JP5643601B2 - 鏡面冷却式センサ - Google Patents
鏡面冷却式センサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5643601B2 JP5643601B2 JP2010240820A JP2010240820A JP5643601B2 JP 5643601 B2 JP5643601 B2 JP 5643601B2 JP 2010240820 A JP2010240820 A JP 2010240820A JP 2010240820 A JP2010240820 A JP 2010240820A JP 5643601 B2 JP5643601 B2 JP 5643601B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- mirror surface
- cooling element
- thermoelectric cooling
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
図13に正反射光検出方式を採用した従来の鏡面冷却式露点計におけるセンサ部の構成を示す。このセンサ部101は、被測定気体が流入されるチャンバ1と、このチャンバ1の底部に設けられた熱電冷却素子(ペルチェ素子)2を備えている。熱電冷却素子2の冷却面2−1には鏡3が取り付けられており、熱電冷却素子2の加熱面2−2にはヒートパイプ4を介して放熱部材5が取り付けられている。すなわち、ヒートパイプ4の一端4−1が熱電冷却素子2の加熱面2−2に取り付けられており、熱電冷却素子2から離されたヒートパイプ4の他端4−2に放熱部材5が取り付けられている。
図14に散乱光検出方式を採用した従来の鏡面冷却式露点計におけるセンサ部の構成を示す。このセンサ部102は、正反射光検出方式を採用したセンサ部101とほゞ同構成であるが、受光素子9の取り付け位置が異なっている。このセンサ部102において、受光素子9は、発光素子8から鏡面3−1に対して照射された光の正反射光を受光する位置ではなく、散乱光を受光する位置に設けられている。
図1はこの発明に係る鏡面冷却式センサの一実施の形態を示す鏡面冷却式露点計の概略構成図である。この鏡面冷却式露点計201はセンサ部201Aとコントロール部201Bとを有している。
センサ部201Aにおいて、11は鏡であり、その表面11−1が鏡面とされている。鏡11は、例えばシリコンチップとされており、鏡11の裏面11−2側に第1の熱電冷却素子(ペルチェ素子)2の冷却面2−1が取り付けられている。また、鏡11と第1の熱電冷却素子2の冷却面2−1との間には、例えば白金による第1の温度センサ12が設けられている。第1の温度センサ12は鏡11の裏面11−2の温度を鏡面温度tPpvとして検出する。
コントロール部201Bには、メインコントローラ24と、サブコントローラ25と、電源26と、電源スイッチ27と、露点計測ON/OFFスイッチ28と、サブクーラ制御ON/OFFスイッチ29と、サブクーラ低温/高温/連動切替セレクタスイッチ30とが設けられている。
この鏡面冷却式露点計201において、例えばダクト内を流れる被測定気体中の水分の露点を検出する場合、第1の熱電冷却素子2や鏡面11−1,投光側の光ファイバ14−1,受光側の光ファイバ14−2などを含む検出部DTを被測定気体中に位置させるようにして、センサ部201Aをダクトに取り付ける。この際、第2の熱電冷却素子18を含むサブクーラSCはダクトの外に位置させる。
本実施の形態では、サブクーラSCに対して、「低温(例えば、−5℃固定)」で動作させるのか、「高温(例えば、25℃固定)」で動作させるのか、「連動(鏡面温度+α)」で動作させるのかについて、サブクーラ低温/高温/連動切替セレクタスイッチ30を用いてその動作モードを選択的に設定することが可能である。
今、センサ部201Aをダクトに取り付けた状態において、サブクーラ低温/高温/連動切替セレクタスイッチ30を「低温」に設定して、露点計測を開始するものとする。なお、この場合、電源スイッチ27は既にONとされており、メインコントローラ24およびサブコントローラ25には電源が供給された状態にあるものとする。
サブコントローラ25のCPU25−1は、メインコントローラ24からサブクーラ制御ON/OFFスイッチ29がONとされた旨の知らせを受けると(図2:ステップS101のYES)、冷却ファン20の運転を開始する(ステップS102、信号S5)。なお、電源スイッチ27がONとされたときに冷却ファン20の運転を開始するように構成してもよい。
一方、メインコントローラ24のCPU24−1は、露点計測ON/OFFスイッチ28がONとされると、光電変換器22へ信号S3を送り、投光側の光ファイバ14−1の先端面より、鏡面11−1に対して所定の周期で光を照射させる(図3(a)参照)。なお、電源スイッチ27がONされると投光側の光ファイバ14−1の先端面より光を照射させるように光電変換器22を構成してもよい。
次に、センサ部201Aをダクトに取り付けた状態において、サブクーラ低温/高温/連動切替セレクタスイッチ30を「連動」に設定して、露点計測を開始する場合について説明する。この場合も、露点計測ON/OFFスイッチ28とサブクーラ制御ON/OFFスイッチ29とを同時にONとするものとする。
サブコントローラ25のCPU25−1は、メインコントローラ24からサブクーラ制御ON/OFFスイッチ29がONとされた旨の知らせを受けると(図2:ステップS101のYES)、冷却ファン20の運転を開始する(ステップS102)。
メインコントローラ24側での動作は、サブクーラ低温/高温/連動切替セレクタスイッチ30を「低温」に設定した場合と同じであるので、ここでの説明は省略する。
例えば、動作モードを「低温」としての露点計測中、鏡面11−1のメンテナンスを行いたいものとする。この場合、露点計測ON/OFFスイッチ28をOFFとし、サブクーラ低温/高温/連動切替セレクタスイッチ30を「高温」に設定する。
例えば、動作モードを「連動」としての露点計測中、鏡面11−1のメンテナンスを行いたいものとする。この場合、動作モードを「低温」としての露点計測中と同様にして、露点計測ON/OFFスイッチ28をOFFとし、サブクーラ低温/高温/連動切替セレクタスイッチ30を「高温」に設定するようにしてもよいが、露点計測ON/OFFスイッチ28をOFFとするだけとしてもよい。
本実施の形態において、鏡面11−1上での結露の生成スピードは非常に速く、また鏡面温度tPpvや鏡面からの反射光の光量は高精度に測定する必要がある。その一方で、サブクーラSCの制御は、熱容量が大きいため制御スピードが遅く、また、サブクーラ温度tSpvの検出はあまり精度を必要としない。
次に、メインコントローラ24を経由してのサブコントローラ25の起動/停止時のメインコントローラ24での動作について説明する。
メインコントローラ24のCPU24−1は、サブクーラ制御ON/OFFスイッチ29がONとされると(図5:ステップS201のYES)、光電変換器22の入出力チェックを行う(ステップS202)。すなわち、光電変換器22からの入力として光電変換器22からの信号S4のレベルをチェックし、光電変換器22への出力としてCPU24−1からの光電変換器22への信号S3のレベルをチェックする。
光電変換器22の入出力が正常であれば(ステップS203のNO)、CPU24−1は、制御出力をチェックする(ステップS204)。すなわち、メインコントローラ24からの制御出力として、第1の熱電冷却素子2への信号S1のレベルをチェックする。ここで、第1の熱電冷却素子2への信号S1のレベルが正常範囲になかった場合、異常と判断する(ステップS205のYES)。
メインコントローラ24からの制御出力が正常であれば(ステップS205のNO)、CPU24−1は、温度センサ入力をチェックする(ステップS206)。すなわち、温度センサ入力として、第1の温度センサ12からの信号S2のレベルをチェックする。ここで、第1の温度センサ12からの信号S2のレベルが正常範囲になかった場合、異常と判断する(ステップS207のYES)。
温度センサ入力が正常であれば(ステップS207のNO)、CPU24−1は、メインコントローラ24の自己チェックを行う(ステップS208)。すなわち、メインコントローラ24について、予め定められた各種パラメータのチェックなどを行う。ここで、1つでも問題があれば、異常と判断する(ステップS209のYES)。
メインコントローラの自己チェックが正常であれば(ステップS209のNO)、CPU24−1は、サブコントローラと冷却ファンとの間の結線の有無のチェックを行う(ステップS210)。すなわち、サブコントローラ25から冷却ファン20への信号S5のラインについて、実際に結線されているか否かをチェックする。
メインコントローラ24のCPU24−1は、サブコントローラ25の動作中も異常監視として、上述した「(1)光電変換器の入出力チェック」、「(2)制御出力のチェック」、「(3)温度センサ入力のチェック」、(4)メインコントローラの自己チェック」、「(5)サブコントローラと冷却ファンとの間の結線の有無のチェック」を定期的に繰り返す。図6にこの場合のフローチャートを示す。このフローチャートの処理は割り込み処理によって繰り返し行われる。
メインコントローラ24のCPU24−1は、露点計測ON/OFFスイッチ28がOFFとされると(図7:ステップS401のYES)、第1の熱電冷却素子2への供給電流の制御を中断し、露点計測を停止する(ステップS402)。
Claims (2)
- 被測定気体に晒される鏡面と、
前記鏡面の裏面側に低温側の面が取り付けられた第1の熱電冷却素子と、
前記鏡面の裏面の温度を鏡面温度として検出する第1の温度検出手段と、
前記鏡面に対して光を照射する投光手段と、
前記投光手段から前記鏡面に対して照射された光の反射光を受光する受光手段と、
前記第1の熱電冷却素子の高温側の面にその一端が取り付けられた熱伝導体と、
前記熱伝導体の他端に低温側の面が取り付けられた第2の熱電冷却素子と、
前記第2の熱電冷却素子の低温側の面の温度をサブクーラ温度として検出する第2の温度検出手段と、
前記受光手段が受光する反射光の光量をA/D変換し、そのA/D変換値に基づいて前記第1の熱電冷却素子へ供給する電流を所定の制御周期で制御する第1の制御手段と、
前記温度検出手段が検出するサブクーラ温度をA/D変換し、そのA/D変換値に基づいて前記第2の熱電冷却素子へ供給する電流を所定の制御周期で制御する第2の制御手段とを備え、
前記第1の制御手段におけるA/D変換の精度は、前記第2の制御手段におけるA/D変換の精度よりも高く、
前記第1の制御手段における制御周期は、前記第2の制御手段における制御周期よりも短周期とされ、
前記第2の制御手段は、前記第2の温度検出手段が検出するサブクーラ温度が前記第1の温度検出手段が検出する鏡面温度よりも常に所定温度高くなるように、前記第2の熱電冷却素子へ供給する電流を制御する
ことを特徴とする鏡面冷却式センサ。 - 請求項1に記載された鏡面冷却式センサにおいて、
前記第1の制御手段は、前記第1の熱電冷却素子へ供給する電流を比例制御し、
前記第2の制御手段は、前記第2の熱電冷却素子へ供給する電流をON/OFF制御する
ことを特徴とする鏡面冷却式センサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010240820A JP5643601B2 (ja) | 2010-10-27 | 2010-10-27 | 鏡面冷却式センサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010240820A JP5643601B2 (ja) | 2010-10-27 | 2010-10-27 | 鏡面冷却式センサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012093220A JP2012093220A (ja) | 2012-05-17 |
JP5643601B2 true JP5643601B2 (ja) | 2014-12-17 |
Family
ID=46386709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010240820A Expired - Fee Related JP5643601B2 (ja) | 2010-10-27 | 2010-10-27 | 鏡面冷却式センサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5643601B2 (ja) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5749804Y2 (ja) * | 1977-05-31 | 1982-11-01 | ||
JPS55174152U (ja) * | 1979-05-31 | 1980-12-13 | ||
JPH038921Y2 (ja) * | 1985-02-08 | 1991-03-06 | ||
JPS61255299A (ja) * | 1985-05-02 | 1986-11-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | コンプレツサ吐出ガス冷却装置 |
JP2629015B2 (ja) * | 1988-03-04 | 1997-07-09 | タバイエスペック株式会社 | 温度サイクル装置における温度制御方法 |
JPH0543060U (ja) * | 1991-11-12 | 1993-06-11 | 株式会社チノー | 露点検出装置 |
DE4231702C2 (de) * | 1992-09-22 | 1995-05-24 | Litef Gmbh | Thermoelektrische, beheizbare Kühlkammer |
JP3283669B2 (ja) * | 1993-11-22 | 2002-05-20 | オリオン機械株式会社 | 流体除湿装置の作動監視装置及び作動監視方法 |
JPH07211823A (ja) * | 1994-01-24 | 1995-08-11 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 撮像装置 |
JP2004071764A (ja) * | 2002-08-05 | 2004-03-04 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 電子機器冷却装置 |
JP4762699B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2011-08-31 | 古河電気工業株式会社 | 電子部品用冷却装置、その温度制御方法及びその温度制御プログラム |
-
2010
- 2010-10-27 JP JP2010240820A patent/JP5643601B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012093220A (ja) | 2012-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5643602B2 (ja) | 鏡面冷却式センサ | |
JP2006318925A (ja) | 加熱調理器 | |
JP5643599B2 (ja) | 鏡面冷却式センサ | |
JP5643603B2 (ja) | 鏡面冷却式センサ | |
JP5643601B2 (ja) | 鏡面冷却式センサ | |
JP5912874B2 (ja) | 湿度計測システム | |
CN208272348U (zh) | 大功率固体激光器的光学机舱环境监测装置 | |
JP5643600B2 (ja) | 鏡面冷却式センサ | |
JP5353262B2 (ja) | 温度計測方法、温度制御システム、風量測定装置及び発熱量測定装置 | |
CN101532886A (zh) | 温度感测模组 | |
JP6078365B2 (ja) | 鏡面冷却式露点計 | |
JP2005283512A (ja) | 検出面上状態検出装置および水分検出装置 | |
JP5890247B2 (ja) | 鏡面冷却式露点計 | |
JP2005283509A (ja) | 水分検出装置 | |
JP5890246B2 (ja) | 鏡面冷却式露点計 | |
JP2007192715A (ja) | 鏡面冷却式露点計 | |
JP5914152B2 (ja) | 露点温度計測システム | |
JP2005283510A (ja) | 鏡面上状態検出装置および水分検出装置 | |
CN102550124A (zh) | 发热玻璃的热控制装置 | |
JP5914188B2 (ja) | 露点温度計測システム | |
JP2013250090A (ja) | 露点温度計測システム | |
JP4571537B2 (ja) | 鏡面冷却式センサ | |
JP5914187B2 (ja) | 露点温度計測システム | |
JP4012166B2 (ja) | 鏡面冷却式露点計 | |
CN220671316U (zh) | 测定发动机冷却液冰点的装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141028 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5643601 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |