JP5640156B2 - タッチパネル用強化ガラス板及びその製造方法 - Google Patents

タッチパネル用強化ガラス板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5640156B2
JP5640156B2 JP2013539775A JP2013539775A JP5640156B2 JP 5640156 B2 JP5640156 B2 JP 5640156B2 JP 2013539775 A JP2013539775 A JP 2013539775A JP 2013539775 A JP2013539775 A JP 2013539775A JP 5640156 B2 JP5640156 B2 JP 5640156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
touch panel
tempered glass
original
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013539775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014501964A (ja
Inventor
キム,ヒョンドン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OPTSOL CO Ltd
Original Assignee
OPTSOL CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OPTSOL CO Ltd filed Critical OPTSOL CO Ltd
Publication of JP2014501964A publication Critical patent/JP2014501964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5640156B2 publication Critical patent/JP5640156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B1/00Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/22Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by cutting, e.g. incising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24488Differential nonuniformity at margin

Description

本発明は、タッチパネル用強化ガラス板及びその製造方法に係り、より具体的には、タッチパネル用強化ガラス板の縁部領域をハーフ(half)エッチングによって化学エッチングした後、原板ガラス単位で基板形成工程を行い、セルガラス単位に切断して使用するタッチパネル用強化ガラス板及びその製造方法に関する。
最近、強化ガラスに透明電極を一体化させたタッチスクリーンパネル(Touch Screen Panel:TSP)の登場によりタッチスクリーン市場の競争構図がさらに激化している。
タッチスクリーンパネル(TSP)は、電子手帳、液晶表示装置(LCD、Liquid Crystal Display Device)、PDP(Plasma Display Panel)、EL(Electroluminescence)などの平面ディスプレイ装置にタッチ機能を付加したものであって、ユーザーがディスプレイを介して所望の情報を選択するようにするのに用いられるツールである。タッチスクリーンパネルは、1)抵抗膜方式(Resistive Type)、2)静電容量方式(Capacitive Type)、3)抵抗膜−マルチタッチ方式(Resistive-Multi-Touch Type)などに大別される。
1) 抵抗膜方式(Resistive Type)は、ガラスまたはプラスチック板上に抵抗成分の物質をコートし、その上にポリエチレンフィルムを被せた形になっており、両面が互いに接しないように一定の間隔で絶縁棒が設置されている。作動原理は、抵抗膜の両端から一定の電流を流すと、抵抗膜が抵抗成分を有する抵抗体のように作用するため、両端に電圧がかかる。手の指を当てると、上側の表面のポリエスチルフィルムが撓んで両面が接続される。よって、両面の抵抗成分のため、抵抗の並列接続のような形になり、抵抗値の変化が起こる。この際、両端に流れる電流によって電圧の変化も起こるが、このような電圧の変化程度を直ちに把握し、接触した指の位置を知ることができる。抵抗膜方式は、表面圧力による作動で解像度が高く応答速度が速いものの、タッチ位置を同時に一箇所しか感知することができず、破損に対する危険が大きいという欠点を持っている。
2) 静電容量方式(Capacitive Type)は、熱処理が施されているガラスの両面に透明な特殊伝導性金属(TAO)をコートして製造する。スクリーンの四つ角に電圧をかけると、高周波がセンサーの全面に広がり、この際、スクリーンに指が接すると、電子の流れが変化し、このような変化を感知して座標を把握する。静電容量方式は、多数のポイントを同時に押して実行可能であり、解像度が高く耐久性が良いという利点を持っているものの、反応速度が遅く装着が難しいという欠点を持っている。
3) 抵抗膜−マルチタッチ方式(Resistive-Multi-Touch Type)は、1つのポイントしか実行することができない抵抗膜方式の最大欠点を補完改善し、静電容量方式と同様に実行することができるように実現した。
また、タッチスクリーンパネル(TSP)は、信号増幅の問題、解像度の違い、設計及び加工技術の難易度だけでなく、それぞれのタッチスクリーンパネルの特徴的な光学的特性、電気的特性、機械的特性、耐環境特性、入力特性、耐久性及び経済性などを考慮して個々の電子製品に選択的に使用される。特に、電子手帳、PDA、携帯用PC及びモバイルフォン(携帯電話)などでは、抵抗膜方式(Resistive Type)と静電容量方式(Capacitive Type)が広く用いられる。
タッチスクリーン製造技術の向後の動向を考慮するとき、従来の複雑な工程を最大限減らしても十分な耐久性を有するように、タッチスクリーンパネルをさらに薄く製造する必要がある。その理由は、光透過率を高めてディスプレイの輝度を低めても、既存の製品と同様の性能を実現するようにすることにより、消費電力を減少させてバッテリーの利用時間を増やすことができるためである。
このような要求に応えて、厚さ1.8mm以下のガラス基板を使用するタッチスクリーンパネルが提示されており、このような薄いガラスを使用するタッチスクリーンパネルは、使用者が後ろの袋などに入れた状態で座る場合、破損が発生するため、強化ガラスを採用する必要がある。
厚さ1.8mm以下のガラス基板を強化させる方法としては、熱処理を用いることができないため、化学的強化方式を使っている。化学的強化方式は、ガラスに含まれているNaイオンを除去し、K物質を代替注入してガラスを強化させる方式である。
まず、説明の便宜のために、大きいサイズのガラス基板を「原板ガラス」と称し、原板ガラスを切断してタッチパネル用の小さいパネルガラスのサイズに切断されたガラスを「セルガラス」と称する。
従来の厚さ1.8mm以下の強化ガラス基板を使用するタッチパネルに用いるセルガラスは、次のような工程によって製造された。
図1を用いて、厚さ1.8mm以下の強化ガラス基板を使用する従来のタッチパネル用パネルの製造工程について簡略に説明する。まず、多数のセルを含む大きいサイズの原板ガラスをセルガラスに切断する(ST100)。切断されたセルガラスを化学的強化方式によって強化させる(ST110)。切断されたセルガラスに透明電極層の形成などのタッチパネル形成工程を行う(ST120)工程を適用する。
ところが、従来の厚さ1.8mm以下の強化ガラス基板を使用するタッチパネル用パネルを製造する工程は、原板ガラスをセルガラスに切断した後、セルガラスに基板形成工程(透明電極層の形成など)を行わなければならないので、原板単位で行う工程と比較して工程の収率が低下するという問題点があった。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたもので、その目的は、厚さ1.8mm以下の強化ガラス基板を使用しながらも、原板ガラス単位で基板形成工程を行うことが可能なタッチパネル用強化ガラス板及びその製造方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、原板ガラス単位で強化ガラス処理及び基板加工を行った後、タッチパネルサイズのセルガラス単位に切断しても、切断面をある程度強化処理することが可能なタッチパネル用強化ガラス板の製造方法を提供することにある。
上記目的は、強化ガラスから形成されるタッチパネル用強化ガラス板の製造方法において、複数のタッチパネル用セルガラスを含む原板ガラスを強化させる第1段階と、前記原板ガラスの表面上にセルガラスサイズ単位で区画する縁部領域をハーフエッチングする第4段階と、原板ガラス単位で、透明電極形成工程を含む基板形成工程を行う第2段階と、前記基板形成工程及び前記ハーフエッチングを済ませた前記原板ガラスをセルガラス単位に切断し、しかる後に、切断面を研削(grinding)する第3段階とを含んでなるタッチパネル用強化ガラス板の製造方法によって達成可能である。
上記他の目的は、タッチパネルに使用され、強化ガラスから形成されるタッチパネル用強化ガラス板であって、端面において、前記強化ガラスの厚さ中心線を基準に上面及び下面の表面から厚さ中心線領域までの領域外方へ凹入した凹面形状を有し、前記厚さ中心線領域は前記凹面形状に連なって形成される、外方へ膨出した凸面形状を有することを特徴とするタッチパネル用強化ガラス板によって達成可能である。
本発明のタッチパネル用強化ガラス板及びその製造方法を適用すると、大きいサイズの原板ガラス単位で基板形成工程を行うことができるから、基板形成工程が容易になるうえ、生産収率を向上させることができる。
また、本発明で提案されたタッチパネル用強化ガラス板の製造方法は、厚さ1.8mm以下の強化された原板ガラス状態で基板形成工程を行った後、強化処理されていない領域を切断し、研削するので、従来の技術と比較してチップ(chip)の発生を抑制させることができるという利点がある。
強化ガラス基板を使用する従来のタッチパネル用ガラス板の製造工程流れ図である。
強化ガラス基板を使用する本発明に係る一実施例のタッチパネル用ガラス板の製造工程流れ図である。
本発明に係る一実施例として原板ガラスにハーフエッチングが行われる縁部を示す斜視図である。
図3に示したa−a’線に沿った断面の拡大図である。
強化ガラス基板を使用する本発明に係る別の実施例のタッチパネル用ガラス板の製造工程流れ図である。
本発明に係る変形例のST500及びST510段階を行った後の原板ガラスの斜視図である。
図6に示したb−b’線に沿った断面図である。
図7の工程後にST520段階の強化工程を行った状態のb−b’線に沿った断面図である。
強化ガラス基板を使用する本発明に係る別の実施例のタッチパネル用ガラス板の製造工程流れ図である。
本発明によって生産されたセルガラスの切断面を示す拡大図である。
本発明によって生産された別の実施例のセルガラスの切断面を示す拡大図である。
本発明によって生産された別の実施例のセルガラスの切断面を示す拡大図である。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施例、利点及び特徴について詳細に説明する。
まず、図2を用いて、本発明の一実施例に係る厚さ1.8mm以下のタッチパネルに用いられる強化ガラス板を製造する工程について簡略に説明する。原板ガラスを強化処理する(ST200)。本発明で使用するガラス基板は、1.8mm以下の厚さを有するため、化学的強化方式を適用することが好ましい。背景技術で説明したように、化学的強化方式は、ガラスに含まれているNaイオンを除去し、K物質を代替注入してガラスを強化させる方式である。
その後、原板ガラスの上面及び下面から厚さ方向にセルガラスサイズに切断するための前段階として、セルガラスを形成するための縁部を化学エッチングする(ST210)。この際、行われる化学エッチングは、原板ガラスをセルガラス単位に完全に切断せず、厚さ方向を基準に中心の一部を残存させる方式で行い、これを本発明では「ハーフエッチング」と称する。ハーフエッチングによって原板ガラスの上下面は厚さを基準として中心方向に化学エッチングが行われ、原板ガラスの中央部はエッチングされずに残っている領域が存在する。
図3は本発明に係る一実施例として原板ガラスにハーフエッチングが行われる縁部を示し、図4は図3に示したa−a’線に沿った断面を拡大して示す。図3は一つの原板ガラスを9つのセルガラスに形成する例であって、セルガラス単位に切断されるべき縁部20に化学ハーフエッチングを行う状態の斜視図である。図4はC1セルガラスとC2セルガラスとの間に行われるハーフエッチング断面を拡大して示す断面図である。図3では一枚の原板ガラスに9つのセルガラスが含まれるものを示したが、これは例示に過ぎず、実際は一層さらに多いセルガラス、或いはさらに少ないセルガラスが、一枚の原板ガラスから形成できる。
図4に示すように、原板ガラスの上面と下面の縁部20で化学エッチングが行われる。原板ガラスはST200段階で強化処理された。このような強化処理の結果、上下面の表面からそれぞれTD深さだけ化学的強化領域10が形成される。このような化学的強化深さ(DOL、Depth of Layer)は、現在広く販売されているiPhoneに使用されるゴリラガラスの場合には、50〜60μm程度であると知られている。本発明では、後続の切断及び研削(grinding)工程が強化領域を除いた領域で行われなければならないので、ST210段階で行われるハーフエッチングの深さは、少なくとも強化深さ(DOL)を超えなければならず、一般に等方性化学エッチングを採用する。例えば、図4に示した原板ガラスの厚さ(T)が1.8mm、強化深さ(TD)が60μmであると仮定すると、ハーフエッチングの深さは強化深さ(TD)よりは大きく、原板ガラスの厚さ(T)の1/2よりは小さくする。後続の切断工程及び研削工程を円滑に行うためには、強化処理されていない領域が十分露出するように、ハーフエッチングを行わなければならない。好ましくは、ハーフエッチングの後に厚さ方向に残っている残存領域の厚さ(TR)は、少なくとも5μmよりは大きくすることがよい。残存領域の厚さ(TR)を5μm以下にすると、後で行われる基板形成工程でハーフエッチングされた部分が切断されてしまう問題が発生する。
また、ハーフエッチングの後、隣り合うセルガラス同士の間に強化処理されていない水平距離(L)は、後続工程で行われる切断工程の技法及びセルガラスのサイズによって異なるように設定しなければならない。例えば、サンドブラスト工法によって切断工程を行う場合は、レーザー光によって切断工程を行う場合より、水平距離(L)を大きく持たなければならない。
次に、ハーフエッチングされた状態の原板ガラス単位で基板形成工程を行う(ST220)。基板形成工程は、形成しようとする基板構造によって様々な方式で行われる。例えば、セルガラス毎にブラックインクでウィンドウの縁部と製造社のロゴを形成するデコレーション領域形成工程、及びオーバーコーティング層またはアンカーコーティング層の上部に透明電極を形成する透明電極形成工程が行われる。
図2に示した製造工程では、強化処理された原板ガラスをセルガラス単位でハーフエッチングした後(ST210段階)、基板形成工程を行う(ST220段階)と説明した。本発明の主な要旨は原板ガラス単位で基板形成工程を行うことであるから、ST210段階及びST220段階の順序を変えても、本発明の目的を達成することができる。
その後、基板形成工程済みの原板ガラスをセルガラス単位で切断し、研削を行う(ST230)。この際、切断工程及び研削工程は、ハーフエッチングによって強化処理が露出した領域(L)で行われる。よって、強化処理された部分にエッチングを行うと、表面応力によりチップ(chip)が発生し、激しい場合にはクラックが発生する。ところが、本発明に係る切断工程及び研削工程は、強化処理されていない部分で行われるので、すなわちストレスが集中していない領域で行われるので、チップの発生を減らすことができるという利点がある。
切断は、レーザー光を用いた切断、ダイヤモンドホイールカッティング、ウォータージェットカッティング(water jet cutting)、サンドブラストなどの物理的切断方法によって行うことが好ましいが、フッ素による化学的切断によっても可能であるのはもとよりである。
この際、切断された面は強化処理されていない領域であるから、外部の衝撃に弱くなるおそれがある。本発明では、切断の後、強化処理されていない側面にフッ酸含有ペーストを塗布し、洗浄すれば、ある程度強化処理を施すことができるようになった。
[第1変形例]
図5は強化ガラス基板を使用する本発明に係る別の実施例のタッチパネル用ガラス板の製造工程流れ図である。複数のセルガラスが含まれた原板ガラスの上面及び下面に対して、セルガラス単位で切断されるべき縁部領域をハーフエッチングする(ST500)。その後、ハーフエッチングされた領域の一部に、強化処理を防止するための強化処理妨害物質を塗布する(ST510)。強化処理妨害物質の一例としては、シリカ(SiO)と酸化アルミニウム(Al)から構成された化合物を挙げることができる。その後、原板ガラスを強化処理する(ST520)。次に、原板ガラス単位で基板形成工程を行い(ST530)、基板形成工程が完了すると、強化処理妨害物質の塗布されたハーフエッチング領域を切断し、切断面を研削(grinding)する(ST540)。ST520段階の強化処理を完了した後にも、強化処理妨害物質は縁部領域に残っているが、残存する強化処理妨害物質は、ST540段階で行われる切断工程及び研削工程で面取りされることにより除去される。この際、面取りされた面は強化処理されていない領域であるから、外部の衝撃に弱くなるおそれがある。本発明では、切断の後、強化処理されていない面取り面にフッ酸含有ペーストを塗布し、洗浄すれば、ある程度は強化処理を施すことができるようになった。
図6は本発明に係る変形例のST500及びST510段階を行った後の原板ガラスの斜視図であり、図7は図6に示したb−b’線に沿った切断面を拡大して示す図である。図7に示すように、強化処理されていない原板ガラスの縁部領域20にハーフエッチングを行い、ハーフエッチングされた領域の一部に強化処理妨害物質30が塗布されている状態を確認することができる。図7の状態で強化処理を完了すると、図8に示した断面形状のように、原板ガラスの上下面の表面から強化処理妨害物質30が塗布されていない領域には、一定の深さまで強化処理領域10が形成される。図7及び図8において、「L」は隣り合うセルガラス間の縁部領域中における、強化処理が発生していない水平距離を示す。
ST500で行われるハーフエッチングの深さは、図2の実施例で提示した深さと同様に行われるようにする。
[第2変形例]
図9は強化ガラス基板を使用する本発明に係る別の実施例のタッチパネル用ガラス基板の製造工程流れ図である。原板ガラスを強化処理し(ST900)、原板ガラス単位で基板形成工程を行う(ST910)。原板ガラス単位で基板形成工程を行うという意味は、セルガラス単位に切断した後、切断されたセルガラス単位でそれぞれ基板形成工程を行う工程と対比される工程処理流れを説明するために使用された用語であって、複数のセルガラスが含まれている原板ガラス単位で透明電極形成などの基板形成工程を行うことを意味する。よって、セルガラス単位で基板形成工程を行うときと比較して、同時に多数のセルガラスに同一の工程を適用することができるので、生産時間が短縮されるうえ、工程が単純になるという利点がある。基板形成工程が完了すると、セルガラス単位に切断するためにマスクを適用し、フッ素エッチングを行って原板ガラスをセルガラス単位に切断する(ST920)。その後、切断面を研削処理すると、タッチパネル用ガラス板の製造が完成される。
第2変形例に提示された工程は、透明電極形成工程などが完了した後、フッ素(F)を用いた化学エッチングが行われるので、エッチング液が、既に行われた基板形成工程によって積層された構造物を汚染させるおそれがあるという欠点があるので、これに適したマスクの開発が必要である。
図10は図2の工程によって生産されたセルガラスの切断面を示す拡大図である。セルガラス切断領域20は、ハーフエッチングによってガラス厚さの中心線を基準に上下面の表面から中心線領域までの領域には外方へ凹入した凹面形状に形成され、前記中心線領域はハーフエッチングによって発生した凹面形状に連なって研削処理により外方へ膨出した凸面形状に形成される、特異な形状を有することが分る。
図10では、等方性ハーフエッチングによってガラス厚さの中心線を基準に上下面の表面から中心線領域までの領域には外方へ凹入した単一R凹面形状に形成され、前記中心線領域は研削処理により外方へ膨出した単一r凸面形状に形成されるガラス切断面を例示した。
すなわち、本発明によって生産されたタッチパネル用強化ガラスの上板は、切断面がガラス厚さの中心線を基準に上下面の表面から中心線領域までの領域には外方へ凹入した凹面形状に形成され、前記中心線領域は凹面形状に連なって研削処理により外方へ膨出した凸面形状に形成されることが分る。
図11は図2の工程によって生産されたセルガラスの別の切断形態を示す切断面の拡大図である。図11の実施例では、セルガラス切断領域20の中央部分を面取り加工した。セルガラス切断領域20は、ハーフエッチングによりガラス厚さの中心線を基準に上下面の表面から中心線領域までの領域には凹面形状に形成され、前記中心線領域は面取りした形状を呈する特異な形状を有することが分る。
図12は図2の工程によって生産されたセルガラスの別の切断形態を示す切断面の拡大図である。図12の実施例では、図11において凹面形状と垂直に面取りされた部分との間に45°方向の面取りを追加することができることを示す。
以上、本発明の好適な実施例を特定の用語を用いて説明及び図示したが、そのような用語は本発明を明確に説明するためのものに過ぎず、本発明の実施例は添付された請求の範囲の技術的思想及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変化を加え得るのは自明である。

Claims (14)

  1. 強化ガラスから形成されるタッチパネル用強化ガラス板の製造方法において、
    複数のタッチパネル用セルガラスを含む原板ガラスを強化させる第1段階と、
    前記原板ガラスの表面上にセルガラスサイズ単位で区画する縁部領域をハーフエッチングする第4段階と、
    原板ガラス単位で、透明電極形成工程を含む基板形成工程を行う第2段階と、
    前記基板形成工程及び前記ハーフエッチングを済ませた前記原板ガラスをセルガラス単位に切断し、しかる後に、切断面を研削する第3段階と
    を含んでなるタッチパネル用強化ガラス板の製造方法。
  2. 強化ガラスから形成されるタッチパネル用強化ガラス板の製造方法において、
    複数のタッチパネル用セルガラスを含む原板ガラスを強化させる第1段階と、
    原板ガラス単位で、透明電極形成工程を含む基板形成工程を行う第2段階と、
    前記原板ガラスの表面上にセルガラスサイズ単位で区画する縁部領域をハーフエッチングする第4段階と、
    前記基板形成工程及び前記ハーフエッチングを済ませた前記原板ガラスをセルガラス単位に切断し、しかる後に、切断面を研削する第3段階と、
    を含んでなるタッチパネル用強化ガラス板の製造方法。
  3. 前記第4段階のハーフエッチングは、前記原板ガラスの上下面の表面から、それぞれ前記第1段階で行われる強化処理によって形成される強化深さより深く、前記原板ガラスの総厚さ(T)の1/2よりは浅く行われることを特徴とする請求項1または2に記載のタッチパネル用強化ガラス板の製造方法。
  4. 前記第4段階のハーフエッチングは、残存領域の厚さ(TR)が50μmより多く残るように行われることを特徴とする請求項3に記載のタッチパネル用強化ガラス板の製造方法。
  5. 前記第3段階の切断及び研削は、前記ハーフエッチングされた領域のうち、前記第1段階の強化処理されていない領域で行われることを特徴とする請求項1または2に記載のタッチパネル用強化ガラス板の製造方法。
  6. 前記第4段階の後、前記切断面をフッ酸含有ペースト溶液で塗布し、洗浄する第5段階をさらに含むことを特徴とする請求項3に記載のタッチパネル用強化ガラス板の製造方法。
  7. 強化ガラスから形成されるタッチパネル用強化ガラス板の製造方法において、
    複数のタッチパネル用セルガラスを含む原板ガラスの表面上にセルガラスサイズ単位で縁部領域をハーフエッチングする第1段階と、
    前記第1段階によってハーフエッチングが行われた領域の一部に、強化処理が施されないようにする強化処理妨害物質を塗布する第2段階と、
    前記強化処理妨害物質の塗布された前記原板ガラスを強化処理する第3段階と、
    前記第段階によってハーフエッチング及び前記第3段階によって強化処理された原板ガラス単位で、透明電極形成工程を含む基板形成工程を行う第4段階と、
    前記第4段階による基板形成工程済みの前記原板ガラスをタッチパネルサイズのセルガラス単位に切断し、しかる後に、切断面を研削する第5段階と
    を含んでなることを特徴とするタッチパネル用強化ガラス板の製造方法。
  8. 前記第1段階のハーフエッチングは、前記原板ガラスの上下面の表面から、それぞれ前記第3段階で行われる強化処理によって形成される強化深さより深く、前記原板ガラスの総厚さ(T)の1/2よりは浅く行われることを特徴とする請求項7に記載のタッチパネル用強化ガラス板の製造方法。
  9. 前記第1段階のハーフエッチングは、残存領域の厚さ(TR)が50μmより多く残るように行われることを特徴とする請求項8に記載のタッチパネル用強化ガラス板の製造方法。
  10. 前記第5段階の切断及び研削は、前記強化処理妨害物質の塗布された領域で行われることを特徴とする請求項7または8に記載のタッチパネル用強化ガラス板の製造方法。
  11. 前記第5段階の後、前記切断面をフッ酸含有ペースト溶液で塗布し、洗浄する第6段階をさらに含むことを特徴とする請求項7または8に記載のタッチパネル用強化ガラス板の製造方法。
  12. タッチパネルに使用され、強化ガラスから形成されるタッチパネル用強化ガラス板であって、
    端面において、前記強化ガラスの厚さ中心線を基準に上面及び下面の表面から厚さ中心線領域までの領域は外方へ凹入した凹面形状を有し、前記厚さ中心線領域は前記凹面形状に連なって形成される、外方へ膨出した凸面形状を有することを特徴とするタッチパネル用強化ガラス板。
  13. 前記凹面形状の一部領域及び前記凸面形状の全体領域は、強化処理されていない領域であることを特徴とする請求項12に記載のタッチパネル用強化ガラス板。
  14. 前記凹面形状領域と前記凸面形状領域との境界面は、原板ガラスを強化処理するときに形成される強化深さより深く形成されることを特徴とする請求項12または13に記載のタッチパネル用強化ガラス板。
JP2013539775A 2010-11-25 2011-11-21 タッチパネル用強化ガラス板及びその製造方法 Active JP5640156B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0118366 2010-11-25
KR20100118366 2010-11-25
PCT/KR2011/008885 WO2012070819A2 (ko) 2010-11-25 2011-11-21 터치 패널용 강화 유리판 및 이를 이용한 터치 패널용 강화 유리판 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014501964A JP2014501964A (ja) 2014-01-23
JP5640156B2 true JP5640156B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=46146263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013539775A Active JP5640156B2 (ja) 2010-11-25 2011-11-21 タッチパネル用強化ガラス板及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130295333A1 (ja)
EP (1) EP2645208A4 (ja)
JP (1) JP5640156B2 (ja)
CN (1) CN103229130B (ja)
WO (1) WO2012070819A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100989125B1 (ko) * 2008-07-16 2010-10-20 삼성모바일디스플레이주식회사 원장기판 절단 장치 및 이에 의하여 절단된 유기발광표시장치
KR101719588B1 (ko) * 2010-11-17 2017-03-27 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널 및 그 제조방법
KR20130124754A (ko) * 2012-05-07 2013-11-15 삼성전기주식회사 터치패널 및 그 제조방법
KR101681931B1 (ko) * 2012-06-12 2016-12-02 코닝정밀소재 주식회사 강화유리 커팅 방법 및 커팅 장치
CN103508663A (zh) * 2012-06-14 2014-01-15 睿明科技股份有限公司 触控显示设备的玻璃基板的制作方法
KR101395646B1 (ko) * 2012-07-10 2014-05-16 (주)멜파스 터치 스크린 패널 제조 방법 및 강화 유리 기판 제조 방법
CN103011608B (zh) * 2012-12-03 2016-08-03 广东拓捷科技股份有限公司 一种显示设备的玻璃盖板的制造方法
KR20140086536A (ko) * 2012-12-28 2014-07-08 삼성전기주식회사 커버유리 일체형 터치패널 및 그 제조방법
CN103336610A (zh) * 2013-06-17 2013-10-02 南昌欧菲光学技术有限公司 面板玻璃及其制备方法以及使用该面板玻璃的触摸屏制备方法
TWI554481B (zh) * 2015-04-10 2016-10-21 Projection and structure of single glass touch panel with corner
CN104964655B (zh) * 2015-06-01 2017-11-07 东旭科技集团有限公司 一种玻璃化学强化处理深度的测试方法
CN106466796B (zh) * 2015-08-21 2018-09-18 蓝思科技(长沙)有限公司 一种3d蓝宝石面板的制作方法及蓝宝石面板
EP3411228A1 (en) * 2016-02-05 2018-12-12 SABIC Global Technologies B.V. Foldable cover assembly, method of manufacture, and device comprising the foldable cover assembly
KR101749598B1 (ko) 2016-04-19 2017-06-22 (주)유티아이 노출패턴이 구현된 카메라 윈도우의 제조방법 및 그에 의해 제조된 노출패턴이 구현된 카메라 윈도우
CN108803949A (zh) * 2017-04-28 2018-11-13 晶达光电股份有限公司 触控面板与其制造方法
US11203550B2 (en) * 2018-04-27 2021-12-21 AGC Inc. Chemically strengthened glass plate, portable information terminal, and manufacturing method of chemically strengthened glass plate

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1470772A (en) * 1922-08-21 1923-10-16 Henry L Greenbaum Paste for etching glass
US4053351A (en) * 1975-11-21 1977-10-11 Rockwell International Corporation Chemical machining of silica and glass
US4275494A (en) * 1978-06-30 1981-06-30 Hitachi, Ltd. Method for manufacturing liquid crystal display elements
US4702042A (en) * 1984-09-27 1987-10-27 Libbey-Owens-Ford Co. Cutting strengthened glass
US4911743A (en) * 1986-05-29 1990-03-27 Hughes Aircraft Company Glass structure strengthening by etching
JP3271691B2 (ja) * 1996-02-29 2002-04-02 セイコーインスツルメンツ株式会社 表示装置の製造方法
JP3965902B2 (ja) * 2000-05-23 2007-08-29 株式会社日立製作所 液晶表示装置の製造方法
JP2004168584A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Thk Co Ltd ガラス基板材の切断方法
KR20060004867A (ko) * 2004-07-10 2006-01-16 아이티엠 주식회사 생산성 향상을 위한 터치패널 제조방법
JP2008007360A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Optrex Corp マザーガラス基板及びガラス基板ならびにそのガラス基板の製造方法
JP4885675B2 (ja) * 2006-09-27 2012-02-29 株式会社Nsc 貼合せガラス板の切断分離方法
TWI486320B (zh) * 2007-03-02 2015-06-01 Nippon Electric Glass Co 強化板玻璃及其製造方法
JP2008216835A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Epson Imaging Devices Corp 薄型基板の製造方法
US8153016B2 (en) * 2007-10-03 2012-04-10 Apple Inc. Shaping a cover glass
US8722189B2 (en) * 2007-12-18 2014-05-13 Hoya Corporation Cover glass for mobile terminals, manufacturing method of the same and mobile terminal device
KR101040789B1 (ko) * 2009-01-16 2011-06-13 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 패널 및 그 제조방법
KR101023794B1 (ko) * 2009-01-20 2011-03-21 한성기성주식회사 원판강화유리에 경화부분과 비 경화부분이 구획되도록 유 브이 자외선으로 패턴 코팅하여 흠집 발생 없이 작은 구멍들을 가공하고 절단하는 방법 및 그 장치.
US8624849B2 (en) * 2009-04-20 2014-01-07 Apple Inc. Touch actuated sensor configuration integrated with an OLED structure
US20100279067A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Robert Sabia Glass sheet having enhanced edge strength
KR100937262B1 (ko) * 2009-08-31 2010-01-18 이기송 터치패널용 강화유리 제조방법
US20110127242A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-02 Xinghua Li Methods for laser scribing and separating glass substrates
US8946590B2 (en) * 2009-11-30 2015-02-03 Corning Incorporated Methods for laser scribing and separating glass substrates
TWI438162B (zh) * 2010-01-27 2014-05-21 Wintek Corp 強化玻璃切割方法及強化玻璃切割預置結構
US8864005B2 (en) * 2010-07-16 2014-10-21 Corning Incorporated Methods for scribing and separating strengthened glass substrates
US8393175B2 (en) * 2010-08-26 2013-03-12 Corning Incorporated Methods for extracting strengthened glass substrates from glass sheets
TWI402228B (zh) * 2010-09-15 2013-07-21 Wintek Corp 強化玻璃切割方法、強化玻璃薄膜製程、強化玻璃切割預置結構及強化玻璃切割件
US8616024B2 (en) * 2010-11-30 2013-12-31 Corning Incorporated Methods for forming grooves and separating strengthened glass substrate sheets
US8635887B2 (en) * 2011-08-10 2014-01-28 Corning Incorporated Methods for separating glass substrate sheets by laser-formed grooves
KR20140063610A (ko) * 2011-08-29 2014-05-27 아사히 가라스 가부시키가이샤 유리판 및 유리판의 제조 방법
JP4932059B1 (ja) * 2011-12-16 2012-05-16 株式会社ミクロ技術研究所 強化ガラス、タッチパネル、及び強化ガラスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012070819A2 (ko) 2012-05-31
CN103229130A (zh) 2013-07-31
WO2012070819A3 (ko) 2012-07-19
US20130295333A1 (en) 2013-11-07
EP2645208A2 (en) 2013-10-02
EP2645208A4 (en) 2014-08-20
JP2014501964A (ja) 2014-01-23
CN103229130B (zh) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5640156B2 (ja) タッチパネル用強化ガラス板及びその製造方法
JP5427817B2 (ja) タッチスクリーンパネル及びその製造方法
JP7071806B2 (ja) カバーウィンドウ、及びカバーウィンドウの製造方法
TWI509315B (zh) 觸控螢幕面板及製造其之方法
TWI478887B (zh) 處理用於觸控螢幕之強化玻璃基板的方法
JP5878562B2 (ja) 電子機器用カバーガラス及びその製造方法、並びに電子機器用タッチセンサモジュール
WO2010102491A1 (en) Liquid crystal display integrated with capacitive touch devices
JP2011504618A (ja) 強化ガラスを利用したタッチパネル
US20140331492A1 (en) Cover glass structure and fabrication method thereof
US10423251B2 (en) Method of fabricating window panel and of fabricating window panel integrated type touch screen panel
CN103482877A (zh) 加工防护玻璃的方法和包括该防护玻璃的显示设备
KR100894310B1 (ko) 강화유리를 이용한 터치패널
CN103645818A (zh) 一种蓝宝石触摸屏及其制备方法
TW201314855A (zh) 觸控螢幕與導電線路的製作方法
KR101181215B1 (ko) 터치 패널용 강화 유리판 및 이를 이용한 터치 패널용 강화 유리판 제조 방법
KR101321395B1 (ko) 터치 패널용 강화 유리판 및 이를 이용한 터치 패널용 강화 유리판 제조 방법
KR101417993B1 (ko) 터치스크린패널 커버 글라스 제조방법과 그 제조방법에 의해 제조된 터치스크린패널 커버 글라스
KR20120056776A (ko) 터치 패널용 강화 유리판 및 이를 이용한 터치 패널용 강화 유리판 제조 방법
CN203606819U (zh) 一种蓝宝石触摸屏
KR102126015B1 (ko) 윈도우 기판 및 이의 면취 가공 방법
KR20140142533A (ko) 터치 패널 및 이의 제조방법
TW201418177A (zh) 觸控裝置、觸控顯示裝置及有機發光二極體顯示裝置
KR20140053540A (ko) 투명 도전성 기재, 그 제조방법 및 이를 구비한 터치패널
JP5826655B2 (ja) タッチパネルおよびその製造方法、表示装置、ならびに電子機器
EP2735552A1 (en) Cover glass structure and fabrication method thereof and touch-sensitive display device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5640156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250