JP5637130B2 - 音響出力装置 - Google Patents

音響出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5637130B2
JP5637130B2 JP2011282599A JP2011282599A JP5637130B2 JP 5637130 B2 JP5637130 B2 JP 5637130B2 JP 2011282599 A JP2011282599 A JP 2011282599A JP 2011282599 A JP2011282599 A JP 2011282599A JP 5637130 B2 JP5637130 B2 JP 5637130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
output
masking
bgm
masking sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011282599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013134270A (ja
Inventor
伊藤 孝幸
孝幸 伊藤
茂 田代
茂 田代
梅本 浩章
浩章 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2011282599A priority Critical patent/JP5637130B2/ja
Priority to US13/717,567 priority patent/US20130163778A1/en
Publication of JP2013134270A publication Critical patent/JP2013134270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5637130B2 publication Critical patent/JP5637130B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K3/00Jamming of communication; Counter-measures
    • H04K3/80Jamming or countermeasure characterized by its function
    • H04K3/82Jamming or countermeasure characterized by its function related to preventing surveillance, interception or detection
    • H04K3/825Jamming or countermeasure characterized by its function related to preventing surveillance, interception or detection by jamming
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/1752Masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K2203/00Jamming of communication; Countermeasures
    • H04K2203/10Jamming or countermeasure used for a particular application
    • H04K2203/12Jamming or countermeasure used for a particular application for acoustic communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K2203/00Jamming of communication; Countermeasures
    • H04K2203/30Jamming or countermeasure characterized by the infrastructure components
    • H04K2203/34Jamming or countermeasure characterized by the infrastructure components involving multiple cooperating jammers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K3/00Jamming of communication; Counter-measures
    • H04K3/40Jamming having variable characteristics
    • H04K3/41Jamming having variable characteristics characterized by the control of the jamming activation or deactivation time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K3/00Jamming of communication; Counter-measures
    • H04K3/40Jamming having variable characteristics
    • H04K3/43Jamming having variable characteristics characterized by the control of the jamming power, signal-to-noise ratio or geographic coverage area
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K3/00Jamming of communication; Counter-measures
    • H04K3/40Jamming having variable characteristics
    • H04K3/45Jamming having variable characteristics characterized by including monitoring of the target or target signal, e.g. in reactive jammers or follower jammers for example by means of an alternation of jamming phases and monitoring phases, called "look-through mode"
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K3/00Jamming of communication; Counter-measures
    • H04K3/40Jamming having variable characteristics
    • H04K3/46Jamming having variable characteristics characterized in that the jamming signal is produced by retransmitting a received signal, after delay or processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、機器で発生する雑音をマスキングするマスカ(マスキング音)を出力する音響出力装置に関する。
従来、例えば画像形成装置等で発生する雑音対策としては、動作音自体を低減する所謂「静音化技術」が採用されてきた。静音化の結果、動作音の音圧レベルは低減できたが、動作音から受ける「耳障り感」や「不快感」という問題は解決し切れていない。
また、静音化技術とは別に、雑音を低減する(雑音を気にならなくする)技術として、サウンドマスキング技術が提案されている。サウンドマスキングとは、耳に一定の大きさの音が流れているときに、他の音が聞き取りにくくなる現象(サウンドマスキング効果)を利用した方法であり、主に周波数マスキングと時間マスキングとがある。より具体的には、主に周波数帯が雑音と似通った音(マスカ,マスキング音)が雑音に重畳され、これによって、この雑音を聞こえにくくし、耳障り感や不快感を低減することができる。
従来、サウンドマスキング技術を応用した音響出力装置として、以下の特許文献1に記載された騒音マスキング装置がある。この騒音マスキング装置は、動作時に騒音(雑音)の発生源となる駆動機構を有する画像形成装置等に搭載され、前記騒音をマスキングするマスキング音を発生する発音体と、前記発音体を制御し、前記騒音の主成分周波数を含む範囲の周波数のマスキング音を発生させるマスキング音制御手段とを備える。マスキング音制御手段は、騒音の主成分周波数の臨界帯域周波数の下限周波数から上限周波数の範囲の周波数のマスキング音を発生させる。
特開平9−193506号公報
しかしながら、マスキング音は、雑音と周波数特性が似ており、ユーザには聴き慣れない音であることが多く、騒音マスキング装置からマスキング音が出力されると、ユーザは違和感を覚えるという問題点があった。
それゆえに、本発明の目的は、マスキング音に対するユーザの違和感を低減可能な音響出力装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の第1の形態は、機器で発生する動作音をマスキングする音響出力装置であって、前記機器での所定動作中に発生する動作音を雑音としてマスキングするマスキング音、およびBGMを再生する音響再生手段と、前記音響再生手段により再生される前記マスキング音および前記BGMを出力する音響出力手段と、を備え、前記マスキング音を出力する前に前記BGMを出力すると共に、前記所定動作の開始前に前記マスキング音を出力し、かつ少なくとも前記マスキング音の出力音圧レベルを出力開始後、徐々に大きくすることを特徴とする
1の形態によれば、ユーザの意識は、先に出力されたBGMに引っ張られるため、その後に出力されるマスキング音に対する違和感が低減される。


本発明の第1実施形態に係る音響出力装置の構成を示すブロック図である。 マスキングの基本的な概念を示す図である。 画像形成装置の一連の動作に対するBGM、マスキング音の音圧レベルの変化の一例を示す図である。 供給開始時間に基づき変更されるマスキング音の出力タイミング及び出力音量の変化量を示す図である。 画像形成装置の一連の動作に対するBGM、マスキング音の音圧レベルの変化の他の例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る音響出力装置の構成を示すブロック図である。
(画像形成装置について)
本発明の第1及び第2実施形態に係る音響出力装置の説明に先立ち、各音響出力装置が搭載される機器の一例としての画像形成装置2について説明する。図1において、画像形成装置2は、例えば、電子写真方式及びタンデム方式を採用した複合機やカラープリンタ等であり、大略的には、操作手段21と、画像形成手段22と、制御手段23と、を備えている。
操作手段21は、例えば、画像形成装置2の前面上部に設けられ、ユーザにより操作される操作ボタンを含んでいる。操作ボタン等の典型例としては、ユーザが印刷開始を画像形成装置2に対し指示するための印刷開始ボタンがある。操作手段21は、ユーザ操作に従って、印刷開始コマンドを制御手段23に送信する。
画像形成手段22においては、帯電器により感光体ドラム周面を帯電させた後に、画像データで変調された光ビームが光学系により該周面に照射される。これにより、感光体ドラム周面に静電潜像が形成される。ここで、画像データは、例えば原稿読取り手段32(後述)や、画像形成装置2に接続されたパーソナルコンピュータ(図示せず)から送信されてくる。また、画像形成手段22において、現像器は、静電潜像が形成された感光体ドラム周面にトナーを供給し、該感光体ドラム周面にトナー画像を生成する。画像形成手段22において、一次転写ローラは、感光体ドラム周面のトナー画像を転写ベルトに転写する。トナー画像としては、例えば、Y(黄)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(黒)の各色のものが生成される。転写ベルトには、これらトナー画像が互いに重なり合うよう転写され、これにより、合成トナー画像が担持される。
また、画像形成手段22には、供給トレイ(図示せず)から記録媒体(例えば用紙)が搬送されてくる。画像形成手段22において、二次転写ローラは、搬送されてきた記録媒体に、転写ベルト上の合成トナー画像を転写する。定着装置は、二次転写ローラから送られてくる記録媒体を加熱・加圧して、合成トナー画像を記録媒体に定着させる。定着処理済みの記録媒体は、画像形成装置2の排出ローラを介して排出トレイに排出され載置される。
制御手段23は、CPUやメインメモリからなり、メインメモリに格納されたプログラムに従って動作して、画像形成手段22の構成各部や周辺機器の動作を制御する。具体例を一つ挙げると、制御手段23は、画像形成手段22の各部を駆動するモータ(図示せず)等に制御信号を与える。
(画像形成装置の周辺機器について)
次に、画像形成装置2の周辺機器について説明する。本実施形態では、周辺機器として、ADF(Automatic Document Feeder)3が例示される。ADF3は、画像形成装置2の上部に設けられ、大略的には、原稿搬送手段31と、原稿読取り手段32と、を備えている。原稿搬送手段31は、上述の制御手段23の制御下で、ADF3のトレイ上にセットされた原稿画像を原稿読取り手段32に搬送する。原稿読取り手段32は、光学的なスキャナであり、原稿搬送手段31から送られてきた原稿画像を読み取り、R(赤)、G(緑)、B(青)の3原色で表す画像データを生成して、画像形成装置2内の制御手段23に送信する。このRGBの画像データは、前述の制御手段23により、YMCKの画像データに変換される。
(第1実施形態)
次に、第1実施形態に係る音響出力装置1について説明する。音響出力装置1は、画像形成装置2に搭載され、記憶手段11と、前述の制御手段23に例えばソフトウェア的に組み込まれる音響再生手段12と、BGM出力手段又はマスキング音出力手段としての音響出力手段13と、を備えている。
記憶手段11は、例えばフラッシュメモリからなり、少なくとも1個のマスキング音Mを表すデータを記憶している。マスキング音Mは、画像形成装置2の一連の動作で発生する動作音(雑音)をマスキングする。本実施形態ではより好ましい例として、マスキング音Mは、画像形成装置2の一連の動作の中で、記録媒体の供給開始から印刷終了までの動作音をマスキング可能である。換言すると、マスキング音Mは、記録媒体の供給前の動作中(例えばウォームアップ中)に発生する動作音をマスキングしない。また、マスキング音Mは、例えば環境音やピンクノイズの周波数を加工して、動作音の周波数特性に似せた音である。以上のようなマスキング音Mは、ユーザには機械音として認識不能であるが、ユーザにとって意味をなさない音である。マスキングの基本的な概念は周知ではあるが、以下、図2を参照しつつ、画像形成装置2の動作音を用いて詳細に説明する。
図2において、横軸は周波数[Hz]を表し、縦軸はスペクトルレベル[dBPa]を表す。スペクトルレベルは、音の周波数成分をスペクトル分布として表したときに、対応する周波数の音圧レベルである。曲線C1は、例えば記録媒体の供給開始から印刷終了までの動作音(雑音)の周波数特性を示す。また、曲線C2は、所謂ホワイトノイズの周波数特性であり、周波数に関わらずほぼ一定のスペクトルレベルを有する。また、曲線Mfは、曲線C1で示される動作音に対するマスキング音の周波数特性である。
動作音にホワイトノイズを重畳して人に聴かせた場合、動作音の耳障り感が残るのに対し、マスキング音を動作音に重畳した場合、耳障り感が大幅に軽減できる。マスキング音は、図2に示すように、動作音のスペクトルレベル(音圧レベル)よりもある程度大きなスペクトルレベル(音圧レベル)を有していれば、マスキング効果を発揮できる。
マスキング音Mはユーザに対し違和感を与えてしまうので、本実施形態では、記憶手段11にはさらに、1又は複数のBGMα1〜Bm(mは1以上の自然数)を表すデータが準備されている。各BGMα1〜Bmは、少なくともリズム及びメロディーからなり、ハーモニーを持つ場合もある。また、BGMα1〜αmは、人間により作成された音楽に限らず、ユーザが楽しめたり、意味を感じたりすることができれば、環境音や自然音でも良い。
以下、図3を参照して、音響再生手段12により再生され音響出力手段13から出力されるマスキング音M及びBGMαの時間変化の一例を説明する。
まず、曲線Nは、画像形成装置2で1枚印刷が実行される場合の動作音(雑音)の時間変化を示している。制御手段23は、前述のように、原稿読取り手段32や図示しないパーソナルコンピュータから、印刷処理の対象となる画像データを受信する。以下、画像データ受信時を時刻T0とする。その後、時刻T1からT2の間、制御手段23は、画像形成装置2のウォームアップ等(印刷準備)を行う。ウォームアップ中、動作音の音圧レベルは相対的に小さい。時刻T2から、制御手段23の制御下で、記録媒体の供給が始まり、それ以降、時刻T3までの間、記録媒体の供給→画像形成→記録媒体の排出という一連の印刷処理が行われるため、動作音の音圧レベルは大きくなる。また、搬送される記録媒体の衝突音が時折発生するため、動作音の音圧レベルは突発的に大きくなる。時刻T3以降は、印刷処理が終了しているため、動作音の音圧レベルは相対的に小さい。
上述の動作音は、画像形成装置2がユーザ側で使用される場合であっても、ユーザへの納品前(使用前)であっても実質的に変わらない。それゆえ、ユーザ側での使用前にサプライヤー(メーカー)側での実験で動作音が取得され、取得した動作音に基づき、上述のようなマスキング音Mが生成され、記憶手段11に格納される。
1枚印刷実行時、音響再生手段12は、記憶手段11から読み出したマスキング音Mを再生し、時刻T1に、マスキング音出力手段としての音響出力手段(スピーカ)14からの出力を開始する。ここで、時刻T1での出力音圧レベルは、画像形成装置2の周囲の所定位置にて、予め定められた初期レベル値になるように調整される。この初期レベルは、相対的に小さな音圧レベルに設定される。
時刻T1以降、マスキング音Mの出力音圧レベルは徐々に大きくなるよう調整される。時刻T2で上記所定位置にて基準レベル値となるように、出力音圧レベルは調整される。ここで、基準レベル値は、動作音の音圧レベルよりも大きく、かつ上述の初期レベルよりも大きな音圧レベルに設定される。以降、時刻T3までの間、マスキング音Mの出力音圧レベルは、動作音の音圧レベルよりも大きくなるよう調整される。時刻T3の後、マスキング音Mの出力音圧レベルは徐々に小さく調整され、時刻T4でマスキング音の出力は停止させられる。
次に、BGMαについて説明する。音響再生手段12は、制御手段23が画像データを受信すると動作を開始し、まず、記憶手段11から読み出したBGMαを再生し、時刻T0に、つまりマスキング音Mよりも先に、BGM出力手段としての音響出力手段13からの出力を開始する。時刻T0以降、BGMαの出力音圧レベルは徐々に大きくなるよう調整される。本実施形態において、時刻T1〜T4の間、マスキング音MとBGMαとは音響出力手段13から合成出力される。また、時刻T1〜T4の間、BGMαの出力音圧レベルがマスキング音Mのそれよりも大きくなるよう、両者の出力音圧レベルは調整される。また、時刻T3以降、BGMαの出力音圧レベルは徐々に小さくなるよう調整され、時刻T5で(つまりマスキング音の出力停止後に)BGMαの出力は停止させられる。
(第1実施形態の作用・効果)
以上説明したように、本発明の実施形態によれば、記憶手段11には、予め作成されたマスキング音M及びBGMαが格納されている。音響再生手段12は、画像形成装置2に画像データが到着すると、記憶手段11から読み出したBGMαを、音響出力手段13から出力させ、その後、記憶手段11から読み出したマスキング音Mを、音響出力手段13から出力させる。このように、BGMαがマスキング音Mよりも先に出力されるため、ユーザの意識は、先に出力されたBGMαに引っ張られるため、その後に出力されるマスキング音Mに対する違和感が低減される。これにより、ユーザが違和感を持たない音響出力装置1を提供することが可能となる。
また、マスキング音Mは、画像形成装置2における所定動作中、つまり印刷処理中に発生する音圧レベルの大きな動作音(雑音)をマスキングするよう生成される。画像形成装置2の印刷処理が開始される前に、マスキング音Mが出力されている。これにより、ユーザに大きな雑音とマスキング音Mの両方をいきなり聞かせることを防止できるため、違和感をより低減することが可能となる。
また、もし、BGM又はマスキング音の出力音圧レベルがそれぞれの出力開始後いきなり大きくなると、ユーザに違和感を与えてしまう。そこで、本実施形態では、BGM又はマスキング音の出力音圧レベルは、それぞれの出力開始後、徐々に大きくなるように制御される。これにより、ユーザのBGMやマスキング音に対する違和感をより低減することが可能となる。
また、本実施形態では、音響再生手段12は、マスキング音Mの出力を停止させた後、BGMαの出力を停止させる。このように、マスキング音Mが先に停止させられるので、ユーザはマスキング音Mを意識せずに済む。これにより、ユーザが違和感をより持たないようにすることができる。
また、本実施形態では、BGMαの出力音圧レベルは、マスキング音Mの出力音圧レベルよりも大きい。これにより、ユーザの意識はよりBGMαに引っ張られるため、ユーザが違和感をより持たないようにすることができる。
(第1変形例)
ところで、画像形成装置2には、スリープモード、低電力モード、スタンバイモード等、複数の待機状態がある。画像データの受信から供給開始までの時間(T2−T1)は、待機状態毎で変わってくる。前述のように、時刻T1からT2にかけてマスキング音Mの出力音圧レベルを、初期レベル値から基準レベル値まで変化させるには、画像データ受信時の待機状態に応じて、マスキング音Mの出力タイミングを、音響再生手段12が変更することが好ましい。例えば、スリープモード時に画像データを受信した場合、音響再生手段12は、図4に示すように、時刻T2のt1秒前にマスキング音Mの出力を開始する。また、低電力モード及びスタンバイモードの場合には、時刻T2のt2秒及びt3秒前にマスキング音Mの出力を開始する。ここで、本実施形態では、t1、t2及びt3は、t1>t2>t3を満たす。
以上のように、本変形例では、画像形成装置2の動作開始から印刷処理の開始時間に基づき、マスキング音Mの出力開始タイミングが制御される。同様にして、マスキング音Mの単位時間あたりの出力音圧レベルの変化量も制御可能である。これにより、待機状態毎に適切なタイミング又は変化量でマスキング音Mが出力されるので、ユーザがより違和感を持たないようにすることができる。また、マスキング音Mの出力音圧レベルは徐々に上げられることが望ましいので、印刷処理開始までの時間に対応してマスキング音Mの出力開始タイミングを早めにして、単位時間あたりの変化量を極力小さくすることが好ましい。なお、本変形例において、BGMαの出力開始は、マスキング音Mの出力開始から例えば0.5秒程度前としても良いし、第1実施形態で説明した通り、画像データ受信直後でも構わない。
(第2変形例)
第1の変形例の説明では、複数の待機状態毎に、マスキング音Mの出力開始タイミングやマスキング音Mの単位時間あたりの出力音圧レベルの変化量が調整されていた。しかし、これに限らず、例えば、図5に示されるように、複数の待機状態にかかわらず、マスキング音Mの出力開始タイミング等は固定値でも構わない。例えば、図5の例では、BGMαの出力は時刻T0に始まり、その0.2秒後の時刻T1’に、マスキング音Mの出力が始まる。マスキング音Mの音圧レベルは、例えば、時刻T1’から1.5秒後の時刻T2にて前述の基準レベル値に到達するよう調整される。この場合でも、待機状態に関係なくマスキング効果を時刻T2にて得られるよう、待機状態毎に、印刷準備の開始タイミングや記録媒体の供給開始タイミングが調整される。
(付記)
以上の説明では、BGMαは画像データ受信直後に出力されるようになっていた。しかし、これに限らず、BGMαは、例えばタイマー設定された時間になると出力され始めても構わない。BGMαの出力最中に、画像形成装置2が動作を開始すると、音響出力手段13は、上述の同様の手順でマスキング音を出力する。
また、記憶手段11には、複数のBGMα1〜αmを格納している場合がある。この場合、音響再生手段12は、ユーザが操作手段21を操作して指定したBGMαを、記憶手段11から読み出し再生し、音響出力手段13から出力させても構わない。
また、以上の説明では、マスキング音Mは、画像形成装置2の動作音をマスキングしていた。しかし、これに限らず、マスキング音Mは、画像形成装置2及びその周辺機器としてのADF3の動作音をマスキングしても構わない。
(第2実施形態)
図6は、本発明の第2実施形態に係る音響出力装置6の構成を示している。音響出力装置6は、前述の音響出力装置1と比較すると、記憶手段11に周波数マスキング音FMと時間マスキング音TMとが格納されている点で相違する。それ以外に両音響出力装置1,6の間に相違点はないので、図6において図1の構成に相当するものには同一の参照符号を付け、それぞれの説明を省略する。
周波数マスキング音FMは、第1実施形態におけるマスキング音Mと同様であるため、その説明を省略する。
時間マスキング音TMは、第1実施形態におけるマスキング音Mと同様に、サプライヤー(メーカー)側での実験で動作音が取得され、取得した動作音に基づき生成される。具体的には、第1実施形態で説明した通り、動作音の中には、記録媒体の衝突音等により突発的に音圧レベルが大きくなる部分がある。この部分を時間マスキングするために、時間マスキング音TMは、例えば、BGMや環境音を加工する等して生成され、動作音中で音圧レベルが大きな部分を基準として時間的に順方向及び逆方向に音圧レベルの大きな音を含んでいる。この時間マスキング音TMは、第1実施形態のBGMαの代わりに、音響再生手段12の制御下で音響出力手段13から出力される。
(第2実施形態の作用・効果)
本実施形態では、第1マスキング音出力手段としての音響出力手段13から周波数マスキング音FMが出力されるため、画像形成装置2の動作音(雑音)を低減可能である。また、第2マスキング音出力手段としての音響出力手段13から時間マスキング音TMが出力されるため、突発的な大きな動作音(雑音)がユーザには聞こえにくくなる。さらに、時間マスキング音TMは、BGMや環境音に基づき作成されるので、ユーザの意識は、周波数マスキング音FMよりも時間マスキング音TMに引っ張られる。これにより、第1実施形態と同様に、周波数マスキング音FMに対する違和感を低減することが可能となる。
(付記)
なお、記憶手段11には、複数の周波数マスキング音FM及び複数の時間マスキング音TMが記憶されていても構わない。
本発明に係る音響出力装置は、マスキング音に対するユーザの違和感を低減可能であり、プリンタ、複写機、ファクシミリ及びこれらの複合機のような画像形成装置等に好適である。
1,6 音響出力装置
11 記憶手段
12 音響再生手段
13 音響出力手段(BGM出力手段,マスキング音出力手段,第1及び第2マスキング音出力手段)
2 画像形成装置
3 ADF(周辺機器)

Claims (6)

  1. 機器で発生する動作音をマスキングする音響出力装置であって、
    前記機器での所定動作中に発生する動作音を雑音としてマスキングするマスキング音、およびBGMを再生する音響再生手段と、
    前記音響再生手段により再生される前記マスキング音および前記BGMを出力する音響出力手段と、を備え、
    前記マスキング音を出力する前に前記BGMを出力すると共に、前記所定動作の開始前に前記マスキング音を出力し、かつ少なくとも前記マスキング音の出力音圧レベルを、出力開始後、徐々に大きくすることを特徴とする音響出力装置。
  2. 前記マスキング音出力手段は、前記所定動作の終了後、マスキング音の出力を停止し、
    前記BGM出力手段は、前記マスキング音の出力停止後に、BGMの出力を停止する、請求項1に記載の音響出力装置。
  3. 前記BGMの出力音圧レベルは、前記マスキング音の出力音圧レベルよりも大きい、請求項1または2に記載の音響出力装置。
  4. 前記マスキング音は、前記機器での所定動作中に発生する動作音を雑音としてマスキングするよう生成され、
    前記機器の動作開始から雑音発生までの時間に基づき、前記マスキング音の出力開始タイミング、又は該マスキング音の出力音量の変化量が制御される、請求項1〜のいずれかに記載の音響出力装置。
  5. 複数の前記BGMを格納する記憶手段と、
    前記記憶手段からBGMを選択して、前記BGM出力手段から出力させる音響再生手段と、をさらに備える、請求項1〜のいずれかに記載の音響出力装置。
  6. 前記機器は、画像形成装置又はその周辺機器である、請求項1〜のいずれかに記載の音響出力装置。
JP2011282599A 2011-12-26 2011-12-26 音響出力装置 Expired - Fee Related JP5637130B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011282599A JP5637130B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 音響出力装置
US13/717,567 US20130163778A1 (en) 2011-12-26 2012-12-17 Sound output device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011282599A JP5637130B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 音響出力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013134270A JP2013134270A (ja) 2013-07-08
JP5637130B2 true JP5637130B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=48654571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011282599A Expired - Fee Related JP5637130B2 (ja) 2011-12-26 2011-12-26 音響出力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130163778A1 (ja)
JP (1) JP5637130B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016111472A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 株式会社リコー 画像形成装置、音声録音方法及び音声録音プログラム
WO2016160764A1 (en) * 2015-04-03 2016-10-06 Cambridge Sound Management, Inc. System and method for defined area sound masking with exterior visual status indicator
KR102618914B1 (ko) * 2015-05-26 2023-12-27 반도 카가쿠 가부시키가이샤 우레탄 조성물, 폴리우레탄 탄성체, 및 전동 벨트
US10074353B2 (en) 2016-05-20 2018-09-11 Cambridge Sound Management, Inc. Self-powered loudspeaker for sound masking
JP7283743B2 (ja) 2019-05-23 2023-05-30 インターマン株式会社 マスキング機能を備えた携帯端末用ブース
JP7450909B2 (ja) * 2019-10-24 2024-03-18 インターマン株式会社 マスキング音発生方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3384478B2 (ja) * 1996-01-22 2003-03-10 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置における騒音マスキング装置および騒音マスキング方法
DE19647399C1 (de) * 1996-11-15 1998-07-02 Fraunhofer Ges Forschung Gehörangepaßte Qualitätsbeurteilung von Audiotestsignalen
JP4306708B2 (ja) * 2006-09-25 2009-08-05 ヤマハ株式会社 オーディオ信号処理装置
JP5682115B2 (ja) * 2010-01-26 2015-03-11 ヤマハ株式会社 サウンドマスキングを行うための装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013134270A (ja) 2013-07-08
US20130163778A1 (en) 2013-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5637130B2 (ja) 音響出力装置
JP4849518B2 (ja) 画像形成装置、方法、プログラムおよび記録媒体
JP5884470B2 (ja) 音響出力装置
JP2013134269A (ja) 音響出力装置
US20140320876A1 (en) Image forming apparatus and control method of an image forming apparatus
US9083923B2 (en) Image forming apparatus configured for printing using color expansion table
JP2007228193A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置および印刷物
JP6127305B2 (ja) 音響出力装置および画像形成装置
JP6069634B2 (ja) 音響出力装置および画像形成装置
JP2013152434A (ja) 画像形成装置
JP2006215205A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2014092702A (ja) 音響出力装置
JP5195795B2 (ja) 画像形成装置およびファン制御方法
JP2012233939A (ja) 画像形成装置
JP2013134272A (ja) 音響出力装置
JP2005175585A (ja) 画像形成装置
JP2010002465A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
JP6131411B2 (ja) 音響出力装置、およびこれを用いた画像形成装置
JP4816947B2 (ja) 画像形成装置、画像形成処理プログラム
JP2013171267A (ja) 音響出力装置
US11935511B2 (en) Acoustic output apparatus
JP2013134271A (ja) 音響出力装置
JPH09163169A (ja) ディジタルカラー複写機
JP6167377B2 (ja) 音響出力装置および音響出力システム
JP2007067492A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140320

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140320

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees