JP2013152434A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013152434A
JP2013152434A JP2012264620A JP2012264620A JP2013152434A JP 2013152434 A JP2013152434 A JP 2013152434A JP 2012264620 A JP2012264620 A JP 2012264620A JP 2012264620 A JP2012264620 A JP 2012264620A JP 2013152434 A JP2013152434 A JP 2013152434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
image forming
unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012264620A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Omiya
智 大宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012264620A priority Critical patent/JP2013152434A/ja
Priority to US13/727,967 priority patent/US8885217B2/en
Publication of JP2013152434A publication Critical patent/JP2013152434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0189Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0129Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted horizontal medium transport path at the secondary transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0151Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
    • G03G2215/0164Uniformity control of the toner density at separate colour transfers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、高頻度でフィードフォワード制御を実行する画像形成装置において、CPU負荷を低減することができる新規な画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の画像形成装置においては、画質調整用パターンに係る作像データ情報(画質調整用パターンの作像画素数または画像面積率)がメモリに格納される。エンジン制御部は、画質調整用パターンを出力する期間において、プロッタ制御部から作像画素のカウント値を読み出さず、内部メモリに格納された作像データ情報を読み出してトナー供給装置や定着装置を制御するための制御パラメータを生成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置に関し、より詳細には、フィードフォワード制御を行う画像形成装置に関する。
レーザプリンタ、ファックス装置、デジタル複合機などの画像形成装置において、トナー像を形成する画素をカウントし、そのカウント値(画素数)に基づいてトナー補給量や定着時の加熱量・圧力量をフィードフォワード制御する技術が既に知られている。当該技術において、従来は、転写紙1ページ分の印刷画像データについてカウント値を取得してフィードフォワード制御を実行していた。近年では、リアルタイム制御を実現すべく、転写紙1ページ分の印刷画像データを細かい領域に分割し、分割した領域ごとにカウント値を取得してフィードフォワード制御を実行している。
この点につき、特開2010−15018号公報(特許文献1)は、転写紙1ページ分の印刷画像データを複数のブロックに分割し、各ブロックについて算出された濃度データに基づいて適切な量のトナーを現像手段に供給する画像形成装置を開示する。
しかしながら、転写紙1ページ分の印刷画像データを細かい領域に分割してカウント値を取得する構成を採用する場合、フィードフォワード制御ループが小さくなることに伴って、CPUの演算負荷が逼迫するという問題があった。
本発明は、上記従来技術における課題に鑑みてなされたものであり、高頻度でフィードフォワード制御を実行する画像形成装置において、CPU負荷を低減することができる新規な画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明によれば、作像部を複数備えるタンデム型のカラー画像形成装置であって、印刷画像データの間に画質調整用データが挿入された合成データを作像データに変換して出力するプロッタ制御部と、前記作像部を制御するエンジン制御部とを含み、前記プロッタ制御部は、前記作像データを少なくとも副走査方向に分割した分割領域ごとの作像画素をカウントする作像データカウント部を含み、前記エンジン制御部は、前記作像データカウント部からカウント値を読み出して取得するカウント値取得部と、前記カウント値取得部が読み出したカウント値に基づいて前記作像部を制御するための制御パラメータを生成する制御データ生成部と、前記画質調整用データに係る作像データ情報を格納する作像データ情報記憶部とを含み、前記カウント値取得部は、前記画質調整用データの作像データを出力する期間において、前記作像データカウント部からカウント値を読み出さず、前記作像データ情報記憶部に格納された前記作像データ情報を読み出し、前記制御データ生成部は、前記画質調整用データの作像データを出力する期間において、前記カウント値取得部が読み出した前記作像データ情報に基づいて前記作像部を制御するための制御パラメータを生成する、画像形成装置が提供される。
本実施形態の画像形成装置の作像部の構造を模式的に示した図。 本実施形態の画像形成装置が備える制御ユニットの機能ブロック図。 本実施形態における作像データカウント部に入力される作像データをタイミングチャートとともに示す図。 本実施形態における作像データカウント部に入力される作像データをタイミングチャートとともに示す図。 従来装置における作像データのカウント値取得処理のタイミングチャートを示す図。 画質調整用データを示す図。 画質調整用データを示す図。 本実施形態におけるエンジン制御部が実行する処理のフローチャートを示す図。 本実施形態におけるCNT_INT割り込み処理のフローチャートを示す図。 本実施形態における作像データのカウント値取得処理のタイミングチャートを示す図。
以下、本発明を、実施形態をもって説明するが、本発明は後述する実施形態に限定されるものではない。なお、以下に参照する各図においては、共通する要素について同じ符号を用い、適宜、その説明を省略するものとする。
図1は、本発明の実施形態である画像形成装置100の作像部の構造を模式的に示した図である。図1に示すように、カラータンデム機として参照される画像形成装置100は、4つの感光体ドラム11a〜11d、4つの帯電ユニット12a〜12d、現像ユニットとしての4つのトナーカートリッジ13a〜13d、4つの転写ローラ10a〜10d、3つの中間転写ローラ25a〜25c、中間転写ベルト14、中間転写ベルトクリーニング装置15、転写装置16、給紙レジストセンサ17、定着装置18、排紙装置19および光走査装置20を含んで構成されている。画像形成装置100は、図示しない制御ユニットが上述した各構成要素を制御して転写紙上に画像を形成する。以下、その手順について具体的に説明する。
光走査装置20は、ジョブ開始信号に応答して、ポリゴンミラー7によりタイミング制御されたビームを感光体ドラム11上に走査し、感光体ドラム11の被走査面に静電潜像を形成する。感光体ドラム11上に形成された静電潜像は、トナーカートリッジ13a〜13dから供給されるトナーにより現像され、各感光体ドラム11上で単色画像が形成される。
図1に示す例においては、最初の感光体ドラム11aにイエロー(Ye)のトナーが付着することにより形成されたイエロー画像が転写ローラ10aによって中間転写ベルト14上に転写される。続く感光体ドラム11bにシアン(Cy)のトナーが付着することにより形成されたシアン画像が転写ローラ10bによって中間転写ベルト14上に転写される。続く感光体ドラム11cにマゼンタ(Ma)のトナーが付着することにより形成されたマゼンタ画像が転写ローラ10cによって中間転写ベルト14上に転写される。続く感光体ドラム11dにブラック(Bk)のトナーが付着することにより形成されたブラック画像が転写ローラ10dによって中間転写ベルト14上に転写される。ここで、中間転写ベルト14が中間転写ローラ25a〜25cを駆動ローラとして図中の矢印B方向に搬送される結果、4つのトナー画像は、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの順番で重畳(転写)され、中間転写ベルト14上に合成カラー画像が作像される。なお、4つの転写ローラ10a〜10dを含む転写装置は一次転写装置として参照される。
一方、画像形成装置100は、ジョブ開始信号に応答して、給紙装置から転写紙40を1枚ずつ分離して給紙搬送させる。画像形成装置100は、給紙レジストセンサ17で転写紙40が検知されると給紙を一旦停止させる。そして、画像形成装置100は、中間転写ベルト14上に作像された合成カラー画像の搬送のタイミングに合わせて、レジストローラを回転させ、中間転写ベルト14と転写装置16との間に転写紙40を送り込む。転写装置16において、中間転写ベルト14上の合成カラー画像が転写紙40上に転写された後、転写紙40は定着装置18に搬送される。定着装置18においては、搬送される転写紙40に対して熱と圧力を加えられ、合成カラー画像が転写紙40上に定着する。最後に、転写紙40は、排紙装置19に取り付けられた排紙ローラにより排出され、排紙トレイ上にスタックされる。
以上、本実施形態の画像形成装置100が転写紙上に画像を形成する手順について概説した。次に、画像形成装置100の画像形成を制御する制御ユニットについて、図2に基づいて説明する。なお、以下の説明においては、適宜、図1を参照するものとする。
図2は、本実施形態の画像形成装置100が備える制御ユニット200の機能ブロック図を示す。図2に示すように、制御ユニット200は、画像処理部202、プロッタ制御部210、光源制御部204、エンジン制御部220、トナー制御部206、転写制御部207および定着制御部208を含んで構成される。
画像処理部202は、印刷対象となる画像データ(スキャンデータや外部ホストから転送される画像ファイル)に所定の画像処理を施すことによって、イエロー(Ye)、マゼンタ(Ma)、シアン(Cy)、ブラック(Bk)の4色の画像データ(以下、印刷画像データとして参照する)を生成し、プロッタ制御部210へ出力する。
プロッタ制御部210は、画像データ処理部212、画質調整用データ生成部214、タイミング制御部216および作像データカウント部218を含んで構成される。
画質調整用データ生成部214は、濃度調整用パターンや色合わせ調整用パターンなど、画質の調整に使用するための所定の画像データ(以下、画質調整用データとして参照する)を生成し、画像データ処理部212に出力する。なお、画質調整用データの詳細については後述する。
画像データ処理部212は、画像処理部202から入力された印刷画像データと画質調整用データ生成部214から入力される画質調整用データを合成する。具体的には、画像データ処理部212は、2つの印刷画像データ(1ページ分)の間に画質調整用データが挿入された合成データを作像データへ変換し、光源制御部204に出力する。光源制御部204は、入力された作像データに基づいて光走査装置20の光源の点灯消灯を制御して感光体ドラム11a〜11dを露光する。同時に、画像データ処理部212は、作像データを作像データカウント部218に対して出力する。
タイミング制御部216は、プロッタ制御部210全体の動作タイミングを制御する。例えば、タイミング制御部216は、エンジン制御部220から入力される画像形成の開始信号などに基づいて、画像処理部202が画像データを画像データ処理部212へ転送するタイミング、画像データ処理部212が画像データを処理するタイミング、画質調整用データ生成部214が画質調整用データを生成するタイミングなどを制御する。
具体的には、タイミング制御部216は、作像データカウント部218に対してFGATE信号、FGATE_PT信号およびCNT_INT信号を出力する。ここで、CNT_INT信号は、後述するエンジン制御部220に対しても出力される。なお、各タイミング信号の詳細については後述する。
作像データカウント部218は、画像データ処理部212から入力される作像データに基づいて、トナー像が形成される画素(以下、作像画素として参照する)をカウントする。作像データカウント部218は、タイミング制御部216から入力されるFGATE信号およびFGATE_PT信号に基づいて、印刷画像データに係る作像データと画質調整用データに係る作像データを判別し、それぞれの作像データについて作像画素を別個にカウントする。
ここで、作像データカウント部218は、画素毎の階調値の有無に基づいて、階調値が存在する画素の数をカウント値として取得する上述した構成の他、画素毎の階調値を積算した値をカウント値として取得する構成を採用しても良い。
作像データカウント部218は、CNT_INT信号の入力に応答して、その時点のカウント値(積算値)を分割領域のカウント値として格納する。なお、分割領域の詳細については後述する。
一方、エンジン制御部220は、タイミング制御部222、カウント値取得部224、制御データ生成部226およびメモリ228を含んで構成される。
タイミング制御部222は、前述したように、画像処理部202やプロッタ制御部210などの各種処理部へ動作タイミング信号を出力する。
カウント値取得部224には、プロッタ制御部210のタイミング制御部216からカウント値を読み出すためのタイミング信号であるCNT_INT信号が入力される。カウント値取得部224は、CNT_INT信号の入力に応答して、プロッタ制御部210の作像データカウント部218に格納されたカウント値を読み出して取得する。
制御データ生成部226は、カウント値取得部224が取得したカウント値に基づいて所定の演算を実行し、トナー補給制御や定着制御(熱制御および加圧制御)などに用いる各種制御パラメータを生成する。具体的には、制御データ生成部226は、カウント値取得部224が取得した分割領域のカウント値から当該分割領域の画像面積率を算出する。ここで、画像面積率とは、所定面積の領域(この場合、分割領域)を構成する全画素に対して作像画素が占める割合をいう。制御データ生成部226は、算出した画像面積率に基づいて、対応する分割領域を作像するために必要とされるトナー補給量を制御するための制御パラメータ、定着装置18の加熱量または加圧量を制御するための制御パラメータ、転写部(一次及び二次転写装置)の転写電流を制御するための制御パラメータなどの各種制御パラメータを生成する。エンジン制御部220は、制御データ生成部226が生成した各種制御パラメータを使用してトナー制御部206、転写制御部207、定着制御部208などの各種制御モジュールを制御する。
ここで、上述した分割領域について説明する。本実施形態において、作像データカウント部218は、1ページ分の作像データについて作像画素のカウント値を取得するのではなく、1ページ分の作像データを適切な単位に分割し、分割されたデータ単位ごとに作像画素のカウント値を取得してエンジン制御部220に供する。エンジン制御部220は、データ単位ごとに取得されたカウント値に基づいて制御パラメータを生成することによって高精度な制御を実現する。本実施形態における分割領域とは、このようなデータ単位を定義するための概念である。
図3は、画像データ処理部212において合成されるデータを各種タイミング信号のタイミングチャートとともに示している(図4においても同様)。図3に示す例においては、1ページ分の印刷画像データ30および34の間に画質調整用データ32(この場合、濃度調整用パターン)が挿入されている。図3のタイミングチャートにおいて、FGATE信号は、転写紙に画像を形成するタイミング信号である。タイミング制御部216は、画像形成を開始するタイミングでFGATE信号をアサートし、画像形成を完了するタイミングでFGATE信号をネゲートする。
図3に示す例の場合、1ページ分の印刷画像データ30,34が副走査方向において10個の分割領域(area1〜area10)に分割され、画質調整用データ32が副走査方向において6個の分割領域(area1〜area6)に分割されている。タイミング制御部216は、各分割領域について作像画素のカウント(積算)が完了するタイミングで割り込み信号CNT_INT信号をアクティブにする。
作像データカウント部218は、画像形成の開始を示すFGATE信号のアサートに応答して、入力される印刷画像データに係る作像データについて作像画素のカウントを開始する。エンジン制御部220のカウント値取得部224は、最初の割り込み信号CNT_INT信号がアクティブになったことに応答して、作像データカウント部218からarea1について取得されたカウント値を読み出す。制御データ生成部226がarea1のカウント値に基づいて制御パラメータを生成すると、割り込み処理が終了し、タイミング制御部216は、CNT_INT信号をネゲートさせる。
続いて、2番目の割り込み信号CNT_INT信号が再びアクティブになったことに応答して、エンジン制御部220のカウント値取得部224は、作像データカウント部218からarea2について取得されたカウント値を取得する。制御データ生成部226がarea2のカウント値に基づいて制御パラメータを生成すると、タイミング制御部216は、CNT_INT信号をネゲートさせる。以降、CNT_INT信号がアクティブになる度に同様の処理が繰り返される。その後、1ページ分の画像形成が完了したことを示すFGATE信号のネゲートに同期して、最後の割り込み信号CNT_INT信号がアクティブになり、エンジン制御部220のカウント値取得部224は、作像データカウント部218からarea10のカウント値を取得し、制御データ生成部226がarea10のカウント値に基づいて制御パラメータを生成する。
一方、FGATE_PT信号は、画質調整用データを生成するためのタイミング信号である。タイミング制御部216は、画質調整用データ32の生成を開始するタイミングでFGATE_PT信号をアサートし、画質調整用データ32の生成を完了するタイミングでFGATE_PT信号をネゲートする。また、タイミング制御部216は、画質調整用データ32のarea1〜area6の各分割領域のカウント値を読み出すタイミングで割り込み信号CNT_INT信号をアクティブにさせ、エンジン制御部220は、CNT_INT信号に応答した割り込み処理を実行する。
図3は、作像データを副走査方向に分割する構成を例示したが、本実施形態においては、図4に示すように、作像データを副走査方向および主走査方向に分割することもできる。作像データにおいては、ときに作像画素が主走査方向に局在化する場合がある。例えば、転写紙の右側に黒文字を形成し、転写紙の左側にはカラー画像を形成する作像データの場合、カラー作像色(Ye、Cy、Ma)の作像画素は、主走査方向左側に局在化する。このため、カラー作像色(Ye、Cy、Ma)のトナーの消費量について主走査方向に傾きが発生する。このような原稿を連続して出力すると、カラーの現像ユニットのトナー量が主走査方向に不均一になってしまう。
この点、図4に例示するように、作像データを副走査方向および主走査方向に分割し、各分割領域についてカウント値を取得するようにすれば、トナー量が主走査方向に不均一になることを防止することができる。
ここで、従来のカラータンデム機(画像形成装置)では、画質調整用データの各分割領域のカウント値を取得するCNT_INT信号に応答して実行される割り込み処理において、エンジン制御部がプロッタ制御部から分割領域のカウント値を読み出していた。しかしながら、このような従来の構成においては、CPUの負荷が逼迫するという問題があった。この点につき、図5に基づいて説明する。
図5は、従来装置における作像データのカウント値を取得する処理のタイミングチャートである。図5は、紙面の上から順番に、イエロー(Ye)、シアン(Cy)、マゼンタ(Ma)、ブラック(Bk)のタイミングチャートを示す。なお、図5は、1ページ目の画像形成と2ページ目の画像形成の間、ならびに、3ページ目の画像形成と4ページ目の画像形成の間に、画質調整用データとして、それぞれ、パターンAおよびパターンBを出力する場合を例示する(図10においても同様)。
カラータンデム機においては、Ye、Cy、Ma、Bkの各色の感光体ドラムが副走査方向に離間して配置される関係で、各色の画像を形成するタイミングは所定時間ずらされる。すなわち、図5に示すように、第1作像色のYeが1ページ目の作像を開始した後、所定の時間をおいて、第2作像色のCyが1ページ目の作像を開始し、その後、同様に所定の時間をおいて、第3作像色のMa、第4作像色のBkの順に1ページ目の作像を開始する。
ここで、図5における矢印は、エンジン制御部がプロッタ制御部から領域毎のカウント値を読み出すタイミングを表している。図5に示されるように、エンジン制御部は、タイミング(T2)からタイミング(T3)までの区間、ならびに、タイミング(T4)からタイミング(T5)までの区間においては、3色のカウント値をプロッタ制御部から同時に読み出している。また、エンジン制御部は、タイミング(T3)からタイミング(T4)までの区間においては、2色のカウント値をプロッタ制御部から同時に読み出している。
一方、タイミング(T1)からタイミング(T2)までの区間、および、タイミング(T5)からタイミング(T6)までの区間に着目すると、当該区間においては、エンジン制御部は、4色のカウント値をプロッタ制御部から同時に読み出している。つまり、当該区間においては、CPUの演算負荷が逼迫する。
上述した従来装置における問題点につき、本実施形態は、以下の構成を採用する。すなわち、エンジン制御部220の内部に作像データ情報記憶部として機能するメモリ228を設ける(図2を参照)。なお、作像データ情報を記憶するメモリをエンジン制御部220の外部に設け、エンジン制御部220がこのメモリから作像データ情報を読み出すように構成してもよい。
画質調整用データとしては、図6(a)に示すような濃度調整用パターン32aや図6(b)に示すような色合わせ調整用パターン32bなどを例示することができる。これらの画質調整用データは、固定パターンであるので、その作像画素数は事前に求めることが可能である。本実施形態は、この点に着目し、画質調整用データにつき、分割領域ごとの作像画素数を事前に求めておき、当該作像画素数を作像データ情報としてメモリ228に格納する。
ここで、図6に示す例の場合、濃度調整用パターン32aおよび色合わせ調整用パターン32bは、いずれも、そのパッチ境界と分割領域の境界が一致していない。このような場合、各領域のカウント値は、領域毎に異なるパッチ形状に基づいて求める必要があるので、複雑な演算が必要になる。
一方、図7に示すように、分割領域の境界が濃度調整用パターン32aのパッチ境界あるいは色合わせ調整用パターン32bのパッチ境界に一致するように分割領域の大きさを定義すれば、各領域のカウント値を求めるための演算を簡略化することができる。
ここで、再び、図5を参照すると、エンジン制御部が4色のカウント値をプロッタ制御部から同時に読み出す期間は、各色の作像系のいずれかが画質調整用データを出力する期間であることが分かるであろう。本実施形態は、この点に着目し、画質調整用データが出力される期間において、プロッタ制御部210からカウント値を読み出すのでなく、エンジン制御部220の内部に設けられたメモリ228から予め格納された当該画質調整用データのカウント値を読み出す構成を採用することで、CPUの演算負荷が逼迫する状況を回避する。以下、本実施形態におけるエンジン制御部220が実行する処理について、図8に基づいて説明する。
図8は、本実施形態におけるエンジン制御部220が実行する処理のフローチャートを示す。まず、ステップ101において、エンジン制御部220は、次の作像動作が画質調整用データか否かを判断する。次の作像動作が画質調整用データでないと判断された場合には(ステップ101、No)、ステップ102に進み、エンジン制御部220は、FGATEのアサートを待機する(ステップ102、No)。FGATEがアサートした場合には(ステップ102、Yes)、ステップ103に進み、エンジン制御部220は、FGATEがアクティブ状態か否かを判断する。
FGATEがアクティブ状態の場合には(ステップ103、Yes)、エンジン制御部220は、画像形成中と判断してステップ104に進み、CNT_INT信号の発生を監視する(ステップ104、No)。CNT_INT信号が検出されると(ステップ104、Yes)、ステップ105に進み、エンジン制御部220は、CNT_INT割り込み処理を実行する。その後、処理はステップ103に戻る。FGATEのアクティブ状態が続く限り、エンジン制御部220は、ステップ103〜ステップ105の処理を繰り返す。その後、画像形成が完了してFGATEがネゲートすると(ステップ103、No)、エンジン制御部220は、処理を終了する。
一方、ステップ101において、次の作像動作が画質調整用データであると判断された場合には(ステップ101、Yes)、ステップ106に進み、エンジン制御部220は、FGATE_PTのアサートを待機する(ステップ106、No)。FGATE_PTがアサートした場合には(ステップ106、Yes)、ステップ107に進み、エンジン制御部220は、FGATE_PTがアクティブ状態か否かを判断する。
FGATE_PTがアクティブ状態の場合には(ステップ107、Yes)、エンジン制御部220は、画像形成中と判断してステップ108に進み、CNT_INT信号の発生を監視する(ステップ108、No)。CNT_INT信号が検出されると(ステップ108、Yes)、ステップ109に進み、エンジン制御部220は、CNT_INT割り込み処理を実行する。その後、処理はステップ107に戻る。FGATE_PTのアクティブ状態が続く限り、エンジン制御部220は、ステップ107〜ステップ109の処理を繰り返す。その後、画像形成が完了してFGATE_PTがネゲートすると(ステップ107、No)、エンジン制御部220は、処理を終了する。次に、上述したステップ105およびステップ109におけるCNT_INT割り込み処理について、図9に基づいて説明する。
図9は、CNT_INT割り込み処理のフローチャートを示す。まず、ステップ201において、エンジン制御部220は、出力中のデータが画質調整用データであるか否かを判断する。画質調整用データでないと判断された場合には(ステップ201、No)、ステップ202に進む。ステップ202において、エンジン制御部220のカウント値取得部224は、プロッタ制御部210の作像データカウント部218からカウント値を読み出す処理を実行する。カウント値の読み出しが完了すると、ステップ204に進む。ステップ204においては、エンジン制御部220の制御データ生成部226が、作像データカウント部218から読み出したカウント値に基づいて画像面積率を算出する。その後、続くステップ205において、制御データ生成部226は、算出した画像面積率に基づいて制御モジュール(トナー制御部206、定着制御部208など)が使用する各種制御パラメータを生成し、割り込み処理を終了する。
一方、ステップ201において、出力中のデータが画質調整用データであると判断された場合には(ステップ201、Yes)、ステップ203に進む。ステップ203において、エンジン制御部220のカウント値取得部224は、メモリ228から出力中の画質調整用データに係る作像データ情報(作像画素数)を読み出す処理を実行する。作像画素数の読み出しが完了すると、上述したステップ204に進む。ステップ204においては、エンジン制御部220の制御データ生成部226が、メモリ228から読み出された作像画素数に基づいて画像面積率を算出する。その後、続くステップ205において、制御データ生成部226は、算出した画像面積率に基づいて制御モジュール(トナー制御部206、定着制御部208など)が使用する各種制御パラメータを生成し、割り込み処理を終了する。
なお、他の実施形態においては、画質調整用データにつき、分割領域ごとの作像画素数に基づいて画像面積率を事前に求めておき、当該画像面積率を作像データ情報としてメモリ228に格納することもできる。この場合、ステップ203において、エンジン制御部220のカウント値取得部224は、メモリ228から出力中の画質調整用データに係る画像面積率を読み出す処理を実行し、上述したステップ205に進む。ステップ205においては、エンジン制御部220の制御データ生成部226が、メモリ228から読み出された画像面積率に基づいて各種制御パラメータを生成する。本実施形態によれば、画質調整用データの画像面積率を求めるための演算を省略することができる。
以上、説明したように、本実施形態によれば、エンジン制御部220のカウント値取得部224は、画質調整用データの出力期間において、プロッタ制御部210の作像データカウント部218からカウント値を読み出す必要がないので、CPU負荷が低減される。この点について図10に基づいて具体的に説明する。
図10は、本実施形態の画像形成装置100における作像データのカウント値を取得する処理のタイミングチャートを示す。なお、図中の矢印は、エンジン制御部220のカウント値取得部224が作像データカウント部218から領域毎のカウント値を読み出すタイミングを表している。
図10に示されるように、本実施形態においては、画質調整用データAおよび画質調整用データBが出力される区間において、エンジン制御部220のカウント値取得部224は、プロッタ制御部210の作像データカウント部218からカウント値を読み出さない。この場合、エンジン制御部220のカウント値取得部224は、タイミング(T2)からタイミング(T3)までの区間、ならびに、タイミング(T4)からタイミング(T5)までの区間においては、3色のカウント値を作像データカウント部218から同時に読み出し、タイミング(T3)からタイミング(T4)までの区間については、2色のカウント値を作像データカウント部218から同時に読み出す。この点は、従来と同様である。
一方、タイミング(T1)からタイミング(T2)までの区間、ならびに、タイミング(T5)からタイミング(T6)までの区間に着目すると、カウント値取得部224は、3色のカウント値を作像データカウント部218から同時に読み出していることがわかるであろう。すなわち、本実施形態によれば、画質調整用データが出力される期間は、エンジン制御部220は、プロッタ制御部210からカウント値を読み出さない。このため、エンジン制御部220が同時に読み出し処理を実行しなければならない作像系が、従来の4色から3色に減少するのでCPU負荷が確実に低減する。
以上、本発明について実施形態をもって説明してきたが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、その他、当業者が推考しうる実施態様の範囲内において、本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。
上述した実施形態の各機能は、C、C++、C#、Java(登録商標)などのオブジェクト指向プログラミング言語などで記述された装置実行可能なプログラムにより実現でき、本実施形態のプログラムは、ハードディスク装置、CD−ROM、MO、DVD、フレキシブルディスク、EEPROM、EPROMなどの装置可読な記録媒体に格納して頒布することができ、また他装置が可能な形式でネットワークを介して伝送することができる。
7…ポリゴンミラー
10…転写ローラ
11…感光体ドラム
12…帯電ユニット
13…トナーカートリッジ
14…中間転写ベルト
15…中間転写ベルトクリーニング装置
16…二次転写装置
17…給紙レジストセンサ
18…定着装置
19…排紙装置
20…光走査装置
25…中間転写ローラ
30,34…印刷画像データ
32…画質調整用データ
40…転写紙
100…画像形成装置
200…制御ユニット
202…画像処理部
204…光源制御部
206…トナー制御部
207…転写制御部
208…定着制御部
210…プロッタ制御部
212…画像データ処理部
214…画質調整用データ生成部
216…タイミング制御部
218…作像データカウント部
220…エンジン制御部
222…タイミング制御部
224…カウント値取得部
226…制御データ生成部
228…メモリ(作像データ情報記憶部)
特開2010−15018号公報

Claims (10)

  1. 作像部を複数備えるタンデム型のカラー画像形成装置であって、
    印刷画像データの間に画質調整用データが挿入された合成データを作像データに変換して出力する画像データ処理部と、
    前記作像データを少なくとも副走査方向に分割した分割領域ごとの作像画素をカウントする作像データカウント部と、
    前記画質調整用データに係る作像データ情報を格納する作像データ情報記憶部と、
    前記作像データカウント部がカウントした作像画素のカウント値に基づいて前記作像部を制御するための制御パラメータを生成する制御データ生成部と、を備え、
    前記制御データ生成部は、前記画質調整用データが出力される期間は、前記作像データ情報に基づいて前記制御パラメータを生成する、
    画像形成装置。
  2. 前記作像データ情報は、前記画質調整用データにおける作像画素数であり、
    前記制御データ生成部は、前記作像画素数に基づいて画像面積率を算出し、該画像面積率に基づいて前記制御パラメータを生成する、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記作像データ情報は、前記画質調整用データにおける画像面積率であり、
    前記制御データ生成部は、前記画像面積率に基づいて前記制御パラメータを生成する、請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記分割領域は、前記作像データを副走査方向および主走査方向に分割した領域である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記画質調整用データに係る作像データ情報は、前記画質調整用データの作像データを少なくとも副走査方向に分割した分割領域ごとに定義される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記画質調整用データが、濃度調整用パターンまたは色ずれ調整用パターンから選択される固定パターンである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記固定パターンの境界と、前記分割領域の境界が一致していることを特徴とする、請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御データ生成部は、感光体に形成された静電潜像を現像するためのトナーを供給するトナー供給部へのトナー補給量を制御するための制御パラメータを生成する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記制御データ生成部は、転写紙に転写したカラー画像を定着する定着部の加熱量または圧力量の少なくとも一方を制御するための制御パラメータを生成する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  10. 前記制御データ生成部は、転写部の転写電流を制御するための制御パラメータを生成する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2012264620A 2011-12-28 2012-12-03 画像形成装置 Pending JP2013152434A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012264620A JP2013152434A (ja) 2011-12-28 2012-12-03 画像形成装置
US13/727,967 US8885217B2 (en) 2011-12-28 2012-12-27 Image forming apparatus in which a boundary between patches in a fixed pattern matches with a boundary between divided regions

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011287216 2011-12-28
JP2011287216 2011-12-28
JP2012264620A JP2013152434A (ja) 2011-12-28 2012-12-03 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013152434A true JP2013152434A (ja) 2013-08-08

Family

ID=48694588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012264620A Pending JP2013152434A (ja) 2011-12-28 2012-12-03 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8885217B2 (ja)
JP (1) JP2013152434A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018072738A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法およびプログラム
JP2019086648A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 キヤノン株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5979324B2 (ja) * 2014-01-29 2016-08-24 株式会社リコー 画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148145A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009058938A (ja) * 2007-08-08 2009-03-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置並びに画像形成方法
JP2010015018A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010072108A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Ricoh Co Ltd 定着装置、画像形成装置、定着制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2011164533A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2885680B2 (ja) 1996-01-29 1999-04-26 日本電気オフィスシステム株式会社 画像形成装置
US20060140650A1 (en) * 2004-12-14 2006-06-29 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus, toner counter and toner consumption calculating method
JP5022687B2 (ja) 2005-12-06 2012-09-12 株式会社リコー 書き込み制御ic、光書き込み装置、及び画像形成装置
JP4963564B2 (ja) 2006-04-24 2012-06-27 株式会社リコー 書込制御用集積回路、光書込制御装置及び画像形成装置
US8531745B2 (en) * 2006-11-27 2013-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Image formation density correction in image forming apparatus
JP2009175281A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Canon Inc 画像形成装置および画像処理方法
JP5219731B2 (ja) * 2008-10-21 2013-06-26 キヤノン株式会社 画像形成装置および方法
JP2010169793A (ja) 2009-01-21 2010-08-05 Ricoh Co Ltd 転写装置及び画像形成装置
JP2011151554A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Fujifilm Corp 印刷情報管理システム、その方法及びプログラム
JP5732923B2 (ja) 2010-03-18 2015-06-10 株式会社リコー 光走査装置、画像形成装置、および光走査方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007148145A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009058938A (ja) * 2007-08-08 2009-03-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置並びに画像形成方法
JP2010015018A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010072108A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Ricoh Co Ltd 定着装置、画像形成装置、定着制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2011164533A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018072738A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法およびプログラム
JP2019086648A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8885217B2 (en) 2014-11-11
US20130169982A1 (en) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4332549B2 (ja) 画像形成装置
US9245217B2 (en) Optical writing device, image forming apparatus, and method for controlling optical writing device
JP2010266536A (ja) 画像形成装置および方法
JP4986706B2 (ja) 画像濃度補正方法、及びこれを用いた画像形成装置
JP5636832B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2016061896A (ja) 書込み制御装置、画像形成装置、書込み制御方法及びプログラム
JP2013152434A (ja) 画像形成装置
JP2018004911A (ja) 画像形成装置、補正方法、走査制御装置、画像処理システム
JP5006736B2 (ja) 画像形成装置
JP6428084B2 (ja) 書込み制御装置、画像形成装置、書込み制御方法及びプログラム
JP5979176B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP5233358B2 (ja) 画像形成装置
JP6842260B2 (ja) 画像形成装置および制御プログラム
JP5181820B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP2010028206A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像処理装置および画像形成方法
JP5446341B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び制御プログラム
JP2009053466A (ja) 画像形成装置
JP6364934B2 (ja) 書込処理装置、書込処理システム、光走査装置、画像形成装置、及び画像形成方法
JP5206588B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2012150210A (ja) 定着装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに画像形成装置
JP6531442B2 (ja) 書込み処理装置、書込み制御方法、画像形成装置及びプログラム
US20110044712A1 (en) Image forming apparatus
JP2024017500A (ja) 画像形成装置
JP6485138B2 (ja) 書込み処理装置、書込み処理方法、画像形成装置、及び、プログラム
US9417554B2 (en) Image forming apparatus and image formation method that perform smoothing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170228