JP5635313B2 - 液晶表示装置用インバータ - Google Patents

液晶表示装置用インバータ Download PDF

Info

Publication number
JP5635313B2
JP5635313B2 JP2010146704A JP2010146704A JP5635313B2 JP 5635313 B2 JP5635313 B2 JP 5635313B2 JP 2010146704 A JP2010146704 A JP 2010146704A JP 2010146704 A JP2010146704 A JP 2010146704A JP 5635313 B2 JP5635313 B2 JP 5635313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
voltage
inverter
liquid crystal
pulse width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010146704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010287575A (ja
Inventor
閔 雄 圭
雄 圭 閔
張 鉉 龍
鉉 龍 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020020053226A external-priority patent/KR100890023B1/ko
Priority claimed from KR1020020069084A external-priority patent/KR100915356B1/ko
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2010287575A publication Critical patent/JP2010287575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5635313B2 publication Critical patent/JP5635313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3927Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations by pulse width modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Description

本発明は液晶表示装置用インバータに関し、さらに詳しくはランプの点灯デューティ比によってランプの輝度を制御するインバータに関するものである。
コンピュータのモニターやTVなどに用いられる表示装置には自ら発光する発光ダイオード(LED)、エレクトロルミネッセンス(EL)、真空蛍光表示装置(VFD)、電界放射素子(FED)、プラズマ表示装置(PDP)などの外に、自ら発光できないため光源を必要とする液晶表示装置(LCD)などがある。
一般的な液晶表示装置は、電界生成電極が備えられた2つの表示板とその間に入っている誘電率異方性を有する液晶層を含む。電界生成電極に電圧を印加して液晶層に電場を生成し、電圧を変化させて前記電場の強さを調節する。これにより液晶層を通過する光の透過率を調節して所望の画像を得る。
この際の光は別途設けられた人工光源であってもよく、自然光であってもよい。別途設けられた光源を使用する際、光源の点灯時間と消灯時間の比を調節したり光源に流れる電流を調節することによって画面全体の明るさを調節できるが、これは特に動画像の表示に有効である。後者の方法においては、ランプを低い輝度に維持する際ランプに流れる電流の大きさが小さくなってランプの点灯が非常に不安定となり、ランプが消え易くなる現象を生じる問題がある。しかし、前者の方法は、このような問題を生じないでランプの光量、つまり輝度を容易に制御できるため好まれる。
しかし前者の方法において、点灯/消灯のデューティ比が液晶表示板の駆動周波数であるフレーム周波数の整数倍と正確に一致しなければ、画面の部分的異常(染み紋)が上下方向にゆっくり動く、いわゆる“滝”現象が発生する。例えば、フレーム周波数が60Hzで、ランプの点灯/消灯の反復周波数が65Hzであるとき、この両周波数の差である5Hzにより画面上で動く水平線染みが発生する。これはビート現象の一つであって周波数の差が例えば、0.1Hzと非常に小さくても人が識別できる。
特開平10−73801号公報
本発明の技術的課題はこのような技術的背景下で従来の技術的問題点を解決することである。
このような技術的課題を解決するための本発明の液晶表示装置用インバータは、充電と放電を周期的に繰り返して三角波信号を生成する三角波発生手段と、垂直同期開始信号のパルスが入力されるたびに三角波発生手段の三角波の発生をリセットさせる三角波リセット手段と、三角波発生手段で生成された三角波信号と調光信号を比較して所定の点灯/消灯デューティ比を有するパルス幅変調信号を生成する比較手段とを含む。
本発明の液晶表示装置用インバータ装置においては、垂直同期開始信号が入力されるたびに、三角波リセット手段が三角波の発生時点をリセットしており、垂直開始信号のパルスが発生するたびに比較手段が垂直開始信号に同期して所定のオン/オフのデューティ比を有するパルス幅変調信号を生成している。この結果、パルス幅変調信号を利用して作られるランプ駆動信号の駆動周波数が垂直開始信号のタイミングに同期化できる。これによって、垂直開始信号の周波数とランプの駆動周波数の差によるビート現象が除去できる。
図1は、本発明の一実施例による液晶表示装置を概略的に示す分解斜視図である。 図2は、本発明の一実施例による液晶表示装置の一つの画素に関する等価回路図である。 図3は、本発明の一実施例による液晶表示装置のブロック図である。 図4は、本発明の一実施例によるインバータのブロック図である。 図5は、図4に示すインバータ回路図の一例である。 図6は、図5に示すインバータに用いられる信号の波形図である。 図7は、図4に示すインバータ回路図の他の例である。 図8は、本発明の他の実施例による液晶表示装置のブロック図である。 図9は、本発明の他の実施例によるインバータのブロック図である。 図10は、図9に示すインバータ回路図の一例である。 図11は、図10に示すインバータに用いられる信号の波形図である。 図12は、本発明の他の実施例による液晶表示装置のブロック図である。 図13は、図12に示すインバータ回路図の一例である。 図14は、図13に示すインバータに用いられる信号の波形図である。 図15は、本発明の他の実施例による液晶表示装置のブロック図である。 図16は、本発明の他の実施例によるインバータのブロック図である。 図17は、図16に示すインバータ制御部回路図の一例である。 図18は、図17のインバータ制御部に用いられる信号の波形図である。
以下、添付の図面を参照しながら本発明の実施例について本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかし、本発明は多様な形態に実現することができ、ここで説明する実施例に限定されない。
図面において、いろんな層及び領域を明確に示すために厚さを拡大して示している。明細書全体においては類似する部分については同じ図面符号を付けている。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上に”あるとすると、これは他の部分の“すぐ上に”ある場合だけでなくその中間に他の部分がある場合も含む。それに対してある部分が他の部分の“すぐ上に”あるとすると中間に他の部分がないことを意味する。
次に本発明の実施例による液晶表示装置用インバータについて図面を参照して詳細に説明する。
まず、本発明の一つの実施例による液晶表示装置について図1及び図2を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一つの実施例による液晶表示装置を概略的に示す分解斜視図であり、図2は本発明の一つの実施例による液晶表示装置の一つの画素に関する等価回路図である。
本発明の一つの実施例による液晶表示装置900を構造的に見れば、表示部710とバックライト部720を含む液晶モジュール700と液晶モジュール700を収納して固定する前面及び後面ケース810,820とシャシー740及びモールドフレーム730を含む。
表示部710は液晶表示板組立体712と、これに付着したゲートFPC(可撓性印刷回路)718及びデータFPC716、更に、このFPC718及び716に各々付着しているゲート印刷回路基板PCB719及びデータPCB714を含む。
液晶表示板組立体712は、図2(又は図1)に示すように構造的に見れば、下部表示板712a及び上部表示板712bとその間に入っている液晶層3を含み、図2に示すように等価回路から見て、複数の表示信号線(G1-Gn,D1-Dm)とこれに連結された大略行列状に配列された複数の画素を含む。
表示信号線G1-Gn,D1-Dmは下部表示板712aに備えられており、ゲート信号(“走査信号”ともいう。)を伝達する複数のゲート線G1-Gnとデータ信号を伝達するデータ線D1-Dmを含む。ゲート線は大略横方向にのびていて互いにほぼ平行であり、データ線は大略縦方向にのびていて互いにほぼ平行である。
各画素は表示信号線G1-Gn,D1-Dmに連結されたスイッチング素子Qとこれに連結された液晶蓄電器CLC及び維持蓄電器CSTを含む。維持蓄電器CSTは場合によって省略できる。
スイッチング素子Qは下部表示板712aに設けられており、薄膜トランジスタなどの三端子素子としてその制御端子及び入力端子はそれぞれゲート線及びデータ線に連結され、出力端子は液晶蓄電器CLC及び維持蓄電器CSTに連結されている。
液晶蓄電器CLCは下部表示板712aの画素電極190と上部表示板712bの共通電極270を二つの端子としており、二つの電極190,270間の液晶層3は誘電体として機能する。画素電極190はスイッチング素子Qに連結されてITOやIZOなど透明導電物質または反射性導電物質から構成される。共通電極270は上部表示板712bの前面に形成され、ITOまたはIZOなどの透明導電物質からなり、共通電圧Vcomの印加を受ける。図2とは異なり、共通電極270が下部表示板712aに設けられる場合もあり、この際は二つの電極190,270が全て線状または棒状に形成される。
液晶蓄電器CLCの補助的役割を果たす維持蓄電器CSTは下部表示板712aに備えられた別の信号線(図示せず)と画素電極190が絶縁体を隔て重なった状態で行われ、前記別の信号線には共通電圧Vcomなどの決められた電圧が印加される。しかし、維持蓄電器CSTは画素電極190が絶縁体を媒介として、現在駆動するゲート線のすぐ上に配置された前段ゲート線と重ねて使うことができる。
一方、色表示を実現するためには、各画素が色相を表示できなければならないが、これは画素電極190に対応する領域に赤色、緑色、または青色の色フィルター230を備え、この3色の画素を近接配置することによって可能である。図2で色フィルター230は上部表示板712bの当該領域に形成されているが、下部表示板712aの画素電極190上または下に形成してもよい。
図1でバックライト部720は、液晶表示板組立体712の下方周縁に装着されている複数のランプ部723,725と、ランプ部723,725を囲んで保護するランプカバー722a,722bと、液晶表示板組立体712とランプ(723a、723b),(725a、725b)間に位置してランプ集合体723,725からの光を液晶表示板組立体712に誘導及び拡散する導光板724及び複数の光学シート726、そしてランプ集合体723,725の下方に位置してランプ723,725からの光を液晶表示板組立体712側に反射させる反射板728を含む。
導光板724は厚さが均一な側縁ランプ(エッジライト)型であり、ランプ集合体723,725に用いるランプの数は液晶表示装置900の機能を考慮して決める。
ランプ集合体723,725にはCCFL(冷陰極型)、EEFL(外部電極型)などの蛍光ランプを使用する。なお、発光ダイオードLEDなどもランプとして用いることができる。
液晶表示板組立体712の二つの表示板の外側面(712aの下側,712bの上側)にはバックライト部720から出る光を偏光させる偏光子(図示せず)が付着されている。
図3乃至図7を参照して本発明の一つの実施例による液晶表示装置用インバータについて説明する。
図3は本発明の一つの実施例による液晶表示装置のブロック図である。図3に示すように、本発明の一つの実施例による液晶表示装置は、液晶表示板組立体10及びこれに連結されたゲート駆動部20とデータ駆動部30、ゲート駆動部20及びデータ駆動部30に連結された電圧生成部60と、液晶表示板組立体10に光を照射するランプ部40と、ランプ部40に連結されているインバータ50、そしてこれらを制御する信号制御部70を含む。
図3のランプ部40及び液晶表示板組立体10はそれぞれ図1の符号723と725(ランプ部)及び712として示されており、インバータ50は別に装着されたインバータPCB(図示しない)に設けられることもあり、ゲートPCB719やデータPCB714に設けられることもある。
図1と図3によれば、電圧生成部60はデータPCB714に設けられ画素の透過率に関連している階調電圧群Vgrayと2種のゲート電圧Vgateを生成する。階調電圧Vgrayは二組に分類されて二組のうち一組は共通電圧Vcomに対してプラスの値を有し、もう一対はマイナスの値を有する。ゲート電圧Vgateはゲートオン電圧とゲートオフ電圧を含む。
ゲート駆動部20は集積回路ICチップの形態に各ゲートFPC718上に装着されており、液晶表示板組立体10(図1では712)のゲート線に連結され電圧生成部60からのゲートオン電圧とゲートオフ電圧の組み合わせからなるゲート信号をゲート線に印加する。
データ駆動部30はICチップの形態に各データFPC716上に装着されており、液晶表示板組立体10のデータ線に連結され電圧生成部60からの階調電圧Vgrayの内から、必要な輝度と反転制御に応じて、選択したデータ電圧をデータ線に印加する。
本発明の他の実施例によれば、ゲート駆動部20及び/またはデータ駆動部30はICチップの形態で下部表示板712a上に取り付けられ、他の実施例によれば下部表示板712aに他の素子等と共に回路素子が個々に形成・集積される。前記二つの場合、ゲートPCB719及び/またはゲートFPC718は省略できる。
ゲート駆動部20及びデータ駆動部30などの動作を制御する信号制御部70はデータPCB714またはゲートPCB719に設けられている。
次は、このような液晶表示装置の表示動作について詳細に説明する。
信号制御部70は外部のグラフィック制御機(図示せず)から、RGB映像信号及びその表示を制御する入力制御信号、例えば、垂直同期信号Vsyncと水平同期信号Hsync、メインクロックCLK、データイネーブル信号DEなどの提供を受ける。信号制御部70は入力制御信号に基づいて各種の制御信号CONTを生成し、映像信号RGBDataを液晶表示板組立体10の動作条件に合うように適切に処理したのち制御信号CONTをゲート駆動部20とデータ駆動部30に送り、処理した映像信号RGBDataはデータ駆動部30に送る。
制御信号CONTは1フレームの開始を知らせる垂直同期開始信号STV、ゲートオン電圧Vonの出力時期を制御するゲートクロック信号CPV及びゲートオン電圧Vonの幅を限定する出力イネーブル信号OEなどを含む。制御信号CONTはさらに、水平周期の開始を知らせる水平同期開始信号STHとデータ線に当該データ電圧を印加させるためのロード信号(命令)LOAD、共通電圧Vcomに対するデータ電圧の極性(以下、“共通電圧に対するデータ電圧の極性”を“データ電圧の極性”という。)を反転させる反転信号RVS及びデータクロック信号HCLKなどを含む。
データ駆動部30は信号制御部70からの制御信号CONTによって一つの行(通常は水平走査線に相当)の画素に対応する映像データを順次に受信し、電圧生成部60からの階調電圧Vgrayのうちの各映像データに対応する電圧を選択することによって、映像データを液晶に印加するデータ電圧に変換する。
ゲート駆動部20は信号制御部70からの制御信号CONTによって電圧生成部60からのゲートオン電圧をゲート線に印加して、このゲート線に連結された全ての画素のスイッチング素子Qを導通させる。
一つのゲート線にゲートオン電圧が印加され、これに連結された一つの行のスイッチング素子Q全部が導通している間(この期間を“1H”または“1水平周期”といい、水平同期信号Hsync、データイネーブル信号DE、ゲートクロックCPVの一周期と同じである。)、データ駆動部20は全データ線D1-Dmに対応して各データ電圧を供給する。データ線D1-Dmに供給されたデータ電圧は導通したスイッチング素子Qを通じて該当画素に印加される。
画素に印加されたデータ電圧と共通電圧Vcomの差は液晶蓄電器CLCの充電電圧、つまり、画素電圧として現れる。液晶分子などは画素電圧の大きさによってその配列を異にする。
なお、インバータ50は外部からの調光信号Vdimと信号制御部70からの垂直同期開始信号STVを利用してランプ部40を点滅させる。
ランプ部40から出た光は液晶層3を通過して液晶分子などの配列状態によって光の偏光が変化する。このような偏光の変化は偏光子(偏光板)によって光の透過率変化として現れる。
前記のように、1フレーム期間中に全てのゲート線G1-Gnに対して順次にゲートオン電圧を印加し全ての画素にデータ電圧を印加する。1フレームが終われば次のフレームが始まり各画素に印加されるデータ電圧の極性が直前のフレームの極性と反対になるようデータ駆動部30に印加される反転信号RVSの状態が制御される(フレーム反転)。この際、1フレーム内でも反転信号RVSの特性によって一つのデータ線を通じて流れるデータ電圧の極性を反転させたり(ライン反転)、一つの画素行に印加されるデータ電圧の極性も画素毎に反転させることができる(ドット反転)。
以下、本発明の一実施例によるインバータの構造と動作について図4乃至図6を参照して詳細に説明する。
図4は本発明の一つの実施例によるインバータのブロック図であり、図5は図4に示すインバータの回路図の一例であり、図6は図5に示すインバータに用いられる信号の波形図であり、図7は図4に示すインバータの回路図の他の例である。
図4に示すように、本実施例によるインバータ50はランプ部40から逆順に昇圧部53、電力駆動部52及びインバータ制御部51を含む。
図5に示す例において、昇圧部53は接地線に連結され入力電圧を昇圧する変圧器(図示せず)を含む。
電力駆動部52は直流電圧Vddに連結されている電界効果トランジスタ(例えばMOSFET)Q1、トランジスタQ1と昇圧部53の間に連結されているコイルL、そしてトランジスタQ1と接地線の間に逆方向に連結されているダイオードDを含む。トランジスタQ1は直流電圧Vddを遮断する電力スイッチング素子であり、ダイオードDとコイルLはそれぞれノイズ除去と電圧安定化のために備えられたものである。
インバータ制御部51は電力駆動部52のトランジスタQ1のゲートに連結されているインバータ制御回路511、時定数設定部512及び点灯時点制御部513とともに、インバータ制御回路511と接地線の間に直列に連結された一対の抵抗R2,R3から構成される分圧器、分圧器R2,R3に並列に連結された蓄電器C1、そして分圧器R2,R3と調光信号Vdimの間に連結された入力抵抗R1を含む。
インバータ制御回路511は電力駆動部52のトランジスタQ1のゲートとランプ部40に連結されている。
時定数設定部512は入力抵抗R1と接地線の間に直列に連結されている抵抗R4と蓄電器C2を含んでおり、抵抗R4と蓄電器C2の間の接続点P1がインバータ制御回路511と連結されている。
点灯時点制御部513はバイポーラトランジスタQ2、そして垂直同期信号VsyncとトランジスタQ2のベースの間に連結された入力抵抗R5を含む。トランジスタQ2のコレクターは時定数設定部512の接続点P1に、エミッタは接地線に、ベースは入力抵抗R5に連結されており、入力抵抗R5は省略されることもある。
このような構造のインバータ制御部51の動作について詳細に説明する。
インバータ制御回路511は三角波またはのこぎり波形のパルス幅変調された基礎信号PWMBAS1を生成し、この際時定数設定部512は基礎信号PWMBAS1の時定数を決定する。図6にはのこぎり波形の基礎信号PWMBAS1が示されている。
インバータ制御回路511に連結された抵抗R2,R3及び蓄電器C1は初期値設定のためのものであり、ランプ部40からインバータ制御回路511に向かう矢印はフィードバックされる信号を示し、調光制御のためにランプ部40で検出された信号であって、例えばランプ部40に流れる電流値に対応する信号などである。
インバータ制御回路511は、外部周辺回路から入力された調光信号Vdimに基づく基準電圧Vref1を基準に基礎信号PWMBAS1をパルス幅変調して所定周期のランプ駆動信号LDSを生成する。例えばインバータ制御部51は、時定数設定部512の接続点P1に現れ図6に示されるような、のこぎり波形のパルス幅変調基礎信号PWMBAS1を調光信号Vdimなどの基準信号Vref1と比較してパルス幅変調基礎信号PWMBAS1が基準信号Vref1より小さい区間でハイレベル、他の区間でローレベルとなるパルス幅変調信号、つまり、ランプ駆動信号LDSを生成する。一方、フレーム周波数に比して十分に高く水平周波数の整数分の1となる周波数、例えばフレーム周波数の25倍の周波数を持つ矩形波信号発生器の出力とランプ駆動信号の論理積を作り、これを電力駆動信号として電力駆動部52のトランジスタQ1のベースに印加する。
電力駆動部52のトランジスタQ1は、電力駆動信号によって動作して所定の出力信号Vtrを生成する。この結果、ランプ駆動信号LDSが二つの論理値のうち一つの論理値を有する間、例えばハイ区間の間には直流電源Vddを持続的に開閉して出力信号Vtrが二つの値を繰り返して振動するようにし、ランプ駆動信号LDSが別の値を有する間、例えばロー区間の間にはトランジスタQ1が開閉動作をしないので出力信号、つまり昇圧部入力電圧Vtrが一定の値を有するようになる。前述のようにダイオードDとコイルLは出力信号Vtrのノイズを除去して電圧を安定化する。
昇圧部53は電力駆動部52からの昇圧部入力電圧Vtrによって信号Vtrが二つの値を交互に繰り返す間には正弦波信号を生成し、生成された正弦波信号の電圧を高電圧に昇圧してランプ部40に印加する。これによりランプ部40には図6に示すように、信号Vtrに同期するランプ電流が流れるようになる。しかし、信号Vtrが一定の値を維持する間には正弦波信号を生成しないのでランプ電流は流れない。
結局ランプ部40はランプ駆動信号LDSがハイ値を有する間には点灯され、ロー値を有する間には消灯される。
一方、垂直同期信号Vsyncのパルスが発生すれば、時定数設定部512によりランプ駆動信号LDSが再び初期化される。
つまり、図5及び図6に示すように、垂直同期信号Vsyncのパルスが発生すれば、点灯時点生成部513のトランジスタQ2が導通し、これにより時定数設定部512の蓄電器C2に充電された電圧が放電されて接続点P1の信号が接地レベルに落ちる。するとインバータ制御回路511はパルス幅変調基礎信号PWMBAS1を最初から再び開始する。結果的に、垂直同期信号Vsyncのパルスが発生するたびにパルス幅変調基礎信号PWMBAS1がリセットされてランプ駆動信号LDSのハイ区間が再度開始される。これは垂直同期信号Vsyncのパルス発生時点でランプ部40の点灯が始まることを意味する。
図7は図4に示されるインバータの別の回路図の例である。
図7に示す例は点灯時点制御部514の内部回路が図5に示す点灯時点生成部513と異なる点を除けば前例と実質的に同じである。
図7に示す点灯時点制御部514は、垂直同期信号Vsyncの波形を定形化するマルチバイブレーター515と、カソードがマルチバイブレーター515に接続されアノードが時定数設定部512の接続点P1に接続されたダイオードD514とから構成される。マルチバイブレーター515は垂直同期信号Vsyncのパルス幅を定形化させ、ダイオードD514は定形化された垂直同期信号Vsyncのパルスが発生するたびに導通して接続点P1の信号を接地レベルに落とすように接続する。ダイオードの具体的接続は垂直同期信号Vsyncの極性によって変化するので、敢えて省略する。図7に示すインバータは、マルチバイブレーター515によって垂直同期信号Vsyncのパルス幅を減少させることに特徴があり、接続点P1の信号を接地線に落とす期間を一定の時間に短縮する必要があるときに効果的である。
次に、図8乃至図11を参照して本発明の他の実施例による液晶表示装置用インバータについて説明する。
図8は本発明の他の実施例による液晶表示装置のブロック図である。
図8に示すように本実施例による液晶表示装置は液晶表示板組立体10、ゲート駆動部20及びデータ駆動部30、電圧生成部60、ランプ部40、インバータ80、そして信号制御部70を含む。そのブロック構造は、インバータ80に入力される信号が垂直同期信号Vsyncと調光信号Vdimではなく水平同期信号Hsyncである点を除けば図3に示す液晶表示装置のブロック構造とほぼ同じである。
図9は本発明の他の実施例によるインバータのブロック図であり、図10は図9に示すインバータの回路図の一例であり、図11は図10に示すインバータに用いられる信号の波形図である。
図9に示したインバータ80は、ランプ部40から逆順に昇圧部83、電力駆動部82及びインバータ制御部81を含む。そのブロック構造は、インバータ制御部81に垂直同期信号Vsyncと調光信号Vdimが入力される代わりに水平同期信号Hsyncが入力されるという点を除けば図4に示すインバータ50のブロック構造とほぼ同じである。
図10に示すようにインバータ制御部81は、インバータ制御回路811、時定数設定部812及び点灯時点制御部814とともに、インバータ制御回路811と接地線の間に直列に連結された一対の抵抗R2,R3及び抵抗R2,R3に並列に連結された蓄電器C1を含む。時定数設定部812など一部を除けば図7に示したインバータ制御部51の構造とほぼ同じである。
図10に示すように、調光信号が印加されないので入力抵抗が省略されており、時定数設定部812の抵抗R6は入力抵抗の代わりにインバータ制御回路811に連結されている。時定数設定部812の蓄電器はC3で、点灯時点制御部814のマルチバイブレーターとダイオードはそれぞれ図面符号815とD814で示している。
このような構造のインバータ制御部81の動作について詳細に説明する。
インバータ制御回路811は三角波またはのこぎり波形のパルス幅変調基礎信号PWMBAS2を生成し、この際時定数設定部812は基礎信号PWMBAS2の時定数を決定する。図11にのこぎり波形の基礎信号PWMBAS2が示されている。
インバータ制御回路811は設計者が予め選択した所定の基準電圧Vref2を基準に基礎信号PWMBAS2をパルス幅変調して所定周期の発振信号を生成する。電力駆動部52のトランジスタQ1は発振信号によって開閉動作を行い所定の出力信号Vtrを生成する。
図11の信号を参照して一層詳細に説明すれば、水平同期信号Hsyncは点灯時点制御部814のマルチバイブレーター815によってアクティブロー区間のパルス幅が縮少される。つまり、波形定形化過程を経る。定形化された水平同期信号Hsyncのパルス、つまりアクティブロー区間が入力されればダイオードD814が導通する。ダイオードD814が導通すれば時定数設定部812の蓄電器C2に充電された電圧が放電されて接続点P2の信号が接地レベルに落ちる。これによって、時定数設定部812の時定数がリセットされパルス幅変調基礎信号PWMBAS2が再び開始する。
図11に示した接続点P2の信号は、水平同期信号Hsyncのパルスが発生するたびに基礎信号であるのこぎり波の発生が開始されることを示している。
このように、水平同期信号Hsyncのパルスが発生するたびにパルス幅変調基礎信号PWMBAS2が開始し、基礎信号PWMBAS2をパルス幅変調して生成された発振信号によってランプ部40に実際印加される正弦波信号が生成されるので、ランプ部40に流れるランプ電流が水平同期信号Hsyncの周波数と正確に同期できる。
なお、インバータ制御回路811はハイ値とロー値を有するランプ駆動信号LDSを生成し、ハイ区間の間には直流電源Vddを持続的に開閉して信号Vtr及びランプ電流がそれぞれ矩形波及び正弦波の形状を有するようにし、ロー区間の間には電源Vddを遮断して出力信号Vtrが一定の値を有してランプ電流が流れないようにする。
図12乃至図14を参照して本発明の他の実施例による液晶表示装置用インバータについて説明する。
図12は本発明の他の実施例による液晶表示装置のブロック図である。
図12に示すように本実施例による液晶表示装置は、液晶表示板組立体10、ゲート駆動部20及びデータ駆動部30、電圧生成部60、ランプ部40、インバータ90、そして信号制御部70を含む。そのブロック構造は垂直同期信号Vsync、調光信号Vdim及び水平同期信号Hsyncが全てインバータ90に入力される点を除けば図3及び図8に示す液晶表示装置のブロック構造とほぼ同じである。
図13は本発明の他の実施例によるインバータの回路図の一例であり、図14は図13に示すインバータに用いられる信号の波形図である。
図13に示すインバータは、ランプ部40から逆順に昇圧部93、電力駆動部92及びインバータ制御部91を含む。
図13に示した昇圧部93及び電力駆動部92は図5、図7及び図9に示した昇圧部53,83及び電力駆動部52,82とほぼ同じ構造である。
図13に示すようにインバータ制御部81は、インバータ制御回路911、第1及び第2時定数設定部912,917、そして第1及び第2点灯時点制御部916,914とともに、インバータ制御回路911と接地線の間に直列に連結された一対の抵抗R2,R3から構成される分圧器、分圧器R2,R3に並列に連結された蓄電器C1、そして分圧器R2,R3と調光信号Vdimの間に連結された入力抵抗R1を含む。
第1時定数設定部912及び第1点灯時点制御部916はそれぞれ図5に示した時定数設定部512及び点灯時点制御部513と実質的に同じ構造であり、第2時定数設定部917及び第2点灯時点制御部914はそれぞれ図10に示す時定数設定部812及び点灯時点制御部814と実質的に同じ構造である。点灯時点制御部914のマルチバイブレーターとダイオードはそれぞれ図面符号915とD914で示している。
このように本実施例によるインバータ制御部91は、図5に示したインバータ制御部51と図10に示したインバータ制御部81を結合した構造を有しているのでその動作も、二つのインバータ制御部51,52の動作を結合したものと同じである。これについて詳細に説明する。
インバータ制御回路911は三角波またはのこぎり波からなる第1及び第2パルス幅変調基礎信号PWMBAS1,PWMBAS2を生成する。この際、第1及び第2時定数設定部912,917はそれぞれ第1及び第2パルス幅基礎信号PWMBAS1,PWMBAS2の時定数を決定する。
インバータ制御回路911は外部周辺回路からの調光信号Vdimに基づいた基準電圧Vref1を基準に第1パルス幅変調基礎信号PWMBAS1をパルス幅変調して所定周期のランプ駆動信号LDSを生成する。それだけでなくインバータ制御回路911は、設計者が予め選択した所定の基準電圧Vref2を基準に基礎信号PWMBAS2をパルス幅変調して所定周期の発振信号を生成する。この際発振信号は図14に示したようなランプ駆動信号LDSのハイ区間の間矩形波の形態を有し、ロー区間の間には一定の値を有する。電力駆動部52のトランジスタQ1はこのような発振信号によって開閉動作を行って所定の出力信号Vtrを生成する。
なお、図13及び図14に示すように、垂直同期信号Vsyncのパルスが発生すれば第1点灯時点生成部916のトランジスタQ2が導通し、第1時定数設定部912により第1パルス幅変調基礎信号PWMBAS2ランプ駆動信号LDSが再び初期化され、これにより発振信号及び出力信号Vtrも初期化される。そして水平同期信号Hsyncは、第2点灯時点制御部914のマルチバイブレーター915によって波形が定形化され、定形化された水平同期信号Hsyncのパルスが発生すればダイオードD914が導通し、第2時定数設定部917の時定数がリセットされて第2パルス幅変調基礎信号PWMBAS2が再び開始し、これにより発振信号及び出力信号Vtrも再び開始する。
つまり、本実施例によるインバータ90においては、垂直同期信号Vsyncのパルスが発生するたびにランプ駆動信号LDSのハイ区間が開始し、水平同期信号Hsyncのパルスが発生するたびに発振信号が同期化できる。垂直同期信号Vsyncの周波数が水平同期信号Hsyncの周波数より非常に小さいため、数百乃至数千個の水平同期信号Hsyncのパルスが発生するたびに一つの垂直同期信号Vsyncのパルスが発生して、二つの同期パルス間の干渉や衝突現象は発生しない。結果的に、本実施例によるインバータにおいては、垂直同期信号Vsyncのパルス発生時点は正弦波信号の発生時点と一致しており、水平同期信号Hsyncの周波数は正弦波信号の発振タイミングと同期化される。
次に、図15乃至図18を参照して本発明の他の実施例による液晶表示装置用インバータについて説明する。
図15は本発明の他の実施例による液晶表示装置のブロック図である。
図15に示すように本実施例による液晶表示装置は、液晶表示板組立体10、ゲート駆動部20及びデータ駆動部30、電圧生成部60、ランプ部40、インバータ100、そして信号制御部70を含む。そのブロック構造はインバータ100に入力される信号が垂直同期信号Vsyncと調光信号Vdimではなく、垂直同期開始信号STVと調光信号Vdimである点を除けば図3に示した液晶表示装置のブロック構造とほぼ同じである。
図16は本発明の他の実施例によるインバータのブロック図であり、図17は図16に示したインバータの回路図の一例であり、図18は図17に示したインバータに用いられる信号の波形図である。
図16に示したインバータ100は、ランプ部40から順番に連結されている昇圧部103、電力駆動部102及びインバータ制御部101を含み、そのブロック構造はインバータ制御部101に垂直同期信号Vsyncと調光信号Vdimが入力される代わりに垂直同期開始信号STVと調光信号Vdimが入力されるという点を除けば図4に示したインバータ50のブロック構造とほぼ同じである。
図17に示すように、インバータ制御部101は比較器として働く二つの演算増幅器OP1,OP2、スイッチング素子として働く二つのバイポーラトランジスタQ11,Q12、複数の蓄電器C11-C13、そして複数の抵抗R11-R20を含む。
トランジスタQ1、演算増幅器OP1及び蓄電器C11は三角波信号を生成するためのものであり、トランジスタQ12は垂直同期開始信号STVによって三角波信号の発生をリセットresetするためのものであり、演算増幅器OP2は三角波信号と調光信号Vdimを比較してPWM信号を生成するためのものである。
電源電圧VCCはプラス(+)の電圧で、電源電圧VEEはマイナス(-)の電圧である。
トランジスタQ12のベースには垂直同期開始信号STVが入力され、エミッタは接地線に連結され、コレクターは抵抗R13,R12を経てトランジスタQ11のベースに連結されている。トランジスタQ11のエミッタには電源電圧VCCが連結されており、コレクターは蓄電器C11と連結されている。
蓄電器C11の一つの端子には抵抗R17を経由して電源電圧VEEが連結されており、他の端子は接地されている。
演算増幅器OP2の非反転端子(+)は蓄電器C11の出力電圧Vcapと連結されており、反転端子(-)には調光信号Vdimが入力される。
演算増幅器OP1の非反転端子(+)は、抵抗R18と蓄電器C13から構成されるRCフィルターを通じてトランジスタQ11のコレクターと連結されており、反転端子(-)は電源電圧VCCと接地線の間に連結された抵抗R19,R20とノイズ成分を除去するための蓄電器C12から構成される分圧器に連結されている。
演算増幅器OP1の出力は抵抗R14,R12を経てトランジスタQ11のベースに入力される。ここで、トランジスタQ11はpnp型であり、トランジスタQ12はnpn型であるが、本発明の技術的範囲はこれに限定されず、当業者によって容易に設計を変更することが可能である部分を含む。
次は、このようなインバータ制御部101の動作に対して詳細に説明する。
初期条件によってトランジスタQ11が導通すれば、電源電圧VCCが蓄電器C11に印加され、蓄電器C11では充電が行われ、これにより出力電圧Vcapは急速に増加する。演算増幅器OP1は電圧Vcapと初期設定されたバイアス電圧、つまり分圧器の抵抗値によって決定された電圧に比して、電圧Vcapが一定の値以上に増加すればハイレベルを出力する。これによりトランジスタQ11は遮断され、蓄電器C11は充電された電荷をマイナス(-)の電圧である電源電圧VEE側に放電させる。蓄電器C11の出力電圧Vcapが一定の値以下に落ちれば、演算増幅器OP1はローレベルを出力し、これによりトランジスタQ11が再び導通する。このような方式で蓄電器C11は周期的に充電と放電を繰り返す。蓄電器C11の出力接続点電圧Vcapは図18に示されており、三角波を示している。また、蓄電器C11の充電経路と放電経路が違うため、三角波の上昇角度と下降角度が互いに異なる。
そして図18に示すように、垂直同期開始信号STVは1フレームごとに一つのパルスを発生させる。垂直同期開始信号STVのパルスがトランジスタQ12に入力されれば、トランジスタQ12が導通し、トランジスタQ11のベースには接地電圧が印加される。従って、トランジスタQ11は導通し、電源電圧VCCが蓄電器C11に印加される。つまり、垂直同期開始信号STVのパルスが入力されるたびに蓄電器C11は充電を始め、これによって出力接続点の電圧Vcapは三角波の発生を開始する。
演算増幅器OP2は三角波を発生する蓄電器C11の出力接続点の電圧Vcapと調光信号Vdimを比較して、図18に示すように、電圧Vcapが調光信号Vdimより大きい区間ではハイレベルを出力し、その逆のときはローレベルを出力する。従って演算増幅器OP2においては、調光信号Vdimによって所定の点灯/消灯デューティ比を有するPWM信号が得られ、PWM信号は垂直同期開始信号STVにより同期化されている。
従って、本発明の実施例によるインバータにおいては、垂直同期開始信号によってPWM信号が同期化され、PWM信号によってランプ駆動信号が作られるのでランプ駆動周波数は垂直同期開始信号の位相と正確に同期化できる。
前述のように、本発明の液晶表示装置用インバータにおいては、垂直同期開始信号を利用して三角波の発生時点をリセットすることによって、垂直同期開始信号のパルスが発生するたびにPWM信号がそれに同期化されて点灯/消灯区間を生成し、結果的にランプ駆動信号の駆動周波数が垂直同期開始信号のタイミングに同期化できる。これによって、垂直同期開始信号の周波数とランプの駆動周波数の差によるビート現象が除去できる。
また、本発明の液晶表示装置用インバータにおいては、垂直同期信号を利用してランプ駆動信号の点灯/消灯デューティ比を決定する時定数をリセットすることによって、垂直同期信号のパルスが発生するたびにランプ駆動信号のハイ区間が始まるように制御し垂直同期信号により画面が変わるたび(または、1画面が終るたび)にランプが点灯されるように制御することができる。また、水平同期信号のパルスが発生するたびに発振タイミングを決定する基礎信号の時定数をリセットすることによって水平同期信号の周波数にランプに印加する正弦波信号の発振タイミングが正確に同期化され水平同期信号の周波数とランプの駆動電流の発振周波数の間の差によるビート現象が除去できる。従って、ランプの点灯/消灯デューティ比がフレーム周波数と不一致になったり、ランプで発生したノイズが表示輝度に重なって発生する水平線染みを効果的に減少させることができる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されることなく、請求の範囲に定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属するものである。
10:液晶パネル
20:ゲート駆動部
30:データ駆動部
40:ランプ
50:インバータ
51:インバータ制御部
52:電力駆動部
53:昇圧部
60:電圧発生部
70:信号制御部

Claims (3)

  1. (a)所定の時定数で電圧が変化するパルス幅変調用基準信号を生成し、前記生成されたパルス幅変調用基準信号を垂直同期信号によって同期化させて、調光信号からなる所定の基準電圧と前記パルス幅変調用基準信号とを比較して所定のON区間とOFF区間を有するランプ駆動信号を生成するインバータ制御回路と、
    (b)前記調光信号が一端に入力される抵抗R1の他端と直列連結された抵抗R4及び蓄電器を含み、前記抵抗R4と前記蓄電器の間に位置した接続点が前記インバータ制御回路に接続されていることにより、前記パルス幅変調用基準信号の時定数を決定し、前記調光信号が前記抵抗R1及び前記抵抗R4を介して前記接続点に入力される時定数設定部と、
    (c)前記時定数設定部の接続点に接続されており、前記垂直同期信号を受信し、前記垂直同期信号のアクティブロー区間のパルス幅を縮少して定形化を行い、前記定形化された垂直同期信号のアクティブロー区間のパルスが発生するたびに、前記パルス幅変調用基準信号の電圧をリセットさせる信号を前記時定数設定部の前記接続点に出力する点灯時点制御部と、
    (d)前記インバータ制御回路のランプ駆動信号がゲート端子に入力されることによって開閉し、入力端子に入力された直流電圧を前記開閉に応じて出力信号VTrとして出力端子に選択的に出力するパワースイッチング素子と、
    (e)前記インバータ制御回路の信号によってパワースイッチング素子が直流電圧を選択的に出力した出力信号VTrに応じてランプを駆動する昇圧部と、
    を含み、
    (f)前記インバータ制御回路は、前記パルス幅変調用基準信号が前記調光信号からなる所定の基準電圧よりも小さい区間でハイレベル、他の区間でローレベルとなるような、前記パルス幅変調用基準信号に基づいたランプ駆動信号を生成し、前記パワースイッチング素子は、矩形波信号発生器の出力と当該ランプ駆動信号の論理積に基づく、電力駆動信号によって開閉することにより直流電圧を通過させた出力信号VTrを前記昇圧部に出力し、
    (g)前記ランプ駆動信号のロー区間の間には、前記パワースイッチング素子が閉じることにより、前記直流電圧が遮断される、液晶表示装置用インバータ。
  2. 前記垂直同期信号は、液晶表示装置の信号制御部から提供される請求項1に記載の液晶表示装置用インバータ。
  3. 前記点灯時点制御部は、
    (c1)前記垂直同期信号を受信してパルス幅を調整する前記定形化を行うマルチバイブレーターと、
    (c2)カソード端子が前記マルチバイブレーターの出力端に連結され、アノード端子が前記時定数設定部の前記抵抗と前記蓄電器の間の接続点に連結されるダイオードと、から構成されており、
    (c3)前記垂直同期信号のパルスが発生するたびに前記ダイオードが導通し、前記時定数設定部の前記接続点の電位を接地するように動作する請求項2に記載の液晶表示装置用インバータ。
JP2010146704A 2002-09-04 2010-06-28 液晶表示装置用インバータ Expired - Fee Related JP5635313B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020053226A KR100890023B1 (ko) 2002-09-04 2002-09-04 액정 표시 장치용 인버터 장치
KR2002-053226 2002-09-04
KR2002-069084 2002-11-08
KR1020020069084A KR100915356B1 (ko) 2002-11-08 2002-11-08 액정 표시 장치용 인버터 장치

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003312624A Division JP4970704B2 (ja) 2002-09-04 2003-09-04 液晶表示装置用インバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010287575A JP2010287575A (ja) 2010-12-24
JP5635313B2 true JP5635313B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=31996276

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003312624A Expired - Fee Related JP4970704B2 (ja) 2002-09-04 2003-09-04 液晶表示装置用インバータ
JP2010146704A Expired - Fee Related JP5635313B2 (ja) 2002-09-04 2010-06-28 液晶表示装置用インバータ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003312624A Expired - Fee Related JP4970704B2 (ja) 2002-09-04 2003-09-04 液晶表示装置用インバータ

Country Status (4)

Country Link
US (3) US7417616B2 (ja)
JP (2) JP4970704B2 (ja)
CN (1) CN100504528C (ja)
TW (2) TWI396469B (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050268318A1 (en) * 2004-04-28 2005-12-01 Vector Products, Inc. Mobile power system
JP2005316298A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置、該液晶表示装置に用いられる光源駆動回路及び光源駆動方法
TWI281772B (en) * 2004-05-04 2007-05-21 Beyond Innovation Tech Co Ltd Synchronous operation device
KR101090248B1 (ko) * 2004-05-06 2011-12-06 삼성전자주식회사 칼럼 드라이버 및 이를 갖는 평판 표시 장치
JP4912597B2 (ja) * 2004-07-13 2012-04-11 パナソニック株式会社 液晶表示装置
KR101133755B1 (ko) 2004-07-22 2012-04-09 삼성전자주식회사 표시 장치 및 표시 장치용 광원의 구동 장치
KR20060015202A (ko) * 2004-08-13 2006-02-16 삼성전자주식회사 평판 표시 장치용 복사 패드와, 이를 갖는 백라이트어셈블리 및 평판 표시 장치
JP2006084710A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示制御回路、表示制御方法、および液晶表示装置
JP4218625B2 (ja) * 2004-10-22 2009-02-04 株式会社デンソー 液晶ディスプレイの保護装置
KR101100881B1 (ko) * 2004-11-04 2012-01-02 삼성전자주식회사 표시 장치용 광원의 구동 장치 및 표시 장치
KR20060054826A (ko) * 2004-11-16 2006-05-23 삼성전자주식회사 반사 시트, 이를 백라이트 어셈블리 및 표시장치
CN100419523C (zh) * 2004-11-19 2008-09-17 索尼株式会社 背光装置、驱动背光的方法、以及液晶显示设备
JP4227961B2 (ja) * 2005-01-11 2009-02-18 埼玉日本電気株式会社 携帯電話装置
US7598679B2 (en) * 2005-02-03 2009-10-06 O2Micro International Limited Integrated circuit capable of synchronization signal detection
TW200710788A (en) * 2005-06-10 2007-03-16 Nxp Bv A control device for controlling the output of one or more full-bridges
TWI326067B (en) 2005-06-29 2010-06-11 Mstar Semiconductor Inc Flat display device, controller, and method for displaying images
US8674968B2 (en) 2005-06-29 2014-03-18 Mstar Semiconductor, Inc. Touch sensing method and associated circuit
CN100419521C (zh) * 2005-08-04 2008-09-17 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示器
US20070120807A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Shwang-Shi Bai Display system with high motion picture quality and luminance control thereof
US7746330B2 (en) * 2005-12-22 2010-06-29 Au Optronics Corporation Circuit and method for improving image quality of a liquid crystal display
KR100791841B1 (ko) * 2006-03-10 2008-01-07 삼성전자주식회사 프레임 신호에 동기된 백라이트 신호를 발생하기 위한장치와 방법
US7843142B2 (en) * 2006-04-18 2010-11-30 Lg Innotek Co., Ltd. Pulse width modulation apparatus and apparatus for driving light source having the same
EP1863006A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-05 THOMSON Licensing Method and circuit for controlling the backlight of a display apparatus
KR101255267B1 (ko) 2006-06-30 2013-04-15 엘지디스플레이 주식회사 램프 구동방법 및 장치
KR101204861B1 (ko) * 2006-07-28 2012-11-26 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
CN101308634B (zh) * 2007-05-16 2010-06-09 明基电通股份有限公司 显示系统
US9390659B2 (en) 2007-07-18 2016-07-12 Ams Ag Circuit configuration and method for controlling particularly segmented LED background illumination
DE102007033471B4 (de) * 2007-07-18 2011-09-22 Austriamicrosystems Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zur Ansteuerung segmentierter LED-Hintergrundbeleuchtungen
KR101452975B1 (ko) * 2008-02-21 2014-10-21 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 제어 회로, 백라이트 장치 및 이를 이용한액정표시장치
US8288967B2 (en) * 2008-03-21 2012-10-16 Richtek Technology Corp. LED control circuit and method
US8068087B2 (en) * 2008-05-29 2011-11-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for reduced flickering and blur
KR101483627B1 (ko) * 2008-07-29 2015-01-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR101497651B1 (ko) * 2008-09-03 2015-03-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR101512054B1 (ko) * 2008-12-08 2015-04-14 삼성디스플레이 주식회사 광원 구동 방법, 이를 수행하기 위한 광원 장치 및 이 광원장치를 포함하는 표시 장치
KR101351408B1 (ko) * 2008-12-18 2014-01-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동장치 및 그 구동방법
JP2010181654A (ja) * 2009-02-05 2010-08-19 Seiko Epson Corp 表示装置,電子機器および表示装置の駆動方法
KR101404584B1 (ko) * 2009-02-19 2014-06-11 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 백라이트 유닛 및 그 백라이트 유닛의 구동방법
KR101056289B1 (ko) * 2009-02-27 2011-08-11 삼성모바일디스플레이주식회사 Dc― dc 컨버터 및 그를 이용한 유기전계발광표시장치
EP2500625A4 (en) * 2009-11-10 2014-06-11 Sharp Kk LIGHTING DEVICE, DISPLAY DEVICE AND TELEVISION RECEIVER
US20130002963A1 (en) * 2010-03-25 2013-01-03 Masashi Yokota Display device and television receiver
JP5610556B2 (ja) * 2011-05-25 2014-10-22 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置及び光情報検出方法
CN102890905B (zh) * 2011-07-20 2015-04-01 联咏科技股份有限公司 栅极驱动器及相关的显示装置
US20130044085A1 (en) * 2011-08-16 2013-02-21 Poshen Lin Liquid crystal panel driving circuit and liquid crystal display Device Using the Same
KR101981281B1 (ko) * 2011-11-03 2019-05-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치
KR101966393B1 (ko) * 2011-11-18 2019-04-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
TWI444965B (zh) * 2011-12-30 2014-07-11 Au Optronics Corp 閘極高電壓產生器及顯示模組
US9269306B2 (en) * 2013-03-29 2016-02-23 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Backlight driving circuit, LCD device, and method for driving the backlight driving circuit
CN103928010A (zh) * 2014-05-04 2014-07-16 深圳市华星光电技术有限公司 用于驱动液晶面板的数据驱动电路及液晶面板的驱动方法
CN107276565B (zh) * 2017-06-13 2020-10-16 中国科学院上海高等研究院 一种占空比调节电路及其实现方法
JP6702284B2 (ja) * 2017-09-05 2020-06-03 株式会社デンソー 液晶パネルの駆動回路および液晶表示装置
CN109410880B (zh) * 2018-12-20 2020-09-08 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板驱动电路
US11069305B2 (en) * 2019-05-15 2021-07-20 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and method for driving the same
TWI695585B (zh) 2019-07-31 2020-06-01 力林科技股份有限公司 脈波寬度調變控制電路以及脈波寬度調變信號的控制方法
US11550364B2 (en) 2019-11-01 2023-01-10 Motorola Mobility Llc Flexible display with preformed curvilinear foldable substrate and corresponding electronic devices and methods

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60159882A (ja) * 1984-01-31 1985-08-21 松下電器産業株式会社 透過形画像表示装置の背面照明用光源装置
JP2871067B2 (ja) * 1990-10-31 1999-03-17 日本電気株式会社 発振回路
JPH06140884A (ja) 1992-10-26 1994-05-20 Nec Corp Cmos型半導体cr発振回路
JP3027298B2 (ja) * 1994-05-31 2000-03-27 シャープ株式会社 バックライト制御機能付き液晶表示装置
JPH0980377A (ja) 1995-09-07 1997-03-28 Toshiba Corp 画像表示装置の調光装置
JP2845209B2 (ja) * 1996-08-23 1999-01-13 日本電気株式会社 圧電トランスインバータ及びその制御回路並びに駆動方法
JPH1073801A (ja) * 1996-09-02 1998-03-17 Nec Home Electron Ltd 液晶表示装置
JPH11242202A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Sony Corp 液晶表示ユニットの照明装置
JP2000166257A (ja) * 1998-09-21 2000-06-16 Murata Mfg Co Ltd 圧電トランスインバ―タ
JP2000111873A (ja) 1998-10-08 2000-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
KR100617877B1 (ko) 1999-03-11 2006-09-05 삼성전자주식회사 물결 현상 방지를 위한 액정표시장치
JP3616277B2 (ja) * 1999-06-24 2005-02-02 アルプス電気株式会社 パルス発生回路
JP2001125547A (ja) 1999-10-28 2001-05-11 Sony Corp 液晶表示装置及びその表示方法
JP2001166278A (ja) 1999-12-06 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置用バックライト制御装置
KR100687542B1 (ko) 1999-12-11 2007-02-27 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 구동 회로
JP2001215889A (ja) 2000-01-31 2001-08-10 Fujitsu Ltd 表示装置のバックライト制御装置
JP2002056996A (ja) 2000-08-11 2002-02-22 Nippon Avionics Co Ltd 液晶バックライト調光方式
JP2002091388A (ja) 2000-09-13 2002-03-27 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2002100496A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Sanyo Electric Co Ltd 平面ランプの調光装置
JP2002123226A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3638123B2 (ja) 2000-10-27 2005-04-13 シャープ株式会社 表示モジュール
JP4895450B2 (ja) * 2000-11-10 2012-03-14 三星電子株式会社 液晶表示装置及びその駆動装置と方法
JP4210040B2 (ja) 2001-03-26 2009-01-14 パナソニック株式会社 画像表示装置および方法
JP4123766B2 (ja) 2001-12-06 2008-07-23 松下電器産業株式会社 調光制御装置
TW575849B (en) * 2002-01-18 2004-02-11 Chi Mei Optoelectronics Corp Thin film transistor liquid crystal display capable of adjusting its light source
KR100494707B1 (ko) * 2002-03-20 2005-06-13 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 표시 장치에 사용되는 저잡음의 백라이트 시스템 및 이를구동하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US8723780B2 (en) 2014-05-13
US20040056825A1 (en) 2004-03-25
TW201031270A (en) 2010-08-16
JP4970704B2 (ja) 2012-07-11
TWI418249B (zh) 2013-12-01
TWI396469B (zh) 2013-05-11
CN1499248A (zh) 2004-05-26
JP2010287575A (ja) 2010-12-24
US20140247205A1 (en) 2014-09-04
TW200405765A (en) 2004-04-01
CN100504528C (zh) 2009-06-24
US20080198183A1 (en) 2008-08-21
US9082369B2 (en) 2015-07-14
JP2004126567A (ja) 2004-04-22
US7417616B2 (en) 2008-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635313B2 (ja) 液晶表示装置用インバータ
JP4473013B2 (ja) 表示装置用光源の駆動装置
JP4705362B2 (ja) 液晶表示装置と表示装置用光源の駆動装置及びその方法
JP2006039558A (ja) 光源用駆動装置及び表示装置
JP2005191006A (ja) 表示装置用光源の駆動装置及び駆動方法
EP1401246A2 (en) Inverter apparatus and liquid crystal display including inverter apparatus
JP2004047466A (ja) 表示装置用光源の駆動装置
EP2154672B1 (en) Method of driving a light source, light source apparatus for performing the method and display apparatus having the light source apparatus
JP4625688B2 (ja) 液晶表示装置及び表示装置用光源の駆動装置
US7391163B2 (en) Apparatus of driving light source for display device
KR100915356B1 (ko) 액정 표시 장치용 인버터 장치
KR20050078469A (ko) 표시 장치용 광원의 구동 장치
KR20050053850A (ko) 액정 표시 장치 및 표시 장치용 광원의 구동 장치
KR20050056663A (ko) 표시 장치용 광원의 구동 장치 및 인버터 장치
KR20050045096A (ko) 액정 표시 장치
KR20050056664A (ko) 표시 장치용 광원의 구동 장치 및 인버터 장치
KR20050077508A (ko) 액정 표시 장치 및 표시 장치용 광원의 구동 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120730

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141016

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees