JP5630252B2 - 車両用ホルダ装置 - Google Patents

車両用ホルダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5630252B2
JP5630252B2 JP2010279244A JP2010279244A JP5630252B2 JP 5630252 B2 JP5630252 B2 JP 5630252B2 JP 2010279244 A JP2010279244 A JP 2010279244A JP 2010279244 A JP2010279244 A JP 2010279244A JP 5630252 B2 JP5630252 B2 JP 5630252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
stopper
holder
upward
stored item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010279244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012126255A (ja
Inventor
善成 前田
善成 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiwa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Meiwa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiwa Kogyo Co Ltd filed Critical Meiwa Kogyo Co Ltd
Priority to JP2010279244A priority Critical patent/JP5630252B2/ja
Publication of JP2012126255A publication Critical patent/JP2012126255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5630252B2 publication Critical patent/JP5630252B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Description

本発明は、車両用カップホルダ装置等の車両用ホルダ装置に関する。
特許文献1は、収納部への突出量が異なる2つのサポート(保持部材)を有し、突出量が大きい方のサポートが水平姿勢から下方に回動したときに突出量の小さい方のサポートが水平姿勢を維持したまま収納部中心側に移動する、車両用ホルダ装置を開示している。
しかし、上記公報開示の装置には、つぎの問題点がある。
突出量の小さい方のサポートが水平姿勢を維持し続けるため、(a)突出量の小さい方のサポートによる収納物を保持する高さ位置が不変である。また、(b)収納物が収納部内で車両走行振動等により傾いたときに、突出量の小さい方のサポートが収納物によって押されて下方に回転してしまうおそれがある。
よって、サポートによる収納物保持性能上で改善の余地がある。
特許第4033057号公報
本発明の目的は、従来に比べて、サポートによる収納物保持性能上で有利な車両用ホルダ装置を提供することにある。
上記目的を達成する本発明はつぎの通りである。
(1) 上方に開放する収納部を備えるホルダ本体と、
前記ホルダ本体に上下方向に回動可能に取付けられる第1のサポートと、
前記第1のサポートを前記ホルダ本体に対して上方に回動付勢する第1の付勢バネと、
前記ホルダ本体に設けられており、前記第1のサポートの上方への回動範囲を規制する第1のストッパと、
前記第1のサポートに上下方向に回動可能に取付けられ、前記第1のサポートより前記収納部内への突出量が小とされている第2のサポートと、
前記第2のサポートを前記第1のサポートに対して上方に回動付勢する第2の付勢バネと、
前記ホルダ本体に設けられており、前記第2のサポートの上方への回動範囲を規制する第2のストッパと、
を有し、
前記第2のサポートの回動軸部が、前記第1のサポートの回動軸部より前記収納部側で前記第2のストッパより前記収納部と反対側に位置している、車両用ホルダ装置。
(2) 前記収納部に収納物が収納されていないとき、前記第1のストッパに当接している前記第1のサポートと前記第2のストッパに当接している前記第2のサポートは、ともに、側方から見たときに水平方向に延びる姿勢となっている、(1)記載の車両用ホルダ装置。
上記(1)の車両用ホルダ装置によれば、第2のサポートが第1のサポートに回動可能に取付けられており、第2のサポートの回動軸部が、第1のサポートの回動軸部より収納部側で第2のストッパより収納部と反対側に位置しているため、つぎの効果を得ることができる。
収納部に収納される収納物が第1のサポートのみを下方に回動させ第2のサポートを下方に回動させない場合に、第1のサポートが下方に回動するにしたがって、第2のサポートの回動軸部を下方に移動させることができる。その結果、第2のストッパを支点にして、第2のサポートの先端部(回動軸部と反対側の端部)を上方に移動させることができる。したがって、従来に比べて、より高い位置での収納物のサポートが可能となり、収納物保持性能上有利である。
上記(2)の車両用ホルダ装置によれば、収納部に収納物が収納されていないとき、第1のストッパに当接している第1のサポートと第2のストッパに当接している第2のサポートは、ともに、側方から見たときに水平方向に延びる姿勢となっているため、つぎの効果を得ることができる。
収納部に収納される収納物が第1のサポートのみを下方に回動させ第2のサポートを下方に回動させない場合に、第2のストッパを支点にして第2のサポートの回動軸部が下方に移動し第2のサポートの先端部(回動軸部と反対側の端部)が上方に移動するため、第2のサポートの側方から見たときの姿勢を回動軸部に対して先端部が上方を向いた斜め上方を向く姿勢にすることができる。そのため、第2のサポートの側方から見たときの姿勢が水平方向に延びる姿勢のままである場合に比べて、収納物が収納部内で傾いても、第2のサポートで収納物の側面を直角に近い角度で支えることができ、サポートによる収納物保持性能上で有利である。
本発明実施例の車両用ホルダ装置の、収納物を収納していないときの斜視図である。 本発明実施例の車両用ホルダ装置の、収納物を収納していないときの断面図である。 本発明実施例の車両用ホルダ装置の、ホルダ本体のケース部、第1、第2のサポート、および第1、第2の付勢バネの、斜視図である。 図3の分解斜視図である。 図3の透視平面図である。 図5のA−A線部位における断面図である。 図5のB−B線部位における断面図である。 本発明実施例の車両用ホルダ装置の、収納物によって第1のサポートのみが下方に押し下げられて回動するときの、第1、第2のサポートの作動軌跡を示す作動図である。 本発明実施例の車両用ホルダ装置の、第1、第2のサポートの両方が初期姿勢にあるときから収納物によって第1のサポートのみが下方に押し下げられて回動するときの、第1、第2のサポートの状態変化を示す作動図である。 本発明実施例の車両用ホルダ装置の、収納物の径が小さく収納物によって第1、第2のサポートの両方が押し下げられない場合の(小径の収納物を収納時の)、断面図である。 本発明実施例の車両用ホルダ装置の、収納物の径が大きく収納物によって第1、第2のサポートの両方が押し下げられる場合の(大径の収納物を収納時の)、断面図である。 本発明実施例の車両用ホルダ装置の、収納物の径が中位であり収納物によって第1のサポートのみが押し下げられ第2のサポートが押し下げられない場合の(中径の収納物を収納時の)、断面図である。 図12の場合であって、収納物が収納部内で傾いたときの断面図である。 本発明実施例の車両用ホルダ装置の変形例を示す部分断面図である。
以下に、図1〜図14を参照して、本発明実施例の車両用ホルダ装置を説明する。
本発明実施例の車両用ホルダ装置(以下、単にホルダ装置ともいう)10は、たとえば、車両用カップホルダ装置、車両用傘ホルダ装置、車両用携帯電話ホルダ装置、車両用小物入れ装置等である。なお、図示例では、ホルダ装置10が車両用カップホルダ装置である場合を示している。
ホルダ装置10は、図1に示すように、上方に開放する収納部21を備えるホルダ本体20と、ホルダ本体20に上下方向に回動可能に取付けられる第1のサポート30と、第1のサポート30をホルダ本体20に対して上方に回動付勢する第1の付勢バネ(図4参照)40と、ホルダ本体20に設けられており第1のサポート30の上方への回動範囲を規制する第1のストッパ50(図3参照)と、第1のサポート30に上下方向に回動可能に取付けられ第1のサポート30より収納部21内への突出量が小とされている第2のサポート60と、第2のサポート60を第1のサポート30に対して上方に回動付勢する第2の付勢バネ70(図4参照)と、ホルダ本体20に設けられており第2のサポート60の上方への回動範囲を規制する第2のストッパ80(図3参照)と、を有する。
ホルダ本体20は、たとえば樹脂製である。ホルダ本体20は、図2に示すように、車両の内装部材に取付けられる主要部20aと、主要部20aと別体に形成されて主要部20aに固定して取付けられるケース部20bと、を備える。
主要部20aは、車両の内装部材に一体に形成されていてもよく、車両の内装部材と別体に形成されて車両の内装部材に固定して取付けられていてもよい。主要部20aに収納部21が設けられている。主要部20aの収納部21を構成する側壁には、上下方向(収納物Cの収納部21への出し入れ方向)に延びる穴22が設けられている。穴22は、主要部20aの収納部21を構成する側壁に、1つのみ設けられていてもよく複数設けられていてもよい。穴22が複数設けられる場合、各穴22は、収納部21の底面から同じ距離隔てた高さ位置(上下方向位置)で周方向に等間隔に設けられている。穴22の大きさは、第1、第2のサポート30,60が下方に押し込まれたときに第1、第2のサポート30,60が当たらない程度とされている。
ケース部20bは、主要部20aの収納部21を構成する側壁に、穴22の周囲に配置されて固定して取付けられる。ケース部20bの主要部20aへの取付けは、(a)ケース部20bの下端部と主要部20aとの一方に設けた爪23aをケース部20bの下端部と主要部20aとの他方に設けた爪受け23bに嵌合(係合、引っ掛け)させるとともにケース部20bの上端部(上壁)を主要部20aに設けた引っ掛け部23cに引っ掛けることで行なわれていてもよく、(b)ビス締めによって行なわれていてもよく、(c)その他の方法で行なわれていてもよい。
第1のサポート30は、たとえば樹脂製である。第1のサポート30は、小径の収納物Cの側面を保持するために設けられる。第1のサポート30の形状は、図4に示すように、平面視で略コ字状となっている。第1のサポート30は、ホルダ本体20のケース部20bに回動可能に取付けられている。第1のサポート30の回動軸部31は、図2に示すように、第1のサポート30を側方から見たときにおける第1のサポート30の基端部(延び方向一端部)またはその近傍に設けられており、収納部21の外側でケース部20b内に設けられている。第1のサポート30を側方から見たときにおける第1のサポート30の先端面(回動軸部31側と反対側の端面、延び方向他端面)32は、収納部21内に突出し収納物Cの側面と接触可能な凹状の円弧形状面になっている。
第1の付勢バネ40は、図4に示すように、たとえばコイルスプリングからなる。ただし、第1の付勢バネ40は、コイルスプリングに限定されるものではなく、板バネ等であってもよい。図6に示すように、第1の付勢バネ40の一端部41はケース部20bに引っ掛けられており、第1の付勢バネ40の他端部42は第1のサポート30に引っ掛けられており、第1の付勢バネ40は第1のサポート30をホルダ本体20に対し常時上方に回動付勢している。
第1のストッパ50は、図3に示すように、ホルダ本体20のケース部20bに設けられている(ケース部20bの一部からなる)。ただし、第1のストッパ50は、ホルダ本体20の主要部20aに設けられていてもよい(主要部20aの一部からなっていてもよい)。第1のストッパ50がケース部20bに設けられている場合、第1のストッパ50は、ケース部20bの上壁の収納部21側端部の下面に設けられている。第1のストッパ50は、第1のサポート30の回動軸部31より収納部21側で、第1のサポート30の先端面32より収納部21と反対側に設けられている。
第1のストッパ50に第1の付勢バネ40によって付勢された第1のサポート30の上面が当接することにより、それ以上に第1のサポート30がホルダ本体20に対して上方に回動することが規制される。そのため、収納部21に収納物Cが収納されていない状態における、第1のサポート30のホルダ本体20に対する姿勢(初期姿勢)を定めることができる。
第2のサポート60は、たとえば樹脂製である。第2のサポート60は、第1のサポート30が保持可能な小径の収納物Cよりも大きい径の収納物Cの側面を保持するために設けられる。第2のサポート60の形状は、平面視で略平板状となっている。第2のサポート60は、収納物Cを収納部21に収納していないとき、略コ字状の第1のサポートの内側のスペースに入り込んでいる。第2のサポート60は、収納物Cを収納部21に収納していないとき、ホルダ装置10の意匠性を向上させるために、収納部21内に突出している部分の上面が第1のサポート30の収納部21内に突出している部分の上面と面一または略面一となっている。
第2のサポート60は、第1のサポート30に回動可能に取付けられる。第2のサポート60の回動軸部61は、図2に示すように、第2のサポート60を側方から見たときにおける第2のサポート60の基端部(延び方向一端部)またはその近傍に設けられており、収納部21の外側でケース部20b内に設けられている。第2のサポート60を側方から見たときにおける第2のサポート60の先端面(回動軸部61側と反対側の端面、延び方向他端面)62は、収納部21内に突出し収納物Cの側面と接触可能な凹状の円弧形状面になっている。第2のサポート60の回動軸部61は、第1のサポート30の回動軸部31より収納部21側で第2のストッパ80より収納部21と反対側に位置している。第2のサポート60の回動軸部61は、第1のサポート30の回動軸部31に対し、収納部21の内側方向(中心方向)へオフセットした位置にある。
第2の付勢バネ70は、図4に示すように、たとえばコイルスプリングからなる。ただし、第2の付勢バネ70は、コイルスプリングに限定されるものではなく、板バネ等であってもよい。図7に示すように、第2の付勢バネ70の一端部71は第1のサポート30に引っ掛けられており、第2の付勢バネ70の他端部72は第2のサポート60に引っ掛けられており、第2の付勢バネ70は第2のサポート60を第1のサポート30に対し常時上方に回動付勢している。第2の付勢バネ70の付勢力は、収納物Cを収納部21に収納していないときに第1のサポート30が下方に回動してしまうことを防止するために、第1の付勢バネ40の付勢力より小とされている。
第2のストッパ80は、図3に示すように、ホルダ本体20のケース部20bに設けられている(ケース部20bの一部からなる)。ただし、第2のストッパ80は、図14の変形例に示すように、ホルダ本体20の主要部20aに設けられていてもよい(主要部20aの一部からなっていてもよい)。図3に示すように第2のストッパ80がケース部20bに設けられている場合、第2のストッパ80は、ケース部20bの上壁の収納部21側端部の下面に設けられている。第2のストッパ80は、第2のサポート60の回動軸部61より収納部21側で、第2のサポート60の先端面62より収納部21と反対側に設けられている。
第2のストッパ80に第2の付勢バネ70によって付勢された第2のサポート60の上面が当接することにより、それ以上に第2のサポート60が第1のサポート30およびホルダ本体20に対して上方に回動することが規制される。そのため、収納部21に収納物Cが収納されていない状態における、第2のサポート60のホルダ本体20に対する姿勢(初期姿勢)を定めることができる。
第2のストッパ80は、ホルダ本体20の、第1のストッパ50が設けられる面と異なる面に設けられていてもよいが、第1、第2のサポート30、60の回動範囲を規制する管理面を1つにまとめることで設計上および管理上容易になるため、ホルダ本体20の、第1のストッパ50が設けられる面と同じ面に設けられていることが望ましい。
ここで、収納部21に収納される収納物Cの径(直径)と、第1、第2のサポート30,60との位置関係を説明する。
(A) 図2に示すように、収納部21に収納物Cが収納されていない場合、または、
(B) 図10に示すように、収納物Cの径が、初期姿勢にある第2のサポート60の先端面62から収納部21の開口の端までの距離L1よりも小さく、さらに、初期姿勢にある第1のサポート30の先端面32から収納部21の開口の端までの距離L2よりも小さい場合(収納物Cの径が小径(たとえば190ml缶)の場合)
図2または図10に示すように、第1、第2のサポート30,60は、ともに初期姿勢にあり、側方から見たときに水平(略水平を含む)方向に延びる姿勢をとっている。第1のサポート30の上面と第2のサポート60の上面は、面一または略面一となっている。
(C) 図11に示すように、収納物Cの径が、距離L2(図2、図10参照)よりも大きく、さらに、距離L1(図2、図10参照)よりも大きい場合(収納物Cの径が大径(たとえばファーストフード店のラージサイズの飲料カップ径)の場合)
図11に示すように、第1、第2のサポート30、60がともに下方に押し下げられ、ともに収納物Cの側面を初期姿勢のときよりも下方位置で支持している。
(D) 図12に示すように、収納物Cの径が、距離L2(図2、図10参照)よりは大きいが、距離L1(図2、図10参照)よりは小さい場合(収納物Cの径が図10の場合よりも大で図11の場合よりも小の中径(たとえば500mlPETボトル)の場合)
図12に示すように、収納物Cにより第1のサポート30のみが押し下げられ、第2のサポート60は押し下げられない。第2のサポート60の回動軸部61は、第1のサポート30が収納物Cにより押し下げられて下方に回動するにしたがって、図8、図9に示すように、第1のサポート30の回動軸部31を中心として下方に回動(移動)する。この結果、第2のストッパ80を支点にして、第2のサポート60の先端面62側の端部(先端部)が上方に移動し、第2のサポート60の側方から見たときの姿勢が回動軸部61に対して先端部が上方を向いた斜め上方を向く姿勢になる。
つぎに、本発明実施例の作用を説明する。
本発明実施例では、第2のサポート60が第1のサポート30に回動可能に取付けられており、第2のサポート60の回動軸部61が、第1のサポート30の回動軸部31より収納部21側で第2のストッパ80より収納部21と反対側に位置しているため、つぎの作用を得ることができる。
収納部21に収納される収納物Cが第1のサポート30のみを下方に回動させ第2のサポート60を下方に回動させない場合(上記(D)の場合、図12に示す場合)に、第1のサポート30が下方に回動するにしたがって、第2のサポート60の回動軸部61を下方に移動させることができる。その結果、第2のストッパ80を支点にして、第2のサポート60の先端部(回動軸部61と反対側の端部)を上方に移動させることができる。したがって、従来に比べて、より高い位置での収納物Cのサポートが可能となり、収納物保持性能上有利である。
収納部21に収納物Cが収納されていないとき、第1のストッパ50に当接している第1のサポート30と第2のストッパ80に当接している第2のサポート60は、ともに、側方から見たときに水平方向に延びる姿勢となっているため、つぎの作用を得ることができる。
収納部21に収納される収納物Cが第1のサポート30のみを下方に回動させ第2のサポート60を下方に回動させない場合(上記(D)の場合、図12に示す場合)に、第2のストッパ80を支点にして第2のサポート60の回動軸部61が下方に移動し第2のサポート60の先端部(回動軸部61と反対側の端部)が上方に移動するため、第2のサポート60の側方から見たときの姿勢を回動軸部61に対して先端部が上方を向いた斜め上方を向く姿勢にすることができる。そのため、第2のサポート60の側方から見たときの姿勢が水平方向に延びる姿勢のままである場合に比べて、収納物Cが収納部21内で傾いても、図13に示すように、第2のサポート60で収納物Cの側面を直角に近い角度で支えることができ、サポート60による収納物保持性能上で有利である。
本発明実施例では、第1のサポート30が下方に回動するにしたがって第2のサポート60の先端部を上方に移動させるためにリンク等の別部材は不要である。そのため、リンク等の別部材を要する場合に比べて、部品点数を削減でき、コスト上有利である。
なお、本発明実施例では、ホルダ本体20の主要部20aとケース部20bが別体に形成される場合を説明したが、主要部20aとケース部20bは、図14の本発明実施例の変形例にて示すように一体に形成されていてもよい。
10 車両用ホルダ装置
20 ホルダ本体
20a 主要部
20b ケース部
21 収容部
30 第1のサポート
31 第1のサポートの回動軸部
32 第1のサポートの先端面
40 第1の付勢バネ
50 第1のストッパ
60 第2のサポート
61 第2のサポートの回動軸部
62 第2のサポートの先端面
70 第2の付勢バネ
80 第2のストッパ
C 収納物

Claims (2)

  1. 上方に開放する収納部を備えるホルダ本体と、
    前記ホルダ本体に上下方向に回動可能に取付けられる第1のサポートと、
    前記第1のサポートを前記ホルダ本体に対して上方に回動付勢する第1の付勢バネと、
    前記ホルダ本体に設けられており、前記第1のサポートの上方への回動範囲を規制する第1のストッパと、
    前記第1のサポートに上下方向に回動可能に取付けられ、前記第1のサポートより前記収納部内への突出量が小とされている第2のサポートと、
    前記第2のサポートを前記第1のサポートに対して上方に回動付勢する第2の付勢バネと、
    前記ホルダ本体に設けられており、前記第2のサポートの上方への回動範囲を規制する第2のストッパと、
    を有し、
    前記第2のサポートの回動軸部が、前記第1のサポートの回動軸部より前記収納部側で前記第2のストッパより前記収納部と反対側に位置している、車両用ホルダ装置。
  2. 前記収納部に収納物が収納されていないとき、前記第1のストッパに当接している前記第1のサポートと前記第2のストッパに当接している前記第2のサポートは、ともに、側方から見たときに水平方向に延びる姿勢となっている、請求項1記載の車両用ホルダ装置。
JP2010279244A 2010-12-15 2010-12-15 車両用ホルダ装置 Expired - Fee Related JP5630252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010279244A JP5630252B2 (ja) 2010-12-15 2010-12-15 車両用ホルダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010279244A JP5630252B2 (ja) 2010-12-15 2010-12-15 車両用ホルダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012126255A JP2012126255A (ja) 2012-07-05
JP5630252B2 true JP5630252B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=46643805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010279244A Expired - Fee Related JP5630252B2 (ja) 2010-12-15 2010-12-15 車両用ホルダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5630252B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108382315A (zh) * 2018-01-04 2018-08-10 北京长安汽车工程技术研究有限责任公司 一种车辆及其车门内饰板地图袋

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4033057B2 (ja) * 2003-06-30 2008-01-16 豊田合成株式会社 収容具
JP2007145177A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Toyoda Gosei Co Ltd カップホルダ
JP5671886B2 (ja) * 2010-08-27 2015-02-18 イオインダストリー株式会社 車両用容器ホルダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012126255A (ja) 2012-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7380762B2 (en) Container holder of a vehicle
JP5721657B2 (ja) カップホルダ
WO2011132754A1 (ja) カップホルダ
US8657249B2 (en) Low profile pivoting detent joint for a vehicle mirror assembly
JP4865164B2 (ja) 容器ホルダー
US8469246B2 (en) Cup holder for vehicle
JP2012046090A (ja) カップホルダ
JP2020175703A (ja) 回転式ホルダ装置
JP5806720B2 (ja) 電子機器用スタンド
JP5234337B2 (ja) カップホルダー
JP5630252B2 (ja) 車両用ホルダ装置
JP5570356B2 (ja) カップホルダ
JP4375891B2 (ja) 容器ホルダー
JP2007160999A (ja) 自動車の小物収納装置
JP5120686B2 (ja) 車両用収容物保持装置
KR101918122B1 (ko) 홀더
WO2011155167A1 (ja) カップホルダ
KR100600131B1 (ko) 자동차용 컵홀더
KR100445177B1 (ko) 자동차의 컵 홀더
JP6400549B2 (ja) 自動車のシート背凭れ用スイングカップホルダ
JP5121436B2 (ja) 車両用物品保持装置
JP2008195159A (ja) 容器保持構造
JP2008201228A (ja) 車両用収容物保持装置
JP5252632B2 (ja) 車両用収納装置
JP4023296B2 (ja) 飲料容器保持具

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20130826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5630252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees