JP5120686B2 - 車両用収容物保持装置 - Google Patents

車両用収容物保持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5120686B2
JP5120686B2 JP2007030249A JP2007030249A JP5120686B2 JP 5120686 B2 JP5120686 B2 JP 5120686B2 JP 2007030249 A JP2007030249 A JP 2007030249A JP 2007030249 A JP2007030249 A JP 2007030249A JP 5120686 B2 JP5120686 B2 JP 5120686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
vehicle
case
main body
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007030249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008195127A (ja
Inventor
雄三 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiwa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Meiwa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiwa Kogyo Co Ltd filed Critical Meiwa Kogyo Co Ltd
Priority to JP2007030249A priority Critical patent/JP5120686B2/ja
Publication of JP2008195127A publication Critical patent/JP2008195127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5120686B2 publication Critical patent/JP5120686B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Description

本発明は、車両用カップホルダ等の車両用収容物保持装置に関する。
特開2003−237451号公報は、収容部に収容される飲料物容器の側面を支持するホルダを備える車両用カップホルダ装置を開示している。収容部に容器を収容していないときにホルダの収容部に突出している部分の上面は、平面となっている。
しかし、従来の装置にはつぎの問題点がある。以下、問題点を図4を参照して説明する。
ホルダ3の上面3aが平面となっているため、ホルダ3の本体2に対する回動量が大になるに従い(容器Cの径が大きくなる(サイズが大になる)に従い)、ホルダ3によって容器Cを支持する高さが低くなり、ホルダ3による支持力が低下する。
特開2003−237451号公報
本発明の目的は、従来に比べてホルダによる収容物支持力を増加させることができる車両用収容物保持装置を提供することにある。
上記目的を達成する本発明はつぎの通りである。
(1) 収容部を備える本体と、
前記本体に回動可能に取付けられ前記収容部に収容される収容物の側面を支持するホルダと、
前記ホルダを前記本体に対して前記ホルダが前記収容部内に突出する量が大となる方向に回動付勢する付勢部材と、
を有し、
前記収容部に収容物を収容していないとき、前記ホルダの、前記収容部に突出している部分の収容部開口側の面が、該開口側に凸となる湾曲面となっている、車両用収容物保持装置であって、
前記湾曲面は、前記収容部に収容される収容物の径が大きくなるに従って前記ホルダによる収容物支持位置が収容部開口側に近づくような面となっている、車両用収容物保持装置。
(2) 前記収容部に収容される収容物の外径が大きくなるに従い、前記ホルダの回動の軸部から、前記ホルダが前記収容物の側面を支持する位置までの距離が、小さくなっている、(1)記載の車両用収容物保持装置。
上記(1)または(2)の車両用収容物保持装置によれば、収容部に収容物を収容していないとき、ホルダの、収容部に突出している部分の収容部開口側の面が、該開口側に凸となる湾曲面となっているため、ホルダが収容物によって押されて回動したとき、ホルダの収容部開口側面が平面となっている場合(従来)に比べて、収容部開口側で収容物を支持できる。そのため、従来に比べてホルダによる収容物支持力を増加させることができる。
以下に、図1〜図3を参照して、本発明実施例の車両用収容物支持装置を説明する。
本発明実施例の車両用収容物支持装置は、たとえば、車両用カップホルダ装置、車両用傘ホルダ装置、車両用携帯電話保持装置、車両用小物入れ装置などである。以下、本発明実施例及び図示例では、本発明実施例の車両用収容物支持装置が車両用カップホルダである場合を説明する。
本発明実施例の車両用収容物支持装置10は、図1に示すように、本体20と、ホルダ30と、付勢部材40と、を有する。
本体20は、たとえば樹脂製である。本体20は、車両の内装部材に取付けられる。本体20は、車両の内装部材に一体に形成されていてもよく、車両の内装部材と別体に形成されて車両の内装部材に固定して取付けられていてもよい。本体20は、ベース20aと、ケース23を備える。
ベース20aは、収容部21を備える。収容部21の側壁21aには、上下方向(収容物出し入れ方向)に延びる穴22が設けられている。穴22は、側壁21aに1個のみ設けられていてもよく、支持力を高めるために周方向に複数設けられていてもよい(図示例では、1個のみ設けられる場合を示している)。穴22の上端は、本体20(ベース20a)の上端部またはその近傍にある。穴22の下端は、本体20(ベース20a)の下端部またはその近傍にある。
ケース23は、ベース20aと別体に形成されてベース20aに固定して取付けられる(組付けられる)。ケース23は、側壁21aに固定して配置される。ケース23は、穴22と同数設けられる。ケース23は、側壁21aの裏側から穴22を塞ぐようにして配置される。ケース23は、ホルダ30、スプリング40が全て組付けられた状態で、一つのユニット(収容物(飲料物容器)Cのホールド装置)として、穴22を塞ぐようにしてベース20aに組付けられる。そのため、ベース20aにユニットを組付けるための形状があれば、ユニットを追加するだけでホールド機能を持たせることができる。
ホルダ30は、たとえば樹脂製である。ホルダ30は、穴22と同数設けられる。ホルダ30は、収容部21に収容される収容物Cの側面を側方から支持する。ホルダ30は、ケース23に回動(揺動)可能に取付けられる。ホルダ30は、後述のストッパ33が効く位置から、ケース23内に完全に収容される位置までの範囲で回動可能である。ホルダ30のケース23への取付けは、ホルダ30とケース23の一方に軸部(ピン)31を設け、ホルダ30とケース23の他方に軸部31を回動可能に支持する軸受け(穴)24を設けることで行われる。
ホルダ30は、図3に示すように、ホルダ30の上端部(収容部21の開口21b側の端部)またはその近傍でケース23の上端部またはその近傍に取付けられている。ホルダ30が、ホルダ30の上端部でケース23に取付けられているため、ホルダの上下方向中間部でケースに取付けられる場合に比べて、ホルダ30の収容部21内への突出量を大にすることができ種々の径の収容物Cに対応できる。また、ホルダ30がケース23の上端部またはその近傍に取付けられているため、ホルダがケースの下端部またはその近傍に取付けられる場合に比べて、上方位置で収容物Cの側面を支持できる。
ホルダ30は、収容部21に収容物Cを収容していないとき、ホルダ30の、収容部21に突出している部分の開口21b側の面(収容物Cを支持する面、収容物Cに対向する面)が、開口21b側に(上方に、収容物C側に)凸となる湾曲面32となっている。湾曲面32は、収容部21に収容物Cを収容していないときに、最も収容部21の内側に位置する部位32aと、該部位32aより上方で収容部21からケース23内に入り込む部位32bとの間の面である。湾曲面32の一部は平面となっていてもよいが、湾曲面32に急激な角度変化ができ湾曲面32が収容物Cの側面の凹凸形状等に引っ掛かることを防止するために、湾曲面32は滑らかな曲面のみで構成されていることが望ましい。湾曲面32は、収容部21に収容物Cを収容していないとき、上方にいくにつれて曲率が大(曲率半径が小)となる面であり、収容部21に収容される収容物Cの径が大きくなるに従ってホルダ30による収容物C支持位置が開口21b側に近づくような面となっている。湾曲面32は、収容部21に収容物Cを収容していないとき、上方にいくにつれて収容部21の中心からの距離が大となる面である。湾曲面32は、収容部21に収容物Cを収容していないとき、上端が本体20の上端部またはその近傍にあり、下端が本体20の上下方向中間部にある。
ホルダ30の下端部には、ケース23に当たってホルダ30の収容部21内への突出量を定める(それ以上収容部21内に突出することを防止するための)ストッパ33が設けられている。
付勢部材40は、例えばトーションスプリングからなる。ただし、コイルスプリング等からなっていてもよい。付勢部材40の一端は、ケース23に当てられており、付勢部材40の他端は、ホルダ30に当てられている。付勢部材40は、ホルダ30をケース23に対してホルダ30が収容部21内に突出する量が大となる方向(上方)に回動付勢する。
つぎに、本発明実施例の作用を説明する。
径の比較的小さい収容物Cを収容部21に収容した場合のホルダ30による支持高さをH1とし、径の比較的大きい収容物Cを収容部21に収容した場合のホルダ30による支持高さをH2とすると、収容物Cの外径によりホルダ30の支持ポイントが変化し、収容物Cの外径が大きくなるに従い、ホルダ30の湾曲面32形状により(図3に示す断面形状により)、支持高さが高くなり(H1<H2)、従来に比べて収容物保持性を向上できる。
本発明実施例では、収容部21に収容物Cを収容していないとき、ホルダ30の、収容部21に突出している部分の収容部開口側の面が、該開口21b側に凸となる湾曲面32となっているため、ホルダ30が収容物Cによって押されて回動したとき、ホルダの収容部開口側面が平面となっている場合(従来)に比べて、開口21b側(上方)で収容物Cを支持できる。そのため、従来に比べてホルダ30による収容物C支持力を増加させることができる。
本発明実施例の車両用収容物支持装置の分解斜視図である。 本発明実施例の車両用収容物支持装置の斜視図である。 本発明実施例の車両用収容物支持装置の断面図である。 従来の車両用収容物支持装置の断面図である。
符号の説明
10 車両用収容物支持装置
20 本体
20a ベース
21 収容部
21a 側壁
21b 開口
22 穴
23 ケース
24 軸受け
30 ホルダ
31 軸部
32 湾曲面
33 ストッパ
40 付勢部材
C 収容物

Claims (2)

  1. 収容部を備える本体と、
    前記本体に回動可能に取付けられ前記収容部に収容される収容物の側面を支持するホルダと、
    前記ホルダを前記本体に対して前記ホルダが前記収容部内に突出する量が大となる方向に回動付勢する付勢部材と、
    を有し、
    前記収容部に収容物を収容していないとき、前記ホルダの、前記収容部に突出している部分の収容部開口側の面が、該開口側に凸となる湾曲面となっている、車両用収容物保持装置であって、
    前記湾曲面は、前記収容部に収容される収容物の径が大きくなるに従って前記ホルダによる収容物支持位置が収容部開口側に近づくような面となっている、車両用収容物保持装置。
  2. 前記収容部に収容される収容物の外径が大きくなるに従い、前記ホルダの回動の軸部から、前記ホルダが前記収容物の側面を支持する位置までの距離が、小さくなっている、請求項1記載の車両用収容物保持装置。
JP2007030249A 2007-02-09 2007-02-09 車両用収容物保持装置 Expired - Fee Related JP5120686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007030249A JP5120686B2 (ja) 2007-02-09 2007-02-09 車両用収容物保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007030249A JP5120686B2 (ja) 2007-02-09 2007-02-09 車両用収容物保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008195127A JP2008195127A (ja) 2008-08-28
JP5120686B2 true JP5120686B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=39754497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007030249A Expired - Fee Related JP5120686B2 (ja) 2007-02-09 2007-02-09 車両用収容物保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5120686B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6099859B2 (ja) * 2009-09-14 2017-03-22 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニーJohnson Controls Technology Company 飲料容器支持装置
JP5657310B2 (ja) * 2010-08-26 2015-01-21 株式会社ニフコ 容器保持装置
CN102515073A (zh) * 2011-12-30 2012-06-27 楚天科技股份有限公司 用于安瓿灌封中安瓿的定心装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4440714B2 (ja) * 2004-06-17 2010-03-24 株式会社ニフコ 容器保持ユニット及びカップホルダ装置
KR100569342B1 (ko) * 2004-08-16 2006-04-07 현대자동차주식회사 자동차용 컵홀더 지지구조

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008195127A (ja) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4275101B2 (ja) 車両用収納物保持装置
JP6146344B2 (ja) カップホルダ
JP4895550B2 (ja) 自動車用飲料容器ホルダー
CN107531174B (zh) 容器保持器
JP5721657B2 (ja) カップホルダ
JP2007145177A (ja) カップホルダ
JP2005297956A (ja) ドリンクホルダ
JP5120686B2 (ja) 車両用収容物保持装置
JP5453160B2 (ja) カップホルダー
CN101337521A (zh) 饮料容器保持机构
CN111823991A (zh) 旋转式托架装置
JP5234337B2 (ja) カップホルダー
CN110871729B (zh) 汽车用杯架
JP2012046036A (ja) 容器保持装置
JP2007161086A (ja) 車両用カップホルダ
JP2008201228A (ja) 車両用収容物保持装置
KR102334565B1 (ko) 지지력이 향상된 자동차용 멀티 컵홀더
KR101918122B1 (ko) 홀더
JP3991045B2 (ja) 物品保持装置
JP2899803B1 (ja) 車両用カップホルダ
JP5630252B2 (ja) 車両用ホルダ装置
JP6099859B2 (ja) 飲料容器支持装置
JP5121436B2 (ja) 車両用物品保持装置
JP2005178411A (ja) 飲料容器ホルダーの構造
JP6400549B2 (ja) 自動車のシート背凭れ用スイングカップホルダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120918

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5120686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees