JP3991045B2 - 物品保持装置 - Google Patents

物品保持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3991045B2
JP3991045B2 JP2004236563A JP2004236563A JP3991045B2 JP 3991045 B2 JP3991045 B2 JP 3991045B2 JP 2004236563 A JP2004236563 A JP 2004236563A JP 2004236563 A JP2004236563 A JP 2004236563A JP 3991045 B2 JP3991045 B2 JP 3991045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
article
holding device
vehicle
urging spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004236563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006051908A (ja
Inventor
親史 竹市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Industries Corp filed Critical Kojima Industries Corp
Priority to JP2004236563A priority Critical patent/JP3991045B2/ja
Publication of JP2006051908A publication Critical patent/JP2006051908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3991045B2 publication Critical patent/JP3991045B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

本発明は、車両に取付けられる車両用物品保持装置に関する。
特開2002−29304号公報は、(a)図11に示すように、物品Cを取出すときにサポート3が物品Cを取出す方向と直交する方向に出没動可能とされた車両用物品保持装置と、(b)図12に示すように、物品Cを取出すときに先端側のサポート3aが後側のサポート3bに対し物品Cを取出す方向に回動可能とされた車両用物品保持装置を、開示している。
しかし、(a)の車両用物品保持装置では、サポート3が物品Cの取出し方向と直交する方向に動くので、サポート3が滑らかに動かないおそれがある。
また、(b)の車両用物品保持装置では、2つのサポート3a、3bと2つのバネ4a、4bを備えるので、部品点数が多い。
特開2002−29304号公報
本発明が解決しようとする第1の問題点は、サポートが滑らかに動かないことである。
本発明が解決しようとする第2の問題点は、部品点数が多いことである。
本発明の目的は、サポートが滑らかに動き、部品点数を削減できる車両用物品保持装置を提供することにある。
上記目的を達成する本発明はつぎの通りである。
(1) 物品が収納される収納部を有するホルダ本体と、
前記ホルダ本体に回動可能に支持されるサポートと、
前記サポートを前記ホルダ本体に対し前記収納部内に突出する方向に回動付勢するサポート付勢バネと、
前記ホルダ本体に設けられ前記サポートの回動範囲を規制するサポートストッパと、
前記ホルダ本体に、前記収納部への物品出し入れ方向に延びて前記サポートストッパを中心とする弧状に設けられ、前記サポートの回動軸部を摺動可能に支持するガイドと、
前記サポートの回動軸部を前記ホルダ本体に対し前記収納部の開口側に付勢する軸部付勢バネと、
を有する、車両用物品保持装置。
(2) 前記軸部付勢バネの付勢力は前記サポート付勢バネの付勢力より大とされている(1)記載の車両用物品保持装置。
(3) 前記軸部付勢バネと前記サポート付勢バネは1つの線素材上の異なる位置に形成されている(1)記載の車両用物品保持装置。
上記(1)の車両用物品保持装置では、サポートの回動軸部を摺動可能に支持するガイドが収納部への物品出し入れ方向に延びてサポートストッパを中心とする弧状に設けられているので、物品を収納部から取出すときに物品がサポートに引っ掛かっても、サポートストッパを支点にして、サポートの回動軸部がガイドに沿って収納部奥側に移動し、サポートの先端部(回動軸部と反対側の端部)が収納部開口側に移動する。そのため、サポートが物品の出し入れ方向と直交する方向に動く場合(従来(a)の場合)に比べて、サポートは滑らかに動く。
また、1つのサポートからなるので、2つのサポートを有する場合(従来(b)の場合)に比べて、部品点数を減らすことができる。
上記(2)の車両用物品保持装置では、物品取出し時に物品がサポートに引っ掛かったときを除いて、サポートの回動軸部をガイドの収納部開口側端に位置させることができる。
上記(3)の車両用物品保持装置では、軸部付勢バネとサポート付勢バネをそれぞれ別部品で形成する場合に比べて、部品点数を減らすことができる。
本発明実施例の車両用物品保持装置を、図1〜図10を参照して説明する。
本発明実施例の車両用物品保持装置は、たとえば、車両用カップホルダ装置、車両用傘ホルダ装置、車両用携帯電話保持装置、車両用小物入れなどである(図示例では、本発明実施例の車両用物品保持装置が車両用カップホルダ装置である場合を示している)。
本発明実施例の車両用物品保持装置10は、図1に示すように、物品Cが収納される収納部21を有するホルダ本体20と、ホルダ本体20に回動可能に支持されるサポート30と、サポート30をホルダ本体20に対し収納部21内に突出する方向に回動付勢するサポート付勢バネ40と、ホルダ本体20に設けられサポート30の回動範囲を規制するサポートストッパ50と、ホルダ本体20に収納部21への物品出し入れ方向に延びてサポートストッパ50を中心とする弧状に設けられサポート30の回動軸部31を摺動可能に支持するガイド60と、サポート30の回動軸部31をホルダ本体20に対し収納部21の開口22側に付勢する軸部付勢バネ70と、を有する。
ホルダ本体20は、たとえば樹脂製である。ホルダ本体20は、車両の内装部材に取付けられる。ホルダ本体20は、車両の内装部材に一体に形成されていてもよく、車両の内装部材と別体に形成されて車両の内装部材に固定して取付けられていてもよい。
収納部21の側壁23には、上下方向(物品出し入れ方向)に延びる穴24が設けられている。穴24は、側壁23に複数設けられていてもよい。穴24が複数設けられる場合、1つ1つの穴24は、収納部21の底面から同じ距離隔てた位置にある。穴24の大きさは、サポート30が収納部21の奥側に押し込まれたときにサポート30が当らない程度とされている。
ホルダ本体20は、ケース25を有する。ケース25は、側壁23に、穴24の周囲に配置される。ケース25は、穴24と同数設けられる。
サポート30は、たとえば樹脂製である。サポート30は、本体20の穴24と同数設けられる。サポート30の回動軸部31は、図3に示すように、ガイド60内に入り込んでいる。回動軸部31は、ガイド60内でガイド60の長手方向に移動可能である。回動軸部31は、ガイド60内で回動可能である。
サポート付勢バネ40は、コイルスプリングからなる。サポート付勢バネ40の一端は本体20に当てられており、サポート付勢バネ40の他端はサポート30に当てられている。
サポートストッパ50は、ホルダ本体20の穴24の上縁部からなる。サポートストッパ50は、サポート付勢バネ40の付勢力によるサポート30の回動範囲を規制する。サポートストッパ50にサポート30が当接しているとき、サポート30は、物品出し入れ方向と直交またはほぼ直交する方向(水平またはほぼ水平方向)に延びている。
ガイド60は、図2に示すように、ケース25に設けられている。ガイド60は、ケース25に設けられる長穴からなる。ガイド60は、図3に示すように、サポートストッパ50の収納部側端51を中心とする円弧状に延びている。ガイド60は、収納部21への物品Cの出し入れ方向(上下方向)に延びている。
軸部付勢バネ70は、コイルスプリングからなる。ただし、軸部付勢バネ70は、コイルスプリングに限定されるものではなく、たとえば板バネ等であってもよい。軸部付勢バネ70の一端は本体20に当てられており、軸部付勢バネの他端はサポート30に当てられている。軸部付勢バネ70の付勢力は、サポート付勢バネ40の付勢力より大とされている。軸部付勢バネ70がコイルスプリングからなるとき、図10に示すように、軸部付勢バネ70とサポート付勢バネ40は1つの線素材上の異なる位置に形成されていてもよい。
ここで、側面に凹部C1が設けられた物品Cを収納部21に出し入れする作動を説明する。
(a) 収納部21に物品Cが収納されていないとき、サポート30は、図4に示すように、サポート付勢バネ40の付勢力により、サポートストッパ50に当接している。サポート30は、収納部21への物品Cの出し入れ方向と直交またはほぼ直交する方向に延び、収納部21内に突出している。サポート30の回動軸部31は、軸部付勢バネ70の付勢力により、ガイド60の収納部開口22側端部(上端部)に位置する。
(b) 収納部21に物品Cを収納していくと、サポート30は、図5に示すように、物品Cによりサポート付勢バネ40の付勢力に抗して収納部21の奥側に押される。サポート30は、ガイド60の開口22側端部を回動中心として収納部21の奥側に向って回動する。サポート30の回動軸部31は、軸部付勢バネ70の付勢力がサポート付勢バネ40の付勢力よりも大であるため、ガイド60の開口22側端部に位置する。
(c) 収納部21に物品Cを収納したとき、サポート30は、図6に示すように、物品Cの凹部C1に当っている。サポート30の回動軸部31は、ガイド60の開口22側端部に位置する。
(d) 収納部21に収納した物品Cを収納部21から取出すとき、図7に示すように、凹部C1の一部がサポート30の先端部に当り、サポート30を開口22側に押す。
さらに物品Cを収納部21から取出すと、サポート30にかかる無理な力が軸部付勢バネ70の付勢力より大きくなり、図8に示すように、サポート30の回動軸部31はガイド60に沿って移動し始める(サポート30がサポートストッパ50の収納部側端51を中心に回転する)。
さらに物品Cを収納部21から取出すと、図9に示すように、サポート30の回動軸部31がガイド60の収納部奥側端部(下端部)に移動し、サポート30が開口22側に逃げる形になる。そのため、側面に凹部C1を有する特殊な形状の物品Cであっても、収納部21から取出すことができる。
本発明実施例の作用、効果を説明する。
サポート30の回動軸部31を摺動可能に支持するガイド60が収納部21への物品出し入れ方向に延びてサポートストッパ50を中心とする弧状に設けられているので、物品Cを収納部21から取出すときに物品Cの凹部C1がサポート30に引っ掛かっても、サポートストッパ50を支点にして、サポート30の回動軸部31がガイド60に沿って収納部21の奥側に移動し、サポート30の先端部(回動軸部31と反対側の端部)が収納部21の開口22側に移動する。そのため、サポート30が物品Cの出し入れ方向と直交する方向に動く場合(従来(a)の場合)に比べて、サポート30は滑らかに動く。
また、1つのサポート30からなるので、2つのサポートを有する場合(従来(b)の場合)に比べて、部品点数を減らすことができる。
また、軸部付勢バネ70の付勢力がサポート付勢バネ40の付勢力よりも大とされているので、物品取出し時に物品Cがサポート30に引っ掛かったときを除いて、サポート30の回動軸部31をガイド60の開口22側端部に位置させることができる。そのため、物品取出し時に物品Cがサポート30に引っ掛かったときに、サポートストッパ50を支点にして、サポート30の回動軸部31をガイド60に沿って収納部21の奥側に移動させ、サポート30の先端部を収納部21の開口22側に移動させることができる。
また、軸部付勢バネ70とサポート付勢バネ40が1つの線素材上の異なる位置に形成されている場合、軸部付勢バネ70とサポート付勢バネ40をそれぞれ別部品で形成する場合に比べて、部品点数を減らすことができる。
本発明実施例の車両用物品保持装置の分解斜視図である。 本発明実施例の車両用物品保持装置の、サポートをケースに組付けた状態を示す斜視図である。ただし、ケースの一部に図示のための切欠きがある。 本発明実施例の車両用物品保持装置の、サポートとその近傍を示す拡大部分断面図である。 本発明実施例の車両用物品保持装置の、物品を収納部に入れる前の状態を示す断面図である。 本発明実施例の車両用物品保持装置の、物品を収納部に入れ始めた時の状態を示す断面図である。 本発明実施例の車両用物品保持装置の、物品を収納部に入れた状態を示す断面図である。 本発明実施例の車両用物品保持装置の、物品を収納部から取出す時の状態を示す断面図である。 本発明実施例の車両用物品保持装置の、物品を図7の状態よりもさらに収納部から取出す時の状態を示す断面図である。 本発明実施例の車両用物品保持装置の、物品を図8の状態よりもさらに収納部から取出す時の状態を示す断面図である。 本発明実施例の車両用物品保持装置の、サポート付勢バネと軸部付勢バネが1つの線素材上の異なる位置に形成されている場合の、サポート付勢バネと軸部付勢バネの斜視図である。 特開2002−29304号公報に開示された車両用物品保持装置であって、物品を取出すときにサポートが物品取出し方向と直交する方向に出没動可能とされた車両用物品保持装置の部分断面図である。 特開2002−29304号公報に開示された車両用物品保持装置であって、物品を取出すときに先端側のサポートが後側のサポートに対し物品取出し方向に回動可能とされた車両用物品保持装置の部分断面図である。
符号の説明
10 車両用物品保持装置
20 ホルダ本体
21 収納部
22 開口
23 側壁
24 穴
25 ケース
30 サポート
31 サポートの回動軸部
40 サポート付勢バネ
50 サポートストッパ
51 サポートストッパの収納部側端
60 ガイド
70 軸部付勢バネ
C 物品
C1 物品の凹部

Claims (3)

  1. 物品が収納される収納部を有するホルダ本体と、
    前記ホルダ本体に回動可能に支持されるサポートと、
    前記サポートを前記ホルダ本体に対し前記収納部内に突出する方向に回動付勢するサポート付勢バネと、
    前記ホルダ本体に設けられ前記サポートの回動範囲を規制するサポートストッパと、
    前記ホルダ本体に、前記収納部への物品出し入れ方向に延びて前記サポートストッパを中心とする弧状に設けられ、前記サポートの回動軸部を摺動可能に支持するガイドと、
    前記サポートの回動軸部を前記ホルダ本体に対し前記収納部の開口側に付勢する軸部付勢バネと、
    を有する、車両用物品保持装置。
  2. 前記軸部付勢バネの付勢力は前記サポート付勢バネの付勢力より大とされている請求項1記載の車両用物品保持装置。
  3. 前記軸部付勢バネと前記サポート付勢バネは1つの線素材上の異なる位置に形成されている請求項1記載の車両用物品保持装置。
JP2004236563A 2004-08-16 2004-08-16 物品保持装置 Expired - Fee Related JP3991045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004236563A JP3991045B2 (ja) 2004-08-16 2004-08-16 物品保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004236563A JP3991045B2 (ja) 2004-08-16 2004-08-16 物品保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006051908A JP2006051908A (ja) 2006-02-23
JP3991045B2 true JP3991045B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=36029652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004236563A Expired - Fee Related JP3991045B2 (ja) 2004-08-16 2004-08-16 物品保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3991045B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8353495B2 (en) 2009-11-27 2013-01-15 Toyoda Gosei Co., Ltd. Cup holder
CN105492250B (zh) * 2013-08-19 2017-09-15 株式会社利富高 杯架

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5252632B2 (ja) * 2008-12-01 2013-07-31 株式会社イノアックコーポレーション 車両用収納装置
WO2015059820A1 (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 日産ライトトラック株式会社 カップホルダー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8353495B2 (en) 2009-11-27 2013-01-15 Toyoda Gosei Co., Ltd. Cup holder
CN105492250B (zh) * 2013-08-19 2017-09-15 株式会社利富高 杯架
US9908449B2 (en) 2013-08-19 2018-03-06 Nifco Inc. Cup holder

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006051908A (ja) 2006-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4275101B2 (ja) 車両用収納物保持装置
JP4440714B2 (ja) 容器保持ユニット及びカップホルダ装置
JP6146344B2 (ja) カップホルダ
US7607703B2 (en) Tray latching device
JP5453160B2 (ja) カップホルダー
JP3991045B2 (ja) 物品保持装置
JP4784664B2 (ja) カップホルダ
JP6445452B2 (ja) 容器ホルダ
JP2002029304A (ja) 車両用物品保持装置
JP5121436B2 (ja) 車両用物品保持装置
JP5120686B2 (ja) 車両用収容物保持装置
JP4648090B2 (ja) 自動車用コンソールボックス
KR100969054B1 (ko) 자동차용 컵홀더
JP2008230570A (ja) 車両用物品保持装置
KR100600131B1 (ko) 자동차용 컵홀더
JP6900353B2 (ja) 折り畳みテーブル
US20060200835A1 (en) Disk recorder and player
JP5553664B2 (ja) 引き出し式物入れ
JPH1067268A (ja) カップホルダ
CN213442337U (zh) 车内置手机夹持装置及汽车
JP4033057B2 (ja) 収容具
JP2007084022A (ja) 車両用カップホルダ
JP4437433B2 (ja) 車両用収納装置
JP2007326509A (ja) カップホルダー
JP3146986B2 (ja) カップ保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees