JP5627825B1 - 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維 - Google Patents

弾性繊維用処理剤及び弾性繊維 Download PDF

Info

Publication number
JP5627825B1
JP5627825B1 JP2014530434A JP2014530434A JP5627825B1 JP 5627825 B1 JP5627825 B1 JP 5627825B1 JP 2014530434 A JP2014530434 A JP 2014530434A JP 2014530434 A JP2014530434 A JP 2014530434A JP 5627825 B1 JP5627825 B1 JP 5627825B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
elastic fiber
group
weight
treatment agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014530434A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014148368A1 (ja
Inventor
智大 山内
智大 山内
和史 安永
和史 安永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd filed Critical Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd
Priority to JP2014530434A priority Critical patent/JP5627825B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5627825B1 publication Critical patent/JP5627825B1/ja
Publication of JPWO2014148368A1 publication Critical patent/JPWO2014148368A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/02Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with hydrocarbons
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/184Carboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • D06M13/207Substituted carboxylic acids, e.g. by hydroxy or keto groups; Anhydrides, halides or salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/224Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic acid
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/325Amines
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/368Hydroxyalkylamines; Derivatives thereof, e.g. Kritchevsky bases
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/6433Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing carboxylic groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/6436Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing amino groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/647Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing polyether sequences
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/657Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing fluorine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/40Reduced friction resistance, lubricant properties; Sizing compositions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

本発明の目的は、優れた解舒性を弾性繊維に付与することができ、弾性繊維のチーズを延伸加工する際にループの発生を抑制できる弾性繊維用処理剤及び該処理剤が付与された弾性繊維を提供することにある。本発明は、シリコーン油、鉱物油及びエステル油から選ばれる少なくとも1種のベース成分と、分子内に少なくとも2個のカルボキシル基を有するヒドロキシ酸とを含有する弾性繊維用処理剤、及び該処理剤が付与された弾性繊維である。

Description

本発明は、弾性繊維を製造する際に用いられる弾性繊維用処理剤および該処理剤が付与された弾性繊維に関する。
弾性繊維は、紡糸工程において、処理剤を付与した後、チーズ形状に巻き取られ、捲糸体(以下、チーズということもある)となる。弾性繊維は、粘弾性を有するために膠着し易い繊維である。特に捲糸体の内層部においては、巻き取り時にかかる圧力により膠着が経時的に進行する。そのため、弾性繊維捲糸体を使用する際、解舒不良となり糸切れを引き起こす。この解舒不良を改良するために、種々の弾性繊維用処理剤が開発されている。
例えば、特許文献1にはアミノ変性シリコーンを配合した弾性繊維用処理剤が記載されている。特許文献2には、カルビノール変性シリコーン(ポリシロキサン)を含有する弾性繊維用処理剤が記載されている。特許文献3には、ポリエーテル変性シリコーン、カルビノール変性シリコーン、カルボキシル変性シリコーン、アミノ変性シリコーン、メルカプト変性シリコーン、フッ素変性シリコーンを少なくとも1種含有する弾性繊維用処理剤が記載されている。特許文献4には、シリコーンレジン(MQレジン)を含有する弾性繊維用処理剤が記載されている。特許文献5には、シリコーン樹脂および/または有機リン酸エステル塩を含有する弾性繊維用処理剤が記載されている。
日本国特開昭61−97471号公報 日本国特開平10−298872号公報 日本国特開平11−061651号公報 日本国特開平09−078460号公報 日本国特開2004−162187号公報
弾性繊維は繊維自体が伸縮するという独特の性質を持っている。そのため、繊維の捲糸体を後加工工程にかける際、糸を送り出し速度よりも速い速度で引き出しを行い、フィラメントを延伸した状態で行う場合が多い。上記のような従来の弾性繊維処理剤を用いた場合、この延伸により、本来チーズから引き出されるべきフィラメントよりも内層に位置するフィラメントが同時に引き出されてしまうループ現象が発生してしまい、それによって糸切れ等を引き起こすことがあった。そのため、後加工の作業性や布品位の低下等を引起す場合があった。
本発明の目的は、優れた解舒性を弾性繊維に付与することができ、弾性繊維のチーズを延伸加工する際にループの発生を抑制できる弾性繊維用処理剤及び該処理剤が付与された弾性繊維を提供することにある。
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、ベース成分と特定のヒドロキシ酸を含有する弾性繊維用処理剤であれば、上記課題を解決することを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、シリコーン油、鉱物油及びエステル油から選ばれる少なくとも1種のベース成分と、分子内に少なくとも2個のカルボキシル基を有するヒドロキシ酸とを含有する、弾性繊維用処理剤である。
処理剤全体に占める前記ベース成分の重量割合は、60〜99.9重量%であることが好ましい。
前記ヒドロキシ酸は、分子内に1〜3個のヒドロキシ基を有する化合物であることが好ましい。
本発明の弾性繊維用処理剤は、アミノ基を有する化合物をさらに含有することが好ましい。
前記アミノ基は、1級アミノ基及び/又は2級アミノ基であることが好ましい。
前記ヒドロキシ酸が有するカルボキシル基と前記アミノ基を有する化合物が有するアミノ基とのモル比(カルボキシル基/アミノ基)は、20/1〜1/20であることが好ましい。
また本発明の弾性繊維用処理剤は、ステル変性シリコーン、ポリエーテル変性シリコーン、カルビノール変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、カルボキシ変性シリコーン、メルカプト変性シリコーン、オルガノポリシロキサン樹脂及び高級脂肪酸金属塩から選ばれる少なくとも一種をさらに含有することが好ましい。
本発明の弾性繊維は、繊維本体に、上記の弾性繊維用処理剤が付与されたものである。
本発明の弾性繊維用処理剤は、優れた解舒性を弾性繊維に付与することができ、弾性繊維のチーズを延伸加工する際にループの発生を抑制することができる。本発明の弾性繊維は、本発明の弾性繊維用処理剤が付与されているので、優れた解舒性を有し、弾性繊維のチーズを延伸加工する際にループの発生が抑制される。
ループ発生頻度の測定方法を説明する模式図。 解舒速度比の測定方法を説明する模式図。
〔弾性繊維用処理剤〕
本発明は、弾性繊維を製造する際に用いられる処理剤である。本発明の弾性繊維用処理剤は、ベース成分と特定のヒドロキシ酸を含有するものである。以下、詳細に説明する。
ベース成分は、シリコーン油、鉱物油及びエステル油から選ばれる少なくとも1種である。
シリコーン油としては、特に限定はないが、たとえば、ポリジメチルシロキサン、ポリアルキルシロキサン、ポリアルキルフェニルシロキサン等を挙げることができる。シリコーン油は、1種又は2種以上を使用してもよい。
シリコーン油の30℃における粘度は、好ましくは2〜100mm/s、より好ましくは5〜50mm/s、さらに好ましくは5〜20mm/sである。該粘度が2mm/sよりも低いとシリコーン油が揮発する場合があり、100mm/sよりも高いと、処理剤に配合される他成分の溶解性が悪くなることがある。
シリコーン油の数平均分子量は、400以上が好ましく、600〜4000がより好ましく、700〜3000がさらに好ましい。
シリコーン油のシロキサン結合(SiOR:R、Rは、それぞれ独立して、有機基を示す)の結合量は、10〜55が好ましく、12〜45がより好ましく、14〜40がさらに好ましい。R、Rの有機基は、炭素数1〜24の炭化水素基であり、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、シクロプロピル基、シクロヘキシル基、フェニル基、ベンジル基等を挙げることができ、特に、メチル基、フェニル基が好ましい。
鉱物油としては、特に限定はないが、マシン油、スピンドル油、流動パラフィン等を挙げることができる。これらの中でも、鉱物油としては、臭気の発生が低いという理由から、流動パラフィンが好ましい。鉱物油は、1種又は2種以上を使用してもよい。
鉱物油の30℃における粘度は、好ましくは30〜350秒、より好ましくは40〜200秒、さらに好ましくは50〜100秒である。鉱物油の粘度が30秒よりも低いと、得られる弾性繊維の品質が低下することがある。一方、鉱物油の粘度が350秒よりも高いと処理剤に配合される他成分の溶解性が悪くなることがある。
エステル油としては、特に限定はないが、カルボン酸とアルコールとのエステル、より詳細には、1価アルコールと1価カルボン酸とのエステル、1価アルコールと多価カルボン酸とのエステル、又は多価アルコールと1価カルボン酸とのエステル等を挙げることができる。エステル油としては、たとえば、下記から選ばれるカルボン酸とアルコールとから製造されるエステルを例示できるが、下記カルボン酸やアルコールを原料としないエステルであってもよい。エステル油は、1種又は2種以上を使用してもよい。なお、ここでいうカルボン酸とは、分子内にヒドロキシ基を有しない化合物をいう。
カルボン酸は、その炭素数、分岐の有無、価数等について特に制限はなく、高級脂肪酸であってもよく、環状の脂肪酸であってもよく、芳香族環を含有するカルボン酸であっても良い。1価カルボン酸としては、たとえば、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、2−エチルヘキシル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸、バクセン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキジン酸、ベヘニン酸、リグノセレン酸、セチロン酸、安息香酸、ナフタレンカルボン酸等が挙げられる。多価カルボン酸としては、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セバチン酸、フマル酸、フタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸等が挙げられる。
アルコールは、その炭素数、分岐の有無、価数等について特に制限はなく、高級アルコールであっても、環状のアルコールであっても、芳香族環を含有するアルコールであっても良い。一価アルコールとしては、たとえば、オクチルアルコール、2−エチルヘキシルアルコール、デシルアルコール、ウンデシルアルコール、ラウリルアルコール、トリデシルアルコール、イソトリデシルアルコール、ミリスチリルアルコール、ペンタデシルアルコール、1−ヘキサデカノール、パルミトレイルアルコール、1−ヘプタデカノール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、ノナデシルアルコール、1−エイコサノール、ベヘニルアルコール、1−テトラコサノール、エルシルアルコール、リグノセリルアルコール、ベンジルアルコール、2−フェニルエタノール、1−フェニルエタノール、2−フェニル−1−プロパノール、フェノール、クレゾール、ナフトール、オクチルフェノール、ノニルフェノール、シクロオクタノール、シクロドデカノール、シクロヘキサノール、シクロヘプタノール、シクロペンタノール、メントール等が挙げられる。多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、ブチレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,5−ペンタンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジオール、シクロヘキサンジオール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリストール、ソルビトール、ソルビタン等が挙げられる。
エステル油の具体例としては、特に限定はないが、例えば、吉草酸ヘプチル、カプロン酸ヘプチル、カプロン酸オクチル、カプリル酸セチル、ラウリン酸イソオクチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソステアリル、ステアリン酸ブチル、ステアリン酸オクチル、ラウリン酸オレイル、ステアリン酸イソトリ-デシル、ステアリン酸オクチル、ステアリン酸イソオクチル、ステアリン酸トリデシル、ステアリン酸イソブチル、オレイン酸メチル、オレイン酸イソブチル、オレイン酸ヘプチル、オレイン酸オレイル、ジラウリン酸ポリエチレングリコール、ジミリスチル酸ポリエチレングリコール、ジオレイン酸ポリエチレングリコール、ジステアリン酸ポリエチレングリコール、ジラウリン酸ポリプロピレングリコール、ジミリスチン酸ポリプロピレングリコール、ジオレイン酸ポリプロピレングリコール、ジステアリン酸ポリプロピレングリコール、シュウ酸ジセチル、マロン酸ジイソオクチル、アジピン酸ジイソデシル、アジピン酸イソノニル、アジピン酸ジオクチル、フマル酸ジイソオクチル、フタル酸ジイソオクチル、フタル酸ジオクチル、フタル酸ジノニル、フタル酸ジイソデシル、フタル酸ジウンデシル、トリメリット酸トリイソオクチル、トリメリット酸トリイソブチル、トリメリット酸トリイソデシル、トリメリット酸トリイソステアリル、グリセリントリイソオクチル、グリセリントリラウリル、グリセリントリミリスチル、グリセリントリオレイル、グリセリントリステアリル、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタントリオレエート、ソルビタントリステアレート、ソルビタンセスキオレエート、ソルビタントリラウレート、ソルビタントリステアレート、ソルビタントリパルミテート等が挙げられる。
エステル油の25℃における粘度は、5mm/s以上が好ましく、5〜50mm/sがより好ましく、5〜30mm/sがさらに好ましい。粘度(25℃)が5mm/s未満であると、糸を膨潤させることがあり、好ましくない。
また、弾性繊維と弾性繊維用処理剤の親和性が向上し、弾性繊維用処理剤の捲糸体からの滲み出しや工程における飛散が抑制されることから、ベース成分は、シリコーン油の平滑性能、膠着防止性能を損なわない範囲で、シリコーン油と鉱物油及び/又はエステル油とを併用することが好ましく、シリコーン油と鉱物油とを併用することがさらに好ましい。この場合、ベース成分におけるシリコーン油(I)と、鉱物油及び/又はエステル油からなる成分(II)の重量割合(I/II)は、30/70〜95/5が好ましく、50/50〜95/5がさらに好ましい。
弾性繊維用処理剤全体に占めるベース成分の重量割合は、処理剤を使用する際の流動性を維持するという観点から、好ましくは60〜99.9重量%、より好ましくは70〜99.8重量%が好ましく、さらに好ましくは80〜99.5重量%、最も好ましくは90〜99重量%である。
本発明の弾性繊維用処理剤は、上記ベース成分に加え、さらに、分子内に少なくとも2個のカルボキシル基を有するヒドロキシ酸(以下、単にヒドロキシ酸ということがある)を必須に含有する。分子内に1個のカルボキシル基を有するヒドロキシ酸を用いた場合、糸への相互作用が小さいために目的の効果を得ることができず、ヒドロキシ酸の添加による有用な効果が発現されない。ヒドロキシ酸は、1種又は2種以上を使用してもよい。
ヒドロキシ酸は、分子内に1個以上のヒドロキシ基と2個以上のカルボキシル基を有する化合物であれば、その炭素数、分岐の有無、価数等について特に制限はないが、少量の添加量で有用な効果を得るという点から、下記が好ましい。
ヒドロキシ酸の炭素数は、好ましくは3〜20、より好ましくは3〜15、さらに好ましくは3〜10である。ヒドロキシ酸のカルボキシル基の数は、好ましくは2〜10、より好ましくは2〜8、さらに好ましくは2〜5である。
ヒドロキシ酸のヒドロキシ基の数が多いと親水性が大きくなりすぎ、ベース成分中における安定性が低下する場合があるという点から、ヒドロキシ酸のヒドロキシ基の数は、好ましくは1〜10が好ましく、より好ましくは1〜5、さらに好ましくは1〜3である。
ヒドロキシ酸としては、ヒドロキシマロン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、イソクエン酸、グルカル酸、ガラクタル酸、ヒドロキシフタル酸、ヒドロキシイソフタル酸等が挙げられる。これらの中でも、ヒドロキシマロン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、イソクエン酸、ヒドロキシフタル酸、ヒドロキシイソフタル酸が好ましく、ヒドロキシマロン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、ヒドロキシフタル酸がさらに好ましい。
処理剤中のヒドロキシ酸の状態については、特に限定はなく、系内に溶解していてもよく、個体として分散されていてもよく、一部が溶解し一部が個体として分散されていてもよく、処理剤中に含まれる他の成分と塩となっていてもよい。
弾性繊維用処理剤全体に占めるヒドロキシ酸の重量割合は、特に制限は無いが、経済性の観点から、好ましくは0.0001〜15重量%、より好ましくは0.001〜13重量%が好ましく、さらに好ましくは0.01〜10重量%である。
本発明の弾性繊維用処理剤は、ベース成分中においてヒドロキシ酸を安定に存在させることができるという点から、アミノ基を有する化合物を含有することが好ましい。アミノ基を有する化合物は、1種又は2種以上を使用してもよい。アミノ基としては、1級アミノ基(−NH)、モノ置換アミノ基である2級アミノ基、ジ置換アミノ基である3級アミノ基のいずれであってもよい。また、アミノ基を有する化合物は、分子内に2つ以上のアミノ基を有していてもよい。また、窒素原子に結合する水素原子が炭素原子に置換されている割合が高い程、ヒドロキシ酸を安定に存在させる効果が小さくなるという点から、アミノ基は、1級アミノ基及び/又は2級アミノ基であることが好ましい。
アミノ基を有する化合物としては、ラウリルアミン、ミリスチルアミン、セチルアミン、ステアリルアミン、オレイルアミン、ジエチルアミン、ジオクチルアミン、ジステアリルアミン、メチルステアリルアミン、ポリオキシプロピレン付加ラウリルアミン、ポリオキシエチレン付加ラウリルアミン、ポリオキシエチレン付加ステアリルアミン、ポリオキシエチレン付加オレイルアミン、モノエタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、ラウリルエタノールアミン、オレイルプロピレンジアミン、トリオクチルアミン、ジメチルラウリルアミン、ジメチルミリスチルアミン、ジメチルステアリルアミン、アミノ変性シリコーン等が例示できる。
アミノ変性シリコーンの構造は特に限定されるものではなく、アミノ基を有するアミノ変性基は、主鎖であるシリコーンの側鎖と結合していてもよいし、末端と結合していてもよいし、また両方と結合していてもよい。また、そのアミノ変性基は、モノアミン型であってもポリアミン型であってもよく、アミノ変性シリコーン1分子中に両者が併存していてもよい。アミノ変性シリコーンのアミン価については、特に限定はないが、好ましくは0.1〜200(KOHmg/g)、さらに好ましくは0.5〜150(KOHmg/g)、特に好ましくは1〜100(KOHmg/g)、最も好ましくは1〜50(KOHmg/g)である。アミノ変性基としては、特に限定はないが、例えば、アミノプロピル基やN−(2−アミノエチル)アミノプロピル基等が挙げられる。アミノ変性シリコーンは、1種または2種以上を使用してもよい。
処理剤中のアミノ基を有する化合物の状態については、特に限定は無く、系内に溶解していてもよく、個体として分散されていてもよく、一部が溶解し一部が個体として分散されていてもよく、他の成分と塩を形成していてもよい。
弾性繊維用処理剤全体に占めるアミノ基を有する化合物の重量割合は、特に制限は無いが、経済性の観点から、好ましくは0.0001〜15重量%、より好ましくは0.001〜13重量%が好ましく、さらに好ましくは0.01〜10重量%である。
本発明の弾性繊維用処理剤がアミノ基を有する化合物を含有する場合、本発明の効果をより発揮させる点から、ヒドロキシ酸とアミノ基を有する化合物の重量割合(ヒドロキシ酸/アミノ基を有する化合物)は、1/400〜50/1が好ましく、1/200〜30/1がより好ましく、1/100〜20/1がさらに好ましい。
本発明の弾性繊維用処理剤がアミノ基を有する化合物を含有する場合、本発明の効果をより発揮させる点から、処理剤中のヒドロキシ酸が有するカルボキシル基とアミノ基を有する化合物が有するアミノ基のモル比(カルボキシル基/アミノ基)は、好ましくは20/1〜1/20、より好ましくは10/1〜1/10、さらに好ましくは5/1〜1/5である。
本発明の弾性繊維用処理剤は、上記で説明した各成分以外に、アルキル変性シリコーン、エステル変性シリコーン、ポリエーテル変性シリコーン、カルビノール変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、カルボキシ変性シリコーン、メルカプト変性シリコーン、オルガノポリシロキサン樹脂及び高級脂肪酸金属塩から選ばれる少なくとも一種の成分(A)をさらに含有してもよい。成分(A)は、1種または2種以上を使用してもよい。
成分(A)を含有する場合、弾性繊維用処理剤全体に占める成分(A)の重量割合は、好ましくは0.01〜15重量%、より好ましくは0.1〜13重量%が好ましく、さらに好ましくは0.5〜10重量%である。
変性シリコーンとは、一般には、ジメチルシリコーン(ポリジメチルシロキサン)等のポリシロキサンの両末端、片末端、側鎖、側鎖両末端の少なくとも1ヶ所において、反応性(官能)基または非反応性(官能)基が少なくとも1つ結合した構造を有するものをいう。
上記の変性シリコーンとしては、より詳細には、長鎖アルキル基(炭素数6以上のアルキル基や2−フェニルプロピル基等)を有する変性シリコーン等のアルキル変性シリコーン;エステル結合を有する変性シリコーンであるエステル変性シリコーン;ポリオキシアルキレン基(たとえば、ポリオキシエチレン基、ポリオキシプロピレン基、ポリオキシエチレンオキシプロピレン基等)を有する変性シリコーンであるポリエーテル変性シリコーン等;アルコール性水酸基を有する変性シリコーンであるカルビノール変性シリコーン;グリシジル基または脂環式エポキシ基等のエポキシ基を有する変性シリコーンであるエポキシ変性シリコーン;カルボキシル基を有する変性シリコーンであるカルボキシ変性シリコーン;メルカプト基を有する変性シリコーンであるメルカプト変性シリコーン等を挙げることができる、
オルガノポリシロキサン樹脂(以下、単にシリコーンレジンという)とは、3次元架橋構造を有するシリコーンを意味する。シリコーンレジンは、一般に、1官能性構成単位(M)、2官能性構成単位(D)、3官能性構成単位(T)および4官能性構成単位(Q)から選ばれた少なくとも1種の構成単位からなっている。
シリコーンレジンとしては、たとえば、MQシリコーンレジン、MQTシリコーンレジン、Tシリコーンレジン、DTシリコーンレジン等のシリコーンレジン等を挙げることができる。
MQシリコーンレジンとしては、たとえば、1官能性構成単位であるRSiO1/2(但し、Ra、およびRはいずれも炭化水素基である。)と、4官能性構成単位であるSiO4/2と含むシリコーンレジン等を挙げることができる。
MQTシリコーンレジンとしては、たとえば、1官能性構成単位であるRSiO1/2(但し、R、RおよびRはいずれも炭化水素基である。)と、4官能性構成単位であるSiO4/2と、3官能性構成単位であるRSiO3/2(但し、Rは炭化水素基である。)と含むシリコーンレジン等を挙げることができる。
Tシリコーンレジンとしては、たとえば、3官能性構成単位であるRSiO3/2(但し、Rは炭化水素基である。)を含むシリコーンレジン(その末端は炭化水素基のほか、シラノール基やアルコキシ基となっていても良い。)等を挙げることができる。
DTシリコーンレジンとしては、たとえば、2官能性構成単位であるRSiO2/2(但し、R、およびRはいずれも炭化水素基である。)と、3官能性構成単位であるRSiO3/2(但し、Rは炭化水素基である。)等を挙げることができる。
R、R、RおよびRの炭化水素基としては、炭素数1〜24の炭化水素基であり、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、シクロプロピル基、シクロヘキシル基、フェニル基、ベンジル基等を挙げることができ、特に、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、フェニル基が好ましい。
高級脂肪酸金属塩としては、炭素数8〜22の脂肪酸の2価又は3価の金属塩を挙げることができる。高級脂肪酸金属塩としては、例えば、ラウリン酸カルシウム、パルミチン酸カルシウム、ミリスチン酸バリウム、パルミチン酸マグネシウム、ラウリン酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、2−エチルヘキシル酸マグネシウム、ベヘニン酸亜鉛、トリベヘニン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、2−エチルヘキシル酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、パルミチン酸アルミニウム、ステアリン酸バリウム、カプリン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛等を挙げることができる。
高級脂肪酸金属塩の平均粒子径について、特に限定はないが、0.01〜5μmが好ましく、0.02〜3μmがさらに好ましく、0.05〜2μmが特に好ましい。高級脂肪酸金属塩の平均粒子径が0.01μm未満であると、添加による効果が見られないことがある。一方、高級脂肪酸金属塩の平均粒子径が5μm超であると、繊維表面から脱落しやすく、紡糸後の工程でスカムの原因となる場合がある。なお、平均粒子径は、粒度分布測定装置(堀場製作所製LA−910)のバッチセルを使用して、屈折率を1.02に設定して、体積基準の平均粒子径を測定した。
高級脂肪酸金属塩の形状について、特に限定はないが、針状が好ましい。高級脂肪酸金属塩の形状が針状の場合、その縦方向と横方向との比は、解舒性の観点から、10:1〜2:1が好ましく、8:1〜3:1がさらに好ましい。
本発明の弾性繊維用処理剤は、本発明の効果を阻害しない範囲で、ノニオン界面活性剤、アニオン界面活性剤等の界面活性剤を含有してもよい。弾性繊維用処理剤全体に占める界面活性剤の重量割合は、0.01〜20重量%が好ましく、0.1〜15重量%がより好ましく、0.5〜10重量%がさらに好ましい。
ノニオン界面活性剤としては、特に限定されないが、例えば、炭素数8〜22のアルキル基を有するポリオキシエチレンアルキルエーテル(EO1〜20モル)、炭素数8〜22のアルキル基を有するポリオキシプロピレンアルキルエーテル(PO1〜20モル)、ソルビタン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステルのEO付加物(EO1〜20モル)、ソルビタン脂肪酸エステルのPO付加物(PO1〜20モル)、炭素数6〜22のアルキル基を有するアルキルフェノール、炭素数6〜22のアルキル基を有するアルキルフェノールのEO付加物(EO1〜20モル)、脂肪酸ポリオキシエチレングリコールエステル(EO1〜20モル)、脂肪酸ポリオキシプロピレングリコールエステル(PO1〜20モル)等が挙げられる。
アニオン界面活性剤としては、特に限定されないが、例えば、アルカンスルホン酸、ジアルキルスルホコハク酸、アルキルベンゼンスルホン酸、アルキルナフタレンスルホン酸、アルキル硫酸、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸、アルキルリン酸、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸、またはこれらの成分の塩がある。具体的には、炭素数6〜22のアルキル基を有するアルカンスルホン酸及び/またはそのアルカリ金属塩、炭素数6〜22のアルキル基を有するジアルキルスルホコハク酸及び/またはそのアルカリ金属塩、炭素数6〜22のアルキル基を有するアルキルベンゼンスルホン酸及び/又はそのアルカリ金属塩、炭素数1〜20のアルキル基を有するアルキル硫酸及び/またはその塩、炭素数6〜22のアルキル基を有するポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸及び/またはその塩、炭素数6〜22のアルキル基を有するアルキルリン酸、炭素数6〜22のアルキル基を有するアルキルリン酸のアルカリ金属塩及び/またはアルカリ土類金属塩、炭素数が6〜22のアルキル基を有するポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸、炭素数が6〜22のアルキル基を有するポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸のアルカリ金属塩及び/又はアルアリ土類金属塩等が挙げられる。
また、本発明の弾性繊維用処理剤は、つなぎ剤、制電剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等の弾性繊維の処理剤として通常用いられる成分を含有していてもよい。上記で説明したベース成分、ヒドロキシ酸、アミノ基を有する化合物及び成分(A)以外の成分(以下、その他成分ということがある。)は、1種または2種以上を使用してもよい。弾性繊維用処理剤全体に占めるその他成分の重量割合は、処理剤を使用する際の流動性を維持するという見地から、通常0.01〜15重量%が好ましい。
本発明の弾性繊維用処理剤の30℃における粘度は、好ましくは5〜50mm/s、さらに好ましくは5〜20mm/sである。粘度が低すぎると、紡糸及び後加工工程で弾性繊維を走行させる際に処理剤が霧状に飛散し、周辺を汚したり作業者が吸入したりする場合がある。また、粘度が高すぎると、紡糸および後加工工程で弾性繊維を走行させる際、粘着性によって走行ローラーに糸が巻き付き、糸切れを生じる場合がある。
本発明の弾性繊維用処理剤の製造方法については、特に限定はなく、公知の方法を採用することができる。例えば、いくつかの成分を予め配合していて、それ以外の成分と混合する方法でもよく、全成分を一挙に混合する方法でもよい。また、本発明の弾性繊維用処理剤が高級脂肪酸金属塩を含有する場合、既に粉砕された高級脂肪酸金属塩をベース成分等と混合して製造してもよく、ベース成分等に高級脂肪酸金属塩を混合し、縦型ビーズミル、横型ビーズミル、コロイドミル、ジェットミル、サンドグラインダー等の従来公知の湿式粉砕機を用いて、所定の平均粒子径になるように粉砕して製造してもよい。
〔弾性繊維〕
本発明の弾性繊維は、弾性繊維本体に、本発明の弾性繊維用処理剤が付与されたものである。弾性繊維全体に占める弾性繊維用処理剤の付着割合は0.1〜15重量%が好ましく、0.5〜10重量%がさらに好ましい。弾性繊維本体に本発明の弾性繊維用処理剤を付与する方法としては、特に限定はなく、公知の方法を採用できる。
本発明の弾性繊維(弾性繊維本体)は、ポリエーテル系ポリウレタン、ポリエステル系ポリウレタン、ポリエーテルエステルエラストマー、ポリエステルエラストマー、ポリエチレンエラストマー、ポリアミドエラストマー等を使用した弾性を有する繊維であり、その伸度は通常300%以上である。
本発明の弾性繊維としては、PTMGやポリエステルジオールと有機ジイソシアネートを反応させ、次いで、1,4ブタンジオール、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ペンタンジアミンなどで鎖延長した、ポリウレタンあるいはポリウレタンウレアから構成されるものが挙げられる。例えば、ポリウレタンウレア弾性繊維は、分子量1000〜3000のポリテトラメチレングリコール(PTMG)とジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)とを用意し、PTMG/MDI=1/2〜1/1.5(モル比)でジメチルアセトアミドやジメチルホルムアミド等の溶媒中で反応させ、エチレンジアミン、プロパンジアミン等のジアミンで鎖延長して得られるポリウレタンウレアポリマーの20〜40%溶液を乾式紡糸で、紡糸速度400〜1200m/minで紡糸することにより製造できる。弾性繊維本体の適応繊度は、特に制限はない。
本発明の弾性繊維本体は、酸化チタン、酸化マグネシウム、ハイドロタルサイト、酸化亜鉛、二価の金属石鹸等の無機物を含有してもよい。二価の金属石鹸としては、2−エチルヘキシル酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、パルミチン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、パルミチン酸マグネシウム、ラウリン酸マグネシウム、ステアリン酸バリウム、カプリン酸亜鉛、ベヘニン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛等が挙げられる。無機物は、1種又は2種以上を用いてもよい。
弾性繊維本体が無機物を含有する場合、均一解舒性が不良になる場合があるが、弾性繊維本体に本発明の処理剤を付与することにより、均一解舒性を良好にすることができる。従って、本発明の弾性繊維用処理剤は、弾性繊維本体が無機物を含有する場合に好適に使用できる。弾性繊維本体に占める無機物の含有量は、0.01〜5重量%が好ましく、0.1〜2重量%がさらに好ましい。
本発明の弾性繊維の用途として、CSY、シングルカバリング、PLY、エアーカバリング等のカバリング糸等の加工糸や、丸編み、トリコット等により、布帛として使用することができる。また、これらの加工糸、布帛を使用してストッキング、靴下、下着、水着等の伸縮性が必要とされる製品や、ジーンズ、スーツ等のアウターウェア等に快適性のために伸縮性を付与させる目的でも使用される。さらに最近では、紙おむつにも適用される。
以下、実施例及び比較例により本発明を具体的に説明するが、本発明はここに記載した実施例に限定されるものではない。なお、以下の実施例に示される「パーセント(%)」及び「部」は、特に限定しない限り、「重量%」及び「重量部」を示す。なお、実施例及び比較例において、弾性繊維用処理剤の各特性の評価は次の方法に従って行った。
〔ループ評価法〕
図1において、解舒速度比測定機の解舒側に処理剤を付与した繊維のチーズ(1)をセットし、巻き取り側紙管(2)をセットする。解舒速度比を、解舒速度/巻取速度=1/4の一定速度にセットした後、ローラー(3)及び(4)を同時に起動させる。この状態で糸が4倍の状態で引き延ばされながら解舒していることとなる。この状態でチーズ(1)から解舒される糸(5)の状態を確認する。ループの発生するチーズでは解舒されている糸よりも内層側に位置する糸が、解舒される糸(5)につられて引き出され、ループ(6)となって確認される。このループ(6)の発生頻度を測定する。
ループ評価を下記の基準で評価した。
◎:ループ20回/分未満(実際の後加工においてループ発生による糸切れ問題がなく、良好である。)
○:ループ20回/分以上、50回/分未満(使用条件の調整により問題なく使用できる。)
△:ループ50回/分以上、80回/分未満(ループによる糸切れ発生の可能性があり、操業性に問題がある。)
×:ループ 80回/分以上(ループの発生により糸切れが発生する為、操業性に非常に問題がある。)
〔解舒速度比評価法〕
図2において、解舒速度比測定機の解舒側に処理剤を付与した繊維のチーズ(7)をセットし、巻き取り側紙管(8)をセットする。巻取速度を一定速度にセットした後、ローラー(9)及び(10)を同時に起動させる。この状態では糸(11)に張力はほとんどかからないため、糸はチーズ上で膠着して離れないため解舒点(12)は図2に示す状態にある。解舒速度を変えることによって、チーズからの糸(11)の解舒点(12)が変わるので、この点がチーズとローラーとの接点(13)と一致するように解舒速度を設定する。解舒速度比は下記式(1)によって求める。この値が小さいほど、解舒性が良いことを示す。
解舒速度比(%)=((巻取速度−解舒速度)/解舒速度)×100 (1)
解舒速度比を下記の基準で評価した。
◎:解舒性100%未満(安定に解舒ができ、非常に良好である。)
○:解舒性100%以上120%未満(使用条件の調整により問題無く使用できる。)
△:解舒性120%以上150%未満(糸切れ等の発生がややあり、操業性に問題がある。)
×:解舒性150%以上(膠着により糸切れ等が多発し、操業性に非常に問題がある。)
(実施例1〜34、比較例1〜9)
平均分子量1600のポリテトラメチレンエーテルグリコールと、4,4‘−ジフェニルメタンジイソシアネートをモル比率1:2で反応させ、次いで1,2−ジアミノプロパンのジメチルホルムアミド溶液を用いて鎖延長し、紡糸原液としてポリマー濃度33%のジメチルホルムアミド溶液を得た。なお、紡糸原液の粘度は1900mPaS(測定温度:30℃)であった。
次に、表1〜5に記載の各成分を混合した後に20〜40℃で60分間撹拌し、実施例1〜34及び比較例1〜9の弾性繊維処理剤をそれぞれ得た。
得られた紡糸原液を4つの細孔を有する紡糸口金より195℃のN気流中に吐出して乾式紡糸した。弾性繊維用処理剤をそれぞれオイリングローラーで、紡糸中の走行糸(弾性繊維本体)に対して6重量%付与した。従って、弾性繊維全体に対して弾性繊維用処理剤が5.66重量%付与された。その後、弾性繊維用処理剤で処理した弾性繊維をそれぞれ毎分500mの速度でボビンに巻取り、77dtexモノフィラメントチーズ(巻き量400g)を得た。得られたチーズを用いて、上記評価方法によりそれぞれ評価した。その結果を表6、7に示す。
Figure 0005627825
Figure 0005627825
Figure 0005627825
Figure 0005627825
Figure 0005627825
表1〜表5において、それぞれの成分は下記の通りである。
a−1:流動パラフィン 40秒、a−2:流動パラフィン 60秒。
b−1:ジメチルシリコーン 10mm2/s、b−2:ジメチルシリコーン 20mm2/s。
c−1:ミリスチン酸イソプロピル、c−2:パルミチン酸イソステアリル。
d−1:リンゴ酸、d−2:ヒドロキシマロン酸、d−3:クエン酸、d−4:酒石酸。
e−1:リンゴ酸を38.6重量%とミリスチルアミンを61.4重量%とし、混合したもの。e−2:ヒドロキシフマル酸を4.3重量%とオレイルアミンを95.7重量%とし、混合したもの。e−3:クエン酸を42.1重量%とオレイルアミンを57.9重量%とし、混合したもの。e−4:酒石酸を92.1重量%とミリスチルアミンを7.9重量%とし、混合したもの。e−5:ヒドロキシフマル酸を36.4重量%とジエタノールアミンを63.6重量%とし、混合したもの。e−6:リンゴ酸を37.0重量%とラウリルエタノールアミンを63.0重量%とし、混合したもの。e−7:クエン酸を0.3重量%とアミノ変性シリコーンIを99.7重量%とし、混合したもの。e−8:酒石酸を74.4重量%とジブチルアミンを25.6重量%とし、混合したもの。e−9:ヒドロキシフマル酸を6.1重量%とラウリルアミンを93.9重量%とし、混合したもの。e−10:クエン酸を10.9重量%とジエタノールアミンを89.1重量%とし、混合したもの。e−11:ヒドロキシフマル酸を9.0重量%とアミノ変性シリコーンIIを91.0重量%とし、混合したもの。e−12:酒石酸を97.0重量%とラウリルエタノールアミンを3.0重量%とし、混合したもの。e−13:リンゴ酸を4.0重量%とオレイルプロピレンジアミンを96.0重量%とし、混合したもの。e−14:クエン酸を40.9重量%とラウリルアミンを59.1重量%とし、混合したもの。e−15:リンゴ酸を9.4重量%とジブチルアミンを90.6重量%とし、混合したもの。e−16:酒石酸を18.8重量%とオレイルプロピレンジアミンを81.2重量%とし、混合したもの。
e−17:リンゴ酸を20.1重量%とオレイルアミンを79.9重量%とし、混合したもの。
e−18:クエン酸を1.1重量%とアミノ変性シリコーンIIIを98.9重量%とし、混合したもの。
e−19:酒石酸を28.9重量%とラウリルアミンを71.1重量%とし、混合したもの。
e−20:クエン酸を15.4重量%とジラウリルアミンを84.6重量%とし、混合したもの。
e−21:リンゴ酸を16.0重量%とジラウリルアミンを84.0重量%とし、混合したもの。
f−1:アルキル変性シリコーン、f−2:カルビノール変性シリコーン、f−3:ポリエーテル変性シリコーン、f−4:オルガノポリシロキサン樹脂、f−5:ラウリン酸カルシウム、f−6:ステアリン酸マグネシウム。
g−1:マロン酸、g−2:トリメリット酸、g−3:乳酸、g−4:イソステアリン酸。
h−1:マロン酸を6.1重量%とオレイルアミンを93.9重量%とし、混合したもの。h−2:トリメリット酸を30.6重量%とオレイルアミンを69.4重量%とし、混合したもの。h−3:乳酸を36.4重量%とジエタノールアミンを63.6重量%とし、混合したもの。h−4:イソステアリン酸を93.0重量%とジエタノールアミンを6.9重量%とし、混合したもの。
変性シリコーン及びオルガノポリシロキサン樹脂の詳細は下記の通りである。
アミノ変性シリコーンI:側鎖アミノ変性型、アミン価37KOHmg/g、800mm/s(25℃)。アミノ変性シリコーンII:側鎖アミノ変性型、アミン価1KOHmg/g、15000mm/s(25℃)。アミノ変性シリコーンIII:側鎖アミノ変性型、アミン価10KOHmg/g、100mm/s(25℃)。アルキル変性シリコーン:側鎖アルキル変性型、25mm/s(25℃)。カルビノール変性シリコーン:側鎖カルビノール変性型、水酸基価62KOHmg/g、45mm/s(25℃)。ポリエーテル変性シリコーン:側鎖ポリエーテル変性型、100mm/s(25℃)。オルガノポリシロキサン樹脂:MQシリコーンレジン型、400mm/s(25℃)。
Figure 0005627825
Figure 0005627825
表6、7からわかるように、本発明の弾性繊維用処理剤を用いた実施例は、比較例と比べて、解舒性に優れ、ループの発生が抑制されている。
本発明の処理剤は、弾性繊維を製造する時に、好適に使用される。本発明の弾性繊維は、伸縮性が必要とされる製品等に使用される。
1 チーズ
2 巻き取り用紙管
3 ローラー
4 ローラー
5 走行糸条
6 ループ
7 チーズ
8 巻き取り用紙管
9 ローラー
10 ローラー
11 走行糸条
12 解舒点
13 チーズとローラーの接点

Claims (8)

  1. シリコーン油、鉱物油及びエステル油から選ばれる少なくとも1種のベース成分と、分子内に少なくとも2個のカルボキシル基を有するヒドロキシ酸とを含有する、弾性繊維用処理剤。
  2. 処理剤全体に占める前記ベース成分の重量割合が、60〜99.9重量%である、請求項1に記載の弾性繊維用処理剤。
  3. 前記ヒドロキシ酸が、分子内に1〜3個のヒドロキシ基を有する化合物である、請求項1又は2に弾性繊維用処理剤。
  4. アミノ基を有する化合物をさらに含有する、請求項1〜3のいずれかに記載の弾性繊維用処理剤。
  5. 前記アミノ基が、1級アミノ基及び/又は2級アミノ基である、請求項4に記載の弾性繊維用処理剤。
  6. 前記ヒドロキシ酸が有するカルボキシル基と前記アミノ基を有する化合物が有するアミノ基とのモル比(カルボキシル基/アミノ基)が20/1〜1/20である、請求項4又は5に記載の弾性繊維用処理剤。
  7. ステル変性シリコーン、ポリエーテル変性シリコーン、カルビノール変性シリコーン、エポキシ変性シリコーン、カルボキシ変性シリコーン、メルカプト変性シリコーン、オルガノポリシロキサン樹脂及び高級脂肪酸金属塩から選ばれる少なくとも一種をさらに含有する、請求項1〜6のいずれかに記載の弾性繊維用処理剤。
  8. 弾性繊維本体に、請求項1〜7のいずれに記載されている弾性繊維用処理剤が付与された、弾性繊維。
JP2014530434A 2013-03-22 2014-03-14 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維 Active JP5627825B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014530434A JP5627825B1 (ja) 2013-03-22 2014-03-14 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013059201 2013-03-22
JP2013059201 2013-03-22
PCT/JP2014/056834 WO2014148368A1 (ja) 2013-03-22 2014-03-14 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維
JP2014530434A JP5627825B1 (ja) 2013-03-22 2014-03-14 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5627825B1 true JP5627825B1 (ja) 2014-11-19
JPWO2014148368A1 JPWO2014148368A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51580054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530434A Active JP5627825B1 (ja) 2013-03-22 2014-03-14 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5627825B1 (ja)
CN (1) CN105074081A (ja)
WO (1) WO2014148368A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5936293B1 (ja) * 2015-05-12 2016-06-22 竹本油脂株式会社 乾式紡糸ポリウレタン系弾性繊維
JP5936292B1 (ja) * 2015-05-11 2016-06-22 竹本油脂株式会社 乾式紡糸ポリウレタン系弾性繊維

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6480072B1 (ja) * 2018-09-20 2019-03-06 竹本油脂株式会社 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維
JPWO2020130002A1 (ja) * 2018-12-21 2021-10-07 日華化学株式会社 撥水剤組成物、及び撥水性繊維製品の製造方法
KR102137274B1 (ko) * 2019-01-07 2020-07-23 (주) 정산인터내셔널 우수한 해사성, 제직성 및 원사 수축율 특성을 가지는 열가소성 탄성체 원사 및 이의 제조방법
JP6490883B1 (ja) * 2019-01-16 2019-03-27 竹本油脂株式会社 ポリオレフィン系不織布用処理剤及びポリオレフィン系不織布
CN114304810A (zh) 2019-08-02 2022-04-12 耐克创新有限合伙公司 用于鞋类物品的鞋面
CN111560674B (zh) * 2020-04-24 2022-12-27 江苏欣战江纤维科技股份有限公司 一种蓬松度高的户外用纺前着色再生aty纤维的制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1112951A (ja) * 1997-06-27 1999-01-19 Takemoto Oil & Fat Co Ltd ポリウレタン系弾性繊維用処理剤および該処理剤を用いて処理されたポリウレタン系弾性繊維
JP2002129475A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Sanyo Chem Ind Ltd 弾性繊維用油剤
JP2002138373A (ja) * 2000-10-24 2002-05-14 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維
JP2002371467A (ja) * 2001-06-12 2002-12-26 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維
JP2004060135A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 制電性に優れる弾性繊維の処理剤及び弾性繊維
JP2007270414A (ja) * 2006-03-08 2007-10-18 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 弾性繊維用油剤およびそれが付着した弾性繊維
JP2009179889A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 弾性繊維用処理剤およびその応用
JP2009185415A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 弾性繊維用処理剤および弾性繊維

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3831772B2 (ja) * 1997-06-27 2006-10-11 竹本油脂株式会社 ポリウレタン系弾性繊維用処理剤および該処理剤を用いて処理されたポリウレタン系弾性繊維
KR100471931B1 (ko) * 2000-07-31 2005-03-10 산요가세이고교 가부시키가이샤 탄성섬유용 방사유제
US7288209B2 (en) * 2001-11-02 2007-10-30 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. Treating agent for elastic fibers and elastic fibers obtained by using the same
CN1664228A (zh) * 2004-03-05 2005-09-07 三洋化成工业株式会社 弹性纤维用纺丝油剂
JP2006002330A (ja) * 2004-05-19 2006-01-05 Sanyo Chem Ind Ltd 繊維処理用油剤
SG174277A1 (en) * 2009-03-23 2011-10-28 Invista Tech Sarl Elastic fiber containing an anti-tack additive

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1112951A (ja) * 1997-06-27 1999-01-19 Takemoto Oil & Fat Co Ltd ポリウレタン系弾性繊維用処理剤および該処理剤を用いて処理されたポリウレタン系弾性繊維
JP2002129475A (ja) * 2000-10-24 2002-05-09 Sanyo Chem Ind Ltd 弾性繊維用油剤
JP2002138373A (ja) * 2000-10-24 2002-05-14 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維
JP2002371467A (ja) * 2001-06-12 2002-12-26 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維
JP2004060135A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 制電性に優れる弾性繊維の処理剤及び弾性繊維
JP2007270414A (ja) * 2006-03-08 2007-10-18 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 弾性繊維用油剤およびそれが付着した弾性繊維
JP2009179889A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 弾性繊維用処理剤およびその応用
JP2009185415A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd 弾性繊維用処理剤および弾性繊維

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5936292B1 (ja) * 2015-05-11 2016-06-22 竹本油脂株式会社 乾式紡糸ポリウレタン系弾性繊維
JP5936293B1 (ja) * 2015-05-12 2016-06-22 竹本油脂株式会社 乾式紡糸ポリウレタン系弾性繊維

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014148368A1 (ja) 2014-09-25
CN105074081A (zh) 2015-11-18
JPWO2014148368A1 (ja) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5627825B1 (ja) 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維
JP6606061B2 (ja) 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維
CN107407044B (zh) 弹性纤维用处理剂及其利用
JP6713273B2 (ja) 弾性繊維用処理剤及びその利用
JP5887032B1 (ja) 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維
JP4805428B2 (ja) ポリウレタン弾性繊維用処理剤およびポリウレタン弾性繊維
JP6051347B1 (ja) 弾性繊維用処理剤及びその利用
JPWO2014024647A1 (ja) 合成繊維用処理剤及びその利用
JP5903450B2 (ja) 合成繊維用処理剤及びその利用
JP6858609B2 (ja) 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維
JP5887033B1 (ja) 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維
JP2017137615A (ja) 合成繊維用処理剤及びその用途
JP2007100291A (ja) 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維
JP7296360B2 (ja) 弾性繊維用処理剤及びその利用
JP7163095B2 (ja) 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維
JP5658844B1 (ja) 合成繊維用処理剤及びその用途
WO2021033558A1 (ja) 弾性繊維用処理剤及びその利用
JP2021031788A (ja) 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維
JP7527515B1 (ja) 弾性繊維用処理剤及びその利用
JP6235354B2 (ja) 弾性繊維用処理剤及び弾性繊維
JP2023054453A (ja) 弾性繊維用処理剤及びその利用
JP2024082290A (ja) 弾性繊維用処理剤及びその利用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5627825

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250