JP5620126B2 - 積層鉄心 - Google Patents

積層鉄心 Download PDF

Info

Publication number
JP5620126B2
JP5620126B2 JP2010053419A JP2010053419A JP5620126B2 JP 5620126 B2 JP5620126 B2 JP 5620126B2 JP 2010053419 A JP2010053419 A JP 2010053419A JP 2010053419 A JP2010053419 A JP 2010053419A JP 5620126 B2 JP5620126 B2 JP 5620126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
connecting portion
hole
divided
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010053419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010288439A (ja
Inventor
清久 牧
清久 牧
裕介 蓮尾
裕介 蓮尾
萌 荒添
萌 荒添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui High Tech Inc
Original Assignee
Mitsui High Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui High Tech Inc filed Critical Mitsui High Tech Inc
Priority to JP2010053419A priority Critical patent/JP5620126B2/ja
Priority to EP10774840.2A priority patent/EP2432099B1/en
Priority to PCT/JP2010/057597 priority patent/WO2010131582A1/ja
Priority to CN201080013503.2A priority patent/CN102365805B/zh
Priority to US13/256,362 priority patent/US8466596B2/en
Publication of JP2010288439A publication Critical patent/JP2010288439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5620126B2 publication Critical patent/JP5620126B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/14Stator cores with salient poles
    • H02K1/146Stator cores with salient poles consisting of a generally annular yoke with salient poles
    • H02K1/148Sectional cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/10Incompletely punching in such a manner that the parts are still coherent with the work
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/024Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with slots
    • H02K15/026Wound cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/22Notching the peripheries of circular blanks, e.g. laminations for dynamo-electric machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2213/00Specific aspects, not otherwise provided for and not covered by codes H02K2201/00 - H02K2211/00
    • H02K2213/03Machines characterised by numerical values, ranges, mathematical expressions or similar information

Description

本発明は、ヨーク片部を1又は複数の磁極片部毎に分割した分割ヨーク片部を折り曲げ可能な連結部で連結した連結分割鉄心片を所定枚数積層した後、連結部で環状に折り曲げて形成される積層鉄心(一般には、「ポキポキコア」と称される)又は連結分割鉄心片を連結部で折り曲げて巻回して形成された積層鉄心(一般には、「巻きコア」と称される)に関する。
一般に、「ポキポキコア」と称される積層鉄心(モータコア)において、隣り合う分割積層鉄心を連結する連結部は、コア(詳細にはヨーク部)の最外周部に形成されているが、連結部がヨークの最外周部に位置すると、環形状にした際に折り曲げられた連結部がコアの外周よりさらに外側に突出するため、ハウジングに干渉してモータコアの保持力が低下したり、モータコア自体が変形するといった問題が生じる。
そのため、特許文献1、2に示されるように、各分割鉄心片60、61を連結する連結部62、63を折り曲げて全体を環状に形成した場合、連結部62、63をヨークの最外周部65、66よりやや内径側に設けるものが提案されている(図12(A)、(B)参照)。
特開平11−262202号公報(図8、図9) 特開2005−160170号公報(図1、図2)
しかしながら、特許文献1及び特許文献2に記載のようなモータコアは、全体を環状に成形するために、連結部62、63を折り曲げる際に、連結部62、63の半径方向外側角部に応力が集中し、この部分に番号68、69で示すように亀裂や破断が発生することがあり、モータコアの品質に悪影響を及ぼしているという問題があった。
また、連結部で連結された各分割鉄心片を直線状に形成する時点において、連結部が外周部に近いほど全体の直線長さが長くなり、材料歩留まりを低下させるという問題があった。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、連結部に発生する応力を緩和させて鉄心片の亀裂や破断の発生をなくす積層鉄心を提供することを第1の目的とし、更に材料歩留りのよい積層鉄心を提供することを第2の目的とする。
前記目的に沿う第1の発明に係る積層鉄心は、各磁極片部毎に分割した分割ヨーク片部を折り曲げ可能な連結部で繋いだ直線状の連結分割鉄心片を所定枚数積層し、前記連結部を折り曲げて環状に形成されるステータコアからなる積層鉄心において、
前記直線状の連結分割鉄心片は、一つの前記連結分割鉄心片における分割鉄心片の数をnとした場合、前記連結部より半径方向内側のヨーク片部には、360度/nの開き角を有して半径方向内側に開くV字溝を有すると共に、前記連結部より半径方向外側のヨーク片部には、該連結部より半径方向外側の隣り合う前記分割ヨーク片部を分離する開き角が0の切り離し部を有し、しかも前記連結部と接する前記V字溝の半径方向外側端部には円弧を有する第1の貫通孔が、前記連結部接する前記切り離し部の半径方向内側端部には円弧を有する第2の貫通孔が形成され、前記第2の貫通孔の曲率半径は前記第1の貫通孔の曲率半径より大きい。
また、前記目的に沿う第2の発明に係る積層鉄心は、1又は2以上の磁極片部毎に分割した分割ヨーク片部を折り曲げ可能な連結部で繋いだ帯状の連結分割鉄心片を、前記連結部で折り曲げて螺旋状に巻回して形成されるステータコアからなる積層鉄心において、
前記帯状の連結分割鉄心片は、該積層鉄心を1周分巻回するまでの前記分割ヨーク片部の数をmとした場合、前記連結部の半径方向内側には、360度/mの開き角を有して半径方向内側に開くV字溝を有すると共に、前記連結部の半径方向外側には、該連結部より半径方向外側の隣り合う前記分割ヨーク片部を分離する開き角が0の切り離し部を有し、しかも前記連結部接する前記V字溝の半径方向外側端部には円弧を有する第1の貫通孔が、前記連結部接する前記切り離し部の半径方向内側端部には円弧を有する第2の貫通孔が形成され、前記第2の貫通孔の曲率半径は前記第1の貫通孔の曲率半径より大きい。
なお、第1、第2の発明に係る積層鉄心において、前記第2の貫通孔の曲率半径は、前記連結分割鉄心片の厚みの2〜15倍の範囲にあるのがより好ましい。
第1、第2の発明に係る積層鉄心において、前記第1、第2の貫通孔はそれぞれ第1、第2の円孔であるのがよい。ここで、円孔には一部が切り欠かれている場合も含む。
更に、前記第1、第2の貫通孔によって形成される前記連結部の幅は、該連結部の最小幅に対して0〜20%の誤差で等しいのが好ましい。ここで、連結部の幅が最小部に対して20%を超えて一様でなくなると、折り曲げ時に最小幅の部分に応力が集中し、厚み方向の変形が大きくなり易いからである。
更に、第1、第2の発明に係る積層鉄心において、環状に形成した該積層鉄心は、前記連結部の半径方向外側位置が最外位置より該積層鉄心の半径の3%以上(より好ましくは5%又は10%以上)の内側位置にあるのが好ましい。
そして、第1、第2の発明に係る積層鉄心において、前記V字溝の溝底位置は、前記分割ヨーク片部の半径方向長さの内側から40%位置より外側にあるのが好ましい。
本発明に係る積層鉄心においては、以下のような効果を有する。
(1)各磁極片部毎に分割した分割ヨーク片部を折り曲げ可能な連結部で繋いだ直線状の連結分割鉄心片を所定枚数積層し、連結部を折り曲げて環状に形成される第1の発明に係る積層鉄心(ポキポキコア)や、1又は2以上の磁極片部毎に分割した分割ヨーク片部を折り曲げ可能な連結部で繋いだ帯状の連結分割鉄心片を、連結部で折り曲げて巻回して形成される第2の発明に係る積層鉄心(巻きコア)においては、連結部の半径方向外側には、円弧を有する第2の貫通孔を介して、切り離し部が設けられているので、連結部の折り曲げ時に発生する応力(引っ張り力)が第2の貫通孔によって吸収され、極端な応力集中を生ずることがないので、その部分に亀裂や破断等が生じにくく、製品となる積層鉄心の品質が確保される。
(2)また、第1、第2の発明に係る積層鉄心において、連結部の半径方向内側には、円弧を有する第1の貫通孔を介してV字溝が、連結部の半径方向外側には円弧を有する第2の貫通孔を介して切り離し部が形成されているので、V字溝及び切り離し部の打ち抜き加工や剪断加工が容易となり、刃物の寿命を確保できる。
)更には、連結部の半径方向外側位置が最外位置より積層鉄心の半径の3%以上の内側位置にある場合は、打ち抜き状態の隣り合う分割ヨーク片部の間隔が、従来より短くなり、鉄心片の材料歩留りを高めることができる。
)そして、V字溝の溝底位置が、分割ヨーク片部の半径方向長さの内側から40%位置より外側にあるようにすることによって、隣り合う分割ヨーク片部の接触面積を確保でき、積層鉄心の磁気的特性の劣化を防止することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る積層鉄心の平面図である。 同積層鉄心の製造方法に用いる連結分割鉄心片の説明図である。 同積層鉄心の歩留りを説明する模式図である。 同積層鉄心に使用する連結分割鉄心片の板取り状況と従来例に係る連結分割鉄心片の板取り状況を示す説明図である。 同積層鉄心の折り曲げ前の直線状態の積層鉄心を示す斜視図である。 (A)は本発明の第2の実施の形態に係る積層鉄心の説明図、(B)は本発明の第3の実施の形態に係る積層鉄心の説明図である。 本発明の第4の実施の形態に係る積層鉄心の説明図である。 本発明の第5の実施の形態に係る積層鉄心の説明図である。 本発明の第6の実施の形態に係る積層鉄心の説明図である。 本発明の第7の実施の形態に係る積層鉄心の説明図である。 本発明の更に他の実施の形態に係る積層鉄心の説明図である。 (A)、(B)はそれぞれ従来例に係る積層鉄心の製造方法の説明図である。
図1に本発明の第1の実施の形態に係る積層鉄心10を示す。積層鉄心10は、モータのステータコアであって、図2に示すように、各磁極片部11毎に分割した複数の分割ヨーク片部12を折り曲げ可能な連結部13で繋いだ直線状の連結分割鉄心片14を所定枚数積層し、連結部13を折り曲げて環状に形成される。
ここで、図1、図2に示すように、連結部13の半径方向外側位置15が、積層鉄心10の半径Rの3%以上(好ましくは5%以上、より好ましくは10%以上)内側位置にある。また、連結部13の半径方向内側位置16は、分割ヨーク片部12の内側位置から分割ヨーク片部12の幅Hの40%以上(好ましくは50%以上)の位置にある。なお、連結部13の幅wは積層鉄心10の半径Rの例えば、0.3〜1%(又は板厚の1〜5倍)の範囲であるのが好ましい。
この積層鉄心10を製造する場合には、図2に示すように、例えば、直線状に長い条材から連結分割鉄心片14を打ち抜き形成する。
連結分割鉄心片14の各分割ヨーク片部12の連結部13の半径方向内側には、半径方向内側に開き、開き角θのV字溝17が、連結部13の半径方向外側には、連結部13より半径方向外側の隣り合う分割ヨーク片部12を分離する切り離し部18が形成されている。開き角θは、積層鉄心10の磁極数、即ち、連結分割鉄心片14の分割鉄心片19の数をnとした場合、360°/nとなる。
また、直線状態の連結分割鉄心片14に形成された各V字溝17の底部(即ち、半径方向外側)には連結部13に接する円弧を有する第1の貫通孔20の一例である第1の円孔が形成され、各切り離し部18の半径方向内側には、連結部13に接する円弧を有する第2の貫通孔21の一例である第2の円孔が形成されている。
この連結分割鉄心片14を所定枚数重ね、連結部13の位置で折り曲げて全体を環状にすると、積層鉄心10となる。この場合、切り離し部18が角度θだけ開き、V字溝17は閉じて当接することになる。一方、切り離し部18は角度θのV字溝となる。
この積層鉄心10においては、連結部13の位置を積層鉄心の最外位置より半径Rの3%以上内側位置に設定することによって、鉄心材料の節減を行うことができるので、図3、図4を参照しながらこの理由について説明する。
図3、図4に模式的に示すように、連結部13aが積層鉄心10(即ち、分割鉄心片19)の最外部にあったとすると、連結部13aの長さを無視した場合、連結分割鉄心片14aにおいて、隣り合う分割鉄心片19の間隔Lは、2R・sin(360°/2n)となる。一方、連結部13を積層鉄心10の半径方向内側に位置させた場合は、その半径位置をR1(<R)とすると、隣り合う分割鉄心片19の間隔L1は、2R1・sin(360°/2n)(<L)となる。
従って、図4に示すように、連結分割鉄心片14aより連結部13を半径方向内側に配置した連結分割鉄心片14の方がδだけ短くなり、材料歩留りを向上させることができる。材料の削減率は(L−L1)/L×100%であるため、連結部のモータコア最外周からの距離をh(つまり、L−L1≒h)とすると、これはh/Rと表され、結果として、連結部13を半径方向の如何なる位置に配置したかで決定される。
そして、折り曲げ前の連結部13の半径方向内側には円孔からなる第1の貫通孔20が、連結部13の半径方向外側には円孔からなる第2の貫通孔21がそれぞれ形成されている。この円孔からなる第2の貫通孔21の直径は、円孔からなる第1の貫通孔20の2〜5倍と大きくなっている。従って、連結部13の半径方向外側に形成される円弧の曲率半径r2は、連結部13の半径方向内側に形成される円弧の曲率半径r1より十分大きくなっている。
なお、曲率半径r2が連結部13の半径方向内側に形成される円弧の曲率半径r1より大きい(例えば、厚みの2〜15倍)ことで、連結部13の折り曲げ時に連結部13の半径方向外側に発生し易い亀裂や割れの発生を抑制している。なお、曲率半径r2が連結分割鉄心片14の厚みの15倍を超えると、ヨーク部の磁路が著しく狭まりモータコアの性能を落とすので、好ましくない。
また、このようにV字溝17の底部、及び切り離し部18の半径方向内側端部に第1、第2の貫通孔20、21(例えば、円孔)を設けると、プレス加工の刃物の形成も容易となり、先端鋭利の部分がなくなるので、刃物の寿命も伸びる。
なお、第1、第2の貫通孔20、21は、連結部13に接する円弧を有する貫通孔である必要はあるが、円形に限定されず、例えば、楕円、長円、扇形状であってもよい。
図5には、このようにして形成された連結分割鉄心片14をかしめ積層した積層連結分割鉄心10aを示すが、各磁極部11aに巻線を行って、連結部13で折り曲げて図1に示す積層鉄心10となる。
次に、図1、図6(A)、(B)を参照しながら、本発明の第2、第3の実施の形態に係る積層鉄心24、25について、図1〜図5に示す第1の実施の形態に係る積層鉄心10と相違する点について説明する。
第2の実施の形態に係る積層鉄心24においては、使用する連結分割鉄心片の隣り合う分割ヨーク片部27、28を連結する連結部29の半径方向外側に形成される切り離し部をV字溝30としている。この場合のV字溝30の開き角をθ1(例えば、5〜30度)とし、連結部29の内側に形成されるV字溝17の開き角をθとすると、積層鉄心24となったV字溝30の開き角は(θ1+θ)となる。
このように、第2の貫通孔の一例である円孔31を設け、これが溝底となるように切り離し部をV字溝30で形成すると、プレス加工が容易となり、刃物の寿命も伸びる。
図1、図6(B)に示す本発明の第3の実施の形態に係る積層鉄心25は、第1の実施の形態に係る積層鉄心10と同一であるが、切り離し部33が一定の幅(例えば、0.3〜2mm又は板厚の1〜5倍)を有している。その底部に第2の貫通孔の一例である円孔(真円、楕円、長円を含む)34が形成されている。
この円孔34の幅は、切り離し部33の幅と同一の場合には、切り離し部33がU字溝となる。ただし、切り離し部33の幅はできるだけ小さい方が好ましい。このように、円孔34を設けこれが溝底となるように切り離し部33を形成すると、プレス加工が容易となり、刃物の寿命も伸びる。
図7に示す本発明の第4の実施の形態に係る積層鉄心においては、連結部48の半径方向内側には、V字溝49が形成され、その半径方向外側の頂部には丸孔からなる第1の貫通孔50が形成されている。そして、連結部48の半径方向外側には屈曲孔からなる第2の貫通孔51が設けられ、その半径方向外側に切り離し部52が設けられている。
第2の貫通孔51の半径方向端部を形成する外側円53と内側円54の曲率半径r1、r2と、第1の貫通孔50の曲率半径r3の中心は、第1の貫通孔50の中心と同一位置にあるので、連結部48の幅は周方向に均一となっている。従って、連結部48を屈曲させた場合、連結部48の周方向に均等に曲げ応力がかかり、結果として荷重が分散するので、連結部48に部分的にかかる応力が緩和される。
前記第4の実施の形態においては、外側円53の曲率半径r1の中心も第1の貫通孔50の中心に一致させているが、必須の要件ではない。また、第2の貫通孔51の内側円54の中心は、第1の貫通孔50の中心と多少の範囲で異なる場合でもよい。この場合、連結部48の幅はこの連結部48の最小幅に対して0〜20%の誤差で等しくするのが好ましい(以下の第5、第6の実施の形態においても同じ)。すなわち、連結部48を形成する第2の貫通孔51の内側円54の円弧の向きと、第1の貫通孔50の円弧の向きが同一方向(半径方向外側)を向いている。これによって、連結部48に略均等の荷重がかかり、連結部48の歪みが積層鉄心の製造に支障のない範囲となる。
続いて、図8に示す本発明の第5の実施の形態に係る積層鉄心の連結部56について説明する。図8に示すように、連結部56の半径方向内側には、第1の貫通孔57を介してV字溝58が形成され、連結部56の半径方向外側には、第2の貫通孔59を介して切り離し部60が設けられている。
第1、第2の貫通孔57、59は、半径方向に直交する方向にそれぞれ長辺を有する長方形の切欠きからなって、連結部56の半径方向内側の打ち抜き線61と半径方向外側の打ち抜き線62は、平行な直線(即ち、円弧の曲率半径を大きく、例えば無限大とした)となって、連結部56は円周方向(即ち、半径方向に直交する方向)に均一な幅となっている。
この連結部56を屈曲させると、切り離し部60はV字状に開き、V字溝58は閉じることになる。この場合、連結部56は多少折れ曲がるが、半径方向の幅が均一であるので、荷重が分散され、板厚方向の変形が少なくて済む。
次に、図9に示す本発明の第6の実施の形態に係る積層鉄心の連結部64について説明する。この連結部64の半径方向内側には、第1の貫通孔65を介してV字溝66が形成され、連結部64の半径方向外側には、丸孔からなる第2の貫通孔67を介して切り離し部68が設けられている。第1の貫通孔65の半径方向外側にある円弧65a、即ち連結部64の半径方向内側を形成する円弧65aの曲率半径の中心は、連結部64の半径方向外側に設けられている。この実施の形態においては、連結部64の内側を形成する第1の貫通孔65の円弧の向きと、連結部64の外側を形成する第2の貫通孔67の円弧の向きが同一方向(半径方向内側)を向いている。なお、図7に示すように、連結部48の外側と内側を形成する円弧の向きが半径方向外側を向く場合もある。
この実施の形態においては、円弧65aの中心と第2の貫通孔67の中心が略同一位置にあるので、連結部64は半径方向に対して略同一幅となる。従って、連結部64を折り曲げると、連結部64に部分的な曲げ荷重がかからず、板厚方向の歪みや変形も少ないことになる。
続いて、図10に示す本発明の第7の実施の形態に係る積層鉄心36について説明する。この実施の形態において、連結分割鉄心片37は複数(この実施の形態では3)の磁極片部38を備える分割ヨーク片部39を連結部40を介して連結して形成されている。そして、この帯状の連結分割鉄心片37を連結部40で折り曲げて螺旋状に巻回し、全体として環状に成形された積層鉄心36となる。なお、この実施の形態においては、このような連結分割鉄心片37を2枚用意し、それぞれの連結部40の位置を1磁極片部だけずらしている。以下、一枚の連結分割鉄心片37について説明するが、その下層に配置される連結分割鉄心片もその構成は同じである。
ここで、積層鉄心36における連結部40の半径方向最外側部は、積層鉄心36の半径Rに対して、外周から半径Rの3%以上内側にあり、連結部40の半径方向最内側部(即ち、V字溝43の溝底位置)はヨーク部(具体的には、分割ヨーク片部39)の内側からヨーク部の半径方向幅の40%以上の位置にある。また、連結部40の幅は、連結部40の強度及び曲げ易さを考慮して、分割鉄心片の板厚の1〜5倍の範囲にあるのがよい。このように、連結部40の位置を半径方向内側に配置することによって材料の歩留りが向上する。
そして、この積層鉄心36を製造する場合に用いる連結分割鉄心片37においては、図10の部分拡大図に示すように、連結部40の半径方向内側及び外側は、それぞれ円孔からなる第1、第2の貫通孔41、42が形成されている。なお、第1、第2の貫通孔41、42は、連結部40に接する円弧を有する貫通孔である必要はあるが、円形に限定されず、例えば、楕円、長円、扇形状でもよい。そして、第1の貫通孔41の半径方向内側にはV字溝43が、第2の貫通孔42の半径方向外側には、切り離し部44が形成されている。V字溝43の開き角度θは、この積層鉄心36を1周分巻き回すまでの分割ヨーク片部39の数をmとすると、θ=360度/mとなっている。なお、46は巻取り軸である。
そして、第2の貫通孔42の連結部40に接する曲率半径は、第1の貫通孔41の曲率半径の2〜15倍(より好ましくは2〜5倍)の範囲にある。これによって、連結部40を折り曲げる際に発生する亀裂や破断の発生を極力減らすことができる。また、第1、第2の貫通孔41、42を設けることによって、V字溝43や切り離し部44の形成加工が容易となる。
この実施の形態では、一つの分割ヨーク片部39に対して3つの磁極片部38を設けたが、1、2又は4以上であってもよい。また、この積層鉄心36は2枚の連結分割鉄心片37を重ね巻きしていたが、1枚又は3枚以上の連結分割鉄心片をそれぞれの連結部の位置をずらして環状に巻回して積層鉄心を製造することもできる。
前記実施の形態においては、具体的数字を用いて説明したが、本発明の要旨を変更しない範囲で、数値変更を行うことは当然可能であり、更に、隣り合う分割ヨーク片部の当接する部分にそれぞれ凹部(例えば半円凹部)と凸部(半円凸部)を設けてもよい。
また、第7の実施の形態に係る積層鉄心においては、連結部40に接する半径方向内側部分が円弧状となった第1の貫通孔(例えば、円孔)を設け、切り離し部44を図6(B)に示すように平行溝(具体的にはU字溝)、図6(A)に示すように、V字溝とすることもできる(全ての実施の形態に適用可能)。
第1〜第6の実施の形態に係る積層鉄心に用いた連結部を用いて、隣り合う分割ヨーク片部を折り曲げ可能に連結することもできる。
また、本発明の第1〜第7の実施の形態に係る積層鉄心は、磁極片部が半径方向内側を向いた積層鉄心について説明したが、図11に示すように、磁極片部11が半径方向外側を向いた積層鉄心についても適用可能である。なお、図11には図1に示す積層鉄心、鉄心片に対応する符号を付して詳しい説明を省略する。
10:積層鉄心、10a:積層連結分割鉄心、11:磁極片部、11a:磁極部、12:分割ヨーク片部、13、13a:連結部、14、14a:連結分割鉄心片、15:半径方向外側位置、16:半径方向内側位置、17:V字溝、18:切り離し部、19:分割鉄心片、20:第1の貫通孔、21:第2の貫通孔、24、25:積層鉄心、27、28:分割ヨーク片部、29:連結部、30:V字溝、31:円孔、33:切り離し部、34:円孔、36:積層鉄心、37:連結分割鉄心片、38:磁極片部、39:分割ヨーク片部、40:連結部、41:第1の貫通孔、42:第2の貫通孔、43:V字溝、44:切り離し部、46:巻取り軸、48:連結部、49:V字溝、50:第1の貫通孔、51:第2の貫通孔、52:切り離し部、53:外側円、54:内側円、56:連結部、57:第1の貫通孔、58:V字溝、59:第2の貫通孔、60:切り離し部、61、62:打ち抜き線、64:連結部、65:第1の貫通孔、65a:円弧、66:V字溝、67:第2の貫通孔、68:切り離し部

Claims (4)

  1. 各磁極片部毎に分割した分割ヨーク片部を折り曲げ可能な連結部で繋いだ直線状の連結分割鉄心片を所定枚数積層し、前記連結部を折り曲げて環状に形成されるステータコアからなる積層鉄心において、
    前記直線状の連結分割鉄心片は、一つの前記連結分割鉄心片における分割鉄心片の数をnとした場合、前記連結部より半径方向内側のヨーク片部には、360度/nの開き角を有して半径方向内側に開くV字溝を有すると共に、前記連結部より半径方向外側のヨーク片部には、該連結部より半径方向外側の隣り合う前記分割ヨーク片部を分離する開き角が0の切り離し部を有し、しかも前記連結部と接する前記V字溝の半径方向外側端部には円弧を有する第1の貫通孔が、前記連結部と接する前記切り離し部の半径方向内側端部には円弧を有する第2の貫通孔が形成され、前記第2の貫通孔の曲率半径は前記第1の貫通孔の曲率半径より大きいことを特徴とする積層鉄心。
  2. 1又は2以上の磁極片部毎に分割した分割ヨーク片部を折り曲げ可能な連結部で繋いだ帯状の連結分割鉄心片を、前記連結部で折り曲げて螺旋状に巻回して形成されるステータコアからなる積層鉄心において、
    前記帯状の連結分割鉄心片は、該積層鉄心を1周分巻回するまでの前記分割ヨーク片部の数をmとした場合、前記連結部の半径方向内側には、360度/mの開き角を有して半径方向内側に開くV字溝を有すると共に、前記連結部の半径方向外側には、該連結部より半径方向外側の隣り合う前記分割ヨーク片部を分離する開き角が0の切り離し部を有し、しかも前記連結部接する前記V字溝の半径方向外側端部には円弧を有する第1の貫通孔が、前記連結部接する前記切り離し部の半径方向内側端部には円弧を有する第2の貫通孔が形成され、前記第2の貫通孔の曲率半径は前記第1の貫通孔の曲率半径より大きいことを特徴とする積層鉄心。
  3. 請求項1又は2記載の積層鉄心において、前記連結部の半径方向外側位置が最外位置より該積層鉄心の半径の3%以上の内側位置にあると共に、前記V字溝の溝底位置は、前記分割ヨーク片部の半径方向内側位置から前記分割ヨーク片部の半径方向長さの40%を超える位置にあることを特徴とする積層鉄心。
  4. 請求項1〜のいずれか1記載の積層鉄心において、前記連結部の半径方向幅は前記連結分割鉄心片の板厚の1〜5倍となっていることを特徴とする積層鉄心。
JP2010053419A 2009-05-15 2010-03-10 積層鉄心 Expired - Fee Related JP5620126B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010053419A JP5620126B2 (ja) 2009-05-15 2010-03-10 積層鉄心
EP10774840.2A EP2432099B1 (en) 2009-05-15 2010-04-28 Laminated core
PCT/JP2010/057597 WO2010131582A1 (ja) 2009-05-15 2010-04-28 積層鉄心
CN201080013503.2A CN102365805B (zh) 2009-05-15 2010-04-28 层叠铁芯
US13/256,362 US8466596B2 (en) 2009-05-15 2010-04-28 Laminated core

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009118957 2009-05-15
JP2009118957 2009-05-15
JP2010053419A JP5620126B2 (ja) 2009-05-15 2010-03-10 積層鉄心

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010288439A JP2010288439A (ja) 2010-12-24
JP5620126B2 true JP5620126B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=43084955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010053419A Expired - Fee Related JP5620126B2 (ja) 2009-05-15 2010-03-10 積層鉄心

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8466596B2 (ja)
EP (1) EP2432099B1 (ja)
JP (1) JP5620126B2 (ja)
CN (1) CN102365805B (ja)
WO (1) WO2010131582A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5557058B2 (ja) * 2011-01-18 2014-07-23 株式会社デンソー 回転電機の固定子及びその製造方法
EP2670030B1 (en) * 2011-01-28 2019-03-13 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Manufacturing method for helical core for rotating electrical machine and manufacturing device for helical core for rotating electrical machine
WO2012105262A1 (ja) * 2011-02-03 2012-08-09 パナソニック株式会社 モータのステータおよびモータ
JP2012170246A (ja) * 2011-02-15 2012-09-06 Nippon Steel Corp 螺旋コア形成用帯状金属板、回転電機の螺旋コア、及び螺旋コアの製造方法
JP5896948B2 (ja) * 2013-03-26 2016-03-30 三菱電機株式会社 回転電機の積層鉄心の製造方法
JP6060837B2 (ja) * 2013-07-05 2017-01-18 株式会社デンソー 回転電機の固定子鉄心およびその製造方法
KR101679470B1 (ko) * 2014-05-16 2016-11-25 뉴모텍(주) 모터의 적층 코어 및 제조 방법
CN104348312B (zh) * 2014-11-17 2016-08-17 信质电机股份有限公司 直条定子铁芯的制造工艺
CN104333153A (zh) * 2014-11-24 2015-02-04 广东美芝制冷设备有限公司 用于电机的定子及其制造方法、电机
JP6293712B2 (ja) * 2015-08-27 2018-03-14 株式会社三井ハイテック 電機子および電機子の製造方法
JP6578180B2 (ja) * 2015-09-30 2019-09-18 日本電産サンキョー株式会社 ステータ、モータおよびポンプ装置
JP6711901B2 (ja) * 2016-04-21 2020-06-17 三菱電機株式会社 電動機および空気調和機
WO2018025035A1 (en) * 2016-08-03 2018-02-08 Intelligent Electric Motor Solutions Pty Ltd Electric machines
WO2018163852A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 三菱電機株式会社 回転電機の積層コア、回転電機の積層コアの製造方法、および回転電機
US11456629B2 (en) * 2017-12-07 2022-09-27 Kyocera Industrial Tools Corporation Stator with divided cores connected circumferentially
CN108270330A (zh) * 2017-12-29 2018-07-10 日本电产芝浦(浙江)有限公司 定子铁芯弯曲设备、定子铁芯弯曲方法以及定子铁芯
JP7394071B2 (ja) * 2018-04-25 2023-12-07 ボルグワーナー スウェーデン エービー ステータ
CN110971029B (zh) * 2018-09-28 2022-03-01 佛山市威灵洗涤电机制造有限公司 转子冲片、转子和电机
FR3088498B1 (fr) * 2018-11-08 2021-09-10 Valeo Equip Electr Moteur Corps de stator muni d'une culasse electrotechnique d'epaisseur reduite
DK3745559T3 (en) * 2019-05-27 2022-06-07 Magnax Bv Stator til aksialfluxmaskine
KR20210042619A (ko) * 2019-10-10 2021-04-20 엘지이노텍 주식회사 모터
DE102021106186A1 (de) * 2021-03-15 2022-09-15 Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg Modular aufgebautes, segmentiertes Statorpaket
WO2024004433A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 ニデック株式会社 ステータコアの製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2109301A5 (ja) * 1970-10-09 1972-05-26 Unelec
JPH0654489A (ja) * 1992-07-29 1994-02-25 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 回転電機の積層コア
JP2834988B2 (ja) * 1993-09-14 1998-12-14 株式会社三協精機製作所 回転電機の積層コアの製造方法
JP3568364B2 (ja) * 1996-09-30 2004-09-22 松下電器産業株式会社 回転電機のコア
TW411653B (en) * 1997-04-11 2000-11-11 Toshiba Corp Stator for dynamoelectric machine and method of making the same
JP3567305B2 (ja) 1998-03-12 2004-09-22 テクノエクセル株式会社 積層用鉄心素材
DE19851363A1 (de) * 1998-11-09 2000-05-18 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Herstellung eines Stators für einen Elektromotor
JP2000341889A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Hitachi Ltd 回転機用コア、その製造方法、コア用素片および回転機
DE10037410A1 (de) * 2000-08-01 2002-02-14 Abb Research Ltd Rotierende elektrische Maschine und Verfahren zu deren Herstellung
JP3674599B2 (ja) * 2002-05-02 2005-07-20 日本電産シバウラ株式会社 電動機鉄心、電動機及び電動機鉄心の製造方法
DE10248129A1 (de) * 2002-10-15 2004-04-29 Klinger, Friedrich, Prof. Dr.-Ing. Verfahren zur Herstellung ringförmiger Blechpakete für vielpolige elektrische Maschinen
US6919665B2 (en) * 2003-09-30 2005-07-19 Nidec Shibaura Corporation Stator core, an electric motor in which it is utilized, and method of manufacturing a stator core
JP2005160170A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Fujitsu General Ltd 電動機
JP2005168128A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Honda Motor Co Ltd 回転電機用ロータ
US7348706B2 (en) * 2005-10-31 2008-03-25 A. O. Smith Corporation Stator assembly for an electric machine and method of manufacturing the same
JP4150397B2 (ja) * 2005-11-16 2008-09-17 株式会社三井ハイテック 積層鉄心及びその製造方法
JP3989510B2 (ja) * 2006-02-23 2007-10-10 株式会社三井ハイテック 積層鉄心及びその製造方法
JP4611272B2 (ja) * 2006-02-28 2011-01-12 株式会社三井ハイテック 積層鉄心及びその製造方法
CN101641852B (zh) * 2007-04-27 2011-10-12 株式会社三井高科技 层叠铁心及其制造方法
JP5129810B2 (ja) * 2007-05-09 2013-01-30 株式会社三井ハイテック 積層鉄心及びその製造方法
JP5055020B2 (ja) * 2007-05-21 2012-10-24 黒田精工株式会社 連結型積層鉄心、電機子製造方法および順送り金型装置
JP2011147224A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Yaskawa Electric Corp 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
US20120019093A1 (en) 2012-01-26
EP2432099A1 (en) 2012-03-21
EP2432099B1 (en) 2016-08-31
US8466596B2 (en) 2013-06-18
CN102365805B (zh) 2014-02-19
CN102365805A (zh) 2012-02-29
WO2010131582A1 (ja) 2010-11-18
EP2432099A4 (en) 2013-06-26
JP2010288439A (ja) 2010-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5620126B2 (ja) 積層鉄心
JP5511956B2 (ja) 回転電機の積層鉄心
JP5579832B2 (ja) 回転電機の積層鉄心
JP4150397B2 (ja) 積層鉄心及びその製造方法
JP5469307B2 (ja) 回転子積層鉄心
JP4983695B2 (ja) ステータコアの製造方法
JP3989510B2 (ja) 積層鉄心及びその製造方法
JP2007267585A (ja) 積層鉄心及びその製造方法
JP5390869B2 (ja) 積層鉄心及びその製造方法
JP5162786B2 (ja) 積層鉄心の製造方法および帯状鉄心片
JP2011055646A (ja) 電機子磁芯の製造方法
JP4242435B2 (ja) 積層鉄心及びその製造方法
JP2015208153A (ja) レゾルバの固定子、及びその製造方法
JP5276298B2 (ja) 回転子積層鉄心に用いる連続セグメント鉄心材及びこれを用いた回転子積層鉄心
JP2011229312A (ja) 積層鉄心
JP6045638B2 (ja) 積層鉄心の製造方法
JP4557867B2 (ja) 積層鉄心及びその製造方法
JP5292134B2 (ja) ステータおよびモータ
JP2018107839A (ja) 回転電機用固定子コア及び固定子、並びに回転電機
WO2023182257A1 (ja) 固定子コアの製造方法、固定子コア及びモータ
JP5896948B2 (ja) 回転電機の積層鉄心の製造方法
JP5903545B2 (ja) コア素材、ステータコアおよびこのステータコアを備えたモータ
JP2008206227A (ja) モータおよびモータの製造方法
JP5893396B2 (ja) 積層鉄心
JP2015100166A (ja) 電機子コア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5620126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees