JP5276298B2 - 回転子積層鉄心に用いる連続セグメント鉄心材及びこれを用いた回転子積層鉄心 - Google Patents

回転子積層鉄心に用いる連続セグメント鉄心材及びこれを用いた回転子積層鉄心 Download PDF

Info

Publication number
JP5276298B2
JP5276298B2 JP2007268112A JP2007268112A JP5276298B2 JP 5276298 B2 JP5276298 B2 JP 5276298B2 JP 2007268112 A JP2007268112 A JP 2007268112A JP 2007268112 A JP2007268112 A JP 2007268112A JP 5276298 B2 JP5276298 B2 JP 5276298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment core
core material
continuous segment
core
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007268112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009100516A (ja
Inventor
淳嗣 久柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui High Tech Inc
Original Assignee
Mitsui High Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui High Tech Inc filed Critical Mitsui High Tech Inc
Priority to JP2007268112A priority Critical patent/JP5276298B2/ja
Publication of JP2009100516A publication Critical patent/JP2009100516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5276298B2 publication Critical patent/JP5276298B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

本発明は、帯状に連続した複数のセグメント鉄心片を連結部で折り曲げて螺旋状に巻回して積層する巻き積層鉄心(回転子積層鉄心)に使用する連続セグメント鉄心材及びこれを用いた巻き積層鉄心に関する。
一般的な型積層鉄心の場合、材料を一体円環状に打抜いて積層するため、材料の歩留まりが悪い。また、円環状鉄心の径が大きくなると打抜きのために大型のプレス装置を用いる必要があった。そこで、特許文献1において、帯状に打抜いた多数のセグメント鉄心片を螺旋状に巻回かつ積層して製作される巻き積層鉄心が提案されている。
この特許文献1に記載の技術によって、円環状の鉄心よりは歩留まりが向上したものの、更なる歩留まりの向上が求められている。特許文献2には、このような要望に沿う技術が提案されている。
特開2007-143258号公報 特開平1−264548号公報
しかしながら、特許文献2の技術においては、分割ヨーク片の中央部の一部が切り取られただけで、その程度も極めてわずかであり、鉄心片の大きな歩留まり向上には寄与しないという問題がある。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、鉄心の材料歩留まりの更なる向上を実現することのできる回転子積層鉄心に用いる連続セグメント鉄心材及びこれを用いた回転子積層鉄心を提供することを目的とする。
前記目的に沿う第1の発明に係る連続セグメント鉄心材は、1)隣り合うセグメント鉄心片が連結部で相互に結合されて直線状となって、2)幅方向一側には円弧状の前記各セグメント鉄心片の円弧中心があり、3)前記連結部で折り曲げ、螺旋状に巻回し半径方向外側に磁極を有する回転子積層鉄心の積層組み立てに用いられ連続セグメント鉄心材であって、
前記各セグメント鉄心片の幅方向一側の両側に、該連続セグメント鉄心材の長さ方向に平行で、かつ同一直線上にある第1、第2の直線部を形成し、前記回転子積層鉄心の組み立てにあっては、前記第1、第2の直線部で形成される切欠き部及び前記連結部が積層方向で隣り合う前記セグメント鉄心片で異なる位置にある。
第2の発明に係る連続セグメント鉄心材は、第1の発明に係る連続セグメント鉄心材において、前記第1、第2の直線部の間に前記各セグメント鉄心片の円弧中心と同一中心にある円弧が形成されている。
第3の発明に係る連続セグメント鉄心材は、第1又は第2の発明に係る連続セグメント鉄心材において、前記第1、第2の直線部が、該連続セグメント鉄心材の材料となる帯板材の側端辺をそのまま利用して形成されている。
第4の発明に係る連続セグメント鉄心材は、第1〜第3の発明に係る連続セグメント鉄心材において、前記各セグメント鉄心片の幅方向他側(外周部)中央位置にも、該連続セグメント鉄心材の長さ方向に平行な第3の直線部を形成した。
そして、第の発明に係る回転子積層鉄心は、第1〜第4の発明に係る連続セグメント鉄心材を積層方向に隣り合う前記切欠き部が周方向で異なる位置にあるようにして複数枚重ねた状態で巻き積層して形成されている。
ここで、複数枚重ねた状態とは少なくとも2条以上の連続セグメント鉄心材を重ね合わせて巻き積層する多条巻きのことをいう。
請求項1〜記載の連続セグメント鉄心材は、各セグメント鉄心片の幅方向一側(内周縁)の両側に、連続セグメント鉄心材の長さ方向に平行な第1、第2の直線部を形成したので、その分だけ連続セグメント鉄心材の幅を狭めることができ、帯板材(条材)から連続セグメント鉄心材を製造する歩留まりが向上する。
特に、セグメント鉄心片が半径方向外側に磁極を有するので、円弧状のセグメント鉄心片の幅方向一側(半径方向内側)の一部欠落しても磁気性能は落ちない。
そして、第1、第2の直線部は、隣り合うセグメント鉄心片を連結部で折り曲げて形成した回転子積層鉄心の内周部に切欠き部を形成するので、これによって、回転子積層鉄心の重量軽減を行うことができる。
特に、各セグメント鉄心片の幅方向一側の両側に形成された第1、第2の直線部が、同一直線上にあるので、その帯板材の幅をより狭くできる。
請求項2記載の連続セグメント鉄心材においては、第1、第2の直線部の間に各セグメント鉄心片の円弧中心と同一中心にある円弧が形成されているので、回転子積層鉄心にした場合、中央に断面円形のシャフトを配置することができる。
請求項3記載の連続セグメント鉄心材においては、第1、第2の直線部は、該連続セグメント鉄心材の材料となる帯板材の側端辺をそのまま利用して形成しているので、材料の歩留まりを向上させることができる。
請求項4記載の連続セグメント鉄心材においては、各セグメント鉄心片の幅方向他側の中央位置にも、連続セグメント鉄心材の長さ方向に平行な第3の直線部を形成したので、更に使用する材料の歩留まりを向上させることができる。
そして、請求項記載の回転子積層鉄心は、請求項1〜4記載の連続セグメント鉄心材を積層方向に隣り合う切欠き部が異なる位置にあるようにして複数枚重ねた状態で巻き積層しているので、切欠き部から積層方向隣にあるセグメント鉄心片が現れ、この部分に例えば、これらの連続セグメント鉄心材を巻回する治具などに噛合する係合部を形成することができる。また、少なくとも2条以上の連続セグメント鉄心材を重ねた状態で巻き積層するため、生産性に優れる。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。
ここで、図1は本発明の第1の実施の形態に係る連続セグメント鉄心材の平面図、図2は同連続セグメント鉄心材を用いて製造した巻き積層鉄心の平面図、図3は本発明の第2の実施の形態に係る連続セグメント鉄心材の平面図、図4は同連続セグメント鉄心材を用いて製造した巻き積層鉄心の平面図である。
本発明の第1の実施の形態に係る連続セグメント鉄心材10は、連結部11で相互に連結された多数のセグメント鉄心片12が磁性鋼板からなる条材13からプレス加工によって製造され、鎖状の直線となって形成されている。この場合、各セグメント鉄心片12は、円弧状となって、連続セグメント鉄心材10の幅方向一側に円弧中心があり、複数枚が組み合わされて環状となるように分割されている。そして、各セグメント鉄心片12の半径方向外側の端部に連結部11が形成されている。この連結部11は例えば、特許文献1(特開2007−143258号公報)又は特許文献2(特開平1−264548号公報)に記載のものと基本的に同一構造であって、隣り合うセグメント鉄心片12を折り曲げ可能に連結している。
図1に連結部11を拡大した図面を示すが、隣り合うセグメント鉄心片12の連結する連結帯11aを有し、連結帯11aの半径方向外側には折り曲げ時の連結帯11aの膨らみを吸収する凹部11bが設けられていると共に、連結帯11aの半径方向内側には半円形の凹部11cが設けられて、連結帯11aが円滑に曲がるようになっている。
各セグメント鉄心片12の一端部及び他端部には、それぞれ図示しない凹部と凸部からなる係合部(特許文献1参照)が設けられ、各セグメント鉄心片12が同一円周上に位置するようになっている。この連続セグメント鉄心材10において、14は磁石挿入孔を、15はパイロット孔又は重量軽減用孔(この場合は、別に図示しないパイロット孔がある)を示す。パイロット孔15はセグメント鉄心片12を巻回積層後にエンドプレートをボルト締めする際のボルト孔として使用することもできる。
各セグメント鉄心片12の内周縁の両側は、連続セグメント鉄心材10の長さ方向(即ち、条材13の両側線)に平行でかつ同一直線上にある第1、第2の直線部18、19を有している。そして、各セグメント鉄心片12において、第1、第2の直線部18、19の中央は、セグメント鉄心片12の円弧中心と同一中心である円弧で連結されている。また、各セグメント鉄心片12の円弧の中間位置には、セグメント鉄心片12を巻回する際に、治具との係合に使用する係合切欠き部19aが形成されている。この係合切欠き部19aは出口側に開く台形状となっている。第1、第2の直線部18、19は条材13の側端辺20をそのまま使っているので、従来に比較し条材13の板幅が狭くて済む。
図2には、セグメント鉄心片12の半分の長さだけずらして重ね配置した2枚の連続セグメント鉄心材10を用い、それぞれの連続セグメント鉄心材10において隣り合うセグメント鉄心片12を連結部11で折り曲げ、螺旋状になるよう本実施の形態では2条からなる連続セグメント鉄心材10が重なるように、巻回して積層して製造した巻き積層鉄心21を示す。その内周部には、第1、第2の直線部18、19が組合わさって、切欠き部22が形成されていると共に、この切欠き部22から積層方向で隣り合う連続セグメント鉄心材10の係合切欠き部19aが現れている。
つまり、巻き積層鉄心21では、複数の連続セグメント鉄心材10を巻回して積層するに際しては、連結部11及び切欠き部22をそれぞれ積層方向に異なる位置となるようにずらして積層している。この巻き積層鉄心21は各セグメント鉄心片12の円弧に接してシャフトが嵌入するので、切欠き部22によってシャフトの嵌入に不具合を生じたり、機械的性能や磁気的性能が阻害されることはない。
続いて、図3に本発明の第2の実施の形態に係る連続セグメント鉄心材25を示す。第1の実施の形態に係る連続セグメント鉄心材10と相違する点は、円弧状のセグメント鉄心片26の外側中央に第3の直線部27が形成されている点である。この第3の直線部27は、第1、第2の直線部18、19と同様、連続セグメント鉄心材25の長さ方向と平行であるので、第1、第2の直線部18、19を条材28の一側端辺をそのまま用いて形成し、第3の直線部27を条材28の他側端辺とすることによって、より幅の狭い条材28を使用することができる。
そして、各セグメント鉄心片26の内側の円弧には係合切欠き部19aが設けられている。図4に連続セグメント鉄心材25を各セグメント鉄心片26の半分の位置だけずらして第1の実施の形態と同様、2条巻きして製造した巻き積層鉄心29を示すが、図に示すように、巻き積層鉄心29の外側端に切欠き部30が形成され、この切欠き部30から積層方向に隣り合う円弧状のセグメント鉄心片26が現れている。この切欠き部30を各磁極部の中央位置に配置することによって、磁気的特性の劣化を防止することができる。
前記実施の形態においては、一つのセグメント鉄心片に磁極が2つで2条巻きである場合について説明したが、更なる多条巻き、場合によっては1条巻き、また、一つのセグメント鉄心片に磁極が1つ又は3つ以上であっても本発明は適用される。
本発明の第1の実施の形態に係る連続セグメント鉄心材の平面図である。 同連続セグメント鉄心材を用いて製造した巻き積層鉄心の平面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る連続セグメント鉄心材の平面図である。 同連続セグメント鉄心材を用いて製造した巻き積層鉄心の平面図である。
10:連続セグメント鉄心材、11:連結部、11a:連結帯、11b、11c:凹部、12:セグメント鉄心片、13:条材、14:磁石挿入孔、15:パイロット孔(又は、重量軽減用孔)、18:第1の直線部、19:第2の直線部、19a:係合切欠き部、20:側端辺、21:巻き積層鉄心、22:切欠き部、25:連続セグメント鉄心材、26:セグメント鉄心片、27:第3の直線部、28:条材、29:巻き積層鉄心、30:切欠き部

Claims (5)

  1. 1)隣り合うセグメント鉄心片が連結部で相互に結合されて直線状となって、2)幅方向一側には円弧状の前記各セグメント鉄心片の円弧中心があり、3)前記連結部で折り曲げ、螺旋状に巻回し半径方向外側に磁極を有する回転子積層鉄心の積層組み立てに用いられ連続セグメント鉄心材であって、
    前記各セグメント鉄心片の幅方向一側の両側に、該連続セグメント鉄心材の長さ方向に平行で、かつ同一直線上にある第1、第2の直線部を形成し、前記回転子積層鉄心の組み立てにあっては、前記第1、第2の直線部で形成される切欠き部及び前記連結部が積層方向で隣り合う前記セグメント鉄心片で異なる位置にあることを特徴とする連続セグメント鉄心材。
  2. 請求項1記載の連続セグメント鉄心材において、前記第1、第2の直線部の間には前記各セグメント鉄心片の円弧中心と同一中心にある円弧が形成されていることを特徴とする連続セグメント鉄心材。
  3. 請求項1又は2記載の連続セグメント鉄心材において、前記第1、第2の直線部は、該連続セグメント鉄心材の材料となる帯板材の側端辺をそのまま利用して形成していることを特徴とする連続セグメント鉄心材。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の連続セグメント鉄心材において、前記各セグメント鉄心片の幅方向他側の中央位置にも、該連続セグメント鉄心材の長さ方向に平行な第3の直線部を形成したことを特徴とする連続セグメント鉄心材。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の連続セグメント鉄心材を積層方向に隣り合う前記切欠き部が周方向に異なる位置にあるようにして複数枚重ねた状態で巻き積層したことを特徴とする回転子積層鉄心。
JP2007268112A 2007-10-15 2007-10-15 回転子積層鉄心に用いる連続セグメント鉄心材及びこれを用いた回転子積層鉄心 Expired - Fee Related JP5276298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007268112A JP5276298B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 回転子積層鉄心に用いる連続セグメント鉄心材及びこれを用いた回転子積層鉄心

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007268112A JP5276298B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 回転子積層鉄心に用いる連続セグメント鉄心材及びこれを用いた回転子積層鉄心

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009100516A JP2009100516A (ja) 2009-05-07
JP5276298B2 true JP5276298B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=40703028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007268112A Expired - Fee Related JP5276298B2 (ja) 2007-10-15 2007-10-15 回転子積層鉄心に用いる連続セグメント鉄心材及びこれを用いた回転子積層鉄心

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5276298B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011147224A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Yaskawa Electric Corp 回転電機
JP2011147240A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Yaskawa Electric Corp 積層鉄心
JP2011147241A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Yaskawa Electric Corp 積層鉄心
JP2011229312A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Mitsui High Tec Inc 積層鉄心

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55103061A (en) * 1979-02-02 1980-08-06 Hitachi Ltd Blanking method of sector steel plate for rotary electric machine
JPS5641752A (en) * 1979-09-13 1981-04-18 Mitsubishi Electric Corp Blanking method of sector-shaped iron core plate for electric rotary machine
JPH01264548A (ja) * 1988-04-11 1989-10-20 Toshiba Corp 環状鉄心の製造方法
JPH08196062A (ja) * 1995-01-12 1996-07-30 Fuji Electric Co Ltd 回転電機の固定子鉄心板の製造方法
JP2006166498A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Mitsui High Tec Inc 積層回転子鉄心の製造方法
JP2007068310A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Aisin Seiki Co Ltd 回転機の積層巻きコア

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009100516A (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101373907B1 (ko) 회전전기의 적층철심
US10284062B2 (en) Method for manufacturing workpiece and method for manufacturing laminated core
EP2466732A3 (en) Manufacturing method of a laminated rotor core
JP5485926B2 (ja) 固定子鉄心の製造方法
JP2010288439A (ja) 積層鉄心
JP2006288096A (ja) 固定子鉄心とその製造方法
JP2011097723A (ja) ステータの製造方法
JP5276298B2 (ja) 回転子積層鉄心に用いる連続セグメント鉄心材及びこれを用いた回転子積層鉄心
JP4983695B2 (ja) ステータコアの製造方法
JP2008206262A (ja) 積層鉄心およびその製造方法
CN108667237A (zh) 定子铁芯的制造方法
JP2008211948A (ja) 積層回転子鉄心の製造方法
JP2007221927A (ja) 回転電機の固定子鉄心およびその製造方法
JP2007267585A (ja) 積層鉄心及びその製造方法
JP4574255B2 (ja) 分割積層コアの製造方法と製造用順送り金型
WO2013099012A1 (ja) 電動機の積層コア
JP5717973B2 (ja) 積層鉄心及びその製造方法
JP5603046B2 (ja) 固定子鉄心及びその製造方法
JP2005348470A (ja) 回転電機の固定子及びその製造方法
WO2014136145A1 (ja) 回転電機のステータ鉄心及び回転電機並びにその製造方法
JP2016144395A (ja) モータ電機子
JP2011229312A (ja) 積層鉄心
JP3725484B2 (ja) 異質材積層鉄心
JP5306796B2 (ja) アウターロータ型モータ用積層鉄心及びその製造方法
JP5335633B2 (ja) 回転電機および回転電機の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees