JP5619516B2 - 光ファイバ - Google Patents

光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP5619516B2
JP5619516B2 JP2010175624A JP2010175624A JP5619516B2 JP 5619516 B2 JP5619516 B2 JP 5619516B2 JP 2010175624 A JP2010175624 A JP 2010175624A JP 2010175624 A JP2010175624 A JP 2010175624A JP 5619516 B2 JP5619516 B2 JP 5619516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
core
refractive index
core portion
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010175624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012037621A (ja
Inventor
武笠 和則
和則 武笠
幸寛 土田
幸寛 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2010175624A priority Critical patent/JP5619516B2/ja
Priority to PCT/JP2011/065301 priority patent/WO2012017764A1/ja
Priority to US13/372,044 priority patent/US8787720B2/en
Publication of JP2012037621A publication Critical patent/JP2012037621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5619516B2 publication Critical patent/JP5619516B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02004Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
    • G02B6/02009Large effective area or mode field radius, e.g. to reduce nonlinear effects in single mode fibres
    • G02B6/02014Effective area greater than 60 square microns in the C band, i.e. 1530-1565 nm
    • G02B6/02019Effective area greater than 90 square microns in the C band, i.e. 1530-1565 nm
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02342Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by cladding features, i.e. light confining region
    • G02B6/02366Single ring of structures, e.g. "air clad"
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • G02B6/0281Graded index region forming part of the central core segment, e.g. alpha profile, triangular, trapezoidal core
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03605Highest refractive index not on central axis
    • G02B6/03611Highest index adjacent to central axis region, e.g. annular core, coaxial ring, centreline depression affecting waveguiding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03633Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - -
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/03644Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - + -
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/0365Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - - +

Description

本発明は、光ファイバに関するものである。
近年のインターネットトラヒックの劇的な増大に伴い、一本の光ファイバを伝搬する光のパワーも増大していることから、光ファイバ内の非線形光学現象やファイバヒューズが大きな問題となってきている。これらを解決する方法としては、光ファイバの有効コア断面積(Aeff)を拡大することが有効である。しかしながら、従来のソリッド型光ファイバにおいては、有効コア断面積を拡大しつつ、通信波長帯において単一モード伝送を実現しようとした場合、マクロの曲げ損失や、マイクロベンド損失が大きくなってしまうという問題がある。なお、マイクロベンド損失は、光ファイバに側圧が加えられたときに、光ファイバに微小な曲げが加えられることによる伝送損失の増加量として定義される。
有効コア断面積を拡大しながら単一モード伝送を実現したときの、マクロの曲げ損失を低減する手法としては、屈折率分布の最適化が提案されている。例えば、非特許文献1では、トレンチ型の屈折率分布を最適化することで有効コア断面積を120μmまで拡大した光ファイバが提案されている。また、非特許文献2では、W型の屈折率分布を最適化することで有効コア断面積を134μmまで拡大した結果が報告されている。
Marianne Bigot-Astruc, Frans Gooijer, Nelly Montaigne, Pierre Sillard, "Trench-Assisted Profiles for Large-Effective-Area Single-Mode Fibers," ECOC2008、Mo.4.B.1 Yoshinori Yamamoto, Masaaki Hirano, Kazuya Kuwahara, Takashi Sasaki "OSNR-Enhancing Pure-Silica-Core Fiber with Large Effective Area and Low Attenuation," OFC/NFOEC2010、OTuI2 Yukihiro Tsuchida, Kazunori Mukasa, Takeshi Yagi, "Comparison of microbending loss characteristics between LMA holey fibers and conventional LMA fibers," OFC/NFOEC2010、OTuI7 Takashi Matsui, Taiji Sakamoto, Kyozo Tsujikawa, and Shigeru Tomita, "Single-mode photonic crystal fiber with low bending loss and Aeff of > 200 μm2 for ultra high-speed WDM transmission," PDPA2 OFC/NFOEC 2010
しかしながら、非特許文献2中にも記載されているように、更なる有効コア断面積の拡大のためには、マイクロベンド損失の増大が最大の障壁となっている。また、マイクロベンド損失の増大は、有効コア断面積の拡大に限らず、光ファイバの光学特性の設計の自由度を制限する要因となっている。一方で、非特許文献3では、ファイバ断面中に空孔構造を設けることで、マイクロベンド損失の抑制が可能である事が示されている。しかしながら、現状の技術では、ガラス中に配置された多数の空孔からなる空孔構造によって光の導波を実現する光ファイバ(例えばホーリーファイバ:HF)は、多数の空孔を高精度に形成する際の製造上の困難性のため、安定した量産が難しいと言う課題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、製造性と光学設計の自由度とが高い光ファイバを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る光ファイバは、光を閉じ込めて導波するコア部と、前記コア部の外周に形成されたクラッド部と、を備え、前記クラッド部は、前記コア部から、前記コア部における有効コア断面積または波長分散特性に実質的に影響を与えない距離だけ離間した位置に形成され、前記コア部におけるマイクロベンド損失を低減する空孔を有することを特徴とする。
また、本発明に係る光ファイバは、上記の発明において、当該光ファイバの有効コア断面積または波長分散特性の値と当該光ファイバにおいて前記空孔が無いとした場合の有効コア断面積または波長分散特性の値との差分と、前記空孔が無いとした場合の有効コア断面積または波長分散特性の値との比がそれぞれ±10%以内であることを特徴とする。
また、本発明に係る光ファイバは、上記の発明において、前記空孔の中心が、前記コア部の中心から25μm以上離間していることを特徴とする。
また、本発明に係る光ファイバは、上記の発明において、前記クラッド部は、36個以下の前記空孔を有し、前記空孔の空孔直径が10μm以下であることを特徴とする。
また、本発明に係る光ファイバは、上記の発明において、波長1550nmにおける前記有効コア断面積が100μm以上であることを特徴とする。
また、本発明に係る光ファイバは、上記の発明において、前記コア部は、前記クラッド部よりも屈折率が高い中心コア部と、前記中心コア部の外周に位置し、前記クラッド部よりも屈折率が低い外周コア部とからなり、前記クラッド部に対する前記中心コア部の比屈折率差が0.1%〜0.3%であり、前記クラッド部に対する前記外周コア部の比屈折率差が−0.2%〜−0.05%であり、前記中心コア部の直径が11.2μm〜23.9μmであり、前記中心コア部の直径に対する前記外周コア部の外径の比が2.0〜4.0であることを特徴とする。
また、本発明に係る光ファイバは、上記の発明において、前記コア部は、単峰型の屈折率分布を有し、波長1550nmにおける前記有効コア断面積が100μm〜185μmであることを特徴とする。
また、本発明に係る光ファイバは、上記の発明において、前記クラッド部は、前記コア部を中心として円形に配列した前記空孔を12個以上有し、前記空孔の空孔直径が2.5±0.5μmであり、前記空孔の中心が、前記コア部の中心から40μm以上離間しているとともに当該クラッド部の外縁から2.5μm以上離間していることを特徴とする。
また、本発明に係る光ファイバは、上記の発明において、前記クラッド部に対する前記コア部の比屈折率差が0.16%〜0.33%であり、前記コア部の直径が10μm〜14μmであることを特徴とする。
また、本発明に係る光ファイバは、上記の発明において、波長1550nmにおける当該光ファイバのマイクロベンド損失は、当該光ファイバにおいて前記空孔が無いとした場合のマイクロベンド損失の80%以下であることを特徴とする。
本発明によれば、製造性と光学設計の自由度とが高い光ファイバを実現できるという効果を奏する。
図1は、実施の形態1に係る光ファイバの模式的な断面図である。 図2は、図1に示す光ファイバのコア部近傍の屈折率分布を示す図である。 図3は、カットオフ波長が1500nmになるように設定したW型屈折率分布の設計パラメータおよび光学特性を示す図である。 図4は、カットオフ波長が1500nmになるように設定したW型屈折率分布の設計パラメータおよび光学特性を示す図である。 図5は、カットオフ波長が1500nmになるように設定したW型屈折率分布の設計パラメータおよび光学特性を示す図である。 図6は、カットオフ波長が1500nmになるように設定したW型屈折率分布の設計パラメータおよび光学特性を示す図である。 図7は、カットオフ波長が1400nmになるように設定したW型屈折率分布の設計パラメータおよび光学特性を示す図である。 図8は、カットオフ波長が1300nmになるように設定したW型屈折率分布の設計パラメータおよび光学特性を示す図である。 図9は、空孔を12個、18個、または24個配置したクラッド部の模式的な断面図である。 図10は、コア部を有さず空孔のみを有するクラッド部の設計パラメータおよび光学特性を示す図である。 図11は、図4、5から選択したW型屈折率分布の設計パラメータおよび光学特性を示す図である。 図12は、図10から選択した空孔構造の設計パラメータおよび光学特性を示す図である。 図13は、図11、12に示すW型屈折率分布と空孔構造とを組み合わせて構成された光ファイバの設計パラメータを示す図である。 図14は、図13に示した設計パラメータの光ファイバの光学特性を示す図である。 図15は、実施の形態2に係る光ファイバの模式的な断面図である。 図16は、図15に示す光ファイバのコア部近傍の屈折率分布を示す図である。 図17は、単峰型屈折率分布を有するが空孔の無い構造の光ファイバとこれに空孔構造を組み合わせて構成された光ファイバとの設計パラメータおよび断面構造と、光学特性とを示す図である。 図18は、実施例および比較例の光ファイバの光学特性を示す図である。 図19は、実施例および比較例の光ファイバのマイクロベンド損失の波長依存性を示す図である。 図20は、実施の形態2の変形例に係る光ファイバの模式的な断面図である。 図21は、本発明に係る光ファイバの製造方法の一例を説明する図である。 図22は、本発明において利用できる屈折率分布を例示する図である。
以下に、図面を参照して本発明に係るホーリーファイバの実施の形態を詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、本明細書においては、カットオフ波長とは、特に言及しない限り、ITU−T(国際電気通信連合)G.650.1で定義するファイバカットオフ波長を意味する。また、曲げ損失とは、直径20mmにおけるマクロの曲げ損失を意味する。また、本明細書において特に定義しない用語については、ITU−TG.650.1における定義、測定方法に従うものとする。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る光ファイバの模式的な断面図である。図1に示すように、この光ファイバ10は、中心に位置するコア部11と、コア部11の外周に位置するクラッド部12とを備える。
コア部11は、中心コア部111と、中心コア部111の外周に位置する外周コア部112とからなる。また、クラッド部12は、コア部11から所定の距離だけ離間した位置に形成され、コア部11を中心として等角度で円形に配置された24個の空孔12aを有する。なお、空孔の数は一例であって、24個に限定はされない。
また、中心コア部111は、ゲルマニウム(Ge)等の屈折率を高めるドーパントを含む石英ガラスからなる。外周コア部112は、フッ素(F)等の屈折率を低めるドーパントを含む石英ガラスからなる。クラッド部12は、屈折率を調整するドーパントを含まない純石英ガラスからなる。その結果、中心コア部111はクラッド部12よりも屈折率が高く、外周コア部112はクラッド部12よりも屈折率が低くなっている。
図2は、図1に示す光ファイバのコア部11近傍の屈折率分布を示す図である。図2において、分布プロファイルP1は中心コア部111の屈折率分布を示している。分布プロファイルP2は外周コア部112の屈折率分布を示している。分布プロファイルP3はクラッド部12の屈折率分布を示している。このように、この光ファイバ10は、外周コア部112の屈折率がクラッド部12の屈折率よりも低い、いわゆるW型の屈折率分布を有している。ここで、図2に示すように、クラッド部12に対する中心コア部111の比屈折率差をΔ1とし、クラッド部12に対する外周コア部112の比屈折率差をΔ2とする。また、中心コア部111の直径を2a、外周コア部112の外径を2bとする。なお、中心コア部直径2aは、中心コア部111と外周コア部112との境界において比屈折率差Δ1が0%となる位置での径とする。また、外周コア部外径2bは、外周コア部112とクラッド部12との境界において、比屈折率差が比屈折率差Δ2の1/2の値となる位置での径とする。
この光ファイバ10は、コア部11とクラッド部12とが形成するW型の屈折率分布によって、光のフィールドの殆どがコア部11内に分布するようにして、コア部11に光を閉じ込めて導波する。
つぎに、クラッド部12の空孔12aについて説明する。空孔12aは、空孔直径がdであり、コア部11から、コア部11における有効コア断面積または波長分散特性に実質的に影響を与えない距離だけ離間した位置に形成されている。なお、空孔12aの中心のコア部11の中心からの離間距離をLとする。
このように、光ファイバ10では、空孔12aが、コア部11における有効コア断面積または波長分散特性に実質的に影響を与えない。それとともに、空孔12aが、光ファイバ10が受ける側圧に対するバッファ層としての役割を果たし、光ファイバのプライマリ被覆と同様に側圧を吸収、分散させる機能を有することとなるため、コア部11におけるマイクロベンド損失を低減する効果を奏する。その結果、この光ファイバ10は、従来光ファイバの光学特性の設計の自由度の制限要因となっていたマイクロベンド損失の増大が抑制されているため、設計の自由度が高いものとなり、たとえば拡大された有効コア断面積を実現できる。これととともに、光ファイバ10では、空孔12aはコア部11における光の導波には実質的に寄与していないため、必要な空孔12aの数や位置、大きさの精度が緩和され、製造性が高いものとなる。
つぎに、有限要素法によるシミュレーションを用いた計算結果を参照して、本実施の形態1に係る光ファイバの好ましい設計についてより具体的に説明する。以下では、はじめに、図2に示したW型屈折率分布の設計パラメータの好ましい値を説明する。つぎに、空孔の好ましい構造と設計パラメータとについて説明する。最後に、これらの好ましいW型屈折率分布と空孔構造とを組み合わせて構成された光ファイバの光学特性について説明する。
(W型屈折率分布の設計パラメータ)
図3〜図6は、カットオフ波長が1500nmになるように設定したW型屈折率分布の設計パラメータおよび光学特性を示す図である。図7は、カットオフ波長が1400nmになるように設定したW型屈折率分布の設計パラメータおよび光学特性を示す図である。図8は、カットオフ波長が1300nmになるように設定したW型屈折率分布の設計パラメータおよび光学特性を示す図である。なお、各図において、光学特性は、波長1550nmにおける値である。また、「Ra2」は外周コア部外径2bと中心コア部直径2aとの比であるb/aを意味し、「Aeff」は有効コア断面積を意味し、「MFD」はモードフィールド径を意味し、「分散」は波長分散を意味し、「Slope」は分散スロープを意味する。また、曲げ損失の値において、「E」は10のべき乗を表す記号であり、たとえば「6.21E−3」は「6.21×10−3」を意味する。
図3〜図8に示すように、設計パラメータとして、中心コア部直径2aを11.2μm〜23.9μm、比屈折率差Δ1を0.1%〜0.3%、比屈折率差Δ2を−0.2%〜−0.05%、比Ra2を2.0〜4.0に設定することによって、光学特性として、カットオフ波長が1300nm〜1500nmであることによって波長1550nmでシングルモードで光を導波でき、有効コア断面積が100μm以上、好ましくは300μm以上であり、曲げ損失が30dB/m以下、好ましくは10dB/m以下、さらに好ましくは1dB/m以下であるW型屈折率分布を実現することができる。
(空孔の構造と設計パラメータ)
つぎに、空孔の好ましい構造と設計パラメータとについて説明する。上述したように、空孔は、コア部における光の閉じ込め、導波には実質的に寄与せず、有効コア断面積または波長分散特性に実質的に影響を与えないようにする。すなわち、空孔の存在により発生する光の導波モードの基底モードの閉じ込め損失を十分に大きくする。
ここでは、純石英ガラスからなり、コア部を有さないクラッド部だけの構造に、空孔のみをクラッド部の中心に対して等角度で円形に12〜36個だけ配置したものについての光学特性の計算結果を説明する。なお、空孔の数が36個以下であれば、空孔の形成が容易であり、製造性が高く好ましい。また、図9(a)〜(c)は、空孔を12個、18個、または24個配置したクラッド部の模式的な断面図である。ここで、空孔直径をd、クラッド部の中心からの空孔の中心の離間距離をLとする。
図10は、コア部を有さず空孔のみを有するクラッド部の設計パラメータおよび光学特性を示す図である。図10に示すように、設計パラメータとして、空孔数を12〜36、離間距離Lを25μm〜50μm、空孔直径dを2μm〜10μmに設定することによって、光学特性として、3dB/m以上、好ましくは20dB/m以上の十分に大きい基底モードの閉じ込め損失を実現できる。特に、図中で下線を付した例では、100dB/m以上のきわめて大きい基底モードの閉じ込め損失を実現している。また、その場合の有効コア断面積(Aeff)は1000μm以上ときわめて大きくなっており、この点からも、光の導波モードが極めてリーキーなモードになっていると考えられる。
なお、図10では、通常の光ファイバのクラッド径が125μmであることを考慮して、離間距離Lの設定を50μmまでとしているが、離間距離Lはこれに限定されない。すなわち、図10に示すように、離間距離Lが大きい程閉じ込め損失は大きくなる。したがって、クラッド径を125μmより大きくする場合には、離間距離Lをさらに大きく設定してもよい。
また、図10に示すように、離間距離Lと空孔数とが同じであれば、空孔直径dが小さいほど閉じ込め損失が大きいので好ましい。ただし、空孔直径は、少なくともマイクロベンド損失を低減する効果が発揮できる程度の大きさ、たとえば2μm以上とすることが好ましい。同様に、離間距離Lと空孔直径dとが同じであれば、空孔数が少ないほど閉じ込め損失が大きいので好ましいが、空孔数については、少なくともマイクロベンド損失を低減する効果が発揮できる程度の数、たとえば12個以上とする。
(光ファイバの光学特性)
つぎに、上述したW型屈折率分布と空孔構造とを組み合わせて構成された光ファイバの光学特性について説明する。図11は、図4、5から選択したW型屈折率分布の設計パラメータおよび光学特性を示す図である。図12は、図10から選択した空孔構造の設計パラメータおよび光学特性を示す図である。以下では、図11、12に示すW型屈折率分布と空孔構造とを組み合わせて構成された光ファイバの光学特性について説明する。
図13は、図11、12に示すW型屈折率分布と空孔構造とを組み合わせて構成された光ファイバの設計パラメータを示す図である。なお、図13において、たとえば「No.43−5」とは、図11の「No.43」の設計パラメータと図12の「No.5」の設計パラメータとを組み合わせて構成されることを意味する。
図14は、図13に示した設計パラメータの光ファイバの光学特性を示す図である。図14において、「Aeff変化率」とは、図14に示す「Aeff」の値と図11に示す空孔構造が無い場合の「Aeff」の値との差分と、空孔構造が無い場合の「Aeff」の値との比を示す値である。すなわち、たとえば、「No.43−5」の「Aeff変化率」は、図14の「No.43−5」の「Aeff」の値である154.5と、図11の「No.43」の「Aeff」の値である154.4との差分と、154.4との比、すなわち(154.5−154.4)/154.4=0.065%である。
また、「分散変化率」、「Slope変化率」についても、図14に示す値と図11に示す空孔構造が無い場合の値との差分と、空孔構造が無い場合の値の比を示す値である。
図14に示す光ファイバは、いずれも「Aeff変化率」、「分散変化率」、「Slope変化率」が±1%以下である。したがって、図14に示す光ファイバは、空孔がコア部の有効コア断面積または波長分散特性に実質的に影響を与えていないものとなっている。
なお、図14に示す光ファイバは、「Aeff変化率」、「分散変化率」、「Slope変化率」が±1%以下であるが、これらが±10%以下、好ましくは±5%以下の光ファイバであれば、空孔がコア部の有効コア断面積または波長分散特性に実質的に影響を与えていないと考えることができる。
(実施の形態2)
つぎに、本発明の実施の形態2について説明する。実施の形態1に係る光ファイバは、W型の屈折率分布を有しているものであるが、本実施の形態2に係る光ファイバは、単峰型の屈折率分布を有しているものである。
図15は、本実施の形態2に係る光ファイバの模式的な断面図である。図15に示すように、この光ファイバ20は、中心に位置するコア部21と、コア部21の外周に位置するクラッド部22とを備える。クラッド部22は、コア部21から所定の距離だけ離間した位置に形成され、コア部21を中心として等角度で円形に配置された12個の空孔22aを有する。なお、空孔の数は一例であって、12個に限定はされない。
また、コア部21は、屈折率を高めるドーパントを含む石英ガラスからなる。クラッド部22は、純石英ガラスからなる。
図16は、図15に示す光ファイバのコア部21近傍の屈折率分布を示す図である。図16において、分布プロファイルP4はコア部21の屈折率分布を示している。分布プロファイルP5はクラッド部22の屈折率分布を示している。ここで、クラッド部22に対するコア部21の比屈折率差をΔとする。このように、この光ファイバ20は、屈折率分布が単一のピークを有するいわゆる単峰型の屈折率分布を有している。また、コア部21の直径を2aとする。コア部直径2aは、コア部21とクラッド部22との境界において、比屈折率差が0%の値となる位置での径とする。
この光ファイバ20は、コア部21とクラッド部22とが形成する単峰型の屈折率分布によって、光のフィールドの殆どがコア部21内に分布するようにして、コア部21に光を閉じ込めて導波する。
また、クラッド部22の空孔22aについては、空孔直径がdであり、コア部21から、コア部21における有効コア断面積または波長分散特性に実質的に影響を与えない距離だけ離間した位置に形成されている。空孔22aの中心のコア部21の中心からの離間距離をLとする。
このように、光ファイバ20は、実施の形態1に係る光ファイバと同様に、空孔22aが、コア部21における有効コア断面積または波長分散特性に実質的に影響を与えないとともに、コア部21におけるマイクロベンド損失を低減する効果を奏する。その結果、この光ファイバ20は、設計の自由度が高いととともに、製造性が高いものとなる。
つぎに、有限要素法によるシミュレーションを用いた計算結果を参照して、本実施の形態2に係る光ファイバについてより具体的に説明する。以下では、単峰型屈折率分布を有するが空孔の無い構造の光ファイバの光学特性と、これに空孔構造を組み合わせて構成された光ファイバの光学特性とを比較して説明する。
図17は、単峰型屈折率分布を有するが空孔の無い構造の光ファイバとこれに空孔構造を組み合わせて構成された光ファイバとの設計パラメータおよび断面構造と、光学特性とを示す図である。図17に示すように、「No.1」は単峰型屈折率分布を有するが空孔の無い構造の光ファイバであり、そのコア部直径2aは12.2μm、比屈折率差Δは0.22%である。また、「No.2」は、「No.1」の光ファイバに空孔直径dが2.5μm、離間距離Lが50μm、空孔数が12個の空孔構造を組み合わせたものである。また、「No.3」は、「No.1」の光ファイバに空孔直径dが2.5μm、離間距離Lが50μm、空孔数が24個の空孔構造を組み合わせたものである。また、光学特性は、特に言及しない限り波長1550nmにおける値である。
なお、図17には、波長1550nmおよび1530nmにおける第一高次モードの閉じ込め損失を示している。本発明に係る光ファイバでは、空孔によってダブルクラッド構造が形成されて多モード動作することを防止するために、第一高次モードの閉じ込め損失が高いほうが好ましい。なお、「No.1」のように単峰型屈折率分布を有するが空孔の無い構造の光ファイバにおいては、光ファイバが直線状態の場合は閉じ込め損失が定義できないので、直径60mという非常に大きい径で曲げた場合の曲げ損失を計算し、これを閉じ込め損失としている。
図17に示すように、「No.2」、「No.3」の空孔構造を組み合わせた光ファイバと、「No.1」の光ファイバとを比較すると、空孔構造の組み合わせによって、有効コア断面積、波長分散、分散スロープは殆ど変化していない。すなわち、図14と同様にAeff変化率、分散変化率、およびSlope変化率を計算すると、いずれも±5%以下であり、空孔構造が有効コア断面積または波長分散特性に実質的に影響を与えていない。一方、マイクロベンド損失については、実施の形態1に係る光ファイバと同様に、空孔の作用効果によって低減されていると考えられる。
また、空孔構造を有する光ファイバは、厳密なカットオフ波長の定義が難しいが、ここでは、非特許文献4に開示されるように、第一高次モードの閉じ込め損失が1dB/mとなる波長をカットオフ波長であるという規定を採用する。すると、図17に示す「No.2」の光ファイバは、波長1530nmにおける第一高次モードの閉じ込め損失が2.51dB/mである。また、「No.3」の光ファイバは、波長1530nmにおける第一高次モードの閉じ込め損失が1.67dB/mである。したがって、「No.2」、「No.3」の光ファイバは、いずれもカットオフ波長が1530nmより短いことになるので、最も多く使用されているCバンドおよびLバンド(1530〜1630nm)において十分にシングルモードで動作するものである。
なお、本実施の形態2に係る光ファイバの設計パラメータは、上記のものに限られない。たとえば、比屈折率差Δが0.16%〜0.33%であり、コア部直径が10μm〜14μmであれば、波長1550nmにおける有効コア断面積が100μm〜185μmであるという特性を満たし、空孔数が12個以上であり、空孔直径が2.5±0.5μmであり、離間距離が40μm以上であれば、CバンドおよびLバンドにおいてシングルモード動作し、かつ波長1550nmにおけるマイクロベンド損失が、空孔が無いとした場合のマイクロベンド損失の80%以下に低減されるという特性を満たす。
また、空孔の中心がクラッド部の外縁から2.5μm以上離間していることが、光ファイバの機械的強度を確保するために好ましい。
(実施例、比較例)
つぎに、本発明の実施例、比較例により、本発明をより具体的に説明する。本発明の実施例、比較例として、図17に示した空孔構造を有する「No.2」、空孔構造の無い「No.1」の光ファイバを後述する方法にて製造した。
図18は、実施例および比較例の光ファイバの光学特性を示す図である。また、図19は、実施例および比較例の光ファイバのマイクロベンド損失の波長依存性を示す図である。なお、図18に示す光学特性は、カットオフ波長を除き波長1550nmにおける値である。また、マイクロベンド損失については、番手が♯1000のサンドペーパが表面に巻かれたボビンに各光ファイバを巻きつけたときの伝送損失と、各光ファイバをボビンから解いて巻き束の状態としたときの伝送損失とを測定し、これらの伝送損失の差をマイクロベンド損失として採用した。
図18に示すように、比較例に対する実施例の有効コア断面積の差分の比は−1.4%程度ときわめて小さかった。また、カットオフ波長については同一であった。これに対して、図19に示すように、実施例のマイクロベンド損失は、比較例に対して広い波長帯域にわたって大きく低減されており、たとえば波長1550nmでは13.6dB/kmから9.4dB/kmへと低減された。すなわち、差分としては13.6−9.4=4.2dB/kmだけ低減され、割合としては9.4/13.6=約69%に低減された。また、曲げ損失についても大きく低減された。
なお、上記実施の形態1、2に係る光ファイバは、W型の中心コア部または単峰型のコア部にゲルマニウム(Ge)等の屈折率を高めるドーパントを含む純石英ガラスとし、クラッド部は屈折率を調整するドーパントを含まない純石英ガラスとしているが、所望の屈折率分布の形状を実現できるものであれば特に限定されない。
図20は、本発明の実施の形態2の変形例に係る光ファイバの模式的な断面図である。図20に示すように、この光ファイバ30は、中心に位置するコア部31と、コア部31の外周に位置するクラッド部32とを備える。クラッド部32は、コア部31から所定の距離だけ離間した位置に形成され、コア部31を中心として等角度で円形に配置された12個の空孔32aを有する。また、クラッド部32は、コア部31の外周に位置する内周クラッド部321と、内周クラッド部の外周に位置する外周クラッド部322とからなる。なお、図20では空孔32aは外周クラッド部322に形成されているが、内周クラッド部321に形成されていてもよい。
ここで、この光ファイバ30では、コア部31は、ステップインデックス型の単峰型屈折率分布を有し、純石英ガラスからなる。一方、クラッド部32については、内周クラッド部321がフッ素を含む石英ガラスからなり、外周クラッド部322が純石英ガラスからなる。なお、コア部直径2aや比屈折率差Δについては、実施の形態2に係る光ファイバ20と同様に規定され、所望の値に設定することができる。
この光ファイバ30は、実施の形態2に係る光ファイバ20において得られる効果に加え、コア部31が屈折率調整用のドーパントを含まない純石英ガラスからなるため、伝送損失がより低いものとなる。さらに、この光ファイバ30は、外周クラッド部322がコア部31と同じく純石英ガラスからなる。そのため、この光ファイバ30を線引きして製造する場合には、フッ素を含む内周クラッド部321よりも粘性が高い外周クラッド部322が存在するために、線引き時に母材に掛かる応力がコア部31に集中することが防止される。その結果、コア部31に残留する歪みがより少なくなるので、伝送損失がより一層低いものとなる。
(製造方法)
つぎに、本発明に係る光ファイバの製造方法の一例を、実施の形態2に係る光ファイバ20を製造する場合について説明する。
図21は、本発明に係る光ファイバの製造方法の一例を説明する図である。本製造方法では、はじめにガラス母材41を公知のVAD法等を用いて形成する。このガラス母材41は、コア部21を形成するためのコア形成部411と、コア形成部411の外周に位置し、クラッド部32の一部を形成するためのクラッド形成部412と、から構成される。つぎに、このガラス母材41の外周に、空孔32aを形成するための中空のガラスキャピラリ42と、ガラスキャピラリ42を所望の間隔で配置するための中実のガラスロッド43とを配置する。つぎに、これらのガラス母材41、ガラスキャピラリ42、ガラスロッド43の束をガラス管44に挿入してガラス母材50を形成する。その後、ガラス母材50を公知の線引き装置にて線引きすれば、図15に示す光ファイバ20を製造することができる。
なお、本発明に係る光ファイバの製造方法は、上記のものに限定されず、たとえばガラス母材41にドリル等で空孔を穿設し、これを線引きして光ファイバを製造してもよい。
また、上記実施の形態では、光の閉じ込めを実現する屈折率分布はW型または単峰型であるが、本発明に係る光ファイバの屈折率分布はこれに限定されず、あらゆる屈折率分布を利用できる。図22は、本発明において利用できる屈折率分布を例示する図である。図22(a)〜(e)は、それぞれ階段型プロファイル、セグメントコアプロファイル、トレンチ型プロフィル、W+サイドコア型プロフィル、リング型プロファイルと呼ばれる屈折率分布である。これらの屈折率分布は、図示するΔ1、Δ2、Δ3、2a、2b、2cを設計パラメータとして、所望の光学特性を実現するように設計することができる。さらに、図22に示す屈折率分布を適宜組み合わせた屈折率分布を利用してもよい。
また、さらには、本発明に係る光ファイバは、コア部における有効コア断面積または波長分散特性に実質的に影響を与えない距離だけ離間した位置に形成され、コア部におけるマイクロベンド損失を低減する機能を有する空孔の他に、公知の空孔アシスト光ファイバのように、コア部における光の閉じ込めをアシストするためにコア部の近傍に設けた空孔(光閉じ込めアシスト用空孔)を有する構成とすることもできる。すなわち、上述したように、本発明に係る光ファイバは、光の閉じ込めを実現する屈折率分布としてあらゆる屈折率分布を利用できるのであるから、光閉じ込めアシスト用空孔が寄与して形成された屈折率分布も当然利用できるものである。
また、上記実施の形態では、光ファイバは石英系ガラス材料からなるが、本発明に係る光ファイバの構成材料はこれに限定されず、他のガラス材料やプラスチック材料等の光ファイバを構成することができる光学材料を適宜利用できる。
10〜30 光ファイバ
11〜31 コア部
12〜32 クラッド部
12a〜32a 空孔
41 ガラス母材
42 ガラスキャピラリ
43 ガラスロッド
44 ガラス管
50 ガラス母材
111 中心コア部
112 外周コア部
321 内周クラッド部
322 外周クラッド部
411 コア形成部
412 クラッド形成部
P1〜P5 分布プロファイル

Claims (7)

  1. 光を閉じ込めて導波するコア部と、
    前記コア部の外周に形成されたクラッド部と、
    を備え、前記クラッド部は、12〜36個の円形に配列した空孔を有し、
    前記円形の中心に前記コア部が配置され、
    前記空孔の空孔直径が2μm〜10μmであり、
    前記各空孔と前記円形の前記中心との間の距離は25μm以上であり、
    前記空孔は、前記コア部におけるマイクロベンド損失を低減するように配置され、かつ当該光ファイバの有効コア断面積および波長分散特性の値に影響を与えないように配置されており、
    波長1550nmにおける前記有効コア断面積が100μm 以上であることを特徴とする光ファイバ。
  2. 当該光ファイバの有効コア断面積または波長分散特性の値と当該光ファイバにおいて前記空孔が無いとした場合の有効コア断面積または波長分散特性の値との差分と、前記空孔が無いとした場合の有効コア断面積または波長分散特性の値との比がそれぞれ±10%以内であることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ。
  3. 前記コア部は、前記クラッド部よりも屈折率が高い中心コア部と、前記中心コア部の外周に位置し、前記クラッド部よりも屈折率が低い外周コア部とからなり、前記クラッド部に対する前記中心コア部の比屈折率差が0.1%〜0.3%であり、前記クラッド部に対する前記外周コア部の比屈折率差が−0.2%〜−0.05%であり、前記中心コア部の直径が11.2μm〜23.9μmであり、前記中心コア部の直径に対する前記外周コア部の外径の比が2.0〜4.0であることを特徴とする請求項1または2に記載の光ファイバ。
  4. 前記コア部は、単峰型の屈折率分布を有し、波長1550nmにおける前記有効コア断面積が100μm〜185μmであることを特徴とする請求項1または2に記載の光ファイバ。
  5. 前記クラッド部は、前記空孔の空孔直径が2.5±0.5μmであり、前記空孔の中心が、前記コア部の中心から40μm以上離間しているとともに当該クラッド部の外縁から2.5μm以上離間していることを特徴とする請求項に記載の光ファイバ。
  6. 前記クラッド部に対する前記コア部の比屈折率差が0.16%〜0.33%であり、前記コア部の直径が10μm〜14μmであることを特徴とする請求項またはに記載の光ファイバ。
  7. 波長1550nmにおける当該光ファイバのマイクロベンド損失は、当該光ファイバにおいて前記空孔が無いとした場合のマイクロベンド損失の80%以下であることを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の光ファイバ。
JP2010175624A 2010-08-04 2010-08-04 光ファイバ Active JP5619516B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010175624A JP5619516B2 (ja) 2010-08-04 2010-08-04 光ファイバ
PCT/JP2011/065301 WO2012017764A1 (ja) 2010-08-04 2011-07-04 光ファイバ
US13/372,044 US8787720B2 (en) 2010-08-04 2012-02-13 Optical fiber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010175624A JP5619516B2 (ja) 2010-08-04 2010-08-04 光ファイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012037621A JP2012037621A (ja) 2012-02-23
JP5619516B2 true JP5619516B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=45559277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010175624A Active JP5619516B2 (ja) 2010-08-04 2010-08-04 光ファイバ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8787720B2 (ja)
JP (1) JP5619516B2 (ja)
WO (1) WO2012017764A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110091176A1 (en) * 2009-08-03 2011-04-21 Furukawa Electric Co., Ltd. Holey fibers
JP2011033899A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Furukawa Electric Co Ltd:The ホーリーファイバ
JP2011095332A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの製造方法
JP5520622B2 (ja) * 2010-01-29 2014-06-11 古河電気工業株式会社 フォトニックバンドギャップファイバの製造方法およびフォトニックバンドギャップファイバ
JP5416059B2 (ja) 2010-09-03 2014-02-12 古河電気工業株式会社 光ファイバ
JP6035780B2 (ja) * 2011-08-25 2016-11-30 住友電気工業株式会社 光ファイバ
JP6269782B2 (ja) * 2011-08-25 2018-01-31 住友電気工業株式会社 光ファイバ
EP3351225B1 (en) 2013-09-19 2021-12-29 The Procter & Gamble Company Absorbent cores having material free areas
EP3438715B1 (en) * 2016-04-01 2024-04-24 Fujikura Ltd. Method for manufacturing an optical fiber
JP7228429B2 (ja) * 2019-03-20 2023-02-24 三菱電線工業株式会社 レーザ光伝送用光ファイバ
CN111960660A (zh) * 2020-08-28 2020-11-20 烽火通信科技股份有限公司 一种抗弯耐辐照单模光纤、光纤预制棒及制备方法
JPWO2022075118A1 (ja) * 2020-10-06 2022-04-14

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10253847A (ja) 1997-03-11 1998-09-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 分散補償光ファイバ
CA2232101A1 (en) 1997-03-25 1998-09-25 Kazunori Mukasa Dispersion compensating optical fiber, and wavelength division multiplex light transmission line using the same
JPH1184158A (ja) 1997-09-10 1999-03-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 波長分割多重伝送用の光伝送リンクおよびそのリンクを構成する光ファイバ
JP4247950B2 (ja) 1998-10-23 2009-04-02 古河電気工業株式会社 分散補償光ファイバおよびその分散補償光ファイバを用いた波長多重光伝送路
DE60042995D1 (de) 1999-02-22 2009-11-05 Furukawa Electric Co Ltd Optische übertragungsleitung, optische faser mit negativer dispersion für die optische übertragungsleitung und ein eine optische übertragungsleitung e
CA2340948A1 (en) 1999-06-25 2001-01-04 The Furukawa Electric Co., Ltd. Dispersion compensation optical fiber and optical transmission line comprising the dispersion compensation optical fiber
WO2001001179A1 (fr) 1999-06-28 2001-01-04 The Furukawa Electric Co., Ltd. Ligne de transmission optique
WO2001014917A1 (fr) 1999-08-20 2001-03-01 The Furukawa Electric Co., Ltd. Fibre optique et ligne de transmission optique comprenant cette derniere
JP2001159721A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Fujikura Ltd 分散補償光ファイバ
US6766088B2 (en) * 2000-05-01 2004-07-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber and method for making the same
JP4531954B2 (ja) 2000-09-01 2010-08-25 古河電気工業株式会社 光ファイバおよびその光ファイバを用いた光伝送路
CA2371285A1 (en) 2001-03-16 2002-09-16 The Furukawa Electric Co., Ltd Optical fiber and wavelength division multiplex transmission line
CA2380342A1 (en) 2001-04-13 2002-10-13 The Furukawa Electric Co., Ltd Dispersion management optical transmission system and optical transmission line
JP3869305B2 (ja) 2001-07-26 2007-01-17 古河電気工業株式会社 光伝送路
JP4413456B2 (ja) 2001-08-27 2010-02-10 古河電気工業株式会社 負分散光ファイバおよび該負分散光ファイバを用いた光伝送路
JP2003188822A (ja) 2001-10-10 2003-07-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 光伝送路およびその光伝送路を用いた光伝送システム
US7085462B2 (en) 2001-12-05 2006-08-01 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber, optical fiber module and optical amplifier
AUPR949901A0 (en) * 2001-12-17 2002-01-24 University Of Sydney, The Ring structures in optical fibres
JP2003241000A (ja) 2002-02-19 2003-08-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバおよびその光ファイバを用いた光増幅器ならびに光伝送システム
JP2004012685A (ja) 2002-06-05 2004-01-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 正分散光ファイバ、それを用いた光伝送路
US7085463B2 (en) 2002-12-18 2006-08-01 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber and optical transmission line
CN100507621C (zh) * 2003-04-17 2009-07-01 日本电信电话株式会社 带空孔型单模光纤
JP2005208268A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ
US20060133753A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Nelson Brian K Hole assisted fiber device and fiber preform
JP2006317692A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Swcc Showa Device Technology Co Ltd 光ファイバ
JP5170852B2 (ja) * 2005-09-29 2013-03-27 古河電気工業株式会社 光ファイバおよび光伝送媒体
WO2008093870A1 (ja) 2007-02-02 2008-08-07 The Furukawa Electric Co., Ltd. 光伝送システムおよび分散補償光ファイバ
JP2008209654A (ja) 2007-02-26 2008-09-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 光通信システム
JP2009015294A (ja) 2007-06-05 2009-01-22 Furukawa Electric Co Ltd:The ホーリーファイバおよびホーリーファイバの製造方法
JP5170863B2 (ja) 2007-06-14 2013-03-27 古河電気工業株式会社 ホーリーファイバの製造方法
JP5117131B2 (ja) 2007-07-19 2013-01-09 古河電気工業株式会社 ホーリーファイバおよびホーリーファイバの製造方法
JP5137492B2 (ja) 2007-08-09 2013-02-06 古河電気工業株式会社 光伝送路および光伝送システム
US7903919B2 (en) 2007-09-10 2011-03-08 Furukawa Electric Co., Ltd. Holey fiber
JP5379689B2 (ja) 2007-09-10 2013-12-25 古河電気工業株式会社 ホーリーファイバ
US7978949B2 (en) 2007-11-13 2011-07-12 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fibers and optical transmission systems
JP2009122277A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバおよび光伝送システム
JP2009151253A (ja) * 2007-12-25 2009-07-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 誘導ブリルアン散乱抑圧方法及び光ファイバケーブル
JP5228038B2 (ja) 2008-04-30 2013-07-03 古河電気工業株式会社 光ファイバおよび光学デバイス
JP2010014893A (ja) 2008-07-02 2010-01-21 Furukawa Electric Co Ltd:The ホーリーファイバ
US20100150507A1 (en) * 2008-12-15 2010-06-17 Furukawa Electric Co., Ltd. Holey fiber
WO2010122790A1 (ja) * 2009-04-21 2010-10-28 株式会社フジクラ 空孔付き単一モード光ファイバ及びこれを用いた光伝送システム
US20110091176A1 (en) 2009-08-03 2011-04-21 Furukawa Electric Co., Ltd. Holey fibers
JP2011033899A (ja) 2009-08-03 2011-02-17 Furukawa Electric Co Ltd:The ホーリーファイバ
JP2011095332A (ja) 2009-10-27 2011-05-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバの製造方法
JP5520622B2 (ja) 2010-01-29 2014-06-11 古河電気工業株式会社 フォトニックバンドギャップファイバの製造方法およびフォトニックバンドギャップファイバ

Also Published As

Publication number Publication date
US20120141078A1 (en) 2012-06-07
US8787720B2 (en) 2014-07-22
JP2012037621A (ja) 2012-02-23
WO2012017764A1 (ja) 2012-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5619516B2 (ja) 光ファイバ
CN104254793B (zh) 低弯曲损耗光纤
CN104169761B (zh) 低弯曲损耗光纤
US7174078B2 (en) Dual core photonic crystal fibers (PCF) with special dispersion properties
US8406592B2 (en) Bend resistant multimode optical fiber
JP3786010B2 (ja) 光ファイバ
JP5416059B2 (ja) 光ファイバ
JP5748746B2 (ja) 曲げに強い多モード光ファイバ
WO2011114795A1 (ja) マルチコア光ファイバおよびその製造方法
JP5193398B2 (ja) 光ファイバおよび光伝送システム
US10107957B2 (en) Multimode optical fibers operating over an extended wavelength range and system incorporating such
JPWO2010119930A1 (ja) マルチコア光ファイバ
WO2011115146A1 (ja) ホーリーファイバ
US20100150507A1 (en) Holey fiber
JP2017510832A (ja) マルチモード光ファイバの設計及び製造
JP5306898B2 (ja) 光ファイバ
EP2642322A1 (en) Bend-resistant multimode optical fiber
JP6048890B2 (ja) 光ファイバ
JP4015959B2 (ja) 高耐応力光ファイバ
JP5356466B2 (ja) ホーリーファイバ
JP4219830B2 (ja) 光ファイバ
US20240004126A1 (en) Optical fiber
JP5771569B2 (ja) 光ファイバ
JP2009015341A (ja) 光ファイバ
JP5228063B2 (ja) ホーリーファイバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140917

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5619516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350