JP2005208268A - 光ファイバ - Google Patents

光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP2005208268A
JP2005208268A JP2004013810A JP2004013810A JP2005208268A JP 2005208268 A JP2005208268 A JP 2005208268A JP 2004013810 A JP2004013810 A JP 2004013810A JP 2004013810 A JP2004013810 A JP 2004013810A JP 2005208268 A JP2005208268 A JP 2005208268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber
cladding
clad
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004013810A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Shu
健 周
Katsusuke Tajima
克介 田嶋
Kenji Kurokawa
賢二 黒河
Kazuhide Nakajima
和秀 中島
Izumi Mikawa
泉 三川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2004013810A priority Critical patent/JP2005208268A/ja
Publication of JP2005208268A publication Critical patent/JP2005208268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

【課題】光ファイバ自身の光特性に影響せずに、高強度の光ファイバを提供する。
【解決手段】光を導波するコア部1と、コア部1を囲む第一クラッド部2と第一クラッド部2を囲む第2クラッド部3からなり、第2クラッド部3において光ファイバ軸方向に伸びる複数の空孔4を有するので、光ファイバの表面の傷や内部の欠陥によって、外力が作用した場合にその傷や欠陥に応力集中し破断する従来の課題を解決し、高強度の光ファイバを作成することが可能なる。
【選択図】図1

Description

本発明は、光ファイバに関する。詳しくは、光通信ネットワーク及び光信号処理に用いられる伝送媒体に関する。
光ファイバは、脆性材料固有の性質として、表面の傷や内部の欠陥によって、外力の付加される場合、その傷や欠陥の応力集中効果により割れ目は容易に成長し、完全な破壊に進展する。
現在、光ファイバ製造技術の向上により、その傷や欠陥の発生が非常に少なくなっているが、完全に取り除くことが困難である。
そこで、実用に向かって、光ファイバの信頼性を向上させるためには、ファイバ破断の確率を十分に小さくする必要がある。
この手段として、スクリーニング試験による光ファイバ強度保証法や、ハーメチックコーティングなどの保護被覆を用いて、光ファイバの信頼性を向上する方法が提案されている。
スクリーニング試験では、光ファイバ素線に一定の負荷、即ち歪みを与えることで、傷や欠陥のある部分をあらかじめ断線させて除去するものである。
この試験を通過(合格)したファイバについては、適切な強度を有するものとしてみなされる(例えば、非特許文献1)。
ハーメチックコーティングとは、カーボン、金属、TiC等の薄膜を石英ファイバ表面上に形成させる方法である。
主流となっているカーボンコート光ファイバの製造方法としては、原料ガスを化学的に反応させて、ファイバ表面に析出させるCVD法がある。
その形成される被覆膜構造の緻密さによる水素遮断性、化学的安定性、機械的強度を向上することができる(例えば、特許文献1)。
特開平4−184308号 特開2000−35521 Mitsunaga, Y. et al. "Failure prediction for long length optical fiber based on proof testing". J. Apple. Phys., 53, 7, pp. 4847-4853 (July 1982).
上述した従来の光ファイバの強度向上法において、スクリーニング試験では、断線させて除去する方法を用いられるため、生産性に影響を与えることが避けられない欠点がある。
また、ファイバ自身の強度を強めるものではなく、製造されたファイバの選定を行なうものに過ぎない。
ハーメチックコーティングなどの特殊な被覆を実施するものでは、特殊な被覆装置を設ける必要があり、更にスクリーニング試験と同じように、ファイバ自身の強度を上げることができない。
本発明の課題は、光ファイバ自身の強度が上げることができ、高強度の光ファイバを提供することにある。
上記課題を解決する本発明の請求項1に係る光ファイバは、光の導波されるコア部、前記コア部を囲む導波構造を形成するための第一クラッド部及び前記第一クラッド部を囲む第二クラッド部からなり、前記第二クラッド部にファイバ軸方向に伸びる複数の空孔が形成されることを特徴とする。
上記課題を解決する本発明の請求項2に係る光ファイバは、請求項1において、前記コア部、前記クラッド部ともに主として石英ガラスによって構成されており、前記コア部にGeO2やP25、前記第一クラッド部にフッ素などの添加物を加えることで前記コア部の屈折率を前記第一クラッド部の屈折率より高くし、前記コア部と前記第一クラッド部の屈折率差によって前記コア部に光パワーを集中させて、導波する光ファイバであって、ファイバ中心から使用される波長におけるモードフィールド径の2倍以上離した前記第二クラッドとなる部分にファイバ軸方向に伸びる複数の空孔が形成されることを特徴とする。
上記課題を解決する本発明の請求項3に係る光ファイバは、請求項1において、石英ガラスを用いた前記第一クラッド部にファイバ軸方向に伸びる複数の空孔が形成され、前記コア部の等価的な屈折率が前記第一クラッド部より高く、前記コア部と前記第一クラッド部の屈折率差によって導波することを特徴とする。
上記課題を解決する本発明の請求項4に係る光ファイバは、請求項1において、石英ガラスを用いた中空又は中実の前記コア部を持つ光ファイバであって、前記第一クラッド部にファイバ軸方向に伸びる複数の空孔が形成され、該空孔は周期構造で光を閉じこめるように格子間隔を設定されることを特徴とする。
上記課題を解決する本発明の請求項5に係る光ファイバは、請求項1,2,3又は4において、前記第二クラッド部の前記空孔は円周方向に均等に配置され、前記第二クラッド部の前記空孔の総面積がファイバの断面積の30%以下であることを特徴とする。
本発明によれば、従来のファイバの光特性を維持しつつ、より高い強度を持つファイバを製造することができる。
即ち、本発明の光ファイバは、導波構造に関連しないクラッド部に空孔を設けることにより、光ファイバの光特性を影響せず、強度をあげることができ、高強度光ファイバを提供することができる。
本発明は、上述した目的を達成するためになされたもので、請求項1に係る光ファイバは、図1に示すように、コア部1、第一クラッド部2、第二クラッド部3から構成され、光の導波構造の形成に関連しない第二クラッド部3にファイバ軸方向に伸びる複数の空孔4が形成されている。
光ファイバは、脆性材料固有の性質として、表面の傷や内部の欠陥によって、外力の付加される場合、その傷や欠陥に応力集中する。
その集中応力は原子間の結合力に打勝つだけの大きさになるとガラスが破壊することになる。
そこで、光ファイバの断面に空孔がある、なしの場合について、ファイバ表面に同様な集中応力を有するファイバの断面の応力分布を有限要素法で計算を行なった。
図2は、応力の値は図中断面内の最大応力で規格化した応力(0〜1)を濃淡として示すものである。
図2に示すように、空孔があるファイバ(図中上側)の断面内の最大応力は空孔がないファイバ(図中下側)の断面内の最大応力と比べて、約20%低減できることが分かる。
よって、第二クラッド部3に空孔4を設けることにより、傷や欠陥に集中する応力を緩和し、破断応力をあげることができ、これまでの光ファイバより高い強度を備える光ファイバを提供できることを見出した。
また、請求項2に係る光ファイバは、請求項1に係る光ファイバにおいて、図3に示すように、コア部5と第一クラッド6にゲルマニウム、フッ素、リンなどの添加物をドープすることでコア部5の屈折率は第一クラッド部6の屈折率より大きい構造を有し、この屈折率差によって光ファイバに入射した光をコア部5に閉じ込め、伝搬する構造となっている。
また、ファイバ中心からの距離が導波される光のモードフィールド径(MFD:Mode Field Diameter)の2倍以上離した、第二クラッド7の部分にファイバ軸方向に伸びる複数の空孔8が形成されている。
また、請求項3に係る光ファイバは、請求項1に係る光ファイバにおいて、図4に示すように、コア部9を囲む第一クラッド部10には等間隔に周期的に配列された複数の空孔11を備え、その空孔11が存在することによって、第一クラッド部10の実効的な屈折率を下げ、コア部9の屈折率より小さい構造を有し、この屈折率差によって光ファイバに入射した光をコア部9に閉じ込め、伝搬する構造となっている。
また、第一クラッド部10を囲む第二クラッド部12にファイバ軸方向に伸びる複数の空孔13が形成されている。
また、請求項4に係る光ファイバは、請求項1に係る光ファイにおいて、図5に示すように、中空又は中実なコア部14を囲む第一クラッド部15には光の波長の1/2に等しい格子間隔で周期的に配列された複数の空孔16を備え、フォトニックバンドギャップ効果によって光ファイバに入射した光をコアに閉じ込め、伝搬する構造となっている(例えば、特許文献2)。
また、第一クラッド部15を囲む第二クラッド部17にファイバ軸方向に伸びる複数の空孔18が形成されている。
更に、請求項5に係る光ファイバは、請求項1〜4に記載の光ファイバにおいて、円周方向の応力のバランス、更に、ファイバ断面積の低下による応力の増加を考慮に入れ、付与した第二クラッド部3,7,12,17の空孔4,8,13,18は円周方向に均等に配置し、第二クラッド部3,7,12,17の空孔4,8,13,18の総面積がファイバの断面積(中空部分の面積も含むファイバ断面積)の30%以下としたものである。
本発明に係る光ファイバの実施例を図6に示す。
図6に示すように、線引したファイバは従来のファイバと同じようにコア部19とクラッド部20から構成される。
図6において、コア部19は0.3mol%のGeO2をドープした石英ガラスから作られ、直径は8μmであり、クラッド部20は純粋石英ガラスから作られ、ファイバの外径は125μmである。
また、そのモードフィールド径の測定結果は9.1μm(波長1.31μm)であった。
そこで、同じプリフォームを用いて、クラッド部20に、ファイバ中心から20μmの円周上に六個の空孔21を均等に配置する構造にした。
空孔21間の距離Λ=20μm、空孔直径d=3.4μmであった。
本実施例に係るファイバの引張り強度試験を行なった結果を図7に示す。
また比較するため、空孔がないファイバの引張り試験の結果も併せて同図に示す。
ここでは、各種ファイバ試料の数は50で、その長さ、引張歪み速度はそれぞれ200mmと12.5%/minであった。
図7より、空孔を付与することによって、最大破断応力は58Nから71Nに上がり、また同じ破断確率において、光ファイバの引張り強度は約20%上がったことが分かる。
本発明は、光ファイバに関し、光通信ネットワーク及び光信号処理に用いられる伝送媒体に利用可能なものである。
本発明の請求項1に係るファイバを示す断面図である。 光ファイバの断面における応力分布を示す説明図である。 本発明の請求項2に係るファイバを示す断面図である。 本発明の請求項3に係るファイバを示す断面図である。 本発明の請求項4に係るファイバを示す断面図である。 本発明の一実施例に係る光ファイバを示す断面図である。 本発明の一実施例に係る光ファイバの引張試験の結果を示すグラフである。
符号の説明
1,5,9,14,19 コア部
2,6,10,15 第一クラッド部
3,7,12,17 第二クラッド部
4,8,11,13,16,18,21 空孔
20 クラッド部

Claims (5)

  1. 光の導波されるコア部、前記コア部を囲む導波構造を形成するための第一クラッド部及び前記第一クラッド部を囲む第二クラッド部からなり、前記第二クラッド部にファイバ軸方向に伸びる複数の空孔が形成されることを特徴とする光ファイバ。
  2. 請求項1において、前記コア部、前記クラッドはともに主として石英ガラスによって構成され、前記コア部にGeO2又はP25、前記第一クラッドにフッ素などの添加物を加えることで前記コア部の屈折率を前記第一クラッド部の屈折率より高くし、前記コア部と前記第一クラッド部の屈折率差によって前記コア部に光パワーを集中させて、導波する光ファイバであって、前記空孔はファイバ中心から使用される波長におけるモードフィールド径(MFD:Mode Field Diameter)の2倍以上離した前記第二クラッドに形成されることを特徴とする光ファイバ。
  3. 請求項1において、石英ガラスを用いた前記第一クラッド部にファイバ軸方向に伸びる複数の空孔が形成され、前記コア部の等価的な屈折率が前記第一クラッド部より高く、前記コア部と前記第一クラッド部の屈折率差によって導波することを特徴とする光ファイバ。
  4. 請求項1において、石英ガラスを用いた中空又は中実の前記コア部を持つ光ファイバであって、前記第一クラッド部にファイバ軸方向に伸びる複数の空孔が形成され、該空孔は周期構造で光を閉じこめるように格子間隔が設定されることを特徴とする光ファイバ。
  5. 請求項1,2,3又は4において、前記第二クラッド部の前記空孔は円周方向に均等に配置され、前記第二クラッド部の前記空孔の総面積が前記ファイバの断面積の30%以下であることを特徴とする光ファイバ。
JP2004013810A 2004-01-22 2004-01-22 光ファイバ Pending JP2005208268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004013810A JP2005208268A (ja) 2004-01-22 2004-01-22 光ファイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004013810A JP2005208268A (ja) 2004-01-22 2004-01-22 光ファイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005208268A true JP2005208268A (ja) 2005-08-04

Family

ID=34899766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004013810A Pending JP2005208268A (ja) 2004-01-22 2004-01-22 光ファイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005208268A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100878294B1 (ko) * 2006-11-07 2009-01-13 주식회사 옵토매직 편광 유지 광섬유 및 편광 유지 광섬유용 모재의 제조 방법
JP2010243869A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバ
JP2011123418A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ
WO2012017764A1 (ja) * 2010-08-04 2012-02-09 古河電気工業株式会社 光ファイバ
WO2012029427A1 (ja) * 2010-09-03 2012-03-08 古河電気工業株式会社 光ファイバ
CN110221382A (zh) * 2019-06-12 2019-09-10 烽火通信科技股份有限公司 一种超低衰减大有效面积的单模光纤
CN115079354A (zh) * 2022-06-13 2022-09-20 武汉钧恒科技有限公司 一种光模块

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100878294B1 (ko) * 2006-11-07 2009-01-13 주식회사 옵토매직 편광 유지 광섬유 및 편광 유지 광섬유용 모재의 제조 방법
JP2010243869A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光ファイバ
JP2011123418A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ
WO2012017764A1 (ja) * 2010-08-04 2012-02-09 古河電気工業株式会社 光ファイバ
JP2012037621A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ
US8787720B2 (en) 2010-08-04 2014-07-22 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber
WO2012029427A1 (ja) * 2010-09-03 2012-03-08 古河電気工業株式会社 光ファイバ
JP2012058269A (ja) * 2010-09-03 2012-03-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ
US8315494B2 (en) 2010-09-03 2012-11-20 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber
CN110221382A (zh) * 2019-06-12 2019-09-10 烽火通信科技股份有限公司 一种超低衰减大有效面积的单模光纤
CN115079354A (zh) * 2022-06-13 2022-09-20 武汉钧恒科技有限公司 一种光模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7636505B2 (en) Microstructured optical fiber
US8687936B2 (en) Optical fiber, optical transmission system, and method of making optical fiber
JP3786010B2 (ja) 光ファイバ
US20080285929A1 (en) Optical fiber
WO2009133634A1 (ja) 光ファイバおよび光学デバイス
JPWO2010073821A1 (ja) マルチコア光ファイバ
JP2004220026A (ja) 微細構造光ファイバとそれを用いた光ファイバテープ心線・光コネクタ・光ファイバアレイ・光接続部材
JP2007536580A (ja) 長波長用純シリカ製コアシングルモードファイバ及び該ファイバを形成する方法
US20090180746A1 (en) Holey fiber
US20100135628A1 (en) Holey fiber
US20220413208A1 (en) Multi-core fiber, multi-core fiber ribbon, method of manufacturing multi-core fiber, and method of processing multi-core fiber
WO2022097639A1 (ja) マルチコア光ファイバ
US7903919B2 (en) Holey fiber
JP2005208268A (ja) 光ファイバ
US9121995B2 (en) Optical fiber having holes
Li et al. Experimental research of 13-core 5-LP mode fiber with high doped graded-index core and stairway-index trench
Rostami et al. Correspondence between effective mode area and dispersion variations in defected core photonic crystal fibers
JP2012014081A (ja) ホーリーファイバ
JP3798984B2 (ja) フォトニッククリスタル光ファイバの製造方法
JP4015959B2 (ja) 高耐応力光ファイバ
US11860405B2 (en) Hole assisted optical fiber
JP3917115B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JP3802875B2 (ja) 高耐応力光ファイバ
JP2005017650A (ja) 光ファイバ
JP2005140857A (ja) 分散フラットファイバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090203