JP2011123418A - 光ファイバ - Google Patents

光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP2011123418A
JP2011123418A JP2009282883A JP2009282883A JP2011123418A JP 2011123418 A JP2011123418 A JP 2011123418A JP 2009282883 A JP2009282883 A JP 2009282883A JP 2009282883 A JP2009282883 A JP 2009282883A JP 2011123418 A JP2011123418 A JP 2011123418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
refractive index
high refractive
periodic structure
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009282883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5191982B2 (ja
Inventor
Takushi Nagashima
拓志 永島
Toshiki Taru
稔樹 樽
Takashi Sasaki
隆 佐々木
Kunimasa Saito
晋聖 齊藤
Satoshi Murao
覚志 村尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido University NUC
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Hokkaido University NUC
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido University NUC, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Hokkaido University NUC
Priority to JP2009282883A priority Critical patent/JP5191982B2/ja
Publication of JP2011123418A publication Critical patent/JP2011123418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5191982B2 publication Critical patent/JP5191982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】曲げ損失を低く抑えながら、シングルモード動作と大きな実効断面積とを両立させることが容易な光ファイバを提供する。
【解決手段】光ファイバ2は、コア領域10,第1クラッド領域20A,クラッド領域20Bおよびジャケット領域30を有する。第1クラッド領域20Aおよび第2クラッド領域20Bは、断面において低屈折率背景領域22に複数の高屈折率領域21が設けられている。第1クラッド領域20Aは、三角格子状の二次元周期構造の各格子点に高屈折率領域21が設けられている。第2クラッド領域20Bは、三角格子状の二次元周期構造のうちの特定の格子点を除いたハニカム状周期構造の各格子点に高屈折率領域21が設けられている。コア領域10は、断面の中央部における二次元周期構造のうちの7つの格子点において高屈折率領域が取り除かれた周期構造欠陥によって形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、光ファイバに関するものである。
フォトニックバンドギャップファイバ(photonic bandgap fiber、以下「PBGF」という場合がある。)は、コア領域と、このコア領域を取り囲むクラッド領域と、このクラッド領域を取り囲むジャケット領域とを有し、クラッド領域は、ファイバ軸に垂直な断面において低屈折率背景領域に高屈折率領域が三角格子状に配列された二次元周期構造を有し、コア領域は、断面の中央部における二次元周期構造の欠陥によって形成されている光ファイバである。なお、屈折率分布はファイバ軸に沿って一様である。
PBGFのコア領域は、断面における二次元周期構造のうちの或る1つの格子点において高屈折率領域が取り除かれることで形成される場合(以下「1セルコア型」という。)の他、二次元周期構造の周期構造のうちの或る1つの格子点と、この格子点の周囲にある直近の6つの格子点とにおいて、高屈折率領域が取り除かれることで形成される場合(以下「7セルコア型」という。)がある。また、PBGFのコア領域は、これら7つの格子点の周囲にある直近の12個の格子点においても高屈折率領域が取り除かれることで形成される場合(以下「19セルコア型」という。)がある。
このようなPBGFは、クラッド領域における二次元周期構造に由来する透過帯域および遮断帯域を有している。PBFGにおいて最も長波長側にある透過帯域である第1フォトニックバンドギャップ(PBG)は、高次のPBGと比較して、帯域幅が広く、バンドエッジの底が深い。したがって、高次のPBGに含まれる波長の光を伝搬させる場合と比較して、第1PBGに含まれる波長の光を伝搬させる場合には、曲げ損失を低減することができるとともに、製造誤差による特性劣化を抑制することができることが予想される。
特開2007−310135号公報 特表2007−522497号公報
1セルコア型のものと比較して、7セルコア型のPBGFは、クラッド領域における二次元周期構造における高屈折率領域の配置の周期(ピッチ)Λを小さくすることができる。クラッド領域における二次元周期構造によるフォトニックバンドダイアグラムを考慮すると、一般に、周期構造のピッチΛを小さくするほど、バンドギャップを深くすることができ、曲げ損失を小さくする設計が可能である。さらに、第1PBGによる光伝搬を行う場合、1セルコア型のPBGFでは閉じ込め損失が大きい問題があるが、7セルコア型のPBGFは第1PBGであっても閉じ込め損失を低減させることが可能である。
しかし、1セルコア型のものと比較して、7セルコア型のPBGFは、高次モードが出現し易く、シングルモード動作を維持するのは困難である。7セルコア型のPBGFでシングルモード性を維持するには、d/Λパラメータを1セル型より小さく調整すれば良いが、これはバンドギャップを浅くすることになり、曲げ損低減の効果がなくなる。つまり、7セルコア型でバンドギャップを深く維持したまま、シングルモード性を維持することは困難であり、結局、1セルコア型に対する優位性は実現され難かった。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、曲げ損失を低く抑えながら、シングルモード動作と大きな実効断面積とを両立させることが容易な光ファイバを提供することを目的とする。
本発明に係る光ファイバは、コア領域と、このコア領域を取り囲む第1クラッド領域と、この第1クラッド領域を取り囲む第2クラッド領域と、この第2クラッド領域を取り囲むジャケット領域とを備え、ファイバ軸に沿って一様な屈折率分布を有し、第1クラッド領域および第2クラッド領域は、ファイバ軸に垂直な断面において低屈折率背景領域に複数の高屈折率領域が設けられており、第1クラッド領域は、断面において三角格子状の二次元周期構造の各格子点に高屈折率領域が設けられ、第2クラッド領域は、断面において二次元周期構造のうちの特定の格子点を除いたハニカム状周期構造の各格子点に高屈折率領域が設けられ、コア領域は、断面の中央部における二次元周期構造のうちの1つの格子点と、この格子点の周囲にある直近の6つの格子点とにおいて、高屈折率領域が取り除かれた周期構造欠陥によって形成されている、ことを特徴とする。本発明に係る光ファイバは、コア領域の周囲に上記のような第1クラッド領域および第2クラッド領域を有することにより、容易にシングルモード動作と大きな実効断面積とを両立させることができる。
本発明に係る光ファイバでは、第2クラッド領域は、断面において特定の格子点に高屈折率領域より低い屈折率を有する領域が設けられているのも好適である。この場合には、高次モード抑圧機能を高めることができ、或いは、基底モードの閉じ込め損失を低減することができる。
本発明に係る光ファイバは、容易にシングルモード動作と大きな実効断面積とを両立させることができる。
比較例の光ファイバ(PBGF)1の断面図である。 本実施形態の光ファイバ(PBGF)2の断面図である。 三角格子状およびハニカム状それぞれの二次元周期構造を説明する図である。 比較例の光ファイバ(PBGF)1の閉じ込め損失の波長依存性を示す図である。 本実施形態の光ファイバ(PBGF)2の閉じ込め損失の波長依存性を示す図である。 比較例の光ファイバ(PBGF)1のフォトニックバンド図である。 本実施形態の光ファイバ(PBGF)2のフォトニックバンド図である。 変形例の光ファイバ(PBGF)3の断面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、比較例の光ファイバと対比しつつ、本実施形態の光ファイバについて説明する。
図1は、比較例の光ファイバ(PBGF)1の断面図である。図2は、本実施形態の光ファイバ(PBGF)2の断面図である。これらの図は、PBGF1,2それぞれのファイバ軸に垂直な断面を示している。PBGF1,2それぞれは、オールソリッドのものであって、空孔を有しない。また、PBGF1,2それぞれは7セルコア型のものである。
図1に示される比較例のPBGF1は、コア領域10と、このコア領域10を取り囲むクラッド領域20Aと、このクラッド領域20Aを取り囲むジャケット領域30とを有し、ファイバ軸に沿って一様である屈折率分布を有する光ファイバである。
PBGF1のクラッド領域20Aは、ファイバ軸に垂直な断面において、低屈折率背景領域22に高屈折率領域21が三角格子状に配列された二次元周期構造を有する。コア領域10は、断面の中央部における二次元周期構造の7つの格子点の欠陥によって形成されている。また、PBGF1は、クラッド領域20Aの断面における屈折率分布の二次元周期構造に由来する透過帯域および遮断帯域を有する。
具体的には、PBGF1のクラッド領域20Aの断面における屈折率分布の二次元周期構造は、二次元三角格子の各格子点上に配置された高屈折率領域21と、略均一の屈折率を有する低屈折率背景領域22とからなる。断面の中央部において高屈折率領域21が欠けている領域がコア領域10となる。
PBGF1のクラッド領域20Aの高屈折率領域21の屈折率は、低屈折率背景領域22の屈折率と比べて高い。例えば、高屈折率領域21は、Ge,Cl,Ti,Alのうち少なくとも1種の元素が添加されたシリカガラスからなる。また、低屈折率背景領域22は、純シリカガラスまたはF,B,Clのうち少なくとも1種の元素が添加されたシリカガラスからなる。あるいは、高屈折率領域と低屈折率領域の両方に共通の元素を添加して各領域での添加量を調整することで、所望の屈折率を得ることも可能である。さらに一方または両方の領域に複数の元素を共添加して所望の屈折率を得ることも可能である。
図2に示される実施形態のPBGF2は、コア領域10と、このコア領域10を取り囲む第1クラッド領域20Aと、この第1クラッド領域20Aを取り囲む第2クラッド領域20Bと、この第2クラッド領域20Bを取り囲むジャケット領域30とを有し、ファイバ軸に沿って一様である屈折率分布を有する光ファイバである。
PBGF2の第1クラッド領域20Aおよび第2クラッド領域20Bは、ファイバ軸に垂直な断面において低屈折率背景領域22に複数の高屈折率領域21が設けられている。第1クラッド領域20Aは、断面において三角格子状の二次元周期構造の各格子点に高屈折率領域21が設けられている。第2クラッド領域20Bは、断面において三角格子状の二次元周期構造のうちの特定の格子点を除いたハニカム状周期構造の各格子点に高屈折率領域21が設けられている。コア領域10は、断面の中央部における二次元周期構造のうちの1つの格子点と、この格子点の周囲にある直近の6つの格子点とにおいて、高屈折率領域が取り除かれた周期構造欠陥によって形成されている。
図1に示された比較例のPBGF1と比較すると、図2に示される本実施形態のPBGF2は、第1クラッド領域20Aの外側に第2クラッド領域20Bが設けられていて、この第2クラッド領域20Bの断面においてハニカム状周期構造の各格子点に高屈折率領域21が設けられている点で相違する(図3(b))。なお、図2に示される本実施形態のPBGF2の第1クラッド領域20Aは、図1に示された比較例のPBGF1のクラッド領域20Aと同じく、断面において三角格子状の二次元周期構造の各格子点に高屈折率領域21が設けられている(図3(a))。
図4は、比較例の光ファイバ(PBGF)1の閉じ込め損失の波長依存性を示す図である。図5は、本実施形態の光ファイバ(PBGF)2の閉じ込め損失の波長依存性を示す図である。図6は、比較例の光ファイバ(PBGF)1のフォトニックバンド図である。また、図7は、本実施形態の光ファイバ(PBGF)2のフォトニックバンド図である。図6および図7それぞれにおいて、横軸は規格化周波数Vであり、ハッチ領域は光が存在できない遮断帯域である。
何れの場合においても、クラッド領域20Aの断面における高屈折率領域21の配置周期Λを7.0μmとし、高屈折率領域21の直径dと高屈折率領域21の配置周期Λとの比(d/Λ)の値を0.4とした。また、高屈折率領域21をステップインデックス型とし、低屈折率背景領域22の屈折率nlowを1.45とし、高屈折率領域21の屈折率nhighを1.48とし、径方向の高屈折率領域21の層数を6とした。
図4に示されるように、比較例のPBGF1では、基底モードと高次モードとの閉じ込め損失の差は最大でも2桁程度である。これに対して、図5に示されるように、本実施形態のPBGF2では、基底モードと高次モードとの閉じ込め損失の差は5桁以上が可能である。すなわち、比較例のPBGF1と比較して、本実施形態のPBGF2は、より実効的なシングルモード動作が可能である。また、本実施形態のPBGF2は、7セルコア型であるので、大きな実効断面積を有することが可能である。
図6と図7とを対比して判るように、比較例のPBGF1と比較すると、本実施形態のPBGF2は、第1クラッド領域20Aの外側に第2クラッド領域20Bが設けられていて、この第2クラッド領域20Bの断面においてハニカム状周期構造の各格子点に高屈折率領域21が設けられていることにより、ハニカム状周期構造の格子点に囲まれた領域に光が局在できるようになる。この光が局在できる領域に高次モードを結合させることで、高次モードを効果的に漏洩させることができる。
このことから、本実施形態のPBGF2は、基底モードの閉じ込め損失が小さい一方で、高次モードの閉じ込め損失を大きくすることができるので、より実効的なシングルモード動作が可能となる。これに対して、比較例のPBFG1は、高次モードの閉じ込め損失も小さいので、実効的なシングルモード動作が困難である。
図8は、変形例の光ファイバ(PBGF)3の断面図である。この図に示されるPBGF3は、コア領域10と、このコア領域10を取り囲む第1クラッド領域20Aと、この第1クラッド領域20Aを取り囲む第2クラッド領域20Cと、この第2クラッド領域20Cを取り囲むジャケット領域30とを備え、ファイバ軸に沿って一様な屈折率分布を有する。
PBGF3の第2クラッド領域20Cは、断面において三角格子状の二次元周期構造のうちの特定の格子点を除いたハニカム状周期構造の各格子点に高屈折率領域21が設けられ、加えて、上記特定の格子点に高屈折率領域21より低い屈折率を有する第3屈折率領域23が設けられている。このような構成のPBGF3は、基底モードの閉じ込め損失の増加と引き換えに高次モード抑圧機能を高めることができ、或いは、高次モード抑圧機能の低下と引き換えに基底モードの閉じ込め損失を低減することができる。
1〜3…光ファイバ(PBGF)、10…コア領域、20A…第1クラッド領域、20B,20C…第2クラッド領域、21…高屈折率領域、22…低屈折率背景領域、23…第3屈折率領域、30…ジャケット領域。

Claims (2)

  1. コア領域と、このコア領域を取り囲む第1クラッド領域と、この第1クラッド領域を取り囲む第2クラッド領域と、この第2クラッド領域を取り囲むジャケット領域とを備え、
    ファイバ軸に沿って一様な屈折率分布を有し、
    前記第1クラッド領域および前記第2クラッド領域は、ファイバ軸に垂直な断面において低屈折率背景領域に複数の高屈折率領域が設けられており、
    前記第1クラッド領域は、前記断面において三角格子状の二次元周期構造の各格子点に高屈折率領域が設けられ、
    前記第2クラッド領域は、前記断面において前記二次元周期構造のうちの特定の格子点を除いたハニカム状周期構造の各格子点に高屈折率領域が設けられ、
    前記コア領域は、前記断面の中央部における前記二次元周期構造のうちの1つの格子点と、この格子点の周囲にある直近の6つの格子点とにおいて、高屈折率領域が取り除かれた周期構造欠陥によって形成されている、
    ことを特徴とする光ファイバ。
  2. 前記第2クラッド領域は、前記断面において前記特定の格子点に前記高屈折率領域より低い屈折率を有する第3屈折率領域が設けられている、ことを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ。
JP2009282883A 2009-12-14 2009-12-14 光ファイバ Active JP5191982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282883A JP5191982B2 (ja) 2009-12-14 2009-12-14 光ファイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009282883A JP5191982B2 (ja) 2009-12-14 2009-12-14 光ファイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011123418A true JP2011123418A (ja) 2011-06-23
JP5191982B2 JP5191982B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=44287329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009282883A Active JP5191982B2 (ja) 2009-12-14 2009-12-14 光ファイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5191982B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112968347A (zh) * 2021-02-19 2021-06-15 中国人民解放军国防科技大学 抑制受激拉曼散射的方法、高功率光纤激光器及全固态微结构光纤
CN112968348A (zh) * 2021-02-19 2021-06-15 中国人民解放军国防科技大学 抑制受激拉曼散射的方法、高功率光纤激光器及传能光纤

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075657A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フォトニック結晶構造光ファイバ
JP2005208268A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ
JP2006011328A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フォトニック結晶ファイバ
JP2006017775A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Mitsubishi Cable Ind Ltd フォトニッククリスタルファイバ
JP2006053331A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フォトニック結晶光ファイバ
JP2007033547A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Fujikura Ltd フォトニックバンドギャップファイバとその製造方法
JP2007286622A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Furukawa Electric North America Inc バンドギャップ微小構造光ファイバの横断モードの抑制
JP2007316526A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Fujikura Ltd フォトニックバンドギャップファイバ及びファイバレーザ
WO2008053922A1 (fr) * 2006-11-01 2008-05-08 Fujikura Ltd. Fibre à bande interdite photonique

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075657A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フォトニック結晶構造光ファイバ
JP2005208268A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ
JP2006011328A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フォトニック結晶ファイバ
JP2006017775A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Mitsubishi Cable Ind Ltd フォトニッククリスタルファイバ
JP2006053331A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フォトニック結晶光ファイバ
JP2007033547A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Fujikura Ltd フォトニックバンドギャップファイバとその製造方法
JP2007286622A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Furukawa Electric North America Inc バンドギャップ微小構造光ファイバの横断モードの抑制
JP2007316526A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Fujikura Ltd フォトニックバンドギャップファイバ及びファイバレーザ
WO2008053922A1 (fr) * 2006-11-01 2008-05-08 Fujikura Ltd. Fibre à bande interdite photonique

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112968347A (zh) * 2021-02-19 2021-06-15 中国人民解放军国防科技大学 抑制受激拉曼散射的方法、高功率光纤激光器及全固态微结构光纤
CN112968348A (zh) * 2021-02-19 2021-06-15 中国人民解放军国防科技大学 抑制受激拉曼散射的方法、高功率光纤激光器及传能光纤
CN112968347B (zh) * 2021-02-19 2022-07-22 中国人民解放军国防科技大学 抑制受激拉曼散射的方法、高功率光纤激光器及全固态微结构光纤
CN112968348B (zh) * 2021-02-19 2022-08-02 中国人民解放军国防科技大学 抑制受激拉曼散射的方法、高功率光纤激光器及传能光纤

Also Published As

Publication number Publication date
JP5191982B2 (ja) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3854627B2 (ja) 空孔付き単一モード光ファイバ
US8718423B2 (en) Optical branching element and optical branching circuit
JP5347989B2 (ja) マルチコア光ファイバ
JP2009093070A (ja) ホーリーファイバ
JP5771025B2 (ja) マルチコアファイバ
WO2012043603A1 (ja) ソリッドフォトニックバンドギャップファイバおよびソリッドフォトニックバンドギャップファイバを用いたファイバモジュールおよびファイバアンプ、ファイバレーザ
WO2012002222A1 (ja) 光導波路の交差領域において低損失を実現する設計
US20100150507A1 (en) Holey fiber
JP6340342B2 (ja) マルチコアファイバ
JP2007264331A (ja) 拡張三角格子型フォトニックバンドギャップファイバ
JP5191982B2 (ja) 光ファイバ
CN113031147B (zh) 一种多层正方形结构的匀化光纤
JP2006017775A (ja) フォトニッククリスタルファイバ
WO2008049374A1 (fr) Fibre à bande interdite tout solide à faible perte de limite et à faible perte de torsion
JP5160478B2 (ja) 光ファイバ
DK2702649T3 (en) Triple-sheathed monomode optical fiber
JP5430679B2 (ja) 光ファイバ
JP2014098832A (ja) ハイブリッドマルチコアファイバ
JP3917613B2 (ja) フォトニック結晶光ファイバ
JP6369036B2 (ja) 光導波路及び光導波路の製造方法
JP2011039497A (ja) フォトニック結晶ファイバ
JP5160477B2 (ja) 光ファイバ
JP5263667B2 (ja) 光ファイバ
JP2010181795A (ja) 光ファイバ
JP2013033106A (ja) ホーリーファイバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5191982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250