WO2011114795A1 - マルチコア光ファイバおよびその製造方法 - Google Patents

マルチコア光ファイバおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2011114795A1
WO2011114795A1 PCT/JP2011/052381 JP2011052381W WO2011114795A1 WO 2011114795 A1 WO2011114795 A1 WO 2011114795A1 JP 2011052381 W JP2011052381 W JP 2011052381W WO 2011114795 A1 WO2011114795 A1 WO 2011114795A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
core
optical fiber
portions
refractive index
wavelength
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/052381
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勝徳 今村
Original Assignee
古河電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古河電気工業株式会社 filed Critical 古河電気工業株式会社
Priority to JP2012505557A priority Critical patent/JPWO2011114795A1/ja
Publication of WO2011114795A1 publication Critical patent/WO2011114795A1/ja
Priority to US13/360,853 priority patent/US20120134637A1/en
Priority to US13/786,029 priority patent/US8737793B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02042Multicore optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/0365Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - - +

Definitions

  • the present invention relates to a multi-core optical fiber and a manufacturing method thereof.
  • Multi-core optical fibers with multiple cores are used in optical transmission lines that require optical fibers to be accommodated in optical communication cables at high density, optical interconnection systems that require high-density wiring in equipment, etc. It is assumed that it will be used.
  • the multi-core optical fiber is of a type in which light is confined in the core portion by the refractive index difference between the core portion and the cladding portion made of a medium having different refractive indexes as in the conventional optical fiber (for example, see Non-Patent Document 1). There is.
  • a plurality of core portions are separated from each other at a predetermined interval in a cross section perpendicular to the longitudinal direction, and a high-density arrangement of the core portions is realized while suppressing crosstalk between the core portions.
  • an optical fiber having a trench type refractive index profile has been disclosed in order to realize an increase in effective core area (Aeff) of a single mode optical fiber (for example, Non-Patent Document 2).
  • the present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a multi-core optical fiber capable of arranging the core portions at a higher density while suppressing crosstalk between the core portions, and a method for manufacturing the same. .
  • a multi-core optical fiber according to the present invention has a plurality of core portions and a clad portion positioned on the outer periphery of each core portion, and the core portion is A central core portion having a higher refractive index than the clad portion, a second core portion formed so as to surround an outer periphery of the central core portion and having a lower refractive index than the central core portion, the second A second core portion and a depressed portion having a refractive index lower than that of the second cladding portion and the cladding portion, and each core portion has a separation distance between adjacent core portions in the entire length. It is characterized in that the crosstalk of light between the core portions is set to be ⁇ 30 dB or less at a wavelength of 1.55 ⁇ m.
  • the relative refractive index difference of the central core portion relative to the cladding portion is ⁇ 1
  • the relative refractive index difference of the second core portion relative to the cladding portion is ⁇ 2
  • the relative refractive index difference of the depressed part with respect to the cladding part is ⁇ 3, the diameter of the core part is 2A
  • the outer diameter of the second core part is 2B
  • the outer diameter of the depressed part is 2C
  • B / A is
  • Ra2 and C / A are Ra3
  • ⁇ 1 is 0.05 to 1.2%
  • ⁇ 2 is almost 0%
  • ⁇ 3 is ⁇ 0.6% or more
  • 2A is 4 to 14 ⁇ m
  • Ra2 is 1 to 3
  • (Ra3-Ra2) is 2 or less
  • the cutoff wavelength is 1 to 1.53 ⁇ m
  • the effective core area at a wavelength of 1.55 ⁇ m is 30 to 180 ⁇ m 2
  • the effective core area at a wavelength of 1.55 ⁇ m is 30 to 180 ⁇ m
  • the multi-core optical fiber according to the present invention has an overall length of 100 km or more in the above invention, and all the plurality of core portions have the same ⁇ 1, ⁇ 3, 2A, Ra2, and Ra3, and adjacent cores.
  • the separation distance from the part is 40 ⁇ m or more.
  • the multi-core optical fiber according to the present invention is the above-described invention, wherein the total length is 100 km or more, and the plurality of core parts are two or more cores in which ⁇ 1, ⁇ 3, 2A, Ra2, and Ra3 are all the same. And at least one different core part in which at least one value of ⁇ 1, ⁇ 3, 2A is different from the two or more core parts, and the two or more core parts have a separation distance of 40 ⁇ m or more.
  • the dissimilar core part is characterized in that a separation distance between adjacent core parts is shorter than a separation distance between the two or more core parts.
  • the shortest distance between the center of the core part closest to the outer periphery of the cladding part and the outer periphery of the cladding part is 20 ⁇ m or more.
  • the multi-core optical fiber according to the present invention is a step index having a cut-off wavelength and an effective core area equal to that of the multi-core optical fiber when the bending loss when the multi-core optical fiber is wound at a diameter of 20 mm at a wavelength of 1.55 ⁇ m is wound. It is characterized by being smaller than the bending loss of a multi-core optical fiber having a refractive index profile.
  • the multi-core optical fiber according to the present invention is a step index having a cut-off wavelength and an effective core area equal to that of the multi-core optical fiber when the bending loss when the multi-core optical fiber is wound at a diameter of 20 mm at a wavelength of 1.55 ⁇ m is wound. It is characterized in that it is 1/5 or less of the bending loss of a multi-core optical fiber having a refractive index profile.
  • a method for producing a multi-core optical fiber according to the present invention is a method for producing a multi-core optical fiber according to any one of the above inventions, wherein the core region for forming each of the core portions, A capillary having a depressed region for forming a depressed portion is disposed in a glass member for forming the cladding portion to form an optical fiber preform, and drawing the optical fiber preform.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a multi-core optical fiber according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing a refractive index profile around the core portion of the multi-core optical fiber shown in FIG.
  • FIG. 3 is a graph showing the relationship between Ra2 and bending loss (normalized value) when ⁇ 3 is ⁇ 0.6% and (Ra3-Ra2) is 0.5, 1, and 1.5.
  • FIG. 4 is a diagram showing the relationship between Ra2 and bending loss (normalized value) when ⁇ 3 is ⁇ 0.4% and (Ra3-Ra2) is 0.5, 1, and 1.5.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a multi-core optical fiber according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing a refractive index profile around the core portion of the multi-core optical fiber shown in FIG.
  • FIG. 3 is a graph showing the relationship between Ra2 and bending loss (normalized value) when ⁇ 3 is ⁇ 0.6% and (R
  • FIG. 5 is a diagram showing the relationship between Ra2 and bending loss (normalized value) when ⁇ 3 is ⁇ 0.2% and (Ra3-Ra2) is 0.5, 1, and 1.5.
  • FIG. 6 is a graph showing the relationship between (Ra3-Ra2) and bending loss (normalized value) when Ra2 is 2 and ⁇ 3 is ⁇ 0.6%, ⁇ 0.4%, and ⁇ 0.2%. It is.
  • FIG. 7 is a diagram showing the relationship between Aeff and ⁇ 1 when the cutoff wavelengths are 1 ⁇ m, 1.31 ⁇ m, and 1.53 ⁇ m.
  • FIG. 8 is a diagram showing the relationship between Aeff and 2A when the cutoff wavelengths are 1 ⁇ m, 1.31 ⁇ m, and 1.53 ⁇ m.
  • FIG. 9 is a diagram showing the relationship between Aeff and the separation distance of the core portion when the cutoff wavelength is 1 ⁇ m, 1.31 ⁇ m, and 1.53 ⁇ m.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining an example of a manufacturing method of the multi-core optical fiber according to the first embodiment.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining another example of the manufacturing method of the multi-core optical fiber according to the first embodiment.
  • FIG. 12 is a schematic cross-sectional view of a multi-core optical fiber according to the second embodiment.
  • FIG. 13 is a schematic cross-sectional view of a multi-core optical fiber according to the third embodiment.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram for explaining an example of a method for producing a multi-core optical fiber according to the third embodiment.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining an example of a manufacturing method of the multi-core optical fiber according to the first embodiment.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining another example of the manufacturing method
  • FIG. 15 is an explanatory diagram for explaining another example of the manufacturing method of the multi-core optical fiber according to the third embodiment.
  • FIG. 16 is a diagram showing the relationship between Aeff and the outer diameter of the cladding when the cutoff wavelength is 1 ⁇ m, 1.31 ⁇ m, and 1.53 ⁇ m in the trench type single core optical fiber.
  • FIG. 17 is a diagram showing the structural parameters of the core part used when manufacturing the multi-core optical fibers of Examples 1 to 4.
  • FIG. 18 is a schematic cross-sectional view of the manufactured multi-core optical fiber of Example 1.
  • FIG. 19 is a diagram showing measurement results of characteristics of the single core optical fibers of Reference Examples 1 to 3.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating the cladding thickness and the outer diameter of the cladding part in the single-core optical fibers of Reference Examples 1 to 3.
  • FIG. 21 is a diagram showing the measurement results of the characteristics of the core portions of the multi-core optical fibers of Examples 1 to 4 and Comparative Example 1.
  • FIG. 22 is a diagram showing the separation distance between the core parts, the cladding thickness, and the outer diameter of the cladding part in the multi-core optical fibers of Examples 1 to 4 and Comparative Example 1.
  • FIG. 23 is a diagram showing transmission loss spectra of the multi-core optical fibers of Examples 1 to 4.
  • FIG. 24 is a diagram showing a transmission loss spectrum of the multicore optical fiber of Comparative Example 1.
  • FIG. 25 is a diagram showing transmission loss spectra of the single core optical fibers of Reference Examples 1 to 3.
  • FIG. 26 is a diagram showing the relationship between ⁇ cc and Aeff for each core portion of the multi-core optical fibers of Examples 1 to 4 and Comparative Example 1.
  • FIG. 27 is a diagram showing the relationship between ⁇ cc and bending loss for each core part of the multi-core optical fibers of Examples 1 to 4 and Comparative Example 1.
  • FIG. 28 is a diagram showing the relationship between ⁇ cc and transmission loss for each core part of the multi-core optical fibers of Examples 1 to 4 and Comparative Example 1.
  • FIG. 29 is a diagram showing a difference spectrum between the transmission loss spectrum of each core part of the multi-core optical fibers of Examples 1 to 4 and the transmission loss spectrum of the single core optical fiber of Reference Example 1.
  • FIG. 30 is a diagram showing the length dependency of the multicore optical fiber of the crosstalk of the multicore optical fibers according to Examples 1 and 3 and Comparative Example 1 at a wavelength of 1.55 ⁇ m.
  • the cut-off wavelength ( ⁇ c ) refers to the shortest wavelength at which the confinement loss in the higher-order mode is 10 dB / m or more.
  • the cable cut-off wavelength ( ⁇ cc ) is ITU-T (International Telecommunication Union).
  • the bending loss is a value when wound at a diameter of 20 mm at a wavelength of 1.55 ⁇ m.
  • the ITU-T G.G. It shall follow the definition and measurement method in 650.1.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a multi-core optical fiber according to the first embodiment.
  • this multi-core optical fiber 100 includes seven core portions 1 to 7 and a clad portion 8 located on the outer periphery of each core portion 1 to 7, and each core portion 1 to 7 includes: The central core portions 1a to 7a located at the center, the second core portions 1b to 7b formed so as to surround the outer periphery of the central core portions 1a to 7a, and the second core portions 1b to 7b are formed. Depressed portions 1c to 7c.
  • a covering portion 16 is formed on the outer periphery of the cladding portion 8.
  • the core part 1 is located in the vicinity of the central axis of the multi-core optical fiber 100, and the other core parts 2 to 7 are arranged so as to be located at the apex of a regular hexagon with the core part 1 as the center.
  • the core parts 1 to 7 and the clad part 8 are made of, for example, quartz glass. Further, the cladding part 8 has a refractive index lower than that of the central core parts 1a to 7a.
  • the second core portions 1b to 7b have a lower refractive index than the central core portions 1a to 7a. Further, the depressed portions 1c to 7c have a refractive index lower than the refractive indexes of the second core portions 1b to 7b and the cladding portion 8.
  • the central core portions 1a to 7a are made of quartz glass to which Ge as a dopant for increasing the refractive index is added.
  • the second core portions 1b to 7b and the cladding portion 8 are made of pure silica glass that does not contain a refractive index adjusting dopant.
  • the depressed portions 1c to 7c are made of quartz glass to which fluorine (F), which is a dopant that lowers the refractive index, is added.
  • the covering portion 16 is appropriately set so as to protect the clad portion 8, and the thickness is, for example, 62.5 ⁇ m.
  • FIG. 2 is a diagram showing a refractive index profile around the core portion 1 of the multi-core optical fiber 100 shown in FIG. As shown in FIG. 2, the refractive index profile P is a trench type.
  • portions P1, P2, P3, and P4 indicate the refractive index profiles of the central core portion 1a, the second core portion 1b, the depressed portion 1c, and the cladding portion 8, respectively.
  • the relative refractive index differences ⁇ 1, ⁇ 2, and ⁇ 3 are respectively given by assuming that the maximum refractive index of the core portion 1 is n1, the minimum refractive index of the depressed portion 1c is n3, and the refractive index of the cladding portion 8 is nc. It is defined by the following formulas (1) to (3).
  • the diameter (core diameter) 2A of the central core portion 1a is a diameter at a position that is 1 ⁇ 2 of ⁇ 1.
  • the outer diameter 2B of the second core portion is an outer diameter at a position having a relative refractive index 1/2 of ⁇ 3 in the boundary region between the second core portion 1b and the depressed portion 1c, and the outer diameter 2C of the display portion 1c. Is defined as the outer diameter at a position having a relative refractive index difference of 1 ⁇ 2 of ⁇ 3 in the boundary region between the depressed portion 1 c and the cladding portion 8.
  • the structural parameters ⁇ 1, ⁇ 3, 2A, Ra2, and Ra3 are the same for all the core portions 1 to 7, respectively.
  • the core coupling constant ⁇ is 3.16 ⁇ 10 ⁇ 7 / m with respect to the set core diameter and relative refractive index difference of the core portions 1 and 2 and the desired total length. If the separation distance between the part 1 and the core part 2 is set, the crosstalk between the core parts becomes -30 dB or less in the desired overall length, and the crosstalk of the optical signals transmitted through the two core parts 1 and 2 is sufficient. It will be very low.
  • the adjacent core parts are the core parts 2 to 7, and the number thereof is six.
  • the number of adjacent core parts is 3, and the remaining three core parts are far apart from the three adjacent core parts.
  • the separation distance between the adjacent core portions is set in consideration of the crosstalk in the core portion 1 having the largest number of adjacent core portions and the largest crosstalk. .
  • ⁇ 1 is 0.05 to 1.2%
  • ⁇ 2 is 0%
  • ⁇ 3 is ⁇ 0.6% or more
  • 2A is 4 to 14 ⁇ m
  • Ra2 is 1 to 3
  • Ra3-Ra2 is 2 or less
  • the cutoff wavelength is 1 to 1.53 ⁇ m
  • the effective core area at a wavelength of 1.55 ⁇ m is 30 to 180 ⁇ m 2 .
  • the separation distance between the core portion 1 and the other core portions 2 to 7 is 40 ⁇ m or more
  • the optical signals transmitted individually in the core portions 2 to 7 when the total length of the multi-core optical fiber 100 is 100 km.
  • the crosstalk in the core portion 1 is -30 dB or less.
  • the crosstalk in the other core portions 2 to 7 is smaller than the crosstalk in the core portion 1, it is surely -30 dB or less. Further, even when the total length of the multi-core optical fiber 100 is longer than 100 km, the distance between the core portions can be set to a value larger than 40 ⁇ m, and the crosstalk between the core portions can be ⁇ 30 dB or less.
  • the crosstalk of the multi-core optical fiber 100 will be described based on the bending loss having a correlation with the crosstalk, using a simulation calculation result by FEM (Finite Element Method).
  • FEM Finite Element Method
  • FIG. 3 is a graph showing the relationship between Ra2 and bending loss when ⁇ 3 is ⁇ 0.6% and (Ra3-Ra2) is 0.5, 1, and 1.5.
  • FIG. 4 is a diagram showing the relationship between Ra2 and bending loss when ⁇ 3 is ⁇ 0.4% and (Ra3-Ra2) is 0.5, 1, 1.5.
  • FIG. 5 is a graph showing the relationship between Ra2 and bending loss when ⁇ 3 is ⁇ 0.2% and (Ra3-Ra2) is 0.5, 1, and 1.5.
  • 3 to 5 is the bending loss [dB / m] calculated based on the combination of the above design parameters, without the depressed portion (that is, ⁇ 3 is 0%), and the refractive index profile is The value is normalized by the bending loss [dB / m] when the relative refractive index difference ⁇ 1 is set to a value that is a step index type and has a cutoff wavelength of 1.31 ⁇ m and an effective core area of 80 ⁇ m 2. Show.
  • the multi-core optical fiber 100 has a bending loss when (Ra3-Ra2) is 0.5, 1, 1.5, and Ra2 is 1-3. Since the normalized value of is less than 1, preferably 0.2 or less, the bending loss is small compared to an optical fiber having a step index type refractive index profile having the same cutoff wavelength and effective core area, Preferably, it can be a small value of 1/5 or less.
  • FIG. 6 shows the relationship between (Ra3-Ra2) and bending loss (normalized value) when Ra2 is 2 and ⁇ 3 is -0.6%, -0.4%, and -0.2%.
  • (Ra3-Ra2) of 0 means that there is no depressed portion and the refractive index profile is a step index type.
  • the multi-core optical fiber 100 sets the value of (Ra3-Ra2) according to the value of ⁇ 3, that is, the layer thickness of the depressed portion to 2 or less, Bending loss can be further reduced. Moreover, bending loss can be further reduced by making ⁇ 3 smaller.
  • the core diameter 2A and the relative refractive index difference ⁇ 1 are set to values such that the cutoff wavelength is 1.31 ⁇ m and the effective core area is 80 ⁇ m 2 .
  • the relative refractive index difference ⁇ 2 is fixed to 0%
  • the relative refractive index differences ⁇ 3, Ra2, and (Ra3-Ra2) are combinations that minimize the bending loss in FIG. 6, and ⁇ 3 is ⁇ 0.6%.
  • Ra2 is fixed to 2
  • (Ra3-Ra2) is fixed to 0.75.
  • the cutoff wavelength is changed to 1 ⁇ m, 1.31 ⁇ m, and 1.53 ⁇ m, and the effective core area is changed in the range of 30 to 180 ⁇ m 2 .
  • FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the effective core area Aeff and the relative refractive index difference ⁇ 1 when the cutoff wavelengths are 1 ⁇ m, 1.31 ⁇ m, and 1.53 ⁇ m.
  • FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the effective core area Aeff and the core diameter 2A when the cutoff wavelengths are 1 ⁇ m, 1.31 ⁇ m, and 1.53 ⁇ m.
  • the relative refractive index difference ⁇ 1 is used to make the bending loss a value near the minimum value. 0.05 to 1.2% and 2A to 4 to 14 ⁇ m.
  • FIG. 9 is a diagram showing the relationship between Aeff and the spacing between adjacent core portions when the cutoff wavelength is 1 ⁇ m, 1.31 ⁇ m, and 1.53 ⁇ m.
  • the separation interval shown in FIG. 9 is a separation interval at which the crosstalk of light with the adjacent core portion becomes ⁇ 30 dB when the total length is 100 km. Therefore, for each Aeff, if the separation distance is equal to or greater than the value indicated by the data point, the crosstalk is ⁇ 30 dB or less. As shown in FIG. 9, when the effective core area is 30 to 180 ⁇ m 2 , the separation interval is 40 ⁇ m or more.
  • ⁇ 1 is 0.05 to 1.2%
  • ⁇ 2 is 0%
  • ⁇ 3 is ⁇ 0.6% or more
  • 2A Is 4 to 14 ⁇ m
  • Ra2 is 1 to 3
  • (Ra3-Ra2) is 2 or less
  • a cutoff wavelength is 1 to 1.53 ⁇ m
  • an effective core area at a wavelength of 1.55 ⁇ m is 30 to If it is 180 ⁇ m 2 , the above-mentioned crosstalk of ⁇ 30 dB or less can be realized by setting the separation distance of the core part to 40 ⁇ m or more at a total length of 100 km or more.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating an example of a method for manufacturing the multi-core optical fiber 100 according to the first embodiment.
  • the capillary 21 is manufactured by a VAD (Vapor phase Axial Deposition) method or the like, and includes a central core region 21a for forming any one of the core portions 1 to 7 and a second core portion.
  • VAD Vapor phase Axial Deposition
  • a second core region 21b for forming, a depressed region 21c for forming a depressed portion, and a cladding region 21d for forming a part of the cladding portion 8 are provided. Thereafter, the gaps in the glass tube 22 are filled with the filling capillaries 23 and 24 made of the same material as that of the clad portion 8, thereby producing the optical fiber preform 200. Instead of the filling capillaries 23 and 24, glass powder may be filled. Next, the optical fiber preform 200 is drawn while maintaining the outer diameter calculated so as to realize a desired core diameter and a separation distance between the core portions, thereby producing the multi-core optical fiber 100 shown in FIG. it can.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining another example of the manufacturing method of the multi-core optical fiber 100 according to the first embodiment.
  • the capillary 31 has a central core region 21a, a second core region 21b formed concentrically, and a depressed region 21c.
  • seven holes 32 a having an inner diameter slightly larger than the outer diameter of the capillary 31 are formed in the longitudinal direction of the pure quartz glass rod by a drill or the like, thereby producing the glass member 32.
  • the capillary 31 is inserted and disposed in the hole 32 a of the glass member 32, thereby forming the optical fiber preform 300.
  • the optical fiber preform 300 is drawn while maintaining an outer diameter calculated so as to realize a desired core diameter and a separation distance between the core portions, whereby the multi-core optical fiber 100 shown in FIG. 1 is manufactured. it can.
  • the capillaries 31 can be arranged with high positional accuracy by inserting the seven capillaries 31 into the air holes 32a of the glass member 32, the core portions 1 to 7 in the multi-core optical fiber 100 to be manufactured.
  • the position accuracy of is increased.
  • the capillary 31 has fewer glass layers than the capillary 21 by the amount of the cladding region 21d, it can be easily manufactured at a lower cost with fewer steps.
  • the capillary 31 is disposed in advance inside the glass tube, and the sol that is the material of the glass member 32 is poured into the glass tube.
  • a method of forming a glass member 32 by gelation may be used.
  • the multi-core optical fiber 100 according to the first embodiment ⁇ 1, ⁇ 3, 2A, Ra2, and Ra3 are the same for all the core portions 1 to 7.
  • the multi-core optical fiber according to the second embodiment includes a heterogeneous core portion in which at least one of ⁇ 1, ⁇ 3, and 2A is different from other core portions.
  • FIG. 12 is a schematic cross-sectional view of a multi-core optical fiber according to the second embodiment.
  • this multi-core optical fiber 400 is different from the multi-core optical fiber 100 shown in FIG. 1 in that the central core portions 1a, 3a, 5a, and 7a of the core portions 1, 3, 5, and 7 are respectively connected to the central core portion.
  • 41a, 42a, 43a, 44a are replaced with core parts 41, 42, 43, 44.
  • the core portion 41 has at least one value of ⁇ 1, ⁇ 3, 2A, Ra2, Ra3 different from the corresponding values of the core portions 2, 4, 6 by about 1% or more.
  • the core portions 42, 43, 44 have the same ⁇ 1, ⁇ 3, 2A, Ra2, Ra3, but at least one of these structural parameters has the core portions 2, 4, 6 and the core portion 41. It is different from any of the above. That is, the core parts 2, 4 and 6, the core part 41, and the core parts 42, 43 and 44 are different kinds of core parts.
  • the core portion 41 and the core portions 42, 43, 44 have, for example, ⁇ 1 of 0.05 to 1.2%, ⁇ 2 of 0%, ⁇ 3 of ⁇ 0.6% or more, and 2A Is 4 to 14 ⁇ m, Ra2 is 1 to 3, (Ra3-Ra2) is 2 or less, a cutoff wavelength is 1 to 1.53 ⁇ m, and an effective core area at a wavelength of 1.55 ⁇ m is 30 to 180 ⁇ m 2 .
  • the coefficient f in the above-described equation (4) is smaller than 1 between different types of core parts having different structural parameters.
  • the maximum value becomes smaller. Therefore, even in the case where the same crosstalk is realized, the separation distance between different core parts can be made smaller than the separation distance between the same kind of core parts having the same structure parameter.
  • the separation distance between the core parts of the same type needs to be the same as that of the multi-core optical fiber 100 according to the first embodiment in order to realize, for example, ⁇ 30 dB crosstalk.
  • the core portions 2, 4, and 6 are arranged so that the separation distance between them is the largest, and the core portions 42, 43, and 44 are connected to each other.
  • the separation distance is maximized. Therefore, even if the separation distance between the core portions 2, 4, 6 is 40 ⁇ m or more, for example 40 ⁇ m, and the separation distance between the core portions 42, 43, 44 is 40 ⁇ m or more, for example 40 ⁇ m, the core portions 2, 4, 6
  • the crosstalk with the adjacent core part can be set to -30 dB or less.
  • the separation distance from the adjacent core part is 40 ⁇ m ⁇ 1 / ⁇ 3, that is, about 23.1 ⁇ m, which is much smaller than 40 ⁇ m in the first embodiment. That is, the multi-core optical fiber 400 according to the second embodiment can arrange the core portions at a higher density.
  • the core portions 1 to 7 other than the two core portions are replaced with different core portions, so that the multicore optical fiber is replaced.
  • the separation distance between the core part 2 and the core part 5 which are the same kind of core parts is, for example, 40 ⁇ m.
  • -30 dB crosstalk can be realized in each core portion.
  • the separation distance between adjacent core portions can be 40 ⁇ m ⁇ 1/2, that is, 20 ⁇ m, the core portions can be arranged at a higher density.
  • FIG. 13 is a schematic cross-sectional view of a multi-core optical fiber according to the third embodiment.
  • the multi-core optical fiber 500 is the same as the multi-core optical fiber 100 according to the first embodiment, except that the outer cladding portions 8 of the depressed portions 1c to 7c of the core portions 1 to 7 are connected to the depressed portion.
  • the clad portion 58 has the same refractive index difference as 1c to 7c and is integrated with the depressed portions 1c to 7c.
  • a covering portion 59 is formed on the outer periphery of the cladding portion 58.
  • This multi-core optical fiber 500 also has a refractive index profile of a trench type.
  • the outer diameter of a certain depressed portion is the distance from the center of a certain core portion to the outer edge of the cladding portion formed on the outer periphery of the core portion closest to the core portion. Defined. For example, in the case of the core part 1, it is the distance to the outer edge (boundary with the 2nd core part 2b) of the clad part 58 of the outer periphery of the adjacent core part 2, for example. For example, in the case of the core part 2, it is the distance to the outer edge (boundary with the 2nd core part 3b) of the clad part 58 of the outer periphery of the adjacent core part 3, for example.
  • ⁇ 1 is 0.34%
  • ⁇ 3 is ⁇ 0.2%
  • 2A is 7.97 ⁇ m
  • Ra2 is 4
  • (Ra3-Ra2) is 1. 5
  • the effective core cross-sectional area at a wavelength of 1.55 ⁇ m is 80 ⁇ m 2
  • the separation distance between the core portions 1 to 7 is about 37.9 ⁇ m.
  • This separation distance is larger than 36.43 ⁇ m, which is the separation interval at which the crosstalk between the core portions 1 to 7 becomes ⁇ 30 dB when the total length is 1 km, so that the crosstalk at each core portion 1 to 7 is ⁇ 30 dB. It becomes as follows.
  • FIG. 14 is an explanatory diagram for explaining an example of a manufacturing method of the multi-core optical fiber 500 according to the third embodiment.
  • first, seven capillaries 61 are prepared.
  • the capillary 61 has a central core region 21a and a second core region 21b formed concentrically to form any of the second core portions.
  • seven glass holes 62 a having an inner diameter slightly larger than the outer diameter of the capillary 61 are formed on the end surface of the quartz glass rod to which fluorine has been added by a drill or the like to produce the glass member 62. To do.
  • the capillary 61 is inserted and disposed in the hole 62 a of the glass member 62 to form the optical fiber preform 600.
  • the multi-core optical fiber 500 shown in FIG. 13 is manufactured by drawing the optical fiber preform 600 while maintaining a desired core diameter and an outer diameter calculated so as to realize a separation distance between the core portions. it can.
  • the capillary 61 can be arranged with high positional accuracy as in the method shown in FIG. 11, so that the positional accuracy of the core portions 1 to 7 in the multi-core optical fiber 500 to be manufactured is increased. Further, since the capillary 61 has fewer glass layers than the capillary 31, it can be easily manufactured at a lower cost and with fewer steps.
  • FIG. 15 is an explanatory diagram for explaining another example of the manufacturing method of the multi-core optical fiber according to the third embodiment.
  • a pure quartz glass tube 71 is further arranged on the outer periphery of the glass member 62 shown in FIG. 14, and a capillary 61 is inserted into the hole 62 a of the glass member 62 to form an optical fiber preform 700.
  • the glass member 62 made of quartz glass to which fluorine is added is relatively soft, by disposing the pure quartz glass tube 71 on the outer periphery in this way, the mechanical strength of the optical fiber preform 700 is increased and the outer diameter shape thereof is increased. It can be stabilized.
  • the structural parameters ⁇ 1, ⁇ 3, 2A, Ra2, and Ra3 are the same for all the core portions.
  • three types of different core portions are used. It is to be prepared.
  • the present invention is not limited to this, and may be a multi-core optical fiber including a core portion in which some or all of the core portions are different.
  • the multi-core optical fiber according to the present invention includes a plurality of core portions and these are arranged at a predetermined separation distance, the core portion has a short distance from the outer periphery of the cladding portion. There is something. For this reason, it is necessary to consider the influence of the microbend for each core part.
  • microbend loss is a transmission loss caused by a slight bend applied to an optical fiber due to minute irregularities on the surface of an object (for example, a bobbin) to which the lateral pressure is applied when a lateral pressure is applied to the optical fiber. Defined as an increase.
  • FIG. 16 shows the outer diameter of the cladding part required to realize the microbend loss equivalent to Aeff and SMF when the cutoff wavelength is 1 ⁇ m, 1.31 ⁇ m, and 1.53 ⁇ m in the trench type single core optical fiber. It is a figure which shows the relationship. For comparison, the SMF cladding outer diameter and Aeff are shown. As shown in FIG. 16, in the trench type single core optical fiber, if the outer diameter of the cladding is 40 ⁇ m or more, that is, the outer radius is 20 ⁇ m or more, microbend loss equivalent to SMF can be realized.
  • the multi-core optical fiber according to the first embodiment if the shortest distance between the center of the cores 2 to 7 closest to the outer periphery of the cladding 8 and the outer periphery of the cladding 8 is 20 ⁇ m or more, In all the core portions 1 to 7, microbend loss equivalent to that of SMF can be realized.
  • FIG. 17 is a diagram showing the structural parameters of the core part used when manufacturing the multi-core optical fibers of Examples 1 to 4.
  • the structural parameters of each core part included in the multi-core optical fibers of Examples 1 to 4 are values in the vicinity of the structural parameter values shown in FIG. 17 (about ⁇ 5% of the value of FIG. 17 for 2A, The other structural parameters have a value of about ⁇ 2% with respect to the values shown in FIG.
  • Comparative Example 1 of the present invention in the manufacturing method shown in FIG. 10, a multi-core optical fiber having seven core portions including different core portions was manufactured using a capillary having no depressed region. However, the structural parameters of the core part used at the time of manufacture were set such that ⁇ 1 was 0.34% and 2A was 9.1 ⁇ m. In the multi-core optical fiber of Comparative Example 1, the refractive index profile of each core part is a step index type.
  • FIG. 18 is a schematic cross-sectional view of the manufactured multi-core optical fiber of Example 1.
  • symbols A to G are given to the respective core portions for later explanation.
  • the symbols A to G are used for the corresponding core portions.
  • the three black circles in the figure are hole markers formed in order to specify the arrangement of the core part.
  • FIG. 19 is a diagram showing measurement results of characteristics of the single core optical fibers of Reference Examples 1 to 3.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating the cladding thickness and the outer diameter of the cladding part in the single-core optical fibers of Reference Examples 1 to 3.
  • “MFD” means mode field diameter.
  • Each characteristic is a value at a wavelength of 1.55 ⁇ m except for the cable cutoff wavelength ⁇ cc.
  • the characteristics that the cutoff wavelength is 1 to 1.53 ⁇ m (1000 to 1530 nm) and the effective core area (Aeff) is 30 to 180 ⁇ m 2 are satisfied.
  • the effective core area is 90 ⁇ m 2 or more.
  • FIG. 21 is a diagram showing measurement results of characteristics of the core portions A to G of the multi-core optical fibers of Examples 1 to 4 and Comparative Example 1.
  • MFD means mode field diameter.
  • Each characteristic is a value at a wavelength of 1.55 ⁇ m except for the cable cutoff wavelength ⁇ cc.
  • “-” indicates an unmeasured item.
  • the cut-off wavelength is 1 to 1.53 ⁇ m (1000 to 1530 nm)
  • the effective core area (Aeff) is 30 to 180 ⁇ m 2, which is almost the same as Reference Examples 1 to 3.
  • the characteristics are satisfied.
  • the multicore optical fibers of Examples 1 to 4 obtained an average larger effective core area and a smaller bending loss than the multicore optical fiber of Comparative Example 1, which will be described in detail later.
  • FIG. 22 is a diagram showing the separation distance between the core portions, the cladding thickness, and the outer diameter of the cladding portions in the multi-core optical fibers of Examples 1 to 4 and Comparative Example 1.
  • the cladding thickness means the shortest distance between the center of the core portion closest to the outer periphery of the cladding portion and the outer periphery of the cladding portion.
  • Each of the multi-core optical fibers of Examples 1 to 4 and Comparative Example 1 has a sufficient cladding thickness as compared with Reference Examples 1 to 3, and the communication wavelength band (1.3 to At 1.65 ⁇ m), the core is considered to be hardly affected by microbending.
  • FIG. 23 is a diagram showing transmission loss spectra of the multi-core optical fibers of Examples 1 to 4.
  • FIGS. 23A to 23D show transmission loss spectra of Examples 1 to 4, respectively.
  • FIG. 24 is a diagram showing a transmission loss spectrum of the multicore optical fiber of Comparative Example 1.
  • FIG. 25 is a diagram showing transmission loss spectra of the single core optical fibers of Reference Examples 1 to 3.
  • the symbols A to G in the legends of FIGS. 23 and 24 indicate the codes of the core part.
  • the multi-core optical fibers of Examples 1 to 4 realize a transmission loss of 1 dB / km or less at a wavelength of 1550 nm (1.55 ⁇ m).
  • the transmission loss is as low as the transmission loss of the single core optical fibers of Reference Examples 1 and 2 shown in FIG. 25 and the step index type multi-core optical fiber of Comparative Example 1.
  • FIG. 26 is a diagram showing the relationship between the cable cutoff wavelength ( ⁇ cc ) and Aeff for each core part of the multicore optical fibers of Examples 1 to 4 and Comparative Example 1.
  • the data points in the figure are the core parts A, B, D, G for Example 1, the core parts A, B, G for Example 2, and the core parts A, E, F, G, for Example 3.
  • Example 4 corresponds to cores A, C, E, F, and G
  • Comparative Example 1 corresponds to cores A to G.
  • the solid line in Example 1-4 shows a linear approximation curve for each data point in the Comparative Example 1, a broken line, a relationship between lambda cc and Aeff is calculated from the structural parameters shown in FIG. 17 Show.
  • FIG. 27 is a diagram showing the relationship between the cable cutoff wavelength ( ⁇ cc ) and the bending loss for each core part of the multi-core optical fibers of Examples 1 to 4 and Comparative Example 1.
  • the data points in the figure are the core parts A, B, D, and G for Example 1, the core parts A, B, and G for Example 2, and the core part A for Example 3.
  • E, F, G, Example 4 corresponds to the core parts A, C, E, F, G, and Comparative Example 1 corresponds to the core parts A to G.
  • the solid lines in the figure indicate linear approximation curves for the data points of Examples 1 to 4 and Comparative Example 1.
  • FIG. 28 is a diagram showing the relationship between the cable cutoff wavelength ( ⁇ cc ) and the transmission loss for each core part of the multi-core optical fibers of Examples 1 to 4 and Comparative Example 1.
  • the data points in the figure are the core parts A, B, D, and G for Example 1, the core parts A, B, and G for Example 2, and the core part A for Example 3.
  • E, F, G, Example 4 corresponds to the core parts A, C, E, F, G, and Comparative Example 1 corresponds to the core parts A to G.
  • the solid lines in the figure indicate linear approximation curves for the data points of Examples 1 to 4 and Comparative Example 1.
  • FIG. 29 is a diagram showing a difference spectrum between the transmission loss spectrum of each core part of the multi-core optical fibers of Examples 1 to 4 and the transmission loss spectrum of the single core optical fiber of Reference Example 1.
  • each differential spectrum shows linear wavelength dependence.
  • the transmission loss tends to decrease as ⁇ cc increases or ⁇ It has been found that it is highly likely that the transmission loss tends to decrease as cc decreases due to light interference between the core portions.
  • FIG. 30 is a diagram showing the length dependence of the multicore optical fiber of the crosstalk of the multicore optical fibers according to Examples 1 and 3 and Comparative Example 1 at a wavelength of 1.55 ⁇ m.
  • Example 1 B refers to the core part of reference A and the core of reference B when light is incident on the core part of reference sign A located in the center in the multi-core optical fiber according to the first example.
  • the crosstalk between parts is shown.
  • the crosstalk of light between core portions is ⁇ 45 dB or less at a wavelength of 1.55 ⁇ m, and the crosstalk of optical signals transmitted individually in each core portion is sufficiently low. It has become.
  • the present invention is not limited by the above embodiment. Moreover, what comprised each component of said each embodiment suitably was also included in this invention.
  • the multi-core optical fiber according to Embodiment 3 may be configured to include different types of core portions as in the multi-core optical fiber according to Embodiment 2.
  • the number of core parts is not particularly limited as long as it is 2 or more.
  • the multi-core optical fiber and the manufacturing method thereof according to the present invention are suitable for use in the field of large-capacity optical communication.

Abstract

 複数のコア部と、前記各コア部の外周に位置するクラッド部と、を有し、前記コア部は、中心に位置し前記クラッド部よりも屈折率が高い中心コア部と、前記中心コア部の外周を離間して囲むように形成され前記クラッド部の屈折率よりも低い屈折率を有するディプレスト部と、を備え、前記各コア部は、隣接するコア部との離隔距離が、全長における該コア部間での光のクロストークが波長1.55μmにおいて-30dB以下となるように、設定されている。これによって、コア部間のクロストークを抑制しつつ、より高密度にコア部を配置できるマルチコア光ファイバおよびその製造方法を提供する。

Description

マルチコア光ファイバおよびその製造方法
 本発明は、マルチコア光ファイバおよびその製造方法に関するものである。
 複数のコア部を有するマルチコア光ファイバは、光通信ケーブルに光ファイバを高密度に収容することが要求される光伝送路や、機器内における高密度配線が要求されている光インターコネクションシステムなどにおいて利用されることが想定されている。マルチコア光ファイバには、従来の光ファイバと同様に、互いに屈折率が異なる媒質からなるコア部とクラッド部との屈折率差によってコア部に光を閉じ込める種類のもの(たとえば非特許文献1参照)がある。マルチコア光ファイバでは、長手方向に垂直な断面において複数のコア部が所定の間隔で互いに離隔しており、コア部間のクロストークを抑制しつつコア部の高密度な配置が実現されている。
 一方、シングルモード光ファイバの有効コア断面積(Aeff)の拡大を実現するために、トレンチ型の屈折率プロファイルを有する光ファイバが開示されている(たとえば非特許文献2)。
M. Koshiba, et al., "Heterogeneous multi-core fibers proposal and design principle", IEICE Electronics Express, vol. 6, no. 2, pp. 98-103 (2009) M. B. Astruc, et al., "Trench-Assisted Profiles for Large-Effective-Area Single-Mode Fibers", ECOC 2008, MO.4.B.1(2008)
 ところで、光通信のさらなる大容量化に伴い、コア部間のクロストークを抑制しつつ、より高密度にコア部を配置したマルチコア光ファイバが要求されている。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、コア部間のクロストークを抑制しつつ、より高密度にコア部を配置できるマルチコア光ファイバおよびその製造方法を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るマルチコア光ファイバは、複数のコア部と、前記各コア部の外周に位置するクラッド部と、を有し、前記コア部は、中心に位置し前記クラッド部よりも屈折率が高い中心コア部と、前記中心コア部の外周を囲むように形成され前記中心コア部よりも屈折率が低い第2コア部と、前記第2コア部の外周を囲むように形成され第2コア部および前記クラッド部よりも屈折率が低いディプレスト部と、を備え、前記各コア部は、隣接するコア部との離隔距離が、全長における該コア部間での光のクロストークが波長1.55μmにおいて-30dB以下となるように、設定されていることを特徴とする。
 また、本発明に係るマルチコア光ファイバは、上記の発明において、前記中心コア部の前記クラッド部に対する比屈折率差をΔ1、前記第2コア部の前記クラッド部に対する比屈折率差をΔ2、前記ディプレスト部の前記クラッド部に対する比屈折率差をΔ3とし、前記コア部の直径を2A、前記第2コア部の外径を2B、前記ディプレスト部の外径を2Cとし、B/AをRa2、C/AをRa3とすると、Δ1は0.05~1.2%であり、Δ2はほぼ0%であり、Δ3は-0.6%以上であり、2Aは4~14μmであり、Ra2は1~3であり、(Ra3-Ra2)は2以下であり、カットオフ波長が1~1.53μmであり、波長1.55μmにおける有効コア断面積が30~180μm2であることを特徴とする。
 また、本発明に係るマルチコア光ファイバは、上記の発明において、全長が100km以上であり、全ての前記複数のコア部は、Δ1、Δ3、2A、Ra2、Ra3がそれぞれ同じであり、隣接するコア部との離隔距離が40μm以上であることを特徴とする。
 また、本発明に係るマルチコア光ファイバは、上記の発明において、全長が100km以上であり、前記複数のコア部は、Δ1、Δ3、2A、Ra2、Ra3の全てがそれぞれ同じである2以上のコア部と、Δ1、Δ3、2Aのうちの少なくとも1つの値が前記2以上のコア部と異なる、少なくとも1つの異種コア部を含み、前記2以上のコア部は、互いの離隔距離が40μm以上であり、前記異種コア部は、隣接する他のコア部との離隔距離が前記2以上のコア部同士の離隔距離よりも短いことを特徴とする。
 また、本発明に係るマルチコア光ファイバは、上記の発明において、前記クラッド部の外周に最も近接している前記コア部の中心と、前記クラッド部の外周との最短距離が20μm以上であることを特徴とする。
 また、本発明に係るマルチコア光ファイバは、上記の発明において、波長1.55μmにおける直径20mmで巻いた場合の曲げ損失が、当該マルチコア光ファイバと等しいカットオフ波長および有効コア断面積を有するステップインデックス型屈折率プロファイルのマルチコア光ファイバの曲げ損失よりも小さいことを特徴とする。
 また、本発明に係るマルチコア光ファイバは、上記の発明において、波長1.55μmにおける直径20mmで巻いた場合の曲げ損失が、当該マルチコア光ファイバと等しいカットオフ波長および有効コア断面積を有するステップインデックス型屈折率プロファイルのマルチコア光ファイバの曲げ損失の1/5以下であることを特徴とする。
 また、本発明に係るマルチコア光ファイバの製造方法は、上記の発明のいずれか一つに記載のマルチコア光ファイバを製造する方法であって、前記各コア部を形成するためのコア領域と、前記ディプレスト部を形成するためのディプレスト領域とを備えるキャピラリーを、前記クラッド部を形成するためのガラス部材内に配置して光ファイバ母材を形成し、前記光ファイバ母材を線引きすることを特徴とする。
 本発明によれば、コア部間のクロストークを抑制しつつ、より高密度にコア部を配置できるマルチコア光ファイバを実現できるという効果を奏する。
図1は、実施の形態1に係るマルチコア光ファイバの模式的な断面図である。 図2は、図1に示すマルチコア光ファイバのコア部の周辺の屈折率プロファイルを示す図である。 図3は、Δ3が-0.6%、(Ra3-Ra2)が0.5、1、1.5の場合の、Ra2と曲げ損失(規格化値)との関係を示す図である。 図4は、Δ3が-0.4%、(Ra3-Ra2)が0.5、1、1.5の場合の、Ra2と曲げ損失(規格化値)との関係を示す図である。 図5は、Δ3が-0.2%、(Ra3-Ra2)が0.5、1、1.5の場合の、Ra2と曲げ損失(規格化値)との関係を示す図である。 図6は、Ra2が2、Δ3が-0.6%、-0.4%、-0.2%の場合の、(Ra3-Ra2)と曲げ損失(規格化値)との関係を示す図である。 図7は、カットオフ波長が1μm、1.31μm、1.53μmの場合の、AeffとΔ1との関係を示す図である。 図8は、カットオフ波長が1μm、1.31μm、1.53μmの場合の、Aeffと2Aとの関係を示す図である。 図9は、カットオフ波長が1μm、1.31μm、1.53μmの場合の、Aeffとコア部の離隔間隔との関係を示す図である。 図10は、実施の形態1に係るマルチコア光ファイバの製造方法の一例を説明する説明図である。 図11は、実施の形態1に係るマルチコア光ファイバの製造方法の他の一例を説明する説明図である。 図12は、実施の形態2に係るマルチコア光ファイバの模式的な断面図である。 図13は、実施の形態3に係るマルチコア光ファイバの模式的な断面図である。 図14は、実施の形態3に係るマルチコア光ファイバの製造方法の一例を説明する説明図である。 図15は、実施の形態3に係るマルチコア光ファイバの製造方法の他の一例を説明する説明図である。 図16は、トレンチ型シングルコア光ファイバにおいて、カットオフ波長が1μm、1.31μm、1.53μmの場合の、Aeffとクラッド部外径との関係を示す図である。 図17は、実施例1~4のマルチコア光ファイバを製造する際に用いたコア部の構造パラメータを示す図である。 図18は、製造した実施例1のマルチコア光ファイバの模式的な断面図である。 図19は、参考例1~3のシングルコア光ファイバの特性の測定結果を示す図である。 図20は、参考例1~3のシングルコア光ファイバでのクラッド厚、およびクラッド部外径を示す図である。 図21は、実施例1~4、比較例1のマルチコア光ファイバの各コア部の特性の測定結果を示す図である。 図22は、実施例1~4および比較例1のマルチコア光ファイバでのコア部間の離隔距離、クラッド厚、およびクラッド部外径を示す図である。 図23は、実施例1~4のマルチコア光ファイバの伝送損失スペクトルを示す図である。 図24は、比較例1のマルチコア光ファイバの伝送損失スペクトルを示す図である。 図25は、参考例1~3のシングルコア光ファイバの伝送損失スペクトルを示す図である。 図26は、実施例1~4、比較例1のマルチコア光ファイバの各コア部について、λccとAeffとの関係を示す図である。 図27は、実施例1~4、比較例1のマルチコア光ファイバの各コア部について、λccと曲げ損失との関係を示す図である。 図28は、実施例1~4、比較例1のマルチコア光ファイバの各コア部について、λccと伝送損失との関係を示す図である。 図29は、実施例1~4のマルチコア光ファイバの各コア部の伝送損失スペクトルと、参考例1のシングルコア光ファイバの伝送損失スペクトルとの差分スペクトルを示す図である。 図30は、実施例1、3ならびに比較例1に係るマルチコア光ファイバの波長1.55μmにおけるクロストークの、マルチコア光ファイバの長さ依存性を示す図である。
 以下に、図面を参照して本発明に係るマルチコア光ファイバおよびその製造方法の実施の形態を詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、図において、同一または対応する要素には適宜同一符号を付している。また、本明細書においては、カットオフ波長(λc)とは、高次モードの閉じ込め損失が10dB/m以上になる最短の波長をいう。また、ケーブルカットオフ波長(λcc)とは、ITU-T(国際電気通信連合) G.650に規定されたケーブルカットオフ波長をいう。また、曲げ損失とは、波長1.55μmにおける直径20mmで巻いた場合の値をいう。また、その他、本明細書で特に定義しない用語についてはITU-T G.650.1における定義、測定方法に従うものとする。
(実施の形態1)
 図1は、本実施の形態1に係るマルチコア光ファイバの模式的な断面図である。図1に示すように、このマルチコア光ファイバ100は、7つのコア部1~7と、各コア部1~7の外周に位置するクラッド部8と、を備え、各コア部1~7は、中心に位置する中心コア部1a~7aと各中心コア部1a~7aの外周を囲むように形成された第2コア部1b~7bと、各第2コア部1b~7bを囲むように形成されたディプレスト部1c~7cと、を備えている。また、クラッド部8の外周には、被覆部16が形成されている。
 コア部1は、マルチコア光ファイバ100の中心軸の近傍に位置し、その他のコア部2~7は、コア部1を中心として、ほぼ正六角形の頂点に位置するように配置している。
 コア部1~7および、クラッド部8は、いずれもたとえば石英系ガラスからなる。また、クラッド部8は、中心コア部1a~7aの屈折率よりも低い屈折率を有する。また、第2コア部1b~7bは中心コア部1a~7aよりも低い屈折率を有する。また、ディプレスト部1c~7cは、第2コア部1b~7bおよびクラッド部8の屈折率よりも低い屈折率を有する。たとえば、中心コア部1a~7aは、屈折率を高めるドーパントであるGeが添加された石英ガラスからなる。また、第2コア部1b~7bおよびクラッド部8は、屈折率調整用のドーパントを含まない純石英ガラスからなる。また、ディプレスト部1c~7cは、屈折率を低くするドーパントであるフッ素(F)が添加された石英ガラスからなる。
 また、被覆部16は、クラッド部8を保護できるように厚さが適宜設定されたものであり、厚さはたとえば62.5μmである。
 図2は、図1に示すマルチコア光ファイバ100のコア部1の周辺の屈折率プロファイルを示す図である。図2に示すように、屈折率プロファイルPはトレンチ型となっている。
 屈折率プロファイルPのうち、部分P1、P2、P3、P4はそれぞれ、中心コア部1a、第2コア部1b、ディプレスト部1c、クラッド部8の屈折率プロファイルをそれぞれ示している。また、図2において、比屈折率差Δ1、Δ2、Δ3は、コア部1の最大屈折率をn1、ディプレスト部1cの最小屈折率をn3、クラッド部8の屈折率をncとすると、それぞれ下記式(1)~(3)で定義される。
  Δ1={(n1-nc)/nc}×100 [%]・・・・・(1)
  Δ2={(n2-nc)/nc}×100 [%]・・・・・(2)
  Δ3={(n3-nc)/nc}×100 [%]・・・・・(3)
 また、中心コア部1aの直径(コア径)2Aは、Δ1の1/2となる位置での径とする。また、第2コア部の外径2Bは、第2コア部1bとディプレスト部1cとの境界領域でΔ3の1/2の比屈折率を有する位置における外径、ディスプレイ部1cの外径2Cは、ディプレスト部1cとクラッド部8との境界領域でΔ3の1/2の比屈折率差を有する位置における外径として定義される。
 また、上述した第2コア部1bの外径2B、ディプレスト部1cの外径2Cとコア径2Aとの比をそれぞれRa2=B/A、Ra3=C/Aとすると、本実施の形態1に係るマルチコア光ファイバ100は、全てのコア部1~7について、構造パラメータであるΔ1、Δ3、2A、Ra2、Ra3がそれぞれ同じである。
 つぎに、このマルチコア光ファイバ100の光のクロストークについて具体的に説明する。マルチコア光ファイバ100の2つのコア部(たとえばコア部1、2)が平行に存在するような導波路構造における、コア部間の光の干渉の大きさは、モード結合理論によって表される。すなわち、一方のコア部1に入射した光のうち、このコア部1を伝送する間にモード結合によって他方のコア部2に乗り移る光のパワーPwは、伝送距離zと、2つのコア部間のモード結合定数χとを用いて、下記式(4)で計算することができる。
  Pw=f×sin(χz) ・・・ (4)
 式(4)において、コア部1とコア部2とで、構造パラメータが同一の場合は、f=1である。したがって、z=π/(2χ)のときに、Pw=1となり、光のパワーの100%が一方のコア部から他方のコア部に乗り移ることとなる。このように光のパワーの100%が乗り移るまでの伝送距離は結合長Lと呼ばれる。すなわち、L=π/(2χ)である。なお、このモード結合定数χは、各コア部1、2のコア径、比屈折率差およびコア部1、2の離隔距離により定まる。
 ここで、設定された各コア部1、2のコア径および比屈折率差と、所望の全長とに対して、モード結合定数χが3.16×10-7/mになるように、コア部1とコア部2との離隔距離を設定すれば、上記所望の全長において、コア部間のクロストークが-30dB以下となり、2つのコア部1、2を伝送する光信号のクロストークが十分に低いものとなる。
 なお、このマルチコア光ファイバ100では、コア部1に関しては、隣接するコア部はコア部2~7であり、その数は6である。一方、各コア部2~7に関しては、隣接するコア部の数は3であり、残りの3つのコア部は、隣接する3つのコア部よりも大きく離隔している。ここで、コア部間のクロストークは、離隔距離が大きくなるにつれて急激に減少するので、隣接するコア部とのクロストークのみを考慮すればよい。
 そこで、このマルチコア光ファイバ100においては、隣接するコア部の数が最も多く、クロストークが最も大きくなるコア部1におけるクロストークを勘案して、隣接するコア部間の離隔距離を設定している。
 たとえば、Δ1が0.05~1.2%であり、Δ2が0%であり、Δ3が-0.6%以上であり、2Aが4~14μmであり、Ra2が1~3であり、(Ra3-Ra2)が2以下であり、カットオフ波長が1~1.53μmであり、波長1.55μmにおける有効コア断面積が30~180μm2であるとする。この場合、コア部1と他のコア部2~7との離隔距離を40μm以上とすれば、マルチコア光ファイバ100の全長が100kmの場合において、各コア部2~7において個別に伝送する光信号の、コア部1におけるクロストークが-30dB以下となる。また、他のコア部2~7におけるクロストークについては、コア部1のクロストークよりも小さくなるので、確実に-30dB以下となる。さらに、マルチコア光ファイバ100の全長が100kmより長い場合についても、コア部間の離隔距離を40μmより大きい値として、コア部間のクロストークを-30dB以下とできる。
 以下、FEM(Finite Element Method)によるシミュレーション計算結果を用いて、マルチコア光ファイバ100のクロストークについて、クロストークと相関関係がある曲げ損失をもとに説明する。一般に光ファイバのクロストークと曲げ損失とには正の相関関係があり、曲げ損失が小さくなればクロストークも小さくなる。はじめに、Ra2、および(Ra3-Ra2)と曲げ損失との関係について説明する。なお、比屈折率差Δ2は0%に固定し、コア径2A、比屈折率差Δ1については、カットオフ波長が1.31μm、有効コア断面積が80μmになるような値に設定している。
 図3は、Δ3が-0.6%、(Ra3-Ra2)が0.5、1、1.5の場合の、Ra2と曲げ損失との関係を示す図である。図4は、Δ3が-0.4%、(Ra3-Ra2)が0.5、1、1.5の場合の、Ra2と曲げ損失との関係を示す図である。図5は、Δ3が-0.2%、(Ra3-Ra2)が0.5、1、1.5の場合の、Ra2と曲げ損失との関係を示す図である。ただし、図3~図5の曲げ損失は、上記の設計パラメータの組み合わせのもとに計算した曲げ損失[dB/m]を、ディプレスト部が無く(すなわちΔ3が0%)、屈折率プロファイルがステップインデックス型であり、カットオフ波長が1.31μmかつ有効コア断面積が80μmになるような値に比屈折率差Δ1を設定した場合の曲げ損失[dB/m]で規格化した値を示している。
 図3~5に示すように、本実施の形態1に係るマルチコア光ファイバ100は、(Ra3-Ra2)が0.5、1、1.5、かつRa2が1~3の場合において、曲げ損失の規格化値が1より小さく、好ましくは0.2以下であるから、同じカットオフ波長および有効コア断面積を有するステップインデックス型屈折率プロファイルの光ファイバと比較して、曲げ損失を小さい値、好ましくは1/5以下の小さい値にすることができる。
 また、図6は、Ra2が2、Δ3が-0.6%、-0.4%、-0.2%の場合の、(Ra3-Ra2)と曲げ損失(規格化値)との関係を示す図である。図6において、(Ra3-Ra2)が0とは、ディプレスト部が無く、屈折率プロファイルがステップインデックス型であることを意味する。
 図6に示すように、本実施の形態1に係るマルチコア光ファイバ100は、Δ3の値に応じて(Ra3-Ra2)の値、すなわちディプレスト部の層厚を2以下に設定することによって、曲げ損失を一層低減することができる。また、Δ3をより小さくすることによって、曲げ損失を一層低減することができる。
 以上の図4~6では、コア径2A、比屈折率差Δ1については、カットオフ波長が1.31μm、有効コア断面積が80μmになるような値に設定している。以下では、カットオフ波長と有効コア断面積とを変化させた場合のコア径2A、比屈折率差Δ1の値について説明する。なお、比屈折率差Δ2は0%に固定し、比屈折率差Δ3、Ra2、(Ra3-Ra2)については、図6において曲げ損失が最小となる組み合わせである、Δ3が-0.6%、Ra2が2、(Ra3-Ra2)が0.75という値に固定する。そして、カットオフ波長は、1μm、1.31μm、1.53μmと変化させ、有効コア断面積は30~180μmの範囲で変化させる。
 図7は、カットオフ波長が1μm、1.31μm、1.53μmの場合の、有効コア断面積Aeffと比屈折率差Δ1との関係を示す図である。図8は、カットオフ波長が1μm、1.31μm、1.53μmの場合の、有効コア断面積Aeffとコア径2Aとの関係を示す図である。図7、8に示すように、カットオフ波長が1~1.55μm、有効コア断面積が30~180μmの場合に、曲げ損失を最小値近傍の値とするには、比屈折率差Δ1は0.05~1.2%、2Aは4~14μmとする必要がある。
 つぎに、図9は、カットオフ波長が1μm、1.31μm、1.53μmの場合の、Aeffと、コア部の隣接するコア部との離隔間隔との関係を示す図である。図9に示す離隔間隔は、全長が100kmの場合に、隣接するコア部との光のクロストークが-30dBとなる離隔間隔である。したがって、それぞれのAeffに対して、データ点で示した値以上の離隔距離であれば、クロストークが-30dB以下となる。図9に示すように、有効コア断面積が30~180μmの場合に、離隔間隔は40μm以上となる。
 以上の結果から、本実施の形態1に係るマルチコア光ファイバ100において、Δ1が0.05~1.2%であり、Δ2が0%であり、Δ3が-0.6%以上であり、2Aが4~14μmであり、Ra2が1~3であり、(Ra3-Ra2)が2以下であり、カットオフ波長が1~1.53μmであり、波長1.55μmにおける有効コア断面積が30~180μm2であれば、全長100km以上において、コア部の離隔距離を40μm以上として、上記の-30dB以下のクロストークを実現できる。
(製造方法)
 つぎに、本実施の形態1に係るマルチコア光ファイバ100の製造方法について説明する。図10は、本実施の形態1に係るマルチコア光ファイバ100の製造方法の一例を説明する説明図である。図10に示すように、この製造方法においては、まず、7本のキャピラリー21を、クラッド部8を形成するためのガラス部材であるガラス管22内に配置する。このキャピラリー21は、VAD(Vapor phase Axial Deposition)法等によって製造したものであって、コア部1~7のいずれかの中心コア部を形成するための中心コア領域21aと、第2コア部を形成するための第2コア領域21bと、ディプレスト部を形成するためのディプレスト領域21cと、クラッド部8の一部を形成するためのクラッド領域21dとを有するものである。その後、ガラス管22内の隙間に、クラッド部8と同じ材料からなる充填用キャピラリー23、24を充填し、光ファイバ母材200を作製する。なお、充填用キャピラリー23、24の代わりにガラスの粉を充填してもよい。つぎに、この光ファイバ母材200を、所望のコア径ならびにコア部間の離隔距離を実現するように計算された外径を保ちつつ線引きすることで、図1に示すマルチコア光ファイバ100を製造できる。
 図11は、本実施の形態1に係るマルチコア光ファイバ100の製造方法の他の一例を説明する説明図である。図11に示すように、この製造方法においては、まず、7本のキャピラリー31を準備する。このキャピラリー31は、中心コア領域21aと、同心円状に形成した、第2コア領域21bと、ディプレスト領域21cとを有するものである。つぎに、クラッド部8を形成するために、純石英ガラス棒の長手方向にドリル等によってキャピラリー31の外径よりやや大きい内径の7つの空孔32aを形成してガラス部材32を作製する。つぎに、ガラス部材32の空孔32a内にキャピラリー31を挿入して配置し、光ファイバ母材300を形成する。つぎに、この光ファイバ母材300を、所望のコア径ならびにコア部間の離隔距離を実現するように計算された外径を保ちつつ線引きすることで、図1に示すマルチコア光ファイバ100を製造できる。
 図11に示す方法によれば、ガラス部材32の空孔32aに7本のキャピラリー31を挿入することによって、キャピラリー31を位置精度高く配置できるので、製造するマルチコア光ファイバ100においてコア部1~7の位置精度が高くなる。また、このキャピラリー31は、キャピラリー21と比較して、クラッド領域21dの分だけガラス層が少ないので、より少ない工程数で低コストかつ簡易に製造できる。
 なお、ガラス部材32は、ドリル法でなく公知のゾル/ゲル法を用いて作製してもよい。この場合、ガラス部材32内にキャピラリー31を配置する方法として、たとえばガラス管の内部に予めキャピラリー31を配置しておき、このガラス管の中にガラス部材32の材料となるゾルを流し込んで、その後にゲル化してガラス部材32を形成するという方法を用いてもよい。
(実施の形態2)
 上記実施の形態1に係るマルチコア光ファイバ100では、全てのコア部1~7について、Δ1、Δ3、2A、Ra2、Ra3のそれぞれが同じである。これに対して、本実施の形態2に係るマルチコア光ファイバは、Δ1、Δ3、2Aのうちの少なくとも1つの値が他のコア部と異なる異種コア部を含むものである。
 図12は、本実施の形態2に係るマルチコア光ファイバの模式的な断面図である。図12に示すように、このマルチコア光ファイバ400は、図1に示すマルチコア光ファイバ100において、コア部1、3、5、7の中心コア部1a、3a、5a、7aを、それぞれ中心コア部41a、42a、43a、44aに置き換えてコア部41、42、43、44とした構造を有している。このコア部41は、Δ1、Δ3、2A、Ra2、Ra3のうちの少なくとも1つの値が、コア部2、4、6の対応する値に対して1%程度以上異なるものである。さらに、コア部42、43、44は、互いに同じΔ1、Δ3、2A、Ra2、Ra3を有するが、これらの構造パラメータのうちの少なくとも1つの値が、コア部2、4、6およびコア部41のいずれとも異なるものである。すなわち、コア部2、4、6、コア部41、およびコア部42、43、44は互いに異種のコア部である。
 なお、コア部41、およびコア部42、43、44は、たとえば、Δ1が0.05~1.2%であり、Δ2が0%であり、Δ3が-0.6%以上であり、2Aが4~14μmであり、Ra2が1~3であり、(Ra3-Ra2)が2以下であり、カットオフ波長が1~1.53μmであり、波長1.55μmにおける有効コア断面積が30~180μm2である。
 ここで、非特許文献1に記載されるように、構造パラメータの異なる異種のコア部間では、上述した式(4)における係数fが1より小さくなるため、コア部間を乗り移る光のパワーの最大値が小さくなる。したがって、同じクロストークを実現する場合であっても、異種のコア部間の離隔距離は、構造パラメータが同じである同種のコア部間の離隔距離と比較して小さくできる。しかしながら、同種のコア部間の離隔距離は、たとえば-30dBのクロストークを実現するためには、実施の形態1に係るマルチコア光ファイバ100の場合と同じにする必要がある。
 そこで、本実施の形態2に係るマルチコア光ファイバ400は、コア部2、4、6を、互いの離隔距離が最も大きくなるように配置し、かつ、コア部42、43、44を、互いの離隔距離が最も大きくなるように配置している。したがって、コア部2、4、6の互いの離隔距離を40μm以上、たとえば40μmとし、コア部42、43、44の互いの離隔距離を40μm以上、たとえば40μmとしても、コア部2、4、6、コア部41、コア部42、43、44のうちの任意のコア部について、隣接するコア部とのクロストークを-30dB以下とできる。
 この場合、コア部2、4、6、コア部41、コア部42、43、44は、正六角形の頂点および中心に位置するものであるから、隣接するコア部との離隔距離は、40μm×1/√3、すなわち約23.1μmであり、実施の形態1の場合の40μmよりも大幅に小さくなる。すなわち、本実施の形態2に係るマルチコア光ファイバ400は、より高密度にコア部を配置できるものとなる。
 なお、本実施の形態2の変形例として、実施の形態1に係るマルチコア光ファイバ100において、コア部1~7のうち2つのコア部以外を、互いに異種のコア部に置き換えて、マルチコア光ファイバを構成することもできる。この場合、たとえば最も離隔しているコア部2およびコア部5以外を異種のコア部に置き換えるようにすると、同種のコア部であるコア部2とコア部5との離隔距離を、たとえば40μmとすれば、各コア部において-30dBのクロストークを実現できる。この場合、隣接するコア部間の離隔距離を40μm×1/2、すなわち20μmにできるので、コア部をさらに高密度に配置することができる。
(実施の形態3)
 つぎに、本発明の実施の形態3に係るマルチコア光ファイバについて説明する。図13は、本実施の形態3に係るマルチコア光ファイバの模式的な断面図である。図13に示すように、このマルチコア光ファイバ500は、実施の形態1に係るマルチコア光ファイバ100において、コア部1~7の各ディプレスト部1c~7cの外周のクラッド部8を、ディプレスト部1c~7cと同じ屈折率差を有しディプレスト部1c~7cと一体になったクラッド部58に置き換えた構成を有している。また、クラッド部58の外周には、被覆部59が形成されている。
 このマルチコア光ファイバ500も、屈折率プロファイルはトレンチ型となっている。ただし、マルチコア光ファイバ500において、或るディプレスト部の外径とは、或るコア部の中心から、このコア部と最も隣接するコア部の外周に形成されたクラッド部の外縁までの距離として定義される。たとえば、コア部1の場合は、たとえば隣接するコア部2の外周のクラッド部58の外縁(第2コア部2bとの境界)までの距離である。また、たとえばコア部2の場合は、たとえば隣接するコア部3の外周のクラッド部58の外縁(第2コア部3bとの境界)までの距離である。
 このマルチコア光ファイバ500は、たとえば、Δ1が0.34%であり、Δ3が-0.2%であり、2Aが7.97μmであり、Ra2が4であり、(Ra3-Ra2)が1.5である場合に、波長1.55μmにおける有効コア断面積が80μm2なるとともに、各コア部1~7間の離隔距離が約37.9μmとなる。この離隔距離は、全長が1kmの場合において各コア部1~7間のクロストークが-30dBとなる離隔間隔である36.43μmよりも大きいので、各コア部1~7におけるクロストークが-30dB以下となる。
 このマルチコア光ファイバ500は、以下のようにして製造することができる。図14は、本実施の形態3に係るマルチコア光ファイバ500の製造方法の一例を説明する説明図である。図14に示すように、この製造方法においては、図11に示す製造方法と同様に、まず、7本のキャピラリー61を準備する。このキャピラリー61は、中心コア領域21aと、同心円状に形成した、第2コア部のいずれかを形成するための第2コア領域21bとを有するものである。つぎに、ディプレスト部58を形成するために、フッ素を添加した石英ガラス棒の端面にドリル等によってキャピラリー61の外径よりやや大きい内径の7つの空孔62aを形成してガラス部材62を作製する。つぎに、ガラス部材62の空孔62a内にキャピラリー61を挿入して配置し、光ファイバ母材600を形成する。つぎに、この光ファイバ母材600を、所望のコア径ならびにコア部間の離隔距離を実現するように計算された外径を保ちつつ線引きすることで、図13に示すマルチコア光ファイバ500を製造できる。
 図14に示す方法によれば、図11に示す方法と同様に、キャピラリー61を位置精度高く配置できるので、製造するマルチコア光ファイバ500においてコア部1~7の位置精度が高くなる。また、このキャピラリー61は、キャピラリー31と比較しても、ディプレスト領域21cの分だけガラス層が少ないので、さらに少ない工程数で低コストかつ簡易に製造できる。
 なお、ガラス部材62は、図11に示すガラス部材32の場合と同様に、ドリル法でなく公知のゾル/ゲル法を用いて作製してもよい。
 また、図15は、実施の形態3に係るマルチコア光ファイバの製造方法の他の一例を説明する説明図である。図15では、図14に示すガラス部材62の外周にさらに純石英ガラス管71を配置し、ガラス部材62の空孔62a内にキャピラリー61を挿入して配置し、光ファイバ母材700を形成している。フッ素を添加した石英ガラスからなるガラス部材62は比較的軟らかいため、このように外周に純石英ガラス管71を配置することによって、光ファイバ母材700の機械的強度を高め、その外径形状を安定させることができる。
 なお、上記実施の形態1、3では、全てのコア部について、構造パラメータであるΔ1、Δ3、2A、Ra2、Ra3がそれぞれ同じであり、実施の形態2では、3種類の異種のコア部を備えるものである。しかしながら、本発明はこれに限らず、一部または全てのコア部が異種であるコア部を備えるマルチコア光ファイバでも良い。
 ところで、本発明に係るマルチコア光ファイバは、複数のコア部を備え、かつこれらを所定の離隔距離で配置するようにしているので、コア部の中には、クラッド部の外周との距離が近いものがある。このため、各コア部についてマイクロベンドの影響を考慮する必要がある。なお、マイクロベンド損失は、光ファイバに側圧が加えられたときに、この側圧を加えた物(たとえばボビン)の表面の微少な凹凸等によって光ファイバに微小な曲げが加えられることによる伝送損失の増加量として定義される。
 そこで、以下に、実施の形態1に係るマルチコア光ファイバ100と同様のトレンチ型屈折率プロファイルを有するコア部を、1つだけクラッド部の中心に有するシングルコア光ファイバにおいて、ITU-T G.652に規定される、クラッド部の外径が125μmのシングルモード光ファイバ(SMF)と同等のマイクロベンド損失を実現するために必要なクラッド部の外径について計算した結果を示す。なお、この計算では、トレンチ型シングルコア光ファイバにおける比屈折率差Δ3、Ra2、(Ra3-Ra2)について、図6において曲げ損失が最小となる組み合わせである、Δ3が-0.6%、Ra2が2、(Ra3-Ra2)が0.75という値に固定し、カットオフ波長は、1μm、1.31μm、1.53μmと変化させ、有効コア断面積は30~180μmの範囲で変化させた。
 図16は、トレンチ型シングルコア光ファイバにおいて、カットオフ波長が1μm、1.31μm、1.53μmの場合の、Aeffと、SMFと同等のマイクロベンド損失を実現するために必要なクラッド部外径との関係を示す図である。なお、比較として、SMFのクラッド部外径とAeffとを示している。図16に示すように、トレンチ型シングルコア光ファイバにおいて、クラッド部外径が40μm以上、すなわち外半径が20μm以上であれば、SMFと同等のマイクロベンド損失を実現することができる。したがって、実施の形態1に係るマルチコア光ファイバにおいても、クラッド部8の外周に最も近接しているコア部2~7の中心と、クラッド部8の外周との最短距離が20μm以上であれば、全てのコア部1~7において、SMFと同等のマイクロベンド損失を実現することができる。
(実施例1~4、比較例1、参考例1~3)
 つぎに、本発明の実施例1~4として、図10に示した製造方法を用いて、異種コア部を含む7つのコア部を有するマルチコア光ファイバを製造した。図17は、実施例1~4のマルチコア光ファイバを製造する際に用いたコア部の構造パラメータを示す図である。実施例1~4のマルチコア光ファイバに含まれる各コア部の構造パラメータは、図17に示す構造パラメータの値の近傍の値(2Aについては図17の値に対して約±5%の値、それ以外の構造パラメータについては図17の値に対して約±2%の値)を有している。
 また、本発明の比較例1として、図10に示した製造方法において、ディプレスト領域を有さないキャピラリーを用いて、異種コア部を含む7つのコア部を有するマルチコア光ファイバを製造した。ただし、製造する際に用いたコア部の構造パラメータは、Δ1を0.34%、2Aを9.1μmとした。この比較例1のマルチコア光ファイバは、各コア部の屈折率プロファイルがステップインデックス型となる。
 さらに、本発明の参考例1~3として、本発明の実施例1~4のマルチコア光ファイバを製造する際に用いたものと同じキャピラリーを用いて、シングルコア光ファイバを製造した。
 図18は、製造した実施例1のマルチコア光ファイバの模式的な断面図である。図18では、後の説明のために、各コア部に符号A~Gを付している。なお、他の実施例2~4、比較例1のマルチコア光ファイバのコア部を説明する際にも、対応するコア部についてはこの符号A~Gを使用する。また、図中の3つの黒丸は、コア部の配置を特定するために形成した空孔マーカである。
 つぎに、実施例1~4、比較例1、参考例1~3の特性の測定結果について説明する。
 はじめに、参考例1~3のシングルコア光ファイバの特性について説明する。図19は、参考例1~3のシングルコア光ファイバの特性の測定結果を示す図である。図20は、参考例1~3のシングルコア光ファイバでのクラッド厚、およびクラッド部外径を示す図である。なお、「MFD」はモードフィールド径を意味する。また、各特性は、ケーブルカットオフ波長λcc以外は、波長1.55μmにおける値である。この参考例1~3では、カットオフ波長が1~1.53μm(1000~1530nm)、かつ有効コア断面積(Aeff)が30~180μm2という特性が満たされている。特に、有効コア断面積については90μm以上が実現されている。
 つぎに、実施例1~4、比較例1のマルチコア光ファイバの特性について説明する。図21は、実施例1~4、比較例1のマルチコア光ファイバの各コア部A~Gの特性の測定結果を示す図である。なお、「MFD」はモードフィールド径を意味する。また、各特性は、ケーブルカットオフ波長λcc以外は、波長1.55μmにおける値である。また、図中「-」は、未測定の項目を示している。図21に示す実施例1~4では、カットオフ波長が1~1.53μm(1000~1530nm)、かつ有効コア断面積(Aeff)が30~180μm2であり、参考例1~3と同程度の特性が満たされている。また、実施例1~4のマルチコア光ファイバは、比較例1のマルチコア光ファイバよりも平均的に大きな有効コア断面積および小さな曲げ損失が得られたが、これについては後で詳述する。
 図22は、実施例1~4および比較例1のマルチコア光ファイバでのコア部間の離隔距離、クラッド厚、およびクラッド部外径を示す図である。なお、クラッド厚とは、コア部のうち、クラッド部の外周に最も近接しているコア部の中心と、クラッド部の外周との最短距離を意味する。実施例1~4および比較例1のマルチコア光ファイバは、参考例1~3と比較してもいずれも十分なクラッド厚を有しており、通常の光通信の通信波長帯域(1.3~1.65μm)においては、コア部はマイクロベンドの影響はほぼ受けないと考えられる。
 つぎに、実施例1~4、比較例1、参考例1~3の伝送損失スペクトルを示す。図23は、実施例1~4のマルチコア光ファイバの伝送損失スペクトルを示す図である。なお、図23(a)~(d)が、それぞれ実施例1~4の伝送損失スペクトルを示している。図24は、比較例1のマルチコア光ファイバの伝送損失スペクトルを示す図である。図25は、参考例1~3のシングルコア光ファイバの伝送損失スペクトルを示す図である。なお、図23、24の凡例の符号A~Gは、コア部の符号を示している。
 図23に示すように、実施例1~4のマルチコア光ファイバは、波長1550nm(1.55μm)において、1dB/km以下の伝送損失を実現しており、特に実施例1、2では、図24、25に示す参考例1、2のシングルコア光ファイバ、および比較例1のステップインデックス型のマルチコア光ファイバの伝送損失と同程度の低い伝送損失を実現している。
 つぎに、実施例1~4、比較例1のマルチコア光ファイバの有効コア断面積、曲げ損失、および伝送損失についてさらに具体的に説明する。図26は、実施例1~4、比較例1のマルチコア光ファイバの各コア部について、ケーブルカットオフ波長(λcc)とAeffとの関係を示す図である。図中のデータ点は、実施例1についてはコア部A、B、D、G、実施例2についてはコア部A、B、G、実施例3についてはコア部A、E、F、G、実施例4についてはコア部A、C、E、F、G、比較例1についてはコア部A~Gに対応している。また、図中実線は実施例1~4、比較例1のそれぞれのデータ点に対する線形近似曲線を示しており、破線は、図17に示す構造パラメータから計算されるλccとAeffとの関係を示している。
 図26に示すように、実施例1~4のマルチコア光ファイバの各コア部のλccとAeffとの関係は、図17に示す構造パラメータから計算される関係と良く一致している。また、実施例1~4と比較例1とを比較すると、同じλccの値に対して、実施例1~4の方が比較例1よりもAeffを8μm程度大きくできることが確認された。
 図27は、実施例1~4、比較例1のマルチコア光ファイバの各コア部について、ケーブルカットオフ波長(λcc)と曲げ損失との関係を示す図である。図26と同様に、図中のデータ点は、実施例1についてはコア部A、B、D、G、実施例2についてはコア部A、B、G、実施例3についてはコア部A、E、F、G、実施例4についてはコア部A、C、E、F、G、比較例1についてはコア部A~Gに対応している。また、図中実線は実施例1~4、比較例1のそれぞれのデータ点に対する線形近似曲線を示している。
 図27に示すように、実施例1~4と比較例1とを比較すると、同じλccの値に対して、実施例1~4の方が比較例1よりも曲げ損失を1/10倍程度に小さくできることが確認された。
 図28は、実施例1~4、比較例1のマルチコア光ファイバの各コア部について、ケーブルカットオフ波長(λcc)と伝送損失との関係を示す図である。図26と同様に、図中のデータ点は、実施例1についてはコア部A、B、D、G、実施例2についてはコア部A、B、G、実施例3についてはコア部A、E、F、G、実施例4についてはコア部A、C、E、F、G、比較例1についてはコア部A~Gに対応している。また、図中実線は実施例1~4、比較例1のそれぞれのデータ点に対する線形近似曲線を示している。
 図28に示すように、実施例1、2および比較例1の場合、コア部の位置によらず、λccが大きくなるにつれ伝送損失が小さくなる傾向を示すことが確認された。また、実施例3、4の場合、コア部の位置によらず、λccが小さくなるにつれ伝送損失が小さくなる傾向を示すことが確認された。このように、伝送損失がケーブルカットオフ波長依存性を示す要因としては、マクロベンド、マイクロベンド(曲げ損失)、クロストーク等が考えられる。
 そこで、実施例1~4のマルチコア光ファイバの各コア部の伝送損失スペクトルと、ケーブルカットオフ波長が約1260nmである参考例1のシングルコア光ファイバの伝送損失スペクトルとの差分を計算した。図29は、実施例1~4のマルチコア光ファイバの各コア部の伝送損失スペクトルと、参考例1のシングルコア光ファイバの伝送損失スペクトルとの差分スペクトルを示す図である。図29に示すように、各差分スペクトルは線形の波長依存性を示すことが確認された。ここで、曲げ損失やマイクロベンド損失は波長に対して指数関数的に増大することを考えると、マルチコア光ファイバにおいて、図28に示すようにλccが大きくなるにつれ伝送損失が小さくなる傾向あるいはλccが小さくなるにつれ伝送損失が小さくなる傾向を示すのは、コア部間の光の干渉に起因する可能性が高いことが分った。
 図30は実施例1、3ならびに比較例1に係るマルチコア光ファイバの波長1.55μmにおけるクロストークの、マルチコア光ファイバの長さ依存性を示す図である。図中、たとえば「実施例1 B」とは、実施例1に係るマルチコア光ファイバにおいて、中心に位置する符号Aのコア部に光を入射したときの、符号Aのコア部と符号Bのコア部との間のクロストークを示している。図30に示すようにいずれのデータにおいてもコア部間での光のクロストークが波長1.55μmにおいて-45dB以下であり、各コア部において個別に伝送する光信号のクロストークが十分に低いものとなっている。
 なお、上記実施の形態により本発明が限定されるものではない。また、上記各実施形態の各構成要素を適宜組み合わせて構成したものも本発明に含まれる。たとえば、実施の形態3に係るマルチコア光ファイバにおいて、実施の形態2に係るマルチコア光ファイバのように異種のコア部を含むような構成としてもよい。また、コア部の個数も特に限定はされず、2以上であればよい。
 以上のように、本発明に係るマルチコア光ファイバおよびその製造方法は、大容量光通信の分野に利用して好適なものである。
 1~7、41~44 コア部
 1a~7a、41a~44a 中心コア部
 1b~7b 第2コア部
 1c~7cディプレスト部
 8、58 クラッド部
 16、59 被覆部
 21、31、61 キャピラリー
 21a 中心コア領域
 21b 第2コア領域
 21c ディプレスト領域
 21d クラッド領域
 22 ガラス管
 23 充填用キャピラリー
 32、62 ガラス部材
 32a、62a 空孔
 71 純石英ガラス管
 100、400、500 マルチコア光ファイバ
 200、300、600、700 光ファイバ母材
 P 屈折率プロファイル
 P1~P4 部分

Claims (8)

  1.  複数のコア部と、
     前記各コア部の外周に位置するクラッド部と、を有し、
     前記コア部は、中心に位置し前記クラッド部よりも屈折率が高い中心コア部と、前記中心コア部の外周を囲むように形成され前記中心コア部よりも屈折率が低い第2コア部と、前記第2コア部の外周を囲むように形成され第2コア部および前記クラッド部よりも屈折率が低いディプレスト部と、
     を備え、前記各コア部は、隣接するコア部との離隔距離が、全長における該コア部間での光のクロストークが波長1.55μmにおいて-30dB以下となるように、設定されていることを特徴とするマルチコア光ファイバ。
  2.  前記中心コア部の前記クラッド部に対する比屈折率差をΔ1、前記第2コア部の前記クラッド部に対する比屈折率差をΔ2、前記ディプレスト部の前記クラッド部に対する比屈折率差をΔ3とし、前記コア部の直径を2A、前記第2コア部の外径を2B、前記ディプレスト部の外径を2Cとし、B/AをRa2、C/AをRa3とすると、Δ1は0.05~1.2%であり、Δ2はほぼ0%であり、Δ3は-0.6%以上であり、2Aは4~14μmであり、Ra2は1~3であり、(Ra3-Ra2)は2以下であり、カットオフ波長が1~1.53μmであり、波長1.55μmにおける有効コア断面積が30~180μm2であることを特徴とする請求項1に記載のマルチコア光ファイバ。
  3.  全長が100km以上であり、全ての前記複数のコア部は、Δ1、Δ3、2A、Ra2、Ra3がそれぞれ同じであり、隣接するコア部との離隔距離が40μm以上であることを特徴とする請求項2に記載のマルチコア光ファイバ。
  4.  全長が100km以上であり、前記複数のコア部は、Δ1、Δ3、2A、Ra2、Ra3の全てがそれぞれ同じである2以上のコア部と、Δ1、Δ3、2Aのうちの少なくとも1つの値が前記2以上のコア部と異なる、少なくとも1つの異種コア部を含み、前記2以上のコア部は、互いの離隔距離が40μm以上であり、前記異種コア部は、隣接する他のコア部との離隔距離が前記2以上のコア部同士の離隔距離よりも短いことを特徴とする請求項2に記載のマルチコア光ファイバ。
  5.  前記クラッド部の外周に最も近接している前記コア部の中心と、前記クラッド部の外周との最短距離が20μm以上であることを特徴とする請求項2~4のいずれか一つ記載のマルチコア光ファイバ。
  6.  波長1.55μmにおける直径20mmで巻いた場合の曲げ損失が、当該マルチコア光ファイバと等しいカットオフ波長および有効コア断面積を有するステップインデックス型屈折率プロファイルのマルチコア光ファイバの曲げ損失よりも小さいことを特徴とする請求項1~5のいずれか一つに記載のマルチコア光ファイバ。
  7.  波長1.55μmにおける直径20mmで巻いた場合の曲げ損失が、当該マルチコア光ファイバと等しいカットオフ波長および有効コア断面積を有するステップインデックス型屈折率プロファイルのマルチコア光ファイバの曲げ損失の1/5以下であることを特徴とする請求項1~5のいずれか一つに記載のマルチコア光ファイバ。
  8.  請求項1~7のいずれか一つに記載のマルチコア光ファイバを製造する方法であって、 前記各コア部を形成するためのコア領域と、前記ディプレスト部を形成するためのディプレスト領域とを備えるキャピラリーを、前記クラッド部を形成するためのガラス部材内に配置して光ファイバ母材を形成し、前記光ファイバ母材を線引きすることを特徴とするマルチコア光ファイバの製造方法。
PCT/JP2011/052381 2010-03-16 2011-02-04 マルチコア光ファイバおよびその製造方法 WO2011114795A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012505557A JPWO2011114795A1 (ja) 2010-03-16 2011-02-04 マルチコア光ファイバおよびその製造方法
US13/360,853 US20120134637A1 (en) 2010-03-16 2012-01-30 Multi-core optical fiber and method of manufacturing the same
US13/786,029 US8737793B2 (en) 2010-03-16 2013-03-05 Multi-core optical fiber and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010059960 2010-03-16
JP2010-059960 2010-03-16

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/360,853 Continuation US20120134637A1 (en) 2010-03-16 2012-01-30 Multi-core optical fiber and method of manufacturing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011114795A1 true WO2011114795A1 (ja) 2011-09-22

Family

ID=44648902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/052381 WO2011114795A1 (ja) 2010-03-16 2011-02-04 マルチコア光ファイバおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120134637A1 (ja)
JP (1) JPWO2011114795A1 (ja)
WO (1) WO2011114795A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099555A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバ
WO2013108523A1 (ja) * 2012-01-19 2013-07-25 株式会社フジクラ マルチコアファイバ
JP2013238721A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Sumitomo Electric Ind Ltd マルチコア光ファイバ実装方法
JP5416314B2 (ja) * 2011-10-04 2014-02-12 古河電気工業株式会社 マルチコア増幅光ファイバおよびマルチコア光ファイバ増幅器
WO2014087974A1 (ja) * 2012-12-05 2014-06-12 住友電気工業株式会社 光導波路および光ファイバ伝送系
WO2014132793A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 株式会社フジクラ マルチコアファイバ
JP2015099210A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 株式会社フジクラ マルチコアファイバ及びそのマルチコアファイバの製造方法
EP2806296A4 (en) * 2012-01-19 2015-06-17 Fujikura Ltd MULTILADER FIBER
KR101541850B1 (ko) 2013-08-06 2015-08-05 한국과학기술원 멀티레벨 변조방식용 트렌치형 멀티코어 광섬유 설계 방법
JP2015536475A (ja) * 2012-10-30 2015-12-21 長飛光繊光纜股▲ふん▼有限公司 大有効面積を有するシングルモード光ファイバ
JP2017075061A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 古河電気工業株式会社 マルチコアファイバの製造方法
JP2018100206A (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 古河電気工業株式会社 光ファイバの製造方法及び光ファイバ
JP2019081681A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 古河電気工業株式会社 光ファイバの製造方法及び光ファイバ母材の製造方法
CN110568548A (zh) * 2019-09-06 2019-12-13 江苏斯德雷特通光光纤有限公司 一种多层纤芯可控的多芯光纤
JP2020095128A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 古河電気工業株式会社 光ファイバおよび光システム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2388629A4 (en) 2009-01-19 2014-09-03 Sumitomo Electric Industries OPTICAL FIBER WITH MULTIPLE SOULS
DK2209029T3 (en) 2009-01-19 2015-04-13 Sumitomo Electric Industries optical fiber
US8320724B2 (en) 2009-01-20 2012-11-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical communication system and arrangement converter
JP5708015B2 (ja) * 2010-02-26 2015-04-30 住友電気工業株式会社 光ファイバケーブル
EP2722943A4 (en) * 2011-06-16 2014-11-05 Furukawa Electric Co Ltd OPTICAL FIBER WITH MULTIC UR AMPLIFICATION
US20200389248A1 (en) * 2017-04-28 2020-12-10 Mitsubishi Electric Corporation Optical transmission system
JPWO2020162406A1 (ja) * 2019-02-05 2021-12-16 古河電気工業株式会社 光ファイバ
JP7326933B2 (ja) * 2019-07-03 2023-08-16 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバ
WO2021188290A1 (en) * 2020-03-19 2021-09-23 Corning Incorporated Multicore fiber with exterior cladding region
CN112346170B (zh) * 2020-09-21 2022-03-25 燕山大学 基于空分-模分复用技术的双沟槽环绕型多芯少模光纤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092794A1 (ja) * 2003-04-11 2004-10-28 Fujikura Ltd. 光ファイバ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6611648B2 (en) * 2001-05-09 2003-08-26 Corning Incorporated Optical fibers having cores with different propagation constants, and methods of manufacturing same
JP5678679B2 (ja) * 2010-01-22 2015-03-04 住友電気工業株式会社 マルチコアファイバ
WO2011112846A1 (en) * 2010-03-10 2011-09-15 Ofs Fitel Llc. A Delaware Limited Liability Company Multicore fibers and associated structures and techniques
US8503845B2 (en) * 2011-01-17 2013-08-06 Alcatel Lucent Multi-core optical fiber and optical communication systems
US9103961B2 (en) * 2011-08-12 2015-08-11 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Systems and methods for optical transmission using supermodes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092794A1 (ja) * 2003-04-11 2004-10-28 Fujikura Ltd. 光ファイバ

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JIAN ZHOU ET AL.: "Application of PCF to Optical Fiber Wiring in Residential and Business Premises", IEICE TECHNICAL REPORT, vol. 102, no. 581, 16 January 2003 (2003-01-16), pages 41 - 46 *
KUNIHARU HIMENO ET AL.: "Low-Bending-Loss Single-Mode Fibers for Fiber-to-the-Home", JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY, vol. 23, no. 11, November 2005 (2005-11-01), pages 3494 - 3499 *
KUNIMASA SAITO ET AL.: "Multi-Core Hole-Assisted Fibers for High Core Density", 2010 NEN THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS SOGO TAIKAI KOEN RONBUNSHU, TSUSHIN 2, 2 March 2010 (2010-03-02), pages 523 *
MASANORI KOSHIBA ET AL.: "Heterogeneous multi-core fibers: proposal and design principle", IEICE ELECTRONICS EXPRESS, vol. 6, no. 2, 25 January 2009 (2009-01-25), pages 98 - 103 *
YOKO ARAKAWA ET AL.: "Reduction of crosstalk by quasi-homogeneous solid multi-core fiber", 2010 NEN THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS SOGO TAIKAI KOEN RONBUNSHU, TSUSHIN 2, 2 March 2010 (2010-03-02), pages 357 *

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5416314B2 (ja) * 2011-10-04 2014-02-12 古河電気工業株式会社 マルチコア増幅光ファイバおよびマルチコア光ファイバ増幅器
US9225141B2 (en) 2011-10-04 2015-12-29 Furukawa Electric Co., Ltd. Multi-core amplification optical fiber and multi-core optical fiber amplifier
EP2799920A4 (en) * 2011-12-28 2015-08-12 Sumitomo Electric Industries OPTICAL FIBER MULTIC UR
JP2013137430A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Sumitomo Electric Ind Ltd マルチコア光ファイバ
US9547122B2 (en) 2011-12-28 2017-01-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multi-core optical fiber
WO2013099555A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバ
WO2013108523A1 (ja) * 2012-01-19 2013-07-25 株式会社フジクラ マルチコアファイバ
JP2013167861A (ja) * 2012-01-19 2013-08-29 Fujikura Ltd マルチコアファイバ
US9557476B2 (en) 2012-01-19 2017-01-31 Fujikura Ltd. Multi-core fiber
EP2806296A4 (en) * 2012-01-19 2015-06-17 Fujikura Ltd MULTILADER FIBER
US9081129B2 (en) 2012-01-19 2015-07-14 Fujikura Ltd. Multi-core fiber
JP2013238721A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Sumitomo Electric Ind Ltd マルチコア光ファイバ実装方法
JP2015536475A (ja) * 2012-10-30 2015-12-21 長飛光繊光纜股▲ふん▼有限公司 大有効面積を有するシングルモード光ファイバ
WO2014087974A1 (ja) * 2012-12-05 2014-06-12 住友電気工業株式会社 光導波路および光ファイバ伝送系
JPWO2014087974A1 (ja) * 2012-12-05 2017-01-05 住友電気工業株式会社 光導波路および光ファイバ伝送系
US9354387B2 (en) 2012-12-05 2016-05-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical waveguide and optical fiber transmission system
US9513431B2 (en) 2012-12-05 2016-12-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical waveguide and optical fiber transmission system
JP2014164269A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Fujikura Ltd マルチコアファイバ
WO2014132793A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 株式会社フジクラ マルチコアファイバ
KR101541850B1 (ko) 2013-08-06 2015-08-05 한국과학기술원 멀티레벨 변조방식용 트렌치형 멀티코어 광섬유 설계 방법
JP2015099210A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 株式会社フジクラ マルチコアファイバ及びそのマルチコアファイバの製造方法
US9529146B2 (en) 2013-11-18 2016-12-27 Fujikura Ltd. Multicore fiber and method of manufacture of the same
JP2017075061A (ja) * 2015-10-13 2017-04-20 古河電気工業株式会社 マルチコアファイバの製造方法
JP2018100206A (ja) * 2016-12-22 2018-06-28 古河電気工業株式会社 光ファイバの製造方法及び光ファイバ
JP2019081681A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 古河電気工業株式会社 光ファイバの製造方法及び光ファイバ母材の製造方法
JP2020095128A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 古河電気工業株式会社 光ファイバおよび光システム
JP7019551B2 (ja) 2018-12-12 2022-02-15 古河電気工業株式会社 光ファイバおよび光システム
CN110568548A (zh) * 2019-09-06 2019-12-13 江苏斯德雷特通光光纤有限公司 一种多层纤芯可控的多芯光纤
CN110568548B (zh) * 2019-09-06 2021-01-19 江苏斯德雷特通光光纤有限公司 一种多层纤芯可控的多芯光纤

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011114795A1 (ja) 2013-06-27
US20120134637A1 (en) 2012-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011114795A1 (ja) マルチコア光ファイバおよびその製造方法
US8737793B2 (en) Multi-core optical fiber and method of manufacturing the same
JP5684109B2 (ja) マルチコア光ファイバ
KR101668485B1 (ko) 단일 모드 광 파이버
JP5819682B2 (ja) 通信用マルチコアファイバ
JP4175259B2 (ja) 微細構造光ファイバとそれを用いた光ファイバテープ心線・光コネクタ・光ファイバアレイ・光接続部材
JP6486533B2 (ja) 光ファイバ
JP2010520496A (ja) 広有効面積光ファイバー
JP6057340B2 (ja) マルチコア光ファイバ
JPWO2011024808A1 (ja) マルチコアファイバ
JP5416059B2 (ja) 光ファイバ
JP2014523547A (ja) マルチモード光ファイバ及びこのファイバを内蔵したシステム
WO2012017764A1 (ja) 光ファイバ
JP2007536580A (ja) 長波長用純シリカ製コアシングルモードファイバ及び該ファイバを形成する方法
WO2011115146A1 (ja) ホーリーファイバ
JPWO2006006604A1 (ja) 孔アシスト型ホーリーファイバおよび低曲げ損失マルチモードホーリーファイバ
JPWO2013108524A1 (ja) マルチコアファイバ
US9541704B2 (en) Multi-core optical fiber and multi-core optical fiber cable
JPWO2013005779A1 (ja) 光ファイバ
WO2022034662A1 (ja) マルチコア光ファイバ及び設計方法
US11860405B2 (en) Hole assisted optical fiber
JP5356466B2 (ja) ホーリーファイバ
JP5990616B2 (ja) 通信用マルチコアファイバ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11755985

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012505557

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11755985

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1