JP2003188822A - 光伝送路およびその光伝送路を用いた光伝送システム - Google Patents

光伝送路およびその光伝送路を用いた光伝送システム

Info

Publication number
JP2003188822A
JP2003188822A JP2002225121A JP2002225121A JP2003188822A JP 2003188822 A JP2003188822 A JP 2003188822A JP 2002225121 A JP2002225121 A JP 2002225121A JP 2002225121 A JP2002225121 A JP 2002225121A JP 2003188822 A JP2003188822 A JP 2003188822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
optical fiber
wavelength
transmission line
optical transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002225121A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Mukasa
和則 武笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2002225121A priority Critical patent/JP2003188822A/ja
Priority to US10/266,741 priority patent/US6879762B2/en
Publication of JP2003188822A publication Critical patent/JP2003188822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02004Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
    • G02B6/02009Large effective area or mode field radius, e.g. to reduce nonlinear effects in single mode fibres
    • G02B6/02014Effective area greater than 60 square microns in the C band, i.e. 1530-1565 nm
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/0228Characterised by the wavelength dispersion slope properties around 1550 nm
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03605Highest refractive index not on central axis
    • G02B6/03611Highest index adjacent to central axis region, e.g. annular core, coaxial ring, centreline depression affecting waveguiding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/03644Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - + -
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03688Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 5 or more layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29371Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion
    • G02B6/29374Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide
    • G02B6/29376Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide coupling light guides for controlling wavelength dispersion, e.g. by concatenation of two light guides having different dispersion properties
    • G02B6/29377Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide coupling light guides for controlling wavelength dispersion, e.g. by concatenation of two light guides having different dispersion properties controlling dispersion around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02252Negative dispersion fibres at 1550 nm
    • G02B6/02257Non-zero dispersion shifted fibres, i.e. having a small negative dispersion at 1550 nm, e.g. ITU-T G.655 dispersion between - 1.0 to - 10 ps/nm.km for avoiding nonlinear effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02266Positive dispersion fibres at 1550 nm
    • G02B6/02271Non-zero dispersion shifted fibres, i.e. having a small positive dispersion at 1550 nm, e.g. ITU-T G.655 dispersion between 1.0 to 10 ps/nm.km for avoiding nonlinear effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • G02B6/0281Graded index region forming part of the central core segment, e.g. alpha profile, triangular, trapezoidal core

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低非線形特性に優れた低累積分散型高速光伝
送路を提供する。 【解決手段】 30km〜150、好ましくは30km
〜70kmの条長Lを有し、光伝送路のあらゆる点で波
長1.55μmにおける分散の絶対値が8ps/nm/
km以上であり、波長1.55μmにおける最大累積分
散が7.5×L(ps/nm)以下であり、波長1.5
5μmにおける光伝送路全体の分散値が−5〜+5ps
/nm/kmであることを特徴とする光伝送路。この光
伝送路は、例えば正分散光ファイバ11と負分散光ファ
イバ12を組み合わせて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光通信分分野、特
に波長多重伝送用として用いられる光伝送路およびその
光伝送路を用いた光伝送システムに関する。
【0002】
【背景技術】現在、波長分割多重伝送の研究が盛んに行
なわれており、波長分割多重伝送に適用する光伝送路の
開発が行なわれている。このような光伝送路として、O
FC’96 WK15や OFC’97 TuN2等の
学会報告書で報告されているように、従来から非零分散
シフト光ファイバ(NZ−DSF)の最適化が追求され
てきた。
【0003】非零分散シフト光ファイバは、例えば、現
在波長分割多重伝送用に検討が行なわれている波長1.
55μm帯における分散が小さくなるように、零分散波
長をシフトさせた光ファイバである。従来提案されてき
た非零分散シフト光ファイバは、波長1.55μm帯に
おける波長分散値が±0〜8ps/nm/kmであるも
のである。
【0004】しかしながら、このような非零分散シフト
光ファイバでは、一般的に自己位相変調(SPM)や相
互位相変調(XPM)を抑制するために光ファイバの実
効コア断面積(Aeff)を拡大すると、曲げ損失や分
散スロープが増大するという問題があった。また、四光
波混合(FWM)は分散の小さなところで顕著なので、
上記のように使用波長帯で分散が小さい非零分散シフト
光ファイバは、この点で不利である。
【0005】そこで、上記問題を解決するために、光伝
送路全体で分散をマネージメントする方法が提案されて
いる。例えば、特開平8−42102号公報には、正分
散光ファイバと負分散光ファイバを、低非線形光ファイ
バ、高非線形光ファイバの順に接続することにより、最
適な線路が得られることが示されている。
【0006】また、その具体例としては、ECOC’9
7 Vol.1 P127にあるような、シングルモー
ド光ファイバ(SMF)と逆分散特性を有する線路型の
分散補償光ファイバ(RDF)を接続したSMF+RD
Fの光伝送路が提案されている。SMFやRDFは、波
長1.55μm帯において、絶対値で16〜22ps/
nm/km程度の大きな局所分散を有するため、FWM
抑制の面では有利である。
【0007】SMF+RDFの光伝送路は、例えば、前
段に、波長1.55μmで16〜20ps/nm/km
の分散値を有するシングルモード光ファイバ(SMF)
を設け、このシングルモード光ファイバの分散あるいは
分散スロープを、後段に接続した逆分散特性光ファイバ
(RDF)により補償する系である。SMF+RDFの
光伝送路において、SMF:RDFの接続比が1:1〜
5:1位までのものが提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、さらな
る高速伝送を考えた場合には、光伝送路において、SM
FやRDFが有する大きな分散絶対値が大きな累積分散
を生じさせることとなり、大きく歪んだ波形が信号間相
互作用を起こすことで高速伝送の障害になることが知ら
れている。
【0009】つまり、上記提案のSMF+RDFの光伝
送路において、SMF:RDFの接続比は1:1〜5:
1であり、SMFが半分以上を占めるこれらの光伝送路
において、その累積分散は、光伝送路の条長をLとする
と、8×L(ps/nm)以上になってしまう。これ
は、例えば、上記条長を40kmとすると、8×40=
320ps/nm以上の累積分散が溜まってしまうこと
になり、高速伝送時には不利となる。
【0010】本発明は、上記従来の課題を解決するため
になされたものであり、その目的は、四光波混合等の非
線形光学現象の抑制と累積分散の抑制を共に達成するこ
とができ、高速伝送を可能とする光伝送路およびその光
伝送路を用いた光伝送システムを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、第1の発明は、30km〜150kmの条長Lを有
し、光伝送路のあらゆる点で波長1.55μmにおける
分散の絶対値が8ps/nm/km以上であり、波長
1.55μmにおける最大累積分散が7.5×L(ps
/nm)以下であり、波長1.55μmにおける光伝送
路全体の分散値が−5〜+5ps/nm/kmであるこ
とを特徴とする光伝送路を提供する。
【0012】また、第2の発明は、30km〜70km
の条長Lを有し、光伝送路のあらゆる点で波長1.55
μmにおける分散の絶対値が8ps/nm/km以上で
あり、波長1.55μmにおける最大累積分散が7.5
×L(ps/nm)以下であり、波長1.55μmにお
ける光伝送路全体の分散値が−5〜+5ps/nm/k
mであることを特徴とする光伝送路を提供する。
【0013】本発明の望ましい構成として、以下のもの
がある。
【0014】(1)上記第1および第2の発明におい
て、波長1.55μm帯における分散値が正の正分散光
ファイバと、波長1.55μmにおける分散値が負の負
分散光ファイバとを接続してなることを特徴とする光伝
送路。
【0015】(2)上記第1および第2の発明におい
て、3種類以上の光ファイバを接続してなることを特徴
とする光伝送路。
【0016】(3)上記(2)において、波長1.55
μm帯における分散値が正である第1の正分散光ファイ
バと、波長1.55μmにおける分散値が負である負分
散光ファイバとを接続し、かつ該負分散光ファイバと、
波長1.55μmにおける分散値が正である第2の正分
散光ファイバとを接続してなることを特徴とする光伝送
路。
【0017】(4)上記(2)において、波長1.55
μm帯における分散値が正である正分散光ファイバと、
波長1.55μmにおける分散値が負である第1の負分
散光ファイバとを接続し、かつ該第1負分散光ファイバ
と、波長1.55μmにおける分散値が負である第2の
負分散光ファイバとを接続してなることを特徴とする光
伝送路。
【0018】(5)上記(1)〜(4)において、前記
正分散光ファイバは、伝送損失が0.25dB/km以
下、波長1.55μmにおける実効コア断面積が60μ
以上であり、前記負分散光ファイバは、伝送損失が
0.30dB/km以下、波長1.55μmにおける実
効コア断面積が30μm以上であることを特徴とする
光伝送路。
【0019】(6)上記(1)〜(5)において、前記
正分散光ファイバは、分散を分散スロープで割った値が
100nm以上であり、前記負分散光ファイバは、分散
を分散スロープで割った値が500nm以下であること
を特徴とする光伝送路。
【0020】(7)上記(1)〜(6)において、前記
正分散光ファイバ及び負分散光ファイバの2mにおける
カットオフ波長が1600nm以下であり、前記正分散
光ファイバ及び負分散光ファイバの波長1.55μm帯
における直径20mmφの曲げ損失が10dB/m以下
であることを特徴とする光伝送路。
【0021】(8)上記(1)〜(7)において、前記
正分散光ファイバ及び負分散光ファイバの少なくとも一
方は、クラッドの内側に少なくとも3層のコアを有し、
光ファイバ中心部の第1コアは前記クラッドより高い屈
折率を有し、前記第1コアの外周側の第2コアは前記ク
ラッドより低い屈折率を有し、前記第2コアの外周側の
第3コアは前記クラッドより高い屈折率有するW+セグ
メントコア型の屈折率プロファイルを有することを特徴
とする光伝送路。
【0022】(9)上記(1)〜(8)において、前記
正分散光ファイバは、クラッドの内側に少なくとも2層
のコアを有し、光ファイバ中心部の第1コアは前記クラ
ッドより屈折率を低く形成した凹型の屈折率プロファイ
ルを有することを特徴とする光伝送路。
【0023】(10)上記(1)〜(9)において、前
記負分散光ファイバは、クラッドの内側に少なくとも4
層のコアを有し、光ファイバ中心部の第1コアは前記ク
ラッドより高い屈折率を有し、前記第1コアの外周側の
第2コアは前記クラッドより低い屈折率を有し、前記第
2コアの外周側の第3コアは前記クラッドより高い屈折
率を有し、前記第3コアと前記クラッドとの間に該クラ
ッドより高い屈折率を有するΔ+層を持つ多層構造を有
することを特徴とする光伝送路。
【0024】第3の発明は、以上挙げたいずれかの光伝
送路を、1個以上の中継器を介して複数接続したことを
特徴とする光伝送システムを提供する。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。図1には、本発明に係る
光伝送路の第1実施形態例の要部構成が示されている。
同図に示すように、本実施形態例に係る光伝送路は、波
長1.55μm帯における分散値が正の正分散光ファイ
バ11と、この正分散光ファイバ11に接続された、波
長1.55μmにおける分散値が負の負分散光ファイバ
12とを有して形成されている。
【0026】また、本実施形態例に係る光伝送路は、3
0km〜150km、好ましくは30km〜70kmの
条長Lを有し、光伝送路のあらゆる点における波長1.
55mの分散の絶対値が8ps/nm/km以上であ
り、波長1.55μmにおける最大累積分散が7.5×
L(ps/nm)以下であり、光伝送路全体での分散値
が、波長1.55μmにおいて−5〜+5ps/nm/
kmの範囲内でシステムの要求に応じた所定の微小分散
値であることを特徴とする。
【0027】中継器間隔30〜70km程度で構成され
る長距離伝送用分散マネージメント線路として、SMF
+RDF等が提案されている。最近では、ラマン増幅の
適用により、SMF+RDF系の線路の伝送距離を15
0km程度まで延ばそうという検討もなされている。S
MFは波長1.55μmにおいて16〜20ps/nm
/kmの分散値を有するが、その分散、あるいは分散ス
ロープを補償するために、後段にRDFをおくという系
である。
【0028】SMF:RDFの接続比は1:1〜5:1
程度までのものが提案されているが、SMFが半分以上
を占めるこれらの線路においては、その累積分散は、条
長をLとすると、8×Lps/nm以上になってしま
う。これは、例えば、条長を40kmとすると、8×4
0=320ps/nm以上の累積分散が溜まってしまう
ことになり、高速伝送時には不利となる。よって、系の
累積分散が波長1.55μm帯において、7.5×L
(ps/nm)以下となるように、様々な検討を行なっ
た。
【0029】光伝送路の累積分散がこの値であれば、互
いに間隔を介して配置した1つ以上の中継器を有する光
伝送システムにおいて、40kmの中継器間隔を仮定し
た場合に、この中継器間隔に配置される光伝送路の累積
分散を300ps/nm以下の値に抑えることが出来
る。この累積分散は、スパン条長、システムの要求によ
って異なるが、例えば40Gbpsといった高速伝送を
考えた場合は、上記の300ps/nm以下という値が
望ましい。
【0030】なお、この観点から光伝送路に適用する光
ファイバを考えると、分散値が小さい光ファイバを用い
ればよいと言うことになるが、分散値があまりにも小さ
い場合には、四光波混合(FWM)を生じる可能性があ
る。その点で、従来型のNZ−DSFのように、波長
1.55μmにおいて0〜8ps/nm/km程度の分
散値を有する光ファイバは好ましくない。
【0031】そこで、光伝送路のあらゆる点で、波長
1.55μm帯における分散値が8ps/nm/km以
上になることが好ましい。もちろん、トータル光伝送路
での分散(残留分散)は、零に近い低分散(例えば、−
5〜5ps/nm/km)で、分散による波形の歪みが
起こらないようにしておくことが重要である。こうする
ことで、トータル線路では、ほぼ零分散で累積分散も
7.5×Lと小さいながら、FWMを抑制することが可
能な線路を構成することができる。また、残留分散値は
必ずしも零が良いという場合だけではなく、例えば自己
位相変調(SPM)との相殺作用を考慮して微小分散に
設定するという場合もある。
【0032】ただし、累積分散の係数を7.5と小さく
しても、光伝送路の条長Lが70km以上となると、累
積分散が500ps/nm以上となって非常に大きくな
ってしまうだけでなく、伝送損失も大きくなってしま
う。そのため、光伝送路の条長は70km以下であるこ
とが特に望ましい。ただ、ラマン増幅を用いる場合等、
スパン条長を延ばすことが優先される場合もあるが、累
積分散の問題があるので、中継器間隔は最大でも150
km以下(より好ましくは70km以下)とする必要が
ある。但し、前述の如く、その最大累積分散値は極力小
さい値、例えば300ps/nm以下であることが望ま
しい。
【0033】また、光伝送路があまりにも短いと、この
光伝送路を適用して形成される光伝送システムにおい
て、中継器間隔があまりにも短くなり、光伝送システム
を構成する際に設ける中継器の数が多くなってしまうの
で、光伝送路の条長は30km以上であることが必要で
ある。
【0034】また、光伝送路のトータルの分散値を微少
分散に抑えるという観点からは、正分散光ファイバと負
分散光ファイバを組み合わせることが望ましい。なお、
この組み合わせ自体は、SMF+RDFの光伝送路等で
提案されていたが、提案の光伝送路においては、上述の
ように、その累積分散が大きいうという問題があった。
【0035】この光伝送路の累積分散を抑えるために、
例えば、波長1.55μm帯における分散の絶対値が1
5ps/nm/km以下の正分散光ファイバと負分散光
ファイバを組み合わせることが考えられる。これらの光
ファイバを約1:1で組み合わせた場合は、正分散光フ
ァイバの占める条長は全長Lの1/2になるため、最大
の累積分散値を7.5×L(ps/nm)以下に抑える
ことが可能である。
【0036】例えば、波長1.55μmにおける分散値
が+12ps/nm/kmの正分散光ファイバと、波長
1.55μmにおける分散値が−12ps/nm/km
の負分散光ファイバを約1:1で接続して、40kmの
光伝送路を構成する。そうすると、光伝送路のトータル
分散を零にしながら、その最大累積分散を12×20=
240ps/nmと小さな値に抑えることが可能であ
る。こうすることで、40Gb/s等の高速伝送にも対
応することが可能となる。
【0037】図2の特性線aは、本実施形態例の具体例
1の最大累積分散特性を示す。この具体例1は、上記の
ように、波長1.55μmにおける分散値が+12ps
/nm/kmの正分散光ファイバと、波長1.55μm
における分散値が−12ps/nm/kmの負分散光フ
ァイバを約1:1で接続して構成した、条長40kmの
光伝送路である。
【0038】この具体例1の光伝送路によると、図2の
特性線aに示すように、光伝送路のトータル分散を零に
しながら、その最大累積分散を小さな値に抑えることが
可能である。
【0039】また、図2の特性線bと特性線cは、それ
ぞれ、本実施形態例の比較例として、SMF+RDFの
組み合わせにより構成される光伝送路の特性を示す。図
2の特性線bに示す特性を有する比較例1の光伝送路
は、波長1.55μm帯における分散値が18ps/n
m/kmのSMFと、波長1.55μm帯における分散
値が−54ps/nm/kmのRDFを、条長比3:1
の割合で組み合わせた光伝送路である。この光伝送路の
条長は40kmであり、最大累積分散値が具体例1に比
べて非常に大きくなっている。
【0040】また、図2の特性線cに示す特性を有する
比較例2の光伝送路は、波長1.55μm帯における分
散値が18ps/nm/kmのSMFと、波長1.55
μm帯における分散値が−18ps/nm/kmのRD
Fを、条長比1:1の割合で組み合わせた光伝送路であ
る。この光伝送路の条長は40kmであり、最大累積分
散値が比較例1に比べれば小さいものの、具体例1に比
べると大きくなっている。
【0041】なお、本実施形態例において、例えば、分
散値を非常に抑制した(例えば、8〜10ps/nm/
km)正分散光ファイバ11を7.5×L以下のところ
まで用いて、残りを分散補償光ファイバ(DCF)の様
な分散の大きな負分散光ファイバで補償してもよい。
【0042】次に、本発明に係る光伝送路の第2実施形
態例について説明する。第2実施形態例に係る光伝送路
は、3種類の光ファイバを接続して構成されている。3
種類の光ファイバの構成は、特に限定されるものでな
く、適宜設定可能であり、図3(a)は、その1つの構
成例を示す。
【0043】図3(a)に示す光伝送路は、波長1.5
5μm帯における分散値が正である第1の正分散光ファ
イバ11と、該第1正分散光ファイバ11に接続された
波長1.55μmにおける分散値が負である負分散光フ
ァイバ12と、該負分散光ファイバ12に接続された波
長1.55μmにおける分散値が正である第2の正分散
光ファイバ13により構成されている。
【0044】また、図3(b)には、第2実施形態例に
係る光伝送路の別の構成例が示されており、この光伝送
路は、波長1.55μm帯における分散値が正である正
分散光ファイバ11に接続された波長1.55μmにお
ける分散値が負である第1の負分散光ファイバ12と、
該第1負分散光ファイバに接続された波長1.55μm
における分散値が負である第2の負分散光ファイバ14
により構成されている。
【0045】第2実施形態例は、上記第1実施形態例と
同様の特徴を有している。また、第2実施形態例のよう
に、3種類の光ファイバを組み合わせることは、さらに
累積分散を抑制するために有効である。第2実施形態例
の構成によれば、例えば、従来のSMFとRDFを用い
ても累積分散を7.5×L以下に抑えることが可能と考
えられる。
【0046】例えば、図4の特性線aは、第2実施形態
例の具体例2の最大累積分散値を示すものであり、具体
例2の光伝送路は、波長1.55μm帯における分散値
が18ps/nm/kmであるSMFにより図3(a)
に示す第1及び第2の正分散光ファイバ11,13を構
成し、波長1.55μmにおける分散値が−18ps/
nm/kmのRDFにより負分散光ファイバ12を構成
した。
【0047】具体例2の光伝送路によると、累積分散の
最大値を180ps/nm以下にすることができ、図4
の特性線dに示す特性を有する上記比較例2の光伝送路
に比べて累積分散を小さくできることが分かった。
【0048】また、第2実施形態例のような線路構成を
用いることにより、双方向通信も容易になるメリットも
ある。それというのは、SMFはRDFに比べて、低非
線形性を有する光ファイバであり、光が入射される側
(すなわち、信号光パワーの強いところ)には、より低
非線形な光ファイバを設置することが望ましいからであ
る。
【0049】つまり、第2実施形態例のような、正分散
光ファイバ11、負分散光ファイバ12、正分散光ファ
イバ13で構成する系は、累積分散の観点からでなく、
双方向通信という観点からも有利である。
【0050】また、これら3つ以上の光ファイバの組み
合わせによる累積分散抑制法は、通常のSMFとRDF
でも十分な効果が得られるが、図4の特性線bに示すよ
うに、SMFやRDFの代わりに、SMFやRDFより
も分散値を抑制した光ファイバを用いた具体例3等は、
さらなる累積分散の抑制が可能である。
【0051】もちろん、光伝送路を形成する光ファイバ
の組み合わせは、これらの正分散光ファイバ11+負分
散光ファイバ12+正分散光ファイバ13に限られたも
のではなく、図3(b)に示す構成でもよい。つまり、
第2実施形態例の光伝送路は、例えばSMF+分散を抑
制した負分散光ファイバ+RDFなど、累積分散を抑制
するためのあらゆる構成を含む。ただし、光伝送路を構
成する光ファイバ数をいくつに設定しても、分散絶対値
の抑制された光ファイバを用いることが累積分散抑制の
上で有効である。
【0052】なお、SMF+分散を抑制した負分散光フ
ァイバ+RDFにより構成した光伝送路の特性例を図4
の特性線cに示す。また、図4の特性線dは、前記比較
例2の特性を示す。
【0053】また、上記で述べたように、SMFやRD
Fよりも分散値を抑制したタイプの光ファイバは、累積
分散抑制に有利である。しかし、分散を抑制したこと
で、SMFやRDFに比べて特性が大きく劣化したので
は意味がない。
【0054】そこで、光伝送路を構成する正分散光ファ
イバ11,13や負分散光ファイバ12,14は、以下
のように構成することが望ましい。つまり、正分散光フ
ァイバ11,13は、使用波長帯(ここでは波長1.5
5μm帯)における実効コア断面積(Aeff)が通常
のDSFの値(50〜60μm程度)よりも大きく、
かつ、上記波長帯における伝送損失は0.25dB/k
m以下であることが望ましい。
【0055】また、負分散光ファイバ12,14は使用
波長帯(ここでは波長1.55μm帯)における実効コ
ア断面積(Aeff)が通常のRDFの値(20〜30
μm 程度)よりも大きく、かつ、上記波長帯における
伝送損失は0.30dB/km以下であることが望まし
い。
【0056】さらに、正分散光ファイバ11,13と負
分散光ファイバ12,14を接続して形成されれる光伝
送路全体の分散スロープは、波長1.55μm帯におい
て両者の分散を分散スロープで割った値(Disper
sion Per Slope;以下DPS)が近けれ
ば近いほど、良好な特性が得られる。
【0057】よって、正分散光ファイバ11,13のD
PSが100nm以上、負分散光ファイバ12,14の
DPSが500nm以下であることが望ましい。もちろ
ん、DPS値が互いに近ければ近いほど、より好ましい
のは言うまでもない。
【0058】さらに、シングルモード条件や、曲げ損失
の値が劣化すると、伝送特性の劣化を招くので、カット
オフ波長(λc)は2mで1600nm以下(全長のλ
cを1500nm以下とする様に設計)、波長1.55
μm帯における20mmφの曲げ損失は10dB/m以
下となることが望ましい。
【0059】本発明者は、上記のような特性を満たす光
ファイバの最適化設計を行った。つまり、本発明者は、
正分散光ファイバ11,13と負分散光ファイバ12,
14の各々に関して、以下のようにして最適化をおこな
った。
【0060】まず、正分散光ファイバ11,13の最適
化設計を行った。正分散光ファイバ11,13の構成と
しては様々な構成が提案されるが、まず、図5に示すよ
うな、比較的単純な構成を選択し、最適化を行った。
【0061】この構成の正分散光ファイバは、クラッド
6の内側に少なくとも3層(ここでは3層)のコアを有
し、光ファイバ中心部の第1コア(センタコア)3は前
記クラッド6より高い屈折率を有し、第1コア1の外周
側の第2コア2はクラッド6より低い屈折率を有し、第
2コア2の外周側の第3コア(セグメントコア)3はク
ラッド6より高い屈折率有するW+セグメントコア型の
光ファイバである。第1コア1の屈折率分布形状はα乗
プロファイルである。
【0062】屈折率プロファイル最適化に際し、具体的
には、第1コア1のクラッド6に対する比屈折率差Δ
1、第2コア2のクラッド6に対する比屈折率差Δ2、
第3コア3のクラッド6に対する比屈折率差Δ3、α定
数(α指数)、第1コア1と第2コア2と第3コア3の
径比a:b:c、およびコア径等のあらゆるパラメータ
を最適化した。そして、非線形性や分散スロープ、カッ
トオフ波長等を良好な値に保ちながら、分散をなるべく
抑制してやる事を目的とした。
【0063】例えば、図5に示す構造において、比屈折
率差Δ1を変化させていき、他のパラメータを固定して
屈折率プロファイル最適化を行なった場合の特性の変化
を表1に示す。
【0064】
【表1】
【0065】なお、表1および以下の説明に示す各表に
おいて、分散は波長1.55μmにおける波長分散値、
DPSは波長1.55μmにおける分散値を分散スロー
プで割った値、Aeffは波長1.55μmにおける実
効コア断面積、λcはカットオフ波長、曲げ損失は波長
1.55μmにおける直径20mmφでの曲げ損失値を
それぞれ示す。
【0066】表1に示すように、Δ1を大きくしていく
ことで、分散の絶対値を抑制していくことは可能だが、
分散値をあまりにも抑制するとFWM発生の弊害が生じ
るので、適切な分散範囲を選んでやることが重要であ
る。また、分散絶対値を抑制するのに伴って、DPSも
余りにも小さくなってきてしまうし、波長1.55μm
における実効コア断面積も小さくなってしまうことが分
かる。
【0067】よって、例えば表1に示す条件ならば、分
散値を8ps/nm/km以上にするために(かつDP
Sや実効コア断面積を余り小さな値にしない為にも)Δ
1を0.49%以下にし、カットオフ波長を1600n
m以下にするために、Δ1を0.41%以上にしてやる
必要があることが分かる。
【0068】同様に、表1において、比屈折率差Δ1を
0.45とした光ファイバにおいて、分散値を10ps
/nm/kmに固定し、第3コア(セグメントコア)3
に対する第1コア(センタコア)1の径比(a/c)を
変化させ、また、他のパラメータは表1と同様にして、
DPSとカットオフ波長の変化を検討した。図6の特性
線aにはDPSの変化が示され、図6の特性線bにはカ
ットオフ波長の変化が示されている。
【0069】図6に示すように、a/cを大きくしてい
くことで、カットオフ波長を下げることが可能だが、分
散スロープが大きくなり、DPSが小さくなってしまう
ことが分かった。よって、この場合ならば、a/cを
0.35〜0.45付近とすることが適切であることが
分かった。このような要領で、あらゆるパラメータに関
して、最適化を行った。
【0070】上記パラメータ最適化の結果、比屈折率差
Δ1を0.35%〜0.55%とすること良好な特性を
得られることが分かった。比屈折率差Δ1を小さくする
ことは、実効コア断面積の拡大だけでなく、伝送損失や
偏波モ−ド分散(PMD)の低減効果からも好ましい
が、比屈折率差Δ1が0.35%以下になると分散絶対
値が15ps/nm/km以上と大きくなってしまうこ
とが分かった。
【0071】一方、比屈折率差Δ1を0.55%以上に
すると、波長1.55μmにおける実効コア断面積を6
0μm以上とすることができなくなる事が分かった。
【0072】同様に、比屈折率差Δ2と比屈折率差Δ3
に関しても最適化を行った。その結果、比屈折率差Δ2
が−0.2%以上でないと、波長1.55μmにおける
実効コア断面積が60μm未満になってしまい、逆に
比屈折率差Δ2が0.1%以上だと、DPSが100n
mより増大してしまうか、長さ2mにおけるカットオフ
波長が1600nmより増大してしまう事が分かった。
【0073】また、比屈折率差Δ3が0.05%以上で
ないと、波長1.55μmにおける実効コア断面積が6
0μm未満になってしまうか、波長1.55μm帯に
おける直径20mmφの曲げ損失が10dB/m以上に
増大してしまう。一方、比屈折率差Δ3が0.35%以
上だと、DPSが100nm以上と増大してしまうか、
カットオフ波長が1600nmより増大してしまう事が
分かった。
【0074】したがって、比屈折率差Δ2は−0.2〜
0.1%の範囲が最適値であり、比屈折率差Δ3は0.
05〜0.35%の範囲が最適値であることが分かっ
た。
【0075】同様に、第1コア1と第2コア2と第3コ
アの径比、つまり、a/cとb/cの値についても最適
化を行った。その結果、a/cが0.35以上でない
と、カットオフ波長が1600nmより大きくなってし
まい、逆にa/cが0.50以上だと、DPSが100
nm以下となってしまう事が分かった。
【0076】また、b/cが0.55以上でないと、カ
ットオフ波長が1600nmより大きくなってしまうか
DPSが100nm以下になってしまい、逆にb/cが
0.85以上だと、波長1.55μmにおける実効コア
断面積が60μm未満の値に減少してしまう事が分か
った。
【0077】よって、a/cは0.35〜0.50、b
/cは0.55〜0.85の範囲が最適値であることが
分かった。
【0078】また、第1コアの形状を表すα指数は、2
以上でないと曲げ損失が10dB/mを越える値になっ
てしまうことが分かったので、α≧2とした。
【0079】続いて、負分散光ファイバ12,14に関
しても最適化を行った。負分散光ファイバ12,14に
ついても、まず、正分散光ファイバ11,13と同様
に、図5に示すような構成を選択し、最適化を行った。
【0080】まず、比屈折率差Δ2について最適化を行
った。比屈折率差Δ1を0.70%、αを4、比屈折率
差Δ3を0.2%とし、コア径比a/cを0.40、b
/cを0.70にした時の、比屈折率差Δ2の絶対値に
対する特性の変化を図7に示す。特性線aが波長1.5
5μmにおける分散スロープ、特性線bが波長1.55
μmにおける実効コア断面積を示す。
【0081】ただし、コア径は、波長1.55μm帯に
おける直径20mmφの曲げ損失が5dB/m程度にな
るように調整した。図7に示すように、比屈折率差Δ2
を低くしていくと(絶対値を大きくしていくと)、分散
スロープの低減(DPSの低減)がはかれるが、同時に
波長1.55μmにおける実効コア断面積も小さくなっ
てしまうことが分かる。
【0082】そこで、あらゆるパラメータを振って、比
屈折率差Δ2の最適化を行ったところ、−0.7〜−
0.3%が最適であることが分かった。比屈折率差Δ2
が−0.7%以下だと、波長1.55μmにおける実効
コア断面積が30μm未満と小さくなってしまう。一
方、−0.3%以上にすると波長1.55μmにおける
実効コア断面積を25μm以上にしたときに、DPS
が500nm以上と増大してしまう。よって、比屈折率
差Δ2は−0.3%以下にする必要がある。
【0083】ここで注意しなくてはいけないのは、この
ように大きなディプレスト層を有する光ファイバでは、
カットオフ波長の条長依存性は、若干小さくなる傾向に
ある。よって、上記構成の負分散光ファイバ12、14
において、2mのカットオフ波長が1500nm以下で
あることが望ましい。
【0084】また、負分散光ファイバ12、14につい
て、他のパラメータの最適化を行ったところ、以下のよ
うな結果が得られた。DPSを500nm以下にする事
を前提に最適化を行ったところ、比屈折率差Δ1は0.
55〜0.80%である必要があることが分かった。
0.55%以下だと、20mmφの曲げ損失が10dB
/mより増大するか、カットオフ波長が1500nmよ
り増大してしまうことが分かった。また、0.80%以
上だと波長1.55μmにおける実効コア断面積が30
μm以下となってしてしまうことが分かった。
【0085】また、比屈折率差Δ3は0.1〜0.3%
である必要があることが分かった。比屈折率差Δ3が
0.1%未満では、20mmφの曲げ損失が10dB/
m以上と増大し、比屈折率差Δ3が0.3%を超える
と、カットオフ波長が1500nm以上に増大してしま
うことが分かった。
【0086】さらに、コア径について検討し、a:b:
cの値を調整した。a/cの値は0.30〜0.45の
時に、他の特性を良好な値に維持しながら、低曲げ損失
特性が得られた。a/cが0.3未満の時は、波長1.
55μm帯における波長1.55μmにおける実効コア
断面積が30μm以下になってしまうことが分かっ
た。一方、a/cが0.45を超えると、曲げ損失特性
が20mmφで10dB/m以上となってしまうことが
分かった。
【0087】また、b/cの値は、0.60〜0.75
の時に、波長1.55μm帯において30μm以上の
実効コア断面積を維持したまま、波長1.55μm帯に
おける曲げ損失も10dB/m(20mmφ)以下の低
い値となり、かつカットオフ波長が1500nm以下に
保たれる事が分かった。
【0088】よって、径比(a:b:c)は、0.30
〜0.45:0.65〜0.75:1.0が望ましい。
【0089】また、第1コア1の形状を表すα指数は、
2以上でないと曲げ損失が10dB/mより大きくなっ
てしまうことが分かったので、α≧2であるのが望まし
い。
【0090】シミュレーションの結果から得られた良好
な特性を達成できそうな屈折率プロファイルの例および
そのようなファイバの特性を下記表2、表3に示す。表
2は正分散光ファイバの例であり、表3は負分散光ファ
イバの例である。
【0091】
【表2】
【0092】
【表3】
【0093】なお、上記表2、表3および以下に示す各
表において、スロープは波長1.55μmにおける分散
スロープの値を示し、曲げ損は、波長1.55μmにお
ける直径20mmφの曲げ損失値を示す。
【0094】上記表2に示す屈折率プロファイルの正分
散光ファイバは、カットオフ波長を1600nm以下、
波長1.55μmにおける曲げ損失を10dB/m以下
に維持しながら、波長1.55μmにおいて、15ps
/nm/km以下の分散値と60μm以上の実効コア
断面積を達成している。さらに、上記表2に示す例の正
分散光ファイバは、第1コア1の比屈折率差Δ1が0.
40〜0.45%程度と低いので、0.25dB/km
以下の低損失特性が期待できる。
【0095】さらに、上記表2に示す例の正分散光ファ
イバは、波長1.55μmにおいて0.08ps/nm
/km以下の正分散スロープを達成できる事が分かっ
た。これにより、波長1.55μm帯における分散値を
8ps/nm/km以上にすれば、DPS100nm以
下が達成可能なことが分かる。
【0096】また、負分散光ファイバにおいても、上記
表3に示すようにカットオフ波長1500nm以下を維
持しながら、波長1.55μmにおける20mmφの曲
げ損失10dB/m以下と低曲げ損失特性が得られた。
波長1.55μmにおける実効コア断面積は30μm
以上、分散値は−15ps/nm/km以上、分散スロ
ープは−0.050ps/nm/km以下を達成して
おり、DPS500nm以下はもちろんの事、300n
m以下も達成出来る事が分かった。
【0097】さらに、上記表3に示す負分散光ファイバ
は、比屈折率差Δ1も低い値に抑えられている事によ
り、0.30dB/km以下の低損失特性も期待でき
る。よって、上記のような構造を用いることで、所望の
特性が達成可能と思われる。
【0098】先述したように、正分散光ファイバにおい
て、図5の比較的単純な構造をもちいて、上記表2の様
な特性を達成している。しかし、図5の屈折率プロファ
イルを有する正分散光ファイバは、分散値を小さくして
いった時に、波長1.55μmにおける実効コア断面積
は80μm以下と小さくなってしまう事が分かった。
【0099】特に、波長1.55μm帯における直径2
0mmφの曲げ損失を10dB/m以下と小さくしたい
場合には、波長1.55μm帯における実効コア断面積
の値が、DSFよりは大きくとも、SMFなどと比べた
場合には、十分な低非線形特性が得られないのが現状で
ある。よって、より複雑なプロファイルを用い、同様に
プロファイルの最適化を行うことで、さらなる実効コア
断面積の拡大が可能か検討してみた。
【0100】正分散光ファイバの実効コア断面積拡大の
ために、図8に示す屈折率プロファイルを用いて最適化
された結果例を下記表4に示し、図9に示す屈折率プロ
ファイルを用いて最適化された結果例を下記表5に示
す。
【0101】
【表4】
【0102】
【表5】
【0103】図8、図9に示す屈折率プロファイルの正
分散光ファイバは、クラッド6の内側に少なくとも2層
のコアを有し、光ファイバ中心部の第1コア1はクラッ
ド6より屈折率を低く形成した凹型のプロファイルの光
ファイバである。
【0104】表4、表5に示すように、正分散光ファイ
バを、図8、図9に示すような凹型の屈折率プロファイ
ルを有する光ファイバとすることにより、波長1.55
μmにおける分散値を12ps/nm/km以下と小さ
くした場合でも、カットオフ波長を1550nm以下に
でき、かつ、波長1.55μmにおける直径20mmφ
の曲げ損失を3.0dB/m以下、波長1.55μmに
おける実効コア断面積を100μm以上と拡大できる
事が分かった。
【0105】また、図8、図9に示す屈折率プロファイ
ルの正分散光ファイバは、第1コア1がディプレスト層
になっていることにより、レイリー散乱ロスの低減効果
も期待できる。
【0106】一方、負分散光ファイバであるが、表3に
示したように、図5に示した屈折率プロファイルの構成
においては、分散値が小さくなっていくに従って、実効
コア断面積はわずかながらに大きくなっていくが、分散
スロープの絶対値が、どうしても小さくなってしまうこ
とが分かる。よって、実効コア断面積特性を損なうこと
なく(可能ならば、さらに拡大して)、分散スロープ絶
対値を大きくする検討を行った。
【0107】この検討は、図10、図11に示すような
複雑な屈折率プロファイルの負分散光ファイバについて
行なった。その結果、下記表6、表7に示すような特性
が得られることが分かった。
【0108】
【表6】
【0109】
【表7】
【0110】図10、図11に示す屈折率プロファイル
の負分散光ファイバは、クラッド6の内側に少なくとも
4層のコアを有し、光ファイバ中心部の第1コア1はク
ラッド6より高い屈折率を有し、第1コア1の外周側の
第2コア2はクラッド6より低い屈折率を有し、第2コ
ア2の外周側の第3コア3はクラッド6より高い屈折率
有し、第3コア3とクラッド6との間に、クラッド6よ
り高い屈折率を有するΔ+層を持つ多層構造の光ファイ
バである。
【0111】図10に示す構成においては、第3コア3
の外周側に、第3コア3に隣接させて、クラッド6より
高い屈折率を有する第4コア4を形成し、この第4コア
4をΔ+層としている。図10に示す構成を用いて最適
化された結果例が表6に示す結果である。
【0112】また、図11に示す構成においては、第3
コア3の外周側にクラッド6と屈折率が等しい第4コア
4を設け、この第4コア4の外周側に、クラッド6より
高い屈折率を有する第5コア5を形成し、この第5コア
5をΔ+層としている。図11に示す構成を用いて最適
化された結果例が表7に示す結果である。
【0113】上記表6、表7に示すように、負分散光フ
ァイバにおいても、図10や図11の様な複雑な構造を
もちいることで、波長1.55μmにおける実効コア断
面積を35μm以上した場合でも、カットオフ波長を
1500nm以下、波長1.55μmにおける直径20
mmφの曲げ損失を3.0dB/m以下として、波長
1.55μmにおける分散スロープを−0.06ps/
nm/km以下と小さくできる事が分かった。
【0114】また、図10、図11に示す構成は、第1
コア1の比屈折率差Δ1が低めの値になっていることに
より、低伝送損失特性も期待できる。
【0115】上記に示すように、図8〜図11に示す構
成は、屈折率プロファイルは複雑になるが特性が良好で
あるので、特性を重視して、上記のような構成を用いて
も構わない。よって、本発明は、図8〜図11の様なプ
ロファイルを用いて分散を抑制した光ファイバも同時に
提案する。上記に述べたような分散を抑制するための光
ファイバを状況に応じて用いることにより、優れた高速
伝送路の構築が可能となると思われる。
【0116】つまり、本発明者は、上記実施形態例に示
したような新しいタイプの正分散光ファイバ、負分散光
ファイバを発明し、分散抑制、低分散スロープ、実効コ
ア断面積拡大、低曲げ損失の、シングルモード光伝送路
を達成することができた。
【0117】この新規光伝送路の特性は、将来の高速波
長多重伝送路として最適なものである。正分散光ファイ
バと、この負分散光ファイバを用いて構成された新しい
タイプの光伝送路により、長距離大容量伝送に適した光
伝送路が容易に作製できることになった。
【0118】図12には、上記各実施形態例の光伝送路
を適用した光伝送システムの例が示されており、同図に
おいて、光伝送路は符号8により示している。同図に示
す光伝送システムは、上記各実施形態例の光伝送路のう
ち少なくとも1種の光伝送路を、1個以上の中継器(こ
こでは光増幅器)9を介して複数接続して形成してい
る。
【0119】光伝送システムの一端側と他端側には、そ
れぞれ、光伝送部、光受信部、光送受信部等が適宜設け
られる。また、光伝送システムにおいて、光伝送路8の
本数、中継器9の個数、種類等は特に限定されるもので
はなく、適宜設定されるものである。
【0120】この光伝送システムは、上記各実施形態例
の光伝送路を適用することにより、低非線形性を有し、
低分散、低損失の、長距離大容量伝送に適した優れた光
伝送システムを実現できる。
【0121】(実施例)以下、実施例により、本発明の
有効性を確認する。実際に、上記各実施形態例の光伝送
路を形成するために、上記特性を満たすように正分散光
ファイバと負分散光ファイバの試作を行ってみた。
【0122】はじめに、図5に示すような比較的単純な
構造であるW+セグメントコア型プロファイルを用い
て、正分散光ファイバ、および負分散光ファイバを得る
べく試作を行った。シミュレーションの結果を参考にし
て行った試作結果として、正分散光ファイバの試作結果
を下記表8に示し、負分散光ファイバの試作結果を下記
表9に示す。
【0123】なお、下記表8、表9および以下に示す表
において、No.は試作例の光ファイバ番号であり、N
o.1は試作例1を示す。
【0124】
【表8】
【0125】
【表9】
【0126】シミュレーションの結果を参考に試作を行
ったことにより、各試作例1、2の正分散光ファイバ
は、波長1.55μmにおける実効コア断面積が80μ
以上となっており、試作例3、4の負分散光ファイ
バは、波長1.55μmにおける実効コア断面積が30
μm以上になっている。つまり、試作例1〜4の光フ
ァイバは、従来のDSFやRDFよりも拡大された実効
コア断面積の値を得ている。
【0127】また、試作例1〜4の光ファイバは、波長
1.55μmにおける伝送損失も0.22dB/km以
下と小さめの値に抑えられている。さらに、試作例1〜
4の光ファイバは、波長1.55μmにおけるPMDも
0.05ps/km1/2以下と抑制されており、波長
1.55μmにおける分散絶対値が15ps/nm/k
m以下に抑制されているので、高速伝送に適した特性が
期待達成されている。
【0128】さらに、試作例1〜4の光ファイバは、カ
ットオフ波長、曲げ損失等の他の特性も良好であった。
【0129】次に、図13に示すように、本発明者は、
試作例2の正分散光ファイバと試作例4の負分散光ファ
イバを接続して光伝送路を形成した場合の光伝送路全体
における分散値と伝送損失の波長特性を求めた。図13
に示すように、波長1500nmから1620nmにわ
たる広い波長帯域で、分散値は−0.4〜+4ps/n
m/km、伝送損失は0.23dB/km以下に抑えら
れていることが分かる。
【0130】つまり、上記試作例2の正分散光ファイバ
と試作例4の負分散光ファイバを用いて本実施形態例の
光伝送路を形成することにより、広帯域にわたって、フ
ラットな特性が達成できることが分かった。また、各々
の分散絶対値は10〜11ps/nm/km程度なの
で、累積分散も小さな値に抑制できる。
【0131】さらに、図8〜図11の様なプロファイル
を用いて、正分散光ファイバおよび負分散光ファイバの
特性改善を行うべく試作を行った。この試作は、主に、
実効コア断面積のさらなる拡大を目標に試作を行った。
表4、表5に示したシミュレーションの結果を参考にし
て行った正分散光ファイバの試作結果を下記表10に示
し、上記表6、表7に示したシミュレーションの結果を
参考にして行った正分散光ファイバの試作結果を下記表
11に示す。
【0132】
【表10】
【0133】
【表11】
【0134】上記表10に示すように、試作例5〜8の
正分散光ファイバは、より複雑な構造を用いて試作を行
ったことにより、波長1.55μmにおける分散絶対値
が10〜11ps/nm/kmに抑制されているにも関
わらず、おのおの波長1.55μmにおける実効コア断
面積が100μm以上、35μm以上になってお
り、さらに拡大された値を得ている。
【0135】さらに、上記表11に示すように、試作例
9〜12の負分散光ファイバの分散スロープ特性も、波
長1.55μmにおいて、−0.06ps/nm/k
m以下と非常に良好であった。試作例9〜12における
伝送損失は0.21〜0.25dB/mと若干高めにな
っているが、それでも十分小さめの値に抑えられてい
る。PMDも若干大きめになっているが、それでも0.
10ps/km1/2以下と抑制されている。
【0136】負分散光ファイバにおける伝送損失やPM
Dは、今後の条件最適化で、さらなる低減が可能と思わ
れる。例えば、ディプレストクラッドを用いることで、
プロファイル全体の屈折率を下げたりすることも有効で
ある。
【0137】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明の
光伝送路によれば、SPM、XPM、FWM等に対する
低非線形特性に優れた低累積分散型高速光伝送路の構築
が可能となった。
【0138】また、本発明の光伝送路において、3種類
以上の光ファイバを接続したり、正分散光ファイバと負
分散光ファイバとを接続したりすることにより、上記優
れた効果を奏する光伝送路を容易に構成することが出来
る。
【0139】更に、本発明の光伝送路において、正分散
光ファイバや負分散光ファイバの伝送損失、実効コア断
面積を設定値にした構成によれば、光伝送路の低損失
性、低非線形特性をより一層確実に達成することが出来
る。
【0140】更にまた、本発明の光伝送路において、正
分散光ファイバや負分散光ファイバのDPSを設定値に
した構成によれば、光伝送路全体の低分散性を確実に達
成することが出来る。
【0141】また、本発明の光伝送路において、正分散
光ファイバや負分散光ファイバのカットオフ波長や曲げ
損失特性を設定値にした構成によれば、波長1.55μ
m帯において確実にシングルモードで低曲げ損失の光伝
送路を達成することが出来る。
【0142】更に、本発明の光伝送路において、正分散
光ファイバや負分散光ファイバの屈折率プロファイルを
定めた構成によれば、正分散光ファイバや負分散光ファ
イバを容易に作製でき、かつ、上記優れた特性の光伝送
路を達成することが出来る。
【0143】更にまた、本発明の光伝送システムによれ
ば、上記優れた効果を奏する光伝送路を用いることによ
り、長距離大容量伝送に適した優れた光伝送システムを
実現することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光伝送路の第1実施形態例を示す
要部構成図である。
【図2】上記第1実施形態例の具体例の累積分散を比較
例における値と共に示す模式図である。
【図3】本発明に係る光伝送路の第2実施形態例を示す
要部構成図である。
【図4】上記第2実施形態例の具体例の累積分散を比較
例における値と共に示す模式図である。
【図5】コア3層構造(W+セグメントコア型)プロフ
ァイルを示す説明図である。
【図6】図5の構成を有する正分散光ファイバにおける
コア径比a/cとDPSおよびカットオフ波長の関係を
示すグラフである。
【図7】図5の構成を有する負分散光ファイバにおける
Δ2の絶対値と波長1.55μmにおける実効コア断面
積、及びスロープの関係を示すグラフである。
【図8】凹型プロファイルの一例を示す説明図である。
【図9】凹型プロファイルの別の例を示す説明図であ
る。
【図10】4層コア型のプロファイル例を示す説明図で
ある。
【図11】5層コア型のプロファイル例を示す説明図で
ある。
【図12】本発明に係る光伝送システムの例を示す説明
図である。
【図13】正分散光ファイバと負分散光ファイバを接続
して形成される光伝送路全体の、波長1.5〜1.62
μmにおける分散と伝送損失を示すグラフである。
【符号の説明】
1・・・第1コア 2・・・第2コア 3・・・第3コア 4・・・第4コア 5・・・第5コア 6・・・クラッド 8・・・光伝送路 9・・・中継器

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】30km〜150kmの条長Lを有し、光
    伝送路のあらゆる点で波長1.55μmにおける分散の
    絶対値が8ps/nm/km以上であり、波長1.55
    μmにおける最大累積分散が7.5×L(ps/nm)
    以下であり、波長1.55μmにおける光伝送路全体の
    分散値が−5〜+5ps/nm/kmであることを特徴
    とする光伝送路。
  2. 【請求項2】30km〜70kmの条長Lを有し、光伝
    送路のあらゆる点で波長1.55μmにおける分散の絶
    対値が8ps/nm/km以上であり、波長1.55μ
    mにおける最大累積分散が7.5×L(ps/nm)以
    下であり、波長1.55μmにおける光伝送路全体の分
    散値が−5〜+5ps/nm/kmであることを特徴と
    する光伝送路。
  3. 【請求項3】波長1.55μm帯における分散値が正の
    正分散光ファイバと、波長1.55μmにおける分散値
    が負の負分散光ファイバとを接続してなることを特徴と
    する請求項1または2に記載の光伝送路。
  4. 【請求項4】3種類以上の光ファイバを接続してなるこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の光伝送路。
  5. 【請求項5】波長1.55μm帯における分散値が正で
    ある第1の正分散光ファイバと、波長1.55μmにお
    ける分散値が負である負分散光ファイバとを接続し、か
    つ該負分散光ファイバと、波長1.55μmにおける分
    散値が正である第2の正分散光ファイバとを接続してな
    ることを特徴とする請求項4に記載の光伝送路。
  6. 【請求項6】波長1.55μm帯における分散値が正で
    ある正分散光ファイバと、波長1.55μmにおける分
    散値が負である第1の負分散光ファイバとを接続し、か
    つ該第1負分散光ファイバと、波長1.55μmにおけ
    る分散値が負である第2の負分散光ファイバとを接続し
    てなることを特徴とする請求項4に記載の光伝送路。
  7. 【請求項7】前記正分散光ファイバは、伝送損失が0.
    25dB/km以下、波長1.55μmにおける実効コ
    ア断面積が60μm以上であり、前記負分散光ファイ
    バは、伝送損失が0.30dB/km以下、波長1.5
    5μmにおける実効コア断面積が30μm以上である
    ことを特徴とする請求項3〜6のいずれかに記載の光伝
    送路。
  8. 【請求項8】前記正分散光ファイバは、分散を分散スロ
    ープで割った値が100nm以上であり、前記負分散光
    ファイバは、分散を分散スロープで割った値が500n
    m以下であることを特徴とする請求項3〜7のいずれか
    に記載の光伝送路。
  9. 【請求項9】前記正分散光ファイバ及び負分散光ファイ
    バの2mにおけるカットオフ波長が1600nm以下で
    あり、前記正分散光ファイバ及び負分散光ファイバの波
    長1.55μm帯における直径20mmφの曲げ損失が
    10dB/m以下であることを特徴とする請求項3〜8
    のいずれかに記載の光伝送路。
  10. 【請求項10】前記正分散光ファイバ及び負分散光ファ
    イバの少なくとも一方は、クラッドの内側に少なくとも
    3層のコアを有し、光ファイバ中心部の第1コアは前記
    クラッドより高い屈折率を有し、前記第1コアの外周側
    の第2コアは前記クラッドより低い屈折率を有し、前記
    第2コアの外周側の第3コアは前記クラッドより高い屈
    折率有するW+セグメントコア型の屈折率プロファイル
    を有することを特徴とする請求項3〜9のいずれかに記
    載の光伝送路。
  11. 【請求項11】前記正分散光ファイバは、クラッドの内
    側に少なくとも12層のコアを有し、光ファイバ中心部
    の第1コアは前記クラッドより屈折率を低く形成した凹
    型の屈折率プロファイルを有することを特徴とする請求
    項3〜10のいずれかに記載の光伝送路。
  12. 【請求項12】前記負分散光ファイバは、クラッドの内
    側に少なくとも4層のコアを有し、光ファイバ中心部の
    第1コアは前記クラッドより高い屈折率を有し、前記第
    1コアの外周側の第2コアは前記クラッドより低い屈折
    率を有し、前記第2コアの外周側の第3コアは前記クラ
    ッドより高い屈折率を有し、前記第3コアと前記クラッ
    ドとの間に該クラッドより高い屈折率を有するΔ+層を
    持つ多層構造を有することを特徴とする請求項3〜11
    のいずれかに記載の光伝送路。
  13. 【請求項13】請求項1〜12のいずれかに記載の光伝
    送路を、1個以上の中継器を介して複数接続したことを
    特徴とする光伝送システム。
JP2002225121A 2001-10-10 2002-08-01 光伝送路およびその光伝送路を用いた光伝送システム Pending JP2003188822A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002225121A JP2003188822A (ja) 2001-10-10 2002-08-01 光伝送路およびその光伝送路を用いた光伝送システム
US10/266,741 US6879762B2 (en) 2001-10-10 2002-10-09 Optical transmission line and optical transmission system using optical transmission line

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312854 2001-10-10
JP2001-312854 2001-10-10
JP2002225121A JP2003188822A (ja) 2001-10-10 2002-08-01 光伝送路およびその光伝送路を用いた光伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003188822A true JP2003188822A (ja) 2003-07-04

Family

ID=26623832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002225121A Pending JP2003188822A (ja) 2001-10-10 2002-08-01 光伝送路およびその光伝送路を用いた光伝送システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6879762B2 (ja)
JP (1) JP2003188822A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005006041A1 (ja) * 2003-07-11 2005-01-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 光ファイバ、光ファイバ伝送路及び光伝送システム
JP2009015341A (ja) * 2008-09-12 2009-01-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ
JP2009288788A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Ofs Fitel Llc 海底用光ファイバ伝送システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6856744B2 (en) * 2002-02-13 2005-02-15 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber and optical transmission line and optical communication system including such optical fiber
US6904217B2 (en) * 2003-01-29 2005-06-07 Furukawa Electric North America Method for the manufacture of optical fibers, improved optical fibers, and improved Raman fiber amplifier communication systems
JP2006293117A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバおよびそれを用いた光通信システム
JP5619516B2 (ja) 2010-08-04 2014-11-05 古河電気工業株式会社 光ファイバ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2202586C (en) * 1996-04-15 2003-05-06 Masashi Onishi Dispersion compensating fiber and optical transmission system including the same
CA2232101A1 (en) * 1997-03-25 1998-09-25 Kazunori Mukasa Dispersion compensating optical fiber, and wavelength division multiplex light transmission line using the same
TW451088B (en) * 1999-04-16 2001-08-21 Sumitomo Electric Industries Optical fiber and optical transmission line including the same
EP1107028A4 (en) * 1999-05-17 2007-08-22 Furukawa Electric Co Ltd OPTICAL FIBER AND OPTICAL TRANSMISSION LINE INCLUDING OPTICAL FIBER
CA2340947A1 (en) * 1999-06-28 2001-01-04 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical transmission line
WO2001092931A2 (en) * 2000-05-31 2001-12-06 Corning Incorporated Dispersion slope compensating optical fiber

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005006041A1 (ja) * 2003-07-11 2005-01-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 光ファイバ、光ファイバ伝送路及び光伝送システム
JP2009288788A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Ofs Fitel Llc 海底用光ファイバ伝送システム
JP2009015341A (ja) * 2008-09-12 2009-01-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ

Also Published As

Publication number Publication date
US6879762B2 (en) 2005-04-12
US20030123826A1 (en) 2003-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3830636B2 (ja) 分散シフト光ファイバ
EP1241495A2 (en) Optical fiber and wavelength division multiplex transmission line
EP1124145A1 (en) Optical fiber and optical transmission line including the same
JP4531954B2 (ja) 光ファイバおよびその光ファイバを用いた光伝送路
JP4443788B2 (ja) 光ファイバおよびその光ファイバを用いた光通信システム
JP2002277668A (ja) 分散補償光ファイバおよびこれを用いた分散補償モジュールと光ファイバ複合伝送路
JP2003188822A (ja) 光伝送路およびその光伝送路を用いた光伝送システム
JP3869305B2 (ja) 光伝送路
JP2004012685A (ja) 正分散光ファイバ、それを用いた光伝送路
JPH1184159A (ja) 分散フラットファイバ
JP2003232950A (ja) 光ファイバ
JP2003131059A (ja) シングルモード光ファイバ及び複合光線路
JP3808290B2 (ja) 分散シフト光ファイバ
JP3479272B2 (ja) 分散シフト光ファイバ及び光通信システム
US6707971B2 (en) Dispersion management optical transmission system and optical transmission line
JP3756389B2 (ja) 分散補償光ファイバおよび光ファイバ複合伝送路
JP3808291B2 (ja) 分散シフト光ファイバ
JP2000275461A (ja) 分散シフト光ファイバ
JP2001051147A (ja) 分散シフト光ファイバ
JP2003172843A (ja) 光ファイバおよびその光ファイバを用いた光ファイバモジュールならびに光増幅器
JP3766073B2 (ja) 分散補償光ファイバおよび光ファイバ複合伝送路
JP3816271B2 (ja) 分散シフト光ファイバ
JP2003298520A (ja) 分散マネージメント光伝送システムおよび光伝送路
JP4205455B2 (ja) 光ファイバ及びそれを用いた光伝送システム
JP4028409B2 (ja) 波長多重伝送用光ファイバ