JP5618696B2 - 乗客コンベア - Google Patents

乗客コンベア Download PDF

Info

Publication number
JP5618696B2
JP5618696B2 JP2010184736A JP2010184736A JP5618696B2 JP 5618696 B2 JP5618696 B2 JP 5618696B2 JP 2010184736 A JP2010184736 A JP 2010184736A JP 2010184736 A JP2010184736 A JP 2010184736A JP 5618696 B2 JP5618696 B2 JP 5618696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
stopper
claw
rotates
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010184736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012041151A (ja
Inventor
岩井 俊憲
俊憲 岩井
石川 佳延
佳延 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2010184736A priority Critical patent/JP5618696B2/ja
Priority to CN201110081420.3A priority patent/CN102372223B/zh
Publication of JP2012041151A publication Critical patent/JP2012041151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5618696B2 publication Critical patent/JP5618696B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/02Driving gear

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Description

本発明の実施形態は、乗客コンベアに関するものである。
乗客コンベア、例えばエスカレータにおいては、踏段が連結されて循環移動する無端状のコンベアチェーンは、スプロケットによって移動させており、このスプロケットは駆動力伝達チェーンによって回転する。そのため、エスカレータには、この駆動力伝達チェーンが切れたときを想定して、補助ブレーキ装置が取り付けられている。
この補助ブレーキ装置は、駆動力伝達チェーンが切れたことを検出したとき、ブレーキ爪を移動させ、移動したブレーキ爪の先端が、スプロケットの歯部にかみ合う。これによって、スプロケットの回転が阻止されて、コンベアチェーンの循環移動が停止する。
特開平9−286581号公報
しかし、上記補助ブレーキ装置においては、ブレーキ爪の先端がスプロケットの歯部に噛み込もうとする際に、タイミングによってはブレーキ爪の先端が歯部に弾かれてしまい、スプロケットの回転を迅速に阻止できない場合があった。
そこで、本発明の実施形態は、上記問題点に鑑み、ブレーキ爪がスプロケットの歯部に確実に噛み込んで、スプロケットの回転を迅速に阻止できる乗客コンベアを提供することを目的とする。
本発明の実施形態は、トラスに回転自在に設けられると共に、踏段が連結されて循環移動する無端状のコンベアチェーンが掛け渡されたスプロケットと、前記スプロケットと共に回転し、回転中心周りに複数の歯部を有する補助ブレーキ板と、前記補助ブレーキ板の下方に位置する前記トラスに設けられ、前記歯部と係合する係合位置と、前記係合位置から退避した退避位置との間を回動することによって移動するブレーキ爪と、前記ブレーキ爪の先端が、前記退避位置から前記係合位置に上昇して、前記歯部から離れるのを防止するために、前記ブレーキ爪を下方から支持するストッパと、を有し、前記ストッパは、回転軸を中心に回動する回転部材の一端に設けられ、前記回転軸を挟んで前記ストッパとは反対側の前記回転部材の他端には、重りが設けられ、前記重りが落下することにより前記回転部材が回動して、前記ストッパが前記ブレーキ爪を前記係合位置で下方から支持する、ことを特徴とする乗客コンベアである。
本発明の実施例1におけるエスカレータの全体図である。 上階側における左右一対のスプロケットの平面図である。 退避位置の補助ブレーキ装置の側面図である。 係合位置の補助ブレーキ装置の側面図である。 実施例2における動作時の補助ブレーキ装置の側面図である。
以下、本発明の一実施例の乗客コンベアについて図面に基づいて説明する。なお、本実施例では乗客コンベアとしては、エスカレータ1を例にして説明する。
本発明の実施例1に係るエスカレータ1について、図1〜図4に基づいて説明する。
(1)エスカレータ1の構造
まず、エスカレータ1の構造について図1、図2に基づいて説明する。
エスカレータ1は、エスカレータ1が設置される設置構造物の上階と下階との間に跨がって据えつけられるトラス51を有している。トラス51の上方の左右両側部には一対の欄干52,52が設置され、欄干52の周囲には手摺ベルト53がそれぞれ掛け渡されている。
トラス51内の上階側には、主回転軸54、この主回転軸54に連結された左右一対のスプロケット55a,55b、駆動モータ、減速機などを有する駆動装置56とが配置されている。
トラス51内の下階側には、主回転軸57と、この主回転軸57に連結された左右一対のスプロケット58,58とが配置されている。上階側のスプロケット55a、55bと下階側のスプロケット58,58との間には、左右一対の無端状のコンベアチェーン59,59が掛け渡されている。左右一対のコンベアチェーン59,59には、複数の踏段60の水平方向の両端部がそれぞれ連結されている。左右一対のコンベアチェーン59,59は、スプロケット55a,55b、58,58が回転することに伴ってスプロケット55a、55b、58,58の間で循環移動し、各踏段60も左右一対のコンベアチェーン59,59と一体に循環移動する。
各踏段60には、それぞれ車輪61a,61bが取り付けられている。トラス51には、各踏段60が、左右一対のコンベアチェーン59,59と共に循環移動する場合に、車輪61a,61bを不図示のガイドレールがガイドする。
図2に示すように、主回転軸54の左右両端部は軸受62により軸支され、軸受62はトラス51に取り付けられている。スプロケット55aの外側には、ブレーキ板12がボルト締めされている。このブレーキ板12の下方には、補助ブレーキ装置10が設けられている。補助ブレーキ板12と補助ブレーキ装置10については、後から詳しく説明する。スプロケット55bの外側には、駆動用スプロケット66がボルト締めされている。主回転軸54のほぼ中央には、手摺用スプロケット67がボルト締めされている。
スプロケット55a,55bは、上記したように下階側スプロケット58,58との間に左右一対のコンベアチェーン59,59が掛け渡されており、主回転軸54と一体に回転可能に設けられている。駆動用スプロケット66は、駆動装置56の駆動軸66aに固定されたスプロケット66bとの間に駆動力伝達チェーン68が掛け渡され、主回転軸54と一体に回転する。手摺用スプロケット67は、手摺ベルト53を駆動させるベルト駆動機構との間にベルトチェーン63が掛け渡され、主回転軸54と一体に回転する。
駆動装置56の駆動モータが回転すると、駆動力伝達チェーン68と駆動用スプロケット66とを介して主回転軸54が回転し、スプロケット55a,55bと手摺用スプロケット67とが一体に回転する。これによって、エスカレータ1の各踏段60と手摺りベルトが駆動する。
(2)補助ブレーキ装置10
次に、補助ブレーキ板12と補助ブレーキ装置10について説明する。
まず、ブレーキ板12の外周部の回転中心回りには、複数のラチェット型の歯部28が等間隔で設けられている。
補助ブレーキ装置10は、スプロケット55aに同軸に取り付けられたブレーキ板12の回転を阻止して、主回転軸54の回転を強制的に停止させる。
この補助ブレーキ装置10について図3及び図4に基づいて説明する。
トラス51には、固定台14が取り付けられている。この固定台14は、主回転軸54から垂下された線(以下、「垂下線」と呼ぶ)16より、図3及び図4において、右側にずれた位置のトラス51に固定されている。この固定台14の上面18は、垂下線16に近づくほど下方に傾斜した傾斜面を形成している。
固定台14の左側にあるトラス51には、上面が水平な受け台20が設けられている。
固定台14の上面18には、左右一対の固定壁22,22が立設され、この左右一対の固定壁22,22の間には第1回転軸24を中心に回転するブレーキ爪26が設けられている。このブレーキ爪26は、ブレーキ板12の歯部28と噛み合う部材であって、ブレーキ爪26の左側の先端にある爪部30が、歯部28に噛み合う。
ブレーキ爪26において、第1回転軸24を中心に、爪部30とは反対側の位置、すなわち右側の先端部(以下、この位置を「動作部32」と呼ぶ)は、爪部30よりも重さが重く、支えがない場合には、第1回転軸24を中心にてこの原理で動作部32が下がる構造となっている。
固定壁22の右端部には、溝34が設けられ、この溝34に沿って、支え部36が摺動する。この支え部36は、不図示の電磁弁、又は、モータによって移動するものであり、駆動力伝達チェーン68等が切れたことを検出すると、電磁弁、又は、モータが駆動して支え部36を溝34の左側から右側に摺動させる。この支え部36は、動作部32を下から支えており、支え部36は溝34に沿って左側から右側に移動すると、動作部32の支えが無くなり、この動作部32が図4に示すようにてこの原理で落下して、逆に爪部30が上方に回動する(矢印Aの方向)。
固定壁22の外側に突出した第1回転軸24には、板状の補助部材38が取り付けられている。この補助部材38の左側下部には、係合凹部40が設けられている。
固定台14の上面18の左側端部には、左右一対の第2固定壁42が立設され、この第2固定壁42には、第2回転軸44が設けられ、第2回転軸44を中心におもり部材46が回動自在に設けられている。このおもり部材46の左側端部には、おもり48が取り付けられ、第2回転軸44とおもり48との間であって、おもり部材46には脚部50が突出している。また、おもり部材46の右側端部、すなわち第2回転軸44を中心におもり48とは反対側には、ストッパ49が突出している。脚部50と第2回転軸44との間には、補助部材38の係合凹部40と係合する係合突部47が突出している。
おもり部材46について更に詳しく説明する。
おもり部材46は、長い板状の回動部材45の左端部におもり48が取り付けられ、右端部に第2回転軸44を有している。この第2回転軸44と同軸にストッパ49が取り付けられ、ストッパ49は回転部材45の右側より突出している。脚部50は、上記したようにおもり48と第2回転軸44との中程にある回転部材45に取り付けられ、回転部材45よりも左側、すなわちストッパ49の突出方向とは反対側に突出している。脚部50と第2回転軸44との間には上記したように係合突部47が突出し、この突出方向は、ストッパ49と同じ方向に突出している。係合突部47の先端部が、補助部材38の係合凹部40と係合する。そして、この係合が外れると、てこの原理でおもり部材46のおもり48が矢印Bの方向に回転しつつ落下する。
(3)補助ブレーキ装置10の動作状態
次に、補助ブレーキ装置10の動作状態について図3及び図4に基づいて説明する。
(3−1)非動作時
図3に示すように、エスカレータ1が正常に動作し、補助ブレーキ装置10が動作していない場合には、支え部36が溝34の左側に位置し、ブレーキ爪の動作部32を支えている。このため、ブレーキ爪26の爪部30は、ブレーキ板12の歯部28よりも下がった退避位置で固定されている。一方、第1回転軸24と同軸に取り付けられている補助部材38の係合凹部40は、おもり部材46の係合突部47と係合し、おもり48を、持ち上げた状態で固定している。この場合に、ストッパ49は、ブレーキ爪26の爪部30の基部の下端に当設した状態で停止している。
(3−2)動作時
次に、駆動力伝達チェーン68が切れたことを検出して、支え部36が溝34の左側から右側に移動したとする。すると、ブレーキ爪26の動作部32の支えが無くなり、動作部32の重さによって、ブレーキ爪26の爪部30が上方に矢印Aの方向(時計回りの方向)に回転する。補助部材38もブレーキ爪26と同様に矢印Aの方向に回転し、係合凹部40と係合突部47との係合が解除される。そのため、おもり48の支えが無くなり、おもり部材46が第2回転軸44を中心に回転し、おもり48が矢印Bの方向(反時計回りの方向)に回転して落下する。一方、おもり部材46の右端部にあるストッパ49は、ブレーキ爪26の爪部30の基部を下から支えるようにしつつ上方に回転する。
そして、おもり部材46の脚部50が受け台20に到達すると、おもり48の落下が停止する。一方、ブレーキ爪26の爪部30は、ブレーキ板12の歯部28と噛み合う際に弾き飛ばされそうになっても、ストッパ49によって爪部30の基部が支持されているため、下方に弾き飛ばされることなく、図4に示すように爪部30が歯部28に噛み合い(以下、この位置を「係合位置」という)、ブレーキ板12の回転が停止する。なお、係合位置においてストッパ49と爪部30の基部との間に若干の隙間が図4において記載されているが、これは遊びの部分であり、必要に応じてこの隙間を調整すればよい。
(3−3)復帰時
エスカレータ1の状態が正常に戻ると、修理者が、手動によってブレーキ爪26とおもり部材46とを係合位置から退避位置に回転させて復帰させる。
(4)効果
本実施例によれば、ブレーキ爪26の爪部30がブレーキ板12の歯部28と噛み合う場合に、爪部30の基部がストッパ49によって下から支えられているため、歯部28によって爪部30が弾き飛ばされたりすることがなく、確実にブレーキ板12を停止させることができる。そして、ブレーキ爪26が歯部28によって弾かれることがないため、迅速にブレーキ板12が停止する。特に、ブレーキ爪260の回転方向(矢印Aの方向)と重り部材46の回転方向(矢印Bの方向)とが、反対方向であるため、重り部材46の回転する反動がストッパ49を通じて、ブレーキ爪26に伝わり、より確実にストッパ49が爪部30の基部を支持できる。
また、固定台14の上面18が傾斜しているため、ブレーキ爪26の爪部30が歯部28に噛み込んだ際に、歯部28からの力がブレーキ爪26に伝わっても、上面18が傾斜していることにより力が横に逃げて、固定台14に直接力が掛かることがなく、ブレーキ爪26が固定台14から外れたりすることがない。
次に、本発明の実施例2のエスカレータ1について、図5に基づいて説明する。
本実施例と実施例1の異なる点は、補助ブレーキ装置10の構造にある。
図5に示すように、本実施例ではブレーキ爪26の爪部30を下から支えるストッパ49が、受け台20から伸縮自在に突出した支持棒70によって支持されている。この支持棒70は、コイル状のバネ72によって常に上方に付勢されており、ストッパ49が爪部30の基部を上方に常に付勢する。
非動作時には、支え部36が、ブレーキ爪26の動作部32を支え、バネ72の付勢に反して爪部30は下方にある退避位置に固定されている。
動作時には、駆動力伝達チェーン68が切れたことを検出して、支え部36が溝34の左側から右側に移動したとする。すると、動作部32の支えが無くなり、動作部32の重さによって爪部30が上方に回転すると共に、この爪部30はバネ72の付勢力によって上方に移動するストッパ49によって下から支えられる。そのため、実施例1と同様に歯部28によって爪部30が下方に弾かれたりすることがない。
なお、本実施例においては、ストッパ49をコイル状のバネ72によって上方に付勢したが、これ以外の押圧手段、例えば電磁弁、モータなどによって移動する手段によって押圧してもよい。
変更例
上記各実施例では、乗客コンベアとしてエスカレータ1で説明したが、これに限らず動く歩道においても補助ブレーキ装置10を適用できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の主旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1・・・エスカレータ、10・・・補助ブレーキ装置、12・・・ブレーキ板、14・・・固定台、16・・・垂下線、18・・・傾斜した上面、22・・・固定壁、24・・・回転軸、26・・・ブレーキ爪、28・・・歯部、30・・・爪部、32・・・動作部、36・・・支え部、46・・・おもり部材、48・・・おもり、49・・・ストッパ

Claims (4)

  1. トラスに回転自在に設けられると共に、踏段が連結されて循環移動する無端状のコンベアチェーンが掛け渡されたスプロケットと、
    前記スプロケットと共に回転し、回転中心周りに複数の歯部を有する補助ブレーキ板と、
    前記補助ブレーキ板の下方に位置する前記トラスに設けられ、前記歯部と係合する係合位置と、前記係合位置から退避した退避位置との間を回動することによって移動するブレーキ爪と、
    前記ブレーキ爪の先端が、前記退避位置から前記係合位置に上昇して、前記歯部から離れるのを防止するために、前記ブレーキ爪を下方から支持するストッパと、
    を有し、
    前記ストッパは、回転軸を中心に回動する回転部材の一端に設けられ、
    前記回転軸を挟んで前記ストッパとは反対側の前記回転部材の他端には、重りが設けられ、
    前記重りが落下することにより前記回転部材が回動して、前記ストッパが前記ブレーキ爪を前記係合位置で下方から支持する、
    ことを特徴とする乗客コンベア。
  2. 前記重りが落下したときの前記回動部材の回転方向が、前記ブレーキ爪の先端が前記退避位置から前記係合位置へ上昇して回転する回転方向と反対である、
    ことを特徴とする請求項に記載の乗客コンベア。
  3. 前記ストッパは、前記ブレーキ爪を前記係合位置に下方から押圧するための押圧手段を有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の乗客コンベア。
  4. 前記補助ブレーキ板の前記回転中心より垂下した線よりずれた位置にある前記トラスに固定台が設けられ、
    前記固定台は、前記垂下した線に近づく程に下方に傾斜した傾斜面を有し、
    前記固定台の前記傾斜面上から立設された固定部に、前記ブレーキ爪が回動自在に取り付けられている、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の乗客コンベア。
JP2010184736A 2010-08-20 2010-08-20 乗客コンベア Active JP5618696B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010184736A JP5618696B2 (ja) 2010-08-20 2010-08-20 乗客コンベア
CN201110081420.3A CN102372223B (zh) 2010-08-20 2011-03-31 乘客输送机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010184736A JP5618696B2 (ja) 2010-08-20 2010-08-20 乗客コンベア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012041151A JP2012041151A (ja) 2012-03-01
JP5618696B2 true JP5618696B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=45791551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010184736A Active JP5618696B2 (ja) 2010-08-20 2010-08-20 乗客コンベア

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5618696B2 (ja)
CN (1) CN102372223B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103708332B (zh) * 2014-01-06 2016-09-14 日立电梯(广州)自动扶梯有限公司 附加制动器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5530946Y2 (ja) * 1974-06-12 1980-07-23
JPS5997985A (ja) * 1982-11-22 1984-06-06 三菱電機株式会社 エスカレータ装置
JPS61295990A (ja) * 1985-06-21 1986-12-26 株式会社日立製作所 マンコンベア駆動装置の補助制動装置
JPH0742070B2 (ja) * 1987-06-16 1995-05-10 三菱電機株式会社 エスカレ−タの主軸ブレ−キ装置
JPH07157265A (ja) * 1993-12-02 1995-06-20 Hitachi Ltd 乗客コンベアの安全装置
JP3018915B2 (ja) * 1994-08-26 2000-03-13 株式会社日立製作所 傾斜型乗客コンベア装置
JPH09286581A (ja) * 1996-04-25 1997-11-04 Hitachi Ltd 乗客コンベアの制動装置
JPH11255461A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Hitachi Ltd 乗客コンベアの非常制動装置
JP2002037576A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Toshiba Elevator Co Ltd エスカレーター
EP2205884B1 (en) * 2007-11-09 2012-10-31 Otis Elevator Company Braking device for a passenger conveyor
JP5051650B2 (ja) * 2008-02-22 2012-10-17 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベア用非常制動装置
JP2010018419A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Toshiba Elevator Co Ltd 乗客コンベア

Also Published As

Publication number Publication date
CN102372223B (zh) 2014-10-15
CN102372223A (zh) 2012-03-14
JP2012041151A (ja) 2012-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109132924B (zh) 用于提升装置的提升平台以及提升装置
US7357245B2 (en) Chain-type conveyor having direction-changing roller
JP6131975B2 (ja) 搬送機構
JP5203465B2 (ja) 乗客コンベア用ブレーキ装置
EA008856B1 (ru) Движущийся тротуар, движущаяся наклонная плоскость или эскалатор
JP5618696B2 (ja) 乗客コンベア
EA008010B1 (ru) Поворачивающее устройство для конвейера
US9499376B2 (en) Turnaround mechanism for passenger conveyors
JP5159039B2 (ja) 乗客コンベアのガバナ装置
JP6489452B2 (ja) リフター
JP2008189468A (ja) 歩道及びエスカレータの手摺駆動キャリッジ
JP5814020B2 (ja) 乗客コンベアの異常検出装置
KR20130030726A (ko) 양방향 무빙 워크
CN214141179U (zh) 乘客输送机用紧急制动装置
EP2090531A1 (en) Chain-type conveyor having direction-changing roller
JP6499067B2 (ja) 乗客コンベアの駆動機構、乗客コンベア及び乗客コンベアの駆動機構におけるベルト部材の調整方法
JP2013126912A (ja) 乗客コンベア
JP6833956B1 (ja) 乗客コンベアのチェーン緩み検出装置
JP4464737B2 (ja) 乗客コンベアの移動手摺駆動装置
JP2006264872A (ja) 乗客コンベア
JP2008094571A (ja) 仕分け設備
JP2015101443A (ja) 乗客コンベア
JP2009161328A (ja) 自走式搬送装置
JP2007320750A (ja) 物品移載装置
JP2008156080A (ja) 乗客コンベア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5618696

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150