JP5615081B2 - 部品実装装置 - Google Patents

部品実装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5615081B2
JP5615081B2 JP2010166661A JP2010166661A JP5615081B2 JP 5615081 B2 JP5615081 B2 JP 5615081B2 JP 2010166661 A JP2010166661 A JP 2010166661A JP 2010166661 A JP2010166661 A JP 2010166661A JP 5615081 B2 JP5615081 B2 JP 5615081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
component
component mounting
transfer device
mounting position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010166661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012028592A (ja
Inventor
英矢 黒田
英矢 黒田
安井 義博
義博 安井
河合 孝昌
孝昌 河合
博之 羽根田
博之 羽根田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010166661A priority Critical patent/JP5615081B2/ja
Priority to US13/159,971 priority patent/US8584350B2/en
Priority to CN201110196693.2A priority patent/CN102348373B/zh
Publication of JP2012028592A publication Critical patent/JP2012028592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5615081B2 publication Critical patent/JP5615081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/085Production planning, e.g. of allocation of products to machines, of mounting sequences at machine or facility level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53087Means to assemble or disassemble with signal, scale, illuminator, or optical viewer
    • Y10T29/53091Means to assemble or disassemble with signal, scale, illuminator, or optical viewer for work-holder for assembly or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53183Multilead component

Description

本発明は、基板上に部品を実装する部品実装装置に関する。
電子機器には、同一製品において異種基板が夫々所定枚数で組み合わされて配設されたものがある。このような基板上に部品を部品実装装置により実装する場合、異種基板の組み合わせ枚数や部品の実装数等が異なるため、特定の基板の中間在庫が増加してしまう場合がある。そこで、例えば、特許文献1には、複数の生産ラインで異種基板をそれぞれ生産するようにし、1つの製品に必要な異種基板を1組として該1組の基板群ごとに生産するように各生産ラインの部品実装装置を制御する生産制御方法が開示されている。この生産制御方法によれば、1組の基板群は順次生産されることになるので、特定の基板の中間在庫の発生を抑えることができるが、基板の生産効率を向上させることはできない。
一方、例えば、特許文献2には、平行配置された2台の基板搬送装置と、部品採取ヘッドを有する部品移載装置とを備え、部品採取ヘッドは、2台の基板搬送装置により部品実装位置に搬入された2枚の基板に対して代わる代わる部品を実装し、何れか一方の基板が部品実装完了後の搬送中であるときには、部品採取ヘッドは、他方の基板に対する部品の実装を集中して行う部品実装装置が開示されている。この部品実装装置によれば、他方の基板に対する部品の実装を効率的にして基板の生産効率を向上させることができる。
特開2008−28262号公報(段落0031〜0033、図6) 特開平9−108992号公報(段落0025,0051、図5〜7)
上述の特許文献2には、何れか一方の基板が搬送中であるときに他方の基板に対して部品を実装し、他方の基板に対する部品の実装を効率的にして基板の生産効率を向上させることができる部品実装装置に関して記載されているが、夫々所定枚数で組み合わされる異種基板に対して部品を実装するときに、特定の基板の中間在庫の発生を抑える部品実装装置に関しては言及されていない。
本発明は上記課題を鑑みてなされたものであり、夫々所定枚数で組み合わされる異種基板に対して部品を実装するときの特定の基板の中間在庫の発生を抑え、基板の生産効率を向上させることができる部品実装装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、請求項1に係る発明の構成上の特徴は、第1基板および第2基板を第1部品実装位置および第2部品実装位置にそれぞれ搬入出する第1基板搬送装置および第2基板搬送装置と、前記第1基板および前記第2基板に装着する複数種類の部品を供給する部品供給装置と、該部品供給装置から供給される前記部品を採取して前記第1基板上および前記第2基板上に実装する部品採取ヘッドおよび該部品採取ヘッドを少なくとも前記第1基板および前記第2基板の面と平行な2方向に移動するヘッド移送機構よりなる部品移載装置と、前記第1基板搬送装置、前記第2基板搬送装置、前記部品供給装置および前記部品移載装置の各作動を制御する制御装置と、を備えた部品実装装置において、前記制御装置は、前記第1基板を前記第1基板搬送装置により前記第1部品実装位置に搬入出し、前記第2基板を前記第2基板搬送装置により前記第2部品実装位置に搬入出して前記部品移載装置により前記第1基板と前記第2基板とをM枚と該M枚とは異なるN枚との比率で部品実装するとき、前記第1基板搬送装置および前記第2基板搬送装置の一方で基板を前記第1部品実装位置又は前記第2部品実装位置に搬入出中であるときは、前記部品移載装置に前記第1基板搬送装置および前記第2基板搬送装置の他方によって前記第1部品実装位置又は前記第2部品実装位置に搬入された前記第1基板又は前記第2基板に部品実装させるとともに、前記第1部品実装位置でM枚の前記第1基板を部品実装する間に、前記第2部品実装位置でN枚の前記第2基板を部品実装するように前記第1基板搬送装置、前記第2基板搬送装置および前記部品移載装置をM:N実装制御することである。
請求項2に記載の発明の構成上の特徴は、請求項1において、前記制御装置は、前記第2部品実装位置に搬入された第2基板に優先して前記第1部品実装位置に搬入された第1基板に部品実装する第1基板優先状態と、前記第1部品実装位置に搬入された第1基板に優先して前記第2部品実装位置に搬入された第2基板に部品実装する第2基板優先状態とを前記第1、第2基板の生産枚数に基づいて切り替えることにより、前記M:N実装制御を実行することである。
請求項3に記載の発明の構成上の特徴は、請求項1において、前記制御装置は、前記第1基板および前記第2基板に実装される順番に記載された前記部品の種類および装着位置のデータ、並びに前記第1部品実装位置および前記第2部品実装位置に対する前記第1基板および前記第2基板の搬入出の実行開始タイミングを示すデータを含む部品実装シーケンスデータに基づいて前記部品を実装するように前記部品移載装置を制御することにより、前記M:N実装制御を実行することである。
請求項に記載の発明の構成上の特徴は、請求項1において、前記制御装置は、前記第1部品搬送装置がM枚の前記第1基板を前記第1部品実装位置に搬入する間に前記第2部品搬送装置がN枚の前記第2基板を前記第2部品実装位置に搬入するように、前記第1部品搬送装置および前記第2部品搬送装置を制御することにより、前記M:N実装制御を実行することである。
請求項1に係る発明によると、制御装置は、第1基板および第2基板の一方の基板を搬入出しているときは、他方の基板を部品実装するので、一方の基板の搬入出時間を有効に利用することができ、他方の基板に対する部品の実装を効率的にして基板の生産効率を向上させることができる。さらに、制御装置は、M枚の第1基板を部品実装する間にN枚の第2基板を部品実装するM:N実装制御を行うので、M枚の第1基板とN枚の第2基板とを必要とする場合の一方の基板の中間在庫の発生を抑えることができる。
請求項2に係る発明によると、制御装置は、第1基板に対する部品実装の優先状態と第2基板に対する部品実装の優先状態とを第1、第2基板の生産枚数に基づいて切り替えてM:N実装制御を実行するので、M枚の第1基板とN枚の第2基板とを生産することができる。
請求項3に係る発明によると、制御装置は、第1基板および第2基板に実装される順番に記載された部品の種類および装着位置のデータ、並びに第1部品実装位置および第2部品実装位置に対する第1基板および第2基板の搬入出の実行開始タイミングを示すデータを含む部品実装シーケンスデータに基づいてM:N実装制御を実行するので、第1基板と第2基板とに部品を実装する部品実装頻度を適切化して、第1基板および第2基板を装置の休止時間を極力無くして実装することができ、M枚の第1基板およびN枚の第2基板の生産効率を大幅に向上させることができる。
請求項に係る発明によると、制御装置は、M枚の第1基板を搬入する間にN枚の第2基板を搬入することでM:N実装制御を実行するので、M枚の第1基板およびN枚の第2基板の生産効率を大幅に向上させることができる。
本発明の実施の形態に係る部品実装装置の概略構造を示す平面図である。 図1のA−A線に沿った第1および第2基板搬送装置の拡大断面図である。 図2のB−B断面図である。 図1に示す部品実装装置の制御系統を示すブロック図である。 図4の制御装置による第1のM:N実装制御を説明するためのタイムチャートである。 図4の制御装置による第1のM:N実装制御を説明するためのフローチャートである。 図4の制御装置による第2のM:N実装制御を説明するためのタイムチャートである。 図4の制御装置による第3のM:N実装制御を説明するためのタイムチャートである。 図4の制御装置による第3のM:N実装制御を説明するためのフローチャートである。
以下に、本発明による部品実装装置の実施の形態を説明する。図1に示すように、この部品実装装置は、第1および第2基板搬送装置10a,10bと、各基板搬送装置10a,10bに付随したコンベア幅変更装置30と、部品移載装置40と、第1および第2部品供給装置45a,45bとにより構成されている。
第1および第2基板搬送装置10a,10bは実質的に同一構造であるので、主として第1基板搬送装置10aについて説明する。図2および図3に示すように、一対の外側支持脚12は基台11上に立設固定され、また各外側支持脚12と対向する一対の内側支持脚12aは外側支持脚12との間の距離が可変となるように、基台11上に外側支持脚12と直交する案内レール15を介して案内支持されたスライダ15a上に立設固定されている。各支持脚12,12aの上部には支持板13の両端部が固定され、各支持脚12,12aから上方に突出する各支持板13の上縁にはサイドレール14が固定され、各サイドレール14の上縁には支持レール20よりも内側に突出するフランジ部14aが形成されている。第2基板搬送装置10bは、内側支持脚12aが互いに隣接するように、第1基板搬送装置10aと平行に、かつ対称的に基台11上に設けられている。また基台11には、第2基板搬送装置10bの外側支持脚12より外側に、支持板39が立設固定されている。
支持板13と直交するよう配置された搬送用回転軸16の両端部は、各基板搬送装置10a,10bの一方の外側支持脚12に回転自在に支持され、中間の大部分を占めるスプライン軸部16aは対応する内側支持脚12aを回転および軸線方向摺動自在に貫通している。外側支持脚12と接する搬送用回転軸16の両端部には外側駆動用プーリ17が固定されている。また各内側支持脚12aのスプライン軸部16aが貫通する部分に形成されたボス部には内側駆動用プーリ17aが回転自在かつ軸線方向移動が拘束されるように支持され、この各内側駆動用プーリ17aはスプライン軸部16aに摺動自在にスプライン係合されて、搬送用回転軸16の回転が伝達されるようになっている。
主として図3に示すように、内側支持脚12aに固定された支持板13には、サイドレール14よりやや下側となる両端部とそれより内側下方にそれぞれ一対のプーリ18,19が回転自在に設けられ、また各プーリ18,19の中間部下側にもそれぞれプーリ19a,19bが回転自在に設けられている。内側駆動用プーリ17aとこれらの各プーリ18,19,19a,19bの間には凸形断面形状のコンベアベルト21が張り巡らされ、プーリ17a,18,19aにはコンベアベルト21の離脱を防止するためにコンベアベルト21の断面の凸部と係合する円周方向溝が設けられている。
一対のプーリ18の間に張設される各コンベアベルト21の一部は、各サイドレール14のフランジ部14aとの間に一定の距離が保たれており、両プーリ18の間にはコンベアベルト21の凸部と係合する長手方向溝が形成されてコンベアベルト21のこの部分を支持する支持レール20が支持板13に固定されている。外側支持脚12に固定された支持板13にも同様のプーリ18,19,19a,19bが設けられ、外側駆動用プーリ17とこれらの各プーリ18,19,19a,19bの間にもコンベアベルト21が張り巡らされ、またコンベアベルト21を支持する支持レール20が設けられている。
搬送用回転軸16の一端は第2基板搬送装置10bの外側支持脚12を通って支持板39から突出されて、その先端にはプーリ16bが固定されている。基台11にはコンベア駆動用モータ22が支持され(支持構造は図示省略)、コンベア駆動用モータ22の出力軸に固定されたプーリ22aとプーリ16bの間に駆動用ベルト23を設け、搬送用回転軸16を介して各駆動用プーリ17,17aを回転することによりコンベアベルト21は移動される。以上に述べた第1および第2基板搬送装置10a,10bにより、第1および第2基板Sa,Sbを部品実装装置に搬入しまた搬出する直線搬送方式の2つのコンベアが形成される。
第1および第2基板搬送装置10a,10b上部の内側および外側の各支持レール20間には、昇降装置(図示省略)により昇降されるバックアッププレート24aと、このバックアッププレート24aの上に立設固定された多数のバックアップピン24bよりなるバックアップ装置24が設けられている。図示のバックアップ装置24は搬送方向と直交する方向の幅が可変ではなく、従って後述するコンベア幅変更装置30により各基板搬送装置10a,10bの搬送方向と直交する方向の幅が変更される都度、バックアッププレート24aは交換されることになる。しかしバックアップ装置24はこれに限らず、コンベア幅変更装置30の作動と連動して自動的に幅が変更されるものとして、各基板搬送装置10a,10bの幅を変更する毎のバックアップ装置24の交換を不要とすることもできる。なお図2では作図を簡略化するために、バックアップ装置24は第2基板搬送装置10bにのみ表示したが、バックアップ装置24は第1基板搬送装置10aにも設けられている。
第1および第2基板Sa,Sbは、第1および第2基板搬送装置10a,10bの各コンベアベルト21により両側縁が支持されて部品実装装置に搬入および搬出され、所定位置に搬送された状態でバックアップ装置24を上昇させれば、各基板Sa,Sbは持ち上げられ各サイドレール14のフランジ部14aに当接されて第1および第2部品実装位置に位置される。なお、この実施の形態では、搬送用回転軸16は第1および第2基板搬送装置10a,10bに共通なものとして、両基板搬送装置10a,10bのコンベアベルト21を同時に駆動するようにしている。しかしながらコンベアベルト21の駆動装置はこのようなものに限らず、第1および第2基板搬送装置10a,10bにそれぞれ搬送用回転軸16を設けて異なるコンベア駆動用モータ22により回転されるようにしてもよく、そのようにすれば両基板搬送装置10a,10bのコンベアベルト21を互いに独立して駆動することができる。その場合には、各搬送用回転軸16は、図3において互いに反対側となる各支持脚12,12aに設ければよい。
次にコンベア幅変更装置30について説明する。図2および図3に示すように、搬送用回転軸16と平行に配置された一対の第1ねじ軸31は第1基板搬送装置10aの両支持脚12,12aおよびこれに支持される支持板13の間の距離を変更するものである。各第1ねじ軸31は、両端部が各基板搬送装置10a,10bの両方の外側支持脚12に回転自在に支持され、中間部は第2基板搬送装置10bの内側支持脚12aを回転および摺動自在に貫通し、第1基板搬送装置10a側に形成されたねじ部が第1基板搬送装置10aの内側支持脚12aに形成したボス部に螺合されている。
各第1ねじ軸31の一端はそれぞれ第2基板搬送装置10bの外側支持脚12を通って支持板39から突出されて各先端にはプーリ31aが固定され、両プーリ31aの片側半分同士を連動用ベルト32を介して回転連結する。基台11には第1駆動モータ33が支持され(支持構造は図示省略)、第1駆動モータ33の出力軸に固定されたプーリ33aと一方のプーリ31aの残る半分の間に駆動用ベルト34を設け、これにより両第1ねじ軸31は第1駆動モータ33により連動して回転され、第1基板搬送装置10aの搬送方向と直交する方向の幅(両支持脚12,12aに支持された支持板13およびサイドレール14の間の距離)が変更される。
搬送用回転軸16と平行に配置された一対の第2ねじ軸35は第2基板搬送装置10bの両支持脚12,12aおよびこれに支持された支持板13の間の距離を変更するものである。各第2ねじ軸35は、両端部が両基板搬送装置10a,10bの外側支持脚12に回転自在に支持され、中間部は第1基板搬送装置10aの内側支持脚12aを回転および摺動自在に貫通し、第2基板搬送装置10b側に形成されたねじ部が第2基板搬送装置10bの内側支持脚12aにに形成されたボス部に螺合されている。その他の関連部分の構造は第1ねじ軸31と実質的に同じであるので、対応する部材に第1ねじ軸31より4大きい参照番号を付して詳細な説明は省略する。第2駆動モータ37が回転されれば、両第2ねじ軸35は互いに連動して回転され、第2基板搬送装置10bの搬送方向と直交する方向の幅は、第1基板搬送装置10aの幅とは独立して変更される。
なお、この実施の形態では、各基板搬送装置10a,10bの各外側支持脚12を基台11に固定し、各内側支持脚12aを独立して移動させるようにして、各基板搬送装置10a,10bの幅を独立して変更可能としている。しかしながらこれに限らず、各内側支持脚を基台11に固定し、各外側支持脚を2本のねじ軸により独立して移動させるようにしてもよいし、両基板搬送装置10a,10bの一方の外側支持脚と他方の内側支持脚を基台11に固定し、残る内側支持脚と外側支持脚を2本のねじ軸により独立して移動させるようにしてもよい。あるいはまた、両基板搬送装置10a,10bの一方の外側支持脚だけを基台11に固定し、2つの内側支持脚はねじ軸により一体的に移動し、他方の外側支持脚は2つの内側支持脚とは独立して別のねじ軸により移動させるようにしてもよい。
次に部品移載装置40について説明する。図1に示すように、部品移載装置40は、両基板搬送装置10a,10bの両端部の上側に互いに平行に配置されて基台11に支持された一対の固定レール41と、この固定レール41と直交して配置され、図略のサーボモータによって回転駆動される送りネジによって両端が固定レール41に沿って移動可能に支持されたヘッド移動レール42と、図略のサーボモータによって回転駆動される送りネジによってヘッド移動レール42に沿って移動可能に支持された部品採取ヘッド43よりなるもので、固定レール41とヘッド移動レール42と各サーボモータと各送りネジとが、部品採取ヘッド43を各基板Sa,Sbの面と平行な2方向に移動するヘッド移送機構を構成している。
部品採取ヘッド43は部品を吸着する昇降可能な吸着ノズル(図示省略)を備えている。ヘッド移動レール42、部品採取ヘッド43および吸着ノズルの移動は、それぞれサーボモータにより制御され、次に述べる部品供給装置45a,45bから供給される部品を吸着ノズルにより吸着して、前述のように基板搬送装置10a,10bの部品実装位置に保持された各基板Sa,Sb上に移載して実装するものである。
次に部品供給装置45a,45bについて説明する。図1に示すように、部品供給装置45a,45bは、フィーダテーブルの上に並んで設置された複数のフィーダよりなるものであり、各フィーダは例えばテープ型のものである。このテープ型フィーダは部品を所定ピッチで封入した細長いテープを供給リールに巻き付けて保持し、部品採取ヘッド43の吸着ノズルにより吸着(採取)される部品を1個ずつ基板搬送装置10a,10b側となるテープ型フィーダの先端部に送り込むものである。テープは部品を保持するテープ本体とこれを覆うカバーテープよりなり、フィーダの先端部ではカバーテープが引き剥がされて部品が吸着可能となり、部品が吸着されたテープ本体は下側に折り曲げられて巻き取られるようになっている。この実施の形態では部品供給装置45a,45bは第1および第2基板搬送装置10a,10bの両外側に1つずつ設けてあるが、両基板搬送装置10a,10bの何れか一方の外側に1つだけ設けるようにしてもよい。
この部品実装装置の作動は、図4に示すように、制御装置60により制御され、制御装置60にはさらに通信部61、装着計画作成部62、記憶部63、入力部64および表示部65が接続されている。通信部61は、この部品実装装置を含む生産ラインを管理するホストコンピュータとの間の通信を行うもので、例えば生産される基板種毎の実装データ(実装される部品種とその実装座標のデータ)と、部品実装シーケンスデータ(部品種毎の実装順番)と、生産計画データ(基板種毎の生産順番と生産枚数を示すデータ)とがホストコンピュータから部品実装装置に送信される。
装着計画作成部62は、ホストコンピュータから送信された各基板毎の実装データ、部品実装シーケンスデータおよび生産計画データに基づいて、第1および第2基板搬送装置10a,10bがともに第1および第2基板Sa,Sbの搬送中であるといった生産効率を下げる状況を回避した実装プログラムを作成するものである。なお、装着計画作成部62が行う実装プログラム作成処理はホストコンピュータで実行し、できあがった実装プログラムを部品実装装置に送信するようにしてもよい。記憶部63は、部品実装装置に関する各種プログラム、データ等が記憶されている。入力部64は必要なデータや指令等を入力するキーボード、押しボタン等である。表示部65は、必要な情報を表示するための液晶またはCRT等による表示装置である。
次に、上述した部品実装装置の作動を、同一製品において夫々所定枚数で組み合わされて配設される異種基板として第1基板Saおよび第2基板Sbに部品実装する場合について説明する。制御装置60は、第1基板Saを第1基板搬送装置10aにより第1部品実装位置に搬入出し、第2基板Sbを第2基板搬送装置10bにより第2部品実装位置に搬入出して、部品移載装置40により第1基板Saと第2基板SbとをM枚と該M枚とは異なるN枚との比率で部品実装するとき、第1基板搬送装置10a、第2基板搬送装置10bおよび部品移載装置40をM:N実装制御する。
すなわち、制御装置60は、第1基板搬送装置10aおよび第2基板搬送装置10bの一方で基板を第1部品実装位置又は第2部品実装位置に搬入出中であるときは、部品移載装置40に第1基板搬送装置10aおよび第2基板搬送装置10bの他方によって第1部品実装位置又は第2部品実装位置に搬入された第1基板Sa又は第2基板Sbに部品実装させるように制御する。これにより、一方の基板Sa又はSbの搬入出時間を有効に利用することができ、他方の基板Sb又はSaに対する部品の実装を効率的にして基板SaおよびSbの生産効率を向上させることができる。さらに、制御装置60は、第1部品実装位置でM枚の第1基板Saを部品実装する間に、第2部品実装位置でN枚の第2基板Sbを部品実装するように制御する。これにより、1つの製品にM枚の第1基板とN枚の第2基板とを必要とする場合の一方の基板Sb又はSaの中間在庫の発生を抑えることができる。
第1のM:N実装制御としては、第1基板Saに対する部品実装の優先状態と第2基板Sbに対する部品実装の優先状態とを第1、第2基板Sa,Sbの生産枚数に基づいて切り替えて制御することにより実行することができる。すなわち、制御装置60は、実装プログラムとして、第1基板Saに対して部品実装する際の部品移載装置40を制御するための第1基板用実装プログラムと、第2基板Sbに対して部品実装する際の部品移載装置40を制御するための第2基板用実装プログラムと、第1基板Saに対する部品実装の優先状態と第2基板Sbに対する部品実装の優先状態とを第1、第2基板Sa,Sbの生産枚数に基づいて切り替え制御するための実装プログラムとを夫々作成して実行する。各実装プログラムには、第1基板Saおよび第2基板Sbを搬送する際の第1基板搬送装置10aおよび第2基板搬搬送装置10bを制御する指令は含まれておらず、実装が完了した各基板Sa,Sbは自動的に搬出され未実装の基板Sa,Sbが自動的に搬入されるようになっている。
第1のM:N実装制御として、例えば、第1基板Saの部品実装枚数Mを2枚、第2基板Sbの部品実装枚数Nを3枚とした場合について図5のタイムチャートおよび図6のフローチャートを参照して説明する。第1基板Saおよび第2基板Sbの枚数のカウントNa,Nbが“0”にリセットされ(ステップ1)、初回の組となる1枚目の第2基板Sb(以下、Sb1−1とする)が第2基板搬送装置10bにより第2部品実装位置に搬入されると、第2基板Sbに対する部品実装が優先状態に設定されると共に(ステップ2)、第2基板Sb1−1に対して部品移載装置40により部品実装が開始される(時点t1)。
第2基板Sb1−1に対する部品実装の間(時点t1〜t2)に、初回の組となる1枚目の第1基板Sa(以下、Sa1−1とする)が第1基板搬送装置10aにより第1部品実装位置に搬入される。第2基板Sb1−1に対する部品実装が完了すると(ステップ3、時点t2)、この第2基板Sb1−1が第2基板搬送装置10bにより第2部品実装位置から搬出され、初回の組となる2枚目の第2基板Sb(以下、Sb1−2とする)が第2基板搬送装置10bにより第2部品実装位置に搬入される。この優先側の第2基板Sb1−1,1−2の搬入出の間(時点t2〜t3)を利用して、搬入済みである非優先側の第1基板Sa1−1に対して部品移載装置40により部品実装が実行される。
そして、第2基板SbのカウントNbに“1”が加算され(ステップ4)、第2基板SbのカウントNbが“3”に達したか否か判断される(ステップ5)。このとき、第2基板SbのカウントNbは“1”であって“3”に達していないので、ステップ2に戻って第2基板Sbに対する部品実装の優先状態が継続される。第2基板Sb1−2の搬入が完了すると(時点t3)、優先側の第2基板Sb1−2が部品実装可能となるので、非優先側の第1基板Sa1−1に対する部品実装が途中であっても中断され、搬入された第2基板Sb1−2に対して部品移載装置40により部品実装が開始される。なお、非優先側の第1基板Sa1−1に対する部品実装の中断は、必ずしも即時に行う必要は無く、部品移載装置40が部品を吸着してから装着するという一連のサイクルが完了した後に中断するのが望ましい。第2基板Sb1−2に対する部品実装が完了すると(ステップ3、時点t4)、この第2基板Sb1−2が第2基板搬送装置10bにより第2部品実装位置から搬出され、初回の組となる3枚目の第2基板Sb(以下、Sb1−3とする)が第2基板搬送装置10bにより第2部品実装位置に搬入される。この2枚目および3枚目の第2基板Sbの搬入出の間(時点t4〜t5)に、部品実装が途中であった第1基板Sa1−1に対して部品移載装置40により部品実装が再開実行される。
そして、第2基板SbのカウントNbに“1”が加算され(ステップ4)、第2基板SbのカウントNbが“3”に達したか否か判断される(ステップ5)。このとき、第2基板SbのカウントNbは“2”であって“3”に達していないので、ステップ2に戻って第2基板Sbに対する部品実装の優先状態が継続される。第2基板Sb1−3の搬入が完了すると(時点t5)、第1基板Sa1−1に対する部品実装が途中であっても中断され、搬入された第2基板Sb1−3に対して部品移載装置40により部品実装が開始される。第2基板Sb1−3に対する部品実装が完了すると(ステップ3、時点t6)、この第2基板Sb1−3が第2基板搬送装置10bにより第2部品実装位置から搬出され、次回の組となる1枚目の第2基板Sb(以下、Sb2−1とする)が第2基板搬送装置10bにより第2部品実装位置に搬入される。
この第2基板Sb1−3,2−1の搬入出の間(時点t6〜t7)に、部品実装が途中であった第1基板Sa1−1に対して部品移載装置40により部品実装が再開実行される。そして、第2基板SbのカウントNbに“1”が加算され(ステップ4)、第2基板SbのカウントNbが“3”に達したか否か判断される(ステップ5)。このとき、第2基板SbのカウントNbは“3”に達しているので、ステップ6に進んで第2基板Sbに対する部品実装の優先状態から第1基板Saに対する部品実装の優先状態に切り替えられる。よって、第2基板Sb2−1の搬入が完了しても、第1基板Sa1−1に対する部品実装は完了するまで継続される。
そして、この第1基板Sa1−1に対する部品実装が完了すると(ステップ7、時点t7)、第1基板Sa1−1が第1基板搬送装置10aにより第1部品実装位置から搬出され、初回の組となる2枚目の第1基板Sa(以下、Sa1−2とする)が第1基板搬送装置10aにより第1部品実装位置に搬入される。この第1基板Sa1−1,1−2の搬入出の間(時点t7〜t8)に、搬入済みの第2基板Sb2−1に対して部品移載装置40により部品実装が実行される。そして、第1基板SaのカウントNaに“1”が加算され(ステップ8)、第1基板SaのカウントNaが“2”に達したか否か判断される(ステップ9)。このとき、第1基板SaのカウントNaは“1”であって“2”に達していないので、ステップ6に戻って第1基板Saに対する部品実装の優先状態が継続される。
第1基板Sa1−2の搬入が完了すると(時点t8)、第2基板Sb2−1に対する部品実装が途中であっても中断され、搬入された第1基板Sa1−2に対して部品移載装置40により部品実装が完了するまで実行される。第1基板Sa1−2に対する部品実装が完了すると(ステップ7、時点t9)、この第1基板Sa1−2が第1基板搬送装置10aにより第1部品実装位置から搬出され、次回の組となる1枚目の第1基板Sa(以下、Sa2−1とする)が第1基板搬送装置10aにより第1部品実装位置に搬入される。
この第1基板Sa1−2,2−1の搬入出の間(時点t9〜t10)に、部品実装が途中であった第2基板Sb2−1に対して部品移載装置40により部品実装が再開実行される。そして、第1基板SaのカウントNaに“1”が加算され(ステップ8)、第1基板SaのカウントNaが“2”に達したか否か判断される(ステップ9)。このとき、第1基板SaのカウントNaは“2”に達しているので、ステップ10に進んで第1基板Saに対する部品実装の優先状態から第2基板Sbに対する部品実装の優先状態に切り替えられる。よって、第1基板Sa2−1の搬入が完了しても、第2基板Sb2−1に対する部品実装が完了するまで継続される。以降、上述の動作が繰り返される。
このように、第2部品実装位置に搬入された第2基板Sbに優先して第1部品実装位置に搬入された第1基板Saに部品実装する第1基板優先状態と、第1部品実装位置に搬入された第1基板Saに優先して第2部品実装位置に搬入された第2基板Sbに部品実装する第2基板優先状態とを第1、第2基板Sa,Sbの生産枚数に基づいて切り替えてM:N実装制御を実行するので、M枚の第1基板SaとN枚の第2基板Sbとを生産することができる。
また、第2のM:N実装制御としては、第1基板Saおよび第2基板Sbに実装される順番に記載された部品の種類および装着位置のデータ、並びに第1部品実装位置および第2部品実装位置に対する第1基板Saおよび第2基板Sbの搬入出を実行する開始のタイミングを示すデータを予め定めた部品実装シーケンスデータにより実行することができる。すなわち、制御装置60は、例えば、第1基板Saおよび第2基板Sbの何れか一方に対して部品実装し、続いて両方に対して部品実装し、続いて他方に対して部品実装するという一連の部品実装の際の部品移載装置40を制御するためのデータ、並びに各部品実装完了後に第1基板Sa又は第2基板Sbを搬入出する動作を実行開始するタイミングを示すデータを記録した部品実装シーケンスデータを実行する。この基板の搬入出の実行開始タイミングを示すデータが読み取られたときは、第1基板搬送装置10a又は第2基板搬送装置10bが第1部品実装位置又は第2部品実装位置に対して第1基板Sa又は第2基板Sbを搬入出する。そして、この基板の搬入出中においては、部品移載装置40が部品実装シーケンスデータに指令されている次の部品を第1部品実装位置又は第2部品実装位置に搬入されている搬入出中でない第1基板Sa又は第2基板Sbに装着する。
第2のM:N実装制御として、例えば、第1基板Saの部品実装枚数Mを2枚、第2基板Sbの部品実装枚数Nを3枚とした場合について図7のタイムチャートを参照して説明する。なお、部品実装シーケンスデータは、M+N枚の第1、第2基板Sa,Sbを生産する実装順序を決めるものであり、M+N枚毎に同じ実装シーケンスデータが繰り返される。また、部品実装シーケンスデータ中の第1基板Saおよび第2基板Sbへの部品の実装順序は、基板の搬入出時間を考慮して、一方の基板が搬入出中は他方の基板で装着を行うように定めるとよい。初回の組となる1枚目の第1基板Sa(以下、Sa1−1とする)および1枚目の第2基板Sb(以下、Sb1−1とする)が第1基板搬送装置10aおよび第2基板搬送装置10bにより第1部品実装位置および第2部品実装位置に搬入されると、第2基板Sb1−1に対して部品移載装置40による部品実装が指令されて開始される(時点t1)。
第2基板Sb1−1に対する部品実装の間(時点t1〜t3)にT1(以下、T1〜T5はシーケンスを表す)に至ると、第1基板Sa1−1に対しても部品移載装置40による部品実装が指令されて開始される(時点t2)。第2基板Sb1−1に対する部品実装が完了すると(時点t3)、この第2基板Sb1−1が第2基板搬送装置10bにより第2部品実装位置から搬出され、初回の組となる2枚目の第2基板Sb(以下、Sb1−2とする)が第2基板搬送装置10bにより第2部品実装位置に搬入される。この第2基板Sb1−1,1−2の搬入出から後述するT2の間(時点t2〜t4)は、第1基板Sa1−1に対して部品移載装置40により部品実装が継続される。
第1基板Sa1−1に対する部品実装の間(時点t2〜t5)にT2に至ると、第2基板Sb1−2に対しても部品移載装置40による部品実装が指令されて開始される(時点t4)。第1基板Sa1−1に対する部品実装が完了すると(時点t5)、この第1基板Sa1−1が第1基板搬送装置10aにより第1部品実装位置から搬出され、初回の組となる2枚目の第1基板Sa(以下、Sa1−2とする)が第1基板搬送装置10aにより第1部品実装位置に搬入される。この第1基板Sa1−1,1−2の搬入出から後述するT3の間(時点t5〜t6)は、第2基板Sb1−2に対して部品移載装置40により部品実装が継続される。
第2基板Sb1−2に対する部品実装の間(時点t4〜t7)にT3に至ると、第1基板Sa1−2に対しても部品移載装置40による部品実装が指令されて開始される(時点t6)。第2基板Sb1−2に対する部品実装が完了すると(時点t7)、この第2基板Sb1−2が第2基板搬送装置10bにより第2部品実装位置から搬出され、初回の組となる3枚目の第2基板Sb(以下、Sb1−3とする)が第2基板搬送装置10bにより第2部品実装位置に搬入される。この第2基板Sb1−2,1−3の搬入出から後述するT4の間(時点t7〜t8)は、第1基板Sa1−2に対して部品移載装置40により部品実装が継続される。
第1基板Sa1−2に対する部品実装の間(時点t6〜t9)にT4に至ると、第2基板Sb1−3に対しても部品移載装置40による部品実装が指令されて開始される(時点t8)。第1基板Sa1−2に対する部品実装が完了すると(時点t9)、この第1基板Sa1−2が第1基板搬送装置10aにより第1部品実装位置から搬出され、次回の組となる1枚目の第1基板Sa(以下、Sa2−1とする)が第1基板搬送装置10aにより第1部品実装位置に搬入される。この第1基板Sa1−2,2−1の搬入出の間(時点t9〜t10)は、第2基板Sb1−3に対して部品移載装置40により部品実装が継続される。
第2基板Sb1−3に対する部品実装が完了すると(時点t10)、この第2基板Sb1−3が第2基板搬送装置10bにより第2部品実装位置から搬出される。以上により2枚の第1基板Saおよび3枚の第2基板Sbの部品実装の1サイクルが完了する。そして、次回の組となる1枚目の第2基板Sb(以下、Sb2−1とする)が第2基板搬送装置10bにより第2部品実装位置に搬入される。第2基板Sb1−3,2−1の搬入出の間(時点t10〜t1)は、第1基板Sa2−1に対して部品移載装置40により部品実装が実行され、T5に至ると第2基板Sb2−1に対しても部品移載装置40による部品実装が指令されて開始される(時点t1)。以降、上述の動作(時点t10,t1,t2・・・,t10)が繰り返される。
このように、第1基板Saおよび第2基板Sbに実装される順番に記載された部品の種類および装着位置のデータ、並びに第1部品実装位置および第2部品実装位置に対する第1基板Saおよび第2基板Sbの搬入出の実行開始タイミングを示すデータを含む部品実装シーケンスデータに基づいて部品を実装するように部品移載装置を制御することによりM:N実装制御を実行するので、第1基板Saと第2基板Sbとに部品を実装する部品実装頻度の適切化をシーケンス単位で細かく設定して、第1基板および第2基板を装置の休止時間を極力無くして実装することができ、M枚の第1基板SaおよびN枚の第2基板Sbの生産効率を大幅に向上させることができる。
上述の部品実装シーケンスデータは、特に2台の部品採取ヘッド43を備えている場合に基板の生産効率をより向上させることができる。この部品実装シーケンスデータは、オプチマイズプログラムによって作成される。これにより、生産効率の高い部品実装シーケンスデータを短時間に得ることができる。なお、作業者が部品実装シーケンスデータを作成するようにしてもよい。
また、第3のM:N実装制御としては、第1基板Saおよび第2基板Sbの搬入出を制御することにより実行することができる。すなわち、制御装置60は、実装プログラムとして、第1基板Saおよび第2基板Sbの何れか一方、例えば第2基板Sbに対する部品実装を第1基板Saに対する部品実装よりも優先するように部品移載装置40を制御するための第1基板用実装プログラムと、第2基板Sbに対する部品実装完了後に第1基板Saに対する部品実装を第2基板Sbに対する部品実装よりも優先するように部品移載装置40を制御するための第2基板用実装プログラムと、各基板Sa,Sbを搬送する第1および第2基板搬搬送装置10a,10bを制御して各基板Sa,Sbに対する実装フラグをオンオフする実装プログラムとを夫々作成して実行する。
第3のM:N実装制御として、例えば、第1基板Saの部品実装枚数Mを2枚、第2基板Sbの部品実装枚数Nを3枚とした場合について図8のタイムチャートおよび図9のフローチャートを参照して説明する。初回の組となる1枚目の第1基板Sa(以下、Sa1−1)および第2基板Sb(以下、Sb1−1とする)の搬入が指令され(ステップ1)、第1基板Sa1−1および第2基板Sb1−1の部品実装のフラグがオフされる(ステップ2)。第1基板Saおよび第2基板Sbの枚数のカウントNa,Nbが“0”にリセットされ(ステップ3)、第2基板Sb1−1の部品実装のフラグがオンされる(ステップ4)。
第2基板Sb1−1が第2基板搬送装置10bにより第2部品実装位置に搬入されると、第2基板Sb1−1に対して部品移載装置40による部品実装が実行される(ステップ5、時点t1)。第2基板Sb1−1に対する部品実装が完了すると(ステップ5、時点t2)、第2基板Sb1−1の部品実装のフラグがオフされる(ステップ6)。第2基板SbのカウントNbに“1”が加算され(ステップ7)、第2基板SbのカウントNbが“3”に達したか否か判断される(ステップ8)。
このとき、第2基板SbのカウントNbは“1”であって“3”に達していないので、ステップ9に進んで第2基板Sbの搬送が指令され、第2基板Sb1−1が第2基板搬送装置10bにより第2部品実装位置から搬出され、初回の組となる2枚目の第2基板Sb(以下、Sb1−2とする)が第2基板搬送装置10bにより第2部品実装位置に搬入される(時点t2〜t3)。同時に、第1基板Sa1−1の部品実装のフラグがオンされ(ステップ10)、第1基板Sa1−1に対して部品移載装置40による部品実装が実行される(ステップ11、時点t2〜t3)。このとき第2基板搬送装置10bは、第1基板Sa1−1に対する全部品実装のうち、例えば、1/3の部品実装が完了するときに第2基板Sb1−2の搬入が完了するように制御される。
第1基板Sa1−1に対して部品移載装置40による部品実装が時間Ta1実行されると、第1基板Sa1−1の部品実装のフラグがオフされる(ステップ12)。そして、ステップ4に戻って第2基板Sb1−2の部品実装のフラグがオンされ、第2基板Sb1−2に対して部品移載装置40による部品実装が実行される(ステップ5、時点t3)。第2基板Sb1−2に対する部品実装が完了すると(ステップ5、時点t4)、第2基板Sb1−2の部品実装のフラグがオフされる(ステップ6)。第2基板SbのカウントNbに“1”が加算され(ステップ7)、第2基板SbのカウントNbが“3”に達したか否か判断される(ステップ8)。
このとき、第2基板SbのカウントNbは“2”であって“3”に達していないので、ステップ9に進んで第2基板Sbの搬送が指令され、第2基板Sb1−2が第2基板搬送装置10bにより第2部品実装位置から搬出され、初回の組となる3枚目の第2基板Sb(以下、Sb1−3とする)が第2基板搬送装置10bにより第2部品実装位置に搬入される(時点t4〜t5)。同時に、第1基板Sa1−1の部品実装のフラグがオンされ(ステップ10)、部品実装が中断していた第1基板Sa1−1に対して部品移載装置40による部品実装が再開実行される(ステップ11、時点t4〜t5)。このとき第2基板搬送装置10bは、第1基板Sa1−1に対する全部品実装のうち、例えば、さらに1/3、すなわち前回分と合わせて2/3の部品実装が完了するときに第2基板Sb1−3の搬入が完了するように制御される。
第1基板Sa1−1に対して部品移載装置40による部品実装が時間Ta1実行されると、第1基板Sa1−1の部品実装のフラグがオフされる(ステップ12)。そして、ステップ4に戻って第2基板Sb1−3の部品実装のフラグがオンされ、第2基板Sb1−3に対して部品移載装置40による部品実装が実行される(ステップ5、時点t5)。第2基板Sb1−3に対する部品実装が完了すると(ステップ5、時点t6)、第2基板Sb1−3の部品実装のフラグがオフされる(ステップ6)。第2基板SbのカウントNbに“1”が加算され(ステップ7)、第2基板SbのカウントNbが“3”に達したか否か判断される(ステップ8)。
このとき、第2基板SbのカウントNbは“3”に達しているので、ステップ13に進んで第2基板Sbの搬送が指令され、第2基板Sb1−3が第2基板搬送装置10bにより第2部品実装位置から搬出され、次回の組となる1枚目の第2基板Sb(以下、Sb2−1とする)が第2基板搬送装置10bにより第2部品実装位置に搬入される(時点t6〜t7)。同時に、第1基板Sa1−1の部品実装のフラグがオンされ(ステップ14)、中断していた第1基板Sa1−1に対して部品移載装置40による部品実装が再開実行される(ステップ15、時点t6〜t7)。このとき第2基板搬送装置10bは、第1基板Sa1−1に対する全部品実装のうち、例えば、残りの1/3の部品実装が完了するときに第2基板Sb2−1の搬入が完了するように制御される。
第1基板Sa1−1に対する部品実装が完了すると(時点t7)、第1基板Sa1−1の部品実装のフラグがオフされる(ステップ16)。第1基板SaのカウントNaに“1”が加算され(ステップ17)、第1基板SaのカウントNaが“2”に達したか否か判断される(ステップ18)。このとき、第1基板SaのカウントNaは“1”であって“2”に達していないので、ステップ19に進んで第1基板Saの搬送が指令され、第1基板Sa1−1が第1基板搬送装置10aにより第1部品実装位置から搬出され、初回の組となる2枚目の第1基板Sa(以下、Sa1−2とする)が第1基板搬送装置10aにより第1部品実装位置に搬入される(時点t7〜t8)。同時に、第2基板Sb2−1の部品実装のフラグがオンされ(ステップ20)、搬入された第2基板Sb2−1に対して部品移載装置40による部品実装が実行される(ステップ21、時点t7〜t8)。このとき第1基板搬送装置10aは、第2基板Sb2−1に対する全部品実装のうち1/2の部品実装が完了するときに第1基板Sa1−2の搬入が完了するように制御される。
第2基板Sa2−1に対して部品移載装置40による部品実装が時間Tb2実行されると、第2基板Sb2−1の部品実装のフラグがオフされる(ステップ22)。そして、ステップ14に戻って第1基板Sa1−2の部品実装のフラグがオンされ、第1基板Sa1−2に対して部品移載装置40による部品実装が実行される(ステップ15、時点t8)。第1基板Sa1−2に対する部品実装が完了すると(ステップ15、時点t9)、第1基板Sa1−2の部品実装のフラグがオフされる(ステップ16)。第1基板SaのカウントNaに“1”が加算され(ステップ17)、第1基板SaのカウントNaが“2”に達したか否か判断される(ステップ18)。
このとき、第1基板SaのカウントNaは“2”に達しているので、ステップ23に進んで第1基板Saの搬送が指令され、第1基板Sa1−2が第1基板搬送装置10aにより第1部品実装位置から搬出され、次回の組となる1枚目の第1基板Sa(以下、Sa2−1とする)が第1基板搬送装置10aにより第1部品実装位置に搬入される(時点t9〜t10)。同時に、ステップ3に戻って第1基板Saおよび第2基板Sbの枚数のカウントNa,Nbが“0”にリセットされ、以降、上述の動作が繰り返される。
このように、第1部品搬送装置10aがM枚の第1基板Saを第1部品実装位置に搬入する間に第2部品搬送装置10bがN枚の第2基板Sbを第2部品実装位置に搬入するように、第1部品搬送装置10aおよび第2部品搬送装置10bを制御することによりM:N実装制御を実行するので、M枚の第1基板SaおよびN枚の第2基板Sbの生産効率を大幅に向上させることができる。
なお、上述の実施の形態では、M枚の第1基板SaおよびN枚の第2基板Sbは同一の製品で使用されるものとして説明したが、同一の製品で使用しなくても単純にM枚の第1基板SaおよびN枚の第2基板Sbの生産において適用可能である。また、2種類の第1子基板および第2子基板のうちの第1子基板を1枚でN枚作成可能な第1基板Saおよび第2子基板を1枚でM枚作成可能な第2基板Sbの生産においても適用可能である。
10a,10b…基板搬送装置、25a,25b…外側のガイドレール、26a,26b… 中央側のガイドレール、30…コンベア幅変更装置、40…部品移載装置、41,42…ヘッド移送機構(固定レール、ヘッド移動レール、サーボモータ、送りネジ)、43…部品採取ヘッド、45a,45b…部品供給装置、60…制御装置、63…記憶部、64…入力部、Sa…第1基板、Sb…第2基板。

Claims (4)

  1. 第1基板および第2基板を第1部品実装位置および第2部品実装位置にそれぞれ搬入出する第1基板搬送装置および第2基板搬送装置と、
    前記第1基板および前記第2基板に装着する複数種類の部品を供給する部品供給装置と、
    該部品供給装置から供給される前記部品を採取して前記第1基板上および前記第2基板上に実装する部品採取ヘッドおよび該部品採取ヘッドを少なくとも前記第1基板および前記第2基板の面と平行な2方向に移動するヘッド移送機構よりなる部品移載装置と、
    前記第1基板搬送装置、前記第2基板搬送装置、前記部品供給装置および前記部品移載装置の各作動を制御する制御装置と、を備えた部品実装装置において、
    前記制御装置は、前記第1基板を前記第1基板搬送装置により前記第1部品実装位置に搬入出し、前記第2基板を前記第2基板搬送装置により前記第2部品実装位置に搬入出して前記部品移載装置により前記第1基板と前記第2基板とをM枚と該M枚とは異なるN枚との比率で部品実装するとき、前記第1基板搬送装置および前記第2基板搬送装置の一方で基板を前記第1部品実装位置又は前記第2部品実装位置に搬入出中であるときは、前記部品移載装置に前記第1基板搬送装置および前記第2基板搬送装置の他方によって前記第1部品実装位置又は前記第2部品実装位置に搬入された前記第1基板又は前記第2基板に部品実装させるとともに、前記第1部品実装位置でM枚の前記第1基板を部品実装する間に、前記第2部品実装位置でN枚の前記第2基板を部品実装するように前記第1基板搬送装置、前記第2基板搬送装置および前記部品移載装置をM:N実装制御することを特徴とする部品実装装置。
  2. 請求項1において、
    前記制御装置は、前記第2部品実装位置に搬入された第2基板に優先して前記第1部品実装位置に搬入された第1基板に部品実装する第1基板優先状態と、前記第1部品実装位置に搬入された第1基板に優先して前記第2部品実装位置に搬入された第2基板に部品実装する第2基板優先状態とを前記第1、第2基板の生産枚数に基づいて切り替えることにより、前記M:N実装制御を実行すること特徴とする部品実装装置。
  3. 請求項1において、
    前記制御装置は、前記第1基板および前記第2基板に実装される順番に記載された前記部品の種類および装着位置のデータ、並びに前記第1部品実装位置および前記第2部品実装位置に対する前記第1基板および前記第2基板の搬入出の実行開始タイミングを示すデータを含む部品実装シーケンスデータに基づいて前記部品を実装するように前記部品移載装置を制御することにより、前記M:N実装制御を実行すること特徴とする部品実装装置。
  4. 請求項1において、
    前記制御装置は、前記第1部品搬送装置がM枚の前記第1基板を前記第1部品実装位置に搬入する間に前記第2部品搬送装置がN枚の前記第2基板を前記第2部品実装位置に搬入するように、前記第1部品搬送装置および前記第2部品搬送装置を制御することにより、前記M:N実装制御を実行すること特徴とする部品実装装置。
JP2010166661A 2010-07-26 2010-07-26 部品実装装置 Active JP5615081B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010166661A JP5615081B2 (ja) 2010-07-26 2010-07-26 部品実装装置
US13/159,971 US8584350B2 (en) 2010-07-26 2011-06-14 Component mounting apparatus
CN201110196693.2A CN102348373B (zh) 2010-07-26 2011-07-08 部件安装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010166661A JP5615081B2 (ja) 2010-07-26 2010-07-26 部品実装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012028592A JP2012028592A (ja) 2012-02-09
JP5615081B2 true JP5615081B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=45493757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010166661A Active JP5615081B2 (ja) 2010-07-26 2010-07-26 部品実装装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8584350B2 (ja)
JP (1) JP5615081B2 (ja)
CN (1) CN102348373B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5615081B2 (ja) * 2010-07-26 2014-10-29 富士機械製造株式会社 部品実装装置
EP2819496B1 (en) * 2012-02-20 2017-11-22 Fuji Machine Mfg. Co., Ltd. Production plan determining method and determining device
CN105830553B (zh) * 2013-12-23 2019-01-08 株式会社富士 对基板作业装置
WO2018109891A1 (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 株式会社Fuji 基板搬送装置
EP3691434B1 (en) * 2017-09-26 2022-08-10 Fuji Corporation Mounting accuracy measurement system for component mounting line, and mounting accuracy measurement method
JP7417806B2 (ja) * 2019-06-06 2024-01-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 再投入支援装置
JPWO2021010033A1 (ja) * 2019-07-18 2021-01-21
CN114208410B (zh) * 2019-08-01 2023-10-13 株式会社富士 自动搬运装置和具备该自动搬运装置的生产系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2586478B2 (ja) * 1987-03-20 1997-02-26 トヨタ自動車株式会社 ワ−ク比率による生産比率制御方法及び装置
JPH07178653A (ja) * 1993-11-12 1995-07-18 Toyota Motor Corp 生産比率制御方法及び生産比率制御装置
US6073342A (en) * 1996-11-27 2000-06-13 Fuji Machine Mfg., Co., Ltd. Circuit-substrate-related-operation performing system
SG111046A1 (en) * 1999-05-21 2005-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device and method for conveying and holding plate-like member
JP3719051B2 (ja) * 1999-07-02 2005-11-24 松下電器産業株式会社 電子部品の実装装置および実装方法
JP4762480B2 (ja) * 2000-08-22 2011-08-31 パナソニック株式会社 部品実装装置及び方法
JP2004128400A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Fuji Mach Mfg Co Ltd 部品実装装置、その作動を制御するプログラムおよび部品実装システム
JP4705892B2 (ja) 2006-07-24 2011-06-22 パナソニック株式会社 生産制御方法
JP4780016B2 (ja) * 2007-03-29 2011-09-28 パナソニック株式会社 部品実装システム
JP4995846B2 (ja) * 2008-01-23 2012-08-08 パナソニック株式会社 実装条件決定方法
JP4995845B2 (ja) * 2008-02-15 2012-08-08 パナソニック株式会社 実装条件決定方法
JP5615081B2 (ja) * 2010-07-26 2014-10-29 富士機械製造株式会社 部品実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012028592A (ja) 2012-02-09
US8584350B2 (en) 2013-11-19
CN102348373A (zh) 2012-02-08
US20120020765A1 (en) 2012-01-26
CN102348373B (zh) 2015-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5615081B2 (ja) 部品実装装置
JP4317256B2 (ja) 部品実装装置
JP4461191B2 (ja) 部品実装装置
JP2004128400A (ja) 部品実装装置、その作動を制御するプログラムおよび部品実装システム
JPWO2016072014A1 (ja) ロータリーヘッド型部品実装機
JP4418015B2 (ja) 部品実装装置
JP2012059798A (ja) 部品実装装置
CN210527748U (zh) 一种太阳式翻板机
JP4728423B2 (ja) 電子部品の実装方法及び電子部品の実装機
US8720045B2 (en) Apparatus for mounting components on a substrate
JP5970659B2 (ja) 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法
CN207480201U (zh) 一种自动加工设备
JP5617471B2 (ja) 電子部品実装用装置および電子部品実装用作業実行方法
JP5679876B2 (ja) 電子部品装着機および電子部品装着システム
JP6682546B2 (ja) 電子部品挿入組立機
JP2008210824A (ja) 電子部品実装装置および電子部品実装方法
JP5651648B2 (ja) 基板製造システム
JP6110305B2 (ja) 部品実装装置、部品実装方法
JP5244049B2 (ja) 部品実装機、部品実装方法
JP7266944B2 (ja) 部品実装制御装置、部品実装制御方法
JP6606465B2 (ja) 部品実装機、部品実装方法
JP2001185898A (ja) 部品実装装置
CN207946623U (zh) 工作基台及基板传输系统
JP2017228689A (ja) 基板搬送態様決定方法、基板搬送態様決定プログラム、部品実装機
JP2004172438A (ja) 基板搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5615081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250