JP5596700B2 - 帯片状材料の被覆装置 - Google Patents

帯片状材料の被覆装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5596700B2
JP5596700B2 JP2011538887A JP2011538887A JP5596700B2 JP 5596700 B2 JP5596700 B2 JP 5596700B2 JP 2011538887 A JP2011538887 A JP 2011538887A JP 2011538887 A JP2011538887 A JP 2011538887A JP 5596700 B2 JP5596700 B2 JP 5596700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer roller
coating
holes
medium
sealing element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011538887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012510889A (ja
Inventor
マルテイン イエーレン,
フランク レデツキー,
Original Assignee
オルブリヒ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オルブリヒ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical オルブリヒ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JP2012510889A publication Critical patent/JP2012510889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5596700B2 publication Critical patent/JP5596700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0817Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line characterised by means for removing partially liquid or other fluent material from the roller, e.g. scrapers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S118/00Coating apparatus
    • Y10S118/15Roller structure

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

本発明は、被覆媒体による帯片状材料の被覆装置に関する。被覆媒体は、例えば色素、色素分散系又は接着剤のような材料である。
最近の被覆装置特に印刷機は閉じた室形ドクタ装置を使用する。なぜならば、室形ドクタ装置は、一層大きい製造速度で転移ローラの均一なインキ塗りを可能にするからである。このような装置は欧州特許出願公開第1825922号明細書に示されている。この公知の装置により、被覆媒体は被覆速度に関係なく均一に帯片に塗布され、その際被覆材料への空気封入が防止される。しかし良好な被覆結果は必ずしも再現可能ではない。
本発明の課題は、異なる塗布重量で帯片の均一な被覆を保証する改善された装置を使用可能にすることである。
課第を解決するための手段
本発明によりこの課題は、請求項1の特徴をもつ装置によって解決される。
この新しい装置は、従来技術に示されているようなスリットノズルの代わりに、複数の穴を持ち、これらの穴から被覆媒体が、本来の被覆室の前で転移ローラの方へ流出する。これらの穴は転移ローラの全幅にわたって分布して設けられ、すべての穴が同じ断面を持っている。これらの穴は、ノズル保持体として用いられかつ穴として形成される個別ノズルの共通な保持を可能にする金属又はプラスチックのブロックに設けられている。ノズル保持体は特に平らに形成される上部平坦面を持ち、この平坦面は水平に向けられ、場合によっては外方または内方へ傾斜しているので、流出する被覆媒体は流れ去ることができる。すべての穴はこの平坦面に終わり、同じ高さ及び転移ローラに対して同じ間隔を持っている。好ましい実施形態では、穴が転移ローラの幅にわたって線又は列をなして設けられ、この線は転移ローラの軸線に対して平行である。簡単な製造のため、穴に対して丸い断面が好まれる。穴の最も好都合な直径は被覆媒体に関係している。被覆媒体の粘性が高いほど、穴はそれだけ大きく選ばれる。小さい直径は、穴を容易に詰まらせることになる。大きい直径では、被覆媒体の流出断面をあまり予見できず、設定するのが困難である。ノズル保持体に設けられる穴はそれぞれ同じ間隔で設けられている。穴の直径と2つの穴の間隔との比を1:4〜1:20なるべく1:7〜1:10に維持すると有利なことがわかった。有利な構成では、穴は共通な供給部により被覆媒体を供給される。
欧州特許出願公開第1825922号明細書による公知の装置におけるように、穴からの被覆媒体の排出はそれぞれ自由噴流として行われる。穴が装置の幅にわたって適当に有利な間隔で配置され、従って転移ローラの全幅が被覆媒体でぬらされることによって、転移ローラの均一な被覆が行われる。実際に小幅の自由噴流は転移ローラへ当たり、その際穴から出るそれぞれの自由噴流の被覆媒体の量の最大部分が転移ローラの凹所を洗浄しかつ満たす。自由噴流は分かれ、その一部が直ちにローラから流れ去り、流れ去る際空気又はローラの周面及び凹所に存在する汚物を連行する。流れの別の部分は転移ローラから密閉素子まで連行され、そこで密閉素子が過剰な被覆媒体を引止めて、転移ローラの周面からかき取る。密閉素子の前のこの範囲で、被覆媒体が集められ、転移ローラの全幅にわたって分布する。転移ローラの凹所を洗浄しかつ前もって満たすために必要であるより多くの量の被覆媒体が、穴を通って排出されるのがよい。その際被覆媒体の過剰な部分は、密閉素子の所まで転移ローラにより一緒に引きずられ、そこで均一にされる。なぜならば、この部分流は転移ローラの凹所を満たすために必要であるより一層大きいので、密閉素子から離れて外側の方へ戻る強制流が必然的に生じ、そこで媒体が流れ去ることができるからである。公知の装置では、存在しなかったけれども本発明では穴の間に存在する自由空間のため、過剰な媒体は妨げられることなく流れ去ることができ、その結果として被覆媒体の再現可能な流出が起こり、それにより再現可能な被覆結果が保証される。
転移ローラの前もって満たされる凹所は、密閉素子を経て被覆室へ達し、そこで被覆室に存在する条件特に圧力条件により、塗布重量が公知のように決定される。
本発明のそれ以外の手段及び利点は、以下の説明及び図面により説明される。
本発明による被覆装置の原理図を示す。 本発明による図1aの被覆装置の断面図を示す。 本発明による塗布装置の一部の原理図を示す。 塗布装置の一部の原理図を平面図で示す。
図面の図1は、動かされる帯片を被覆媒体6,6′で被覆するために用いられる本発明による被覆装置を示す。このような被覆装置1は、塗布装置10とは反対の側に設けられている図示しない相手ローラを含んでいる。連続的に続く図示しない帯片は、この相手ローラと転移ローラ3との間を通って移動し、その際被覆媒体6,6′を吸収する。被覆媒体6,6′を運送するため、転移ローラ3はその周面5に凹所を持っているが、これらの凹所は図面には見えない。これは例えば異なる印刻であってもよい。帯片との接触後、これらの凹所は部分的に空になるが、被覆媒体の残りを含んでいてもよい。転移ローラ3の回転により、被覆媒体のこの残りは、凹所に含まれている空気と共に、塗布装置10の被覆室12へ入れられる。しかしこれは、転移ローラ3の周面に密接する密閉素子2により一部阻止される。なぜならば、この密閉素子2は被覆室12と転移ローラ3との間の間隙を閉鎖するからである。転移ローラ3が運動を行うので、密閉は決して完全ではない。空気はなお印刻溝を経て被覆室12へ入れられることがある。しかしこれは、穴15,15′から流出する被覆媒体6の流れによって防止される。この被覆媒体6は、転移ローラ3の凹所及び転移ローラ3と密閉素子2との間の全間隙を満たす。この過程は後で説明される。被覆室12の前で前もって満たされる転移ローラ3の凹所は、密閉素子2を経て被覆室12へ達し、そこで被覆媒体6′による完全な充填が行われ、そこで選ばれる正圧により塗布重量が設定される。被覆室12の出口で、ドクタ13により公知のように過剰な被覆媒体6′がかき取られる。
穴15,15′の出口151から出る被覆媒体6は、自由噴流7,7′として流出し、新しい被覆媒体6が転移ローラ3の周面5及び凹所を洗う。被覆媒体6の第1の部分流8は、転移ローラ3の凹所にまだ存在する古い被覆媒体と混合し、これを洗い流す。更にこの古い被覆媒体は侵入する空気を連行し、場合によっては存在する汚物を転移ローラ3の周面5から洗い落とす。この部分流8は直接に例えば流出室17へ運び去られる。第2の部分流9は、転移ローラ3により密閉素子2の所まで一緒に引きずられ、そこで均質にされる。なぜならば、この部分流9はまだ一層大きく、転移ローラ3の凹所例えば印刻を前もって満たすために必要であるより多くの被覆材料を連行するからである。続いて逆向きの強制流が生じて、同様に流出室17で終わる。図3から最もよくわかるように、2つの穴15,15′の間に自由空間11,11′が存在し、そこで逆流する部分流9が妨げられることなく流れ去るための空間を十分見出すことによって、この逆向きの強制流9が可能になる。このような逆流可能性は公知の装置では意図されておらず、それにより逆流が阻止され、再現可能でない。
穴15,15′の出口151はノズル保持体の平坦面141の高さにあり、転移ローラ3の周面5に対してすべて同じ間隔を持っているので、同じに形成される穴15,15′のため、穴15,15′から出る自由噴流7,7′も同じ流れ断面を示す。
特に図1bからわかるように、穴15,15′は、転移ローラ3の軸線4に対して平行な線に沿って等間隔で設けられている。ノズル保持体14においてこれらの穴15,15′は、図2からもわかるように垂直に設けられている。このような穴15は、転移ローラ3の運動方向とは逆向きに傾斜して形成されてもよい。しかし垂直な構成が好ましい。なぜならば、傾斜した穴を持つ安定な配置のためには、穴15と密閉素子2との間の幅B1と比べて十分な幅B2を平坦面141のために持つようにする一層大きな寸法のノズル保持体14を設けねばならないからである。有利なように密閉素子2は、ノズル保持体14の受入れ空間142に設けられる。ノズル保持体14はプラスチック又は金属から製造することができる。
この実施例では、穴15,15′は共通な供給部から供給される。このような共通な供給部は、塗布装置10内に設けられるか、塗布装置10外に設けられる分配室が使用される。管路の形の個別供給部及びホースも可能である。しかしこのような構成は、提案されかつ図示された構成に比べて費用がかかる。穴15,15′は丸い断面を持っている。これは製造技術的に簡単な解決策である。穴15は2mmの直径を持っている。穴15,15′の間隔はこの例では14mmなので、穴15,15′の直径Dと穴15,15′の間隔Lとの比1:7が生じる。
穴15,15′の小さい直径Dにより、流れを乱されず少し扇状に広がる芯噴流を持つ自由噴流が得られる。穴15,15′の直径Dと穴15,15′の間隔Lとの比が1:4より小さいと、自由噴流7の妨げられることなく流出する流れが自由噴流7′により影響されるという危険がある。これに反し穴15,15′の直径Dと穴15,15′の間隔Lとの比が大きすぎ、すなわち1:20より大きいと、密閉素子2の所まで連行される部分流9,9′が被覆媒体を転移ローラ3の幅にわたって均一に分布するのを保証されないか、または著しく多量の被覆媒体で運転せねばならない。
転移ローラ3の前もって充填される凹所は、密閉素子2を越えて被覆室12へ達し、そこで被覆媒体6′を完全に充填され、そこにおいて選ばれる正圧によって塗布重量が設定される。被覆室12の出口は、ドクタ13により公知のように過剰な被覆媒体6′をかき取られる。
本発明は実施例に限定されない。
1 装置
2 密閉素子
3 転移ローラ
4 3の軸線
5 3の周面
6,6′ 媒体
7,7′ 自由噴流
8 部分流
9,9′ 部分流
10 塗布装置
11,11′ 自由空間
12 被覆室
13 ドクタ
14 ノズル保持体
141 平坦面
142 2用受入れ部
15,15′ 穴
151 出口
17 流出室
B1 14の部分幅
B2 14の部分幅
D 15の直径
L 15,15′の間隔

Claims (14)

  1. 被覆媒体(6)による帯片状材料の被覆装置であって、
    被覆媒体(6)の転移のため周面(5)に凹所を持ち回転する転移ローラ(3)、及び転移ローラ(3)の凹所を被覆媒体(6,6′)で満たす塗布装置(10)を有し、
    被覆媒体(6′)用塗布装置(10)が、転移ローラ(3)の周面(5)により外側を区画される被覆室(12)を持ち、
    転移ローラ(3)の運動方向において周面(5)と被覆室(12)との間にある後部間隙が、転移ローラ(3)の周面に密接するドクタ(13)により区画され、
    転移ローラ(3)の運動方向において周面(5)と被覆室(12)との間にある前部間隙が、密閉素子(2)により区画され、
    転移ローラ(3)が、転移ローラ(3)の運動方向において密閉素子(2)の前で、自由噴流によって被覆媒体(6)を当てられるものにおいて、
    被覆媒体(6)が、転移ローラ(3)の幅にわたって分布して設けられている複数の穴(15,15′)から流出し、すべての穴(15,15′)が同じ断面を持っており、これら穴(15,15’)間に存在する自由空間(11,11’)が、過剰な媒体の妨げのない流出に用いられる
    ことを特徴とする、装置。
  2. 穴(15,15′)が、塗布装置(10)にある共通なノズル保持体(14)に設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 穴(15,15′)の出口(151)が、同じ高さに設けられていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の装置。
  4. 穴(15,15′)の出口(151)が、転移ローラ(3)の軸線(31)に対して平行な線に設けられていることを特徴とする、請求項1〜3の1つに記載の装置。
  5. ノズル保持体(14)に密閉素子(2)用の受入れ部(142)が設けられていることを特徴とする、請求項1〜4の1つに記載の装置。
  6. 穴(15,15′)が直径(D)の丸い断面を持っていることを特徴とする、請求項1〜5の1つに記載の装置。
  7. 2つの隣接する穴(15,15′)の間にそれぞれ同じ間隔(L)があることを特徴とする、請求項に記載の装置。
  8. 直径(D)と間隔(L)との比が1:4〜1:20であることを特徴とする、請求項に記載の装置。
  9. 穴(15,15′)がノズル保持体(14)に垂直に設けられ、それにより被覆媒体(6)が転移ローラ(3)に対して直角に出ることを特徴とする、請求項1〜8の1つに記載の装置。
  10. 穴(15,15′)がノズル保持体(14)に傾斜して設けられ、それにより被覆媒体(6)が転移ローラ(3)の運動方向とは逆に出ることを特徴とする、請求項1〜の1つに記載の装置。
  11. 穴(15,15′)からの被覆媒体(6)の排出がそれぞれ自由噴流(7,7′)として行われることを特徴とする、請求項1〜10の1つに記載の装置。
  12. それぞれの自由噴流(7,7′)の被覆媒体(6)の量の最大部分が、転移ローラ(3)の凹所の前充填に用いられることを特徴とする、請求項11に記載の装置。
  13. 自由噴流(7,7′)により、凹所の前充填に必要であるより多くの被覆媒体(6)が排出され、過剰な量の被覆媒体(6)が部分流(8)として直接流れ去り、かつ部分流(9,9′)として密閉素子(2)の方へ転向されることを特徴とする、請求項12に記載の装置。
  14. 直接流れ去る部分流(8)により、同時に空気及び存在する汚物が排出可能であることを特徴とする、請求項13に記載の装置。
JP2011538887A 2008-12-05 2009-11-30 帯片状材料の被覆装置 Active JP5596700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202008016098U DE202008016098U1 (de) 2008-12-05 2008-12-05 Vorrichtung zum Beschichten von bahnförmigen Materialien
DE202008016098.7 2008-12-05
PCT/EP2009/008505 WO2010063429A1 (de) 2008-12-05 2009-11-30 Vorrichtung zum beschichten von bahnförmigen materialien

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012510889A JP2012510889A (ja) 2012-05-17
JP5596700B2 true JP5596700B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=40418635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011538887A Active JP5596700B2 (ja) 2008-12-05 2009-11-30 帯片状材料の被覆装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8424482B2 (ja)
EP (1) EP2217384B1 (ja)
JP (1) JP5596700B2 (ja)
KR (1) KR101628862B1 (ja)
DE (1) DE202008016098U1 (ja)
ES (1) ES2394300T3 (ja)
WO (1) WO2010063429A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019111200A1 (de) * 2019-04-30 2020-11-05 Airbus Operations Gmbh Vorrichtung zum Lackauftrag
CN113560112B (zh) * 2021-07-26 2022-12-06 山东恒智一建净化工程有限公司 一种可自动涂刷且具有补给功能的漆面装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1176528B (de) 1957-07-29 1964-08-20 Boewe Boehler & Weber K G Masc Vorrichtung zum Auftragen von Fluessigkeit, z. B. Klebstoff
DE3725545A1 (de) * 1987-08-01 1989-02-09 Jagenberg Ag Vorrichtung zum beschichten einer materialbahn
US5010840A (en) * 1989-10-30 1991-04-30 Beloit Corporation Short dwell coater apparatus
US5366551A (en) 1992-03-11 1994-11-22 Institute Of Paper Science And Technology, Inc. Coating device for traveling webs
US5538557A (en) * 1993-08-24 1996-07-23 Beloit Technologies, Inc. Short dwell coater apparatus
US5665163A (en) 1995-08-22 1997-09-09 Beloit Technologies, Inc. Film applicator with entrained air removal and surface control
US5735957A (en) 1995-10-02 1998-04-07 Beloit Technologies, Inc. Dual chamber film applicator with in-pond overflow
US5826509A (en) * 1995-10-18 1998-10-27 Deneka; P. Kenneth Printing coating head device
GB9626130D0 (en) * 1996-12-17 1997-02-05 Robert Leighton Ltd Improved doctor assembly
US6012391A (en) 1997-05-02 2000-01-11 The Langston Corporation Ink/cleaning fluid delivery system for a chambered doctor blade
DE19845427A1 (de) 1998-10-02 2000-04-06 Basf Ag Vorrichtung zum Aufbringen eines fließfähigen Mediums auf eine bewegte Oberfläche und deren Verwendung
JP2002192050A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Fuji Photo Film Co Ltd 塗布装置および塗布方法
DE10241251B4 (de) 2002-09-06 2006-05-11 Maschinenfabrik Max Kroenert Gmbh & Co. Verfahren und Anordnung zum Aufbringen eines flüssigen Mediums auf eine bewegte Oberfläche
JP2006327198A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Heidelberger Druckmas Ag 液体を塗布する装置
DE202006003265U1 (de) 2006-02-28 2006-04-27 Herbert Olbrich Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Beschichten
US20070283826A1 (en) * 2006-06-07 2007-12-13 Morin Philip K Synchronous flexographic printing press with fluid distribution and control system

Also Published As

Publication number Publication date
EP2217384B1 (de) 2012-08-29
KR101628862B1 (ko) 2016-06-09
JP2012510889A (ja) 2012-05-17
ES2394300T3 (es) 2013-01-30
US20110048318A1 (en) 2011-03-03
KR20110091435A (ko) 2011-08-11
WO2010063429A1 (de) 2010-06-10
US8424482B2 (en) 2013-04-23
EP2217384A1 (de) 2010-08-18
DE202008016098U1 (de) 2009-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2033539A1 (en) Process and apparatus for uniform application of a fluid to a moving web of material
JPH0568313B2 (ja)
JP2011078961A (ja) カーテン式塗布機
JP5596700B2 (ja) 帯片状材料の被覆装置
JP2008536671A (ja) 眼科用レンズ又はその他の物質を洗浄するための洗浄器に用いる高圧液体噴射ノズル
JPH03161599A (ja) ロールコータ、ロールコータの使用方法、ロールコータ用デッケル
EA019639B1 (ru) Устройство для таблетирования
JPH0112846B2 (ja)
JP5239008B2 (ja) 塗工機の塗工幅調整装置
JP2010214252A (ja) バー塗布装置、及びバー塗布方法
JPH10211691A (ja) 輪転印刷機の印刷装置の洗浄装置
JP4857813B2 (ja) 塗布装置、塗布方法および塗膜形成ウェブの製造方法
DE19616198A1 (de) Feuchtwerk
JP4506009B2 (ja) 塗工液噴射ヘッドの汚れ防止装置
US7270711B2 (en) Nozzle for use in rotational casting apparatus
DE102005027791A1 (de) Vorrichtung zum Auftragen von flüssigen bis pastösen Suspensionen auf Papier- oder Kartonbahnen
JP3739649B2 (ja) 塗布ノズル
JPH0884953A (ja) バー塗工装置
JP4483104B2 (ja) ロールクリーニング装置
JPH05208160A (ja) 塗布装置
CN207981529U (zh) 直角纸质护条成型机构多纸带全涂胶装置
JPH04300315A (ja) 紡糸口金被覆装置及び方法
JP2013078741A (ja) 塗布装置
JP2003001802A (ja) 印刷機シリンダ用洗浄液噴射装置
ITBO20000301A1 (it) Metodo e dispositivo a spazzola rotante per la pulizia dei cilindri delle macchine da stampa .

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5596700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250