JP5591050B2 - 圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータ - Google Patents

圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータ Download PDF

Info

Publication number
JP5591050B2
JP5591050B2 JP2010222587A JP2010222587A JP5591050B2 JP 5591050 B2 JP5591050 B2 JP 5591050B2 JP 2010222587 A JP2010222587 A JP 2010222587A JP 2010222587 A JP2010222587 A JP 2010222587A JP 5591050 B2 JP5591050 B2 JP 5591050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric material
piezoelectric
tungsten bronze
bronze structure
metal oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010222587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011093791A (ja
Inventor
潤平 林
隆之 渡邉
堅義 松田
薫 三浦
純 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010222587A priority Critical patent/JP5591050B2/ja
Publication of JP2011093791A publication Critical patent/JP2011093791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5591050B2 publication Critical patent/JP5591050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G33/00Compounds of niobium
    • C01G33/006Compounds containing, besides niobium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G35/00Compounds of tantalum
    • C01G35/006Compounds containing, besides tantalum, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/495Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on vanadium, niobium, tantalum, molybdenum or tungsten oxides or solid solutions thereof with other oxides, e.g. vanadates, niobates, tantalates, molybdates or tungstates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3203Lithium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3298Bismuth oxides, bismuthates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc bismuthate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/787Oriented grains

Description

本発明は圧電材料に関し、特に鉛を含有しない圧電材料に関する。また、本発明は、前記圧電材料を用いた圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータに関する。
各種圧電デバイスに用いられている圧電材料の大半は、鉛を含有するチタン酸ジルコン酸鉛である。しかしながら、これら鉛含有圧電材料を、鉛を含有しない圧電材料(非鉛圧電材料)で置換しようという試みが行われている。その理由は、鉛含有圧電デバイスが一旦廃棄され酸性雨を浴びると、圧電材料中の鉛成分が土壌に溶け出し、生態系に害を及ぼす可能性が指摘されているからである。そのため非鉛圧電材料の提案がなされている。
非鉛圧電材料としては、例えば、ニオブ、バリウム、ビスマスを主成分とするタングステンブロンズ構造の材料がよく知られている。
非特許文献1には、ニオブ酸バリウムビスマス系の圧電材料が開示されている。また、特許文献1には、ニオブ酸バリウムリチウムを主成分とし、ニオブ酸ビスマスを副成分として含有する材料系が開示されている。
特開2001−72466号公報
"ジャパニーズ ジャーナル オブ アプライド フィジクス"、1987年、第26巻、第5号、p.778から779
しかしながら、非特許文献1の材料系は、ビスマスが多くなると圧電特性が高くなるが、キュリー温度が低下するので、高温での使用には適さないという課題があった。
また、特許文献1の材料系においてもビスマスが多くなるとキュリー温度が低下するという課題があった。
本発明は、この様な背景技術に鑑みてなされたものであり、鉛を含まず、キュリー温度が高い、ニオブ酸バリウムビスマス系のタングステンブロンズ構造金属酸化物を含有する圧電材料を提供するものである。
また、本発明は、前記圧電材料を用いた圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータを提供するものである。
前記課題を解決するための圧電材料は、
下記一般式(2)で表されるタングステンブロンズ構造金属酸化物を含有する圧電材料であって、前記タングステンブロンズ構造金属酸化物にLiが含有されており、前記Liの含有量が金属換算で前記タングステンブロンズ構造金属酸化物100重量部に対して0.015重量部以上0.600重量部以下であることを特徴とする圧電材料。
Figure 0005591050

(式中、a、b、c、dは0.6≦a<0.85、0≦b<0.40、0<c≦0.20、0≦d≦0.20の数値を表す。ただし、a+b+c+d=1である。)
である。
前記課題を解決するための圧電素子は、上記の圧電材料を有し第一の電極、前記圧電材料および第二の電極を少なくとも有することを特徴とする。
前記課題を解決するための液体吐出ヘッドは、前記圧電素子を用いた液体吐出ヘッドである。
前記課題を解決するための超音波モータは、前記圧電素子を用いた超音波モータである。
本発明によれば、キュリー温度が高い、ニオブ酸バリウムビスマス系のタングステンブロンズ構造金属酸化物を含有する圧電材料を提供することができる。特にキュリー温度が150℃以上の圧電材料を提供することができる。また、本発明は、鉛を使用していないために、生態系への負荷が少ない圧電材料を提供することができる。さらに、本発明は、前記圧電材料を用いた耐久性のよい圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータを提供することができる。
本発明の液体吐出ヘッドの構成の一実施態様を示す概略図である。 本発明の超音波モータの構成の一実施態様を示す概略図である。 本発明の圧電材料の相図である。 圧電材料の複合酸化物が(Ba0.75、Bi0.125、Na0.125Nb1030のときの、Liの金属換算量と圧電材料のキュリー温度の関係を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について説明する。
本発明に係る圧電材料は、下記一般式(1)で表されるタングステンブロンズ構造金属酸化物を含有する圧電材料であって、前記タングステンブロンズ構造金属酸化物にLiが含有されており、前記Liの含有量が金属換算で前記タングステンブロンズ構造金属酸化物100重量部に対して0.015重量部以上0.600重量部以下であることを特徴とする。
Figure 0005591050
(式中、AはBaおよびBiであるか、またはBaおよびBiに加え、Na、Sr、Caから選ばれる少なくとも1種以上の元素である。BはNb、またはNbおよびTaである。xは4.5<x<5.5の数値を表す。)
本発明の圧電材料は、前記一般式(1)における、BaおよびBi、またはBaとBiに加えNa、Sr、Caから選ばれる少なくとも1種以上の元素からなるA元素と、Nb、またはNbおよびTaからなるB元素が主成分であるタングステンブロンズ構造金属酸化物に、副成分としてLiを含有することを特徴とする非鉛圧電材料である。
本明細書において、タングステンブロンズ構造とは、エレクトロクロミック現象で知られるHWO(タングステンブロンズ)や、六方晶タングステンブロンズ構造(Hexagonal Tungsten Bronze、HTB)ではなく、一般にいう正方晶タングステンブロンズ構造(Tetragonal Tungsten Bronze、TTB)を指す。
タングステンブロンズ構造金属酸化物では、正方晶と斜方晶で単位結晶格子の定義が異なる。本発明では、結晶面や結晶方位、結晶配向、回折を示す際は、正方晶単位結晶格子の定義を用いる。
本明細書において、キュリー温度とは、強誘電性が消失する温度という一般的な定義に加えて、ある周波数の微小交流電界を用いて測定温度を変えながら誘電率を測定した時に、誘電率が最大を示す温度も含む。
本明細書において、モル%とは、指定サイトを占める全物質量に対する指定元素の物質量を百分率で表したものである。
一般に、タングステンブロンズ構造金属酸化物は、A4〜61030の化学式で表現される。タングステンブロンズ構造の単位結晶格子において、Ba、Bi、Na、Sr、およびCaは、酸素八面体の周囲に存在するA1サイト(12配位であり、c軸方向から眺めて四角形のサイト)またはA2サイト(15配位であり、c軸方向から眺めて五角形のサイト)と呼ばれる二種類の特定位置のいずれかを主に占める。A1サイトとA2サイトの和であるxの最大値はx=6であり、それ以上の数の元素はAサイトを占有することができない。
一般式(1)の元素Bは、Bサイトと呼ばれる特定位置を主に占め、酸素八面体の内部に存在する。このサイトは、NbもしくはNbとTaの組み合わせから選択される。より好ましいBはNbである。BがNbである場合は、BがTaである場合に比べて焼結温度が低く、さらに安価である。
副成分であるLiは、Aサイトの空孔を順に埋めていくため、xの値がx<6のときのみにサイトを占有することが可能である。好ましいxの範囲は4.5<x<5.5であり、この範囲においてLiの添加によるキュリー温度の増加が顕著に発現する。
Liが粒界ではなくAサイトを占有していることを示すには、焼結体または焼結体を粉砕した粉末のX線回折パターンから格子定数を計算すればよい。AサイトにLiが占有され、空孔が埋まっていくと、Aサイトから生じる局所電場の反発が大きくなり、Bサイト元素の位置は、酸素八面体の中心位置よりズレが大きくなる。その結果、a、b面内が圧縮され、面直方向であるc軸長が増大する。すなわち、Liを含有しない主成分のみの格子定数と副成分としてLiを含有するときとの両者の格子定数を比較することにより、LiのAサイトの存在有無を知ることが出来る。
本発明の圧電材料は、一般式(1)で表されるタングステンブロンズ構造金属酸化物100重量部に対して、Li成分を金属換算で0.015重量部以上0.600重量部以下、好ましくは0.018重量部以上0.570重量部以下含有することが望ましい。Li成分の含有量が0.015重量部未満ではc軸長が増大しない可能性がある。また、0.600重量部よりも多いと異相が発生する恐れがある。
なお、Liは、Aサイトを占めることが好ましいが、Aサイト以外のサイトを占有してもよい。また、LiOなどの形でサイト以外に含まれていてもよい。
金属換算とは、タングステンブロンズ構造金属酸化物から蛍光X線分析、ICP発光分光分析、原子吸光分析などにより測定されたA、BおよびLiの各金属の含有量から、A、Bを酸化物換算した総重量に対するLi含有量の比によって求められた値(重量部)を表す。
本発明の圧電材料のc軸長が前記タングステンブロンズ構造金属酸化物のc軸長より大きいことが好ましい。
一般式(1)において、AがBaおよびBiを含み、前記BがNbからなることが好ましい。
また、Aに含まれるBaとBiのモル比が5.7≦Ba/Bi≦6.3であることが好ましい。
また、AがBa、BiおよびNaを含み、BがNbからなることが好ましい。
また、AがCa、Ba、BiおよびNaを含み、BがNbからなることが好ましい。
また、Aに含まれるBiとNaのモル比が0.5≦Bi/Na≦1.5であることが好ましい。
さらに、本発明における好ましい圧電材料は、前記一般式(1)で表されるタングステンブロンズ構造金属酸化物が、下記一般式(2)で表される複合酸化物からなるものが挙げられる。
Figure 0005591050
(式中、a、b、c、dは0.6≦a<0.85、0≦b≦0.40、0<c≦0.20、0≦d≦0.20の数値を表す。ただし、a+b+c+d=1である。)
前記一般式(2)において、理想的なBiとNaのモル比は1:1である。Biに対して、Naが過剰であったり不足したりすると、過剰分が結晶粒界に析出したり不足分が欠陥サイトとなったり酸素欠陥を生成するため、例えば絶縁性に悪影響が出ることがある。Biに対するNaのモル比の許容範囲は、例えば、Bi/Na=0.5以上1.5以下である。この範囲を逸脱すると、絶縁性だけでなく圧電性も低下する恐れがある。より好ましくはBi/Na=0.9以上1.1以下である。
次に、図3を用いて、本発明の好ましい圧電材料の組成に関して説明をする。図3は本発明の圧電材料の相図例である。図中のa点(a、b、c、d)=(0.9、0、0.05、0.05)はタングステンブロンズ構造単相にならない組成である。BaNb1030はタングステンブロンズ構造をとらないため、この成分が多過ぎるa≧0.85の範囲はタングステンブロンズ構造単相にならない可能性がある。図中のb点(a、b、c、d)=(0.4、0、0.3、0.3)は室温で圧電性が発現しない組成である。BiとNaの量が増えると圧電性は高くなるが、キュリー温度は低下していく。そして、BiとNaの量が多過ぎるc、d>0.20の範囲では、キュリー温度が室温以下となる。一般的にデバイスの使用に耐えうるキュリー温度100℃を確保するためには、Liを相当量含有させなくてはならなく、チャージバランスが崩れ、絶縁性悪化の原因となる恐れがある。またタングステンブロンズ構造単相を得られない可能性が高くなる。図中のc点(a、b、c、d)=(0.5、0.5、0、0)は焼結が難しい組成である。Caの量が多くなると、焼結体は異常粒成長を起こしやすくなる。異常粒成長が起きた焼結体は、粒径が大きすぎるためにクラックが入りやすく、破壊強度が非常に弱く、デバイスの使用に適さない恐れがある。以上のことより、図3の太枠で囲まれた範囲が好ましい組成範囲となる。
また、本発明における好ましい圧電材料として以下の圧電材料が挙げられる。すなわち、下記一般式(3)で表されるタングステンブロンズ構造金属酸化物を含有する圧電材料であって、
前記タングステンブロンズ構造金属酸化物にLiが含有されており、前記Liの含有量が金属換算で前記タングステンブロンズ構造金属酸化物100重量部に対して0.015重量部以上0.600重量部以下であることを特徴とする圧電材料。
一般式(3)
(Ba 、M 、Bi 、Na 14/3−5.3 (Nb Ta 10 30
(式中、MはCaまたはSrから選ばれる少なくとも1種の元素である。e、f、g、h、iおよびjは0.6≦e≦0.86、0≦f≦0.35、0.025≦g≦0.20、0.025≦h≦0.20、0.80≦i≦1.00、0≦j≦0.20の数値を表す。ただし、e+f+g+h=1、i+j=1である。)
本発明の圧電材料の製造を容易にしたり、本発明の圧電材料の物性を調整したりする目的で、BにNb、Ta以外の元素を含ませても良い。Bに含ませる元素は3価もしくは4価の金属元素が好ましい。例えば、Fe、Al、Co、Ti、Zrが挙げられる。Bに含ませる前記元素の含有量は、Bサイト元素のうちの20モル%以下であることが望ましい。更に好ましくは5モル%以下である。Bサイト元素の総価数の減少分は、Aサイト元素量を増やすことで相殺することが望ましい。
本発明の圧電材料には、製造を容易にしたり、圧電材料の物性を調整したりする目的で、V、Mo、Coなどの元素を添加しても良い。添加元素の量は、タングステンブロンズ構造金属酸化物1モルに対して10モル%以下であることが望ましい。10モル%よりも多く添加すると、異相が発生したり、絶縁性が低下する恐れがある。
本発明の圧電材料のバルク体の製造方法は、上記の圧電材料を構成する金属の酸化物、硝酸塩や蓚酸塩等の原料を用いて作製した粉体や鋳込み成型を用いた成型体を常圧下で焼結する一般的な方法で行なうことができる。これ以外にも通電加熱法やマイクロ波焼結法、ミリ波焼結法、熱間等方圧プレスといった手法も採用することが出来る。
本発明の圧電材料のバルク体は配向制御されても構わない。配向制御されたバルク体を得るためには、磁場配向や配向粒子を用いた粒子配向製法を用いる事ができる。粒子配向製法に用いる事が出来る材料としては、Bi層状化合物やタングステンブロンズ構造金属酸化物が挙げられる。
本発明の圧電材料の形状は、単結晶、焼結体でも構わないし、基板上に作成された膜であっても構わない。
本発明の圧電材料の粒径は、大きい方が種々の粒子配向技術を応用する際に好都合であるが、結晶粒径が100μmを越える場合は、切断加工及び研磨加工時に強度に劣る可能性がある。よって、好ましい粒径範囲は、平均粒径が0.3μm以上100μm以下である。
本発明の圧電材料を基板上に作成された膜として利用する際、前記圧電材料の厚みは200nm以上10μm以下、より好ましくは300nm以上3μm以下であることが望ましい。圧電材料の膜厚を200nm以上10μm以下とすることで圧電素子として充分な電気機械変換機能が得られるとともに、圧電素子の高密度化を期待できる。
前記膜の積層方法は特に制限されない。例えば、化学溶液堆積法(CSD法)、ゾルゲル法、有機金属化学気相成長法(MOCVD法)、スパッタリング法、パルスレーザデポジション法(PLD法)、水熱合成法、エアロゾルデポジション法(AD法)などが挙げられる。このうち、もっとも好ましい積層方法は化学溶液堆積法またはスパッタリング法である。化学溶液堆積法またはスパッタリング法は、容易に大面積化できる。
本発明の圧電材料に用いる基板は(001)面または(111)面に選択的に配向した単結晶基板であることが好ましい。
特定面に配向した単結晶基板を用いることで、その基板表面に設けられた膜状の圧電材料も同一方位に強く配向させることができる。圧電材料が(001)面または(100)/(010)面に配向していると、膜の垂直方向に分極のモーメントが揃うために圧電効果の向上が望まれる。
以下に本発明の圧電材料を用いた圧電素子について説明する。
本発明に係る圧電素子は、第一の電極、前記圧電材料および第二の電極を少なくとも有する圧電素子である。
本発明の液体吐出ヘッドは、前記圧電素子を有する液体吐出ヘッドである。図1(a)は液体吐出ヘッドの模式図である。11は吐出口、12は個別液室13と吐出口11をつなぐ連通孔、14は共通液室、15は振動板、10は圧電素子である。圧電素子10は、図示されているように矩形の形をしているが、この形状は矩形以外に楕円形、円形、平行四辺形等でも良い。その際、一般的に、圧電材料7も個別液室の形状に沿った形状を採る。
本発明の液体吐出ヘッドを構成する圧電素子10の近傍を更に詳細に図1(b)で説明する。図1(b)は、図1(a)の液体吐出ヘッドの幅方向での圧電素子の断面図である。圧電素子10の断面形状は矩形で表示されているが、台形や逆台形でもよい。また、図中では第1の電極6が下部電極16、第2の電極8が上部電極18に相当するが、本発明の圧電素子10を構成する第一の電極6および第二の電極8はそれぞれ下部電極16、上部電極18のどちらになっても良い。また振動板15と下部電極16の間にバッファ層19が存在しても良い。
前記液体吐出ヘッドは、圧電材料の伸縮により振動板が上下に変動し、個別液室の液体に圧力を加え、吐出口より、吐出させる。本発明のヘッドは、プリンタ以外に電子デバイスの製造用にも用いる事が出来る。
次に、本発明の圧電素子を用いた超音波モータについて説明する。本発明の超音波モータは、前記圧電素子を用いる超音波モータである。
図2(a)は、本発明の圧電素子が単板からなる超音波モータの構成の一実施態様を示す図である。金属の弾性体リング21に本発明の圧電素子22を有機系の接着剤23(エポキシ系、シアノアクリレート系など)で接合した振動体24と、振動体24の摺動面に不図示の加圧バネにより加圧力を受けて接触しているローター25と、ローター25に一体的に設けられている出力軸により構成されている。
本発明の圧電素子に2相(位相がπ/2異なる)の電源から交流電圧を印加すると振動体24に屈曲進行波が発生し、振動体24の摺動面上の各点は楕円運動をする。この振動体24の摺動面にローター25を圧接すると、ローター25は、振動体24から摩擦力を受け、振動体摺動面上の楕円運動の方向へ回転する。不図示の被駆動体は、カップリング等で出力軸と接合されており、ローター25の回転力を受けて駆動される。この種のモータは、圧電材料に電圧を印加すると圧電横効果によって圧電素子が伸縮するため、金属などの弾性体に圧電素子を接合しておくと、弾性体が曲げられるという原理を利用したものである。
さらに、図2(b)で圧電素子が積層構造である超音波モータを例示する。図2(b)で、61は金属材料からなる振動子で、筒形状の金属ブロック間に複数の本発明の圧電素子63を介装し、ボルトによりこれら金属ブロックを締結することで該複数の圧電素子63を挟持固定し、振動子を構成している。振動子61は、該圧電素子の駆動用圧電体に位相の異なる交流電圧を印加することにより、直交する2つの振動を励起し、その合成により振動子の先端部に駆動のための円振動を形成する。なお、振動子61の上部にはくびれた周溝が形成され、駆動のための振動の変位を大きくしている。
62はローターで、振動子61に加圧用のバネSにより加圧接触し駆動のための摩擦力を得るようにしている。また、ベアリングで、ローター62を回転可能に支持している。
前述したように本発明の圧電素子は、液体吐出ヘッドや、超音波モータに好適に用いられる。液体吐出ヘッドとしては、タングステンブロンズ構造金属酸化物を含む非鉛圧電素子により、鉛系と同等以上のノズル密度、吐出力を有するヘッドを提供できる。また、超音波モータとしては、タングステンブロンズ構造金属酸化物を含む非鉛圧電材料により、鉛系と同等以上の駆動力及び耐久性のあるモータを提供できる。
本発明の圧電材料は、液体吐出ヘッド、モータに加え、超音波振動子、圧電アクチュエータ、圧電センサ、強誘電メモリといったデバイスに用いることができる。
以下に実施例を挙げて本発明の圧電材料をより具体的に説明するが、本発明は、以下の実施例により限定されるものではない。
実施例1から4
(Ba、Ca)Bi2/3(Nb、Ta)1030の例
原料には、炭酸バリウム、炭酸カルシウム、酸化ビスマス、酸化ニオブ、酸化タンタルおよび炭酸リチウム粉末を用いた。各粉末を目的の組成になるように秤量し、混合した。混合した粉末を大気中900から1100℃で2から5時間かけて仮焼した。仮焼粉を粉砕し、バインダーを加えて造粒した。造粒粉を金型内に充填し、圧縮することで成形体を作製した。得られた成形体を1000から1400℃で空気中で2から6時間焼成することにより、焼結体を得た。焼結温度は炭酸リチウムの量が多くなるとともに低下させた。
得られた焼結体は厚みが約1mmになるように表面研磨した。研磨した焼結体、もしくは研磨した焼結体を粉砕した粉末を用いてX線回折測定を行い、結晶相の分析と格子定数の計算を行なった。また、焼結体を550から1000℃で空気中1時間熱処理することで、表面の有機物成分を除去した後に、金電極をDCスパッタリング法で表裏両面に作製した。その後、短冊状に試料を加工した後に各種電気特性の評価を行った。
(評価方法)
(1)焼結体の組成
焼結体の組成はBa、Bi、Ca、NbおよびTaをICP発光分光分析法で、Liを原子吸光分析法で、それぞれ定量した。
以下の実施例で述べられるLi(重量部)は、上記方法により求めた値である。
(2)キュリー温度(Tc)
キュリー温度(Tc)は、周波数1MHzの微小交流電界を用いて、誘電率の温度依存性を測定し、その最大値を示す温度とした。
(3)c軸長
c軸長は、(002)面のd値をX線回折パターンから求めることにより決定した。
(4)圧電性
圧電性は、X線回折による結晶構造から圧電性の有無を評価し、キュリー温度の結果、アルキメデス法による相対密度と併せて評価した。
評価の符号は下記のとおりである。
○:圧電性があり、Liを含有することによりキュリー温度が上昇し、かつ相対密度が97%以上のもの
△:圧電性はあるが、Liを含有してもキュリー温度が上昇しなかった、もしくは相対密度が97%未満であったもの
×:圧電性がない、もしくは異相が存在し評価できなかったもの。
Figure 0005591050
表1より、Liを含有することにより、焼結体のキュリー温度がLiを含有していないものに対して60℃から140℃上昇していることが分かる。例えば比較例2の圧電材料に対してLiを適量含有させた圧電材料にあたる実施例3では、キュリー温度が60℃上昇していることがわかる。
また、Liを含有することにより、焼結体のc軸長がLiを含有していないものに対して0.08%から0.25%増加していることも分かる。すなわち、Liがタングステンブロンズ構造の格子に入り、c軸長が増大した結果、キュリー温度が上昇したものと考えられる。
実施例5から18
(Ba、Bi、Na)Nb1030の例
原料には、炭酸バリウム、酸化ビスマス、炭酸ナトリウム、酸化ニオブおよび炭酸リチウム粉末を用いた。各粉末を目的の組成になるように秤量し、混合した。混合した粉末を大気中900から1100℃で2から5時間かけて仮焼した。仮焼粉を粉砕し、バインダーを加えて造粒した。造粒粉を金型内に充填し、圧縮することで成形体を作製した。得られた成形体を1000から1400℃で空気中2から6時間焼成することにより焼結体を得た。焼結温度は炭酸リチウムと炭酸ナトリウムの量が多くなるとともに低下させた。得られた焼結体は実施例1から4と同様の手法で研磨、加工、評価を行なった。その結果を表2に示す。
焼結体の組成はBa、BiおよびNbをICP発光分光分析法で、NaおよびLiを原子吸光分析法で、それぞれ定量した。
Figure 0005591050
表2より、実施例1から4と同様にLiを含有することにより、焼結体のc軸長が増大し、キュリー温度が上昇していることが分かる。表中においてキュリー温度が×となっているものは、X線回折による結晶相の評価を行なった際にタングステンブロンズ構造とは異なるX線回折パターンが確認されたものである。これらのサンプルに関してはキュリー温度の評価および、圧電性の有無の確認は行なわなかった。
比較例9と実施例8から16の結果を図4に示す。図4は、主成分を(Ba0.75、Bi0.125、Na0.125Nb1030としたときの、副成分Liの量と圧電材料のキュリー温度の関係を示したものである。図4から分かるようにLiの量が増えるに従って、キュリー温度が上昇していることが分かる。また主成分が同じである比較例10においては、Liを0.939重量部とかなり過剰にしたため、異相が発生した。これよりLiの量が0.019重量部から0.564重量部まで、キュリー温度を上昇させる効果があることが分かった。
実施例19から21
(Ba、Bi、Na)(Nb、Ta)1030の例
原料には、炭酸バリウム、酸化ビスマス、炭酸ナトリウム、酸化ニオブ、酸化タンタルおよび炭酸リチウム粉末を用いた。各粉末を目的の組成になるように秤量し、混合した。混合した粉末を大気中900から1100℃で2から5時間かけて仮焼した。仮焼粉を粉砕し、バインダーを加えて造粒した。造粒粉を金型内に充填し、圧縮することで成形体を作製した。得られた成形体を1000から1400℃で空気中2から6時間焼成することにより焼結体を得た。焼結温度は炭酸リチウムと炭酸ナトリウムの量が多くなるとともに低下させ、酸化タンタルの量が多くなるとともに上昇させた。得られた焼結体は実施例1から18と同様の手法で研磨、加工、評価を行なった。その結果を表3に示す。
焼結体の組成はBa、Bi、NbおよびTaをICP発光分光分析法で、Na、Liを原子吸光分析法で、それぞれ定量した。
Figure 0005591050
表3より、実施例1から18と同様にLiを含有することにより、焼結体のc軸長が増大し、キュリー温度が上昇していることが分かる。BサイトにTaを含む材料系は、BサイトがNbのみで構成される材料系と比べキュリー温度が若干低いことが分かるが、Liを含有させることにより、160℃以上のキュリー温度を確保することができた。
実施例22から24
(Ba、Ca、Bi、Na)Nb1030の例
原料には、炭酸バリウム、炭酸カルシウム、酸化ビスマス、炭酸ナトリウム、酸化ニオブおよび炭酸リチウム粉末を用いた。各粉末を目的の組成になるように秤量し、混合した。混合された粉末を大気中900から1100℃で2から5時間かけて仮焼した。仮焼粉を粉砕し、バインダーを加えて造粒した。造粒粉を金型内に充填し、圧縮することで成形体を作製した。得られた成形体を1000から1400℃で空気中2から6時間焼成することにより焼結体を得た。焼結温度は炭酸リチウムと炭酸ナトリウムの量が多くなるとともに低下させた。得られた焼結体は実施例1と同様の手法で研磨、加工、評価を行なった。その結果を表4に示す。
焼結体の組成はBa、Ca、BiおよびNbをICP発光分光分析法で、NaおよびLiを原子吸光分析法で、それぞれ定量した。
Figure 0005591050
表4より、実施例1から21と同様にLiを含有することにより、焼結体のc軸長が増大し、キュリー温度が上昇していることが分かる。AサイトにCaを含むと異常粒成長を起こし易いが、適切な焼成温度にすることにより、全サンプルにおいて異常粒成長は見られなかった。
実施例25から29
(Ba、Sr、Bi、Na)Nb1030の例
原料には、炭酸バリウム、炭酸ストロンチウム、酸化ビスマス、炭酸ナトリウム、酸化ニオブおよび炭酸リチウム粉末を用いた。各粉末を目的の組成になるように秤量し、混合した。混合した粉末を大気中900から1100℃で2から5時間かけて仮焼した。仮焼粉を粉砕し、バインダーを加えて造粒した。造粒粉を金型内に充填し、圧縮することで成形体を作製した。得られた成形体を1000から1400℃で空気中2から6時間焼成することにより焼結体を得た。焼結温度は炭酸リチウムと炭酸ナトリウムの量が多くなるとともに低下させた。得られた焼結体は1から24と同様の手法で研磨、加工、評価を行なった。その結果を表5に示す。
焼結体の組成はBa、Sr、BiおよびNbをICP発光分光分析法で、NaおよびLiを原子吸光分析法で、それぞれ定量した。
Figure 0005591050
表5より、実施例1から24と同様にLiを含有することにより、焼結体のc軸長が増大し、キュリー温度が上昇していることが分かる。実施例25および26はxの値が5からずれていたが、x=5のサンプルと見た目、特性ともに顕著な差は見られなかった。
比較例26から29
(Ba、Sr)TiNb30の例原料には、炭酸バリウム、炭酸ストロンチウム、酸化チタン、酸化ニオブおよび炭酸リチウム粉末を用いた。各粉末を目的の組成になるように秤量し、混合した。混合した粉末を大気中900から1100℃で2から5時間かけて仮焼した。仮焼粉を粉砕し、バインダーを加えて造粒した。造粒粉を金型内に充填し、圧縮することで成形体を作製した。得られた成形体を1000から1400℃で空気中2から6時間焼成することにより焼結体を得た。焼結温度は炭酸リチウムを含むものは低下させた。得られた焼結体は実施例1から29と同様の手法で研磨、加工、評価を行なった。結果を表6に示す。
焼結体の組成はBa、Sr、NbおよびTiをICP発光分光分析法で、Liを原子吸光分析法で、それぞれ定量した。
Figure 0005591050
表6より、(Ba、Sr)TiNb30の系ではLiを含有させても、焼結体のキュリー温度が上昇していないことが分かる。また、Liを含有させても焼結体のc軸長も変化していないこと分かる。すなわち、Liはタングステンブロンズ構造の格子に入っていないと考えられる。
これは(Ba、Sr)TiNb30が、一般式(1)においてx=6というAサイトに空孔が存在しない構造をとっていることが原因であると考えられる。そのため、Liはサイトに入ることができず、焼結助剤としての役割のみを果たし、粒界に残留していると考えられる。その結果、Liを含有させても単位格子の格子長は変化しないため、キュリー温度が上昇しなかったと考えられる
以上の結果より、一般式(1)におけるxの値がx<5.5であるタングステンブロンズ構造金属酸化物の圧電材料にLiを含有させると、該圧電材料のキュリー温度が上昇することが分かった。
実施例30
実施例8と同じ組成である(Ba0.75、Bi0.125、Na0.125Nb1030にLiを0.019重量部含有させた圧電材料を用いて、図1および図2に示される、液体吐出ヘッド及び超音波モータを試作した。液体吐出ヘッド、超音波モータともに良好な特性であった。
本発明の圧電材料は、高い環境温度においても良好な圧電性を発現し、環境に対しても負荷がなく、液体吐出ヘッド、超音波モータや圧電素子等の圧電材料を多く用いる機器にも問題なく利用することができる。
7 圧電体
10 圧電素子
11 吐出口
12 連通孔
13 個別液室
14 共通液室
15 振動板
16 下部電極
18 上部電極
19 バッファ層
21 弾性体リング
22 圧電素子
24 振動体
25 ローター
61 振動子
62 ローター
63 圧電素子

Claims (8)

  1. 下記一般式(2)で表されるタングステンブロンズ構造金属酸化物を含有する圧電材料であって、前記タングステンブロンズ構造金属酸化物にLiが含有されており、前記Liの含有量が金属換算で前記タングステンブロンズ構造金属酸化物100重量部に対して0.015重量部以上0.600重量部以下であることを特徴とする圧電材料。
    Figure 0005591050

    (式中、a、b、c、dは0.6≦a<0.85、0≦b<0.40、0<c≦0.20、0≦d≦0.20の数値を表す。ただし、a+b+c+d=1である。)
  2. 下記一般式(3)で表されるタングステンブロンズ構造金属酸化物を含有する圧電材料であって、
    前記タングステンブロンズ構造金属酸化物にLiが含有されており、前記Liの含有量が金属換算で前記タングステンブロンズ構造金属酸化物100重量部に対して0.015重量部以上0.600重量部以下であることを特徴とする圧電材料。
    一般式(3)
    (Ba 、M 、Bi 、Na 4.98 − 5.03 (Nb Ta 10 30
    (式中、MはCaまたはSrから選ばれる少なくとも1種の元素である。e、f、g、h、iおよびjは0.6≦e≦0.86、0≦f≦0.35、0.025≦g≦0.20、0.025≦h≦0.20、0.80≦i≦1.00、0≦j≦0.20の数値を表す。ただし、e+f+g+h=1、i+j=1である。)
  3. 前記圧電材料のc軸長がLiを含まない場合の前記タングステンブロンズ構造金属酸化物のc軸長より大きいことを特徴とする請求項1または2に記載の圧電材料。
  4. 前記Aに含まれるBiとNaのモル比が0.5≦Bi/Na≦1.5であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の圧電材料。
  5. 第一の電極、圧電材料および第二の電極を少なくとも有する圧電素子であって、前記圧電材料が請求項1乃至4のいずれかに記載の圧電材料であることを特徴とする圧電素子。
  6. 請求項5に記載の圧電素子を用いた液体吐出ヘッド。
  7. 請求項5に記載の圧電素子を用いた超音波モータ。
  8. 請求項1乃至4のいずれかに記載の圧電材料を用いたデバイス。
JP2010222587A 2009-09-30 2010-09-30 圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータ Active JP5591050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010222587A JP5591050B2 (ja) 2009-09-30 2010-09-30 圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009228408 2009-09-30
JP2009228408 2009-09-30
JP2010222587A JP5591050B2 (ja) 2009-09-30 2010-09-30 圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011093791A JP2011093791A (ja) 2011-05-12
JP5591050B2 true JP5591050B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=43066918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010222587A Active JP5591050B2 (ja) 2009-09-30 2010-09-30 圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8678562B2 (ja)
EP (1) EP2483941B1 (ja)
JP (1) JP5591050B2 (ja)
KR (1) KR101378273B1 (ja)
CN (1) CN102549790B (ja)
WO (1) WO2011040630A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5791371B2 (ja) 2010-06-10 2015-10-07 キヤノン株式会社 圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータ、塵埃除去装置
JP6016333B2 (ja) 2011-05-27 2016-10-26 キヤノン株式会社 ニオブ酸ナトリウム粉末、ニオブ酸ナトリウム粉末の製造方法、板状粒子、板状粒子の製造方法、配向セラミックスの製造方法
EP2720520B1 (en) * 2011-06-08 2019-01-02 Kyocera Corporation Circuit board and electronic device provided with same
KR101458831B1 (ko) * 2013-07-29 2014-11-10 중앙대학교 산학협력단 신규한 유사 육방정계 텅스텐 산화물 층상 골격구조의 혼합금속산화물
US9755293B2 (en) * 2013-12-05 2017-09-05 Skyworks Solutions, Inc. Enhanced Q high dielectric constant material for microwave applications
CN103819189B (zh) * 2014-03-07 2015-07-08 华中科技大学 弛豫铁电材料Sr4CaBiTi3Nb7O30及其制备方法
JP2016056058A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag 誘電体組成物、誘電体素子、電子部品および積層電子部品
CN111533446B (zh) * 2020-05-26 2022-04-15 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃、玻璃预制件、光学元件和光学仪器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN85100507B (zh) * 1985-04-01 1987-11-11 中国科学院上海硅酸盐研究所 改性铌酸铅钡钠压电陶瓷材料
US5762816A (en) * 1995-11-14 1998-06-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric ceramic composition
JP3720572B2 (ja) * 1998-03-31 2005-11-30 京セラ株式会社 圧電磁器
JP3531803B2 (ja) * 1999-02-24 2004-05-31 株式会社豊田中央研究所 アルカリ金属含有ニオブ酸化物系圧電材料組成物
JP3830298B2 (ja) 1999-03-30 2006-10-04 京セラ株式会社 圧電磁器組成物
JP3771756B2 (ja) 1999-08-31 2006-04-26 京セラ株式会社 圧電磁器組成物
EP1405836B1 (en) * 2001-06-15 2011-03-16 TDK Corporation Piezoelectric porcelain and method for preparation thereof
JP4039871B2 (ja) 2002-03-20 2008-01-30 Tdk株式会社 圧電磁器
JP4355115B2 (ja) * 2001-06-28 2009-10-28 京セラ株式会社 圧電磁器および圧電素子
JP2004075448A (ja) * 2002-08-15 2004-03-11 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電磁器組成物、圧電磁器組成物の製造方法および圧電セラミック部品
JP4427723B2 (ja) * 2004-03-26 2010-03-10 Tdk株式会社 圧電組成物
JP2006151796A (ja) 2004-10-29 2006-06-15 Nagoya Institute Of Technology 圧電セラミックス組成物
JP2006182643A (ja) * 2006-01-27 2006-07-13 Kyocera Corp 圧電磁器組成物
JP2007258280A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Tdk Corp 積層型圧電素子
JP4804449B2 (ja) * 2007-12-25 2011-11-02 京セラ株式会社 圧電磁器および圧電素子
JP5191807B2 (ja) 2008-02-27 2013-05-08 三協立山株式会社 伸縮門扉
US8518290B2 (en) * 2008-07-30 2013-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Piezoelectric material
JP2010143789A (ja) 2008-12-18 2010-07-01 Canon Inc 圧電体材料
KR101318516B1 (ko) 2009-03-31 2013-10-16 고쿠리츠다이가쿠호징 야마나시다이가쿠 세라믹, 압전 소자 및 그의 제조 방법
EP2425467B1 (en) 2009-04-27 2013-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Tungsten bronze-type piezoelectric material and production method therefor
JP5734688B2 (ja) 2010-02-10 2015-06-17 キヤノン株式会社 配向性酸化物セラミックスの製造方法、配向性酸化物セラミックス、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータおよび塵埃除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102549790A (zh) 2012-07-04
CN102549790B (zh) 2015-07-22
KR20120069739A (ko) 2012-06-28
KR101378273B1 (ko) 2014-03-25
EP2483941B1 (en) 2015-03-25
EP2483941A1 (en) 2012-08-08
US8678562B2 (en) 2014-03-25
JP2011093791A (ja) 2011-05-12
US20120162319A1 (en) 2012-06-28
WO2011040630A1 (en) 2011-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5591050B2 (ja) 圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッドおよび超音波モータ
JP6021351B2 (ja) 圧電材料、圧電素子、液体吐出ヘッド、超音波モータ、塵埃除去装置およびデバイス
KR101368069B1 (ko) 압전 재료, 압전 소자, 액체 토출 헤드, 초음파 모터, 및 먼지 클리닝 장치
KR101541021B1 (ko) 압전 세라믹, 그 제조 방법, 압전소자, 액체 토출 헤드, 초음파 모터 및 진애 제거장치
WO2006095716A1 (ja) 圧電/電歪磁器組成物及びその製造方法
KR101368085B1 (ko) 압전 재료, 압전 소자, 액체 토출 헤드, 초음파 모터, 및 먼지 클리닝 장치
KR101368080B1 (ko) 압전 재료, 압전 소자, 액체 토출 헤드, 초음파 모터, 및 먼지 클리닝 장치
JP5484180B2 (ja) 圧電特性を有する化合物、圧電素子及びそれを用いた液体吐出ヘッドと超音波モーター
JP5526945B2 (ja) 圧電組成物、圧電磁器、振動子、及び超音波モータ
JP2009102221A (ja) 圧電/電歪磁器組成物及び圧電/電歪素子
JP2009114049A (ja) 圧電/電歪磁器組成物及び圧電/電歪素子
JP2011011948A (ja) 圧電/電歪セラミックス焼結体及びそれを用いた圧電/電歪素子
EP2876095A1 (en) Piezoelectric/electrostrictive ceramic composition and displacement generating device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140729

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5591050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151