JP5589011B2 - 液体燃料タンクのための安全システム - Google Patents

液体燃料タンクのための安全システム Download PDF

Info

Publication number
JP5589011B2
JP5589011B2 JP2012023066A JP2012023066A JP5589011B2 JP 5589011 B2 JP5589011 B2 JP 5589011B2 JP 2012023066 A JP2012023066 A JP 2012023066A JP 2012023066 A JP2012023066 A JP 2012023066A JP 5589011 B2 JP5589011 B2 JP 5589011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
fuel
nozzle
safety system
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012023066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012116482A (ja
Inventor
パトリック ガナシャウ
Original Assignee
イナジー・オートモーティブ・システムズ・リサーチ・(ソシエテ・アノニム)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イナジー・オートモーティブ・システムズ・リサーチ・(ソシエテ・アノニム) filed Critical イナジー・オートモーティブ・システムズ・リサーチ・(ソシエテ・アノニム)
Publication of JP2012116482A publication Critical patent/JP2012116482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5589011B2 publication Critical patent/JP5589011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/01Arrangement of fuel conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03504Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/03447Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for improving the sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/0406Filler caps for fuel tanks
    • B60K2015/0451Sealing means in the closure cap

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

本発明は、液体燃料タンクのための安全システムに関する。
燃料タンクに関する多くの安全システムが論じられており、これらは一般に、燃料充填中のタンクのガス排出と、エンジン休止時及びエンジンが作動しており燃料を消費している時の通常期間での通気とに関連する問題の解決に関するものである。これらの問題に加えて、環境保護に関して、大気中へのどのような漏出もできる限り防ぐことにより上述の作動中に放出される蒸気を回収することが益々緊急に求められている。
米国特許第5,183,087号明細書は、充填管と、キャニスタに接続されたガス排出及び通気弁と、充填管の入口に位置付けられた案内部にタンク上部を接続する小径パイプとを備えた燃料タンクのガス排出方法を教示しており、該小径パイプの機能は、ノズルを介した燃料供給の停止を開始することである。この案内部はシール装置を備えており、パイプは該シール装置の下流側で終端している。このシステムにおいては、ガス排出は専らキャニスタに接続された弁を介して行われる。この弁は、通常は休止位置において閉じられており、タンク内の一定の圧力の作用でのみ開く。
しかしながら、公知のシステムは、次のような幾つかの欠点を有する。
・タンク内の過圧の制御が困難であるため、燃料充填時に不都合な流出及び飛散が生じる 。
・システムがノズルを介した蒸気の回収に不適当である。
・燃料の過充填が0.2リットルより少なくなるようにノズルを介した燃料供給を遮断することは不可能である。
米国特許第5,183,087号
本発明の目的は、公知のシステムの欠点を改善して、以下の事を可能にするシステムを提供することである。
・タンク内を加圧することなく燃料を充填する
・燃料の流出及び飛散を回避する
・様々な燃料に対する充填管の高さ及び蒸気の回収方法を標準化する
・システムのサイズを小さくする
・逆流防止弁及び過充填防止弁を省く
・稠密ボール弁システムを省くことにより、通気時に生じる蒸気噴射を抑制する
・現時点で存在する従来システムと同程度か又はそれよりも低い、低コストを維持する
この目的のために、本発明は、a)液体燃料タンクに装着され、外部環境に対してシールする装置が設けられたノズル案内部をタンクの入口オリフィスに備える充填管と、b)タンクに装着され、タンクへの燃料充填作業中のガス排出とタンクの通常の使用期間中におけるタンクの通気とを保証することを可能にするフロート弁と、c)タンクの頂部に埋め込まれ、該タンク頂部をタンクの側部上でシール装置の下流側にある充填管の上部に接続する、燃料充填中のタンク内における液体の最高レベルを定めるための蒸気用ブリーザパイプと、を備える液体燃料タンクのための安全システムであって、タンクが充填されている間及びタンクの通常の使用期間中は、フロート弁が通常開いており、2つの状況下においてのみ、すなわちタンクが所定の限度を超えて傾いた時又は完全に逆さまにされた時と、所定値を超える大きさで燃料が一時的に移動している間とにおいてのみフロート弁が閉じられるように、フロートの「水位線」が調節されることを特徴とする、液体燃料タンクの安全システムに関する。
本発明は、液体燃料タンクの安全システム、すなわちユーザ及び環境の両方にとって安全な方法で燃料を貯え取り扱うことを可能にするシステムに関する。このようなシステムは、どのような危険な状況、特に爆発、内破、燃焼、又は汚染の危険性からユーザを保護すると同時に、外部環境に対してどのような液漏れ又は望ましくないガスの流出も起こさない。
本発明によるシステムに関するタンクは、外部に対して全体がシールされた様々な形状の閉鎖容器からなり、様々な内部付属部品又は容器の壁を貫通する付属部品を備えることができる。このタンクは、任意のタイプの液体燃料を収容することができる。特に、該タンクは自動車の内燃機関に供給する燃料、詳細にはガソリン及びディーゼル燃料を収容することができる。該タンクは、更に拡張により、電流を発生させてこのタイプのエネルギーを消費する1つ又はそれ以上のエンジンに供給することが意図された燃料電池に供給するための燃料及び/又は酸化剤として使用されるであろう任意の有機液体を収容することができる。
本発明によるシステムは、液体燃料システムを実現するのに使用される任意の適切な材料で作ることができる。これらの材料の例は、様々な金属及びプラスチックである。本発明によるシステムは更に、1つよりも多い特定の材料を含むことができる。
好ましくは、本発明による安全システムは、プラスチックで作られる。用語「プラスチック」は、少なくとも1つの合成樹脂重合体を含む任意の物質を意味していると理解されるべきである。
あらゆる種類のプラスチックは好適とすることができる。特に好適なプラスチックは、熱可塑性プラスチックの部類に属する。
用語「熱可塑性プラスチック」は、熱可塑性エラストマー及びその混合物を含む任意の熱可塑性重合体を意味する。用語「重合体」は、単一重合体と共重合体(特に2元共重合体又は3元共重合体)の両方を意味していると理解されるべきである。限定ではないが、このような共重合体の例としては、ランダム共重合体、線形ブロック共重合体、他のブロック共重合体、及びグラフト共重合体がある。
融点が分解温度よりも低い任意の種類の熱可塑性プラスチック又は共重合体が好適である。少なくとも10℃にわたって広がる融解範囲を有する合成熱可塑性プラスチックが特に好適である。このような材料の例としては、分子量が多分散性を示すものである。
特に、ポリオレフィン類、ポリビニールハライド類、熱可塑性ポリエステル類、ポリケトン類、ポリアミド類、及びこれらの共重合体を用いることができる。また、重合体又は共重合体の混合物を使用することができ、同様に、高分子材料と、限定ではないが、例えば、炭素、塩類、及び他の無機誘導体のような無機、有機、及び/又は天然の充填材、天然繊維又は高分子繊維との混合物を使用することができる。また、上記重合体又は共重合体の少なくとも1つを含む層を積み重ねて互いに接着して形成された多層構造体を使用することも可能である。
ポリビニールハライド及びポリオレフィンが一般に好ましい。
使用されることが多い重合体はポリエチレンである。高密度ポリエチレン(HDPE)を使用した場合には、優れた結果が得られている。
本発明によるシステムの充填管は、タンクの直近ではない地点から、液漏れなしにタンクへの充填を可能にする機能を有する。例えば自家用自動車の場合、燃料タンクは幾分かアクセスしにくい位置に配置され、充填管を介して、車体から容易にアクセス可能な位置に配置されたキャップにより閉鎖できるタンク入口に接続されるのが普通である。
本発明によれば、充填管は、外部環境に対してシールする装置が設けられたノズル案内部を該充填管の入口オリフィスに備える。
ノズルは、特に自動車に燃料を供給することが意図されたサービスステーションのポンプに取り付けられたノズルである。
本発明によれば、ノズル案内部は、外部環境に対してシールする装置を備えている。このシール装置は、ノズルが充填管に挿入されてノズル案内部に沿って進入している時でさえも、タンクと充填管の内部雰囲気を周囲雰囲気から隔離することができる。「隔離する」という用語は、ここでは、ノズルが案内部内に挿入された時に、大気圧に対して40mbarの過圧で約12リットル/時の僅かな漏れ、及びどのような場合においても同圧力下で20リットル/時よりも少ない漏れの許容を表すことを理解されたい。
タンクに液体燃料を充填する作業は、必然的にタンクの内圧の上昇を伴う。タンクがガス排出回路を含む場合には、タンク内に新たに導入される液体によって生じる僅かな過圧は、タンク内を占めていた同容積のガスがタンクから逃げることにより相殺される傾向にある。揮発性液体の場合には、タンクから逃げるガスは、燃料充填前にタンク内に存在していたガスと導入された液体の部分的蒸発からの蒸気との幾分均質な混合物であろう。
更に、タンクの通常の使用中に、燃料が多少なりとも規則的及び/又は連続的に送出されるにつれて、液体燃料の容積は減少する。従って、作動中の液体の減少を補償するようにしてタンクの減圧とこの状況に内在する危険を避けるために、タンク内への空気の流入を可能にする装置をタンクに備え付けることが必要である。
このような危険を未然に防ぐために、タンクに装着される安全弁の役割は、タンクを確実に通気させることであり、言い換えると、プログラムされた方法でタンクを開放して、タンクが充填されている時にガスを排出すること、及びタンク内に収容されている燃料が消費されるか或いは一定の貯蔵期間にタンク内で保留される通常の使用中にタンクを通気することの2つの異なる機能を果たすことができるようにすることである。
本発明による液体燃料タンクの安全システムはフロート弁を含み、すなわちこれは、タンク内に存在する燃料のレベルが円筒体内のフロートの最低停止位置に達すると直ちに、この燃料レベルに追随して円筒体内で摺動運動することができる装置である。このような弁は、安全システムの他の要素と協働して、これを装着したタンクをユーザにとって安全な状態、すなわちユーザがあらゆる有害な状況、特に爆発、内破、燃焼、又は汚染の危険性から保護された状態に保ち、しかもどのような液漏れ又は望ましくないガスの流出から保護された外部環境を維持することに寄与する装置である。
本発明による安全システムは更に、蒸散のための、及び充填中のタンクの液体燃料の最高レベルを定めるためのブリーザパイプを含む。このパイプは、タンクの上壁部を貫通して、タンク全体における燃料の最高上位許容レベルに対応する一定レベルまでタンクの頂部の内側に埋め込まれる。
ブリーザパイプは、タンクの上表面の任意の位置でタンクの上壁部を貫通することができる。特に、ブリーザパイプは、弁に近いか隣接する位置で該上壁部を貫通するのが有利である。
ブリーザパイプは、タンク頂部を充填管の上部に接続して、タンク内に存在するガス容積の大部分を除去することができ、すなわちブリーザパイプは、タンク内部に大きな過圧を発生させることなくガスを再循環させることを可能にするのに十分な直径を有する。
このブリーザパイプは、充填管の頂部内にあるノズル案内部のシール装置の下流側で終端している。用語「下流側」は、ここではシール装置のタンクに向かって配置された側を意味していると理解されるべきである。
本発明によれば、正常状態において、通常のタンクの使用期間中のようなタンクへの充填作業中は、弁は開いており、弁が閉じている場合には、燃料は消費されているか又は一定の貯蔵期間中タンク内で保留されている。
弁のフロートの「水位線」は、この弁が2つの状況においてのみ閉じられるように調節される。その第1の状況は、タンクが所定の限度を超えて傾いた時か、又は完全に逆さまにされた時に生じる。第2の状況は、一定の所定値を超える大きさで燃料が一時的に移動している間に生じる。
本発明によるシステムに非常に好適なフロート弁の一実施例は、2つのチャンバを有し、一方がフロートを含み、他方が、この弁から蒸気が逃げることにより流入する液体燃料を捕捉することができる容器として働く容積を有する。このような弁は、仏国特許出願2000.09286で開示されている。
上述の安全システムは、様々なタイプの地理的状況に好適であり、サービスステーションで遭遇する様々なタイプの給油ノズルに好適である。
例えば、該システムは北米での実用に良く適合しており、これにより燃料蒸気は、炭化水素類を吸収する物質で充填された大きなキャニスタ内に回収される。
該システムは更に、「アクティブ」ノズルと呼ばれる、安全システムを有する車両からの燃料蒸気を貯蔵及び/又は回収するために、ノズル自体が燃料蒸気を吸引するノズルを使用する燃料蒸気の除去及び回収に特に好適である。これらの車両は主に欧州で見ることができる。
本発明による安全システムに適合するシール装置は、燃料ノズルの給油口がシール装置を通過する場合を含めて、タンクと外部雰囲気との間に良好なシールを確保することができる任意の材料で作ることができる。用語「密閉」は、ここでは、給油ノズルが案内部に挿入された状況において、上述のような大きさと同程度の軽微な漏れを許容することを意味すると理解されるべきである。
良好な結果が得られた1つの特定の実施形態は、このシール装置が、2つの要素を有する可撓性のエラストマー物質で作られ、上流側の第1の要素がノズル給油口のパイプの外表面上に反り返る円形リップからなり、下流側の第2の要素は、前記ノズル給油口の端部が接触した時に圧力の作用により開くことができる密封具からなるものである。2つの円形リップを備えたシール装置によって良好な結果が得られた。
密封具の1つの可能な実施形態は、エラストマー材料で作られた平坦な円形部片であり、この円形部片の中心から一定数の半径方向に星形に切り込みを入れて、扇形状薄板が形成されるが、それでも該薄板が互いに隣接する閉鎖休止位置にあるときにはガスをシールする。4つ切りにされた4つの扇形状薄板を備えた密封具により、優れた結果が得られた。用語「密閉」は、ここでは前述と同じ意味を有する。
タンクが高揮発性の燃料を貯蔵することが意図されている場合には、本発明による第1の変形形態のシステムが、燃料蒸気吸引装置を備えたノズルに非常に好適であり、弁の第1の出口が、一方では燃料蒸気を吸収する物質を充填したキャニスタに接続され、蒸気ガス排出パイプが、他方では弁の第2の出口をノズルの吸引装置に近い点において案内部のシール装置の上流側にある充填管の上部に接続する。ガス排出パイプがタンクへの充填作業中に該タンクから逃げるガス容積の大部分を除去することが可能である。このようなタイプの蒸気吸引ノズルもまた、「アクティブ」ノズルと呼ばれる。このシステムは、アクティブノズルが、燃料充填が行われる充填管の上部オリフィスを取り囲むことができるスリーブを有する吸引装置を備えたタイプである場合に特に有利である。このタイプのノズルは、北米におけるよりも欧州において見られる場合がより多い。
用語「高揮発性の燃料」は、ディーゼル燃料又はディーゼルエンジンのための他の燃料のような重油を除く、様々なグレードのガソリンのような軽質燃料を意味すると理解されるべきである。
問題の弁出口の内の一方は、正常作動期間中における通気回路からのガスの出口であり、他方は、充填中におけるガス排出回路からのガスの出口である。該ガス排出回路からのガスの出口は、例えば、液体燃料の飛沫を捕捉する容器のガス出口に(使用される弁内にこのような容器が取り付けられている場合)置くことができる。
「大部分のガスを除去することができる」という表現は、ブリーザパイプに関しては上記の説明と同じ意味を有する。
高揮発性の液体燃料で燃料蒸気吸引装置を備えていない場合には、該システムの第2の変形形態は、燃料蒸気を吸収する物質を充填したキャニスタにも接続される弁を含む。しかしながら、この特定の場合には、キャニスタの容積と、弁のサイズと、弁をキャニスタに接続するパイプの直径とが、燃料充填作業中にタンクから逃げるガス容積の大部分をキャニスタ自体により除去できるように寸法決めされる。この場合、キャニスタは、タンクの通常使用時におけるタンクの通気中にガスを吸収することに加えて、充填中にタンクから逃げるガスも吸収する。この状況は主に北米において見られる。
低揮発性の燃料に好適な本発明によるシステムの第3の変形形態は、燃料蒸気を吸収する物質を充填したキャニスタに出口が接続された弁を含む。この場合、一般に弁には出口が1つだけ設けられる。このシステムは、欧州と北米の両方で見ることができる。
低揮発性燃料の場合には、第3の変形形態の代替である第4の変形形態は、キャニスタを通過することなく大気中に続く弁の出口からなる。この変形形態は、欧州式システムに特に好適である。大気中への該出口は、この弁自体上で直接とすることができる。この接続は、固形粒子がタンクに入るのを防止する装置を介して行ってもよく、或いはパイプ又は任意の除去回路のような他のどのような適切な装置で行ってもよい。
第3及び第4の変形形態に基づく本発明によるシステムの第5の変形形態によれば、蒸気ガス排出パイプが、弁の第2の出口をノズルの吸引装置に近い点において案内部のシール装置の上流側にある充填管の上部に接続し、タンクへの充填作業中に該タンクから逃げるガス容積の大部分を除去することが可能である。
用語「密閉」と「上流側」、及び表現「タンクから逃げるガス容積の大部分を除去することができる」の意味は、上記の説明と同じ意味を有する。
上で説明した5つの変形形態の各々による代替システムは、タンク内へ燃料を導入する働きもするガス排出パイプからなる。この場合、該ガス排出パイプは、充填管を延長したものである。該パイプは、タンクの上表面の任意の位置においてタンクを貫通することができる。該パイプは、ポンプ及び/又は計器モジュールと同じタンク壁内の開口を介してタンクを貫通するのが好ましい。
一般にブリーザパイプ及び/又はガス排出パイプは、タンクと充填管の頂部との間に吸い上げ管を導入する形状を有する。任意選択的であるが、例えば、わずかな空間で設計する場合のように、必要性が生じた時には、本発明によるシステムは、サイホンを含まないブリーザパイプ及び/又はガス排出パイプを含むこともできる。
本発明は更に、上に詳述した実施形態のいずれか1つによるシステムを備えた車両用液体燃料タンクに関する。
最後に、本発明は更に、シール装置の上流側で充填管上部に接続されたガス排出パイプを含む変形形態によるシステムの充填管キャップに関し、該キャップは、キャップが閉鎖位置にある時に最も上流側にある可撓性シールのリップを閉鎖することができ、且つガス排出パイプをシールされた様態で充填管と第1のブリーザパイプによって形成される組立体から隔離することができる円形状の突出部を充填管の内側端部に含むことを特徴とする。ここで「シール」とは、蒸気と液体燃料の両方に対する意味であることを理解されるべきである。
欧州諸国に適合する液体燃料タンクの安全システムの概略図である。 北米向けに適合する液体燃料タンクの安全システムの概略図である。 給油口が充填管のシール装置内に正しく挿入されている給油ノズルの断面図である。 閉鎖位置における充填管/案内部/キャップ組立体の断面図である。
添付の図1乃至図4は、本発明を説明するための図であり、本発明の範囲をどのようにも限定するためのものではない。
図1は、欧州諸国に適合する液体燃料タンクの安全システムを概略的に示している。
本図において、液体燃料を収容する高密度ポリエチレンタンク12は、充填管10と、液体捕捉容器18を含むガス排出及び通気弁6とを備え、該通気弁はパイプ7を介して活性炭素を充填したキャニスタ8に接続され、更にガス排出パイプ4を介して充填管10の上部オリフィス3に接続される。蒸発ブリーザパイプ19は、タンク12のオーバーヘッドをシール装置2の直ぐ下流側に位置する充填管10の領域1に接続する。このシール装置2は、可撓性のシールを含む。ブリーザパイプ19は、弁6のためにタンク壁内に形成されたものと同じオリフィスを介してタンクを貫通し、タンク12のオーバーヘッドからタンクの最高許容液体燃料レベルを定める高さレベル5まで沈められる。図1は更に、燃料を供給するサービスステーションノズル14を示しており、該ノズルは、給油口の端部(17)がシール2の下流側に位置付けられるような方法で、充填管10の上部と係合してシール装置2を貫通して通る。
図1に示すシステムの詳細な動作は次の通りである。充填管10を閉鎖するキャップ(図示せず)によりタンク12が閉鎖されている初期状態から始まり、次いで、タンクは燃料が何ら取り出されていない通常の休止状態で、充填管10の入口3を閉鎖していたキャップが燃料補給作業を行うために開けられる。
次にノズル14を充填管10の入口3に挿入して、シール装置2のシールを突き通すように機械的に押し込み、更にこのシール装置の下流側部分内に配置された密封具を開いて貫通させるようにする。このノズル14は、シール装置2のシールの下流側まで充填管10に挿入される給油口17の端部に、燃料流入遮断トリップセンサとして働く入口オリフィスを有する。シール装置2のシールによって、周囲空気は、ノズル14のトリップシステムのオリフィスにはもはや入ることはできない。閉鎖位置にある時には燃料充填を阻止する密封具は、十字形に切り込まれた壁を押し開く給油口17によって開かれる。密封具のこの構成は、ノズル14を押し込んで燃料をタンク12に供給するための正確な位置を取り、シール装置2の下流側にノズル14の給油口17を位置付けることを可能にする。
次にユーザが、充填管10内に正しく置かれたノズル14を開放する操作を行うと、タンク12内へのガソリンの供給が始まる。ノズル14が燃料の流入停止を引き起こさないように、ガス溜り16からの空気及び/又はガソリンの蒸気一方では、弁6、ガス排出パイプ4、及び入口3に近い大気を介して逃がされ、他方では、レベル5に位置するブリーザパイプ19のオリフィス、領域1の入り口、及び充填管10を介してタンク内に再循環される。
同時に、充填管10を介して導入されたガソリンの容積は、タンク12のガス溜り16内に存在するガスの容積と置き換わる。上述のように、このガスの容積は、弁6及びガス排出パイプ4を介して逃がされる。
弁6のパイプ7の始点部には、該弁6とキャニスタ8との接続に一定のヘッドロスを導くベンチュリー装置が在り、これによりキャニスタ8に少量のガスしか流入させないよう、すなわちパイプ19及び4への流入よりも実質的に少ないガスしか流入させないようにする。この構成は、キャニスタ8に充填された活性炭素が、燃料充填中に不必要に飽和されるのを防止する。
燃料充填中、大気圧に対するタンク12内の過圧は非常に低く保たれ、この過圧は、弁6及びガス排出パイプ4の開放通路の低いヘッドロス特性だけで決まる。
ノズルの入口3において大気中に逃げるガスは、ノズル14の頂部と入口3とを取り囲み、ガスが回収されるサービスステーションの吸引ポンプに接続されたスリーブ(図示せず)を含むアクティブシステムにより吸引される。
タンク内のガソリンレベル13は上昇し、ブリーザパイプ19のオリフィスと同じレベルであるレベル5の高さで止まる。この瞬間、ノズル14はガス溜り16からの空気又はガスを受けることはもはやなくなり、給油口17の入口オリフィスが軽い真空状態になり、その結果ノズル14の自動真空感知装置が起動されてガソリンの流入を遮断する。
弁6は開いたままであるから、燃料充填中にタンク内に存在する非常に僅かな過圧は、ガス排出パイプ4及び出口3を介して大気圧と平衡する。充填管10のオリフィスを閉鎖するキャップが閉じられた後、タンク内で均衡している圧力は、パイプ7及びキャニスタ8により保たれる。
図2は、北米向けに適合する液体燃料タンクの安全システムを概略的に示している。
本図において、液体燃料を収容する高密度ポリエチレンタンク12は、充填管10と、液体捕捉容器18を含むガス排出及び通気弁6とを備え、該通気弁はパイプ7を介して活性炭素を充填した大きなキャニスタ8に接続されている。蒸発ブリーザパイプ19は、タンク12のオーバーヘッドをシール装置2の直ぐ下流側に位置する充填管10の領域1に接続する。このシール装置2は、可撓性のシールを含む。ブリーザパイプ19は、弁6のためにタンク壁内に形成されたものと同じオリフィスを介してタンクを貫通し、タンク12のオーバーヘッドからタンクの最高許容液体燃料レベルを定める高さレベル5まで沈められる。図2は更に、燃料を供給するサービスステーションノズル14を示しており、該ノズルは、給油口の端部(17)がシール2の下流側に位置付けられるような方法で、充填管10の上部と係合してシール装置2を貫通して通る。この給油口17は、外部蒸発燃料吸引装置に接続される開口(図示せず)が貫通している。
図2に示すシステムの詳細な動作は次の通りである。充填管10を閉鎖するキャップによりタンク12が閉鎖されている初期状態から始まり、次いで、タンクは燃料が何ら取り出されていない通常の休止状態で、充填管10の入口3を閉鎖していたキャップが燃料補給作業を行うために開けられる。
次にノズル14を充填管10の入口3に挿入して、シール装置2のシールを突き通すように機械的に押し込み、更にこのシール装置の下流側部分内に配置された密封具を開いて貫通させるようにする。このノズル14は、シール装置2のシールの下流側まで充填管10に挿入される給油口17の端部に、燃料流入遮断トリップセンサとして働く入口オリフィスを有する。シール装置2のシールによって、周囲空気は、ノズル14のトリップシステムのオリフィスにはもはや入ることはできない。閉鎖位置にある時には燃料充填を阻止する密封具は、十字形に切り込まれた壁を押し開く給油口17によって開かれる。密封具のこの構成は、ノズル14を押し込んで燃料をタンク12に供給するための正確な位置を取り、シール装置2の下流側にノズル14の給油口17を位置付けることを可能にする。
次にユーザが、充填管10内に正しく置かれたノズル14を開放する操作を行うと、タンク12内へのガソリンの供給が始まる。ノズル14が燃料の流入停止を引き起こさないように、ガス溜り16からの空気及び/又はガソリンの蒸気は、一方では、弁6、パイプ7、キャニスタ8、通気出口11を介して逃がされ、他方では、レベル5に位置するブリーザパイプ19のオリフィス、領域1の入り口、及び充填管10を介してタンク内に再循環される。
同時に、充填管10を介して導入されたガソリンの容積は、タンク12のガス溜り16内に存在するガスの容積と置き換わる。上述のように、このガスの容積は、弁6及びキャニスタ8を介して逃がされる。
燃料充填中、大気圧に対するタンク12内の過圧は非常に低く保たれ、この過圧は、弁6、パイプ7、及びキャニスタ8の開放通路の低いヘッドロス特性だけで決まる。
ガス溜り16から生じる蒸気は、ブリーザパイプ19によってレベル5に位置付けられたオリフィス、領域1の入口、及びノズル14の給油口17の吸引孔(図示せず)から除去される。
タンク内のガソリンレベル13は上昇し、ブリーザパイプ19のオリフィスと同じレベルであるレベル5の高さで止まる。この瞬間、ノズル14はガス溜り16からの空気又はガスを受けることはもはやなくなり、給油口17の入口オリフィスが軽い真空状態になり、その結果ノズル14の自動真空感知装置が起動されてガソリンの流入を遮断する。
弁6は開いたままであるから、燃料充填中にタンク内に存在する非常に僅かな過圧は、パイプ7、キャニスタ8、及び出口11を介して大気圧と平衡する。
図3は、給油口17が充填管10のシール装置2内に正しく挿入されている給油ノズル14の断面図を示している。このシール装置は、2つの可撓性シール20及び21と、4つの四分体22を有する星形密封具とを備える。本図はまた、ブリーザパイプ19の入口1及びガス排出パイプ4のオリフィス3を示している。
図4は、閉鎖位置における充填管/案内部/キャップ組立体の断面図を示す。同図には、充填管10とガス排出パイプ4間の接続を閉鎖するキャップ24の突出端23を示している。
本願の特徴的な態様は以下の通りである。
(1)a)液体燃料タンクに装着され、外部環境に対してシールする装置が設けられたノズル案内部を前記タンクの入口オリフィスに備える充填管と、b)前記タンクに装着され、前記タンクへの燃料充填作業中のガス排出と前記タンクの通常の使用期間中における前記タンクの通気とを保証することを可能にするフロート弁と、c)前記タンクの頂部に埋め込まれ、該タンク頂部を前記タンクの側部上で前記シール装置の下流側にある前記充填管の上部に接続する、燃料充填中のタンク内における液体の最高レベルを定めるための蒸気用ブリーザパイプと、を備える液体燃料タンクのための安全システムであって、前記タンクが充填されている間及び前記タンクの通常の使用期間中は、前記フロート弁が通常開いており、2つの状況下においてのみ、すなわち前記タンクが所定の限度を超えて傾いた時又は完全に逆さまにされた時と、所定値を超える大きさで燃料が一時的に移動している間とにおいてのみ前記フロート弁が閉じられるように、前記フロートの「水位線」が調節されることを特徴とする安全システム。
(2)前記シール装置が2つの要素を有する可撓性のエラストマー物質で作られ、上流側の第1の要素がノズル給油口のパイプの外表面上に反り返る円形リップからなり、下流側の第2の要素は、前記ノズル給油口の端部が接触した時に圧力の作用により開くことができる密封具からなる、(1)に記載の安全システム。
(3)前記システムが高揮発性の液体燃料に好適で、燃料蒸気吸引装置を備えたノズルに好適であり、前記弁の第1の出口が、一方では前記燃料蒸気を吸収する物質を充填したキャニスタに接続され、蒸気ガス排出パイプが、他方では前記弁の第2の出口を前記ノズルの吸引装置に近い点において前記案内部のシール装置の上流側にある前記充填管の上部に接続し、このガス排出パイプが前記タンクへの充填作業中に該タンクから逃げるガス容積の大部分を除去することが可能である、(1)又は(2)に記載の安全システム。
(4)前記システムが高揮発性の液体燃料に好適で、燃料蒸気吸引装置を備えていないノズルに好適であり、前記弁が、前記燃料蒸気を吸収する物質を充填したキャニスタに接続され、該キャニスタの容積と、前記弁のサイズと、該弁を前記キャニスタに接続するパイプの直径とが、燃料充填作業中に前記タンクから逃げるガス容積の大部分を除去できるように寸法決めされる、(1)又は(2)に記載の安全システム。
(5)前記弁の出口が、前記燃料蒸気を吸収する物質を充填したキャニスタ内に続いていることを特徴とする低揮発性の液体燃料に好適な、(1)又は(2)に記載の安全システム。
(6)前記弁の出口が、キャニスタを通過することなく、大気中に続いていることを特徴とする低揮発性の液体燃料に好適な、(1)又は(2)に記載の安全システム。
(7)蒸気ガス排出パイプが、前記弁の第2の出口を前記ノズルの吸引装置に近い点において前記案内部のシール装置の上流側にある前記充填管の上部に接続し、前記タンクへの充填作業中に該タンクから逃げるガス容積の大部分を除去することが可能である、(5)又は(6)に記載の安全システム。
(8)前記ガス排出パイプが更に、前記タンク内へ燃料を導入する働きをし、ポンプ及び/又は計器モジュールと同じタンク壁内の開口を介してタンクを貫通する、上記(3)〜(7)のいずれかひとつに記載の安全システム。
(9)上記(1)〜(8)のいずれかひとつに記載の安全システムを備えた車両用液体燃料タンク。
(10)上記(3)、(7)、及び(8)のいずれかひとつに記載の安全システムのための充填管キャップであって、このキャップは、前記キャップが閉鎖位置にある時に最も上流側にある前記可撓性シールのリップを閉鎖することができ、且つ前記ガス排出パイプをシールされた様態で前記充填管と前記第1のブリーザパイプによって形成される組立体から隔離することができる円形状の突出部を前記充填管の内側端部に含む。
2 シール装置
4 ガス排出パイプ
6 ガス排出及び通気弁
10 充填管
14 ノズル
19 ブリーザパイプ

Claims (5)

  1. 高揮発性の液体燃料に好適であるとともに、燃料蒸気吸引装置を備えていないノズルに好適である、液体燃料タンクのための安全システムであって、
    a)液体燃料タンクに装着され、外部環境に対してシールする2つのリップを備えるシール装置が設けられたノズル案内部を前記タンクの入口オリフィスに備える充填管と、
    b)前記タンクに装着され、前記タンクへの燃料充填作業中のガス排出と前記タンクの通常の使用期間中における前記タンクの通気とを保証することを可能にするフロート弁と、
    c)前記タンクの頂部に埋め込まれ、該タンク頂部を前記タンクの側部上で前記シール装置の下流側にある前記充填管の上部に接続する、燃料充填中の前記タンク内における液体の最高レベルを定めるための蒸気用ブリーザパイプと、
    を備え、
    前記フロート弁が、前記タンクが充填されている間及び前記タンクの通常の使用中は、通常開いている、前記システムにおいて、
    前記フロート弁は、2つの状況下、すなわち、前記タンクが所定の限度を超えて傾いた時又は完全に逆さまにされた時と、所定値を超える大きさで燃料が一時的に移動している間と、においてのみ閉じられるように、フロートの「水位線」が調節され、
    前記フロート弁は、前記タンクが充填されている間は前記燃料蒸気を吸収する物質を充填したキャニスタを介してのみ、大気と連通しており、
    前記蒸気用ブリーザパイプは、前記液体燃料タンクの内部に過圧を生じさせることなく、前記液体燃料タンク内に存在するガスの容量の大部分を前記液体燃料タンク再循環することを可能にするのに十分な直径を有し、それによって前記充填作業が前記タンク中に加圧がない状態で行われるとともに、前記フロート弁が前記充填作業中に前記タンク中に加圧がない状態で開いていることを特徴とする安全システム。
  2. 前記シール装置は2つの要素を有する可撓性のエラストマー物質からなり、上流側の第1の要素は、ノズル給油口のパイプの外表面上に反り返る円形状の前記リップからなり、下流側の第2の要素は、前記ノズル給油口の端部が接触した時に圧力の作用により開くことができる密封具からなることを特徴とする請求項1に記載の安全システム。
  3. 前記キャニスタの容積と、前記フロート弁のサイズと、該フロート弁を前記キャニスタに接続するパイプの直径とは、燃料充填作業中に前記タンクから逃げるガス容積の大部分を除去できるように寸法決めされていることを特徴とする請求項1又は2に記載の安全システム。
  4. 前記フロート弁は、前記タンク内に存在する燃料レベルが円筒体内の前記フロートの最低停止位置に達すると直ちに、燃料のレベルに追随して円筒体内で摺動運動することができる1つの装置であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の安全システム。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の安全システムを備えた車両用液体燃料タンク。
JP2012023066A 2001-03-07 2012-02-06 液体燃料タンクのための安全システム Expired - Fee Related JP5589011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0103192A FR2821801B1 (fr) 2001-03-07 2001-03-07 Systeme de securite pour reservoir a carburant liquide
FR01/03192 2001-03-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008139788A Division JP2008201415A (ja) 2001-03-07 2008-05-28 液体燃料タンクのための安全システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012116482A JP2012116482A (ja) 2012-06-21
JP5589011B2 true JP5589011B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=8860906

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002571316A Pending JP2004530587A (ja) 2001-03-07 2002-03-04 液体燃料タンクのための安全システム
JP2008139788A Withdrawn JP2008201415A (ja) 2001-03-07 2008-05-28 液体燃料タンクのための安全システム
JP2012023066A Expired - Fee Related JP5589011B2 (ja) 2001-03-07 2012-02-06 液体燃料タンクのための安全システム

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002571316A Pending JP2004530587A (ja) 2001-03-07 2002-03-04 液体燃料タンクのための安全システム
JP2008139788A Withdrawn JP2008201415A (ja) 2001-03-07 2008-05-28 液体燃料タンクのための安全システム

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7152638B2 (ja)
EP (1) EP1368209B1 (ja)
JP (3) JP2004530587A (ja)
KR (1) KR100855932B1 (ja)
AT (1) ATE432186T1 (ja)
AU (1) AU2002304830A1 (ja)
BR (1) BR0207922A (ja)
DE (1) DE60232437D1 (ja)
FR (1) FR2821801B1 (ja)
WO (1) WO2002072377A2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2821801B1 (fr) 2001-03-07 2003-07-04 Inergy Automotive Systems Man Systeme de securite pour reservoir a carburant liquide
FR2844487B1 (fr) * 2002-09-13 2005-05-13 Inergy Automotive Systems Res Systeme de securite pour reservoir a carburant liquide
FR2844486B1 (fr) * 2002-09-13 2005-05-13 Inergy Automotive Systems Res Dispositif d'etancheite et de securite pour le remplissage d'un corps creux avec un liquide
FR2861655B1 (fr) 2003-10-31 2006-01-06 Inergy Automotive Systems Res Dispositif d'obturation d'une tubulure de remplissage d'un reservoir a liquide, reservoir equipe d'un tel dispositif et vehicule automobile comprenant un tel reservoir
FR2886367B1 (fr) * 2005-05-24 2008-12-26 Inergy Automotive Systems Res Clapet pour circuit de mise a l'air d'un reservoir a liquide
US7886781B2 (en) * 2005-06-21 2011-02-15 Ameri-Kart Corp. Spill avoidance system and method
WO2007121310A2 (en) * 2006-04-12 2007-10-25 Black & Decker Inc. Fuel tank with integrated evaporative emissions system
US20070261752A1 (en) * 2006-04-13 2007-11-15 Stant Manufacturing Inc. Multiple-layer fluid fuel apparatus
KR20090017690A (ko) * 2006-06-07 2009-02-18 이턴 코포레이션 배출 라인 체크 밸브를 갖는 탑재형 급유 증기 회수 시스템
FR2904268B1 (fr) * 2006-07-31 2009-04-24 Inergy Automotive Systems Res Systeme de remplissage d'un reservoir
KR100786535B1 (ko) * 2007-05-07 2007-12-17 정호순 자동차의 필러 튜브 조립체
DE102008014820A1 (de) * 2007-06-27 2009-01-08 Alfmeier Präzision AG Baugruppen und Systemlösungen Kraftstofftank für Kraftfahrzeuge
KR100838153B1 (ko) * 2007-08-09 2008-06-13 주식회사 홈파워 스팀청소기용 증기 인출장치
US8056589B2 (en) * 2008-09-18 2011-11-15 Eaton Corporation Overfill prevention control for fluid storage container
US8464764B1 (en) 2009-12-07 2013-06-18 Brunswick Corporation Fuel system ullage float assembly
DE102010020581B4 (de) * 2010-05-14 2024-01-25 Volkswagen Ag Reduktionsmittelvorratssystem für eine SCR-Abgasanlage
DE102011009216B4 (de) * 2011-01-22 2024-03-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Reduktionsmittelvorratssystem für eine SCR-Abgasanlage
CN103415354B (zh) * 2011-03-07 2016-02-24 阿尔弗雷德·凯驰两合公司 能够加热的高压清洗设备
DE102011013959A1 (de) 2011-03-14 2012-09-20 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Druckausgleichsventil für Kraftstoff- oder Nebenflüssigkeitsbehälter an einem KFZ
DE102011014713B4 (de) * 2011-03-23 2016-05-19 Audi Ag Tankentlüftungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
US8689994B2 (en) 2011-12-16 2014-04-08 Milton Pashcow Safety device for a fluid storage tank, related systems and methods
FR3014137B1 (fr) * 2013-12-02 2017-07-21 Inergy Automotive Systems Res (Societe Anonyme) Systeme de stockage perfectionne d'un additif liquide
KR101518938B1 (ko) * 2013-12-17 2015-05-11 현대자동차 주식회사 자동차의 요소수 통기 장치
DE102015012656A1 (de) * 2014-10-22 2016-04-28 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Kraftstoffanlage für ein Kraftfahrzeug sowie entsprechende Kraftstoffanlage
DE102015010354B4 (de) * 2015-08-06 2017-03-16 Audi Ag Betriebsmitteltankanordnung für ein Kraftfahrzeug
CN105599594A (zh) * 2016-01-29 2016-05-25 黄社兰 油箱加油管
KR101962364B1 (ko) * 2017-12-26 2019-03-26 주식회사 한화 추진 기관의 구조 시험 장치 및 이를 이용한 추진 기관의 구조 시험 방법
EP3746327B1 (en) * 2018-01-31 2022-03-16 Plastic Omnium Advanced Innovation And Research Improved filler head
FR3082150B1 (fr) * 2018-06-11 2020-12-18 Psa Automobiles Sa Reservoir avec canalisation empechant un passage de carburant liquide vers un dispositif de stockage des vapeurs de carburant
DE102018118272A1 (de) * 2018-07-27 2020-01-30 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Einfüllstutzen für druckloses Betankungsabschalten und Nachtanken und Betriebsflüssigkeitsbehälter mit Einfüllstutzen
EP3738810B1 (de) * 2019-05-15 2021-11-03 Magna Energy Storage Systems GesmbH Entlüftungsvorrichtung zur entlüftung eines kraftfahrzeugtanks
JP7182514B2 (ja) * 2019-06-04 2022-12-02 日産自動車株式会社 燃料タンクシステム及び燃料タンクシステムの制御方法
US20230033939A1 (en) * 2020-01-31 2023-02-02 Plastic Omnium Advanced Innovation And Research Filler head avoiding a premature nozzle shut off
US11518238B1 (en) * 2021-10-19 2022-12-06 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling flow in a fuel recirculation line
US11698037B1 (en) 2022-04-08 2023-07-11 Ford Global Technologies, Llc Fuel system for a vehicle and method of controlling
FR3139102A1 (fr) * 2022-08-29 2024-03-01 Alstom Holdings Sablière de véhicule ferroviaire, ensemble et véhicule ferroviaire associés

Family Cites Families (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US252958A (en) 1882-01-31 Attachment to steam boilers
US1363263A (en) 1918-01-23 1920-12-28 Us Light & Heat Corp Relief mechanism for storage batteries
US2352898A (en) 1941-03-07 1944-07-04 Wright Aeronautical Corp Engine breather valve
US2396233A (en) 1943-07-20 1946-03-12 Victor R Abrams Filler cap and relief vent
US2845937A (en) 1953-12-01 1958-08-05 Aero Supply Mfg Co Inc Aircraft tank vent valve
BE567894A (ja) 1957-05-22 1900-01-01
US3059661A (en) 1959-09-28 1962-10-23 Holley Carburetor Co Fuel bowl float
US3141469A (en) 1960-07-29 1964-07-21 Stradella Giuseppe Eccentric float device for the automatic actuation of the check valve of the breathing pipes of diving masks or the like
US3500843A (en) 1967-10-02 1970-03-17 Charles Eugene White Fuel tank assembly with gravity vent valve
US3545465A (en) 1967-11-29 1970-12-08 Vapor Corp Pressure regulator
US3643690A (en) 1969-09-13 1972-02-22 Toyota Motor Co Ltd Vented fuel tank
US3738364A (en) * 1970-10-01 1973-06-12 Kimberly Clark Co Compressed tampon with tapered tip
US3765435A (en) 1971-11-10 1973-10-16 Gen Motors Corp Tank vent control unit
US3738384A (en) 1972-04-03 1973-06-12 Chrysler Corp Five-way control valve and system
US3910302A (en) 1973-12-14 1975-10-07 Chrysler Corp Roll-over valve and vapor separator
US3907153A (en) 1974-02-19 1975-09-23 Gen Motors Corp Fuel tank venting system
US4003475A (en) * 1974-11-27 1977-01-18 Fmc Corporation Crane boom lattice and hoist line protection assembly
US4000828A (en) 1975-06-02 1977-01-04 Stant Manufacturing Company, Inc. Gas tank cap with roll-over valving
US3994358A (en) 1975-06-06 1976-11-30 Colt Industries Operating Corporation Safety shut-off fuel system
US3994360A (en) 1975-06-06 1976-11-30 Colt Industries Operating Corporation Safety shut-off fuel system
US4033475A (en) 1975-06-09 1977-07-05 Stant Manufacturing Company, Inc. Roll-over gas cap
US3996951A (en) 1975-11-17 1976-12-14 Parr Manufacturing Inc. Safety roll over valve
US4082169A (en) 1975-12-12 1978-04-04 Bowles Romald E Acceleration controlled fluidic shock absorber
US4095609A (en) 1976-09-27 1978-06-20 Chrysler Corporation Roll-over valve for motor vehicles
US4185651A (en) 1977-06-30 1980-01-29 Paulson Eugene K Inertially triggered fluid flow control device
WO1982001756A1 (en) 1980-11-21 1982-05-27 Kojima Tadashi Safety shut-off valve
US4351350A (en) 1981-01-16 1982-09-28 Stant Inc. Valving assembly for a liquid-containing tank
JPS5983124A (ja) * 1982-11-04 1984-05-14 Yasuto Ozaki レ−ザビ−ム広角度集光器
JPS60199727A (ja) 1984-03-24 1985-10-09 Toyota Motor Corp 車両用燃料タンク
US4670749A (en) 1984-04-13 1987-06-02 Zilog, Inc. Integrated circuit programmable cross-point connection technique
US4598741A (en) * 1984-09-21 1986-07-08 D. C. Johnson & Associates, Inc. Barrier vapor control system
FR2583353B1 (fr) 1985-06-14 1987-07-24 Renault Reservoir a carburant en matiere synthetique, notamment pour vehicule automobile
US4646772A (en) 1985-08-12 1987-03-03 G.T. Products, Inc. Fuel tank mounted roll-over valve
JPS6253224A (ja) 1985-09-02 1987-03-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用燃料タンクの蒸発燃料流出防止装置
US4669346A (en) * 1986-03-05 1987-06-02 Roper Whitney Co., Division Of Roper Industries, Inc. Machine with work positioning carriage
US4760858A (en) 1986-03-07 1988-08-02 Stant Inc. Fuel vapor control valve
US4694847A (en) 1986-03-07 1987-09-22 Stant Inc. Roll-over valve with sealing ball
US4816045A (en) 1986-03-31 1989-03-28 Stant Inc. Vapor recovery system
US4836835A (en) 1986-03-31 1989-06-06 Stant Inc. Vacuum-actuated vapor recovery system
US4770677A (en) 1986-03-31 1988-09-13 Stant Inc. Vapor recovery system
US4944779A (en) 1986-03-31 1990-07-31 Stant Inc. Vapor recovery system
US4706708A (en) 1986-06-23 1987-11-17 General Motors Corporation Fuel tank venting
FR2601929B1 (fr) 1986-07-23 1989-07-28 Peugeot Dispositif d'aeration d'un reservoir de carburant
US4724861A (en) 1986-08-18 1988-02-16 General Motors Corporation Fuel tank venting
US4656772A (en) * 1986-10-10 1987-04-14 Manuel Lopez Fishing device
US4714172A (en) * 1986-12-23 1987-12-22 Gt Development Corporation Vapor recovery systems
US4872439A (en) 1987-02-02 1989-10-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for preventing outflow of a fuel vapor from a fuel tank
US4874020A (en) 1987-03-26 1989-10-17 Whitehead Engineered Products, Inc. System for controlling the release of fuel vapors from a vehicle fuel tank
US4813453A (en) 1987-04-21 1989-03-21 Borg-Warner Automotive, Inc. Vehicle fuel tank vapor recovery system
US4762156A (en) 1987-07-16 1988-08-09 General Motors Corporaton Fuel fill vapor recovery system with vapor recirculation
JP2604383B2 (ja) * 1987-08-10 1997-04-30 日産自動車株式会社 自動車用フィラーチューブのベントカットバルブ
US4821908A (en) 1987-09-03 1989-04-18 General Motors Corporation On-board refueling vapor recovery system
US4809863A (en) 1987-10-16 1989-03-07 Colt Industries Inc Fill neck assembly for on board refueling vapor recovery system
JPH081134Y2 (ja) 1987-12-09 1996-01-17 オーエム工業株式会社 自動車給油管
DE3742256C1 (de) 1987-12-12 1989-03-02 Daimler Benz Ag Vorrichtung zum Auffangen von Kraftstoffdaempfen beim Betanken eines Kraftstoffbehaelters
US4790349A (en) 1988-04-04 1988-12-13 Stant Inc. Tank pressure control system
US4917157A (en) 1989-02-27 1990-04-17 General Motors Corporation Vehicle tank vapor vent valve assembly
US5099880A (en) 1989-03-24 1992-03-31 Stant Inc. Fuel tank venting control valve assembly
US4966299A (en) 1989-07-11 1990-10-30 Chrysler Corporation Fuel assembly having a vapor vent with a hinged float valve
US4974645A (en) 1990-01-09 1990-12-04 Ford Motor Company Non-expulsive fuel filler assembly
US5524662A (en) * 1990-01-25 1996-06-11 G.T. Products, Inc. Fuel tank vent system and diaphragm valve for such system
US5054508A (en) 1990-01-25 1991-10-08 G.T. Products, Inc. Fuel tank vent system and diaphragm valve for such system
US4991615A (en) 1990-03-02 1991-02-12 Stant Inc. Tank pressure control apparatus
US5014742A (en) 1990-04-05 1991-05-14 General Motors Corporation Vacuum actuated tank vapor vent valve
US5054520A (en) 1990-04-25 1991-10-08 General Motors Corporation Remotely actuated fuel tank vapor vent valve
EP0527943B1 (en) * 1990-05-09 1997-04-09 Lanxide Technology Company, Lp Method using barrier materials for making metal matrix composites
US5028244A (en) 1990-06-27 1991-07-02 Stant Inc. Tank venting control valve assembly
US5029722A (en) * 1990-09-04 1991-07-09 Carter Automotive Company, Inc. Fuel vapor control system
US5065782A (en) 1991-01-08 1991-11-19 Stant Inc. Tank venting control assembly
JP3055951B2 (ja) * 1991-01-10 2000-06-26 マツダ株式会社 車両の燃料タンク装置
US5156178A (en) 1991-02-22 1992-10-20 Stant Inc. Vacuum-actuated vent assembly
US5263511A (en) * 1991-04-18 1993-11-23 Toyoda Gosei Co., Ltd. Fuel tank for vehicle
GB2254846A (en) * 1991-04-19 1992-10-21 Ford Motor Co A vent arrangement for a fuel tank
US5183087A (en) * 1991-06-10 1993-02-02 Borg-Warner Automotive Electronic & Mechanical Systems Corporation Refueling vapor recovery system
JP2977657B2 (ja) * 1991-11-11 1999-11-15 愛三工業株式会社 燃料流出防止装置
US5318069A (en) 1992-01-17 1994-06-07 Stant Manufacturing Inc. Tank venting and vapor recovery system
JPH05254352A (ja) 1992-03-12 1993-10-05 Aisan Ind Co Ltd 車輌用燃料タンクの燃料流出防止装置
JPH05330351A (ja) * 1992-06-04 1993-12-14 Honda Motor Co Ltd 車両用燃料タンク
JPH0664455A (ja) * 1992-08-20 1994-03-08 Horie Kinzoku Kogyo Kk 燃料タンクの燃料蒸気流路開閉制御装置
US5282497A (en) * 1992-10-23 1994-02-01 Allen Allison Fuel delivery and vapor control system for controlling the release of fuel vapors from a vehicle fuel tank
JPH06156093A (ja) 1992-11-24 1994-06-03 Aisan Ind Co Ltd フロート付フューエルカットオフバルブ
JP3449955B2 (ja) * 1992-12-14 2003-09-22 株式会社ニフコ 燃料流出防止弁
US5404906A (en) 1992-12-21 1995-04-11 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel tank
JP2562201Y2 (ja) * 1992-12-21 1998-02-10 キーパー株式会社 燃料タンクの給油部構造
EP0648637A1 (en) * 1993-09-15 1995-04-19 General Motors Corporation Vapour recovery system
JPH07119556A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Honda Motor Co Ltd 蒸発燃料排出抑制装置
JP2921548B2 (ja) 1993-12-24 1999-07-19 本田技研工業株式会社 蒸発燃料処理装置
US5449029A (en) 1994-05-11 1995-09-12 Stant Manufacturing Inc. Fill limit valve assembly
US5570672A (en) * 1994-07-28 1996-11-05 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel evaporative emission treatment system
US5518018A (en) 1994-11-14 1996-05-21 Stant Manufacturing Inc. Fuel tank venting control assembly
JP3348568B2 (ja) * 1994-12-13 2002-11-20 トヨタ自動車株式会社 燃料蒸発ガス排出防止装置
JP2937065B2 (ja) * 1995-03-27 1999-08-23 三菱自動車工業株式会社 燃料貯蔵装置
US5687778A (en) 1995-05-01 1997-11-18 Stant Manufacturing Inc. Dual valve tank venting system
US5769057A (en) * 1995-10-09 1998-06-23 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel tank system
US5971017A (en) * 1996-04-16 1999-10-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Inlet pipe structure
JP3395553B2 (ja) * 1996-12-26 2003-04-14 トヨタ自動車株式会社 車両用燃料タンク
JPH10213260A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Nok Corp 液体遮断弁装置
US5950655A (en) 1997-02-04 1999-09-14 G.T. Products, Inc. Mechanical seal ORVR system and control valve
FR2771971B1 (fr) * 1997-12-08 2000-02-25 Solvay Circuit de degazage pour reservoir a liquide
US6000426A (en) * 1997-12-19 1999-12-14 Walbro Corporation Fuel system for reducing fuel vapor
JP2000179421A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Toyota Motor Corp フューエルタンクの差圧弁開弁制御装置
JP2000205071A (ja) * 1999-01-11 2000-07-25 Toyota Motor Corp フュ―エルカットオフバルブ
US6302133B1 (en) * 1999-11-15 2001-10-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel tank
FR2821801B1 (fr) 2001-03-07 2003-07-04 Inergy Automotive Systems Man Systeme de securite pour reservoir a carburant liquide
JP3714189B2 (ja) * 2001-04-24 2005-11-09 日産自動車株式会社 給油システム
FR2844486B1 (fr) * 2002-09-13 2005-05-13 Inergy Automotive Systems Res Dispositif d'etancheite et de securite pour le remplissage d'un corps creux avec un liquide
US7198078B2 (en) * 2003-07-04 2007-04-03 Toyoda Gosei Co., Ltd. Filler pipe
US7055557B1 (en) * 2005-03-03 2006-06-06 Eaton Corporation Dual seal filler neck with air relief valve

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012116482A (ja) 2012-06-21
EP1368209B1 (fr) 2009-05-27
ATE432186T1 (de) 2009-06-15
KR20030094276A (ko) 2003-12-11
EP1368209A2 (fr) 2003-12-10
FR2821801B1 (fr) 2003-07-04
US7152638B2 (en) 2006-12-26
AU2002304830A1 (en) 2002-09-24
FR2821801A1 (fr) 2002-09-13
DE60232437D1 (de) 2009-07-09
KR100855932B1 (ko) 2008-09-02
US20040144443A1 (en) 2004-07-29
BR0207922A (pt) 2004-04-27
WO2002072377A2 (fr) 2002-09-19
JP2004530587A (ja) 2004-10-07
WO2002072377A3 (fr) 2003-03-20
JP2008201415A (ja) 2008-09-04
US20070068595A1 (en) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5589011B2 (ja) 液体燃料タンクのための安全システム
US7168466B2 (en) Safety system for liquid fuel tank
JP5627966B2 (ja) 燃料タンク
US7823610B2 (en) Refueling shut-off system with fill-limit vent valve
US7082973B2 (en) Sealing and safety device for filling a hollow body with a liquid
KR101295924B1 (ko) 연료 증기 배출 제어 시스템 및 방법
JP4494572B2 (ja) 液体タンクの通気システム
JP5645167B2 (ja) 流体貯蔵容器用の過充填防止制御装置
US20030140970A1 (en) Method and system for controlling liquid fuel and vapor flow during refueling of a motor vehicle fuel tank
JP2000034958A (ja) 液体タンク用安全弁
KR101436180B1 (ko) 액체 탱크 벤트 시스템
US20240159324A1 (en) Rollover vent valve assembly
JPH023533A (ja) 燃料タンク
CN105904962A (zh) 燃油液位阀装置
GB2245259A (en) A fuel tank arrangement and cap
WO2014138072A1 (en) Fuel spill avoidance system and method
KR19980043452U (ko) 연료탱크의 레벨링 튜브

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140416

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5589011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees