JP5574821B2 - 管理装置、管理方法、及びプログラム - Google Patents

管理装置、管理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5574821B2
JP5574821B2 JP2010117427A JP2010117427A JP5574821B2 JP 5574821 B2 JP5574821 B2 JP 5574821B2 JP 2010117427 A JP2010117427 A JP 2010117427A JP 2010117427 A JP2010117427 A JP 2010117427A JP 5574821 B2 JP5574821 B2 JP 5574821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
printing
information
folder
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010117427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011243169A (ja
Inventor
真砂司 黒島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010117427A priority Critical patent/JP5574821B2/ja
Priority to US13/109,881 priority patent/US9197765B2/en
Priority to CN201110132319.6A priority patent/CN102253816B/zh
Publication of JP2011243169A publication Critical patent/JP2011243169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5574821B2 publication Critical patent/JP5574821B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/127Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself by using hot folders, e.g. folder for which print settings or print data management rules are set in advance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00938Software related arrangements, e.g. loading applications
    • H04N1/00944Software related arrangements, e.g. loading applications using hot folders, i.e. folders or directories which trigger an action when written to or accessed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00938Software related arrangements, e.g. loading applications
    • H04N1/00944Software related arrangements, e.g. loading applications using hot folders, i.e. folders or directories which trigger an action when written to or accessed
    • H04N1/00946Details of actions associated with a hot folder
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1274Deleting of print job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、管理装置、管理方法、及びプログラムに関する。
印刷を開始できるだけのファイルと印刷指示情報とが揃うまでは、フォルダ名称に準備中を示す名称を付け、印刷準備が完了すると、印刷準備完了を示す名称にフォルダ名称を変更するシステムが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−222661号公報
しかしながら、上記従来技術では、投入したファイルの印刷が終了したかどうかがわからない。すなわち、ユーザは、フォルダに投入されたファイルの印刷が終了したか否かの適切な判断が困難であった。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、フォルダに投入されたファイルの印刷が終了したか否かの適切な判断をユーザがより容易にできるようにすることを目的とする。
そこで、本発明に係る管理装置は、フォルダに投入されたファイルのファイル情報を外部から受信する受信手段と、前記ファイル情報を含む印刷ジョブ情報を生成し、前記フォルダに予め対応付けられた画像形成装置に前記印刷ジョブ情報を送信する送信手段と、前記画像形成装置が印刷できる状態にあるか否かを前記画像形成装置の状態情報に基づいて監視するデバイス監視手段と、前記デバイス監視手段により前記画像形成装置が印刷できない状態にあると判断された場合、前記フォルダへのファイルの投入を拒否する権限を前記フォルダに設定し、前記フォルダへのファイルの投入を拒否する権限を設定した後に前記デバイス監視手段により前記画像形成装置が印刷できる状態になったと判断された場合、前記フォルダへのファイルの投入を許可する権限を前記フォルダに設定する設定手段と、を有する。
本発明によれば、フォルダに投入されたファイルの印刷が終了したか否かの適切な判断をユーザがより容易にできる。
PODシステム(Print On Demand System)の構成の一例を示す図である。 ホットフォルダ部の構成の一例を示す図である。 ディジタルプリント部の構成の一例を示す図である。 PODシステムの構成の一例を示す図である。 HFクライアント及びHFサーバをより詳細に説明するための図である。 各種のアプリケーションの機能構成を示す図である。 削除処理の一例を示す図である。 削除処理の一例を示す図である。 送信管理テーブルの一例を示す図である。 HFサーバでの処理に係るフローチャートの一例を示す図である。 PPMLファイルの一例を示す図である。 エラー発生時処理の一例を示す図である。 エラー発生時処理の一例を示す図である。 エラー発生時処理の一例を示す図である。 ホットフォルダ管理テーブルの一例を示す図である。 デバイスステータス記録部の一例を示す図である。 印刷終了時処理の一例を示す図である。 印刷終了時処理の一例を示す図である。 表示デバイスにおける画面の表示例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
(第1の実施形態)
図1は、ホットフォルダ(HF)を使用したPODシステム(Print On Demand System)3の構成の一例を示す図である。PODシステム3は、ホットフォルダ部4及びディジタルプリント部5を有する。なお、PODシステム3において、ディジタル複写機やディジタル複合機等のディジタル画像形成装置に接続されているフィニッシング装置の機能や能力が不足する場合には、PODシステム3がポストプレス部を有する構成を採用してもよい。
PODシステム3には、ホットフォルダ部4にコンテンツを生成する上流システムが含まれている。ホットフォルダ部4は、上流システムから受け取ったコンテンツファイルに印刷指示書を付けて印刷ジョブ(印刷ジョブ情報)を生成し、生成した印刷ジョブをディジタルプリント部5へ転送する。また、ホットフォルダ部4は、工程管理を行う。より具体的には、ホットフォルダ部4は、ホットフォルダ部4及びディジタルプリント部5(構成に加えられているならばポストプレス部)の各工程に対して作業を指示し、PODシステム3のワークフローを一元管理する。また、ホットフォルダ部4は、印刷ジョブを保管したり、各デバイス(ディジタル画像形成装置)や各作業者における作業を効率よくスケジュールしたりする。
ディジタルプリント部5は、ホットフォルダ部4より受信した印刷ジョブの印刷指示書(作業指示)に従って、印刷処理を実行する。また、ディジタルプリント部5は、その他のPOD処理として、白黒MFP、カラーMFP等により作業者(オペレータ)から受け取った紙原稿をコピーする。また、ディジタルプリント部5は、クライアントPCからプリンタドライバを経由して、各種のファイルを白黒MFP、カラーMFP等のプリントデバイスにプリントアウトしたりする。各種のファイルとしては、オペレータから受信した文書/画像ファイル、スキャンデバイスによりスキャンしたスキャン画像ファイル、それらを編集した文書/画像ファイル等がある。
なお、ポストプレス部を採用した場合には、ポストプレス部は、ホットフォルダ部4或いはディジタルプリント部5より受信したポストプレスジョブの作業指示に従って、後処理デバイスを制御する。後処理デバイスとしては、紙折り機、中綴じ製本機、くるみ製本機、断裁機、封入機、帳合機などがある。例えば、ポストプレス部は、ディジタルプリント部5より出力された記録紙に対して、紙折り、中綴じ製本、くるみ製本、断裁、封入、帳合等の仕上げ処理を実行する。
図2は、ホットフォルダ部4の構成の一例を示す図である。ホットフォルダ部4は、ホットフォルダサーバ(HFサーバ)20、ファイルサーバ21、ホットフォルダクライアント(HFクライアント)22、23を有している。各装置は、互いにネットワークを介して接続されている。
HFサーバ20は、管理装置(コンピュータ)の一例であり、受注から納品までのPODシステム3全体のワークフローを管理すると共に、HFクライアント22、23を制御するサーバである。
ファイルサーバ21は、印刷用のコンテンツファイルを保存するサーバである。つまり、ファイルサーバ21は、同一原稿による再発注に備えて、受信したコンテンツファイルを保管する文書管理サーバである。例えば、ファイルサーバ21は、コンテンツファイル(画像データ等)と前回に出力した際の印刷ジョブの設定情報(印刷指示書等)とを一緒に保存している。
HFクライアント22は、ホットフォルダ部4にコンテンツファイルを投入し、印刷を指示する上流システムであるコンテンツ生成アプリケーションを有している。コンテンツ生成アプリケーションは、印刷に使用するコンテンツファイルを作成する。また、HFクライアント22、23には、HFクライアントアプリケーションがインストールされている。HFクライアントアプリケーションは、コンテンツ生成アプリケーションから受信(或いはオペレータによる投入操作により受信)したコンテンツファイルとJDF(Job Definition Format)ファイルとをHFサーバ20に送信する。なお、HFサーバ20は、PODシステム3において処理可能な形式で印刷ジョブを生成し、ディジタルプリント部5へ出力(submit:サブミット)する。
PODシステム3では、HFサーバ20、ファイルサーバ21、及びHFクライアント22、23間で使用される印刷指示書(印刷指示情報)には、JDFファイルを使用する。JDFファイルは、ジョブの作業指示を記載したジョブチケット(JT)として情報交換に利用される。PODシステム3では、JDFファイルを使用して印刷ジョブを転送したり、制御コマンドを発行したりすることで、ホットフォルダ部4を中心にディジタルプリント部5(更にはポストプレス部)等と連携をとってトータルなワークフローの自動化を実現している。
図3は、ディジタルプリント部5の構成の一例を示す図である。ディジタルプリント部5は、プリントサーバ30、クライアントPC31、32、白黒MFP33、34、及びカラーMFP35、36、37を有する。プリントサーバ30、クライアントPC31、32、白黒MFP33、34、及びカラーMFP35、36、37は、それぞれ1個又は複数個存在しし、互いにネットワークを介して接続されている。
プリントサーバ30は、主な機能を2つ有する。1つ目は、ディジタルプリント部5の外部と情報を送受する機能であり、入稿されるジョブ(印刷ジョブを含む。)の画像情報や設定情報などは、まず、プリントサーバ30に入力され、そのジョブが終了するとステータス等の情報を外部に知らせる機能である。もう1つは、ディジタルプリント部5を管理して制御する機能であり、外部から入力されたジョブ、及びディジタルプリント部5の内部で発生したジョブを、プリントサーバ30にて一元管理する機能である。
また、プリントサーバ30は、ディジタルプリント部5の内部にある全てのデバイスと全てのジョブの状況とを監視し、ジョブの一時停止、設定変更、印刷再開、或いはジョブの複製、移動、削除などの制御を行う。
クライアントPC31、32は、プリントサーバ30で管理されているデバイスやジョブの監視や制御を補佐する。また、クライアントPC31、32は、その他のPOD業務においては、入力されたアプリケーションファイルの編集、印刷指示、或いはプリントレディファイルをプリントサーバ30等に投入する。
白黒MFP33、34及びカラーMFP35、36、37は、スキャン、プリント、コピー等の様々な機能を有する画像形成装置の一例であり、カラーMFPと白黒MFPとでスピードやコスト等が異なるので、それぞれの用途に応じて採用される。なお、カラーMFP37には、フィニッシャ装置が接続されている。
図4は、本実施形態で採用し得るPODシステム3の構成の一例を示す図である。この例では、ホットフォルダ部4は、HFクライアント22、23とHFサーバ20とを含んで構成されているものとする。また、ディジタルプリント部5は、カラーMFP36、37を含んで構成されているものとする。なお、カラーMFP37は、カラーMFP本体とインラインフィニッシャとを含んで構成される。カラーMFP本体は、例えば、印刷ジョブを受信し、印刷ジョブ内に記録されている情報に従って印刷原稿を出力する。インラインフィニッシャは、紙の搬送経路がカラーMFP本体と物理的に繋がっている後処理デバイスである。また、HFクライアント22、HFサーバ20、カラーMFP37等の各機器は、LAN等のネットワークを介して互いに接続されている。
この例では、HFクライアント22は、ホットフォルダ(ホットフォルダ46、47、48)、コンテンツ生成アプリケーション4f、及びHFクライアントアプリケーション4gを有する。
コンテンツ生成アプリケーション4fは、ホットフォルダに印刷用のコンテンツファイルを提供する上流システムである。また、コンテンツ生成アプリケーション4fは、コンテンツファイルを生成すると、ホットフォルダにコンテンツファイルをコピーする(換言するならば、コンテンツファイルのファイル情報をホットフォルダに格納する。)。
なお、オペレータが印刷開始指示を行うことで、コンテンツファイルの投入が行われてもよい。例えば、オペレータがコンテンツファイルをマウスポインタでホットフォルダ上へDrag & Dropする操作することでコンテンツファイルの投入が行われる。また、バッチファイル等のプログラムが実行されて、コンテンツ生成アプリケーション4fで作成されたコンテンツファイルをコピーすることによってコンテンツファイルの投入が行われてもよい。
HFクライアントアプリケーション4gは、コンテンツファイルが投入されたことをイベントによって検知すると、投入されたコンテンツファイル等をHFサーバ20に転送する。なお、HFサーバ20では、受信したコンテンツファイル等から印刷ジョブを作成し、指示された印刷機(カラーMFP37等)に転送する。
なお、HFクライアント22、23、HFサーバ20等のハードウェア構成は一般的な情報処理装置と同様のハードウェア構成であるので、図示を省略する。例えば、HFサーバ20は、CPU、メモリ、記憶デバイス、入力デバイス、表示デバイス、NIC(ネットワークインターフェースカード)、及びシステムバスを有する。
CPUは、メモリに記憶されたプログラムに基づいて各種処理を実行する。さらに、CPUは、システムバスに接続される各デバイスを総括的に制御する。メモリは、CPUの主記憶領域やワークエリア等として機能する。記憶デバイスは、記憶部の一例であり、HD(ハードディスク)やFD(フレキシブルディスク)のような記憶媒体により構成され、各種プログラムや各種データを格納することができる。入力デバイスは、キーボードやマウス等で構成され、HFサーバ20上で実行されるプログラムにユーザが指示を与えることができる。表示デバイスは、HFサーバ20上で実行されるプログラムのGUI(グラフィカルユーザインターフェース)等を表示する。NICは、LAN等のネットワークを介した他のネットワーク装置との通信を制御する。
そして、CPUが、記憶デバイスに格納されたプログラムの手順に従って処理を行うことによって、HFサーバ20における機能及び後述するフローチャートに係る処理が実現される。
また、HFクライアント22、23も、HFサーバ20と同様のハードウェア構成を有する。例えば、HFクライアント22、23は、表示デバイスを有し、表示デバイスにはホットフォルダに関する内容が表示される。すなわち、HFクライアント22、23のCPUが、記憶デバイスに格納されたプログラムの手順に従って処理を行うことによって、HFクライアント22、23における機能及び処理が実現される。
図5は、HFクライアント22及びHFサーバ20をより詳細に説明するための図である。
ホットフォルダ46、47、48は、コンテンツ生成アプリケーション4fにより投入されるコンテンツファイルを格納するフォルダである。
HFサーバアプリケーション4aは、複数のHFクライアントアプリケーションを管理している。例えば、HFサーバアプリケーション4aは、複数のHFクライアントから、コンテンツファイル等を受信したときは、生成した印刷ジョブをHFサーバアプリケーション4aに送信する順序を管理(制御)する。
ジョブ管理アプリケーション49は、HFサーバアプリケーション4aから送信された印刷ジョブをカラーMFP37等に送信し、送信した印刷ジョブに係るジョブのステータスを監視して表示する。また、ジョブ管理アプリケーション49は、カラーMFP37等のステータスを監視する。
図6は、HFクライアントアプリケーション4g、HFサーバアプリケーション4a、及びジョブ管理アプリケーション49の機能構成を示す図である。
識別情報作成部120は、印刷ジョブを識別可能にするために、ホットフォルダの名称、ホットフォルダに投入されたコンテンツファイルにシーケンシャルに振られる番号(連番)、及びコンテンツファイルの投入日付を含む識別情報を作成する。なお、識別情報作成部120は、ホットフォルダ46等にコンテンツファイルが投入されたことを契機として、識別情報を作成する。
JDF生成部121は、ホットフォルダに付随して設定されている印刷指示情報などを基にして印刷指示情報であるJDFファイルを生成する。表示部12kは、HFクライアントアプリケーション4g用のUIを提供する。表示部12kは、ホットフォルダの設定を行ったり、ホットフォルダ内に投入されたコンテンツファイルのリストを表示デバイスに表示したりする。データ送信部122は、投入されたコンテンツファイルとJDF生成部121で生成されたJDFファイルとをHFサーバアプリケーション4aに送信する。
データ受信部123は、HFクライアントアプリケーション4gのデータ送信部122から送信されたコンテンツファイル等を受信する。コンテンツチェック部124は、受信された印刷対象のコンテンツファイルがサポート対象であるか否かをチェックする。例えば、コンテンツチェック部124は、自己が有する予め定められたチェック情報を参照して、印刷対象のコンテンツファイルの種別が適切であるか否か、コンテンツファイルのフォーマットのバージョンが適切であるか否かをチェックする。
ジョブデータ生成部125は、受信されたJDFファイルとコンテンツファイルとを使用して、MIMEエンコーディングを行い、JDF仕様に準拠したJDFジョブデータ(印刷ジョブ)を生成する。
データ送信部126は、ジョブデータ生成部125で生成された印刷ジョブをジョブ管理アプリケーション49に送信する。ジョブ管理部12iは、データ送信部126が送信する印刷ジョブを管理する。例えば、生成された印刷ジョブが複数ある場合は、印刷ジョブをジョブ管理アプリケーション49に送信する順序を管理(いわゆるキュー制御)する。印刷ジョブの印刷先は、ホットフォルダ毎に事前にホットフォルダの作成時に設定され、HFサーバアプリケーション4aは、設定された設定情報を有しているものとする。デバイス管理部12hは、印刷先のカラーMFP37等の構成情報を管理(記録)している。
データ受信部127は、HFサーバアプリケーション4aのデータ送信部126から送信された印刷ジョブを受信する。制御部128は、ジョブ管理アプリケーション49全体の処理を制御する。ジョブチケット解析部12bは、受信された印刷ジョブに記録されているジョブチケットであるJDFファイルを解析する。例えば、ジョブチケット解析部12bは、JDFファイルを解析して印刷ジョブの送信元の情報(ホットフォルダの名称、HFクライアントの名称)等を取得し、ジョブ情報としてジョブ管理情報更新部12e及びジョブ記録部12fを介して記録デバイスに記録する。
ジョブ管理情報更新部12eは、データ受信部127で受信された印刷ジョブを基にジョブチケット解析部12bで解析された結果で、ジョブ記録部12fを介して記録デバイスに記録されているジョブ情報を更新する。表示部129は、ジョブ管理情報更新部12eで管理されているジョブ情報等を表示デバイスの画面に表示する。
印刷ジョブ送信・更新部12aは、ジョブ管理アプリケーション49から印刷ジョブをカラーMFP37等へ送信する。また、印刷ジョブ送信・更新部12aは、ジョブ監視手段の一例であり、カラーMFP37等におけるジョブのステータス情報(印刷進行情報)を監視する。
なお、印刷ジョブ送信・更新部12aは、カラーMFP37等からジョブのステータス情報を受け取り、ジョブのステータス情報を、ジョブ記録部12fを介して記録デバイスへ記録してもよい。例えば、印刷ジョブ送信・更新部12aは、カラーMFP37に印刷ジョブを送信した場合、カラーMFP37から、ステータス情報として、送信した印刷ジョブに係るジョブの印刷中、ホールド中、印刷終了等を表す情報を取得する。
また、印刷ジョブ送信・更新部12aは、更新されたステータス情報を、表示部129を介して表示デバイスの画面に表示する。
デバイス情報管理部12gは、デバイス監視手段の一例であり、カラーMFP37等のデバイスステータス情報(状態情報)等を取得する。例えば、デバイス情報管理部12gは、カラーMFP37等にセットされている用紙のサイズや種類、カラーMFP37等が有するフィニッシング機能の情報などを取得して管理(記録)する。
ホットフォルダ管理部12jは、ホットフォルダ内のコンテンツファイルを削除したり、ホットフォルダの名称や書き込み権限(WRITE許可/WRITE不許可)を変更したりする。なお、ホットフォルダ管理部12jは、コンテンツファイルを削除する指示、ホットフォルダの名称や書き込み権限を変更する指示をHFクライアントアプリケーション4gに送信してもよい。このとき、HFクライアントアプリケーション4gは、受信した指示に応じて処理を実行する。
図7は、ホットフォルダにコンテンツファイルが投入されてから、投入されたコンテンツファイルが削除されるまでの処理(削除処理)の一例を示す図である。
コンテンツ生成アプリケーション4fは、コンテンツファイルを生成する。S1では、コンテンツ生成アプリケーション4f(ファイル投入機能)は、ホットフォルダ(この例では、ホットフォルダ46)にコンテンツファイルをコピーする。PDFファイル73は、コピーされたコンテンツファイルである。
S2では、HFクライアントアプリケーション4gは、ホットフォルダからコンテンツファイルを取り出し、ジョブチケット(JT)であるJDFファイルとコンテンツファイルとをHFサーバアプリケーション4aに送信する。なお、図7では、HFクライアントアプリケーション4gについては、図示を省略している。
そして、S3−1では、HFサーバアプリケーション4aは、JDFファイルとコンテンツファイルとを基に印刷ジョブを作成し、ジョブ管理アプリケーション49に送信する。他方、ジョブ管理アプリケーション49は、印刷ジョブを受信し終わると、S3−2では、受信した印刷ジョブに対応するホットフォルダ内のコンテンツファイルを削除する。そして、S4では、ジョブ管理アプリケーション49は、ホットフォルダ46に対応付けられているデバイス(カラーMFP37)へ印刷ジョブを送信(サブミット)する。
この例では、ホットフォルダに投入されたコンテンツファイルは、印刷ジョブの印刷の終了と関係ないタイミングで削除される。
図8は、ホットフォルダにコンテンツファイルが投入されてから、投入されたコンテンツファイルが削除されるまでの処理(削除処理)の一例を示す図である。なお、図8において、図7に示した例と同一の部分については、図7に付した符号と同一の符号を付し、説明を適宜省略する。
S3では、HFサーバアプリケーション4aは、JDFファイルとコンテンツファイルとを基に印刷ジョブを作成し、ジョブ管理アプリケーション49に送信する。
S4では、ジョブ管理アプリケーション49は、ホットフォルダ46に対応付けられているデバイス(この例では、カラーMFP37)へ印刷ジョブを送信する。送信後、S5では、ジョブ管理アプリケーション49は、印刷処理が終了したか否かを判定するためにジョブの監視を行う。ジョブ管理アプリケーション49は、コンテンツファイル毎のジョブの印刷の終了を表すステータス情報に基づいて印刷の終了を検知すると、S6では、印刷が終了したジョブに対応するホットフォルダ内のコンテンツファイルを削除する。
この例では、ホットフォルダに投入されたコンテンツファイルは、ジョブの印刷が終了したときに削除される。
図9は、ジョブ管理アプリケーション49が送信した印刷ジョブ(送信ジョブ)の管理に使用する送信管理テーブルの一例(送信管理テーブル90)を示す図である。送信管理テーブル90には、管理テーブルヘッダ91とテーブル(テーブル93、9f等)とが含まれる。
管理テーブルヘッダ91には、管理テーブル数92が含まれる。管理テーブル数92は、送信管理テーブル90で管理されるテーブルの数を示す。
テーブル93は、1つの送信ジョブの情報を示すテーブルである。テーブル93には、送信先情報94と送信元情報98とが含まれる。
送信先情報94には、送信ジョブID95、送信ジョブ名称96、及び送信デバイス名称97の情報が含まれる。
送信元情報98には、ホットフォルダ名称99、PC名称(HFクライアントの名称)9a、コンテンツファイルリスト9bの情報が含まれる。コンテンツファイルリスト9bには、コンテンツファイル数9c、並びに削除フラグ及びコンテンツファイルの名称の情報(コンテンツ状態情報9d、9e等)が含まれる。コンテンツファイル数9cは、コンテンツファイルの数を示す。削除フラグは、コンテンツファイルが削除されたか否か(削除済であるか否か)を示す。なお、削除フラグ及びコンテンツファイルの名称は、コンテンツファイル毎に設けられている。この例では、コンテンツファイル数が2つの場合を示している。
また、テーブル9fは、第2の送信ジョブの情報を示す。テーブル9fのデータ構造は、テーブル93と同じであるので、説明を省略する。なお、テーブルは、送信ジョブ数に対応して設けられている。
図10は、ジョブ管理アプリケーション49での処理に係るフローチャートの一例を示す図である。
まず、S21では、ジョブ管理アプリケーション49は、デバイス(カラーMFP37等)に送信した印刷ジョブ(送信ジョブ)に係るジョブがあるか否かを判断する。このとき、ジョブ管理アプリケーション49は、ジョブがあると判断した場合は、S22の処理を行い、ジョブがないと判断した場合は、S21の処理を繰り返す。
S22では、ジョブ管理アプリケーション49は、送信管理テーブルを参照し、送信ジョブに係るジョブ(監視するジョブ)の情報(送信ジョブID等)を取得する。続いて、S23では、ジョブ管理アプリケーション49は、S22で取得した情報を使用して、送信ジョブに係るジョブのステータス情報を監視する。なお、ステータス情報には、ジョブの進行状況を表す情報、送信ジョブID、ジョブが印刷の対象とするコンテンツファイル名称の情報などが含まれている。
続いて、S24では、ジョブ管理アプリケーション49は、ジョブの印刷が終了したか否かをステータス情報に基づいて判断する。このとき、ジョブ管理アプリケーション49は、ジョブの印刷が終了したと判断した場合は、S25の処理を行い、ジョブの印刷が終了していないと判断した場合は、S23の処理を行う。
続いて、S25では、ジョブ管理アプリケーション49は、再び送信管理テーブルを参照し、印刷が終了したジョブに対応するコンテンツファイルを格納するホットフォルダを特定し、特定したホットフォルダ内の前記コンテンツファイルを削除する。また、ジョブ管理アプリケーション49は、コンテンツファイル名称に対応する削除フラグを削除済みに設定し、更新管理テーブルを更新する。
(第2の実施形態)
第2の実施形態では、コンテンツファイルとして、バリアブル印刷で使用されるPPML(Personalized Printing Markup Language)ファイルを採用した場合の例を説明する。
図11は、3ページのバリアブル印刷用のPPMLファイルの一例(PPMLデータ110)を示す図である。
PDF111は、1ページ目の印刷で使用されるバリアブルデータである。PDF112は、2ページ目の印刷で使用されるバリアブルデータである。PDF113は、3ページ目の印刷で使用されるバリアブルデータである。PDF114は、共通で使用されるデータ(共通データ)を示し、いわゆるPPML仕様におけるリユーザブルオブジェクトである。PDF115は、PDF114と同様であり、共通で使用されるデータ(リユーザブルオブジェクト)を示している。
ページデータ116は、PPMLデータ110をバリアブル印刷したときの1ページ目を示し、可変表示117は、バリアブルデータ111に対応した印刷内容を示している。なお、ページデータ118及び可変表示119、並びに、ページデータ11a及び可変表示11bも同様である。
このようなPPMLファイルをホットフォルダに投入して印刷を行う場合、ジョブ管理アプリケーション49は、1ページ目の印刷が終了したと判断すると、PDF111をホットフォルダから削除する。また、ジョブ管理アプリケーション49は、2ページ目の印刷が終了したと判断すると、PDF112をホットフォルダから削除し、3ページ目の印刷が終了すると、PDF113をホットフォルダから削除する。このように、本実施形態では、複数のコンテンツデータが1つのファイル内で使用されている場合、一のコンテンツデータが使用されているページの印刷が終了すると、全てのページの印刷が終了していなくても、前記一のコンテンツデータが削除される。
(第3の実施形態)
図12は、ホットフォルダにコンテンツファイルを投入してから、印刷先のデバイス(カラーMFP37)で用紙なし、ジャム等のエラーが発生するまでの処理(エラー発生時処理)の一例を示す図である。なお、図12において、図8に示した例と同一の部分については、図8に付した符号と同一の符号を付し、説明を適宜省略する。
本実施形態では、S5の後、ジョブ管理アプリケーション49は、用紙なし、ジャム等のエラー情報を含むデバイスステータス情報に基づいてデバイスのステータスを監視し、用紙なし、ジャム等のエラーが発生しているか否かを監視する。エラーを検知(発見)した場合には、ジョブ管理アプリケーション49は、エラーの内容を表示デバイスの画面に表示する。
なお、この例では、デバイスのエラーを検知した場合、エラーの内容を報知(ユーザに通知)するのみであり、ホットフォルダからの印刷処理は継続されている。
図13は、デバイスでエラーが発生した場合、ホットフォルダの名称を変更し、デバイスの状態がわかるようにするまでの処理(エラー発生時処理)の一例を示す図である。なお、図13において、図12に示した例と同一の部分については、図12に付した符号と同一の符号を付し、説明を適宜省略する。
ここで、コンテンツ生成アプリケーション4fにはコンテンツファイルを自動的にコピーする処理が規定されており、コンテンツ生成アプリケーション4fでファイルが生成されると、印刷が開始される。
S1では、コンテンツ生成アプリケーション4fは、第1のコンテンツファイルをホットフォルダに投入する。続いて、S2では、HFクライアントアプリケーション4gは、コンテンツファイルとジョブチケット(JDFファイル)とをHFサーバアプリケーション4aに送信する。
続いて、S3では、HFサーバアプリケーション4aは、コンテンツファイルとJDFファイルとを基に生成した印刷ジョブをジョブ管理アプリケーション49に送信する。続いて、S4では、ジョブ管理アプリケーション49は、印刷ジョブをカラーMFP37に送信する。続いて、S5−2では、ジョブ管理アプリケーション49は、用紙なし、ジャム等のエラーが発生しているか否かを監視する。この例では、厚紙の用紙なしのエラーが発生したと仮定する。すると、S6では、ジョブ管理アプリケーション49は、厚紙の用紙なしのエラー情報を含むデバイスステータス情報をカラーMFP37から取得し、S7では、ホットフォルダの名称を変更する。
本実施形態では、エラーの内容を示すようにホットフォルダ名称を変更するものとする。例えば、変更前は「ホットフォルダ−1」という名称だったが、変更後は「ホットフォルダ(未セット=厚紙(120〜140g/m2))」に変更されるものとする。その後、コンテ
ンツ生成アプリケーション4fから、第2のコンテンツファイルがホットフォルダに投入されると、S8では、ホットフォルダへのコンテンツファイルの投入に失敗する。コンテンツ生成アプリケーション4fには、「ホットフォルダ−1」という名称のホットフォルダにコンテンツファイル投入するように処理が規定されているからである。そして、コンテンツファイルの投入に失敗したので、S9では、コンテンツ生成アプリケーション4fは、コンテンツファイルの投入に成功するまでコンテンツファイルの投入を繰り返すものとする。
そして、ジョブ管理アプリケーション49は、S10では、カラーMFP37に厚紙が補給されたことを検知すると、S11では、ホットフォルダの名称を元に戻す。そして、フォルダの名称が元に戻されたので、S12では、コンテンツ生成アプリケーション4fは、ホットフォルダへのコンテンツファイルの投入に成功する。
上記の構成によれば、オペレータは、デバイスの状態を容易に把握できる。また、上記の構成によれば、オペレータは、他のホットフォルダ(他のカラーMFP)にコンテンツファイルを投入し、印刷先を容易に変更することもできる。
(第4の実施形態)
図14は、デバイス(カラーMFP37等)でエラーが発生した場合、ホットフォルダのアクセス権限を変更してコンテンツファイルの投入ができないようにし、デバイスで印刷待ちのジョブが滞留しないようにする処理(エラー発生時処理)の一例を示す図である。なお、図14において、図13に示した例と同一の部分については、図13に付した符号と同一の符号を付し、説明を適宜省略する。
S7−2では、ジョブ管理アプリケーション49は、ホットフォルダのアクセス権限をWRITE不許可に変更する(換言するならば、ホットフォルダへのコンテンツファイルの投入を拒否する権限を設定する。)。すると、図13と同様にS8では、コンテンツ生成アプリケーション4fがホットフォルダへのコンテンツファイルの投入に失敗し、S9では、コンテンツ生成アプリケーション4fは、ホットフォルダへのコンテンツファイルの投入を反復する。なお、このとき、HFクライアント22の表示デバイスは、エラーを表す表示を行う。
そして、S10では、ジョブ管理アプリケーション49は、厚紙がカラーMFP37に補給されたことを検知する。すると、S11−2では、ジョブ管理アプリケーション49は、ホットフォルダのアクセス権限を元に戻す。そして、S12では、コンテンツ生成アプリケーション4fは、ホットフォルダへのコンテンツファイルの投入に成功する。
上記の構成によれば、デバイスで印刷できない多数のジョブが滞留する事態の発生を極力防ぎ、また、オペレータは、他のホットフォルダにコンテンツファイルを投入し、印刷先を容易に変更することもできる。
図15は、ジョブ管理アプリケーション49が管理するホットフォルダ管理テーブルの一例(ホットフォルダ管理テーブル150)を示す図である。ホットフォルダ管理テーブル150には、管理テーブルヘッダ151とテーブル(テーブル153、154等)との情報が含まれる。
管理テーブルヘッダ151は、管理テーブル数152を有する。管理テーブル数152は、ホットフォルダ管理テーブル150で管理されるテーブルの数を示す。
テーブル153、154は、ホットフォルダ毎に設けられている。テーブル153には、ホットフォルダ名称(オリジナル)155、ホットフォルダ名称(変更後)156、ホットフォルダアクセス権変更フラグ157、送信デバイス名称158、デバイスステータス記録部159の情報が含まれる。ホットフォルダアクセス権変更フラグ157は、ホットフォルダのアクセス権をWRITE不許可に変更したか否かを示すフラグである。例えば、ONであるときはWRITE不許可に変更したことを表す。デバイスステータス記録部159には、ステータス種15aとステータス詳細15bの情報が含まれる。付言するならば、第3の実施形態でも同様の管理テーブルを採用している。
図16は、デバイスステータス記録部159に記録される情報(デバイスステータス情報)の一例を示す図である。ここでは、厚紙(120〜140g/m2)が用紙なしになった際の
記録の例を示している。
(第5の実施形態)
図17は、印刷終了時にファイル名称を「元のファイル名」+「.終了」と変更することにより、印刷の終了がわかるようにする処理(印刷終了時処理)の一例を示す図である。なお、図17において、図8に示した例と同一の部分については、図8に付した符号と同一の符号を付し、説明を適宜省略する。
S6−2では、ジョブ管理アプリケーション49は、ホットフォルダ内にある印刷が終了したコンテンツファイルの名称を変更する。なお、ここでは、変更前のファイル名「顧客A.pdf」から変更後の「顧客A.pdf.終了」に変更する例が示されている。
(第6の実施形態)
図18は、印刷終了時にファイルのアイコンに対してマークを付すことにより、印刷の終了がわかるようにする処理(印刷終了時処理)の一例を示す図である。なお、図18において、図8に示した例と同一の部分については、図8に付した符号と同一の符号を付し、説明を適宜省略する。
S6−3では、ジョブ管理アプリケーション49は、ホットフォルダ内にあるコンテンツファイルに対して印刷が終了したことを表すマークをHFクライアント22の表示デバイスに表示させるための情報を設定する。なお、ここでは、印刷が終了したコンテンツファイルのアイコン上に済のマークを表示させる例が示されている。
図19は、HFクライアント22等の表示デバイスにおける画面の表示例を示す図である。画面190は、表示デバイスに表示される画面の一例であり、HFクライアントアプリケーション4gがホットフォルダ46内のコンテンツファイルの一覧を表示している例である。ここでは、「顧客A.pdf」のファイル181と「顧客B.pdf」のファイル191との2つのコンテンツファイルがホットフォルダに投入されていることが示されている。また、ファイル181に対しては済のマーク180が表示され、ファイル181の印刷は終了していることが示されている。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
上述した実施形態の構成によれば、フォルダに投入されたファイルの印刷が終了したか否かの適切な判断をユーザがより容易にできる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。

Claims (10)

  1. フォルダに投入されたファイルのファイル情報を外部から受信する受信手段と、
    前記ファイル情報を含む印刷ジョブ情報を生成し、前記フォルダに予め対応付けられた画像形成装置に前記印刷ジョブ情報を送信する送信手段と、
    記画像形成装置が印刷できる状態にあるか否かを前記画像形成装置の状態情報に基づいて監視するデバイス監視手段と、
    記デバイス監視手段により前記画像形成装置が印刷できない状態にあると判断された場合、前記フォルダへのファイルの投入を拒否する権限を前記フォルダに設定し、前記フォルダへのファイルの投入を拒否する権限を設定した後に前記デバイス監視手段により前記画像形成装置が印刷できる状態になったと判断された場合、前記フォルダへのファイルの投入を許可する権限を前記フォルダに設定する設定手段と、
    を有する管理装置。
  2. 記印刷ジョブ情報に含まれるファイル情報に対応するジョブの印刷が前記画像形成装置において終了したか否かを前記画像形成装置の印刷進行情報に基づいて監視するジョブ監視手段と、
    前記ジョブ監視手段で一のジョブの印刷が終了したと判断された場合、前記一のジョブに対応するファイル情報を前記フォルダから削除するフォルダ管理手段と、
    更に有する請求項1に記載の管理装置。
  3. 記印刷ジョブ情報に含まれるファイル情報に対応するジョブの印刷が前記画像形成装置において終了したか否かを前記画像形成装置の印刷進行情報に基づいて監視するジョブ監視手段と、
    前記ジョブ監視手段で一のジョブの印刷が終了したと判断された場合、前記ファイル情報の名称を前記ファイル情報の印刷が終了したことを表す名称に変更するフォルダ管理手段と、
    更に有する請求項1に記載の管理装置。
  4. 記印刷ジョブ情報に含まれるファイル情報に対応するジョブの印刷が前記画像形成装置において終了したか否かを前記画像形成装置の印刷進行情報に基づいて監視するジョブ監視手段と、
    前記ジョブ監視手段で一のジョブの印刷が終了したと判断された場合、前記ファイル情報の印刷が終了したことを表す情報を外部の表示装置に表示するフォルダ管理手段と、
    を更に有する請求項1に記載の管理装置。
  5. 前記ジョブ監視手段は、前記印刷ジョブ情報に含まれるファイル情報が、バリアブルデータと共通データとを含むバリアブル印刷用のファイル情報であった場合、前記ファイル情報に含まれるバリアブルデータを利用するページに対応するジョブの印刷が前記画像形成装置において終了したか否かを前記画像形成装置の印刷進行情報に基づいて更に監視し、
    前記フォルダ管理手段は、前記ジョブ監視手段で一のジョブの印刷が終了したと判断された場合、前記一のジョブに対応するページに利用されているバリアブルデータを前記フォルダから削除する請求項2に記載の管理装置。
  6. コンピュータを、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の管理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  7. 管理装置が実行する管理方法であって、
    フォルダに投入されたファイルのファイル情報を外部から受信する受信工程と、
    前記ファイル情報を含む印刷ジョブ情報を生成し、前記フォルダに予め対応付けられた画像形成装置に前記印刷ジョブ情報を送信する送信工程と、
    記画像形成装置が印刷できる状態にあるか否かを前記画像形成装置の状態情報に基づいて監視するデバイス監視工程と、
    記デバイス監視工程で前記画像形成装置が印刷できない状態にあると判断された場合、前記フォルダへのファイルの投入を拒否する権限を前記フォルダに設定し、前記フォルダへのファイルの投入を拒否する権限を設定した後に前記デバイス監視工程で前記画像形成装置が印刷できる状態になったと判断された場合、前記フォルダへのファイルの投入を許可する権限を前記フォルダに設定する設定工程と、
    を含む管理方法。
  8. 記印刷ジョブ情報に含まれるファイル情報に対応するジョブの印刷が前記画像形成装置において終了したか否かを前記画像形成装置の印刷進行情報に基づいて監視するジョブ監視工程と、
    前記ジョブ監視工程で一のジョブの印刷が終了したと判断された場合、前記一のジョブに対応するファイル情報を前記フォルダから削除するフォルダ管理工程と、
    更に含む請求項7に記載の管理方法。
  9. 記印刷ジョブ情報に含まれるファイル情報に対応するジョブの印刷が前記画像形成装置において終了したか否かを前記画像形成装置の印刷進行情報に基づいて監視するジョブ監視工程と、
    前記ジョブ監視工程で一のジョブの印刷が終了したと判断された場合、前記ファイル情報の名称を前記ファイル情報の印刷が終了したことを表す名称に変更するフォルダ管理工程と、
    更に含む請求項7に記載の管理方法。
  10. 前記印刷ジョブ情報に含まれるファイル情報に対応するジョブの印刷が前記画像形成装置において終了したか否かを前記画像形成装置の印刷進行情報に基づいて監視するジョブ監視工程と、
    前記ジョブ監視工程で一のジョブの印刷が終了したと判断された場合、前記ファイル情報の印刷が終了したことを表す情報を外部の表示装置に表示するフォルダ管理工程と、
    を更に含む請求項7に記載の管理方法。
JP2010117427A 2010-05-21 2010-05-21 管理装置、管理方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP5574821B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010117427A JP5574821B2 (ja) 2010-05-21 2010-05-21 管理装置、管理方法、及びプログラム
US13/109,881 US9197765B2 (en) 2010-05-21 2011-05-17 Management apparatus, management method, and program
CN201110132319.6A CN102253816B (zh) 2010-05-21 2011-05-20 管理装置及管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010117427A JP5574821B2 (ja) 2010-05-21 2010-05-21 管理装置、管理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011243169A JP2011243169A (ja) 2011-12-01
JP5574821B2 true JP5574821B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=44972302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010117427A Expired - Fee Related JP5574821B2 (ja) 2010-05-21 2010-05-21 管理装置、管理方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9197765B2 (ja)
JP (1) JP5574821B2 (ja)
CN (1) CN102253816B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11474765B2 (en) 2019-12-20 2022-10-18 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013033422A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Canon Inc 情報処理システム、情報処理装置、ボタン処理方法およびプログラム
JP6435914B2 (ja) * 2014-03-11 2018-12-12 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、プログラム
US8995001B1 (en) * 2014-05-28 2015-03-31 Ricoh Company, Ltd. User-specified instructions for hot folder documents
US10042593B2 (en) * 2016-09-02 2018-08-07 Datamax-O'neil Corporation Printer smart folders using USB mass storage profile

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625757A (en) * 1993-12-24 1997-04-29 Hitachi, Ltd. Printing system
US7545525B2 (en) * 1997-05-21 2009-06-09 Minolta Co., Ltd. Input-output apparatus selecting method for network system
JP3658968B2 (ja) * 1998-01-30 2005-06-15 ブラザー工業株式会社 データ出力装置、データ出力方法、データ出力プログラムを記録した記憶媒体および印刷装置
JP2002358184A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Konica Corp 画像処理システム
US7230731B2 (en) * 2001-11-16 2007-06-12 Ricoh Company, Ltd. Image formation apparatus and method with password acquisition
US20040190042A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-30 Ferlitsch Andrew Rodney Providing enhanced utilization of printing devices in a cluster printing environment
JP4490188B2 (ja) * 2003-07-31 2010-06-23 株式会社リコー 印刷処理装置、印刷処理システム、印刷処理装置の制御方法、印刷処理装置の制御プログラム及び記録媒体
JP2005352901A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Canon Inc 情報処理装置及び出力ステータス管理方法
JP4756870B2 (ja) 2005-02-03 2011-08-24 キヤノン株式会社 文書処理装置及び文書処理方法並びにプログラム
JP4392613B2 (ja) * 2005-02-09 2010-01-06 ノーリツ鋼機株式会社 オーダー監視システム及び監視プログラム
US20060176498A1 (en) * 2005-02-09 2006-08-10 Yuichi Wada Print processing system and print processing program
JP4822732B2 (ja) * 2005-04-07 2011-11-24 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法
JP2007011570A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Murata Mach Ltd イメージデータ印刷システム及び印刷指示受付装置
JP4649324B2 (ja) * 2005-12-20 2011-03-09 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法およびプログラム
JP4544257B2 (ja) 2007-03-28 2010-09-15 ブラザー工業株式会社 印刷装置、印刷指令プログラム、及び印刷方法
JP4966097B2 (ja) * 2007-05-30 2012-07-04 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JP4968931B2 (ja) * 2007-08-24 2012-07-04 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US8156416B2 (en) * 2008-05-12 2012-04-10 Xerox Corporation Securing printed output
JP4743260B2 (ja) * 2008-11-06 2011-08-10 ブラザー工業株式会社 プリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11474765B2 (en) 2019-12-20 2022-10-18 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
CN102253816A (zh) 2011-11-23
US20110286041A1 (en) 2011-11-24
JP2011243169A (ja) 2011-12-01
CN102253816B (zh) 2014-03-26
US9197765B2 (en) 2015-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7719703B2 (en) Print control program and medium and information processing apparatus
JP6007494B2 (ja) 印刷ジョブ編集プログラム、印刷ジョブ編集装置、印刷ジョブ編集方法及び印刷システム
JP5679853B2 (ja) プリントサーバー装置、情報処理方法及びプログラム
JP6206149B2 (ja) 印刷システム
JP5618773B2 (ja) 画像形成システムと画像形成装置及び画像形成装置における方法
JP6092533B2 (ja) 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
JP6257170B2 (ja) 画像形成システム、並びに画像形成装置及びその制御方法
JP5284338B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP2015203981A (ja) 印刷システム、印刷サーバー及び印刷制御方法とプログラム
JP6303404B2 (ja) 出力システム、端末装置、プログラム及び出力方法
JP5574821B2 (ja) 管理装置、管理方法、及びプログラム
JP5210208B2 (ja) 管理装置及び管理方法及びプログラム
JP2014172394A (ja) 印刷装置、プログラム及び印刷システム
JP2012108621A (ja) クライアント装置およびその制御方法、製本システム
US8860964B2 (en) Computer readable medium, print control apparatus, print control method, and print system monitoring the storing of job and job ticket into second folder
JP2011009980A (ja) 印刷システムの用紙情報表示方法及び同装置
US20080100861A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP5402344B2 (ja) 画像処理装置、画像出力管理方法及びプログラム
JP2006041764A (ja) ログ記録装置、ログ記録プログラムおよび記録媒体
JP5919925B2 (ja) プログラム、情報処理装置、記憶媒体
JP2009143123A (ja) 画像形成装置
US9081530B2 (en) Control system for forming and outputting image, control apparatus for forming and outputting image, and recording medium storing a control program for forming and outputting image
JP2013003827A (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御装置及び印刷システム
JP2010049345A (ja) 印刷システム
JP2015225535A (ja) 情報処理装置、及びこれを用いる認証プリントシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140701

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5574821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees