JP4966097B2 - 情報処理装置および情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置および情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4966097B2
JP4966097B2 JP2007143790A JP2007143790A JP4966097B2 JP 4966097 B2 JP4966097 B2 JP 4966097B2 JP 2007143790 A JP2007143790 A JP 2007143790A JP 2007143790 A JP2007143790 A JP 2007143790A JP 4966097 B2 JP4966097 B2 JP 4966097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot folder
attribute information
information
information processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007143790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008299520A (ja
JP2008299520A5 (ja
Inventor
勇樹 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007143790A priority Critical patent/JP4966097B2/ja
Priority to US12/046,646 priority patent/US8319980B2/en
Priority to EP08152676.6A priority patent/EP1998545B1/en
Priority to KR1020080029055A priority patent/KR100995158B1/ko
Priority to CNA2008100906044A priority patent/CN101315596A/zh
Publication of JP2008299520A publication Critical patent/JP2008299520A/ja
Publication of JP2008299520A5 publication Critical patent/JP2008299520A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4966097B2 publication Critical patent/JP4966097B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/127Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself by using hot folders, e.g. folder for which print settings or print data management rules are set in advance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units

Description

本発明は、ホットフォルダ機能を備える情報処理装置における情報処理技術に関するものである。
従来より、電子データを画像形成装置に送信し印刷処理するにあたっては、プリンタドライバを起動させ、印刷処理のための各種属性情報の設定をプリンタドライバ上で行ったうえで、画像形成装置に送信するのが一般的であった。
これに対して、最近では、印刷処理時の操作性の向上を図るべく、予め設定された属性情報に基づいて、画像形成装置における印刷処理を実行させる「ホットフォルダ」が用いられるようになってきている(例えば、特許文献1参照)。
当該ホットフォルダを用いれば、ユーザは、(印刷処理時に各種操作を行うことなく)電子データを投入(ドラッグ&ドロップ)するだけで、該属性情報に従った所望の印刷処理を画像形成装置に実行させることができる。
特開2000−118095号公報
しかしながら、ホットフォルダに設定される属性情報は、予めユーザが設定しておく必要があり、例えば、送信先の画像形成装置の構成が変更された場合には、ユーザは、その都度、関連するすべてのホットフォルダの設定を変更しておかなければならない。このため、ホットフォルダの場合、画像形成装置の構成が変更された場合の、ユーザの作業負荷が大きいという問題がある。
加えて、ホットフォルダの場合、電子データをドラッグ&ドロップすると、設定されている属性情報が画像形成装置の構成と合致しているのか否かに関わらず、画像形成装置に電子データを送信し印刷処理を実行させることとなる。このため、ユーザが設定の変更を怠ると、画像形成装置において不適切な印刷処理が実行されることとなる。
これに対して、電子データをドラッグ&ドロップした際に、当該ホットフォルダに設定されている属性情報が画像形成装置の構成と合致しているのかを確認し、合致していなかった場合に、ユーザにこれを通知する構成とすることも考えられる。
しかし、ドラック&ドロップするたびに当該通知を受けて、変更が必要な属性情報をユーザが調査し、該属性情報を変更しなければならないとすると、印刷処理時のホットフォルダの操作性が損なわれることとなり、ユーザにとっては利便性が悪い。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、画像形成装置の構成が変更された場合に、ホットフォルダを利用する際のユーザの操作性を損うことなく、各ホットフォルダの設定を変更できるようにすることを目的とする。
上記の目的を達成するために本発明に係る情報処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
画像形成装置と接続され、該画像形成装置により実行されるべき出力処理を規定した属性情報が設定されたホットフォルダを介して、該画像形成装置に、電子データを送信する情報処理装置であって、
前記画像形成装置において実行可能な処理内容が変更されたことを検知した場合の、前記情報処理装置の動作に関する情報を、ホットフォルダに関連付けて保持する保持手段と、
前記ホットフォルダへの電子データの投入タイミングと無関係に、前記画像形成装置において実行可能な処理内容が変更されたことを検知する検知手段と
変更された後の処理内容と前記ホットフォルダに設定された前記属性情報とを比較することにより、該属性情報に従った出力処理を、前記画像形成装置が実行可能であるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段において実行可能でないと判定された前記属性情報が設定されたホットフォルダに関連付けて保持された前記動作に関する情報に基づいて、前記情報処理装置の動作を制御する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、更に、前記検知手段が検知することにより前記判定手段が判定を行った場合の該判定の結果に基づいて、前記ホットフォルダのアイコン表示を変更することを特徴とする
本発明によれば、画像形成装置の構成が変更された場合でも、ホットフォルダを利用する際のユーザの操作性を損うことなく、各ホットフォルダの設定を変更することができるようになる。
以下、図面を参照しながら各実施形態の詳細について説明する。
[第1の実施形態]
<1.プリントシステムの構成>
図1は、本発明の第1の実施形態に係るプリントシステム(100)の全体構成を示すブロック図である。図1に示すように、プリントシステム100は、情報処理装置としてのクライアント(コンピュータ)101〜103と、画像形成装置としてのネットワークプリンタ104〜105とを備える。クライアント101〜103とネットワークプリンタ104〜105とはネットワーク106を介して互いに接続されている。
クライアント(コンピュータ)101〜103には、後述する印刷制御プログラムが実行可能に格納されており、プリントシステム100に含まれるネットワークプリンタ104〜105を管理する機能を有している。また、ネットワークで使用されるファイルを蓄積したり、ネットワークの使用状態を監視したりする機能を有している。
具体的には、クライアント(コンピュータ)101〜103は、自身により印刷ジョブを作成し、ネットワークプリンタ104〜105のスケジューラにスケジュール要求を発行する機能を有する。更に、ネットワークプリンタ104〜105のスケジューラからの指示により、印刷ジョブの転送を開始する機能を有する。
ネットワークプリンタ104〜105は、クライアント(コンピュータ)101〜103から、印刷ジョブを受信し、受信した印刷ジョブを解析して印刷処理する物理的な装置としての画像形成装置である。なお、ここでいう印刷処理には、単に、紙等の記録媒体に印画し排出する処理だけでなく、印画された記録媒体の排出時における、パンチ穴の加工処理や、ステープル処理といった各種加工処理も含まれ、いわゆる“出力処理”の意味で用いるものとする。
ネットワークプリンタ104〜105としては、電子写真方式を採用したレーザビームプリンタやインクジェット方式を採用したインクジェットプリンタや熱転写方式を利用したプリンタ等、あらゆる方式の画像形成装置が含まれるものとする。
また、ネットワークプリンタ104〜105は、複数のクライアント(コンピュータ)101〜104からの印刷要求を受け付け、受け付けた印刷要求の順序を決定し、印刷指示を発行する機能を有する。更に、ネットワークプリンタ104〜105に転送された印刷ジョブ、ならびにネットワークプリンタ104〜105の状態を監視し、印刷の終了や印刷処理状態をクライアント(コンピュータ)101〜104に通知する機能を有する。
なお、プリントシステム100に含まれる各装置間の通信は、イーサネット(登録商標)ケーブルなどを利用した有線通信であってもよいし、電波や光などを利用した無線通信であってもよい。
<2.クライアント101〜103のハードウェア構成>
図2は、図1に示したクライアント(コンピュータ)101〜103のハードウェア構成を説明するブロック図である。
図2において、CPU200は制御手段であり、HD(ハードディスク)205に格納されているアプリケーションプログラム、プリンタドライバプログラム、OSや印刷制御プログラム等を読み出して実行する。また、RAM202にプログラムの実行に必要な情報、ファイル等を一時的に格納する制御を行う。
ROM201は、基本I/Oプログラム等のプログラム、文書処理の際に使用するフォントデータ、テンプレート用データ等の各種データを記憶する記憶手段である。RAM202は、CPU200の主メモリやワークエリア等として機能する一時記憶手段である。
FD(フロッピ(登録商標)ディスク)ドライブ203は、記憶媒体としてのFD204に記憶されたプログラム等を本コンピュータシステムにロードするための記憶媒体読込手段である。なお、クライアント(コンピュータ)101〜103は、FDドライブ203に代えて、或いはFDドライブ203と共に、他の記憶媒体読込手段を備えていてもよい。他の記憶媒体としては、CD−ROM、CD−R、CD−RW、PCカード、DVD、ICメモリカード、MO、メモリスティック等、コンピュータが読み取り可能なあらゆる記憶媒体が挙げられる。
HD205は、大容量メモリとして機能する外部記憶手段であり、アプリケーションプログラム、プリンタドライバプログラム、OS、印刷制御プログラム等の各種プログラムを格納している。
キーボード206は、ユーザがクライアント101〜103に対して、デバイスの制御コマンドの命令等を入力指示するための指示入力手段である。
ディスプレイ207は、キーボード206を介して入力されたコマンドや、ネットワークプリンタ104〜105の状態等を表示する表示手段である。尚、実際にはクライアント(コンピュータ)101〜103上で稼動するOSを介してディスプレイ207に表示指示がなされる。そして、このOSに本印刷制御プログラムによりリソースファイルの表示指示が行われることにより、後述する各種ユーザインタフェースが実現される。
208はシステムバスであり、クライアント(コンピュータ)101〜103としてのコンピュータ内のデータの流れを司るものである。
また、インタフェース209は、入出力手段である。クライアント101〜103は、インタフェース209を介して、それぞれネットワーク106上の他の装置とのデータのやり取りを行う。
<3.RAM202及びFD204のメモリマップ>
図3は、図2に示したRAM202のメモリマップの一例を示す図であり、印刷制御プログラムが、RAM202にロードされ実行可能となった状態のメモリマップである。

印刷制御プログラム及び関連データは、予めFD204からHD205にインストールされて、HD205からRAM202にロードするようにしてもよいしFD204から直接RAM202にロードして実行させるようにしてもよい。さらに、印刷制御プログラムをROM201に記憶しておき、これをメモリマップの一部となすように構成し、直接CPU200で実行させることも可能である。また、以上の各装置と同等の機能を実現するソフトウェアをもって、ハードウェア装置の代替として構成することもできる。
印刷制御プログラムは、印刷データを転送したり、印刷ジョブの送信先の変更を指示したり、印刷順序の変更を指示したりするための制御を行う。
301は基本I/Oプログラムを記憶するための領域である。基本I/Oプログラムは、IPL(イニシャルプログラムローデイング)機能などを有するプログラムである。なお、IPL機能とは、クライアント(コンピュータ)101〜103の電源がONされたときに、HD205からOSがRAM202に読み込まれ、OSの動作が開始されるようにするための機能である。
302はOS(オペレーティングシステム)を記憶する領域であり、303は印刷制御プログラムを記憶する領域である。304は、関連データを記憶する領域である。305はワークエリアで、CPU200が各種のプログラムを実行するための領域である。
図4は、図2のFD204のメモリマップの一例を示す図である。図4において、400はFD204のデータ内容であり、FD204はデータの情報を示すボリューム情報401と、ディレクトリ情報402と、印刷制御プログラム303と、その関連データ404とを含んでいる。
<4.ネットワークプリンタ104、105のハードウェア構成>
図5は、ネットワークプリンタ104、105のハードウェア構成を示すブロック図である。
図5に示すように、ネットワークプリンタ104、105は、ネットワークプリントサーバ520とプリンタコントローラ519という2つの異なる制御系を司る機器により構成されている。
ネットワークプリントサーバ520において、501はネットワークプリントサーバ用CPUである。ネットワークプリントサーバ用CPU501は、書き換え可能なFlashROM503に記憶された制御プログラムに基づいて動作する。
具体的には、システムバス504に接続されるネットワークコントローラ(LANC505)を介してネットワーク106に接続されたクライアント101〜103(図5において不図示)と所定のネットワーク通信プロトコルを用いて通信を行う。そして、クライアント101〜103から送信される印刷ジョブを統括的に制御し、拡張インタフェースコントローラ(EXPC507)を介して接続されるプリンタコントローラ519に対して適切なデータ転送制御を行う。
RAM502はネットワークプリントサーバ用CPU501の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域をして用いられる。
LED506はネットワークプリントサーバ520の動作状態を示す表示部として用いられる。具体的には、ネットワークコントローラ(LANC505)とネットワーク106の電気的な接続状態(LINK)やネットワーク通信モード(10Basや100Base、全二重、半二重)等の各種動作状態をLEDの点滅パターンや色で示す。
519は外部装置521と情報のやり取りを行う外部I/Oインタフェースである。
さらにネットワークプリントサーバ520とプリンタコントローラ519とを繋ぐ拡張インタフェース517は、図示しないコネクタで構成されている。これによりネットワークプリントサーバ520のみを取り外し、同じ構成を持つ別のネットワークプリンタに、該取り外したネットワークプリントサーバ520を装着させることも可能である。
プリンタコントローラ519において、508はプリンタコントローラ用CPUである。プリンタコントローラ用CPU508は、ROM509に記憶された制御プログラム等あるいはディスクコントローラ(DKC515)を介して接続された外部メモリ510に記憶された制御プログラムやリソースデータ(資源情報)等に基づいて動作する。
具体的には、システムバス511に接続される各種デバイスとのアクセスを統括的に制御する。また、拡張インタフェースコントローラ(EXPC513)を介して接続されるネットワークプリントサーバ520から受信される印刷データを基にラスタコントローラ512によって出力画像情報を生成し、プリントエンジン516に対して画像信号を出力する。
514はプリンタコントローラ用CPU508の主メモリやワークエリア等として機能するRAMであり、図示しない増設ポートに接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張することができるように構成されている。
518は操作パネルであり、ネットワークプリンタ104、105の動作モード等の設定や印刷データの取り消し等の操作を行うためのボタンおよびネットワークプリンタ104、105の動作状態を示す液晶パネルやLED等の表示部が配されている。
なお、図5で示したプリントエンジン516は既知の印刷技術を利用するものであり、好適な実施形態として、例えば電子写真方式(レーザービーム方式)やインクジェット方式、昇華型(熱転写)方式等が挙げられる。
<5.クライアント101〜103のソフトウェア構成>
図6は、プリントシステム100におけるクライアント101〜103内のソフトウェア構成を説明するための図である。
302は、クライアントのRAM202上に読み込まれたOS(オペレーティングシステム)である。303は、クライアントのRAM202上に読み込まれた印刷制御プログラムである。
306は、クライアントのRAM202上に読み込まれた、ネットワークプリンタ104、105を管理するプリンタドライバである。
本実施形態においては、プリンタドライバ306にて、ネットワークプリンタ104、105の構成情報を記録したネットワークプリンタ構成情報テーブル601(詳細は後述)を管理している。なお、ネットワークプリンタ104、105の構成情報とは、ネットワークプリンタにて実行可能な印刷処理に関する情報(処理内容)をいい、用紙サイズや印刷方法等が含まれる。
プリンタドライバ306は、オペレーティングシステム302を介し、インタフェース209ならびに、ネットワーク106経由で、ネットワークプリンタ104または105の構成情報を取得することが可能である。また、管理しているネットワークプリンタ構成情報テーブル601を更新することが可能である。
また、プリンタドライバ306は、ネットワークプリンタ構成情報テーブル601を更新した際に、印刷制御プログラム303に対して、更新の通知を行う。
一方、印刷制御プログラム303では、印刷制御プログラム303を介して設定されるホットフォルダに関する情報を、ホットフォルダ管理テーブル602にて管理する。また、設定されたホットフォルダに関連付けられたジョブチケットに記載された属性情報を、属性情報管理テーブル603にて管理する。なお、ここでいう属性情報とは、クライアントにより実行されるべき印刷処理を規定した情報であって、印刷される用紙サイズや印刷方法等を規定した情報をいう。
このように、本実施形態では、プリンタドライバ306を利用して、ホットフォルダの送信先に設定されているネットワークプリンタにて、ジョブチケットに記載された属性情報に従った印刷処理が適切に実行可能であるか否かを判断することとしている。
しかしながら、本発明はこれに限られない。例えば、印刷制御プログラム303にてネットワークプリンタ構成情報テーブルを管理し、送信先に設定されているネットワークプリンタにて、ジョブチケットに記載された属性情報に従った印刷処理が適切に実行可能か否かを判断するようにしても良い。あるいはプリンタドライバ306以外のシステムを利用して判断を行うようにしても良い。
なお、上述のジョブチケットとは、ネットワークプリンタにより実行されるべき印刷処理に関する属性情報が記載されたファイルをいい、設定されたホットフォルダに関連付けて保持されているものとする。
<6.印刷制御プログラム303のモジュール構成>
次に、本発明の第1の実施形態にかかる印刷制御プログラム303のモジュール構成について説明する。
図7は、印刷制御プログラム303のモジュール構成の一例を示す図である。
701は出力情報設定部であり、オペレーティングシステム302のファイルシステム上のフォルダ名や、送信先についての情報、関連付けるジョブチケット名、印刷処理不可時の動作内容等をホットフォルダに設定する機能を有する。
なお、ホットフォルダを設定する際には、表示部705により、オペレーティングシステム302を介し、ディスプレイ207に、ホットフォルダを設定するための設定画面(「ホットフォルダ設定画面」。詳細は図8を用いて後述)が表示される。また、ホットフォルダに関連付けたジョブチケットに記載する属性情報を設定するための設定画面(「属性変更画面」。詳細は図9を用いて後述)が表示される。
監視部702は、出力情報設定部701にてホットフォルダとして設定されたフォルダへ電子データが投入されたことを検知すべく、ホットフォルダを監視する機能を有する。
ホットフォルダの監視は、定期的にホットフォルダ内のファイル一覧を確認することにより、新規に電子データが投入されたことを検知しても良いし、電子データが投入された際に発生するイベントを検知することにより監視を行うようにしても良い。尚、ホットフォルダに投入される電子データとはネットワークプリンタ104、105で印刷される印刷データであり、例えば、文書作成アプリケーションなどで作成される文書データのことを指す。
703は、プリンタ構成変更検知部であり、ネットワークプリンタ104、105のオプション装置の接続や分離により、構成が変更された場合に、これを検知する機能を有する。
ネットワークプリンタ104、105の構成変更を検知するには、ネットワークプリンタ104、105から構成情報を一定間隔で取得するようにしても良いし、ネットワークプリンタ104、105の構成変更の通知を検知するようにしても良い。あるいは、プリンタドライバ306がネットワークプリンタ構成情報を取得した際のイベント通知を検知するようにしても良い。
704は出力判断部であり、ホットフォルダに送信先として設定されているネットワークプリンタ104、105が、ジョブチケットに記載された属性情報に従った印刷処理を適切に実行できるか否かを判断する機能を有する。
なお、印刷処理できるか否かの判断は、例えば、ネットワークプリンタ104、105の構成情報と、ジョブチケットに記載された属性情報とを比較することにより行う。あるいは、プリンタドライバ306に対してジョブチケットに記載された属性情報をセットすることにより、プリンタドライバ306に判断させるようにしてもよい。その他、いかなる方法により判断をしても良い。
出力判断部704にて、印刷処理できないと判断された場合には、例えば、実行できない属性情報を「属性情報一覧表示画面」(詳細は、図10を用いて後述)として表示することができる。また、印刷処理を実行可能な他のネットワークプリンタを「ネットワークプリンタ一覧表示画面」(詳細は、図11を用いて後述)として表示することもできる。
705は表示部であり、オペレーティングシステム302を介し、ディスプレイ207に印刷制御プログラム303のユーザインタフェースを表示する機能を有する。表示するユーザインタフェースとしては、上述の、ホットフォルダ設定画面、属性変更画面、属性情報一覧表示画面、ネットワークプリンタ一覧表示画面が挙げられる。
706は出力部であり、インタフェース209を介して、ネットワークプリンタ104、105へ印刷ジョブを送信し、印刷処理を実行させる機能を有する。
707はフォルダ表示変更部であり、ホットフォルダとして設定されているフォルダに関し、オペレーティングシステム302のファイルシステム上でのアイコンの表示形式を変更させる機能を有する。
708はホットフォルダ管理部であり、出力情報設定部701により設定されたホットフォルダに関する情報を、ホットフォルダ管理テーブル602(詳細は図12を用いて後述)を用いて管理する機能を有する。また、該ホットフォルダに関連付けられたジョブチケットに記載された属性情報を、属性情報管理テーブル603(詳細は図9を用いて後述)を用いて管理する機能を有する。
<7.印刷制御プログラムのユーザインタフェース>
次に、印刷制御プログラム303の表示部705が、ディスプレイ207に表示するユーザインタフェースの一例について説明する。
<7.1 ホットフォルダ設定画面>
図8は、ホットフォルダ設定画面の一例を示す図である。
フォルダパス入力欄801は、オペレーティングシステム302上のフォルダを指定する為の、フォルダのパスを設定する欄である。
ホットフォルダ名入力欄802は、印刷制御プログラム303上で利用するホットフォルダの名称を設定する欄である。
プリンタ名入力欄803は、送信先のネットワークプリンタを選択するための欄である。プリンタ名入力欄803に表示されるネットワークプリンタは、オペレーティングシステム302に登録されているネットワークプリンタでも良いし、他のシステムにより登録されているネットワークプリンタでも良い。また、新規にネットワークプリンタを追加できるよう構成されていても良い。
ジョブチケット入力欄804は、ジョブチケット名を設定するための欄であり、参照ボタン805を押下することにより、オペレーティングシステム302のファイルシステム上のジョブチケットを指定することが可能である。これにより、ジョブチケットがホットフォルダに関連付けられる。
属性情報変更ボタン806は、ジョブチケットに記載する属性情報を設定する為のユーザインタフェース(属性変更画面)を表示させるためのボタンである。
807は、ラジオボタンを選択するための選択領域である。各ラジオボタンには、ネットワークプリンタの構成情報が変更され、ジョブチケットに記載された属性情報に従った印刷処理をネットワークプリンタが適切に実行できなくなった場合のクライアントにおける動作が定義されている。
ラジオボタン808は、属性情報に従った印刷処理をネットワークプリンタが実行できなくなった場合でも、該ホットフォルダに関連付けられたジョブチケットに記載された属性情報の変更を行わないよう設定するボタンである。
ラジオボタン809は、属性情報に従った印刷処理をネットワークプリンタが実行できなくなった場合に、該ホットフォルダを監視部702の監視対象から除外し、該ホットフォルダからの印刷ジョブの送信を停止するよう設定するボタンである。
ラジオボタン810は、属性情報に従った印刷処理をネットワークプリンタが実行できなくなった場合に、ディスプレイ207に、ネットワークプリンタが処理することができない属性情報を表示するよう設定するボタンである。
ラジオボタン811は、属性情報に従った印刷処理をネットワークプリンタが実行できなくなった場合に、ネットワークプリンタ104、105にて印刷処理ができるように、属性情報を自動的に変更するよう設定するボタンである。
ラジオボタン812は、属性情報に従った印刷処理をネットワークプリンタが実行できなくなった場合に、ジョブチケットに記載された属性情報に従った印刷処理を実行可能なネットワークプリンタを、ディスプレイ207に表示するよう設定するボタンである。なお、当該表示は、「ネットワークプリンタ一覧表示画面」において行われる。
ラジオボタン813は、属性情報に従った印刷処理をネットワークプリンタが実行できなくなった場合に、ジョブチケットに記載された属性情報に従った印刷処理を実行可能なネットワークプリンタへと、自動的に送信先を変更するよう設定するボタンである。
OKボタン814は、ホットフォルダの設定を確定するボタンである。なお、ジョブチケット入力欄804に設定されているジョブチケットに記載された属性情報に従って、プリンタ名入力欄803にて入力されたネットワークプリンタが処理できない場合には、OKボタン814を押下できないように構成してもよい。あるいは、OKボタン814を押下した後に、処理できない属性情報を表示し、属性情報の変更を促すようにしても良い。
815は、ホットフォルダの設定をキャンセルするボタンである。
<7.2 属性変更画面>
図9に、属性情報変更ボタン806が押下されることにより呼び出される属性変更画面の一例を示す。
部数入力欄901は、電子データの印刷部数を指定する欄である。ページ範囲入力欄902は、印刷対象の電子データのうち、印刷するページの範囲を指定する欄である。
用紙サイズ入力欄903は、電子データの印刷に利用する用紙のサイズを指定する欄である。
印刷方法入力欄904は、電子データの印刷にあたり、片面印刷、両面印刷、中とじ印刷、くるみ製本印刷などから、いずれの印刷方法を行うかを選択して入力する欄である。
パンチ穴チェックボックス905は、印刷される用紙にパンチ穴をあけるか否かを設定するためのボックスである。
OKボタン906は、属性情報の設定を確定する為のボタンである。なお、このOKボタン906が押下されると、ジョブチケット入力欄804に設定されたジョブチケットに記載される属性情報が更新される。
キャンセルボタン907は、属性情報の設定をキャンセルする為のボタンである。
<7.3 属性情報一覧表示画面>
次に、ホットフォルダの監視中に、ネットワークプリンタの構成情報が変更され、ジョブチケットに記載された属性情報に従った印刷処理が実行できなくなった場合に表示される、ユーザインタフェースについて説明する。
属性情報に従った印刷処理が実行できなくなった場合であって、上述の選択領域807のラジオボタン810にチェックがなされていた場合、印刷制御プログラム303では、表示部705を介してディスプレイ207に属性情報一覧表示画面を表示する。
図10に、ネットワークプリンタが印刷処理できない属性情報を記載した属性情報一覧表示画面の一例を示す。
1001は設定項目表示欄であり、印刷処理できない属性情報の設定項目を表示する。1002は設定値表示欄であり、印刷処理を実行できない設定項目に対応してジョブチケットに記載されている属性情報の設定値を表示する。
1003は設定変更ボタンである。設定変更ボタン1003が押下されると、図9に例示した属性変更画面が表示される。
1004はキャンセルボタンであり、キャンセルボタン1004が押下されると、属性情報一覧表示画面を閉じられる。なお、属性情報一覧表示画面を閉じた際に、該ホットフォルダの監視、及び、該ホットフォルダからネットワークプリンタへの印刷ジョブの送信機能を停止するように構成してもよい。また、図8に例示するホットフォルダの設定画面を表示するように構成しても良い。
<7.4 ネットワークプリンタ一覧表示画面>
次に、ホットフォルダの監視中に、ネットワークプリンタに関して構成情報が変更され、ジョブチケットに記載された属性情報に従った印刷処理が実行できなくなった場合に、表示される他のユーザインタフェースについて説明する。
属性情報に従った印刷処理が実行できなくなった場合であって、上述の選択領域807のラジオボタン812にチェックがなされていた場合、印刷制御プログラム303では、ディスプレイ207にネットワークプリンタ一覧表示画面を表示する。
図11に、ネットワークプリンタ一覧表示画面の一例を示す。1101はリスト表示欄であり、該ホットフォルダに設定されているジョブチケットに記載された属性情報に従った印刷処理を実行可能なネットワークプリンタ名が表示される。
1102はOKボタンであり、OKボタン1102が押下されることにより、ホットフォルダの送信先が、リスト表示欄1101に表示されているネットワークプリンタ名のうち、選択されたネットワークプリンタに変更される。
1103はキャンセルボタンであり、キャンセルボタン1103が押下されることにより、ネットワークプリンタ一覧表示画面が閉じられる。
なお、印刷処理を実行可能なネットワークプリンタ一覧表示画面を閉じた際に、該ホットフォルダの監視、及び、該ホットフォルダからネットワークプリンタへの印刷ジョブの送信を停止するように構成してもよい。あるいは、図8に例示するホットフォルダ設定画面を表示するように構成してもよい。
<8.各種テーブルの説明>
<8.1 ホットフォルダ管理テーブル>
次に、ホットフォルダ設定画面(図8)を介して設定されたホットフォルダを管理するためのホットフォルダ管理テーブル602について説明する。
図12は、ホットフォルダ管理テーブル602の一例を示す図である。図12において、1201はホットフォルダ名格納欄であり、ホットフォルダ名入力欄802に設定されたホットフォルダ名を保持している。
1202はプリンタ名格納欄であり、プリンタ名入力欄803に入力されたネットワークプリンタ名を、ホットフォルダ名に関連付けて保持している。
1203は状態格納欄であり、ホットフォルダの現在の状態に関する情報を保持している。本実施形態においては、特に異常のないホットフォルダについては、状態格納欄1203に“正常”と入力される。
また、ホットフォルダに関連付けられているジョブチケットに記載された属性情報に従って、ホットフォルダに設定されているネットワークプリンタにて適切に印刷処理できない場合は、状態格納欄1203には、“印刷不可”と入力される。
また、オペレーティングシステム302にログインしているユーザが、ホットフォルダとして設定されているフォルダへのアクセス権がない場合には、状態格納欄1203には、“アクセス拒否”と入力される。また、プリンタ名入力欄803に設定されたネットワークプリンタについての構成情報を取得できなかった場合には、状態格納欄1203には、“プリンタ不明”と入力される。
また、ジョブチケット入力欄804にて設定されたジョブチケットについて、ファイルが見つからないか、ファイルが破損している、或いはジョブチケットの内容に不備がある場合は、状態格納欄1203には、“ジョブチケット不明”と入力される。
また、ホットフォルダに投入された電子データとジョブチケットとを、該ホットフォルダにおいて送信先として設定されたネットワークプリンタに対して印刷ジョブとして転送している場合は、状態格納欄1203には、“印刷中”と入力される。また、ネットワークプリンタにて該印刷ジョブを処理している場合にも、状態格納欄1203には、“印刷中”と入力される。
また、ホットフォルダとして設定された、オペレーティングシステムのファイルシステム上のフォルダが削除されたなどの理由により、見つからない場合には、状態格納欄1203には“フォルダ不明”と入力される。
1204はフォルダパス格納欄であり、フォルダパス入力欄801にて指定されたオペレーティングシステムのファイルシステム上のフォルダパスを保持する。
1205はジョブチケット名格納欄であり、ジョブチケット入力欄804にて入力されたジョブチケット名を保持する。
1206は動作格納欄である。動作格納欄1206には、選択領域807において選択された動作であって、ネットワークプリンタの構成情報が変更され、ジョブチケットに記載されている属性情報に従った印刷処理が実行できなくなった場合の動作を保持している。
なお、ホットフォルダの管理テーブルはクライアントのメモリ上にて保持しても良いし、ファイルへ保存しても良い。あるいは、データベースなどを利用して保持しても良いし、その他のいかなる手段を用いて保持しても良い。
<8.2 属性情報管理テーブル>
次に属性変更画面(図9)を介して設定された属性情報を管理するための属性情報管理テーブル603について説明する。図13は、属性情報管理テーブル603の一例を示す図である。
1301、1303、1305、1307、1309の各欄には、属性情報の設定項目が管理される。
1302は、部数入力欄901に設定された印刷部数に関する情報が入力される。本実施形態においては、“10部”が設定されている。
1304は、ページ範囲入力欄902に設定された、印刷を行うページ範囲に関する情報が入力される。本実施形態においては、“1ページ目から10ページ目”を印刷するよう設定されている。
1306は、用紙サイズ入力欄903に設定された、用紙サイズに関する情報が入力される。本実施形態においては、“A4”が設定されている。
1308は、印刷方法入力欄904に設定された、印刷方法に関する情報が入力される。本実施形態においては、“両面印刷”を行うように設定されている。
1310は、パンチ穴チェックボックス905において設定された、用紙にパンチ穴を空けるか否かに関する情報が入力される。本実施形態においては、“パンチ穴を空ける”(ON)に設定されている。
<8.3 ネットワークプリンタ構成情報テーブル>
次に、プリンタドライバ306が管理するネットワークプリンタ構成情報テーブル601について説明する。図14は、ネットワークプリンタ構成情報テーブル601の一例を示す図である。
1401、1403、1405の各欄には、ネットワークプリンタの構成情報の項目名が入力される。
1402は、用紙サイズに関するネットワークプリンタの構成情報を入力する欄であり、該ネットワークプリンタにて印刷処理可能な用紙サイズが列挙される。本実施形態においては、A3、A4、B4、B5の各用紙サイズを利用可能である。
1404は、印刷方法に関するネットワークプリンタの構成情報を入力する欄であり、該ネットワークプリンタにて印刷処理可能な印刷方法が列挙される。本実施形態においては、片面印刷と両面印刷が利用可能である。
1406は、ネットワークプリンタにて用紙にパンチ穴をあけることが可能かどうかを示す情報を入力する欄である。本実施形態においては、ネットワークプリンタは用紙にパンチ穴をあけることが出来ない。
<9.クライアントにおける処理の流れ(全体)>
次に、ネットワークプリンタの構成情報が変更された場合の、クライアントにおける印刷制御プログラム303の処理の流れについて説明する。
図15は、クライアントにおける印刷制御プログラム303の処理の流れを示す図である。
プリンタドライバ306がネットワークプリンタの構成情報が変更されたことを印刷制御プログラム303に通知すると、ステップS1501では、プリンタ構成変更検知部703が、これを検知する。これを契機として以下の処理が実行される。
なお、プリンタドライバ306は、ネットワークプリンタ構成情報テーブル601のネットワークプリンタの構成情報をいかなるタイミングで更新してもよい。例えば、プリンタドライバ306が表示するネットワークプリンタのプロパティ画面上に、構成情報の更新ボタンを配置し、ユーザが指示したタイミングでネットワークプリンタの構成情報を更新する構成としてもよい。あるいは、定期的にネットワークプリンタの構成情報を更新するように構成してもよい。
なお、プリンタドライバ306から印刷制御プログラム303への通知に際しては、事前に通知対象の印刷制御プログラム303がプリンタドライバ306内に登録されているものとする。そして、プリンタドライバ306では、ネットワークプリンタの構成情報が更新された場合には、登録された印刷制御プログラムに対して通知を行う。
通知の方法は、オペレーティングシステム302のメッセージ機能や名前付きパイプ機能を利用しても良いし、コールバック関数などを利用したプロセス間通信を利用しても良い。あるいは、ネットワーク通信機能を利用した通知を行っても良いし、その他のいかなる方法を利用しても良い。
ステップS1502では、印刷制御プログラム303のホットフォルダ管理部708が、ホットフォルダ管理テーブル602(図12)より、管理下のホットフォルダを一つ選択する。以下、当該選択されたホットフォルダについて処理を行う。
ステップS1503では、印刷制御プログラム303の出力判断部704にて、ネットワークプリンタがジョブチケットに記載された属性情報に従った印刷処理を実行できなくなった場合の動作内容について判断する。具体的には、選択領域807においてラジオボタン808がチェックされ、ホットフォルダ管理テーブル602(図12)の動作格納欄1206に入力された動作内容が、“変更なし”となっていないか否かを判断する。
動作格納欄1206に入力された動作内容が“変更なし”であった場合には、ステップS1519に進む。一方、動作格納欄1206に入力された動作内容が“変更なし”以外であった場合には、ステップS1504に進む。
ステップS1504では、印刷制御プログラム303のホットフォルダ管理部708が、該ホットフォルダに対応するネットワークプリンタを認識する。具体的には、プリンタ名入力欄803に入力され、ホットフォルダ管理テーブル602のプリンタ名格納欄1202に保持されているプリンタ名を取得する。
ステップS1505では、印刷制御プログラム303の出力判断部704が、ステップS1504において取得されたプリンタ名と、ステップS1501において受信したプリンタ名とが一致するか否かを判断する。一致しない場合には、ステップS1519に進む。一方、一致する場合には、ステップS1506に進む。
ステップS1506では、印刷制御プログラム303のホットフォルダ管理部708が、ホットフォルダ管理テーブル602(図12)のジョブチケット名格納欄1205を参照する。そして、ジョブチケット名格納欄1205のジョブチケットに記載されている属性情報を読み込む。
ステップS1507では、印刷制御プログラム303の出力判断部704が、読み込まれた属性情報から、設定項目を一つ選択する。以下、当該選択された設定項目について処理を行う。
ステップS1508では、印刷制御プログラム303の出力判断部704が、ステップS1501にて受信したネットワークプリンタの構成情報と、ステップS1506にて読み込んだ属性情報とについて、選択された設定項目について比較する。そして、読み込んだ属性情報がネットワークプリンタにて印刷処理可能か否かを判断する。
ステップS1508における判断の結果、ネットワークプリンタにて印刷処理が可能であった場合、ステップS1509に進む。ステップS1509では、印刷制御プログラム303の出力判断部704が、ジョブチケットに記載されている属性情報の全ての設定項目について、印刷可能か否かの調査を行ったかを判断する。ステップS1509において、全ての設定項目を調査していないと判断された場合には、ステップS1507に戻り、他の設定項目についても同様に調査する。一方、全ての設定項目について調査を行ったと判断された場合には、ステップS1519に進む。
一方、ステップS1508における判断の結果、ネットワークプリンタにて印刷処理が可能でなかった場合には、ステップS1510に進む。
ステップS1510では、印刷制御プログラム303の出力判断部704が、ネットワークプリンタがジョブチケットに記載された属性情報に従った印刷処理を実行できなくなった場合の動作内容について判断する。具体的には、選択領域807においてラジオボタン808以外のいずれのラジオボタン(809〜813)がチェックされ、ホットフォルダ管理テーブル602(図12)の動作格納欄1206にいずれの動作内容が格納されているかを判断する。
ステップS1510における判断の結果、選択領域807においてラジオボタン810がチェックされ、動作格納欄1206に、“印刷属性の一覧表示”と入力されていた場合には、ステップS1511に進む。
ステップS1511では、印刷制御プログラム303の表示部705が属性情報一覧表示画面(図10)を表示する。なお、属性情報一覧表示画面(図10)を表示する際に、該ジョブチケットに記載されている属性情報のすべての設定項目について、ネットワークプリンタにて印刷処理可能かを調べ、印刷処理できない設定項目を表示するようにしても良い。
一方、ステップS1510における判断の結果、選択領域807においてラジオボタン811がチェックされ、動作格納欄1206に、“印刷属性の自動変更”と入力されていた場合には、ステップS1512に進む。
ステップS1512では、出力判断部704が、該ホットフォルダに設定されているジョブチケットに記載された属性情報(設定項目1001及び設定値1002)を、ネットワークプリンタにて印刷処理が可能な属性情報へと変更する。
一方、ステップS1510における判断の結果、選択領域807においてラジオボタン809がチェックされ、動作格納欄1206に、“ホットフォルダの停止”と入力されていた場合には、ステップS1513に進む。
ステップS1513では、印刷制御プログラム303の出力判断部704が、該ホットフォルダに関し、監視部702の監視対象から除外する。また、該ホットフォルダに関し、出力部706による印刷ジョブのネットワークプリンタへの送信機能を停止させる。
更にステップS1514において、印刷制御プログラム303のフォルダ表示変更部707が、オペレーティングシステム302のファイルシステム上におけるフォルダのアイコン表示を変更する。
オペレーティングシステムのファイルシステム上におけるフォルダのアイコン表示の変更は、例えば、フォルダ内に特殊な設定ファイルを置くことにより実現することができる。ただし、変更方法はこれに限定されるものではなく、その他のいかなる方法によりオペレーティングシステムのファイルシステム上のフォルダのアイコン表示を変更するようにしても良い。
オペレーティングシステム上にてフォルダのアイコン表示を変更するには、例えば、フォルダ内にiniファイルなどのフォルダ設定情報に関するファイルを置くことで実現することができる。ただし、変更方法はこれに限定されるものではなく、例えば、オペレーティングシステムの設定情報を変更し、該フォルダのアイコン表示を変更するよう指示しても良いし、また、その他のいかなる変更方法を利用しても良い。
一方、ステップS1510における判断の結果、選択領域807においてラジオボタン812がチェックされ、動作格納欄1206に、“プリンタ一覧の表示”と入力されていた場合には、ステップS1515に進む。
ステップS1515では、印刷制御プログラム303の出力判断部704が、ジョブチケットに記載された属性情報のすべての設定項目を処理可能なネットワークプリンタを探索する。なお、ステップS1515における探索処理の詳細は後述する。
ステップS1516では、ステップS1515における探索処理の結果を、印刷可能なネットワークプリンタ一覧表示画面(図11)として表示する。
一方、ステップS1510における判断の結果、選択領域807においてラジオボタン813がチェックされ、動作格納欄1206に、“プリンタの自動変更”と入力されていた場合には、ステップS1517に進む。
ステップS1517では、印刷制御プログラム303の出力判断部704が、ジョブチケットに記載された属性情報の全ての設定項目を処理可能なネットワークプリンタを探索する。
ステップS1518では、印刷制御プログラム303の出力判断部704が、属性情報の全ての設定項目を処理可能なネットワークプリンタの中から一台を選択し、ホットフォルダの送信先を該選択したネットワークプリンタに変更する。
なお、ネットワークプリンタの選択方法は、ネットワークプリンタの探索処理において、最初に見つかったネットワークプリンタでも良いし、最も早く印刷処理を行うことができるネットワークプリンタでも良いし、他のいかなる方法で選択しても良い。
また、ステップS1517における探索処理の結果、属性情報の全ての設定項目を処理可能なネットワークプリンタが1台も見つからなかった場合には、ステップS1513及びステップS1514の処理を行うよう構成してもよい。あるいは、ステップS1511またはステップS1512の処理を行うよう構成しても良い。
ステップS1519では、印刷制御プログラム303の出力判断部704が、ホットフォルダ管理テーブル602に登録されている全てのホットフォルダについて調査を行ったかを判断する。ステップS1519において、全てのホットフォルダについて調査していないと判断された場合には、ステップS1502の処理に戻る。
一方、ステップS1519において、全てのホットフォルダについて調査を行ったと判断された場合は、印刷制御プログラム303は処理を完了する。
以上のように、本実施形態の印刷制御プログラム303が実行されることにより、ネットワークプリンタの構成情報の変更が検知される。そして変更が検知された場合に、ホットフォルダに設定されているジョブチケットに記載された属性情報に従って送信先として設定されているネットワークプリンタが印刷処理可能か否かを判断する。そして印刷処理可能でないと判断された場合には、送信機能が停止される。これにより、印刷ミスを抑止することが可能となる。
また、印刷処理可能でないと判断された場合に、該ホットフォルダの監視を停止し、オペレーションシステム上でフォルダのアイコン表示を変更する。これにより、ユーザは所望の印刷結果が得られないことを認識することが可能となる。
更に、印刷処理可能でないと判断された場合に、ジョブチケットに記載された属性情報を表示し、ユーザに変更を促す構成とすることにより、事前にジョブチケットの設定を変更することが可能となる。
更に、印刷処理可能でないと判断された場合に、ジョブチケットに記載されている属性情報のうち、ネットワークプリンタにて印刷処理することができない属性情報を、自動的に、ネットワークプリンタにて印刷処理することが可能な属性情報へと変更する。これにより、ユーザが属性情報を変更する手間を省くことが可能となる。
更に、印刷処理することが可能でないと判断された場合に、ジョブチケットを用いて正常な印刷結果を得ることができるネットワークプリンタを列挙することにより、送信先のネットワークプリンタとして選択することが可能となる。これにより、所望の印刷結果を得ることが可能なネットワークプリンタをユーザが認識することが可能となる。
更に、印刷処理可能でないと判断された場合に、送信先のネットワークプリンタを、ジョブチケットを用いて正常な印刷結果を得られるネットワークプリンタへと、自動的に変更する。これにより、ユーザが送信先となるネットワークプリンタを設定する手間を省くことが可能となる。
<10.クライアントにおける処理の流れ(探索処理)>
次に、図15のステップS1515またはS1517に示した探索処理の詳細を説明する。図16は、探索処理の詳細な流れを示すフローチャートである。
ステップS1601では、印刷制御プログラム303のホットフォルダ管理部708が、対象となるホットフォルダに関連付けられているジョブチケットに記載された属性情報を読み込む。
ステップS1602では、印刷制御プログラム303の出力判断部704が、ジョブチケットを処理可能なネットワークプリンタを管理するリストを初期化する。
ステップS1603では、印刷制御プログラム303の出力判断部704が、オペレーティングシステム或いは、他のシステムにより管理されているネットワークプリンタの内から一つのネットワークプリンタを選択する。そして、該選択したネットワークプリンタの構成情報をプリンタドライバ306から取得する。
ステップS1604では、印刷制御プログラム303の出力判断部704が、ステップS1601において読み込まれた属性情報の設定項目を1つ選択する。さらに、ステップS1601にて読み込まれた属性情報と、ステップS1603にて取得されたネットワークプリンタの構成情報とを、該選択された設定項目について比較する。
ステップS1605では、ステップS1604における比較結果に基づいて、選択されたネットワークプリンタが、属性情報に従った印刷処理を実行可能か否かを判断する。
ステップS1605における判断の結果、選択されたネットワークプリンタが、属性情報に従った印刷処理を実行出来ないと判断した場合には、印刷制御プログラム303の出力判断部704は、ステップS1608に進む。
一方、ステップS1605の判断の結果、選択されたネットワークプリンタが属性情報に従った印刷処理を実行出来ると判断した場合には、印刷制御プログラム303の出力判断部704は、ステップS1607に進む。
ステップS1607では、ジョブチケットに記載された属性情報のすべての設定項目について、選択されたネットワークプリンタにて印刷可能か否かの調査を行ったかを判断する。
ステップS1607の判断の結果、ジョブチケットに記載されている属性情報の全ての設定項目について調査を行っていないと判断した場合には、ステップS1604の処理へ戻る。
一方、ステップS1607の判断の結果、ジョブチケットに記載されている全ての属性情報について調査を行ったと判断した場合には、ステップS1607に進む。ステップS1607では、印刷制御プログラム303の出力判断部704が、該選択されたネットワークプリンタを、印刷可能なプリンタを管理するリストへ加える。
ステップS1608では、印刷制御プログラム303の出力判断部704が、管理されている全てのネットワークプリンタについて調べたか否かを判断する。
ステップS1608にて、印刷制御プログラム303の出力判断部604が、管理されている全てのネットワークプリンタについて調べていないと判断した場合には、ステップS1603の処理に戻る。
一方、ステップS1608において、印刷制御プログラム303の出力判断部704が、管理されている全てのネットワークプリンタについて調べたと判断した場合には、処理を終了する。
検索処理が完了した際に生成されているリストは、ネットワークプリンタ一覧表示画面の表示に利用される。
なお、本実施形態では、全てのネットワークプリンタを対象に、属性情報の全ての設定項目を処理可能か否かを判断しているが、本発明はこれに限定されない。例えば、属性情報の全ての設定項目を処理可能なネットワークプリンタが1台見つかった時点で、ネットワークプリンタの探索処理を中止し、見つかったネットワークプリンタのみをリストへ加えるように構成しても良い。
<11.ホットフォルダのアイコン>
次に、ホットフォルダのアイコンの変化について説明する。本実施形態では、ホットフォルダのアイコンが、ホットフォルダ管理テーブル602(図12)の状態格納欄1203に入力された状態に応じて変化するよう構成されている。以下、状態格納欄1203に入力された状態に応じたアイコンの変化の態様について図17から図23を用いて説明する。
図17は、オペレーティングシステムのファイルシステムにおけるフォルダのアイコン表示であって、通常の状態のフォルダのアイコン表示を示す図である。
図18は、状態格納欄1203に入力された状態が“印刷不可”となった場合に、印刷制御プログラム303のフォルダ表示変更部707によって表示されるアイコン表示の一例を示す図である。なお、図18に示すアイコンは、ステップS1514において表示される。
図19は、状態格納欄1203に入力された状態が“アクセス拒否”となった場合に、印刷制御プログラム303のフォルダ表示変更部707によって表示されるフォルダのアイコン表示の一例を示す図である。
図20は、状態格納欄1203に入力された状態が“プリンタ不明”となった場合に、印刷制御プログラム303のフォルダ表示変更部707によって表示されるフォルダのアイコン表示の一例を示す図である。
図21は、状態格納欄1203に入力された状態が“ジョブチケット不明”となった場合に、印刷制御プログラム303のフォルダ表示変更部707によって表示されるフォルダのアイコン表示の一例を示す図である。
図22は、状態格納欄1203に入力された状態が“印刷中”となった場合に、印刷制御プログラム303のフォルダ表示変更部707によって表示されるフォルダのアイコン表示の一例を示す図である。
図23は、状態格納欄1203に入力された状態が“フォルダ不明”となった場合に、印刷制御プログラム303のフォルダ表示変更部707によって表示されるフォルダのアイコン表示の一例を示す図である。
このように、ホットフォルダのアイコンを、ホットフォルダ管理テーブル602(図12)の状態格納欄1203に入力された状態に応じて変化するよう構成することで、ユーザは、アイコン表示を見るだけで当該ホットフォルダの状態を把握することができる。
以上の説明から明らかなように、本実施形態のクライアントは、ネットワークプリンタの構成情報の変更を検知する機能を有する。そして、ホットフォルダに関連付けられたジョブチケットに記載された属性情報に従って印刷処理を実行することができなくなった判定された場合には、これをユーザに通知する。これにより、ユーザの印刷ミスを未然に回避することが可能となる。
また、本実施形態のクライアントは、ジョブチケットに記載された属性情報に従った印刷処理を実行することができなくなった場合に、印刷処理を行うことが可能なネットワークプリンタを検索し、ユーザに通知する機能を有する。また、送信先の設定を、当該検索されたネットワークプリンタに自動的に変更する機能を有する。
更に、本実施形態のクライアントは、ホットフォルダに関連付けられたジョブチケットに記載された属性情報に従った印刷処理を実行することができなくなった場合に、印刷処理の実行を妨げる属性情報を、ユーザに通知する機能を有する。また、該属性情報を、印刷処理の実行が可能な属性情報に変更する機能を有する。
これにより、ネットワークプリンタの構成情報が変更された場合でも、ホットフォルダの設定を変更するためのユーザの作業負荷を軽減させることが可能となる。また、ホットフォルダ利用時の操作性が損なわれることもない。
[第2の実施形態]
上記第1の実施形態では、電子データの印刷処理にネットワークプリンタを用いることとしたが、印刷処理を行う画像形成装置はネットワークプリンタに限定するものではなく、ファクシミリやディスプレイ等、他のいかなる画像形成装置であっても良い。
また、上記第1の実施形態では、プリンタドライバ306にてネットワークプリンタの構成情報が更新された場合に、ジョブチケットに記載された属性情報に従って該ネットワークプリンタにて印刷処理を実行可能か否かを判断することとした。
しかし、本発明はこれに限定されない。例えば、プリンタドライバ306にてネットワークプリンタの構成情報が更新されたタイミング以外に、印刷制御プログラム303が定期的にプリンタドライバ306に保持されたネットワークプリンタの構成情報を取得するようにしても良い。
また、事前に印刷制御プログラム303をネットワークプリンタに登録しておき、ネットワークプリンタにて構成情報の変更があった場合に、該印刷制御プログラム303へ直接通知を行うように構成してもよい。
また、印刷制御プログラム303が定期的にネットワークプリンタの構成情報をMIB(Management Information Base)などの手段により取得し、構成情報に変更があったかを判断するようにしてもよい。
また、上記第1の実施形態では、ネットワークプリンタがジョブチケットの処理を実行できなくなった場合の動作内容として、ラジオボタン808〜813の6通りの動作内容を例示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、ネットワークプリンタがジョブチケットの処理を実行できなくなった場合に、図8に示すホットフォルダ設定画面を表示して、ユーザに該ホットフォルダの設定変更を促すようにしてもよい。あるいは他の方法によってユーザに通知を行うようにしても良い。
[第3の実施形態]
本発明の第3の実施形態について説明する。上記第1の実施形態では、ネットワークプリンタの構成情報が更新された際に、各ホットフォルダに関連付けられたジョブチケットに記載された属性情報を、該ネットワークプリンタで印刷処理可能か否かを判断することとしていた。
これに対して、本実施形態では、ホットフォルダに電子データが投入(ドラック&ドロップ)された際に、ホットフォルダに関連付けられたジョブチケットに記載された属性情報をネットワークプリンタで印刷処理可能か否か判断することとした。
これにより、ホットフォルダに電子データが投入された時点でネットワークプリンタの構成情報を取得し、リアルタイムにネットワークプリンタの構成情報の確認を行うことが可能となる。以下、本実施形態の詳細について説明する。なお、プリントシステムの構成や、クライアントのハードウェア構成、RAM及びFDのメモリマップ、ネットワークプリンタのハードウェア構成、クライアントのソフトウェア構成は、図1〜図6と同様であるため、ここでは説明を省略する。
<1.印刷制御プログラム303のモジュール構成>
図24は、本発明の第3の実施形態にかかる印刷制御プログラム2400のモジュール構成の一例を示す図である。
図24において、2401は出力情報設定部である。出力情報設定部2401は、オペレーティングシステム302のファイルシステム上のフォルダ名や、送信先についての情報、関連付けるジョブチケット名、印刷処理不可時の動作内容等をホットフォルダに設定する機能を有する。
なお、ホットフォルダを設定する際には、表示部2404により、オペレーティングシステム302を介し、ディスプレイ207に、ホットフォルダを設定するためのホットフォルダ設定画面が表示される。
監視部2402は、出力情報設定部2401にてホットフォルダとして設定されたフォルダへ電子データが投入されたことを検知すべく、ホットフォルダを監視する機能を有する。
ホットフォルダの監視は、定期的にホットフォルダ内のファイル一覧を確認することにより、新規に電子データが投入されたことを検知しても良いし、電子データが投入された際に発生するイベントを検知することにより監視を行うようにしても良い。
2403は出力判断部であり、ホットフォルダに電子データが投入された際に、該ホットフォルダに送信先として設定されているネットワークプリンタがジョブチケットに記載された属性情報に従った印刷処理を実行できるか否か判断する機能を有する。
なお、印刷処理を実行可能か否かの判断は、例えば、ネットワークプリンタの構成情報と、ジョブチケットに記載された属性情報とを比較することにより行う。あるいは、プリンタドライバ306に対してジョブチケットに記載された属性情報をセットすることによりプリンタドライバ306に判断させるようにしても良い。その他、いかなる方法により判断をしても良い。
2404は表示部であり、オペレーティングシステム302を介し、ディスプレイ207に印刷制御プログラム2400の画面を表示する機能を有する。
2405は出力部であり、インタフェース209を介して、ネットワークプリンタ104、105へ印刷ジョブを送信し、印刷処理を実行させる機能を有する。
2406はフォルダ表示変更部であり、ホットフォルダに設定されているフォルダに関し、オペレーティングシステム302のファイルシステム上でのアイコンの表示形式を変更させる機能を有する。
2407はホットフォルダ管理部であり、出力情報設定部2401により設定されたホットフォルダに関する情報を、ホットフォルダ管理テーブル(詳細は図26を用いて後述)を用いて管理する機能を有する。
2608はタスクトレイアイコン表示部であり、印刷制御プログラム303が起動時に、オペレーティングシステム302の画面上のタスクトレイに印刷制御プログラム303のタスクトレイアイコンを表示させる機能を有する。
<2.印刷制御プログラムのユーザインタフェース>
次に、印刷制御プログラム303の表示部2404が、ディスプレイ207に表示するユーザインタフェースの一例について説明する。
<2.1 ホットフォルダ設定画面>
図25は、ホットフォルダ設定画面の一例を示す図である。
フォルダパス入力欄2501は、オペレーティングシステム302上のフォルダを指定する為の、フォルダのパスを設定する欄である。
ホットフォルダ名入力欄2502は、印刷制御プログラム303上で利用するホットフォルダ名を設定する為の欄である。
プリンタ名入力欄2503は、送信先のネットワークプリンタを選択するための欄である。プリンタ名入力欄2503に表示されるネットワークプリンタは、オペレーティングシステム302に登録されているネットワークプリンタでも良いし、他のシステムにより登録されているネットワークプリンタでも良い。また、新規にネットワークプリンタを追加できるように構成されていても良い。
ジョブチケット入力欄2504は、ジョブチケット名を設定するための欄であり、参照ボタン2505を押下することにより、オペレーティングシステム302のファイルシステム上のジョブチケットを指定することが可能である。これによりジョブチケットがホットフォルダに関連付けられる。
属性情報変更ボタン2506は、ジョブチケットに記載する属性情報を設定する為のユーザインタフェース(属性変更画面)を表示させるためのボタンである。
2507は、ラジオボタンにより択一的な選択をするための選択領域である。各ラジオボタンには、ネットワークプリンタの構成情報が変更され、ジョブチケットに記載された属性情報に従った印刷処理をネットワークプリンタが適切に実行できなくなった場合のクライアントにおける動作が定義されている。
ラジオボタン2508は、属性情報に従った印刷処理をネットワークプリンタが実行できなくなった場合でも、ネットワークプリンタへジョブチケットと電子データより構成される印刷ジョブを送信するよう設定するボタンである。
ラジオボタン2509は、属性情報に従った印刷処理をネットワークプリンタが実行できなくなった場合に、該ホットフォルダを監視対象から除外し、該ホットフォルダからの印刷ジョブの送信機能を停止するよう設定するボタンである。
ラジオボタン2510は、属性情報に従った印刷処理をネットワークプリンタが実行できなくなった場合に、ディスプレイ207に、ネットワークプリンタが処理することができない属性情報を表示するよう設定するボタンである。
ラジオボタン2511は、属性情報に従った印刷処理をネットワークプリンタが実行できなくなった場合に、該属性の設定値を、ネットワークプリンタ104、105にて印刷処理ができるように、自動的に属性情報を変更するよう設定するボタンである。
ラジオボタン2512は、属性情報に従った印刷処理をネットワークプリンタが実行できなくなった場合に、ジョブチケットに記載された属性情報に従った印刷処理が実行可能なネットワークプリンタをディスプレイ207に表示するよう設定するボタンである。
ラジオボタン2513は、属性情報に従った印刷処理をネットワークプリンタが実行できなくなった場合に、ジョブチケットに記載された属性情報に従った印刷が可能なネットワークプリンタへと、自動的に変更するよう設定するボタンである。
OKボタン2514は、ホットフォルダの設定を確定するボタンである。なお、ジョブチケット入力欄2504に設定されているジョブチケットに記載された属性情報に従って、プリンタ名入力欄2503にて入力されたネットワークプリンタが印刷処理できない場合には、OKボタン2514を押下できないように構成してもよい。あるいは、OKボタン2514を押下した後に、処理できない属性情報を表示し、属性情報の変更を促すようにしても良い。
2515は、ホットフォルダの設定をキャンセルするボタンである。
<2.2 その他の画面>
属性情報変更ボタン2506が押下されることにより呼び出される属性変更画面は、図9と同様であるため、ここでは説明を省略する。
また、ネットワークプリンタの構成情報が変更され、電子データ投入時にジョブチケットに記載された属性情報に従った印刷処理が実行できないと判断された場合に表示される属性情報一覧表示画面も、図10と同様であるため、ここでは説明を省略する。
更に、ネットワークプリンタに関して構成情報が変更され、電子データ投入時にジョブチケットに記載された属性情報に従った印刷処理が実行できないと判断された場合に、表示されるネットワークプリンタ一覧表示画面も、図11と同様である。このため、ここでは説明を省略する。
<3.各種テーブルの説明>
<3.1 ホットフォルダ管理テーブル>
次に、ホットフォルダ設定画面(図25)を介して設定されたホットフォルダを管理するためのホットフォルダ管理テーブル2600について説明する。
図26は、ホットフォルダ管理テーブル2600の一例を示す図である。図26において、2601はホットフォルダ名格納欄であり、ホットフォルダ名入力欄2502に設定されたホットフォルダ名を保持している。
2602はプリンタ名格納欄であり、プリンタ名入力欄2503に入力されたネットワークプリンタ名を、ホットフォルダ名に関連付けて保持している。
2603は状態格納欄であり、ホットフォルダの現在の状態に関する情報を保持している。本実施形態においては、特に異常のないホットフォルダについては、状態格納欄2603に“正常”と入力される。
また、ホットフォルダに設定されているジョブチケットに記載された属性情報に従って、ホットフォルダに設定されているネットワークプリンタにて適切に印刷処理できない場合は、状態格納欄2603には、“印刷不可”と入力される。
また、オペレーティングシステム302にログインしているユーザがホットフォルダとして設定されているフォルダへのアクセス権がない場合には、状態格納欄2603には、“アクセス拒否”と入力される。また、プリンタ名入力欄2503に設定されたネットワークプリンタの構成情報を取得できなかった場合には、状態格納欄2603には、“プリンタ不明”と入力される。
また、ジョブチケット入力欄2504にて設定されたジョブチケットについて、ファイルが見つからないか、ファイルが破損している、或いはジョブチケットの内容に不備がある場合は、状態格納欄2603には、“ジョブチケット不明”と入力される。
また、ホットフォルダに投入された電子データとジョブチケットとを、該ホットフォルダにおいて送信先として設定されたネットワークプリンタに対して印刷ジョブとして転送している場合は、状態格納欄2603には“印刷中”と入力される。また、ネットワークプリンタにて該印刷ジョブを処理している場合も、状態格納欄2603には、“印刷中”と入力される。
また、ホットフォルダとして設定された、オペレーティングシステムのファイルシステム上のフォルダが削除されたなどの理由により、見つからない場合には、状態格納欄2603には“フォルダ不明”と入力される。
2604はフォルダパス格納欄であり、フォルダパス入力欄2501にて指定されたオペレーティングシステムのファイルシステム上のフォルダパスを保持する。
2605はジョブチケット名格納欄であり、ジョブチケット入力欄2504にて入力されたジョブチケット名を保持する。
2606は動作格納欄である。動作格納欄2606には、選択領域2507において選択された動作であって、ネットワークプリンタの構成情報が変更され、ジョブチケットに記載されている属性情報に従った印刷処理が実行できなくなった場合の動作内容を保持している。
なお、ホットフォルダの管理テーブルはクライアントのメモリ上にて保持しても良いし、ファイルへ保存しても良い。あるいは、データベースなどを利用して保持しても良いし、その他のいかなる手段を用いて保持しても良い。
<3.2 その他のテーブル>
属性情報管理テーブル、ネットワークプリンタ構成情報テーブルは、それぞれ図13、図14と同じであるため、ここでは説明を省略する。
<4.クライアントにおける処理の流れ(全体)>
次に、ネットワークプリンタの構成情報が変更された場合の、クライアントにおける印刷制御プログラム303の処理の流れについて説明する。
図27は、クライアントにおける印刷制御プログラム303の処理の流れを示す図である。
ホットフォルダに電子データが投入されると、ステップS2701では、監視部2402が、これを検知する。以下の処理は、これを契機として実行される。
ステップS2702では、印刷制御プログラム2400の出力判断部2403が、ネットワークプリンタがジョブチケットに記載された属性情報に従った印刷処理を実行できなくなった場合の動作内容について判断する。具体的には、選択領域2507においてラジオボタン2508がチェックされ、ホットフォルダ管理テーブル2600(図26)の動作格納欄2606に入力された動作内容が、“そのままジョブを送信”となっていないか否かを判断する。
動作格納欄2606に入力された動作内容が“そのままジョブを送信”であった場合には、ステップS2719に進む。一方、動作格納欄2606に入力された動作内容が“そのままジョブを送信”以外であった場合には、ステップS2703に進む。
ステップS2703では、印刷制御プログラム2400の出力判断部2403が、該ホットフォルダの構成情報をプリンタドライバ306から取得する。
ステップS2704では、印刷制御プログラム2400のホットフォルダ管理部2407が、ホットフォルダ管理テーブル2600(図26)のジョブチケット名格納欄2605を参照し、ジョブチケットに記載されている属性情報を読み込む。
ステップS2705では、印刷制御プログラム2400の出力判断部2403が、読み込まれた属性情報から、設定項目を一つ選択する。以下、選択された設定項目について処理を行う。
ステップS2706では、印刷制御プログラム2400の出力判断部2403が、ステップS2703にて受信したネットワークプリンタの構成情報と、ステップS2705にて読み込んだ属性情報とを、選択された設定項目について比較する。そして、読み込んだ属性情報がネットワークプリンタにて印刷可能か否かを判断する。
ステップS2706における判断の結果、ネットワークプリンタにて印刷処理が実行可能であった場合、ステップS2707に進む。ステップS2707では、印刷制御プログラム303の出力判断部2403が、ジョブチケットに記載されている属性情報の全ての設定項目について、印刷可能か否かの調査を行ったかを判断する。ステップS2707において、全ての設定項目を調査していないと判断された場合には、ステップS2705に戻り、他の設定項目についても同様に調査する。一方、全ての設定項目について調査を行ったと判断された場合には、ステップS2719に進む。
一方、ステップS2706における判断の結果、ネットワークプリンタにて印刷処理が実行可能でなかった場合には、ステップS2709に進む。
ステップS2709では、印刷制御プログラム2400の出力判断部2403が、ネットワークプリンタがジョブチケットに記載された属性情報に従った印刷処理を実行できなくなった場合の動作内容について判断する。具体的には、選択領域2507においてラジオボタン2508以外のいずれのラジオボタン(2509〜2513)がチェックされ、ホットフォルダ管理テーブル2600(図26)の動作格納欄2606にいずれの動作内容が格納されているかを判断する。
ステップS2709における判断の結果、選択領域2507においてラジオボタン2510がチェックされ、動作格納欄2606に、“印刷属性の一覧表示”と入力されていた場合には、ステップS2718に進む。
ステップS2718では、印刷制御プログラム2400の表示部2404が属性情報一覧表示画面(図10)を表示する。なお、属性情報一覧表示画面(図10)を表示する際に、該ジョブチケットに記載されている属性情報の全ての設定項目について、ネットワークプリンタにて印刷処理することが可能かを調べ、印刷処理することができない設定項目を表示するようにしても良い。
一方、ステップS2709における判断の結果、選択領域2507においてラジオボタン2511がチェックされ、動作格納欄2606に、“印刷属性の自動変更”と入力されていた場合には、ステップS1512に進む。
ステップS1512では、出力判断部2403が、該ホットフォルダに設定されているジョブチケットに記載されている属性情報(設定項目1001の設定値1002)を、ネットワークプリンタにて印刷処理することが可能な属性情報へと変更する。
一方、ステップS2709における判断の結果、選択領域2507においてラジオボタン2509がチェックされ、動作格納欄2606に、“ホットフォルダの停止”と入力されていた場合には、ステップS2713に進む。
ステップS2713では、印刷制御プログラム2400のタスクトレイアイコン表示部2708が、オペレーティングシステムのタスクトレイアイコンに表示している印刷制御プログラム2400のアイコンを点滅させる。タスクトレイアイコンの点滅には、図28に例示するタスクトレイアイコンと、図29に例示するタスクトレイアイコンを一定間隔に交互に表示する。これにより、該ホットフォルダへ投入された電子データの印刷処理が行なわれなかったことをユーザに通知することが可能となる。
更にステップS2714では、印刷制御プログラム2400の出力判断部2403が、該ホットフォルダに関し、監視部2402の監視対象から除外し、ホットフォルダ管理テーブル2600の状態格納欄2603を“印刷不可”に変更する。また、該ホットフォルダに関し、出力部2405による印刷ジョブをネットワークプリンタへ送信する機能を停止させる。
更にステップS2715では、印刷制御プログラム2400のフォルダ表示変更部2406が、オペレーティングシステムのファイルシステム上におけるホットフォルダのアイコン表示を変更する。
なお、オペレーティングシステムのファイルシステム上におけるホットフォルダのアイコン表示の変更は、例えば、フォルダ内に特殊な設定ファイルを置くことにより実現することができる。ただし、変更方法はこれに限定されるものではなく、その他のいかなる方法によりオペレーティングシステムのファイルシステム上のフォルダのアイコン表示を変更するようにしても良い。
一方、ステップS2709における判断の結果、選択領域2507においてラジオボタン2512がチェックされ、動作格納欄2606に、“プリンタ一覧の表示”と入力されていた場合には、ステップS2716に進む。
ステップS2716では、印刷制御プログラム2400の出力判断部2403が、ジョブチケットに記載された属性情報の全ての設定項目を処理可能なネットワークプリンタを探索する。なお、ステップS2716における探索処理の詳細は図16と同じであるため、ここでは説明を省略する。
ステップS2717では、ステップS2716における探索処理の結果を、印刷可能なネットワークプリンタ一覧表示画面(図11)として表示する。
一方、ステップS2710における判断の結果、選択領域2507においてラジオボタン2513がチェックされ、動作格納欄2606に、“プリンタの自動変更”と入力されていた場合には、ステップS2710に進む。
ステップS2710では、印刷制御プログラム2400の出力判断部2403が、ジョブチケットに記載された属性情報の全ての設定項目を処理可能なネットワークプリンタを探索する。
ステップS2711では、印刷制御プログラム2400の出力判断部2403が、属性情報の全ての設定項目を処理可能なネットワークプリンタの中から一台を選択し、ホットフォルダの送信先を該選択したネットワークプリンタに変更する。
なお、ネットワークプリンタの選択方法は、ネットワークプリンタの探索処理において、最初に見つかったネットワークプリンタでも良いし、最も早く印刷処理を行うことができるネットワークプリンタでも良いし、他のいかなる方法で選択しても良い。
また、ステップS2710における探索処理の結果、属性情報の全ての設定項目を処理可能なネットワークプリンタが1台も見つからなかった場合には、ステップS2713〜ステップS2715の処理を行うよう構成してもよい。あるいは、ステップS2712またはステップS2718の処理を行うよう構成しても良い。
ステップS2708では、印刷制御プログラム2400の出力判断部2403が、属性情報一覧表示画面またはネットワークプリンタ一覧表示画面に基づいて、ホットフォルダの設定が変更され、電子データの印刷開始の指示がなされたか否かを判断する。
ステップS2708における判断の結果、電子データの印刷がキャンセルされた場合には、処理を終了する。
一方、ステップS2708における判断の結果、電子データの印刷開始の指示がなされたと判断された場合には、ステップS2719に進む。ステップS2719では、印刷制御プログラム2400の出力部2405が、ネットワークプリンタに対して、電子データと該ジョブチケットに記載された属性情報に従った印刷ジョブを送信する。
以上のように、本実施形態では、電子データがホットフォルダに投入されたことを検知すると、該ホットフォルダに設定されたジョブチケットに記載された属性情報に従った印刷処理が可能か否かを判断する。
そして、処理可能でないと判断された場合に、ジョブチケットに記載された属性情報を表示し、ユーザに変更を促す。これにより、ユーザは所望の印刷結果が得られないことを認識し、ジョブチケットに記載された属性情報を変更することが可能となる。
また、処理可能でないと判断された場合に、ジョブチケットに記載されている属性情報のうち、ネットワークプリンタにて処理できない属性情報を、自動的に、ネットワークプリンタで印刷処理可能な属性情報へと変更する。これにより、ユーザが属性情報を変更する手間を省くことが可能となる。
また、処理可能でないと判断された場合に、ジョブチケットを用いて正常な印刷結果を得ることができるネットワークプリンタを列挙することにより、送信先のネットワークプリンタとして選択することが可能となる。これにより、所望の印刷結果を得ることが可能なネットワークプリンタをユーザが認識することが可能となる。
また、処理可能でないと判断された場合に、送信先のネットワークプリンタを、ジョブチケットを用いて正常な印刷結果を得られるネットワークプリンタへ、自動的に変更する。これにより、ユーザが送信先となるネットワークプリンタを設定する手間を省くことが可能となる。
この結果、ホットフォルダに電子データを投入した際のユーザの操作負荷を極力抑えることが可能となる。
以上の説明から明らかなように、本実施形態によれば、画像形成装置の構成が変更された場合でも、ホットフォルダを利用する際のユーザの操作性を損なうことなく、各ホットフォルダの設定を変更することができるようになる。
[他の実施形態]
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給するよう構成することによっても達成されることはいうまでもない。この場合、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することにより、上記機能が実現されることとなる。なお、この場合、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピ(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現される場合に限られない。例えば、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記録媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。つまり、プログラムコードがメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって実現される場合も含まれる。
本発明の第1の実施形態に係るプリントシステム(100)の全体構成を示すブロック図である。 クライアント(コンピュータ)101〜103のハードウェア構成を説明するブロック図である。 RAM202のメモリマップの一例を示す図である。 FD204のメモリマップの一例を示す図である。 ネットワークプリンタ104、105のハードウェア構成を説明するブロック図である。 プリントシステム100におけるクライアント101〜103内のソフトウェア構成について説明するための図である。 印刷制御プログラム303のモジュール構成の一例を示す図である。 ホットフォルダ設定画面の一例を示す図である。 属性変更画面の一例を示す図である。 属性情報一覧表示画面の一例を示す図である。 ネットワークプリンタ一覧表示画面の一例を示す図である。 ホットフォルダ管理テーブルの一例を示す図である。 属性情報管理テーブルの一例を示す図である。 ネットワークプリンタ構成情報テーブルの一例を示す図である。 クライアントにおける印刷制御プログラム303の処理の流れを示すフローチャートである。 探索処理の詳細な流れを示すフローチャートである。 通常の状態のフォルダのアイコン表示を示す図である。 状態格納欄1203に入力された状態が“印刷不可”となった場合に、印刷制御プログラム303のフォルダ表示変更部607によって表示されるフォルダのアイコン表示の一例を示す図である。 状態格納欄1203に入力された状態が“アクセス拒否”となった場合に、印刷制御プログラム303のフォルダ表示変更部607によって表示されるフォルダのアイコン表示の一例を示す図である。 状態格納欄1203に入力された状態が“プリンタ不明”となった場合に、印刷制御プログラム303のフォルダ表示変更部607によって表示されるフォルダのアイコン表示の一例を示す図である。 状態格納欄1203に入力された状態が“ジョブチケット不明”となった場合に、印刷制御プログラム303のフォルダ表示変更部607によって表示されるフォルダのアイコン表示の一例を示す図である。 状態格納欄1203に入力された状態が“印刷中”となった場合に、印刷制御プログラム303のフォルダ表示変更部607によって表示されるフォルダのアイコン表示の一例を示す図である。 状態格納欄1203に入力された状態が“フォルダ不明”となった場合に、印刷制御プログラム303のフォルダ表示変更部607によって表示されるフォルダのアイコン表示の一例を示す図である。 本発明の第3の実施形態にかかる印刷制御プログラム2400のモジュール構成の一例を示す図である。 ホットフォルダ設定画面の一例を示す図である。 ホットフォルダ管理テーブルの一例を示す図である。 クライアントにおける印刷制御プログラム2400の処理の流れを示すフローチャートである。 タスクトレイアイコンの一例を示す図である。 タスクトレイアイコンの一例を示す図である。

Claims (11)

  1. 画像形成装置と接続され、該画像形成装置により実行されるべき出力処理を規定した属性情報が設定されたホットフォルダを介して、該画像形成装置に、電子データを送信する情報処理装置であって、
    前記画像形成装置において実行可能な処理内容が変更されたことを検知した場合の、前記情報処理装置の動作に関する情報を、ホットフォルダに関連付けて保持する保持手段と、
    前記ホットフォルダへの電子データの投入タイミングと無関係に、前記画像形成装置において実行可能な処理内容が変更されたことを検知する検知手段と
    変更された後の処理内容と前記ホットフォルダに設定された前記属性情報とを比較することにより、該属性情報に従った出力処理を、前記画像形成装置が実行可能であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段において実行可能でないと判定された前記属性情報が設定されたホットフォルダに関連付けて保持された前記動作に関する情報に基づいて、前記情報処理装置の動作を制御する制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、更に、前記検知手段が検知することにより前記判定手段が判定を行った場合の該判定の結果に基づいて、前記ホットフォルダのアイコン表示を変更することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記制御手段は、
    前記情報処理装置の動作に関する情報として、前記判定手段において実行可能でないと判定された前記属性情報を表示する処理が設定されていた場合、該判定手段による判定を契機として、該実行可能でないと判定された前記属性情報を表示するよう制御することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記制御手段は、
    前記情報処理装置の動作に関する情報として、前記判定手段において実行可能でないと判定された前記属性情報を、前記処理内容が変更された画像形成装置により実行可能な属性情報に変更する処理が設定されていた場合、該判定手段による判定を契機として、該実行可能な属性情報に変更するよう制御することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御手段は、
    前記情報処理装置の動作に関する情報として、前記判定手段において実行可能でないと判定された前記属性情報が設定されたホットフォルダを介して、前記電子データが送信されるのを停止する処理が設定されていた場合、該判定手段による判定を契機として、該ホットフォルダを介して前記電子データが送信されるのを停止するよう制御することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記制御手段は、
    前記情報処理装置の動作に関する情報として、前記判定手段において実行可能でないと判定された前記属性情報に従った出力処理を実行可能な他の画像形成装置を表示する処理が設定されていた場合、該判定手段による判定を契機として、該他の画像形成装置を表示するよう制御することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記制御手段は、
    前記情報処理装置の動作に関する情報として、前記判定手段において実行可能でないと判定された前記属性情報が設定されたホットフォルダによる電子データの送信先を、該属性情報に従った出力処理を実行可能な画像形成装置へと変更する処理が設定されていた場合、該判定手段による判定を契機として、該電子データの送信先を該実行可能な画像形成装置へと変更するよう制御することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  7. 前記ホットフォルダを設定するための設定手段を更に備え、
    前記設定手段は、前記情報処理装置の動作に関する情報を設定することが可能であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記判定手段は、前記検知手段により検知されたことを契機として、判定を行うことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  9. 前記制御手段は、
    前記ホットフォルダを介して前記電子データが送信されるのを停止するよう制御した場合、更に、該ホットフォルダのアイコン表示を変更することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  10. 画像形成装置と接続され、該画像形成装置により実行されるべき出力処理を規定した属性情報を設定したホットフォルダを介して、該画像形成装置に、電子データを送信する情報処理装置における情報処理方法であって、
    保持手段が、前記処理内容が変更されたことを検知した場合の、前記情報処理装置の動作に関する情報を、ホットフォルダに関連付けて保持する保持工程と、
    前記ホットフォルダへの電子データの投入タイミングと無関係に、検知手段が、前記画像形成装置において実行可能な処理内容が変更されたことを検知する検知工程と
    判定手段が、変更された後の処理内容と前記ホットフォルダに設定された前記属性情報とを比較することにより、該属性情報に従った出力処理を、前記画像形成装置が実行可能であるか否かを判定する判定工程と、
    制御手段が、前記判定工程において実行可能でないと判定された前記属性情報が設定されたホットフォルダに関連付けて保持された前記動作に関する情報に基づいて、前記情報処理装置の動作を制御する制御工程と、を備え、
    前記制御工程は、更に、前記検知工程において検知されることにより前記判定工程が判定を行った場合の該判定の結果に基づいて、前記ホットフォルダのアイコン表示を変更することを特徴とする情報処理方法。
  11. コンピュータを、請求項1乃至9のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2007143790A 2007-05-30 2007-05-30 情報処理装置および情報処理方法 Expired - Fee Related JP4966097B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007143790A JP4966097B2 (ja) 2007-05-30 2007-05-30 情報処理装置および情報処理方法
US12/046,646 US8319980B2 (en) 2007-05-30 2008-03-12 Information processing apparatus and information processing method that allows printing using a hot folder
EP08152676.6A EP1998545B1 (en) 2007-05-30 2008-03-13 Information processing apparatus and information processing method
KR1020080029055A KR100995158B1 (ko) 2007-05-30 2008-03-28 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법
CNA2008100906044A CN101315596A (zh) 2007-05-30 2008-03-31 信息处理设备和信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007143790A JP4966097B2 (ja) 2007-05-30 2007-05-30 情報処理装置および情報処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008299520A JP2008299520A (ja) 2008-12-11
JP2008299520A5 JP2008299520A5 (ja) 2010-07-08
JP4966097B2 true JP4966097B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=39362362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007143790A Expired - Fee Related JP4966097B2 (ja) 2007-05-30 2007-05-30 情報処理装置および情報処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8319980B2 (ja)
EP (1) EP1998545B1 (ja)
JP (1) JP4966097B2 (ja)
KR (1) KR100995158B1 (ja)
CN (1) CN101315596A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2007203061A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Efficient banded hybrid rendering
JP5206317B2 (ja) * 2008-03-18 2013-06-12 株式会社リコー ネットワーク同期システム及び情報処理装置
JP2010146324A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Sharp Corp 定型書式データ管理サーバ装置、定型文書作成システム
JP2010160602A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム、画像形成装置、及びプログラム
JP5574821B2 (ja) * 2010-05-21 2014-08-20 キヤノン株式会社 管理装置、管理方法、及びプログラム
JP5828681B2 (ja) * 2011-05-31 2015-12-09 キヤノン株式会社 設定値管理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2013003678A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2013228873A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
CN102915217A (zh) * 2012-10-08 2013-02-06 清华大学 网络打印设备和用于打印设备的打印方法
JP6011266B2 (ja) 2012-11-19 2016-10-19 ブラザー工業株式会社 通信中継プログラム、通信中継方法、情報処理装置及び画像処理装置
JP6155607B2 (ja) 2012-11-19 2017-07-05 ブラザー工業株式会社 通信中継プログラム、及び、通信中継装置
JP6142511B2 (ja) * 2012-11-19 2017-06-07 ブラザー工業株式会社 通信中継プログラム、通信中継装置、及び、画像処理装置
CN104346346A (zh) * 2013-07-25 2015-02-11 腾讯科技(深圳)有限公司 业务发布方法和系统、业务更新方法、客户端
KR20150019511A (ko) * 2013-08-14 2015-02-25 삼성전자주식회사 인쇄 제어방법, 인쇄 제어 단말장치 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
KR102362534B1 (ko) * 2014-12-08 2022-02-15 주성엔지니어링(주) 기판 처리방법
CN105873194A (zh) * 2015-11-30 2016-08-17 乐视网信息技术(北京)股份有限公司 一种移动终端行为上报方法和装置
JP6838318B2 (ja) * 2016-08-31 2021-03-03 ブラザー工業株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP6818563B2 (ja) * 2017-01-18 2021-01-20 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
JP2019006013A (ja) * 2017-06-26 2019-01-17 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP7043770B2 (ja) * 2017-09-29 2022-03-30 ブラザー工業株式会社 制御プログラム
JP7182934B2 (ja) * 2018-07-27 2022-12-05 キヤノン株式会社 画像形成装置、システム、それらの制御方法、及びプログラム
JP7182933B2 (ja) * 2018-07-27 2022-12-05 キヤノン株式会社 画像形成装置、システム、それらの制御方法、及びプログラム
CN109840167A (zh) * 2019-02-02 2019-06-04 中国银行股份有限公司 一种文件防删改方法和装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2773519B2 (ja) * 1992-02-28 1998-07-09 富士ゼロックス株式会社 画像処理システム
JP4086360B2 (ja) * 1997-04-24 2008-05-14 キヤノン株式会社 印刷制御システム
JP3717679B2 (ja) 1998-10-19 2005-11-16 大日本スクリーン製造株式会社 印刷制御装置およびそれを用いた印刷システムならびに印刷制御方法および記録媒体
JP2000305723A (ja) 1999-04-23 2000-11-02 Hitachi Koki Co Ltd プリンタ切替方法
US6094548A (en) * 1999-05-25 2000-07-25 Hewlett-Packard Company Method for dynamically synchronizing configuration information between a printer and an attached accessory
JP3726634B2 (ja) * 2000-04-07 2005-12-14 セイコーエプソン株式会社 分散印刷制御装置および分散印刷制御方法並びに記録媒体
US6814510B1 (en) 2000-08-02 2004-11-09 Xerox Corporation Method and apparatus for automatic update of a printer driver configuration and status
US7574545B2 (en) * 2000-10-16 2009-08-11 Electronics For Imaging, Inc. Method and apparatus for controlling a document output device with a control request stored at a server
JP2003250017A (ja) 2002-02-25 2003-09-05 Canon Inc プリントシステム
JP2004090423A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Canon Inc 画像形成装置及びその処理方法
CN100354859C (zh) * 2003-10-06 2007-12-12 佳能株式会社 信息处理装置、信息处理方法
JP4408039B2 (ja) * 2003-11-13 2010-02-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、印刷システム、情報処理方法、印刷方法
JP4366273B2 (ja) * 2004-08-12 2009-11-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法
JP4125302B2 (ja) * 2005-03-31 2008-07-30 キヤノン株式会社 印刷システム、情報処理装置、印刷方法およびプログラム
JP2006344172A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Canon Inc 画像形成制御方法および文書の印刷方法およびプログラム
JP2007011576A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
JP4732113B2 (ja) * 2005-10-13 2011-07-27 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
KR20070047079A (ko) 2005-11-01 2007-05-04 삼성전자주식회사 설정 항목간 연관성 표시가 가능한 인쇄제어장치 및 그설정 항목간 연관성 표시방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1998545A1 (en) 2008-12-03
US20080297833A1 (en) 2008-12-04
US8319980B2 (en) 2012-11-27
JP2008299520A (ja) 2008-12-11
CN101315596A (zh) 2008-12-03
KR100995158B1 (ko) 2010-11-17
EP1998545B1 (en) 2017-02-22
KR20080105984A (ko) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4966097B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
EP1191450B1 (en) System for managing devices connected to a network
US8014007B2 (en) Information processing apparatus, substitute print job management method, information processing program, and recording medium
EP1452956A2 (en) print control system
JP3774702B2 (ja) 印刷制御プログラム及び情報処理装置
US9372651B2 (en) Processing documents in a hot folder for printing
JP6726968B2 (ja) 遠隔支援システム、画像形成装置、外部端末、それらの制御方法、及びプログラム
JP4756998B2 (ja) 印刷装置、制御方法およびプログラム
JP4870494B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2003316545A (ja) 情報処理装置及び方法
JP5574821B2 (ja) 管理装置、管理方法、及びプログラム
JP6481508B2 (ja) 端末装置、プログラム及び出力システム
JP2005167637A (ja) 印刷システム、印刷制御方法および印刷システムの制御方法
JP7375672B2 (ja) 画像形成装置、同意確認方法及びプログラム
CN110764720B (zh) 打印设备、打印设备的控制方法和存储介质
US9270853B2 (en) Exporting and importing for display on an image forming apparatus environment setting information of an application
JP6562989B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP2012096455A (ja) 画像形成装置、プログラムおよび記憶媒体
JP2009003621A (ja) 印刷装置及び分散印刷制御装置
JP2004206621A (ja) プリントシステム、その配置表示方法及び配置表示プログラム
JP2019215753A (ja) 印刷システム、印刷装置と情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2020087294A (ja) 情報処理装置およびプログラム
US11409485B2 (en) Printing system and control method that maintains a response performance when processing load increases
JP3884949B2 (ja) ジョブ管理方法及び情報処理装置及びプログラム並びに記憶媒体
JP2003233486A (ja) プリンタ管理方法及び情報処理装置及びプログラム並びに記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120330

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4966097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees