JP5573867B2 - クロック位相同期化装置およびクロック位相同期化方法 - Google Patents

クロック位相同期化装置およびクロック位相同期化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5573867B2
JP5573867B2 JP2012047809A JP2012047809A JP5573867B2 JP 5573867 B2 JP5573867 B2 JP 5573867B2 JP 2012047809 A JP2012047809 A JP 2012047809A JP 2012047809 A JP2012047809 A JP 2012047809A JP 5573867 B2 JP5573867 B2 JP 5573867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
standby
delay
phase
synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012047809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013183403A (ja
Inventor
祐樹 丹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2012047809A priority Critical patent/JP5573867B2/ja
Publication of JP2013183403A publication Critical patent/JP2013183403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5573867B2 publication Critical patent/JP5573867B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は信号同期化装置に関し、特に複数のクロックの発振器を切り替えて運転する場合の時刻クロックを同期化させる装置に関する。
特許文献1に記載されているクロック発生装置は、基準クロックを発生する発振器と、現用系または待機系の基準クロックを選択するセレクタと、セレクタから入力される基準クロックの位相に同期させて同位相でロックした基準クロックを出力するPLL回路とからなる。当該クロック発生装置は自系の障害を検出して他系に切り替える系切り替え制御回路を備えた現用系と待機系の二重化構成のクロック発生装置である。現用系に障害が発生し、待機系が現用系に切り替わるとき、PLL回路は、セレクタから異なる位相の基準クロックが入力されても、切り替え直後では系切り替え前と同位相の基準クロックを出力する。しかし、PLL回路はその後徐々に異なる位相に追従してロックした基準クロックを出力する。
特開2003−198430号広報
特許文献1に記載されているクロック発生装置では、現用系のクロック発振器から待機系のクロック発振器に切り替えた場合、切り替わりの瞬間はクロックの位相が一致している。しかし、基準になる発振源が同時に切り替わる為、クロックを出力するPLL回路が新しいクロックの発振源の位相に合わせるべくパルスの立ち上がりのタイミングを変化させる。その結果、切り替えの前後でクロックの位相差が発生する。この様に発生したクロックの位相差が、上位装置に影響を及ぼし、システム障害となる問題があった。
本発明は、現用系クロック発振器と待機系クロック発振器の切り替えを行っても切り替え前後におけるクロックの位相差が発生しないクロック位相同期化装置を提供する。
本発明のクロック位相同期化装置は、待機系クロックを発振する待機系クロック発振手段と、システムで使用している運用系クロックを入力し、前述の運用系クロックを基準にして前述の待機系クロックの位相がどの程度進んでいるか位相差を測定する位相量測定手段と、前述の位相量測定手段で得られた前述の位相差を記憶する第1の記憶手段と、前述の待機系クロックを入力して前述の第1の記憶手段で記憶した前述の位相差に等しい遅延を行った待機系同期化クロックを出力する遅延手段と、を有することを特徴とする。
本発明のクロック位相同期化方法は、待機系クロックを発振し、システムで使用している運用系クロックを入力し、前述の運用系クロックを基準にして前述の待機系クロックの位相がどの程度進んでいるか位相差を測定し、前述の位相差を記憶し、前述の待機系クロックに対して前記第1の記憶手段で記憶した前述の位相差に等しい遅延を行い、待機系同期化クロックとして出力する。
本発明は、現用系のクロック発振器から待機系のクロック発振器に切り替わってもクロックを利用する装置に対してクロックの位相が変化しないという効果を有する。
本発明の第1の実施の形態のクロック位相同期化装置の基本ブロック構成図である。 本発明における遅延部の一実施例のブロック構成図である。 本発明の第2の実施の形態のクロック位相同期化装置の基本ブロック構成図である。 本発明におけるクロック位相同期化装置の切り替えの動作タイミング波形図である。 本発明のクロック位相同期化装置を用いたクロック位相同期化システムの基本ブロック構成図である。 本発明のクロック位相同期化装置を複数用いたクロック位相同期化システムの基本ブロック構成図である。
図1は本発明の第1の実施の形態のクロック位相同期化装置の基本ブロック構成図である。
クロック位相同期化装置5は待機系クロック発振部1と位相量測定部2と第一の記憶部3と遅延部4とを備える。
待機系クロック発振部1は、パルスを発振する専用の発振回路である。待機系クロック発振部1は、クロック位相同期化装置の内部にある制御用プロセッサを動作させているクロック用の発振回路もしくは外部の発振装置などあっても良い。待機系クロック発振部1が位相量測定部2と遅延部4に待機系クロックを入力している。
位相量測定部2は、カウンタを用いた時間測定回路である。カウンタは、待機系クロックの立ち上がりを受けてから計測を開始して運用系クロックの立ち上がりを受けて終了することで、両クロックの立ち上がりの時間差、即ち両クロックの位相差を測定する。位相量測定部2は、フリップフロップを用いて位相比較を行い、前述のフリップフロックの出力から得られたパルス信号を積分回路にて直流信号に変換し、その電圧値から位相差を測定する回路などでも良い。
第一の記憶部3は、専用のレジスタである。第1の記憶部3はクロック位相同期化装置5の内部で制御に使用しているプロセッサ内のRAM領域あるいはプロセッサの外部記憶であるRAMなどでも良い。第1の記憶部3は位相量測定部2が測定した位相差を一時的に記憶する。遅延部4が前述の位相差を前述の第一の記憶部3から受け取る。遅延部4が前述の位相差から遅延量を算出する。遅延部4が、前述の遅延量を基にして待機系クロック発振部1から入力した待機系クロックを遅延させて、待機系同期化クロックを出力する。したがって、待機系同期化クロックの位相は運用系クロックと一致する。
図2は図1に示すクロック位相同期化装置における遅延部4の一実施例のブロック構成図である。図2を参照して動作を説明する。
遅延部4は遅延素子郡404と位相差データ化部402とセレクタ403とを備える。
遅延素子郡404はn(複数)個の遅延素子401(遅延素子1乃至遅延素子n)からなる。遅延素子401は例えばディレーラインなどのアナログの遅延素子あるいはシフトレジスタを用いた遅延回路などでも良い。各遅延素子は直列に接続されていて、それぞれの出力端子が次の段の入力端子に接続している。図1に示す待機系クロック発振部1が遅延素子郡404の初段に配置された遅延素子1の入力に待機系クロックを入力する。遅延素子1および後段に配置された遅延素子2から遅延素子n−1にいたる各遅延素子が、受け取った待機系クロックを次段に入力する。その結果、遅延素子1から遅延素子nにいたる各遅延素子がそれぞれの遅延素子の段数分の遅延を有した待機系クロックを出力する。
遅延素子401から遅延素子nにいたる各遅延素子の出力端子が遅延素子郡404の出力端子に接続している。遅延素子郡404の各出力端子がセレクタ403の各入力端子に接続している。遅延素子郡404が前述の遅延した待機系クロックのおのおのをセレクタ403に入力する。図1に示す第一の記憶部3が図2に示す位相差データ化部402に位相差を入力する。位相差データ化部402が前述の位相差を前述の遅延素子一段分の遅延量を基本単位として、遅延素子何段分の遅延に相当するか、遅延素子の段数を算出する。位相差データ化部402がセレクタ403の制御入力端子に前述の遅延素子の段数を表した選択信号を入力する。セレクタ403が、受け取った前述の選択信号に基づきセレクタ403の入力の中から遅延した待機系クロックの1つを選択し、待機系同期化クロックとして出力する。
このように、本発明のクロック位相同期化装置5は、位相量測定部2で測定した位相差を第1の記憶部3に記憶し、記憶された位相差を基に遅延部4が遅延操作を行って、運用系クロックに同期した待機系同期化クロックを生成することができる。この為、本発明のクロック位相同期化装置5は、運用系クロックの位相が変化しても、待機系同期化クロックが運用系クロックに追従して同期することができる。
図3は本発明の第2の実施の形態のクロック位相同期化装置5の基本ブロック構成図である。
クロック位相同期化装置5は、待機系クロック発振部1と周波数比測定部301と第二の記憶部302と分周器303と位相量測定部2と第一の記憶部3と遅延部4とを備える。
待機系クロック発振部1は、パルスを発振する専用の発振回路である。待機系クロック発振部1は、クロック位相同期化装置5の内部にある制御用プロセッサを動作させているクロック用の発振回路もしくは外部の発振装置などあっても良い。
待機系クロック発振部1が分周部303と周波数測定部301とに待機系クロックを
入力する。周波数比測定部301が運用系クロックを基準にして待機系クロック発振部1の周波数が何倍であるか周波数の比を測定し、その値を第二の記憶部302に入力する。
第二の記憶部302が前述の周波数の比を記憶すると共に前述の周波数の比を分周部303に入力する。
分周部303が、待機系クロック発振部1から受け取った前述の待機系クロックに対して、前述の周波数の比に等しい分周を行って待機系周波数同期化クロックを出力する。このとき、運用系クロックと待機系周波数同期化クロックは、周波数が一致する。
次に、位相量測定部2が、待機系周波数同期化クロックと運用系クロックとを受け取り、運用系クロックを基準に待機系周波数同期化クロックの位相がどの程度進んでいるか測定し、第一の記憶部3にその位相差を入力する。
第一の記憶部3が前述の位相差を記憶すると共に遅延部4に前述の位相差を入力する。
遅延部4が前述の位相差から遅延量を算出する。遅延部4が、算出した遅延量を基にして分周部303から受け取っている待機系周波数同期化クロックを遅延させて、待機系同期化クロックを出力する。
図4はこの発明におけるクロック位相同期化装置の遅延動作のタイミング波形図である。図4を参照して、位相を同期させる動作タイミングを説明する。
図4の(A)は、図1の(A)に示すパルスの波形である。図4の(A)は、システムが位相量測定部2の一端に入力している運用クロックの波形である。
図4の(B)は、図1の(B)に示すパルスの波形である。図4の(B)は、待機系クロック発振部1が位相量測定部2のもう一端の入力端子と遅延部4の入力端子に入力している待機系クロックの波形である。
図4の位相同期前の期間において、待機系クロック(B)のパルスの波形と運用系クロック(A)のパルスの波形とを比較すると、待機系クロック(B)が進み位相であることを示している。図1の位相量測定部2が、待機系クロック(B)のパルスの立ち上がりから運用系クロック(A)のパルスの立ち上がりまでの位相差を測定し、得られた位相差t1を第1の記憶部3に入力する。図4の位相差t1(D)が待機系クロック(B)のパルスの立ち上がりから運用系クロック(A)のパルスの立ち上がりまでの位相差を示す。
次に、図4の同期実施の期間において、第1の記憶部3が位相差t1を記憶する。第1の記憶部3が遅延部4に位相差t1を入力する。遅延部4が待機系クロック(B)に対して位相差t1に等しい遅延操作t1の遅延を行う。図4の遅延操作t1(E)が待機系クロック(B)に遅延操作t1分の遅延を行った波形である。この操作により、遅延部4が運用系クロック(A)と位相が同期した待機系同期化クロック(C)を生成する。図4の位相同期化後の期間において、運用系クロック(A)と待機系同期化クロック(C)の位相が同期した状態を示す。
このように、本発明のクロック位相同期化装置5は、周波数測定部301が周波数比を測定し、第2の記憶部302に記憶し、記憶した周波数比に基づいて分周部303が周波数を変更して、位相量測定部2で測定した位相差を基に遅延部4が遅延操作を行う。これにより、本発明のクロック位相同期化装置5は、運用系クロックに同期した待機系同期化クロックを生成することができる。このため、本発明のクロック位相同期化装置5は、運用系クロックの周波数が上位システムあるいは演算ユニットの要求により変化しても、待機系同期化クロックが運用系クロックの周波数変化に追従してクロックの周波数と位相を同期することができるという効果がある。
図5は本発明のクロック位相同期化装置5を用いたクロック位相同期化システムの基本ブロック構成図である。
図5のクロック位相同期化システム100はクロック位相同期化装置5と現用系クロック発振部7と切り替えスイッチ6とからなる。
現用系クロック発振部1は、パルスを発振する専用の発振回路である。現用系クロック発振部1は、クロック位相同期化システムの内部にある制御用プロセッサを動作させているクロック用の発振回路もしくは外部の発振装置などあっても良い。
切り替えスイッチ6は複数の入力端子のいずれかを選択して、出力端子に接続する電子回路である。切り替えスイッチ6は機械的接点を有するスイッチなどであっても良い。
現用系クロック発振部7が現用系クロックを発振し切り替えスイッチ6の入力端子の1つに現用系クロックを入力している。切り替えスイッチ6が現用系クロックを選択し運用系クロックとして出力する。クロック位相同期化装置5と演算ユニット8とが前述の運用系クロックを受け取る。演算ユニットは、入力された運用系クロックに基づいて動作する。
クロック位相同期化装置5の遅延部4が切り替えスイッチ6の他の入力端子に待機系同期化クロックを入力している。このとき、図1のクロック位相同期化装置5の動作説明で述べたとおり、クロック位相同期化装置5の遅延部4が出力する待機系同期化クロックの位相と、運用系クロックの位相とが一致している。
次に、現用系クロック発振部7に障害が発生した場合を説明する。
現用系クロック発振部7に障害が発生した場合に、現用系クロック発振部7が切り替えスイッチ6に自ら出力した障害通知信号を入力する。障害通知信号を受け取った切り替えスイッチ6が現用系クロック発振部7の出力が接続されている切り替えスイッチ6の入力端子と切り替えスイッチ6の出力端子との接続を切断し、クロック位相同期化装置5の遅延部4の出力が接続されている切り替えスイッチ6のもう1つの入力端子と切り替えスイッチ6の出力端子とを接続する。切り替えスイッチ6が待機系同期化クロックを運用系クロックとして出力する。この様に、本発明のクロック位相同期化システム100が、現用系クロックと待機系同期化クロックとの位相が同期した状態にある時に切り替わっている為、このクロック位相同期化システム100は演算ユニット8に対して位相の乱れがない運用系クロックを供給することができる。なお、クロック位相同期化装置5は第2の実施の形態のものと同じであっても良い。
図6は本発明のクロック位相同期化装置5を複数用いたクロック位相同期化システム100の基本ブロック構成図である。
クロック位相同期化システム100は現用系クロック発振部7、複数のクロック位相同期化装置5(クロック位相同期化装置5−1とクロック位相同期化装置5−2)、切り替えスイッチ6、切り替え指令部9、障害通知部10および1つ以上の演算ユニット8(演算ユニット8−1と演算ユニット8−2)を備える。
現用系クロック発振部7は、パルスを発振する専用の発振回路である。現用系クロック発振部7は、クロック位相同期化システム100の内部にある制御用プロセッサを動作させているクロック用の発振回路もしくは外部の発振装置などあっても良い。
現用系クロック発振部7が現用系クロックを発振し、切り替えスイッチ6の入力端子の1つに現用系クロックを入力している。
切り替えスイッチ6が現用系クロックを選択して運用系クロックを出力している。切り替えスイッチ6が演算ユニット8−1と演算ユニット8―2とクロック位相同期化装置5−1と5−2とに運用系クロックを入力している。このとき、図1のクロック位相同期化装置5の動作説明で述べたとおり、クロック位相同期化装置5−1とクロック位相同期化装置5−2とが出力する待機系同期化クロックの位相と運用系クロックの位相とが一致している。
次に、現用系クロック発振部7に障害が発生した場合を説明する。
現用系クロック発振部7に障害が発生した場合に、現用系クロック発振部7が自ら出力した障害通知信号を障害通知部10とクロック位相同期化装置5−1とクロック位相同期化装置5−2と演算ユニット8−1と演算ユニット8−2とに入力する。
クロック位相同期化装置5−1とクロック位相同期化装置5−2とが、現用系クロック発振部7が出力した障害通知信号を受けて、障害通知部10に自らの生存信号を出力する。
障害通知部10が、現用系クロック発振部7が出力する障害通知信号とクロック位相同期化装置5−1とクロック位相同期化装置5−2とが出力する生存信号を収集する。障害通知部10が、収集した障害通知信号と生存信号を基に各装置の使用可否の状態を一覧表などに表した装置生存情報を生成する。障害通知部10が切り替え司令部9に装置生存情報を入力する。切り替え司令部9が、障害通知部10から受け取った装置生存情報を基に生存しているクロック同期化装置5を選択して、切り替え指令信号を生成する。切り替え司令部9が切り替えスイッチ6に切り替え指令信号を出力する。
切り替えスイッチ6が、受け取った切り替え指令信号に基づき現用系クロック発振部7の出力から現用系クロックを受けている入力端子と切り替えスイッチ6の出力端子との接続を切断する。切り替えスイッチ6がクロック位相同期化装置5−1あるいはクロック位相同期化装置5−2のいずれか1台を選択する。ここでは、クロック位相同期化装置5−1を選択した場合とする。切り替えスイッチ6がクロック位相同期化装置5−1の出力を受けている切り替えスイッチ6の入力端子を切り替えスイッチ6の出力端子に接続する。その結果、切り替えスイッチ6がクロック位相同期化装置5−1から受け取った待機系同期化クロックを運用系クロックとして出力する。演算ユニット8−1と演算ユニット8−2とが、切り替わった運用系クロックを継続して受け取ることにより、運転を継続する。
さらに、クロック位相同期化装置5−1に障害が発生した場合を説明する。なおこの時点では、先に障害が発生した現用系クロック発振部7は、障害が発生したままの状態であるとする。
クロック位相同期化装置5−1の内部にある待機系クロック発振部1が、自ら出力した障害通知信号を障害通知部10に出力する。現用系クロック発振部7とクロック位相同期化装置5−2と演算ユニット8−1と演算ユニット8−2とが、前述のクロック位相同期化装置5−1の内部にある待機系クロック発振部1が出力した障害通知信号を受け取る。
障害通知部10が、現用系クロック発振部7の障害通知信号とクロック位相同期化装置5−1の障害通知信号とクロック位相同期化装置5−2の装置生存信号とを収集する。障害通知部10が、収集した障害通知信号と生存信号を基に各装置の使用可否の状態を一覧表などに表した切り替え司令部9に装置生存情報を入力する。
切り替え司令部9が障害通知部10から受け取った装置生存情報から、生存しているクロック位相同期化装置5を選択して切り替え指令信号を生成する。切り替え司令部9が前述の切り替え指令信号を切り替えスイッチ6に出力する。
切り替えスイッチ6が切り替え指令部9から受け取った替え指令信号に基づき、クロック位相同期化装置5−1の出力から待機系同期化クロックを受けている入力端子と切り替えスイッチ6の出力端子との接続を切断して、クロック位相同期化装置5−2の出力を受けている入力端子を切り替えスイッチ6の出力端子に接続する。演算ユニット8−1と演算ユニット8−2とが、切り替わった運用系クロックを継続して受け取ることにより、運転を継続する。
このように、運用系クロックが切り替わっても切り替わる前後で位相の乱れがないためクロック位相同期化システム100が安定して動作を継続できる。
なお、図1、図2、図3、図5、図6において、遅延素子はディレーラインなどのアナログの遅延素子あるいはシフトレジスタを用いた遅延回路などでも良い。また、図3における分周部はPLL回路を用いた分周器、カウンタを用いた分周器などでも良い。
このように、本発明のクロック位相同期化システム100は、運用系クロックの位相に同期した待機系同期化クロックを出力するクロック位相同期化装置5が複数あり、システム内のクロック発生源に障害が発生しても、周期が乱れない状態でこれらのクロック発生源を順次切り替えることができる。そのため、本発明のクロック位相同期化システム100は、1つのクロック発生源に障害が発生してもシステムが止まることなく動作を継続できるという効果がある。
以上、実施形態を参照して本顔発明を説明したが、本顔発明は上記実施形態に限定されるものではない。本顔発明の構成や詳細には、本顔発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
1 待機系クロック発振部
2 位相量測定部
3 第一の記憶部
4 遅延部
5 クロック位相同期化装置
5−1 クロック位相同期化装置
5−2 クロック位相同期化装置
6 切り替えスイッチ
7 現用系クロック発振部
8 演算ユニット
8−1 演算ユニット
8−2 演算ユニット
9 切り替え指令部
10 障害通知部
100 クロック位相同期化システム
301 周波数比測定部
302 第二の記憶部
303 分周部
401 遅延素子
402 位相差データ化部
403 セレクタ
404 遅延素子郡

Claims (8)

  1. 待機系クロックを発振する待機系クロック発振手段と、
    システムで使用している運用系クロックを入力し、前記運用系クロックを基準にして前記待機系クロックの位相がどの程度進んでいるか位相差を測定する位相量測定手段と、
    前記位相量測定手段で得られた前記位相差を記憶する第1の記憶手段と、
    前記待機系クロックを入力して前記第1の記憶手段で記憶した前記位相差に等しい遅延を行った待機系同期化クロックを出力する遅延手段と、を含み、
    前記遅延手段は、
    前記待機系クロックに対し、遅延量を所定量ずつ順次増加させた、複数の遅延待機系クロックを出力する遅延素子手段と、
    前記位相差が、前記所定量を基本単位として、前記所定量のいくつ分の遅延に相当するかを算出し、前記所定量の数に対応する選択信号を出力する位相差データ化手段と、
    前記選択信号に応じた前記複数の遅延待機系クロックのいずれかを選択して、前記待機系同期化クロックとして選択し、出力する選択手段と、を含む、
    ロック位相同期化装置。
  2. 前記遅延素子手段は、複数の遅延素子を、入力したクロックを順次遅延させるように直列に接続していて、前記待機系クロックを入力し、前記複数の遅延素子のおのおのの出力端子から、接続した段数分を遅延した前記遅延待機系クロックを出力し、
    前記位相差データ化手段は、前記位相差を前記遅延素子一段分の遅延量を基本単位として遅延素子何段分の遅延に相当するか算出し、前記遅延素子の段数を表した選択信号を出力し、
    前記選択手段は、前記選択信号に応じた前記複数の遅延素子のおのおのの出力端子のいずれかを選択して、前記待機系同期化クロックとして選択し、出力す
    ことを特徴とする請求項1記載のクロック位相同期化装置。
  3. 前記運用系クロックと前記待機系クロックとの周波数比を測定する周波数比測定手段と、
    前記周波数比測定手段で得られた前記周波数比を記憶する第2の記憶手段と、
    前記待機系クロックを入力し、前記第2の記憶手段で記憶した前期周波数比に等しい分周を行い、待機系周波数同期化クロックを出力する分周手段をさらに備えていて、前記待機系クロックの代わりに前記待機系周波数同期化クロックが前記遅延手段と前記位相量測定手段に入力され、前記運用系クロックが前記位相量測定手段に入力されて、前記遅延手段から前記待機系同期化クロックを出力すること、
    を特徴とする請求項1または2記載のクロック位相同期化装置。
  4. 現用系クロックを発振する現用系クロック発振手段と、
    請求項1乃至3のいずれかに記載のクロック位相同期化装置と、
    前記現用系クロックと前記待機系同期化クロックを切り替えて運用系クロックを演算ユニットおよび前記位相量測定手段に出力する切り替えスイッチと、
    を有することを特徴とするクロック位相同期化システム。
  5. 現用系クロックを発振し、かつ、自らの障害検出が可能な現用系クロック発振手段と、自らの障害検出が可能な前記待機系クロック発振手段を備える複数の請求項1乃至3のいずれかに記載のクロック位相同期化装置と、
    運用系クロックを用いて動作している演算ユニットと、
    前記運用系クロックを出力する出力端子をそなえ、前記出力端子に接続されていた前記現有系クロック発生手段からの障害通知信号を入力し、前記現用系クロック発生手段の出力端子から切り離し、いずれかの前記待機系同期化クロック発生手段のひとつである第一のクロック位相同期化装置の出力端子を前記出力端子に接続し、さらに前記第一のクロック位相同期化装置にある待機系クロック発振手段からの障害通知信号を入力し、前記第一のクロック位相同期化装置を前記出力端子から切り離し、残ったいずれかの前記クロック位相同期化装置を前記出力端子に接続すると共に前記運用系クロックを出力する切り替えスイッチと、
    からなるクロック位相同期化システム。
  6. 待機系クロックを発振し、
    システムで使用している運用系クロックを入力して、前記運用系クロックを基準にして前記待機系クロックの位相がどの程度進んでいるか位相差を測定し、
    前記位相差を記憶し、
    前記待機系クロックに対して前記第1の記憶手段で記憶した前記位相差に等しい遅延を行い、
    待機系同期化クロックとして出力し、
    前記遅延を行う場合に、
    前記待機系クロックに対し、遅延量を所定量ずつ順次増加させた、複数の遅延待機系クロックを出力し、
    前記位相差が、前記所定量を基本単位として、前記所定量のいくつ分の遅延に相当するかを算出し、前記所定量の数に対応する選択信号を出力し、
    前記選択信号に応じた前記複数の遅延待機系クロックのいずれかを選択して、前記待機系同期化クロックとして選択し、出力して前記遅延を行う事を特徴とするクロック位相同期化方法。
  7. 前記複数の遅延待機系クロックの出力する場合において、
    複数の遅延素子が、入力されたクロックを順次遅延させるように直列に接続された遅延素子郡の初段に前記待機系クロックを入力し、
    前記複数の遅延素子のおのおのの出力端子から、接続した段数分を遅延した前記遅延待機系クロックを出力し、
    前記選択信号の出力する場合において、
    前記位相差を前記遅延素子一段分の遅延量を基本単位として遅延素子何段分の遅延に相当するか算出して前記遅延素子の段数を表した選択信号を出力し、
    前記選択信号に応じた前記複数の遅延素子のおのおのの出力端子のいずれかを選択して、前記待機系同期化クロックとして選択し、出力する
    ことを特徴とする請求項6記載のクロック位相同期化方法。
  8. 前記運用系クロックと前記待機系クロックとの周波数の比を測定し、
    前記周波数の比を記憶し、
    前記待機系クロックを入力して、記憶した前記周波数の比に等しい分周を行って待機系周波数同期化クロックとして出力し、
    前記待機系周波数同期化クロックを前記運用系クロックとの位相差分を遅延させて前記待機系同期化クロックを出力することを特徴とする請求項6または7記載のクロック位相同期化方法。
JP2012047809A 2012-03-05 2012-03-05 クロック位相同期化装置およびクロック位相同期化方法 Expired - Fee Related JP5573867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012047809A JP5573867B2 (ja) 2012-03-05 2012-03-05 クロック位相同期化装置およびクロック位相同期化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012047809A JP5573867B2 (ja) 2012-03-05 2012-03-05 クロック位相同期化装置およびクロック位相同期化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013183403A JP2013183403A (ja) 2013-09-12
JP5573867B2 true JP5573867B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=49273753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012047809A Expired - Fee Related JP5573867B2 (ja) 2012-03-05 2012-03-05 クロック位相同期化装置およびクロック位相同期化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5573867B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7450294B1 (ja) 2022-06-17 2024-03-15 株式会社Ifg 半導体素子の絶縁性能試験装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6500550B2 (ja) * 2015-03-27 2019-04-17 日本電気株式会社 タイマ補正装置、タイマ補正方法及びタイマ補正プログラム
JP2017033055A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置、アクチュエータ、及び、センサ
WO2018012576A1 (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 ヤマハ株式会社 音データ処理装置及び音データ処理方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3489556B2 (ja) * 2000-09-26 2004-01-19 日本電気株式会社 クロック切替方法及びクロック供給装置
JP2003198430A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Hitachi Communication Technologies Ltd クロック発生装置
JP2008187340A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Kyocera Corp 無線通信システム、基地局、および同期方法
JP5133818B2 (ja) * 2008-09-03 2013-01-30 株式会社日立国際電気 信号再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7450294B1 (ja) 2022-06-17 2024-03-15 株式会社Ifg 半導体素子の絶縁性能試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013183403A (ja) 2013-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5159704B2 (ja) 基準周波数発生装置
JP4846788B2 (ja) データ信号発生装置
JP5573867B2 (ja) クロック位相同期化装置およびクロック位相同期化方法
KR101938763B1 (ko) 반복적인 단일 사이클 펄스폭 변조 생성
JP4679273B2 (ja) クロックデータリカバリ回路
TW201417511A (zh) 相位校正裝置及相位校正方法
JP6990313B2 (ja) 半導体集積回路
JP4888741B2 (ja) 分散型制御システム
TWI487269B (zh) 相位內插裝置以及相位內插方法
JP4819707B2 (ja) 冗長演算システムよび演算部
JP2013201754A (ja) デジタルpll回路及びクロック発生器
JP3461428B2 (ja) クロック無瞬断切替装置
JP5033895B2 (ja) 基準信号発振器
US8736318B2 (en) Multiphase clock divider
JP3821825B2 (ja) タイミング発生回路
JP2005236549A (ja) クロック信号切替回路
JP5270524B2 (ja) クロック位相同期回路
JP2008079261A (ja) 標準信号発生器及び標準信号発生システム
JP2009152886A (ja) クロック生成回路およびその使用方法
KR102494296B1 (ko) 프로그래머블 컨트롤러 시스템 및 모듈
JP2011188092A (ja) クロック乗せ換え回路、及びクロック乗せ換え方法
JPH11214987A (ja) Pll装置
JP6082419B2 (ja) データ信号発生装置及びデータ信号発生方法
JP2007124285A (ja) Pll回路及びこれを用いた通信装置
JP2002043931A (ja) クロック同期回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5573867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees