JP5573373B2 - 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム - Google Patents

画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5573373B2
JP5573373B2 JP2010127295A JP2010127295A JP5573373B2 JP 5573373 B2 JP5573373 B2 JP 5573373B2 JP 2010127295 A JP2010127295 A JP 2010127295A JP 2010127295 A JP2010127295 A JP 2010127295A JP 5573373 B2 JP5573373 B2 JP 5573373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
processing apparatus
job
job information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010127295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011254334A (ja
Inventor
壮史 長尾
綾子 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010127295A priority Critical patent/JP5573373B2/ja
Priority to US13/064,891 priority patent/US8760688B2/en
Publication of JP2011254334A publication Critical patent/JP2011254334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5573373B2 publication Critical patent/JP5573373B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、複数の画像処理装置が接続された画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムに関する。
近年、複数の画像処理装置を接続して、処理の分担や自機で行うことの出来ない処理を他機へ依頼するという技術が知られている。例えばFAX(Facsimile)送信を行う場合等には、FAX機能を持たない装置(以後、マスタ機と呼ぶ)が、FAX機能を持つ装置(以後、スレーブ機と呼ぶ)へ接続して、マスタ機から読み込んだ原稿を、接続先のスレーブ機で送信する技術が既に知られている。
FAX送信において、一度に動作できるジョブの上限値が定められており、この上限値を超えて新たなジョブを投入することはできない。上限値を設ける理由は、ジョブの投入毎に宛先などの送信条件情報や画像情報を記憶領域に新たに記憶させる必要があり、記憶領域を超える情報の受付を防ぐためである(以後、ジョブに含まれる送信条件情報と画像情報を合わせてジョブ情報と呼ぶ)。
連携によるFAX送信においては、マスタ機とスレーブ機に各々記憶領域を持つため、ジョブ情報を各々の記憶領域に記憶させれば、1台でFAX送信するときよりも多くのジョブを動作させることが可能となる。例えば特許文献1では、マスタ機となるデジタル複写機が自機で読み取った原稿画像をFAX機能の備わる他のデジタル複写機へ転送し、FAX送信を依頼し、依頼されたデジタル複写機がFAX送信を行う構成が開始されている。
しかしながら、単純に各々の装置でジョブ情報を持つというだけでは、FAXの送信スケジューリングにおいて問題が発生する。FAX送信は一般にラウンドロビン方式というスケジューリング方式で動いている。ラウンドロビン方式は、ジョブ投入順に送信するような順次方式とは異なり、「各要求の先頭の宛先順に、送信が行われ、存在する各要求の先頭宛先を全て送信してから、2番目の宛先の送信する」という方式となる。したがって、マスタ機とスレーブ機でジョブの情報が分散されていると、送信順序がまわってきたときに該当するジョブの情報が送信処理を行うスレーブ機側になければ、必要な情報が足りず送信ができないというような問題がある。
本発明は、上記事情を鑑みてこれを解決すべくなされたものであり、複数機器を連携させてジョブに係る情報を複数機器で記憶した場合にも、ラウンドロビン方式によるFAX送信を行うことが可能な画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムを提供することを目的としている。
本発明は、上記目的を達成するために、以下の如き構成を採用した。
本発明は、複数の画像処理装置が接続された画像処理システムであって、第一の画像処理装置は、原稿の画像を読み取り画像データとする読取手段と、前記画像データと前記画像データの送信条件とを含むジョブ情報を記憶する記憶手段と、前記ジョブ情報を特定するための情報と、前記ジョブ情報に係るジョブの実行のスケジューリングを制御するための情報と、を第二の画像処理装置へ送信し、前記ジョブの実行を前記第二の画像処理装置へ依頼する依頼手段と、前記ジョブ情報を前記第二の画像処理装置へ投入する投入手段と、を有し、前記第二の画像処理装置は、前記第一の画像処理装置から送信される依頼をジョブとして受け付ける受付手段と、前記第一の画像処理装置から依頼された前記ジョブを実行するジョブ実行手段と、前記ジョブ情報が前記第二の画像処理装置に記憶されているか否かに基づき前記ジョブ情報を取得するか否かを判断する判断手段と、前記判断手段による判断結果に基づき前記第一の画像処理装置から前記ジョブ情報を取得する取得手段と、を有する。
本発明は、他の画像処理装置と接続された画像処理装置であって、原稿の画像を読み取り画像データとする読取手段と、前記画像データと前記画像データの送信条件とを含むジョブ情報を記憶する記憶手段と、前記ジョブ情報を特定するための情報と、前記ジョブ情報に係るジョブ実行のスケジューリングを制御するための情報と、を前記他の画像処理装置へ送信し、前記ジョブの実行を前記他の画像処理装置へ依頼する依頼手段と、前記ジョブ情報を前記他の画像処理装置へ投入する投入手段と、を有する。
本発明は、他の画像処理装置と接続された画像処理装置であって、前記他の画像処理装置で読み取られた画像データと前記画像データの送信条件とを含むジョブ情報を特定するための情報と、前記ジョブ情報に係るジョブの実行のスケジューリングを制御するための情報と、を前記ジョブの実行依頼をジョブとして受け付ける受付手段と、前記他の画像処理装置から依頼されたジョブを実行するジョブ実行手段と、前記ジョブ情報が当該画像処理装置に記憶されているか否かに基づき前記他の画像処理装置から前記ジョブ情報を取得するか否かを判断する判断手段と、前記判断手段による判断結果に基づき前記他の画像処理装置から前記ジョブ情報を取得する取得手段と、を有する。
本発明は、複数の画像処理装置が接続された画像処理システムにおける画像処理方法であって、第一の画像処理装置による、原稿の画像を読み取り画像データとする読取手順と、前記画像データと前記画像データの送信条件とを含むジョブ情報を記憶手段に記憶させる記憶手順と、前記ジョブ情報を特定するための情報と、前記ジョブ情報に係るジョブの実行のスケジューリングを制御するための情報と、を第二の画像処理装置へ送信し、前記ジョブの実行を前記第二の画像処理装置へ依頼する依頼手順と、前記ジョブ情報を前記第二の画像処理装置へ投入する投入手順と、を有し、前記第二の画像処理装置による前記第一の画像処理装置から送信される依頼をジョブとして受け付ける受付手順と、前記第一の画像処理装置から依頼された前記ジョブを実行するジョブ実行手順と、前記ジョブ情報が前記第二の画像処理装置に記憶されているか否かに基づき前記ジョブ情報を取得するか否かを判断する判断手順と、前記判断手順における判断結果に基づき前記第一の画像処理装置から前記ジョブ情報を取得する取得手順と、を有する。
本発明は、複数の画像処理装置が接続された画像処理システムにおいて実行される画像処理プログラムであって、第一の画像処理装置に、原稿の画像を読み取り画像データとする読取ステップと、前記画像データと前記画像データの送信条件とを含むジョブ情報を記憶手段に記憶させる記憶ステップと、前記ジョブ情報を特定するための情報と、前記ジョブ情報に係るジョブの実行のスケジューリングを制御するための情報と、を第二の画像処理装置へ送信し、前記ジョブの実行を前記第二の画像処理装置へ依頼する依頼ステップと、前記ジョブ情報を前記第二の画像処理装置へ投入する投入ステップと、を実行させ、前記第二の画像処理装置に、前記第一の画像処理装置から送信される依頼をジョブとして受け付ける受付ステップと、前記第一の画像処理装置から依頼された前記ジョブを実行するジョブ実行ステップと、前記ジョブ情報が前記第二の画像処理装置に記憶されているか否かに基づき前記ジョブ情報を取得するか否かを判断する判断ステップと、前記判断ステップにおける判断結果に基づき前記第一の画像処理装置から前記ジョブ情報を取得する取得ステップと、を実行させる。
本発明によれば、複数機器を連携させてジョブに係る情報を複数機器で記憶した場合にも、ラウンドロビン方式によるFAX送信を行うことができる。
複数の宛先を含むジョブi、iiが存在する場合についてのラウンドロビンにおける送信順序の例を示す図である。 第一の実施形態の画像処理システムを説明する図である。 画像処理システムを構成する画像処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 第一の実施形態の画像処理システムにおいてマスタ機となる画像処理装置の機能構成を説明する図である。 第一の実施形態の画像処理システムにおいてスレーブ機となる画像処理装置の機能構成を説明する図である。 ジョブ情報の構成を説明する図である。 第一の実施形態の画像処理システムの動作を説明する第一のフローチャートである。 第一の実施形態の画像処理システムの動作を説明する第二のフローチャートである。 第二の実施形態の画像処理システムの動作を説明する第一のフローチャートである。 第二の実施形態におけるジョブ情報の取得について説明する第一の図である。 第二の実施形態の画像処理システムの動作を説明する第二のフローチャートである。 第二の実施形態におけるジョブ情報の取得について説明する第二の図である。 第二の実施形態の画像処理システムの動作を説明する第三のフローチャートである。 第二の実施形態の画像処理システムの動作を説明する第四のフローチャートである。 第三の実施形態の画像処理システムの動作を説明する第一のフローチャートである。 ジョブの実行がスキップされたときのスケジューリング順序例を示す図である。 第三の実施形態の画像処理システムの動作を説明する第二のフローチャートである。 スキップされたジョブを割り込ませた場合のスケジューリング順序の例を示す図である。
本発明では、マスタ機がジョブ情報を保持しているジョブに対しても、スレーブ機でスケジューリングに必要な情報を保持し、スレーブ機に記憶されていないジョブの送信順序がまわってきた場合は、スレーブ機はその都度必要なジョブ情報をマスタ機から取得する。
以下に、本発明の実施形態の説明に先立ち、ラウンドロビン方式(ラウンドロビン・スケジューリング)による送信順序について説明する。
ラウンドロビン・スケジューリングとは、処理待ち状態のプロセスに対し、優先度を設定せずに順番に同じタイムスライスを割り当てる方式である。例えば処理待ち状態のプロセスがFAX送信であった場合、各要求の先頭の宛先順に送信が行われる。そして、存在する各要求の先頭宛先を全て送信してから、2番目の宛先の送信となる。
図1は、複数の宛先を含むジョブi、iiが存在する場合についてのラウンドロビンにおける送信順序の例を示す図である。尚図1に示すジョブi、iiは、例えばFAX送信ジョブである。図1の例では、一番目に送信するのは、ジョブiの最初の宛先A、二番目はジョiiの最初の宛先D、三番目はジョブiの2つめの宛先B、という順序で送信される。ラウンドロビン方式では、1つの宛先の送信が終わるごとにジョブが切り替わるようなスケジューリングになっている。FAX送信では、1つのジョブで電話回線を占有しないようにするために、ラウンドロビンによるスケジューリングを行う。
(第一の実施形態)
以下に図面を参照して本実施形態について説明する。図2は、第一の実施形態の画像処理システムを説明する図である。
本実施形態の画像処理システム100は、画像処理装置110、120、130がネットワークを介して接続されて構成される。本実施形態では、ネットワークは例えばLAN(Local Area Network)等である。図2に示す画像処理システム100では、画像処理装置110、120はFAX機能を備えておらず、画像処理装置130のみがFAX機能を備えており、画像処理装置130は電話回線と接続されているものとした。画像処理装置110、120は、自機で読み取った画像をネッワークを介して画像処理装置130へ送り、画像処理装置130と機器連携してFAX送信を実現する。
尚機器連携とは、ネットワークに接続された複数の装置を連携させて一つの機能を実現させることである。
図3は、画像処理システムを構成する画像処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。本実施形態の画像処理システム100を構成する画像処理装置110、120、130は、同様のハードウェア構成を有するため、画像処理装置110のハードウェア構成を例として説明する。
画像処理装置110は、システム制御部210、ROM(Read Only Member)211、RAM(Random Access Memory)212、記憶装置213、操作表示部214、網制御部215、モデム216、LANコントローラ217、画像読取部218、画像形成部218により構成されている。
システム制御部210は、ROM211に書き込まれた制御プログラムに従って、RAM212を作業領域として使用しながら、装置各部を制御するマイクロコンピュータである。ROM211は、システム制御部210が上記装置各部を制御するための制御プログラムが記憶されているリードオンリメモリである。RAM212は、システム制御部210の作業領域として使用されるランダムアクセスメモリである。
記憶装置213は、ハードディスク装置等により構成され、データを蓄積するためのものである。操作表示部214は、装置の動作状態の表示や各種操作入力を受け付けるためのものである。LANコントローラ217は、パケット網から受信したデータのデコード、またパケット網へ送信するデータのエンコードを行い、送信フレームや受信フレームのバッファリングを行うことで、接続された他機器と連携を行うためのものである。
モデム216は、G3又はG4ファクシミリモデムで、網制御部215を介して電話網に送信するデータを変調する一方、網制御部215を介して電話網から受信した信号を復調する。またモデム216は、相手先番号に対応するDTMF(Dual-Tone Multi-Frequency)信号の送出を行う。
網制御部215は、電話網に接続されて、電話網の回線の極性反転検出、回線の直流ループの閉結・解放や、回線解放の検出、発信音の検出、ビジートーン等のトーン信号の検出、呼出信号の検出等の回線との接続制御を行う。また網制御部215は、相手先番号に対応する選択信号の20PPS又は10PPSのダイヤル回線に対応したダイヤルパルス信号による送出を行う。
次に本実施形態の画像処理装置110、120、130の機能構成について説明する。本実施形態の画像処理システム100では、FAX機能を有していない画像処理装置110又は画像処理装置120が読み取った画像をFAX機能を有する画像処理装置130へ送信し、FAX送信を行う。したがって本実施形態の画像処理システム100では、画像処理装置110又は120がマスタ機となり、画像処理装置130がスレーブ機となる。
尚本実施形態では、FAX機能を持たない装置をマスタ機と呼び、FAX機能を持つ装置をスレーブ機と呼ぶ。
図4は、第一の実施形態の画像処理システムにおいてマスタ機となる画像処理装置の機能構成を説明する図である。本実施形態では、マスタ機となる画像処理装置110、120の機能構成は同様である。よって本実施形態では画像処理装置110の機能構成を例として説明する。
本実施形態の画像処理装置110は、画像読取部310、送信依頼部311、ジョブ情報投入部312を有する。画像読取部310は、原稿を読み取り、画像データを作成する。送信依頼部311は、スレーブ機に対して後述する送信依頼を行う。ジョブ情報投入部312は、スレーブ機の取得要求に対応して後述するジョブ情報の投入を行う。
本実施形態では、マスタ機でジョブ情報を記憶する場合、後述するスレーブ機へジョブスケジューリングに必要な情報をスレーブ機送信情報として送信する。送信依頼部311による送信依頼とは、スレーブ機送信情報を送信するための依頼である。
図5は、第一の実施形態の画像処理システムにおいてスレーブ機となる画像処理装置の機能構成を説明する図である。
本実施形態では、画像処理装置130がスレーブ機である。画像処理装置130は、ジョブ受付部330、FAX送信部331、ジョブ情報取得判断部332、ジョブ情報取得部333、スケジューリング制御部334を有する。
ジョブ受付部330は、マスタ機から送られてきたスレーブ機送信情報を含む依頼をジョブとして受け付ける。FAX送信部331は、画像データのFAX送信を行う。ジョブ情報取得判断部332は、ジョブ実行時に対応するジョブ情報をマスタ機から取得すべきかどうかの判断を実施する。ジョブ情報取得部333は、必要に応じてマスタ機からジョブ情報の取得を行う。スケジューリング制御部334は、FAX送信ジョブのスケジューリング制御を行う。
ここで、本実施形態におけるジョブ情報とジョブスケジューリングに必要な情報について説明する。図6は、ジョブ情報の構成を説明する図である。図6(A)はジョブ情報60を示しており、図6(B)はジョブスケジューリングに必要な情報であるスレーブ機送信情報70を示している。
図6(A)のジョブ情報60は、機器識別子、ジョブ識別子、送信先の宛先情報、通信設定情報、線画像設定情報、送信対象である画像から構成されている。機器識別子は、各々のマスタ機の識別を示す。ジョブ識別子は、ジョブの識別を示す。通信設定情報は、モデムレートや送信モードといった通信に関する設定情報である。線画像設定情報は、線密度や圧縮方式といった画像に関する設定情報である。
スレーブ機送信情報70は、ジョブ情報識別子とスケジューリング用情報とから構成されている。ジョブ情報識別子とは、ジョブを特定する情報であり、ジョブ情報がどのマスタ機に保持されているかを示す。スケジューリング用情報は、ジョブ識別子、送信先の宛先の識別を示す宛先識別子から構成されている。
次に本実施形態の画像処理システム100の動作について説明する。図7は、第一の実施形態の画像処理システムの動作を説明する第一のフローチャートである。尚以下の説明では、マスタ機は画像処理装置110、スレーブ機は画像処理装置130として説明する。
本実施形態の画像処理システム100において、ユーザが画像処理装置110において機器連携によるFAX送信の要求を受けると(ステップS701)、画像処理装置110はこの要求に基づくジョブ情報60を記憶する(ステップS702)。続いて画像処理装置110は、送信依頼部311により、画像処理装置130に対してスレーブ機送信情報70の送信依頼を行う(ステップS703)。
画像処理装置130は、ジョブ受付部330により、画像処理装置110から送信されたスレーブ機送信情報70を含む依頼をジョブとして受け付ける(ステップS704)。続いて画像処理装置130は、スケジューリング制御部334により、スレーブ機送信情報70に含まれるスケジューリング用情報に従ってジョブを実行する(ステップS705)。
ジョブが実行されると、画像処理装置130は、FAX送信部331により画像の送信を開始する(ステップS706)。ここで画像処理装置130は、ジョブ情報取得判断部332により、ジョブ情報60が画像処理装置130に記憶されているか否かを判断する(ステップS707)。
ステップS707においてジョブ情報60か画像処理装置130に記憶されていた場合、画像処理装置130はFAX送信を行う(ステップS708)。ステップS707においてジョブ情報が画像処理装置130に記憶されていない場合、画像処理装置130は、ジョブ取得部333により、画像処理装置110からジョブ情報60を取得し、ステップS708へ進む(ステップS709)。尚ステップS709においてジョブ取得部333は、ステップS703で画像処理装置110から送信されたスレーブ機送信情報70に含まれるジョブ情報識別子、ジョブ識別子、宛先識別子に対応するジョブ情報60を取得する。
画像処理装置130は、ステップS708においてFAX送信を完了すると、全てのジョブが実行されたか否かを判断する(ステップS710)。ステップS710においてすべてのジョブが実行されていた場合、画像処理装置130は処理を終了する。ステップS710において実行されていないジョブが残っていた場合、画像処理装置130はステップS705以降の処理を繰り返す。
以上のように本実施形態では、機器連携を指示された場合には、スレーブ機となる画像処理装置130にスケジューリング用情報を保持させておくことで、機器連携した場合にもラウンドロビン方式によるFAX送信を行うことができる。
また本実施形態の画像処理システム100では、スレーブ機で受け付けられるジョブの数を考慮して機器連携を行うこともできる。図8は、第一の実施形態の画像処理システムの動作を説明する第二のフローチャートである。
本実施形態の画像処理システム100において、ユーザが画像処理装置110において機器連携によるFAX送信の要求を受けると(ステップS801)、画像処理装置110は、スレーブ機である画像処理装置130が受け付けたジョブの数が最大を超えているか否かを判断する(ステップS802)。
ステップS802でジョブの数が最大を超えている場合、画像処理装置110はジョブ情報60を自機に記憶する(ステップS803)。ステップS802においてジョブの数が最大を超えていない場合、画像処理装置110は画像処理装置130へジョブ情報60を送信する(ステップS804)。
ステップS805からステップS812までの処理は、図7のステップS703からステップS710までの処理と同様であるから説明を省略する。
このように本実施形態では、スレーブ機でジョブ情報60の記憶できる上限に達するまでは、マスタ機はスレーブ機へジョブ情報60を送り、常にスレーブ機側でジョブ情報60を記憶させる。スレーブ機でジョブ情報60を記憶できる上限に達していれば、マスタ機側がジョブ情報60を記憶する。本実施形態では、この構成により、機器連携によるFAX送信において、スレーブ機で記憶できるジョブ数の上限を超えても、さらにジョブを投入することができる。
尚本実施形態では、マスタ機を画像処理装置110として説明したが、マスタ機を画像処理装置120としても同様の処理を行うことができる。
(第二の実施形態)
以下に図面を参照して本発明の第二の実施形態について説明する。本発明の第二の実施形態では、スレーブ機でジョブの数が最大を超えていないとき、所定の順にマスタ機からジョブ情報を取得する。尚以下の本発明の第二の実施形態の説明では、第一の実施形態との相違点についてのみ説明し、第一の実施形態と同様の機能構成を有するものには第一の実施形態の説明で用いた符号と同様の符号を付与し、その説明を省略する。
図9は、第二の実施形態の画像処理システムの動作を説明する第一のフローチャートである。図9の例では、スレーブ機のジョブの数が最大を超えるまでは、スレーブ機は、マスタ機が受け付けたジョブのうち、受け付けた順番が早い順にジョブ情報60を取得する。
図9のステップS901からステップS912までの処理は、図8のステップS801からステップS812までの処理と同様であるから説明を省略する。
ステップS912において、全てのジョブの実行が完了していない場合、画像処理装置130は、受け付けたジョブの数が最大を超えたか否かを判断する(ステップS913)。ステップS913においてジョブの数が最大を超える場合、ステップS907へ戻る。
ステップS913においてジョブの数が最大を超えない場合、ジョブ情報取得部333は、画像処理装置110において投入順序の早い順にジョブ情報60を取得し(ステップS914)、ステップS907へ戻る。
以下に図10を参照して本実施形態におけるジョブ情報60の取得方法について説明する。図10は、第二の実施形態におけるジョブ情報の取得について説明する第一の図である。
図10では、画像処理装置110に投入されたジョブ情報60Aを例として説明する。画像処理装置110には、複数の宛先情報を含むジョブ情報60Aが記憶されている。本実施形態の画像処理装置130は、画像処理装置110へジョブ情報60Aの取得要求を送信する。要求時に画像処理装置110へ送られる情報は、ジョブ情報識別子(機器識別子に対応)、ジョブ識別子、送信対象となる宛先識別子により構成される。
画像処理装置110は、この要求を受けると、要求に対応したジョブ情報61を生成して画像処理装置130へ送信する。ジョブ情報61は、機器識別子、ジョブ識別子、スレーブ機より送られた宛先識別子に対応する宛先情報、宛先情報に紐付く通信設定情報、画像設定情報、送信対象となる画像が含まれる。画像処理装置130は、このジョブ情報61に基づき、FAX送信を実行する。
本実施形態によれば、スレーブ機にできるだけ多くのジョブ情報を記憶させ、スレーブ機で記憶できるジョブ数に空きができたときにマスタ機からジョブ情報を逐次投入するため、連携する装置間におれるジョブ情報の通信回数を低減させることができる。
したがって本実施形態によれば、マスタ機とスレーブ機を接続する通信回線の負荷を低減することができる。また、マスタ機の状況やマスタ機とスレーブ機を接続する通信状況による影響を小さくすることができ、安定的な機器連携によるFAX送信ができる。
また本実施形態では、スレーブ機でジョブの数が最大を超えていないとき、画像データの容量の大きい順にマスタ機からジョブ情報を取得しても良い。
図11は、第二の実施形態の画像処理システムの動作を説明する第二のフローチャートである。図11の例では、スレーブ機のジョブの数が最大を超えるまでは、スレーブ機は、マスタ機が受け付けたジョブのうち、画像データの容量が大きい順にジョブ情報60Aを取得する。
図11のステップS1101からステップS1113までの処理は、図9のステップS901からステップS913までの処理と同様であるから説明を省略する。
ステップS1113においてジョブの数が最大を超えない場合、ジョブ情報取得部333は、画像処理装置110から画像データの容量が大きい順にジョブ情報60Aを取得し(ステップS1114)、ステップS1107へ戻る。
以下に図12を参照して本実施形態におけるジョブ情報60Aの取得方法について説明する。図12は、第二の実施形態におけるジョブ情報の取得について説明する第二の図である。
画像処理装置110にジョブ情報60Aが記憶されており、且つ画像処理装置130で記憶できるジョブの上限に空きができた場合は、画像処理装置130は画像処理装置110に対してジョブ情報60Aの取得要求を行う。要求時に送る情報は、機器識別子、ジョブ識別子より構成される。画像処理装置110は、その要求に対応するジョブ情報60Aそのものを画像処理装置130へ送る。画像処理装置130はこのジョブ情報60Aを記憶する。画像処理装置110はジョブ情報60Aを送信した後に、ジョブ情報60Aを自機から削除する。
本実施形態によれば、マスタ機からジョブ情報を投入するジョブ情報の順序を画像データの容量が大きい順とすることで、連携する装置間頻繁でのデータ量の大きい通信を低減する。よって、マスタ機とスレーブ機を接続する通信回線の負荷を低減することができる。また、マスタ機の状況やマスタ機とスレーブ機を接続する通信状況による影響を小さくすることができる。
また本実施形態では、スレーブ機でジョブの数が最大を超えていないとき、宛先数の多い順にマスタ機からジョブ情報を取得しても良い。
図13は、第二の実施形態の画像処理システムの動作を説明する第三のフローチャートである。図13の例では、スレーブ機のジョブの数が最大を超えるまでは、スレーブ機は、マスタ機が受け付けたジョブのうち、宛先数の多い順にジョブ情報60Aを取得する。
図13のステップS1301からステップS1313までの処理は、図9のステップS901からステップS913までの処理と同様であるから説明を省略する。
ステップS1313において、ジョブの数が最大を超えない場合、ジョブ情報取得部333は、画像処理装置110から宛先数の多い順にジョブ情報60Aを取得し(ステップS1314)、ステップS1307へ戻る。
本実施形態よれば、マスタ機からジョブ情報を投入するジョブの順序を宛先数の多い順とすることで、連携する装置間でのデータの通信をできるだけ少なくすることができる。したがってマスタ機とスレーブ機を接続する通信回線の負荷を低減することができる。またマスタ機の状況やマスタ機とスレーブ機を接続する通信状況による影響を小さくすることができる。
また本実施形態では、スレーブ機でジョブの数が最大を超えていないとき、宛先数と画像データの容量との乗算値の最も大きい順にマスタ機からジョブ情報を取得しても良い。
図14は、第二の実施形態の画像処理システムの動作を説明する第四のフローチャートである。図14の例では、スレーブ機のジョブの数が最大を超えるまでは、スレーブ機は、マスタ機が受け付けたジョブのうち、宛先数と画像データの容量との乗算値の最も大きい順にジョブ情報60Aを取得する。
図14のステップS1401からステップS1413までの処理は、図9のステップS901からステップS913までの処理と同様であるから説明を省略する。
ステップS1413において、ジョブの数が最大を超えない場合、ジョブ情報取得部333は、画像処理装置110から宛先数と画像データの容量との乗算値の最も大きい順にジョブ情報60Aを取得し(ステップS1414)、ステップS1407へ戻る。
本実施形態によれば、マスタ機からジョブ情報を投入するジョブの順序を宛先数が多く画像データの容量が大きい順にしたため、マスタ機とスレーブ機を接続する通信回線の負荷を低減することができる。
(第三の実施形態)
以下に図面を参照して本発明の第三の実施形態について説明する。本発明の第三の実施形態では、ジョブ情報の取得が中断された場合を説明する。尚以下の本発明の第三の実施形態の説明では、第一の実施形態との相違点についてのみ説明し、第一の実施形態と同様の機能構成を有するものには第一の実施形態の説明で用いた符号と同様の符号を付与し、その説明を省略する。
図15は、第三の実施形態の画像処理システムの動作を説明する第一のフローチャートである。
図15では、マスタ機からジョブ情報を一時的に取得している最中に、異常が発生して正常にジョブ情報を取得できなかった場合について説明する。
図15のステップS1501からステップS1512までの処理は、図9のステップS901からステップS912までの処理と同様であるから説明を省略する。
ステップS1511において、スレーブ機である画像処理装置130がジョブ情報60Aを取得すると、画像処理装置110は、画像処理装置130によるジョブ情報60Aの取得が完了したか否かを判断する(ステップS1513)。ステップS1513においてジョブ情報60Aの取得が完了した場合、ステップS1510へ進む。
ステップS1513においてジョブ情報60Aの取得が完了していない場合、画像処理装置130は、ジョブの実行を一定時間待機する(ステップS1514)。尚待機する時間は画像処理装置130に予め設定されていても良い。
次に画像処理装置110は、画像処理装置130によるジョブ情報60Aの再取得が可能か否かを判断する(ステップS1515)。ステップS1515においてジョブ情報60Aの再取得が可能となった場合、画像処理装置110は画像処理装置130へその旨を通知して、ステップS1511へ戻る。ステップS1515においてジョブ情報60Aの再取得が不可能な場合、画像処理装置130は取得できなかったジョブ情報60Aの実行をスキップし(ステップS1516)、ステップS1507へ戻る。
図16は、ジョブの実行がスキップされたときのスケジューリング順序例を示す図である。図16に示すようにジョブが存在する場合、正常時にはラウンドロビン・スケジューリングにより、宛先A→D→F→B→E→G→Cの順に送信される。しかし、宛先Dの送信に際して、ジョブ情報の取得に失敗した場合は、宛先Dの送信ジョブの実行がスキップされる。その結果、宛先A→F→B→D→G→C→Eの順序で送信されることになる。
このように本実施形態では、ジョブ情報の一時的投入時に異常が起きて正常にスレーブ機でジョブ情報が取得できなかった場合は、ジョブ情報の再投入を一定時間待つ。そしてジョブ情報が取得できなかった場合は、そのジョブをスキップして次のジョブの実行を開始する。よって本実施形態では、ジョブ情報の一時的投入時に異常が起きて正常にスレーブ機でジョブ情報が取得できなかった場合も、他のジョブの実行が大きく遅れてしまうことなく、できるだけスケジューリング通りにジョブを実行することができる。
図17は、第三の実施形態の画像処理システムの動作を説明する第二のフローチャートである。
図17では、マスタ機からジョブ情報を一時的に取得している最中に、異常が発生して正常にジョブ情報を取得できなかった場合は、スレーブ機は一定時間ジョブの実行を待機する。そして一定時間内にマスタ機からジョブ情報の再投入通知が来なければ、その対象のジョブの実行をスキップする。スキップされたジョブのジョブ情報が再取得可能になったならば、その段階で対象ジョブの割り込みを行う。
図17のステップS1701からステップS1710までの処理は、図15のステップS1501からステップS1510までの処理と同様であるから説明を省略する。
ステップS1709において、ジョブ情報60Aが画像処理装置130に記憶されていない場合、ステップS1711へ進む。ステップS1711からステップS1715までの処理は、図15のステップS1511、ステップS1513からステップS1516までの処理と同様であるから説明を省略する。
ステップS1710において、画像処理装置130がFAX送信を実行すると、続いて画像処理装置110は、スキップされたジョブ情報60Aの再取得が可能か否かを判断する(ステップS1716)。ステップS1716において再取得が不可能である場合には、画像処理装置130は処理を終了する。ステップS1716において再取得が可能であった場合、画像処理装置110はその旨を画像処理装置130へ通知する。画像処理装置130はこの通知を受けて、スキップされたジョブ情報を取得しジョブを割り込ませ(ステップS1718)、ステップS1717へ進む。尚本実施形態では、一度スキップされた後にジョブ情報が取得された場合、このジョブ情報と対応するジョブは、現在実行中のジョブの次に実行されるように割り込ませる。
図18は、スキップされたジョブを割り込ませた場合のスケジューリング順序の例を示す図である。
図18に示すように、宛先Dの送信時にジョブ情報の取得に失敗し、一度ジョブの実行がスキップされたが、2番目の宛先Fの送信中に宛先Dの送信ジョブのジョブ情報が再取得可能になった場合は、割り込みを行い、宛先Fの送信が完了した後は次に宛先Bではなく、宛先Dを送信する順序にする。
以上のように本実施形態では、ジョブ情報の一時的投入時に異常が起きて正常にスレーブ機でジョブ情報が取得できずにその実行をスキップされたジョブでも、ジョブ情報が再度取得できるようになった時点で、そのジョブの割り込みを行う。よって本実施形態によれば、ジョブ情報の一時的投入時に異常が起きて正常にスレーブ機でジョブ情報が取得できずにその実行をスキップされたジョブでも、ジョブ情報が再度取得できた時点ですぐに実行順を回すことができる。
以上、各実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施形態に示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することができ、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
100 画像処理システム
110、120、130 画像処理装置
310 画像読取部
311 送信依頼部
312 ジョブ情報投入部
330 ジョブ受付部
331 FAX送信部
332 ジョブ情報取得判断部
333 ジョブ情報取得部
334 スケジューリング制御部
特開2002−290647号公報

Claims (12)

  1. 複数の画像処理装置が接続された画像処理システムであって、
    第一の画像処理装置は、
    原稿の画像を読み取り画像データとする読取手段と、
    前記画像データと前記画像データの送信条件とを含むジョブ情報を記憶する記憶手段と、
    前記ジョブ情報を特定するための情報と、前記ジョブ情報に係るジョブの実行のスケジューリングを制御するための情報と、を第二の画像処理装置へ送信し、前記ジョブの実行を前記第二の画像処理装置へ依頼する依頼手段と、
    前記ジョブ情報を前記第二の画像処理装置へ投入する投入手段と、を有し、
    前記第二の画像処理装置は、
    前記第一の画像処理装置から送信される依頼をジョブとして受け付ける受付手段と、
    前記第一の画像処理装置から依頼された前記ジョブを実行するジョブ実行手段と、
    前記ジョブ情報が前記第二の画像処理装置に記憶されているか否かに基づき前記ジョブ情報を取得するか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段による判断結果に基づき前記第一の画像処理装置から前記ジョブ情報を取得する取得手段と、を有する画像処理システム。
  2. 前記ジョブ情報には、前記画像データと前記画像データが送信される宛先とが含まれ、
    前記第一の画像処理装置は、
    前記第二の画像処理装置において受け付けられる前記ジョブの数が上限に達したか否かを検出する検出手段を有し、
    前記第二の画像処理装置において前記ジョブの数が上限に達したとき、前記記憶手段に、前記ジョブ情報を記憶させ、
    前記投入手段は、前記ジョブ情報のうち前記第二の画像処理装置から前記画像データを送信する際の宛先と対応した前記ジョブ情報を前記第二の画像処理装置へ投入し、
    前記第二の画像処理装置は、
    受け付けた前記ジョブの数を管理する請求項1記載の画像処理システム。
  3. 前記第二の画像処理装置は、
    受け付けた前記ジョブの数が上限に達していない場合、
    前記取得手段により前記第一の画像処理装置が受け付けた順に前記ジョブ情報を取得する請求項2記載の画像処理システム。
  4. 前記第一の画像処理装置は、
    前記画像データの容量を算出する算出手段を有し、
    前記第二の画像処理装置は、
    受け付けた前記ジョブの数が上限に達していない場合、
    前記取得手段により、前記画像データの前記容量が大きい順に前記ジョブ情報を取得する請求項2記載の画像処理システム。
  5. 前記第二の画像処理装置は、
    受け付けた前記ジョブの数が上限に達していない場合、
    前記取得手段により、前記ジョブ情報に含まれる宛先の数を取得し、前記宛先の数が大きい順に前記ジョブ情報を取得する請求項2記載の画像処理システム。
  6. 前記第一の画像処理装置は、
    前記画像データの容量を算出する算出手段を有し、
    前記第二の画像処理装置は、
    受け付けた前記ジョブの数が上限に達していない場合、
    前記取得手段により、前記画像データの前記容量と、前記ジョブ情報に含まれる宛先の数とを乗算した値が大きい順に前記ジョブ情報を取得する請求項2記載の画像処理システム。
  7. 前記第一の画像処理装置は、
    前記第二の画像処理装置が前記ジョブ情報を全て取得したか否かを判断する取得判断手段と、
    前記ジョブ情報の再取得が可能なことを前記第二の画像処理装置へ通知する通知手段と、を有し、
    前記第二の画像処理装置は、
    前記ジョブ情報の取得を完了できなかった場合、前記ジョブの実行を所定時間待機させる待機手段と、
    前記所定時間が経過しても前記ジョブ情報を再取得できなかった場合、前記ジョブをスキップして再スケジューリングするスケジューリング制御手段と、を有し、
    前記ジョブ実行手段は、前記通知手段から前記通知を受けて、前記待機を解除して前記ジョブを実行する請求項1ないし6の何れか一項に記載の画像処理システム。
  8. 前記第二の画像処理装置において、
    スキップされた前記ジョブに係る前記ジョブ情報の再取得が可能である通知を受けると、前記ジョブ実行手段は、
    前記ジョブを実行中のジョブの次に実行するジョブとして割り込ませる請求項7記載の画像処理システム。
  9. 他の画像処理装置と接続された画像処理装置であって、
    原稿の画像を読み取り画像データとする読取手段と、
    前記画像データと前記画像データの送信条件とを含むジョブ情報を記憶する記憶手段と、
    前記ジョブ情報を特定するための情報と、前記ジョブ情報に係るジョブ実行のスケジューリングを制御するための情報と、を前記他の画像処理装置へ送信し、前記ジョブの実行を前記他の画像処理装置へ依頼する依頼手段と、
    前記ジョブ情報を前記他の画像処理装置へ投入する投入手段と、を有する画像処理装置。
  10. 他の画像処理装置と接続された画像処理装置であって、
    前記他の画像処理装置で読み取られた画像データと前記画像データの送信条件とを含むジョブ情報を特定するための情報と、前記ジョブ情報に係るジョブの実行のスケジューリングを制御するための情報と、を前記ジョブの実行依頼をジョブとして受け付ける受付手段と、
    前記他の画像処理装置から依頼されたジョブを実行するジョブ実行手段と、
    前記ジョブ情報が当該画像処理装置に記憶されているか否かに基づき前記他の画像処理装置から前記ジョブ情報を取得するか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段による判断結果に基づき前記他の画像処理装置から前記ジョブ情報を取得する取得手段と、を有する画像処理装置。
  11. 複数の画像処理装置が接続された画像処理システムにおける画像処理方法であって、
    第一の画像処理装置による、
    原稿の画像を読み取り画像データとする読取手順と、
    前記画像データと前記画像データの送信条件とを含むジョブ情報を記憶手段に記憶させる記憶手順と、
    前記ジョブ情報を特定するための情報と、前記ジョブ情報に係るジョブの実行のスケジューリングを制御するための情報と、を第二の画像処理装置へ送信し、前記ジョブの実行を前記第二の画像処理装置へ依頼する依頼手順と、
    前記ジョブ情報を前記第二の画像処理装置へ投入する投入手順と、を有し、
    前記第二の画像処理装置による
    前記第一の画像処理装置から送信される依頼をジョブとして受け付ける受付手順と、
    前記第一の画像処理装置から依頼された前記ジョブを実行するジョブ実行手順と、
    前記ジョブ情報が前記第二の画像処理装置に記憶されているか否かに基づき前記ジョブ情報を取得するか否かを判断する判断手順と、
    前記判断手順における判断結果に基づき前記第一の画像処理装置から前記ジョブ情報を取得する取得手順と、を有する画像処理方法。
  12. 複数の画像処理装置が接続された画像処理システムにおいて実行される画像処理プログラムであって、
    第一の画像処理装置に、
    原稿の画像を読み取り画像データとする読取ステップと、
    前記画像データと前記画像データの送信条件とを含むジョブ情報を記憶手段に記憶させる記憶ステップと、
    前記ジョブ情報を特定するための情報と、前記ジョブ情報に係るジョブの実行のスケジューリングを制御するための情報と、を第二の画像処理装置へ送信し、前記ジョブの実行を前記第二の画像処理装置へ依頼する依頼ステップと、
    前記ジョブ情報を前記第二の画像処理装置へ投入する投入ステップと、を実行させ、
    前記第二の画像処理装置に、
    前記第一の画像処理装置から送信される依頼をジョブとして受け付ける受付ステップと、
    前記第一の画像処理装置から依頼された前記ジョブを実行するジョブ実行ステップと、
    前記ジョブ情報が前記第二の画像処理装置に記憶されているか否かに基づき前記ジョブ情報を取得するか否かを判断する判断ステップと、
    前記判断ステップにおける判断結果に基づき前記第一の画像処理装置から前記ジョブ情報を取得する取得ステップと、を実行させる画像処理プログラム。
JP2010127295A 2010-06-02 2010-06-02 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム Expired - Fee Related JP5573373B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010127295A JP5573373B2 (ja) 2010-06-02 2010-06-02 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
US13/064,891 US8760688B2 (en) 2010-06-02 2011-04-25 Image processing system and apparatus for storing job information used for later acquiring corresponding image data upon job processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010127295A JP5573373B2 (ja) 2010-06-02 2010-06-02 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011254334A JP2011254334A (ja) 2011-12-15
JP5573373B2 true JP5573373B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=45064249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010127295A Expired - Fee Related JP5573373B2 (ja) 2010-06-02 2010-06-02 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8760688B2 (ja)
JP (1) JP5573373B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010232973A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Canon Inc 画像転送システム、データ転送方法及びプログラム
JP6035743B2 (ja) 2012-01-06 2016-11-30 株式会社リコー 画像出力装置、方法およびプログラム
JP5991039B2 (ja) 2012-06-18 2016-09-14 株式会社リコー 情報処理装置および会議システム
JP5835257B2 (ja) * 2013-03-25 2015-12-24 富士ゼロックス株式会社 電子機器、制御装置及びプログラム
JP6028651B2 (ja) * 2013-03-26 2016-11-16 富士ゼロックス株式会社 中継装置、通信システム及びプログラム
JP2015022739A (ja) * 2013-07-24 2015-02-02 株式会社リコー 情報出力システム及びプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2586846B2 (ja) * 1994-12-20 1997-03-05 日本電気株式会社 ファクシミリ装置
US5886793A (en) * 1995-04-04 1999-03-23 Oki Data Corporation Facsimile machine adapted to reduce risk of data loss
JPH10257281A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP3591259B2 (ja) * 1997-12-12 2004-11-17 セイコーエプソン株式会社 ネットワークシステム並びにネットワーク印刷方法
JPH11205505A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Ricoh Co Ltd ファクシミリ送信エラー画像の再送システム
JP4391032B2 (ja) 2001-03-22 2009-12-24 株式会社リコー 画像処理システム、画像処理装置、コンピュータが実行するためのプログラム、およびコンピュータが実行するためのプログラムを格納したコンピュータが読取可能な記録媒体
JP2002325153A (ja) * 2002-03-15 2002-11-08 Sharp Corp 画像通信システム
JP2003296086A (ja) 2003-03-14 2003-10-17 Seiko Epson Corp 分散印刷制御装置および分散印刷制御方法並びに記録媒体
JP4929086B2 (ja) * 2006-09-15 2012-05-09 株式会社リコー 画像形成装置、ジョブ管理システム、およびジョブ管理方法
US8379243B2 (en) * 2006-09-29 2013-02-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for deferment of a print job when the paper supply is insufficient
JP2010219957A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Canon Inc ファクシミリシステム及びその制御方法
US8860981B2 (en) * 2010-03-29 2014-10-14 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Systems and methods for print job scheduling

Also Published As

Publication number Publication date
US8760688B2 (en) 2014-06-24
US20110299108A1 (en) 2011-12-08
JP2011254334A (ja) 2011-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5573373B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム
JP3847882B2 (ja) 通信装置およびその処理方法
CN101815145B (zh) 管理装置及其控制方法
CN102413256A (zh) 作业处理设备和作业处理设备的控制方法
US8488162B2 (en) Communication apparatus using reconnection request, method of controlling the same, and storage medium
JPH099031A (ja) 通信装置
JP2006238324A (ja) 情報入出力方法および情報入出力装置
US20100238476A1 (en) Facsimile system and method of controlling same
JPH1098605A (ja) ファクシミリ装置
JP2005192107A (ja) 指示記述処理装置及び方法、指示記述処理プログラム
US7701967B2 (en) Communication control terminal apparatus, and storage medium
JP2005304086A (ja) 通信装置
JP3371549B2 (ja) ファクシミリ通信システム及び通信システム
JPH0998253A (ja) 画像処理装置および可変長データ伝送方法
JPH11146109A (ja) 画像読取装置
JPH0823409A (ja) ファクシミリ通信システム
JP2845378B2 (ja) 通信装置及びその制御方法
JP2927093B2 (ja) 蓄積型ファクシミリ交換機
JP2002218118A (ja) 複合機能における電子印刷出力の選択方法及び複合機能電子印刷装置並びにプログラム記憶媒体
JP3212305B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JP2008113358A (ja) 通信システム及び通信装置
JP2003069785A (ja) ファクシミリ装置
JP2005197960A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JPH08242348A (ja) 画情報ダウンロード方式
JPH0991214A (ja) 複合画像処理装置および複合画像処理装置の画像出力方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140616

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5573373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees