JP5571092B2 - 家具フラップの駆動装置のための構造物安全装置 - Google Patents

家具フラップの駆動装置のための構造物安全装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5571092B2
JP5571092B2 JP2011533482A JP2011533482A JP5571092B2 JP 5571092 B2 JP5571092 B2 JP 5571092B2 JP 2011533482 A JP2011533482 A JP 2011533482A JP 2011533482 A JP2011533482 A JP 2011533482A JP 5571092 B2 JP5571092 B2 JP 5571092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
drive arm
latching
clutch
clutch part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011533482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012507644A (ja
Inventor
オマーン,クリスチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Julius Blum GmbH
Original Assignee
Julius Blum GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Julius Blum GmbH filed Critical Julius Blum GmbH
Publication of JP2012507644A publication Critical patent/JP2012507644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5571092B2 publication Critical patent/JP5571092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/10Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance
    • E05F1/1041Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis
    • E05F1/105Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring
    • E05F1/1058Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for swinging wings, e.g. counterbalance with a coil spring perpendicular to the pivot axis with a compression spring for counterbalancing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/40Suspension arrangements for wings supported on arms movable in vertical planes
    • E05D15/401Suspension arrangements for wings supported on arms movable in vertical planes specially adapted for overhead wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F3/00Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/218Holders
    • E05Y2201/22Locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/638Cams; Ramps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/71Toothed gearing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/20Combinations of elements
    • E05Y2800/205Combinations of elements forming a unit
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/20Combinations of elements
    • E05Y2800/21Combinations of elements of identical elements, e.g. of identical compression springs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/20Combinations of elements
    • E05Y2800/242Combinations of elements arranged in parallel relationship
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/20Application of doors, windows, wings or fittings thereof for furniture, e.g. cabinets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

本発明は、旋回式に設置された少なくとも一つの駆動アーム含んだ家具フラップを動かすための駆動装置に関する。
駆動アームには、バネ装置に作用を受け、家具フラップがまだ装着されていない無負荷
状態の駆動アームのための構造物安全装置が提供されている。構造物安全装置は、無負荷
状態の駆動アームの偶発的な開扉または変移を防止し、そのためにシャフトによって移動
される制動装置または掛止装置を有する。
本発明は、さらに以下に説明する作動装置を有する家具にも関する。
このような作動装置は、枠体(本体)内の区画部(コンパートメント)がカバーされて
垂直位置上方移動した開扉姿勢である区画の垂直姿勢との間で旋回するように設置された
駆動アームに接続された家具フラップを動かすように作用する。フラップの重量を相殺す
るために、バネ装置またはガス圧保存手段が提供されており、駆動アームに作用するトル
クは、移動されるフラップの重量に対して選択的に調節される。重い家具フラップの場合
、駆動アームの付勢力として非常に高いトルクが付与される。駆動装置が製造工程で家具
に予め組み込まれているが、家具フラップがまだ駆動アームに旋回式に接続されていない
場合、駆動アームがバネ装置の作用によって大きく移動するという深刻なリスクが存在し
、その結果として組立作業員を傷つける可能性がある。従って、本願出願人が出願した特
許文献1では、“空状態の”駆動アーム(家具フラップがまだ装着されていない)のため
の構造物安全装置が開示されており、空の駆動アームの開速度を制限するためのブレーキ
または掛止装置を有している。
国際公開第2006/069412A1号パンフレット
本発明の目的の一つは、前述した汎用の構造物安全装置を備えた駆動装置の提供であり
、非常に大きい付勢力が作用しているときも駆動アームの無制御状態の開動作を防止する
本発明の一好適実施態様によれば、ステップアップトランスミッションを含んでおり、
これによって駆動アームの旋回速度が、少なくとも駆動アームの開扉方向の旋回移動領域
にわたってさらに高速の回転速度にステップアップされる(徐々に増加する)。
バネ装置は、駆動アームに回転軸周囲で開扉方向に作用し、フラップが旋回可能に接続
されているとき、フラップの重量を相殺するために十分に高いレベルのトルクが提供され
る。バネ装置が駆動アームに作用する力が強いほどフラップがそこに旋回式に接続されて
いない時の耐えられる旋回範囲を超えて駆動アームが変位する(駆動アームが範囲外に弾
き出されるのを防止するためのブレーキまたは掛止装置が提供されているときでも)、バ
ネ力の上昇で(例えば増大した標準バネ作用力を有するバネ装置を装着)さらに速い駆動
アームのブレーキ作用または停止も行なわれるため、リスクが増加する。ステップアップ
トランスミッションの構造は、よってブレーキまたは掛止装置の反応時間を減少させる。
本発明は、駆動アームを制動または停止させるための遠心自動クラッチを含んだブレー
キまたは掛止装置を利用すると特に有利に実施される。さらにステップアップトランスミ
ッションがバネ荷重された駆動アームの僅かな旋回運動が設定された比率で増加するシャ
フトの回転運動を始動する。従って、駆動アームの所定の旋回速度を超えると、制動装置
または掛止装置は、従来装置の場合よりもさらに迅速に反応する。
ステップアップトランスミッションの利用に関するさらなる利点は、制動装置または掛
止装置が駆動アームの巨大なトルクを直接的に相殺する必要がないことである。制動装置
または掛止装置によって形成されるユニット(装置)がさらに小さくて安価となるよう、
ステップアップトランスミッションが提供する制動装置または掛止装置に発生する保持モ
ーメントを大きく減少することができる。相対的に小さな幾何学的寸法の制動装置または
掛止装置は、駆動装置の非常に制限された構造スペースに鑑みて特に有利である。
本発明の一実施態様では、ステップアップトランスミッションの伝達比(i)は、3を
超え、好適には5を超える。すなわち、例えば伝達比が5である場合10°の角度の駆動
アームの旋回運動は、シャフト(制動装置または掛止装置に関与)の50°の角度の回転
運動となる。従って望まれるさらに高い伝達比は、シャフトの回転速度と駆動アームの旋
回速度との比によって決定される。
ステップアップトランスミッションを利用するための様々なオプションが専門家には、
着想されるであろう。一実施態様では、ステップアップトランスミッションは、ピニオン
ギヤトランスミッションを有する。この点でいわゆる内歯車対は、特に有利であるとされ
ており、シャフトに設けられたピニオンが中空ギヤまたは歯形部の内歯構造と噛合う。伝
達比は、ピニオンの直径と内歯構造の直径との比率によって決定できる。この点で歯部の
長さは、駆動アームの旋回範囲と概ね対応する。
あるいは、その他の設計形態もギヤトランスミッションには可能である。基本的には、
ギヤトランスミッションが少なくとも一つの第2のピニオンまたは異なるサイズの歯構造
と噛合う第1のピニオンを有すればよい。この点で第1のピニオンがシャフトと関連し、
第2のピニオンまたは歯構造が駆動装置のハウジングと関連することが望ましいであろう
。この点で駆動アームの旋回運動中、第1のピニオンは、好適にはハウジングまたは駆動
装置上で静止状態である歯構造に沿って走行する。ステップアップトランスミッションは
、また歯型ベルト等を備えた構造を利用することもできる。
駆動アームを制動または停止させる遠心自動クラッチは、静止位置(バネ力に対抗)か
ら第1のクラッチ位置が第2のクラッチ位置と接触して掛留できる外側位置に可動である
少なくとも一つの可動に設置された第1のクラッチ部を有することができる。この点で駆
動アームの所定の旋回速度では、第1のクラッチ部と第2のクラッチ部は、互いから解放
され、駆動アームの所定の旋回速度を超えると、第1のクラッチ部と第2のクラッチ部は
互いに接触する。
本発明の一実施態様は、質量慣性モーメントが打ち負かされた後(および可能性として
はバネ力が打ち勝った後)、第2のクラッチ部と接触できる少なくとも2つの第1のクラ
ッチ部を提供する。第1のクラッチ部は、掛止歯(または掛止凹部)を有するか、あるい
は、摩擦ブレーキライニングを有することもできる。しかしながら駆動アームを直ちに停
止させるためには、第1のクラッチ部は、第2のクラッチ部に提供または形成された少な
くとも一つの掛止凹部と掛止可能な少なくとも一つの掛止歯を有することが望ましい。第
1のクラッチ部が複数の掛止歯を有し、第2の掛止部が複数の掛止凹部を有することも望
ましい。
本発明の一実施態様では、制動装置または掛止装置は、駆動アームに固定式に連結され
た部分に提供され、それと共に移動することが望ましい。この点で制動装置または掛止装
置は、駆動アームに関連した回転式制御カムに設置されていることが望ましい。
本発明による家具は、上述の少なくとも一つの駆動装置によって特徴付けられる。
本発明のさらなる詳細と利点は、後述の詳細な説明から明らかになるであろう。
図1は、駆動装置を備えたキャビネット形態の家具の斜視図であり、駆動アームに家具フラップは取り付けられていない。 図2は、駆動装置の駆動アームが開位置に制動されている状態を示す図1の家具を示している。 図3aは、掛止されていない本発明の駆動装置の側面図であり、その拡大詳細図である。 図3bは、掛止されていない本発明の駆動装置の側面図であり、その拡大詳細図である。 図4aは、掛止状態の本発明による駆動装置の側面図と、その拡大詳細図である。 図4bは、掛止状態の本発明による駆動装置の側面図と、その拡大詳細図である。 図5aは、駆動アームの制御カムに取り付けられた制動または掛止装置と、その分解図である。 図5bは、駆動アームの制御カムに取り付けられた制動または掛止装置と、その分解図である。 図6aは、非掛止状態の制動装置または掛止装置の側面図と、その拡大詳細図である。 図6bは、非掛止状態の制動装置または掛止装置の側面図と、その拡大詳細図である。 図7aは、掛止状態の制動装置または掛止装置の側面図と、その拡大詳細図である。 図7bは、掛止状態の制動装置または掛止装置の側面図と、その拡大詳細図である。
図1は、典型的な組立状態のキャビネット型の家具1の斜視図である。本発明による駆
動装置3は、家具枠体2にあらかじめ組み立てられており、駆動装置3は、上方に移動で
きる家具フラップ(図示せず)を移動させるための少なくとも一つの駆動アーム4を有し
ている。駆動アーム4は、図に示す閉位置と開位置との間で回転軸(R)の周囲を旋回す
るように取り付けられている。駆動アーム4は、ハウジング5に取り付けられたバネ装置
によって作用され、バネ装置回転軸Rの周囲で開位置方向に駆動アーム4を付勢している
。よってバネ装置は、フラップの重量を相殺し、この場合駆動アーム4は、まだ接続され
ていないフラップのそれぞれの重量に応じた非常に強い力で付勢されている。図示の組立
状況では、フラップは、まだ装着されておらず、駆動アーム4は、開位置方向に制御不能
に素早く移動して作業員に大怪我をさせる可能性がある。
図2は、図1をアレンジしたものであり、開方向への許容できる旋回速度を超えると“
空状態”の駆動アーム4が直ちに随意の旋回位置で制動される。駆動アーム4は、長さが
調節できるように設計されており、家具フラップに関連する装備具に掛止できる連結部6
を有している。
図3aは、図1に図示されている駆動装置の側面図である。家具に固定されている部分8に支持されているスプリングパック形態のバネ装置7がハウジング5の上に提供されており、回転軸S周囲を旋回する中間レバー9に作用する。調節装置10が駆動アーム4に作用するバネ力を調節するために提供されていることで、バネ取り付け部11の位置は、回転軸Sに関して可変式に調節できる。中間レバー9には、加圧ロール12が支持されている。加圧ロール12は、バネ装置7の圧力下で駆動アーム4の旋回運動中に駆動アーム4に関連する制御輪郭部13aに沿って走行できる。制御輪郭部13aは、回転軸(R)の周囲を回転できるコントロールカム13の周縁部によって形成されており、コントロールカム13は、駆動アーム4に固定式に連結されている。
図3bは、図3aに図示した四角形で囲んだ領域の拡大図である。駆動アーム4に固定式に連結され、回転軸Rの周囲を旋回できるコントロールカム13が図示されている。重要な一つの特徴は、回転可能なコントロールカム13に取り付けられている制動装置または掛止装置14がコントロールカム13の旋回運動中に共に移動することである。制動装置または掛止装置14は、シャフト16に回転式に取り付けられた第1のピニオン15aを含むギヤトランスミッションを含んでおり、シャフト16は、コントロールカム13に回転式に取り付けられている。駆動アーム4の旋回運動中、第1のピニオン15aは、駆動装置3のハウジング5に静止状態で取り付けられた歯構造15bに沿って走行する。歯構造15bは、第1のピニオン15aの直径よりも大きな径であるため徐々に増加するステップアップ比が付与される。さらに詳細には、歯構造15bの半径が第1のピニオン15aの半径の5倍に選択された場合10°の角度の駆動アーム4の旋回運動は、第1のピニオン15aに5倍の回転運動をもたらし、第1のピニオン15aは、50°回転することになる。制動装置または掛止装置14は、2つの第1のクラッチ部17aと17bとを含む遠心クラッチ17を含んでいる。駆動アーム4が所定の旋回速度を超えると2つの第1のクラッチ部17aと17bは、内側静止位置から放射方向に外側位置に移動し、これら2つのクラッチ部17aと17bは、内側歯構造を有する第2のクラッチ部17cと噛合する。2つの第1のクラッチ部17aと17bは、第1のピニオン15aの背後に配置されており、回転シャフト16に対して可動に取り付けられている。第1のピニオン15aは、歯構造15bと共に駆動アーム4の旋回移動によるいわゆる内ギヤペアを形成し、ステップアップトランスミッション比は、第1のピニオン15aの半径と歯構造15bの半径とによって決定できる。
図4aと図4bは、図3aと図3bの類似図であり、駆動アームが開位置の方向にさらに旋回し、制動装置または掛止装置14によってその旋回位置に拘束されている。図4bは、図4aに図示されている四角形で囲んだ領域の拡大図である。コントロールカム13を備えた駆動アーム4が図3に示す閉位置から開位置の方向に回転軸(R)周囲を反時計方向に旋回しており、そのためコントロールカム13の制御輪郭部13aは、圧力ローラ12上に提供されている。駆動アーム4の旋回運動では、第1のピニオン15aもまたハウジング5(図3a)に固定的に配置された歯構造に沿って走行し、よってシャフト16もまた駆動アーム4の旋回速度と関連した所定の割合で回転する。駆動アーム4の所定の旋回速度以下で、シャフト16は動作し、外側第2のクラッチ部17cの歯構造に掛止される遠心クラッチ17の2つの第1のクラッチ部17aと17bの作用は受けず、駆動アーム4も閉位置と開位置との間で妨害されずに移動することができる。家具フラップが駆動アーム4に適切に旋回式に連結されているために、フラップの重量は、バネ装置7の作用に対抗して作用する。駆動アーム図示しない家具フラップが旋回式に連結されていない場合には、家具フラップが許容される速度を超えたとき、両方の第1のクラッチ部17aと17bが作用する遠心力によって放射状外側に移動し、外側の第2のクラッチ部17cの歯構造に掛止されるため、作動アーム4は、制動装置または掛止装置14によって瞬時にその旋回位置で拘束される。閉位置方向に駆動アーム4に手で圧力をかけることで掛止作用は再び解除される。
図5aは、回転軸R周囲に旋回式に取り付けられているコントロールカム13を示して
おり、連結部18によって駆動アーム4(図示せず)に掛止可能である。コントロールカ
ム13は、コントロールカム13の旋回運動中に圧力ローラ12(図4b)に沿って走行
する制御輪郭部13aを有している。制動装置または掛止装置14は、コントロールカム
13の2つのディスク19aと19bとの間に配置されている。回転式シャフト16には
、第1のピニオン15aが取り付けられている。
図5bは、図5aのコントロールカム13の分解図である。それぞれの第1のピニオン15aと15bは、2つのディスク19aと19bのそれぞれの外側で共通シャフト16に回転式に取り付けられている。シャフト16に非回転式にロータ21が取り付けられており、その上に2つのクラッチ部17aと17bが移動式に取り付けられている。駆動アーム4が許容できる旋回速度を超えたとき、2つの第1のピニオン15aがブロックされ、第2のクラッチ部17c(図4b)をこれ以上走行させないことで駆動アーム4が瞬時にその旋回位置に拘束されるよう、2つの第1のクラッチ部17aと17bは、第2のクラッチ部17cの歯構造に掛止される。
図6aは、コントロールカム13に配置された制動装置または掛止装置14の側面図を
図示しており、第1のクラッチ部17aと17bは、ロータ21に旋回式に取り付けられ
ており、外側歯構造の第2のクラッチ部17cには、掛止されない。2つの第1のクラッチ部17aと17bのこの休止位置で、制動装置または掛止装置14が、駆動アーム4に適正に旋回式に連結された家具フラップの移動に影響を及ぼさないよう、回転軸R周囲のコントロールカム13(および駆動アーム4)の妨害がない移動が可能である。
図6bは、図6aの制動装置または掛止装置14を拡大した図である。2つの第1のク
ラッチ部17aと17bの休止位置が示されており、それらの掛止歯22aと22bは、
外側の第2のクラッチ部17cの掛止凹部23と係合していない。駆動アーム4の開移動で移動式に取り付けられたクラッチ部17aと17bを有するロータ21は、時計回り方向に回転する。
対照的に図7aは、制動装置または掛止装置14の掛止状態を示している。本発明のさ
らなる詳細をここで解説する。
図7aとその拡大図7bで示すように、2つの第1のクラッチ部17aと17bの一方だけ(すなわち第1のクラッチ部17bのみ)が外側第2のクラッチ部17cに固定式に掛止されている。第1のクラッチ部17aの掛止歯22aは、外側第1のクラッチ部17bの掛止歯22bに対して互いに歯の幅のおよそ半分だけずらされている。このようにして外側クラッチ部17cの掛止凹部23へのクラッチ部17bの掛止歯22bの掛止係合によっては、クラッチ部17aの掛止歯22aは、第2のクラッチ部17cの掛止凹部23に掛止されない。このようにしてクラッチ部17bがリバウンドしたとき、クラッチ部17bは、“待機”姿勢であり、駆動アーム4が許容できる旋回速度を超えたとき、第2のクラッチ部17cの掛止凹部23に掛止される。駆動アーム4が許容できる旋回速度を超えたとき、クラッチ部17aと17bは、外側クラッチ部17cの掛止凹部23と同時的に掛止可能である。
本発明は、図示の実施例に限定されず「請求の範囲」の範囲内の全ての変更および均等
物を含んでいる。上、下、横などの位置を表わす表現もまた通常の設置位置に関連し、図
に説明されている位置は、配置の変更によって新しい位置に適切に変更されるべきである

Claims (16)

  1. 旋回式に配置された少なくとも一つの駆動アーム(4)を含んだ家具フラップを動かすための駆動装置(3)であって、
    前記駆動アーム(4)は、前記駆動装置(3)のバネ装置に作用を受け、家具フラップがまだ装着されていない無負荷状態の前記駆動アーム(4)のための構造物安全装置が提供されており、
    前記構造物安全装置は、無負荷状態の前記駆動アーム(4)の偶発的な開扉または変移を防止し、そのためにシャフト(16)によって移動される制動装置または掛止装置(14)を有しており、
    前記制動装置または前記掛止装置(14)は、シャフト(16)周囲で駆動アーム(4)に連結された部分を介して移動され、さらにステップアップトランスミッションを含んでおり、これによって前記駆動アーム(4)の旋回速度が、少なくとも前記駆動アーム(4)の開扉方向の旋回移動領域にわたってさらに高速のシャフト(16)の回転速度にステップアップされ、
    前記ステップアップトランスミッションは、第2のピニオンまたは異なるサイズの歯構造(15b)と噛合う第1のピニオン(15a)を有するギヤトランスミッションを含んでおり、
    前記第1のピニオン(15a)は、シャフト(16)上に配置されており、
    前記第2のピニオンまたは歯構造(15b)は、前記駆動装置(3)のハウジング(5)に配置されていることを特徴とする駆動装置。
  2. ステップアップトランスミッションの伝達比(i)は、3を超えることを特徴とする請求項1記載の駆動装置。
  3. ステップアップトランスミッションは、内歯車対を含んでいることを特徴とする請求項1または2記載の駆動装置。
  4. 駆動アーム(4)の旋回運動中、第1のピニオン(15a)は、歯構造(15b)に沿って走行することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の駆動装置。
  5. 歯構造(15b)は、駆動アーム(3)のハウジング(5)上で静止状態に形成または配置されていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の駆動装置。
  6. 第1のピニオン(15a)の回転軸(16)は、制動装置または掛止装置(14)の回転軸(16)と共軸的に配置されていることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の駆動装置。
  7. 制動装置または掛止装置(14)は、遠心クラッチ(17)を含んでいることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の駆動装置。
  8. 遠心クラッチ(17)は、休止位置から第1のクラッチ部(17a)が第2のクラッチ部(17c)に掛止されて連結される外側位置に移動する第1のクラッチ部(17a)を有していることを特徴とする請求項7記載の駆動装置。
  9. 駆動アーム(4)の所定の旋回速度では、第1のクラッチ部(17a)と第2のクラッチ部(17c)とは互いに連結されず、前記駆動アーム(4)の所定の旋回速度を超えると第1のクラッチ部(17a)と第2のクラッチ部(17c)とは、互いに接触することを特徴とする請求項8記載の駆動装置。
  10. 第1のクラッチ部(17a)は、第2のクラッチ部(17c)に形成または配置された少なくとも一つの掛止凹部(23)に掛止可能な少なくとも一つの掛止歯(22a)を有していることを特徴とする請求項8または9記載の駆動装置、
  11. 第1のクラッチ部(17a)は、複数の掛止歯(22a)を有しており、第2のクラッチ部(17c)は、複数の掛止凹部(23)を有していることを特徴とする請求項10記載の駆動装置。
  12. 少なくとも二つの第1のクラッチ部(17a、17b)を含んでいることを特徴とする請求項8から11のいずれかに記載の駆動装置。
  13. 一方の第1のクラッチ部(17b)の掛止歯(22b)は、他方の第1のクラッチ部(17a)の掛止歯(22a)に対して歯の半分だけ変位して配置されており、前記一方の第1のクラッチ部(17b)の掛止歯(22b)の第2のクラッチ部(17c)の掛止凹部(23)への係合では、前記他方の第1のクラッチ部(17a)は、第2のクラッチ部(17c)の掛止凹部(23)に掛止されないことを特徴とする請求項12記載の駆動装置。
  14. 制動装置または掛止装置(14)は、駆動アーム(4)の基端部に連結される連結部(18)と、駆動アーム(4)側とは反対側に延設された部分と、から成る回転式制御カム(13)に配置されており、前記駆動アーム(4)と共に移動することを特徴とする請求項1から13のいずれかに記載の駆動装置。
  15. 前記部分は、駆動アーム(4)を駆動する前記回転式制御カム(13)を構成する制御輪郭部(13a)の近傍に形成または配置されていることを特徴とする請求項14記載の駆動装置。
  16. 請求項1から15のいずれかに記載の駆動装置を含んでいることを特徴とする家具。
JP2011533482A 2008-11-06 2009-09-07 家具フラップの駆動装置のための構造物安全装置 Active JP5571092B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA1726/2008 2008-11-06
AT0172608A AT507527A1 (de) 2008-11-06 2008-11-06 Montagesicherung für einen stellantrieb einer möbelklappe
PCT/AT2009/000349 WO2010051569A1 (de) 2008-11-06 2009-09-07 Montagesicherung für einen stellantrieb einer möbelklappe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012507644A JP2012507644A (ja) 2012-03-29
JP5571092B2 true JP5571092B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=41261681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011533482A Active JP5571092B2 (ja) 2008-11-06 2009-09-07 家具フラップの駆動装置のための構造物安全装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8590107B2 (ja)
EP (1) EP2342409B1 (ja)
JP (1) JP5571092B2 (ja)
KR (1) KR101675606B1 (ja)
CN (1) CN102197187B (ja)
AT (2) AT507527A1 (ja)
ES (1) ES2626640T3 (ja)
HU (1) HUE034788T2 (ja)
WO (1) WO2010051569A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010035555A1 (de) 2010-08-26 2012-03-01 Linrot Holding Ag Elektromotorischer Schwenkantrieb, insbesondere für Klappen, beispielsweise an Möbeln
ITGO20110006A1 (it) * 2011-10-20 2013-04-21 N E M Nord Est Meccanica S N C Sistema di apertura a rinvio angolare per banchi e vetrine
EP2809861B1 (de) * 2012-01-30 2019-02-06 Julius Blum GmbH Stellantrieb für eine klappe eines möbels
AT514050A1 (de) * 2013-03-04 2014-09-15 Blum Gmbh Julius Stellantrieb für eine Möbelklappe
AT515492B1 (de) * 2014-03-14 2020-01-15 Blum Gmbh Julius Stellantrieb für Möbelklappen
AT515661B1 (de) 2014-11-21 2015-11-15 Blum Gmbh Julius Stellantrieb für bewegbare Möbelteile
DE102015102393A1 (de) * 2015-02-19 2016-08-25 Hettich Holding Gmbh & Co. Ohg Schwenkbeschlag
DE102015113427A1 (de) * 2015-08-14 2017-02-16 Form Orange Produktentwicklung Wandschrank, insbesondere Küchen-Wandschrank
AT518430B1 (de) * 2016-04-15 2017-10-15 Blum Gmbh Julius Möbelantriebssystem
AT518535B1 (de) 2016-04-28 2017-11-15 Blum Gmbh Julius Möbelantrieb
AT518078B1 (de) * 2016-05-09 2017-07-15 Blum Gmbh Julius Möbel
CN107918448B (zh) * 2016-10-11 2019-09-13 昆山纬绩资通有限公司 枢轴机构及便携式电子装置
US10697220B2 (en) * 2018-10-29 2020-06-30 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Counterbalance door dampener system and method for automatic duplexing units
AT522109A1 (de) * 2019-01-31 2020-08-15 Blum Gmbh Julius Stellantrieb zum Bewegen einer Möbelklappe
AT524381B1 (de) * 2020-10-22 2022-07-15 Blum Gmbh Julius Möbelantrieb zum Bewegen eines relativ zu einem Möbelkorpus bewegbar gelagerten Möbelteiles
AT524340B1 (de) * 2020-10-22 2023-08-15 Blum Gmbh Julius Möbelantrieb
CN114704175B (zh) * 2022-02-28 2023-08-11 蚌埠学院 家具驱动系统和家具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1353219A (en) * 1919-12-22 1920-09-21 Thomas E Collins Door check and closer
US3421605A (en) * 1966-02-01 1969-01-14 Melvin O Hansen Locking mechanism for seat belts
KR890002514A (ko) * 1987-07-10 1989-04-10 야마다 로꾸이찌 도어 체크(door closer)
JP3339837B2 (ja) * 1999-05-28 2002-10-28 スガツネ工業株式会社 回動扉をもったオーバーヘッドキャビネット
JP2001227237A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Tok Bearing Co Ltd ダンピング機構
DE10063266C2 (de) * 2000-12-19 2003-06-18 Bulthaup Gmbh & Co Kg Kuechens Scharnier
JP3833925B2 (ja) * 2001-10-29 2006-10-18 株式会社ニフコ 扉体の開閉機構及びそれを用いた開閉装置
JP3900259B2 (ja) * 2002-02-04 2007-04-04 株式会社ニフコ 小物収納装置
AT502941B1 (de) * 2004-12-28 2011-05-15 Blum Gmbh Julius Stellantrieb zum antrieb einer klappe eines möbels

Also Published As

Publication number Publication date
CN102197187A (zh) 2011-09-21
AT15281U1 (de) 2017-04-15
ES2626640T3 (es) 2017-07-25
EP2342409A1 (de) 2011-07-13
KR101675606B1 (ko) 2016-11-11
WO2010051569A1 (de) 2010-05-14
KR20110086688A (ko) 2011-07-29
JP2012507644A (ja) 2012-03-29
AT507527A1 (de) 2010-05-15
HUE034788T2 (en) 2018-02-28
CN102197187B (zh) 2014-09-10
US20110193458A1 (en) 2011-08-11
US8590107B2 (en) 2013-11-26
EP2342409B1 (de) 2017-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5571092B2 (ja) 家具フラップの駆動装置のための構造物安全装置
JP4902548B2 (ja) 少なくとも1本の作動アームを有した作動装置
JP3524738B2 (ja) ロールスクリーン
JP5572861B2 (ja) マルチリンクヒンジ
JP7216217B2 (ja) 家具フラップを運動させるための駆動装置
JP2001159434A (ja) 緊急ブレーキ装置
US20030093873A1 (en) Infinitely variable door arrester
JP2017529826A (ja) 駆動構成およびハッチ制御
JP5474144B2 (ja) シートベルト引き込みデバイス
CN113423911B (zh) 制动装置
JP2000139287A (ja) 魚釣用リ−ル
JP4286525B2 (ja) トランクリッドの開閉機構
JPH11311079A (ja) ロ―ルスクリ―ン
EP0646540B1 (en) Free rotation control apparatus of hoist and traction machine
JP2005186642A (ja) 車両用シート
JP2000074162A (ja) 同芯軸減速機及びこれを付設した弁装置
JP4623076B2 (ja) ブレーキ装置
JP3895619B2 (ja) 魚釣用リール
JP4949822B2 (ja) ブレーキ機構
JP2017196934A (ja) グリルシャッタ及びスポイラの駆動装置
JP4138112B2 (ja) 窓開閉操作装置
JP2022036926A (ja) フラップ用の駆動装置
WO2021202275A1 (en) Damped web retractor
JP4024807B2 (ja) ロールスクリーン
JPH11311077A (ja) ロ―ルスクリ―ン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5571092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250