JP5566608B2 - 二相ナノポーラスガラス状炭素材料およびその製造方法 - Google Patents

二相ナノポーラスガラス状炭素材料およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5566608B2
JP5566608B2 JP2008552605A JP2008552605A JP5566608B2 JP 5566608 B2 JP5566608 B2 JP 5566608B2 JP 2008552605 A JP2008552605 A JP 2008552605A JP 2008552605 A JP2008552605 A JP 2008552605A JP 5566608 B2 JP5566608 B2 JP 5566608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glassy carbon
carbon
curing
precursor
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008552605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009529481A (ja
Inventor
ウィットマーシュ,クリストファー
Original Assignee
カーボン セラミックス カンパニー,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カーボン セラミックス カンパニー,エルエルシー filed Critical カーボン セラミックス カンパニー,エルエルシー
Publication of JP2009529481A publication Critical patent/JP2009529481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5566608B2 publication Critical patent/JP5566608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/52Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite
    • C04B35/524Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbon, e.g. graphite obtained from polymer precursors, e.g. glass-like carbon material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/74Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing shaped metallic materials
    • C04B35/76Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • C04B35/83Carbon fibres in a carbon matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0022Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof obtained by a chemical conversion or reaction other than those relating to the setting or hardening of cement-like material or to the formation of a sol or a gel, e.g. by carbonising or pyrolysing preformed cellular materials based on polymers, organo-metallic or organo-silicon precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M103/00Lubricating compositions characterised by the base-material being an inorganic material
    • C10M103/02Carbon; Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M125/00Lubricating compositions characterised by the additive being an inorganic material
    • C10M125/02Carbon; Graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/386Boron nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3891Silicides, e.g. molybdenum disilicide, iron silicide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • C04B2235/425Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/522Oxidic
    • C04B2235/5224Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/522Oxidic
    • C04B2235/5228Silica and alumina, including aluminosilicates, e.g. mullite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/524Non-oxidic, e.g. borides, carbides, silicides or nitrides
    • C04B2235/5244Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/04Elements
    • C10M2201/041Carbon; Graphite; Carbon black
    • C10M2201/0413Carbon; Graphite; Carbon black used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/04Elements
    • C10M2201/05Metals; Alloys
    • C10M2201/053Metals; Alloys used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/061Carbides; Hydrides; Nitrides
    • C10M2201/0613Carbides; Hydrides; Nitrides used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/065Sulfides; Selenides; Tellurides
    • C10M2201/066Molybdenum sulfide
    • C10M2201/0663Molybdenum sulfide used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/055Particles related characteristics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/055Particles related characteristics
    • C10N2020/06Particles of special shape or size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/055Particles related characteristics
    • C10N2020/063Fibrous forms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/08Solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Description

関連出願の相互参照
関連出願の相互参照
米国特許法第120条の規定に基づき、2006年1月27日に出願された米国仮特許出願第60/762,588号明細書の優先権の利益が本明細書により主張される。米国仮特許出願第60/762,588号明細書の開示全体が、本明細書に援用される。
発明の分野
本発明は、特にトライボロジー用途において有用な、二相ナノポーラスガラス状炭素材料、およびその製造方法に関する。
関連技術の説明
ガラス状炭素は優れたトライボロジー特性を有することが十分に実証されている(R.A. Burton and R.G. Burton “Vitreous Carbon Matrix for Low-Wear Carbon/Metal Collectors” IEEE Transactions June 1989, Vol. 12 No. 2)。純粋なガラス状炭素の使用における限定要因は、厚さが最大で約0.2インチに制限されることである。米国特許第5,182,166号明細書および第6,506,482号明細書に開示されているようにガラス状炭素マトリックス中に銅繊維マトリックスを混入することによって、R. A. BurtonおよびR. G. Burtonは厚さの制限を克服することができた。厚さの制限を克服できたにもかかわらず、ガラス状炭素に亀裂が生じやすいこと、ならびに適切な構造的完全性および商業的有用性を有する大型のガラス状炭素物品を形成することができないことによって、商業的に有用な金属強化炭素複合材料を実現しようとする試みでは断続的に問題が発生している。
発明の概要
本発明は、二相ナノポーラスガラス状炭素材料およびその製造方法に関する。
一態様において、本発明は、非円形多孔性(porosity)が存在することを特徴とする、セメント質形態を有する二相ナノポーラスガラス状炭素材料に関する。
別の一態様において、本発明は、(1)500倍の倍率の走査型顕微鏡下で本明細書の図6に示される微細構造に実質的に対応する微細構造、(2)1000倍の倍率の走査型顕微鏡下で本明細書の図7に示される微細構造に実質的に対応する微細構造、および/または(3)1800倍の倍率の走査型顕微鏡下で本明細書の図8に示される微細構造に実質的に対応する微細構造を示す、二相ナノポーラスガラス状炭素材料に関する。
さらに別の一態様において、本発明は、従来技術によるガラス状炭素物品の形成において生ずる肉厚などの通常の厚さの制限が存在しない、ガラス状炭素材料の形成に関する。本発明のこのようなさらに別の態様によると、二相ナノポーラスガラス状炭素材料は、粒子状ガラス化炭素を好適な前駆体樹脂と混合するステップと、不活性雰囲気下で焼成して固体ガラス状炭素体を製造するステップとによって製造される。
本発明のさらに別の一態様は、(i)硬化および熱分解によりガラス状炭素を形成することができる前駆体樹脂と、(ii)個別の最終用途に応じて性質を調整するための場合により加えられる他の添加剤とを含有する組成物によって互いに接合した粒子状ガラス化炭素の熱分解による、ガラス状炭素複合材料の製造方法に関する。このような添加剤としては、材料の摩擦特性を変更する(減少または増加させる)添加剤、導電性を増大させる添加剤、酸化/化学的攻撃抵抗性を変更する添加剤、および機械的強度/靱性を増加させる種々の繊維/ウィスカーを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。添加剤の性質、および個別の最終用途に依存するが、添加剤は、混合物(熱分解前)中に加えることもでき、または製造後のガラス様炭素体の残留孔隙中に浸透させることもできる。
本発明のさらに別の一態様は、所定の大きさのガラス状炭素体を製造する方法であって、上記所定の大きさよりも小さい大きさの複数のガラス状炭素前駆物品を形成するステップであって、このような前駆物品のそれぞれが硬化した前駆体樹脂で形成されるステップと、前駆体樹脂を含む接合媒体を使用して複数の硬化したガラス状炭素前駆物品を互いに接合させて凝集体を形成するステップと、硬化した接合媒体を含む凝集体を熱分解させて、そのような所定の大きさのガラス状炭素体を得るステップとを含む方法に関する。
言い換えると、触媒される樹脂の「接着剤」を、硬化した部品(より小さい大きさの前駆物品)に適用し、硬化させて、その結果得られた凝集体を焼成する。
本発明は、所望の製品のサイズよりも小さい大きさの焼成したガラス状炭素物品を使用することによって、所定の大きさのガラス状炭素体を製造するためにこのような蓄積方法を使用することも考慮している。
これと同じ手順を、孔、亀裂などを充填することを含む硬化樹脂物中への「補修部分」の形成に使用することができ)、焼成すると、補修部分が親材料にしっかり接合するため、その部分の亀裂や剥落は生じない。
本発明の他の態様、特徴、および実施形態は、以下の開示および添付の特許請求の範囲によってより十分に明らかとなるであろう。
発明およびその好ましい実施形態の詳細な説明
本発明は、二相ナノポーラス形態を特徴としトライボロジー用途に有用である新規なガラス状炭素材料に関する。
X線回折(XRD)および走査型電子顕微鏡(SEM)による研究から、従来から公知のガラス状炭素形態の非晶質特性とは対照的な不均一な特性を有する新規な組成物として本発明のガラス状炭素が確認された。さらに、本発明のガラス状炭素は、このような公知のガラス状炭素形態よりも低い密度を有する。
本発明の新規なガラス状炭素は、ベース材料として種々の用途に使用することができ、さらに、本発明のガラス状炭素が連続相として使用される複合材料であって、粉末、繊維、あるいはその他の不連続または微粉砕された形態の銅およびその他の金属、あるいは炭素の粉末または繊維、炭化ケイ素の粉末または繊維などの不連続媒体または強化媒体などの他の材料と組み合わされる複合材料において種々の用途に使用することができる。
さらに、このような複合材料用途において、本発明のガラス状炭素は、そのナノポーラス特性のために、他の材料の含浸や浸透、および/またはポリマー、金属、半導体などの他の材料による表面処理を行うことができる。
本発明のガラス状炭素は、優れた硬度を有し、黒鉛、銅、アルミニウムなどの導電性成分とともに複合材料中に使用することによって電気的性質を広範囲で変動させることができる。本発明のガラス状炭素材料の熱的性能は、真空炉中で材料を強化焼成することによって向上させることができ、最高焼成温度は、焼成温度の型の近傍で融点を有する材料が複合材料中に存在することによって決定される。多孔度または空隙容積の減少が望ましい場合には、ナノポーラスガラス状炭素材料は、再緻密化により多孔度を減少させることができる。
本発明のガラス状炭素材料の性質の設計は、焼成サイクルの長さを変化させることによって行うこともでき、たとえば、このようなサイクルを長くすることによって微小亀裂をなくすことができる。圧縮強度も、ガラス状炭素材料の焼成サイクルを延長することによって向上させることができる。本発明のガラス状炭素材料は、15000psi程度の曲げ強度および27000〜30000psiの圧縮強度を容易に得ることができる。
さらなる性質の変動は、イオン注入などの作業によって行うことができ、それによって電気的性質、機械的性質などを変化させることができる。
本発明のガラス状炭素は、限定するものではないが、EDM電極の製造、パンタグラフ棒、ブレーキライニング、圧縮機およびその他の回転軸機構などのシャフトシールリングなどの製造などの多種多様な最終用途に適用できる。
本発明のガラス状炭素の発見につながる初期の実験的研究は、本発明のこのような新規材料の予期せぬ特性の解明を対象としていた。
ガラス様炭素モノリスを作製しようとする最初の試みでは、あらかじめ作製したガラス様炭素(樹脂の焼成により作製)を−200メッシュまで粉砕し、次に最小量の樹脂/触媒と混合し、試料上で約40キロポンド(ラム圧)、または約4000psiで圧縮した。圧密化中、試料は典型的な黒鉛系材料のようには圧縮されず、使用したガラス様炭素粒子の硬い性質のために最終試料は非常に多孔質となった。黒鉛の容易に圧縮可能な性質のため、圧縮中に孔隙の大部分を消失しながら容易に圧縮されるので、使用するバインダー(樹脂)を比較的少量にすることができる。
この試料を、通常の40時間での750℃への上昇により窒素下で焼成した。孔隙が比較的小さく、樹脂がかなり粘稠であり、わずか約30分後には触媒によって樹脂が硬化するので、バルク材料のスラブに十分浸透するだけの時間がなかったため、より多くの樹脂を再度浸透させようという試みは特にうまくいかなかった。得られたガラス状炭素材料を加熱炉から出すと、焼成時に周囲の樹脂が収縮しており、実際に一部の塊が多孔質モノリスから引き出されていた。さらに、スラブ中への樹脂の拡散は非常にわずかであった。次に、このスラブを−200メッシュまで再粉砕し、より多くの量の樹脂(106.18gのガラス様炭素ダストに40.29gの樹脂)を使用して再度作製した。
前回は、140.06gのガラス様炭素ダストにわずか20.03gを使用していた。樹脂量を増やすと、最終硬化試料は先に作製したものよりもはるかに中実であるように見えた。同時に、特定の用途において最終ガラス状炭素材料の摩擦/摩耗特性を改善するために黒鉛または二硫化モリブデンなどの固体潤滑剤を加えるという構想を得た。
本明細書の背景技術の項において記載したように、ガラス状炭素は優れたトライボロジー特性を有するが、従来の純粋なガラス状炭素は厚さが最大約0.2インチに制限されていた。ガラス状炭素マトリックス中に銅繊維マトリックスを混入することによって、厚さの制限を克服することができるが、この方法では、最終製品中の亀裂が望ましくない量となるガラス状炭素が得られる。
Burtonらの開発した手順を使用して、1200グラムの銅繊維を、2100グラムの触媒添加フルフラールアルコール樹脂中に浸漬した。この金属−樹脂複合材料を最初に硬化させ、続いて熱分解させた。この硬化処理を200℃で4時間行った。熱分解は、窒素下で700℃までゆっくり加熱(0.1℃/分)した後、室温までゆっくり冷却(0.2℃/分)することによって行った。加熱サイクル中、350℃、450℃、550℃、および650℃の温度で4時間の保持時間、ならびに700℃で10時間の保持時間を使用した。この長い熱分解サイクルを短縮するためにいくつかの試行を行ったが、熱分解ガスにより複合材料が文字通り爆発し、すべて失敗に終わった。無傷の複合材料を得るための律速機構は、複合材料を通過するガスの拡散であると思われた。
重合および熱分解処理中、樹脂重量が約40%減少した。熱分解の形態が水の減少のみであると仮定すると、計算による減少は36.7%となる。凝縮させた水の臭いおよび色から考えると、熱分解過程中に炭化水素の一部も放出されたと結論した。同様に、硬化および熱分解を組み合わせた処理中の体積減少は34%であった。硬化した複合材料および熱分解した複合材料の両方の顕微鏡写真から、微孔性がナノ細孔の寸法範囲であることが分かった。硬化した複合材料は、触媒の添加により塩化水素が発生したことで硬化ステップ中に材料中に形成されたと推定される分散した孔隙分布を有した。硬化ステップで比較的大きな孔隙が形成されたことに加えて、熱分解した複合材料は、明らかに水および他の分解ガスが発生したためであるごま塩状の孔隙のより微細でより全体的な分布を有した。
複合材料の熱分解中に発生した亀裂は、熱分解中の大きな体積変化と関連する大きなひずみによるものであると、本発明者は長い間仮説を立てていた。したがって、熱ひずみに対処するため加熱および冷却をゆっくり行った場合でさえも、体積変化には効果がないため、亀裂傾向は減少しない。
研究の過程で、本発明者は、良好な潤滑特性を有する充填剤(たとえば、ガラス状炭素、黒鉛、MoS、またはそれらの組み合わせ)を樹脂に加えることによって、亀裂をなくすことができ、熱分解サイクルを加速した場合でさえも、亀裂がなく優れた性質を有するガラス状炭素複合材料を製造できることを発見した。銅繊維および類似の性質を有する不連続な強化媒体は、完成複合材料のトライボロジー特性および耐薬品性を実質的に損なうので、この発見によって、亀裂を抑制するための銅繊維またはその他の強化の使用が不要であり比較的厚い断面のガラス状炭素を製造する可能性が生じた。
好ましい一態様においては、本発明によって、多くの製造物品では48〜72時間の範囲内、非常に厚いガラス状炭素に必要な時間はそれに対応したより長い時間、ガラス状炭素粉末を樹脂と混合することによって、無制限の厚さの欠陥のないガラス状炭素を製造することが可能となる。
固体充填剤を加えることによって、所定の大きさの複合材料を形成するのに必要な樹脂量が(充填剤を使用せずに形成されたものよりも)大きく減少し、これに対応して熱分解中に遊離する気体の体積も減少し、そのため収縮、ゆがみ、ひずみ、および関連する亀裂も減少する。充填剤入り複合材料組成物で実現されたより速い加熱および冷却サイクルは、従来技術のガラス状炭素の製造における亀裂が熱分解中に発生する大きな体積変化に関連しており、熱ひずみの発生によるものではないという仮説を支持している。また、これらの取り込まれた気体の圧力が増加して、表面から破片が吹き飛ばされたり、または複合材料の完全な崩壊が起こったりする前に、比較的厚い断面の複合材料から熱分解ガスが逃れることができる経路が、わずかに残留する多孔性、および充填剤の比較的大きな表面積によって得られると思われる。
したがって、本発明は、場合により潤滑性充填剤(たとえば、黒鉛またはMoSを有するガラス状炭素)を樹脂に加え、得られた充填剤−樹脂組成物をガラス化することによって製造されるガラス状炭素組成物の製造に関する。
Burtonらは、好適な潤滑剤を使用することで複合材料を形成することができると考えたが、それらを使用する有用な方法を開発できず、数年のその後の研究においても、潤滑剤成分を主成分とした工業的に実行可能なガラス状炭素複合材料を亀裂が生じず有用な大きさで製造することができなかった。
したがって、本発明のガラス状炭素材料は、単に最初の重合の樹脂混合物に潤滑剤成分を加え、このような潤滑剤成分を粉砕したガラス状炭素の再ガラス化における希釈剤として利用することによる異なる方法を取り入れている。
したがって、本発明は、粉末ガラス状炭素を前駆体樹脂に加え、続いて、粉末ガラス状炭素−樹脂混合物をガラス化して欠陥のないガラス状炭素製品を形成する、複合材料の形成方法であって、(1)より広い断面部分を実現することができ、(2)場合により従来のガラス状炭素材料の形成に要することもある160〜170時間よりはるかに短時間である約40〜72時間で欠陥のないガラス状炭素を作製することができる方法を考慮している。
図1〜8の顕微鏡写真を参照することによってより十分に本発明を説明するが、図1〜4は従来のガラス状炭素材料の顕微鏡写真であり、図5〜8は本発明のガラス状炭素材料の顕微鏡写真である。
図1〜4のガラス状炭素材料を以下の手順によって作製した。
これらの試料は、あらゆる種類の充填剤を全く使用せずに標準樹脂の硬化を行い、樹脂100グラム当たり約2グラムの触媒を使用し、得られた混合物について2日間以上固化および「エージング」を行い、続いて窒素下で750℃(60時間で)まで加熱した後、1時間維持し、加熱を停止することによって作製した。冷却速度は制御しないが、約6時間かけて行う。
図1(従来技術)は、ガラス状炭素材料の16倍の倍率(20kV、37WD)における顕微鏡写真であり、平滑で均質なガラス相が示されている。
図2(従来技術)は、図1のガラス状炭素材料の140倍の倍率(20kV、37WD)における顕微鏡写真であり、平滑で均質なガラス相が示されている。
図3(従来技術)は、図1のガラス状炭素材料の1000倍の倍率(20kV、37WD)における顕微鏡写真であり、平滑で均質なガラス相が示されている。
図4(従来技術)は、図1のガラス状炭素材料の5000倍の倍率(20kV、37WD)における顕微鏡写真であり、平滑で均質なガラス相が示されている。
図5〜8の顕微鏡写真は、以下の手順で形成したガラス状炭素材料の二相ナノポーラス構造を示している。
これらの充填剤入り試料は、100グラムの粉砕ガラス様炭素粉末を40グラムの樹脂および2グラムの触媒と混合し、十分に混合することによって形成した。この材料を約200psi下でダイに圧送してスラブを形成した。このスラブについて、図1〜4の試料の作製に関して前述したように熱分解を行った。
図5は、本発明の二相ナノポーラスガラス状炭素材料の19倍の倍率(20kV、37WD)における顕微鏡写真である。
図6は、図5の二相ナノポーラスガラス状炭素材料の500倍の倍率(20kV、37WD)における顕微鏡写真である。
図7は、図5の二相ナノポーラスガラス状炭素材料の1000倍の倍率(20kV、37WD)における顕微鏡写真である。
図8は、図5の二相ナノポーラスガラス状炭素材料の1800倍の倍率(20kV、37WD)における顕微鏡写真である。
一方の図1〜4を他方の図5〜8と比較すると、従来のガラス様炭素材料と本発明のガラス状炭素材料との間に微細形態学的な違いが存在することが理解されよう。それぞれの顕微鏡写真に示されているように、従来のガラス様炭素材料は平滑に見え、小さな気泡およびひびを特徴とし、一方、本発明のガラス状炭素材料は、2つの相、すなわち二相材料としてガラス様炭素のマトリックス中に互いに「接合した」ガラス様炭素の粒子を含む粗い外観を有する。したがって、図1〜4の従来のガラス様炭素材料は、内部に小さな丸い気泡を有する非晶質であり、一方、図5〜8に示される本発明のガラス状炭素材料は、非円形多孔性が存在するセメント質形態中に互いに接合したかどのある粒子を含む顕微鏡写真的に粗い材料である。
したがって、本発明のガラス状炭素材料は、500倍〜1800倍の範囲内の倍率の走査型電子顕微鏡下で、非円形多孔性が存在するセメント質形態を含む本明細書の図6〜8の微細構造を示すことを特徴とすることができる。
本発明のガラス状炭素材料の摩耗特性を試験により評価すると、それらの材料が優れた摩耗特性を有することが示された。
これらの材料は、通常、「ブロックオンリング」、「スラストワッシャー」、「フェイスシール」、または「ジャーナル軸受」試験を使用して試験される(最終用途に依存する)。これらの試験は、Falex Corporation(Sugar Grove, IL)などの商業的試験研究所、あるいは、トライボロジー試験サービス、ならびに材料の摩擦、摩耗、潤滑性、および摩滅性の評価を提供する他の材料評価業者によって実施することができる。
充填剤入りガラス様炭素(約75%の充填剤)の試料をヘキサン浸漬密度によって測定すると、1.31g/cc程度で、多孔度が約13.8%となった。シリンダーの直接物理測定による密度(かさ密度;多孔度は考慮しない)は1.2g/ccであった。
本発明の一実施形態においては、充填剤として樹枝状銅などを含有するガラス様炭素接合黒鉛物品は、モーターブラシの製造に使用される。
本発明は、非円形多孔性が存在することを特徴とするセメント質形態を有する二相ナノポーラスガラス状炭素材料を提供する。
本発明の二相ナノポーラスガラス状炭素材料は、(1)500倍の倍率の走査型顕微鏡下で本明細書の図6に示される微細構造に実質的に対応する微細構造、(2)1000倍の倍率の走査型顕微鏡下で本明細書の図7に示される微細構造に実質的に対応する微細構造、および(3)1800倍の倍率の走査型顕微鏡下で本明細書の図8に示される微細構造に実質的に対応する微細構造を示す。
本発明の二相ナノポーラスガラス状炭素材料は、(i)硬化および熱分解によりガラス状炭素を形成することができる前駆体樹脂と、場合により(ii)固体潤滑剤とを含有する組成物中の粒子状ガラス化炭素の熱分解によって製造される。この潤滑剤は、本発明の好ましい一実施形態においては、黒鉛および二硫化モリブデンからなる群から選択される。
本発明の二相ナノポーラスガラス状炭素材料は、典型的には、使用される充填剤のパーセント値に依存して約1.2〜約1.4g/ccの範囲内の密度を有し、実質的に亀裂が生じないという性質を有する。このガラス状炭素材料は、銅、青銅、黒鉛、および炭化ケイ素からなる群から選択される材料から形成された繊維などの強化繊維を内部に使用して形成することもでき、または使用せずに形成することもできる。熱分解サイクルが比較的短いため、鉄、鋼、および炭化物を形成する他の金属/合金を、フィラメント、粉末などとして使用することができる。
このガラス状炭素複合材料の製造方法は、(i)硬化および熱分解によりガラス状炭素を形成することができる前駆体樹脂と、(ii)場合により前述の固体潤滑剤または改質添加剤とを含有する組成物中の粒子状ガラス化炭素を不活性雰囲気下で熱分解するステップを含む。好都合にはこの方法は、気泡形成および/または「未加工」の複合材料の分解を最小限にするために発熱性の硬化ステップ中の過剰な発熱が回避される条件下で、組成物中の前駆体樹脂を硬化させるステップを含む。これは通常、個別の配合物における触媒量の最適化、あるいは必要に応じて硬化プロセス中の冷却によって行うことができる。銅フェルトなどのある種の充填剤が存在すると、過熱を防止しやすくなるが、このプロセスを成功させるために必要なものではない。粉砕ガラス様炭素粉末のふるい分析によると、以下の粒度分布が示された:#40メッシュを超えるものは4.82%;#40メッシュより小さく#100メッシュより大きいものは11.85%;#100メッシュより小さく#200メッシュより大きいものは7.82%;#200メッシュより小さいものは75.55%。材料中に多くの大きな塊が存在しないのであれば、充填剤の厳密な粒度範囲は重要ではない。ある用途においては、粒子充填密度を最大化するために1つ以上の特定の粒度を使用することが望ましい場合がある。
重合は、銅、青銅、鉄合金、他の金属、黒鉛、炭素、窒化ホウ素、および炭化ケイ素、他の酸化物および非酸化物セラミックからなる群から選択される材料で形成された繊維などの繊維強化材を含有する組成物を使用して行うことができる。前駆体樹脂は、硬化剤または触媒を通常は含有する、フルフリルアルコールから誘導されるポリマーまたはオリゴマー、または熱分解によってガラス様炭素が得られる他のあらゆる好適な前駆体材料であってよい。たとえば、強化材としては、炭素短繊維、炭素繊維織物、アルミナ、シリカ、炭化ケイ素、窒化ケイ素などを挙げることができる。
繊維強化への言及は、繊維自体、ならびにそれから形成された織布、凝集体、および不織布の強化媒体を含むものとして広く解釈されることを意図している。したがって、本発明のガラス状炭素材料中の強化材は、布、スクリム、フェルト、詰め物、ならびに繊維または繊維状材料を含む他の形態を含むことができる。
本発明のガラス状炭素材料は、硬化および熱分解が行われる前駆体組成物の任意選択の追加成分として、黒鉛、窒化ホウ素、硫化モリブデンなどの固体潤滑剤、あるいはガラス状炭素材料のトライボロジー特性、電気的性質、または機械的性質を変化させる他の添加剤を含むことができる。
本発明のガラス状炭素材料は、約1.2〜約1.5グラム/立方センチメートルの範囲内の密度を有することができ、実質的に亀裂を有さないことを特徴とする。このガラス状炭素材料は、金属繊維強化材を内部に有さないこともでき、あるいは金属強化繊維を内部に有することもでき、あるいはセラミックまたは炭素の強化繊維または非繊維状媒体を内部に有することもできる。繊維としては、銅、青銅、鋼、合金鉄などの金属、ならびに黒鉛、アルミナ、シリカ、炭化ケイ素などを挙げることができる。
触媒された前駆体組成物は、あらゆる好適な処理条件下で焼成して、硬化し熱分解したガラス状炭素材料を形成することができる。好ましい一実施形態においては、触媒された前駆体材料は、窒素、ヘリウム、アルゴンなどの不活性雰囲気下で焼成される。重合熱は、熱交換媒体、対流冷却、広面積の熱放散面の使用などのあらゆる好適な手段または技術によって、硬化中に組成物から除去することができる。好ましくは、過剰な気泡発生を防止するために重合熱が除去され、それによって所望の微細構造および性能特性のナノポーラス材料が得られる。ほとんどの場合、発熱は、前駆体混合物中の触媒濃度を調節することによって制御できる。
本発明のガラス状炭素材料中の前駆体樹脂の充填剤として使用される粒子状ガラス化炭素の粒度は、あらゆる好適な粒度および粒度分布特性を有することができる。一実施形態においては、粒子状ガラス化炭素は、およそ#40メッシュからサブミクロンサイズの範囲内の平均粒度を有する。別の一実施形態においては、粒子状ガラス化炭素は、およそ#200メッシュからサブミクロンサイズの範囲内の平均粒度を有する。
好ましい前駆体樹脂の1つは、前述のBurtonらの特許に記載されるようにフルフリルアルコールから誘導されるポリマー材料および/またはオリゴマー材料、たとえば、フルフリルアルコールモノマーまたはオリゴマーを含み、このような特許に記載される種類の硬化触媒が使用される。
この方法は、硬化後に複合材料を熱分解させて、樹脂をガラス様炭素マトリックスに変換させるステップを含む。熱分解温度上昇プロファイルは、典型的には、40〜60時間で室温から750℃までで1時間維持するが、断面が非常に大きい部品の場合、および非常に高純度の炭素が要求される用途の場合に、それぞれ、より遅い加熱、およびより高い最終温度(最高約2500℃)を使用することができる。
別の一態様における本発明は、本発明の二相ナノポーラスガラス状炭素材料で形成された「超凝集複合材料」を考慮しており、これは、粒子状ガラス化炭素および前駆体樹脂を含有する組成物から形成された、硬化後で熱分解前の種々の前駆体(すなわち、いわゆる「未焼成」材料)を、接合媒体中の前駆体樹脂を硬化させる前の状態の前駆体樹脂および触媒を含む接合媒体によって互いに接合させて、固化体を形成する。次に、得られた固化体の接合媒体を硬化させ、次に熱分解させることによって、二相ナノポーラスガラス状炭素固化体が形成される。
このような技術によって、本発明は、所定の大きさのガラス状炭素体の製造方法を提供し、所定の大きさよりも小さい大きさの複数のガラス状炭素前駆物品が形成され、そのような前駆物品のそれぞれから硬化前駆体樹脂が形成される。複数の硬化ガラス状炭素前駆物品は、前駆体樹脂を含む接合媒体を使用して互いに接合されて凝集体が形成され、硬化した接合媒体を含む凝集体は、次に熱分解させることによって、このような所定の大きさのガラス状炭素体が得られる。
この方法では、触媒された前駆体樹脂を不十分な硬化状態で、本発明のガラス状炭素前駆体材料の断片の「接着剤」として使用することで、実質的に大きな複合材料物品の製造が可能となり、次にこれを、材料ならびに全体的な大きさまたは規模が同じである他の物品と凝集させることによって、二相ナノポーラスガラス状炭素のさらに大きな製品本体を形成することができる。
次々に大きくなる本発明の材料のこのような凝集および固化の繰り返しを使用して、最終製品の二相ナノポーラスガラス状炭素材料本体を最終的に所望する寸法特性まで「スケールアップ」することができる。
この方法は、触媒された樹脂接着剤を、硬化した前駆体炭素物品に適用して、次にこれを硬化させ、続いて、硬化した前駆体材料のさらに別の断片を接合させることによって凝集体を拡大させて、全体の大きさをさらに大きくすることができ、最終的に所望の凝集体を熱分解させて、所望の大きさのガラス状炭素製造物品を形成するステップを含む。好ましい一実施形態においては、接合媒体は、前駆体樹脂中に分散させた粒子状ガラス化炭素を含有し、そのため接合媒体の組成は、硬化した前駆体炭素物品の組成に一致し、そのため熱分解中の接合媒体の変化は、凝集体の断片または構成要素を構成する硬化した前駆物品中で起こるこのような熱分解中の変化と一致する。
本発明は、所望の製品の大きさより小さな大きさの焼成したガラス状炭素物品を使用し、これを前述の方法と同じように互いに「接着」して凝集物品を形成する、所定の大きさのガラス状炭素体の対応する製造方法も考慮している。
対応する方法を使用して、硬化樹脂物中への「補修部分」を形成することもでき、この場合、未硬化、または部分硬化状態の触媒された樹脂を、硬化樹脂物の亀裂、破片などの充填剤として使用することができる。
本明細書の開示と矛盾しないあらゆる好適な方法で本発明を実施して、優れた硬度およびトライボロジー特性のガラス状炭素材料を得ることができ、適切な加工条件下で特定の温度および時間計画で特定の重合および熱分解作業を行うことによって、本発明の利点および特徴を実現できることを理解されたい。
本発明の特定の態様、特徴、および例示的実施形態を参照しながら本明細書において本発明を説明してきたが、本発明の有用性はこれらに限定されるものではなく、本明細書の開示に基づいて本発明の当業者によって提案される多数の他の変形、変更、および代替実施形態まで拡張され、それらを包含することを理解されたい。同様に、特許請求の範囲で権利請求される本発明は、本発明の趣旨および範囲内にあるすべてのこのような変形、変更、および代替実施形態を含むものとして広く理解され解釈されることを意図している。
図面の簡単な説明
従来技術のガラス状炭素材料の16倍の倍率(20kV、37WD)における顕微鏡写真であり、平滑で均質なガラス相が示されている。用語「WD」は、作動距離を意味し、電子顕微鏡の磁極片の底部と試料との間の距離として定義され、通常はミリメートルの単位で測定される。 従来技術の図1のガラス状炭素材料の140倍の倍率(20kV、37WD)における顕微鏡写真であり、平滑で均質なガラス相が示されている。 従来技術の図1のガラス状炭素材料の1000倍の倍率(20kV、37WD)における顕微鏡写真であり、平滑で均質なガラス相が示されている。 従来技術の図1のガラス状炭素材料の5000倍の倍率(20kV、37WD)における顕微鏡写真であり、平滑で均質なガラス相が示されている。 本発明の二相非多孔質ガラス状炭素材料の19倍の倍率(20kV、37WD)における顕微鏡写真である。 図5の二相ナノポーラスガラス状炭素材料の500倍の倍率(20kV、37WD)における顕微鏡写真である。 図5の二相ナノポーラスガラス状炭素材料の1000倍の倍率(20kV、37WD)における顕微鏡写真である。 図5の二相ナノポーラスガラス状炭素材料の1800倍の倍率(20kV、37WD)における顕微鏡写真である。

Claims (34)

  1. 硬化および熱分解によりガラス状炭素を形成することができる前駆体樹脂を含有する組成物中の粒子状ガラス化炭素を不活性雰囲気下で焼成するステップによって製造され、
    0.2インチよりも大きな厚さを有する、
    二相ナノポーラスガラス状炭素材料。
  2. 硬化および熱分解によりガラス状炭素を形成することができる前駆体樹脂を含有する組成物中の粒子状ガラス化炭素を不活性雰囲気下で焼成するステップによって製造され、
    0.2インチよりも大きな厚さを有し、
    前記組成物が、(a)固体潤滑剤、および(b)トライボロジー特性、電気的性質、または機械的性質を変化させる添加剤からなる群から選択される少なくとも1種類の添加剤をさらに含有する、
    請求項1に記載の二相ナノポーラスガラス状炭素材料。
  3. 固体潤滑剤と、黒鉛、窒化ホウ素、および二硫化モリブデンからなる群から選択される少なくとも1種類の材料とを含む添加剤を含む、請求項に記載の二相ナノポーラスガラス状炭素材料。
  4. 前記固体潤滑剤が二硫化モリブデンを含む、請求項2に記載の二相ナノポーラスガラス状炭素材料。
  5. 1.2〜1.5g/ccの範囲内の密度を有し、亀裂が存在しない、請求項1または2に記載の二相ナノポーラスガラス状炭素材料。
  6. 金属繊維強化材を内部に有さない、請求項1または2に記載の二相ナノポーラスガラス状炭素材料。
  7. 請求項1または2に記載の二相ナノポーラスガラス状炭素材料を含み、金属、セラミック、または炭素の強化繊維を内部に含有する、複合材料。
  8. 銅、青銅、鋼、合金鉄、黒鉛、アルミナ、シリカ、および炭化ケイ素からなる群から選択される材料から形成された繊維を含む金属強化繊維を含む、請求項7に記載の複合材料。
  9. 硬化および熱分解によりガラス状炭素を形成することができる前駆体樹脂を含有する組成物中の粒子状ガラス化炭素を不活性雰囲気下で焼成するステップを含み、
    前記ガラス状炭素が、0.2インチよりも大きい厚さを有する、
    ガラス状炭素複合材料の製造方法。
  10. 前記組成物中の前記前駆体樹脂を硬化させるステップを含み、前記硬化中に熱が除去される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記粒子状ガラス化炭素が、#40メッシュからサブミクロンサイズの範囲内の平均粒度を有する、請求項9に記載の方法。
  12. 前記粒子状ガラス化炭素が、#200メッシュからサブミクロンサイズの範囲内の平均粒度を有する、請求項9に記載の方法。
  13. 前記組成物が、繊維状強化材を含有する、請求項9に記載の方法。
  14. 前記繊維状強化材が、銅、青銅、鉄合金、黒鉛、アルミナ、シリカ、および炭化ケイ素からなる群から選択される材料から形成された繊維を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記前駆体樹脂が、フルフリルアルコールから誘導されるポリマーまたはオリゴマーを含む、請求項9に記載の方法。
  16. 前記組成物が、前記樹脂を硬化させるための触媒を含有する、請求項9に記載の方法
  17. 前記前駆体樹脂を硬化させた後に、前記組成物を不活性雰囲気下で熱分解させて、前記硬化した樹脂をガラス様炭素マトリックスに変換するステップを含む、請求項9に記載の方法。
  18. 前記熱分解プロセスが、前記硬化した材料を、不活性雰囲気下で、少なくとも750℃の温度まで40〜60時間かけて加熱し、前記温度を少なくとも1時間維持するステップを含む、請求項17に記載の方法。
  19. 硬化および熱分解によりガラス状炭素を形成することができる前駆体樹脂を含有する組成物中の粒子状ガラス化炭素を不活性雰囲気下で焼成するステップを含み、
    前記ガラス状炭素が、0.2インチよりも大きい厚さを有し、
    前記組成物が、(a)固体潤滑剤、および(b)トライボロジー特性、電気的性質、または機械的性質を変化させる添加剤からなる群から選択される少なくとも1種類の添加剤をさらに含有する、
    ガラス状炭素複合材料の製造方法。
  20. 前記組成物中の前記前駆体樹脂を硬化させるステップを含み、前記硬化中に熱が除去される、請求項19に記載の方法。
  21. 前記粒子状ガラス化炭素が、#40メッシュからサブミクロンサイズの範囲内の平均粒度を有する、請求項19に記載の方法。
  22. 前記粒子状ガラス化炭素が、#200メッシュからサブミクロンサイズの範囲内の平均粒度を有する、請求項19に記載の方法。
  23. 前記組成物が、繊維状強化材を含有する、請求項19に記載の方法。
  24. 前記繊維状強化材が、銅、青銅、鉄合金、黒鉛、アルミナ、シリカ、および炭化ケイ素からなる群から選択される材料から形成された繊維を含む、請求項23に記載の方法。
  25. 前記前駆体樹脂が、フルフリルアルコールから誘導されるポリマーまたはオリゴマーを含む、請求項19に記載の方法。
  26. 前記組成物が、前記樹脂を硬化させるための触媒を含有する、請求項19に記載の方法。
  27. 前記前駆体樹脂を硬化させた後に、前記組成物を不活性雰囲気下で熱分解させて、前記硬化した樹脂をガラス様炭素マトリックスに変換するステップを含む、請求項19に記載の方法。
  28. 前記熱分解プロセスが、前記硬化した材料を、不活性雰囲気下で、少なくとも750℃の温度まで40〜60時間かけて加熱し、前記温度を少なくとも1時間維持するステップを含む、請求項27に記載の方法。
  29. 所定の大きさのガラス状炭素体を製造する方法であって、
    前記所定の大きさよりも小さい大きさの複数のガラス状炭素前駆粒子を形成するステップであって、前記前駆粒子のそれぞれが、硬化した前駆体樹脂から形成されているステップと、
    前記前駆体樹脂を含む接合媒体を使用して前記複数のガラス状炭素前駆粒子を互いに接合させて凝集体を形成するステップと、
    前記硬化した接合媒体を含む前記凝集体を熱分解させて、前記所定の大きさの前記ガラス状炭素体を得るステップと、
    を含み、
    前記ガラス状炭素体が、0.2インチよりも大きい厚さを有する、
    方法。
  30. 前記所定の大きさよりも小さい大きさの前記ガラス状炭素前駆粒子自体が、前駆体樹脂を硬化させることによって、前記小さい大きさよりもさらに小さい大きさの複数のガラス状炭素粒子を形成するステップと、前記前駆体樹脂を含む接合媒体を使用して、前記さらに小さい大きさの複数のガラス状炭素粒子を互いに接合させるステップと、前記前駆体樹脂を硬化させるステップと、前記凝集体を熱分解させて前記所定の大きさよりも小さい大きさの前記ガラス状炭素粒子を得るステップとの対応する方法の生成物である、請求項29に記載の方法。
  31. 所定の大きさの前記凝集体を得るために、前記形成ステップ、接合ステップ、および硬化ステップのサイクルの繰り返しを含む、請求項29に記載の方法。
  32. 前記ガラス状炭素体が、二相ナノポーラスガラス状炭素を含む材料から形成されている、請求項29に記載の方法。
  33. 所定の大きさのガラス状炭素体を製造する方法であって、
    前記所定の大きさよりも小さい大きさの複数のガラス状炭素前駆粒子を形成するステップであって、前記前駆粒子のそれぞれが、粒子状ガラス化炭素を含有する硬化した前駆体樹脂から形成されているステップと、
    前記前駆体樹脂を含む接合媒体を使用して前記複数の硬化したガラス状炭素前駆粒子を互いに接合させて凝集体を形成するステップと、
    前記硬化した接合媒体を含む前記凝集体を熱分解させて、前記所定の大きさの前記ガラス状炭素体を得るステップと、
    を含み、
    前記ガラス状炭素体が、0.2インチよりも大きい厚さを有する、
    方法。
  34. 前記接合媒体が、前記前駆体樹脂中に分散した粒子状ガラス化炭素を含む、請求項33に記載の方法。
JP2008552605A 2006-01-27 2007-01-27 二相ナノポーラスガラス状炭素材料およびその製造方法 Active JP5566608B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76258806P 2006-01-27 2006-01-27
US60/762,588 2006-01-27
PCT/US2007/061185 WO2008060639A2 (en) 2006-01-27 2007-01-27 Biphasic nanoporous vitreous carbon material and method of making the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009529481A JP2009529481A (ja) 2009-08-20
JP5566608B2 true JP5566608B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=39402293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552605A Active JP5566608B2 (ja) 2006-01-27 2007-01-27 二相ナノポーラスガラス状炭素材料およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7862897B2 (ja)
EP (1) EP1993954A4 (ja)
JP (1) JP5566608B2 (ja)
KR (1) KR101367347B1 (ja)
WO (1) WO2008060639A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1751056A1 (en) * 2004-06-01 2007-02-14 Tartu Tehnoloogiad Oü A method of making the porous carbon material and porous carbon materials produced by the method
JP4295716B2 (ja) * 2004-12-02 2009-07-15 本田技研工業株式会社 炭素繊維複合材料及び湿式摩擦部材
EP1744343B1 (en) * 2005-07-14 2009-12-30 LightLab Sweden AB Carbon based field emission cathode and method of manufacturing the same
US8052903B2 (en) * 2006-12-25 2011-11-08 Christopher Whitmarsh Vitreous carbon material and process for making the same
KR101844553B1 (ko) * 2008-06-12 2018-04-02 애브리 데니슨 코포레이션 재료 및 이를 제조하기 위한 방법
US9790343B2 (en) 2008-06-12 2017-10-17 Avery Dennison Corporation Porous material and method for producing the same
PL2888059T3 (pl) 2012-08-21 2019-03-29 Avery Dennison Corporation System do wytwarzania porowatych folii, włókien, kulek i innych wyrobów
JP2014201455A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 イビデン株式会社 黒鉛材料の製造方法
US9085665B1 (en) 2014-12-31 2015-07-21 Vertera, Inc. Method for producing porous material
US9498922B2 (en) 2014-06-26 2016-11-22 Vertera, Inc. Apparatus and process for producing porous devices
US9504550B2 (en) 2014-06-26 2016-11-29 Vertera, Inc. Porous devices and processes for producing same
US9517593B2 (en) 2014-06-26 2016-12-13 Vertera, Inc. Apparatus and process for producing porous devices
USD815281S1 (en) 2015-06-23 2018-04-10 Vertera, Inc. Cervical interbody fusion device
JP7405524B2 (ja) * 2019-07-01 2023-12-26 イビデン株式会社 黒鉛材料及びその製造方法
JP2023536208A (ja) * 2020-05-01 2023-08-24 カーボン セラミックス カンパニー,エルエルシー ガラス状炭素組成物、多層積層体及び3d印刷物品
CA3182908A1 (en) * 2020-05-15 2021-11-18 Cfoam Llc Vitreous carbon aggregate for lightweight concrete
CN113862056B (zh) * 2021-11-10 2022-10-14 江苏智摩金属抗磨修复有限责任公司 汽轮机轴瓦用耐磨自修复材料及其制备方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB593477A (en) 1944-02-23 1947-10-17 Little Inc A Improvement in vulcanized furfuryl alcohol resins
GB624312A (en) 1945-01-13 1949-06-02 Pierce John B Foundation Vulcanized polyfurfuryl products
US3109712A (en) 1960-01-11 1963-11-05 Plessey Co Ltd Bodies and shapes of carbonaceous materials and processes for their production
US3284371A (en) 1964-01-14 1966-11-08 Stackpole Carbon Co Electrographitic brush
GB1266685A (ja) 1968-07-12 1972-03-15
US3790393A (en) 1969-07-31 1974-02-05 Beckwith Carbon Corp Carbonaceous bodies
US3719452A (en) 1969-12-01 1973-03-06 North American Rockwell Carbonaceous material and method of preparation
US3927186A (en) 1973-02-28 1975-12-16 Chemotronics International Inc Method for the preparation of carbon structures
DE2623828A1 (de) 1976-05-28 1977-12-08 Philips Patentverwaltung Elektrode, insbesondere gitterfoermige elektrode fuer elektronenroehren, und verfahren zu deren herstellung
GB1517649A (en) 1975-06-27 1978-07-12 Hitachi Ltd Field emission cathode and method of preparation thereof
US4067956A (en) 1976-10-08 1978-01-10 Chemotronics International, Inc. Reticulated anisotropic porous vitreous carbon
FI60380C (fi) 1977-02-21 1982-01-11 Jorma K Rautavuori Foerfarande foer framstaellning av glasliknande kol
JPS544895A (en) 1977-06-14 1979-01-13 Kanebo Ltd Production of impermeable carbon molded element
JPS5441913A (en) 1977-09-09 1979-04-03 Kanebo Ltd Carbonncarbon composite material and method of making same
US4150011A (en) 1978-05-10 1979-04-17 Molded Materials Company, Div. Of Carlisle Corporation Brake block material
US4187209A (en) 1978-05-10 1980-02-05 Molded Materials Company, Div. Carlisle Corporation Brake block material
GB2049713A (en) 1979-02-20 1980-12-31 Pennington J D Non Metallic Bearing and Retarding Materials
JPS569693A (en) 1979-07-04 1981-01-31 Kanebo Ltd Vane for rotary pump and its manufacture
JPS5751110A (en) 1980-09-10 1982-03-25 Kanebo Ltd Preparation of porous carbon
EP0050377B1 (de) 1980-10-16 1985-10-02 Rütgerswerke Aktiengesellschaft Asbestfreies Reibmaterial
JPS5911324B2 (ja) 1981-09-29 1984-03-14 株式会社日本エスア−ルエス 油水分離用フイルタ−
JPS58131429A (ja) 1982-01-28 1983-08-05 Senjiyu Kinzoku Kogyo Kk 軸受材料
US4526924A (en) 1982-07-01 1985-07-02 Plastics Engineering Company Thermosettable compositions convertible to vitreous carbon and process for preparation thereof
JPS59115704A (ja) 1982-12-24 1984-07-04 Toray Ind Inc 半透膜の処理法
US4504441A (en) 1983-08-01 1985-03-12 Amsted Industries Incorporated Method of preventing segregation of metal powders
DE3429794A1 (de) * 1984-08-13 1986-02-20 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung von glaskohlenstoff
US5236784A (en) * 1987-02-09 1993-08-17 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Bearing material and plastic bearing
WO1991016826A1 (en) 1990-05-10 1991-11-14 International Applied Sciences, Inc. Hydrophilic microporous membrane
US5182166A (en) 1991-05-01 1993-01-26 Burton Ralph A Wear-resistant composite structure of vitreous carbon containing convoluted fibers
JPH0532457A (ja) * 1991-07-26 1993-02-09 Kanebo Ltd 炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法
JPH1072266A (ja) * 1996-08-29 1998-03-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 多孔質ガラス状炭素およびその製造方法
JPH10130627A (ja) 1996-10-29 1998-05-19 Hitachi Chem Co Ltd 摩擦材組成物及び該摩擦材組成物を用いた摩擦材の製造法
JP3431081B2 (ja) 1996-12-24 2003-07-28 花王株式会社 非水電解質二次電池
JPH11217204A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Hitachi Chem Co Ltd ガラス状炭素部材の製造方法
GB9820109D0 (en) 1998-09-15 1998-11-11 Nat Power Plc Vitrified carbon compositions
KR100315232B1 (ko) * 1999-02-24 2001-11-26 김순택 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 그 제조 방법
US6506482B1 (en) * 1999-05-24 2003-01-14 Carbon Ceramics Company, Llc Vitreous carbon composite and method of making and using same
JP4600703B2 (ja) * 1999-10-25 2010-12-15 日立化成工業株式会社 ガラス状炭素の製造方法
JP4497622B2 (ja) * 2000-02-17 2010-07-07 株式会社Kri リチウム系二次電池用負極材料
WO2002033019A1 (en) 2000-10-16 2002-04-25 3M Innovative Properties Company Method of making ceramic aggregate particles
JP2002234772A (ja) * 2001-02-01 2002-08-23 Nisshinbo Ind Inc 大きな比表面積を有する多孔質ガラス状カーボン及びその製造方法
JP2004352545A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Kobe Steel Ltd ガラス状炭素製パイプの製造方法及び該方法により製造されるガラス状炭素製パイプ
ATE410196T1 (de) 2003-05-28 2008-10-15 Cinv Ag Implantate mit funktionalisierten kohlenstoffoberflächen
US8052903B2 (en) 2006-12-25 2011-11-08 Christopher Whitmarsh Vitreous carbon material and process for making the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR101367347B1 (ko) 2014-02-26
US20070275863A1 (en) 2007-11-29
WO2008060639A2 (en) 2008-05-22
JP2009529481A (ja) 2009-08-20
US7862897B2 (en) 2011-01-04
EP1993954A2 (en) 2008-11-26
EP1993954A4 (en) 2010-02-24
WO2008060639A3 (en) 2009-03-12
KR20080091818A (ko) 2008-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5566608B2 (ja) 二相ナノポーラスガラス状炭素材料およびその製造方法
JP5053085B2 (ja) 高密度シリコンカーバイドの製造方法
JPH0253387B2 (ja)
JP4261130B2 (ja) シリコン/炭化ケイ素複合材料
CN108658613A (zh) 一种短纤维模压制备汽车刹车盘的方法
JP2005516880A (ja) ブレンドされたピッチ/炭ベースの炭素発泡体
JP2010535693A (ja) 無加圧焼結高密度炭化ホウ素材料を製造する方法
US6709999B2 (en) Molded part of ceramic material derived from polymers, process for producing ceramic molded parts and sliding element having a molded part
CN113233899A (zh) B4C/石墨预制体渗硅反应生成B4C-SiC-Si复合材料及其制备方法
US7163650B2 (en) Process for producing ceramic bearing components
RU2670869C1 (ru) Способ изготовления изделия сложной формы на основе гибридной композитной матрицы
小谷政規 et al. Fabrication and oxidation-resistance property of allylhydridopolycarbosilane-derived SiC/SiC composites
JP2000044360A (ja) セラミック含有炭素/炭素複合材料及びその製造方法
RU2718682C2 (ru) Способ изготовления керамики на основе карбида кремния, армированного волокнами карбида кремния
JP2010514650A (ja) ガラス状炭素材料とその製造方法
JP4285971B2 (ja) セラミック軸受部品の製造方法
JP3297977B2 (ja) 炭素材の製造方法
JP4612608B2 (ja) シリコン/炭化ケイ素複合材料の製造方法
JP2003513877A (ja) 炭化物系耐火複合材料を得る方法
CN116354735B (zh) 一种快速制备AlN改性C/C-SiC摩擦材料的方法
CN1566023A (zh) 陶瓷-金属和陶瓷-陶瓷轻质复合材料及制造方法
CN109811179B (zh) 一种MoSi2-SiC-Cu电导复合陶瓷材料及其制备方法
JP2012144389A (ja) SiC/Si複合材料
JP4279370B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料の製造方法
JP5181169B2 (ja) 金属複合材料およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5566608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250