JP2010535693A - 無加圧焼結高密度炭化ホウ素材料を製造する方法 - Google Patents

無加圧焼結高密度炭化ホウ素材料を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010535693A
JP2010535693A JP2010519982A JP2010519982A JP2010535693A JP 2010535693 A JP2010535693 A JP 2010535693A JP 2010519982 A JP2010519982 A JP 2010519982A JP 2010519982 A JP2010519982 A JP 2010519982A JP 2010535693 A JP2010535693 A JP 2010535693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron carbide
carbide powder
sintered
washed
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2010519982A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィマル・ケー・プジャリ
ジェイムズ・ティー・ヘネシー
ウィリアム・ティー・コリンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Original Assignee
Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc filed Critical Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Publication of JP2010535693A publication Critical patent/JP2010535693A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/563Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on boron carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6264Mixing media, e.g. organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62655Drying, e.g. freeze-drying, spray-drying, microwave or supercritical drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3826Silicon carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/48Organic compounds becoming part of a ceramic after heat treatment, e.g. carbonising phenol resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/72Products characterised by the absence or the low content of specific components, e.g. alkali metal free alumina ceramics
    • C04B2235/723Oxygen content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/78Grain sizes and shapes, product microstructures, e.g. acicular grains, equiaxed grains, platelet-structures
    • C04B2235/786Micrometer sized grains, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

炭化ホウ素材料を製造する方法において、炭化ホウ素粉末が本質的に純粋な水によって高温で洗浄され、洗浄炭化ホウ素粉末を生成する。この洗浄炭化ホウ素粉末は、焼結補助材と混合される。炭化ホウ素粉末と焼結補助材との混合物は加圧成形されて、成形材料を形成し、この成形材料は焼結される。焼結炭化ホウ素材料は、炭化ホウ素、元素炭素、および(炭化ホウ素成分の総重量に基づいて)約0.6重量%以下の酸素、を含有する炭化ホウ素成分を含む。この焼結炭化ホウ素材料は、理論密度の少なくとも約99%の密度を有する。別の焼結炭化ホウ素材料は、炭化ホウ素、炭化ケイ素、元素炭素、および(炭化ホウ素成分の総重量に基づいて)約0.3重量%以下の酸素、を含有する炭化ホウ素成分を含み、理論密度の少なくとも約97%の密度を有する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2007年8月8日に出願された米国仮特許出願第60/964,015号の利益を主張する。上記出願の教示全体は、参照により本明細書に組み込まれる。
炭化ホウ素(BC)材料は、防護具、耐磨耗構造要素のためのエンジニアリングセラミックスとして、および研磨材として非常に興味深い。炭化ホウ素材料の大部分の用途は、理論密度(TD)に近い高密度を必要とする。炭化ホウ素材料は一般に、ホットプレス技術(すなわち、高圧下での焼結)または無加圧焼結(すなわち、圧力をかけない焼結)のいずれかを用いて製造されてきた。
通常、ホットプレス処理は、比較的小さい、幾何学的に単純な物品に限定される。また、ホットプレス処理は一般に、エネルギー集約型であり、追加の成形材料を必要とする。
炭化ホウ素を含む複合材料から物品を製造するために、ホットプレスを無加圧焼結によって置き換える試みがなされている。無加圧焼結は、処理コストおよび連続方式での処理能力および/または商業的生産へのスケールアップに関して、ホットプレスと比べて有利である。一般に、従来の無加圧焼結処理にとって、約95%超TDの焼結密度を得ることが課題となっている。したがって、高密度炭化ホウ素材料または製品を製造するために改善された無加圧焼結処理を開発することに対して必要性がある。
本発明は一般に、成形焼結炭化ホウ素材料または製品を製造する方法、およびこのような焼結炭化ホウ素材料または製品に関する。
1つの態様において、本発明は、炭化ホウ素材料を製造する方法に関する。1つの実施形態において、炭化ホウ素粉末は、本質的に純粋な水によって高温で洗浄され、洗浄炭化ホウ素粉末を生成する。この洗浄炭化ホウ素粉末は、焼結補助材と混合される。炭化ホウ素粉末と焼結補助材との混合物は、加圧成形されて成形材料を形成し、この成形材料は焼結される。
別の実施形態において、炭化ホウ素粉末は、炭化ケイ素グリットを用いて水性粉砕媒体中で粉砕される。粉砕された炭化ホウ素粉末は、本質的に純粋な水によって約70℃から約90℃の温度で洗浄され、洗浄炭化ホウ素粉末を生成する。この洗浄炭化ホウ素粉末は、炭化ホウ素粉末の重量に基づいて約1重量%から約5重量%に相当する量で炭素前駆物質と混合される。洗浄炭化ホウ素粉末と炭素前駆物質との混合物は、乾燥させて、乾燥混合物を形成する。この乾燥混合物は加圧成形され、それにより成形材料を形成する。この成形材料は不活性雰囲気下で約2,100℃から約2,500℃の範囲の温度で焼結される。
別の態様において、本発明は、焼結炭化ホウ素材料に関する。1つの実施形態において、焼結炭化ホウ素材料には、炭化ホウ素、元素炭素、および(炭化ホウ素成分の総重量に基づいて)約0.6重量%以下の酸素、を含有する炭化ホウ素成分が含まれる。この焼結炭化ホウ素材料は、理論密度の少なくとも約99%の密度を有する。
さらに別の実施形態において、焼結炭化ホウ素材料には、炭化ホウ素、炭化ケイ素、元素炭素、および(炭化ホウ素成分の総重量に基づいて)約0.3重量%以下の酸素、を含有する炭化ホウ素成分が含まれる。この焼結炭化ホウ素材料は、理論密度の少なくとも約97%の密度を有する。
また本発明において、上記本発明の方法で製造された焼結炭化ホウ素材料が含まれる。
本発明の無加圧焼結法は、費用のかかる最終機械加工作業またはホットプレスを必要とすることなく、比較的高密度、例えば、約99%超TDを有する複合成形物品の製造を可能とする。必要に応じて、この焼結炭化ホウ素は、100%近くの密度に熱間等方加圧(HIP)され得る。さらに、本発明の無加圧焼結法は、比較的低コストで大量生産および連続操業を可能にすることができる。
本発明の焼結炭化ホウ素材料は、実質的に低い酸素含量、実質的に高い密度および優れた機械的強度(例えば、高い破壊靭性、曲げ強度およびワイブル係数)を有し、これは、様々な用途、例えば、防護具、侵食(erosion)技術の分野での使用(例えば、サンドブラストノズルまたはウォータージェットノズルとして)に対して望ましい。本発明の焼結炭化ホウ素材料は、Al−Si鋳造合金を機械加工するためなどの切削材料として使用することもできる。
本発明の焼結炭化ホウ素材料を製造する方法は、炭化ホウ素粉末を本質的に純粋な水によって高温で洗浄することを用いる。本発明における使用に好適な炭化ホウ素粉末は、非晶質または結晶質であることができる。本明細書で用いられるように、「本質的に純粋な水」は、少なくとも90重量%の純水(HO)を有する液体を意味する。好ましくは、炭化ホウ素粉末は、少なくとも93重量%の純水、より好ましくは少なくとも95重量%の純水によって洗浄される。場合によって、この洗浄処理のための水は脱脂される。本明細書で用いられるように、「高温」は、約20℃を超える温度を意味する。好ましくは、炭化ホウ素粉末の洗浄のための高温は、約70℃から約90℃の範囲である。より好ましくは、炭化ホウ素粉末の洗浄のための高温は、約80℃である。好ましくは、炭化ホウ素粉末は、約1時間から約3時間洗浄される。より好ましくは、炭化ホウ素粉末は、約2時間洗浄される。
洗浄炭化ホウ素粉末は、焼結補助材と混合される。当技術分野で知られている任意の適切な焼結補助材を用いることができる。例には、任意の適切な炭素前駆物質、例えば、炭素含有有機化合物(例えば、フェノール樹脂)、および元素炭素(カーボンブラックまたは黒鉛)が含まれる。焼結補助材は、高度に分散した混合物中で均一な分布を確実にする任意の形態、例えば、粒子またはコロイドとして用いることができる。好ましくは、焼結補助材は、炭素前駆物質、例えば、炭素含有有機化合物であり、これは、コークス化して、例えば、最大約1,000℃の温度で炭素を形成することができる。より好ましくは、炭素前駆物質は、約100℃から約900℃の範囲の温度で分解する。このような炭素前駆物質の例には、フェノール樹脂、フェノプラスト(phenoplast)、コールタールピッチおよびフェノール樹脂のフェノールホルムアルデヒド縮合生成物が含まれる。
好ましくは、洗浄炭化ホウ素粉末と混合される焼結補助材は、炭化ホウ素粉末の重量に基づいて約1重量%から約7重量%の炭素に相当する量である。より好ましくは、洗浄炭化ホウ素粉末と混合される焼結補助材の量は、炭化ホウ素粉末の重量に基づいて約5重量%の炭素に相当する。1つの実施形態において、焼結補助材はフェノール樹脂である。好ましい実施形態において、炭化ホウ素粉末と混合されるフェノール樹脂の量は、炭化ホウ素粉末の重量の約5重量%から約15重量%の範囲、より好ましくは約12重量%である。特定の実施形態において、フェノール樹脂の水溶液が洗浄炭化ホウ素粉末と混合される。
洗浄炭化ホウ素粉末と焼結補助材との混合物は、当技術分野で知られている任意の適切な方法を用いて乾燥させる。適切な乾燥方法の例には、凍結乾燥およびスプレー乾燥が含まれる。好ましくは、この混合物は、凍結乾燥させる。
炭化ホウ素の所望の形状、例えば、所望の三次元形状は、炭化ホウ素粉末と焼結補助材との乾燥させた混合物を加圧成形することによって形成することができる。この成形は、任意の適切な、知られている方法、例えば、ダイ加圧成形、等方加圧成形、射出成形、押出成形またはスリップキャストによって行うことができる。型中でのダイ加圧成形または等方加圧成形の場合に、30から600MPa、好ましくは100から500MPaの圧力が一般に用いられる。任意の所望の三次元形状、例えば、円盤を形成することができる。
炭化ホウ素の成形体は、焼結されて、それにより対応する焼結炭化ホウ素材料を形成する。好ましくは、成形炭化ホウ素体の焼結は、外部圧力の非存在下で行われる。無加圧焼結処理は、任意の所望の高温炉、例えば、黒鉛管抵抗炉(Tammann炉)、または黒鉛サセプターを有する誘導加熱炉で行うことができる。連続操業のために、水平プッシャーまたはバンド型炉を用いることができ、ここで、予備成形された炭化ホウ素体は、それぞれの物品が所与の時間帯に対して所望の目的温度で維持されるように、加熱帯を通って移送される。この操業において、加熱のための時間帯、最終温度での滞留時間、および冷却は、焼結される成形材料の大きさに依存する。特定の実施形態において、成形炭化ホウ素体は、約2,100℃から約2,500℃、より好ましくは約2,100℃から約2,200℃の範囲の温度、例えば、約2,200℃または約2,180℃で焼結される。典型的には、焼結処理は、約1〜5時間、より典型的には約3〜5時間、例えば、約3時間にわたる。
1つの好ましい実施形態において、成形炭化ホウ素体は、成形炭化ホウ素材料の焼結前に、約550℃から約650℃の範囲の温度で予備加熱される。
好ましくは、焼結および/または任意選択の予備加熱処理は、不活性雰囲気下、例えばアルゴンまたは窒素雰囲気下で行われる。あるいは、焼結および/または任意選択の予備加熱処理は、真空中で行うことができる。
洗浄工程の前に、炭化ホウ素粉末は場合によって、本質的に純粋な水によって粉砕される。好ましくは、炭化ホウ素粉末は粉砕されて、平均粒径約2ミクロン未満、より好ましくは約0.1ミクロンから1ミクロン、より好ましくは約0.3ミクロンから約0.8ミクロン、さらにより好ましくは、約0.5ミクロンから約0.8ミクロン、例えば、約0.6ミクロンを有する。粉砕炭化ホウ素粉末の平均表面積は、好ましくは少なくとも約13m/g、より好ましくは約13m/gから約20m/g、例えば、約15m/gである。
粉砕は、任意の適切なグラインディング(griding)手段で行うことができる。好ましくは、粉砕は、炭化ケイ素(SiC)グリットを用いて行われる。1つの特定の実施形態において、炭化ケイ素グリットは、500〜2000ミクロンのグリットサイズを有する。別の特定の実施形態において、炭化ケイ素グリットによる炭化ホウ素粉末の粉砕処理は、粉砕された炭化ホウ素粉末と一緒にグリットから摩滅された炭化ケイ素粉末を生成する。この混合物は、フィルターで場合によって選別され、フィルターのしきい値、例えば、約325ミクロンより大きいいずれの残存グリットも除去する。炭化ケイ素粉末の量は、粉砕処理のパラメータ、例えば、粉砕時間を調整することによって制御することができる。好ましくは、炭化ケイ素粉末の量は、最終炭化ホウ素材料の総重量の約5重量%から約28重量%、より好ましくは約5重量%から約20重量%、さらにより好ましくは約5重量%から約15重量%(例えば、約10重量%)の範囲である。
当技術分野で知られている任意の適切な粉砕媒体を粉砕処理のために用いることができる。好ましくは、粉砕媒体は水性媒体である。1つの特定の実施形態において、水性媒体には、粉砕媒体の総重量に基づいて約80重量%の水が含まれる。別の特定の実施形態において、水性媒体には、水およびアルコール成分、例えば、イソプロピルアルコールが含まれる。好ましくは、水対アルコール(メタノール、エタノール、またはイソプロピルアルコールなど)の重量比は、約3:1から約5:1の範囲、より好ましくは約4:1である。より特定の実施形態において、粉砕媒体には、約80重量%の水、約20重量%のアルコール(イソプロピルアルコールなど)、および約1%のシランが含まれる。一部の他の実施形態において、乾燥粉砕法が用いられる。
本発明にはまた、焼結炭化ホウ素材料が含まれる。1つの実施形態において、焼結炭化ホウ素材料には、炭化ホウ素、元素炭素、および(炭化ホウ素成分の総重量に基づいて)約0.6重量%以下の酸素、を含有する炭化ホウ素成分が含まれる。焼結炭化ホウ素材料は、理論密度(TD)の少なくとも約99%の密度を有する。好ましくは、酸素含量は、炭化ホウ素成分の総重量に基づいて約0.3重量%以下、より好ましくは約0.15重量%以下である。1つの好ましい実施形態において、元素炭素は、炭化ホウ素成分の総重量に基づいて約1重量%から約7重量%の炭素、より好ましくは約3重量%から約7重量%の炭素、さらにより好ましくは約5重量の量で存在する。
別の実施形態において、焼結炭化ホウ素材料は、炭化ホウ素、炭化ケイ素、元素炭素、および(炭化ホウ素成分の総重量に基づいて)約0.3重量%以下の酸素、を含有する炭化ホウ素成分を含み、少なくとも約97%TDの密度を有する。好ましくは、酸素含量は、炭化ホウ素成分の総重量に基づいて約0.15重量%以下である。好ましくは、焼結炭化ホウ素材料は、少なくとも約98%TD、より好ましくは少なくとも約99%TDの密度を有する。好ましい実施形態において、炭化ケイ素は、炭化ホウ素成分の総重量に基づいて約5重量%から約28重量%、より好ましくは約5重量%から約20重量%、さらにより好ましくは約5重量%から約15重量%、例えば、約10重量%の量で存在する。別の好ましい実施形態において、元素炭素は、炭化ホウ素成分の総重量に基づいて、約1重量%から約7重量%の炭素、より好ましくは約3重量%から約7重量%の炭素、さらにより好ましくは約5重量%の炭素の量で存在する。
理論密度(TD)は、混合物の法則に従って炭化ホウ素製品の最終相成分から計算することができる。例えば、A、BおよびC成分の混合物のTDは、式(1):

によって計算される。炭化ホウ素(BC)、炭化ケイ素(SiC)および炭素(C)の密度は、それぞれ、約2.5g/cm、約3.2g/cmおよび約2.27g/cmである。
特定の実施形態において、焼結炭化ホウ素材料は、約3から約12ミクロンの平均構造粒径を有する。
別の特定の実施形態において、焼結炭化ホウ素材料は、約2MPa・分1/2から約4MPa・分1/2、より好ましくは約2.5MPa・分1/2から約3.5MPa・分1/2の破壊靭性を有する。より特定の実施形態において、焼結炭化ホウ素材料の硬度は、約15GPaから約30GPa、より好ましくは約18GPaから約25GPaの範囲である。別の特定の実施形態において、焼結炭化ホウ素材料は、約300から約450MPa、例えば、約350MPaから約400MPaの破壊係数値を有する。さらに別の特定の実施形態において、焼結炭化ホウ素材料は、約6から約15、好ましくは約10から約15、例えば、約10から約12の範囲のワイブル係数値を有する。
本発明の低酸素含有焼結炭化ホウ素材料は、上記の本発明の方法によって製造することができる。特定の理論に拘束されることなく、炭化ホウ素粉末、または炭化ケイ素粉末と混合された粉砕炭化ホウ素粉末の高温での洗浄処理は、炭化ホウ素粉末の表面からBを除去することによって、恐らくは、少なくとも部分的に、最終製品の酸素含量を実質的に低減させることができる。
例証
実施例1:焼結炭化ホウ素円盤の製造
それぞれ、6.0ミクロンのおよび4m/gの、平均粒径(D50)および平均表面積(SA)を有し、1.5%の酸素含量を有する炭化ホウ素粉末(Dalian Jinma、China)を、SiCグリットを用いて摩滅粉砕した。80重量%の水、20重量%のイソプロピルアルコールおよび1重量%のシラン(Dow Corning Z6040)からなる水性媒体を粉砕処理のために使用した。炭化ホウ素粉末を、所望の0.6ミクロンのD50および少なくとも13.0m/gのSAを有するように粉砕した。粉砕粉末の分析は、SiCグライディング媒体の摩滅によって最大10重量%のSiCの追加を示した。次いで、この粉砕炭化ホウ素粉末の表面上のBを浸出させるために80℃高温水で2時間処理した。
この洗浄炭化ホウ素粉末に、12重量%のフェノール樹脂の水溶液(5重量%の炭素に相当)を添加した。次いで、この混合物を凍結乾燥させた。凍結乾燥させた洗浄炭化ホウ素粉末を、1インチ直径×0.5インチ厚さの円盤に18Ksiで加圧成形した。この円盤をアルゴンガス雰囲気中2,180℃で3時間焼結し、99%超TDの焼結密度を得た。
同一の加圧成形および焼結条件下で、洗浄処理を受けていない炭化ホウ素粉末は、90.2%TDの焼結密度を与えたのみであった。したがって、炭化ホウ素粉末を高温水によって洗浄することによって、焼結密度の約10%増加が得られた。
様々な段階での炭化ホウ素粉末の酸素分析を、当技術分野で知られているLeco技術によって行った。様々な段階における炭化ホウ素粉末の酸素含量を以下の表1にまとめる:
上に示すように、水中での粉砕後、炭化ホウ素粉末の酸素含量は、恐らくは表面積増加のために上昇(約100%だけ)した。粉砕炭化ホウ素粉末の高温水洗浄(浸出)処理は、酸素含量を約40%だけ著しく低減させた。焼結して約99%TDを有した後、酸素含量は0.131重量%に低下した。
実施例2:高温水洗浄工程を用いる本発明の方法とこのような洗浄工程を用いない方法との比較
表2に示すように、粉砕、乾燥、および洗浄工程の異なる組合せを用いる以外は実施例1で上記したとおりの同様の方法で炭化ホウ素の円盤を製造した。それぞれの炭化ホウ素の円盤は、円盤の総重量に基づいて約5重量%の元素炭素を含有し、これをその製造工程の間に導入した。焼成条件、酸素含量、SAおよびD50、ならびに最終製品の特定の機械的特性を表2にまとめる。
実施例3:焼結炭化ホウ素製品の機械的特性
14重量%のSiCを含有する焼結炭化ホウ素製品を実施例1に記載したとおりに製造した。特定の機械的特性を表3にまとめる。比較として、文献に報告されたとおりに、ホットプレス炭化ホウ素製品の特定の機械的特性もその表にまとめる。ホットプレス製品は一般に、焼結補助材として(実施例1のとおりの)同様の量の炭素以外は未洗浄の粉末を用いて製造する。硬度は、2kg荷重を用いるビッカース圧子押込み法によって測定した。破壊靭性は、Chantikuletらによって記載された押込みクラック長さ(Indentation Crack Length)法によって決定した。4点たわみ強さは、ASTM MIL Spec 1982手順を用いて測定した。
表に示したように、本発明の無加圧焼結製品は、実質的に高い密度および優れた機械的強度(例えば、高い破壊靭性、曲げ強度およびワイブル係数)を示し、これはホットプレス製品と匹敵した。これらの結果は、本発明の無加圧焼結法が、費用のかかる最終機械加工作業またはホットプレスを必要とすることなく、比較的高い密度、例えば、約99%超TDを有する複合成形物品の製造を可能にさせ得ることを示す。
均等物
本発明をその実施例の実施形態に関して特に示しおよび説明してきたが、形態および詳細における様々な変化が、添付の特許請求の範囲で包含される本発明の範囲から逸脱することなくそこでなされ得ることが当業者によって理解される。

Claims (20)

  1. 炭化ホウ素材料を製造する方法であって、
    a)炭化ホウ素粉末を本質的に純粋な水によって高温で洗浄し、洗浄炭化ホウ素粉末を生成する工程;
    b)焼結補助材を該洗浄炭化ホウ素粉末と混合する工程;
    c)該混合物を加圧成形し、それにより所望の成形材料を形成する工程;および
    d)該成形材料を焼結する工程
    を含む、方法。
  2. 前記炭化ホウ素粉末の洗浄のための高温が、約70℃から約90℃の範囲である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記炭化ホウ素粉末の洗浄のための高温が約80℃である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記炭化ホウ素粉末が約1時間から約3時間洗浄される、請求項2に記載の方法。
  5. 前記炭化ホウ素粉末が約2時間洗浄される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記焼成補助材が、前記炭化ホウ素粉末の重量に基づいて約1重量%から約7重量%の炭素に相当する量で前記炭化ホウ素粉末に添加される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記焼成補助材が、前記炭化ホウ素粉末の重量に基づいて約5重量%の炭素に相当する量で前記炭化ホウ素粉末に添加される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記焼成補助材がフェノール樹脂である、請求項6に記載の方法。
  9. 前記フェノール樹脂の水溶液が、前記洗浄炭化ホウ素粉末と混合される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記フェノール樹脂が、前記炭化ホウ素粉末の重量の約12重量%の量で前記炭化ホウ素粉末と混合される、請求項8に記載の方法。
  11. 前記成形材料の焼結が、外部圧力の非存在下で行われる、請求項1に記載の方法。
  12. 前記成形材料が、約2,100℃から約2,500℃の範囲の温度で焼結される、請求項1に記載の方法。
  13. 前記成形材料が、約2,100℃から約2,200度の範囲の温度で焼結される、請求項12に記載の方法。
  14. 炭化ホウ素材料を製造する方法であって、
    a)炭化ホウ素粉末を水性粉砕媒体中で炭化ケイ素グリットを用いて粉砕する工程;
    b)該粉砕炭化ホウ素粉末を本質的に純粋な水によって約70℃から90℃の温度で洗浄し、洗浄炭化ホウ素粉末を生成する工程;
    c)炭素前駆物質を該洗浄炭化ホウ素粉末と混合する工程であり、該炭素前駆物質が該炭化ホウ素粉末の重量に基づいて約1重量%から約5重量%に相当する量である工程;
    d)該洗浄炭化ホウ素粉末と該炭素前駆物質との混合物を乾燥させ、乾燥混合物を形成する工程;
    e)該乾燥混合物を加圧成形し、それにより所望の成形材料を形成する工程;および
    f)該成形材料を不活性雰囲気下で約2100℃から約2500℃の範囲の温度で焼結する工程
    を含む、方法。
  15. 前記炭素前駆物質が、フェノール樹脂である、請求項14に記載の方法。
  16. 前記フェノール樹脂が、前記炭化ホウ素粉末の重量に基づいて約12重量%の量で添加される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記水性粉砕媒体が水およびイソプロピルアルコールを含有し、水:イソプロピルアルコールの重量比が約3:1から約5:1の範囲である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記成形材料を焼結する前に、前記成形材料を約550℃から約650℃の範囲の温度で予備加熱する工程をさらに含む、請求項14に記載の方法。
  19. 焼結炭化ホウ素材料であって、
    a)炭化ホウ素;
    b)元素炭素;および
    c)炭化ホウ素成分の総重量に基づいて約0.6重量%以下の酸素、
    を含有する炭化ホウ素成分を含み、
    該焼結炭化ホウ素材料が、理論密度の少なくとも約99%の密度を有する、焼結炭化ホウ素材料。
  20. 焼結炭化ホウ素材料であって、
    a)炭化ホウ素;
    b)炭化ケイ素;
    c)元素炭素;および
    d)炭化ホウ素成分の総重量に基づいて約0.3重量%以下の酸素、
    を含有する炭化ホウ素成分を含み、
    該焼結炭化ホウ素材料が、理論密度の少なくとも約97%の密度を有する、焼結炭化ホウ素材料。
JP2010519982A 2007-08-08 2008-08-07 無加圧焼結高密度炭化ホウ素材料を製造する方法 Ceased JP2010535693A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US96401507P 2007-08-08 2007-08-08
PCT/US2008/009484 WO2009020635A2 (en) 2007-08-08 2008-08-07 Method of preparing pressureless sintered, highly dense boron carbide materials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010535693A true JP2010535693A (ja) 2010-11-25

Family

ID=39744794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010519982A Ceased JP2010535693A (ja) 2007-08-08 2008-08-07 無加圧焼結高密度炭化ホウ素材料を製造する方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7919040B2 (ja)
EP (1) EP2181078A2 (ja)
JP (1) JP2010535693A (ja)
WO (1) WO2009020635A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8598057B1 (en) * 2009-05-04 2013-12-03 Verco Materials, Llc Multi-hit unitary seamless, and continuous ceramic ballistic body for armor including body armor, vehicle armor, and aircraft armor
JP2013500226A (ja) * 2009-07-24 2013-01-07 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 高靱性セラミック複合材料
WO2011011606A2 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Methods of forming sintered boron carbide
CN105777130B (zh) * 2016-03-17 2018-08-03 东北大学 反应烧结碳化硼陶瓷复合材料的凝胶注模成型制备方法
CN108383528A (zh) * 2018-05-03 2018-08-10 芜湖天科生物科技有限公司 一种喷嘴专用碳化硼材料及其制备方法
CN108395247A (zh) * 2018-05-04 2018-08-14 芜湖天科生物科技有限公司 一种碳化硼-氮化铝复合的陶瓷喷嘴及其制备方法
CN111348916A (zh) * 2020-02-17 2020-06-30 江苏大学 一种高性能碳化硼研磨介质、制备方法及其应用
US20220289635A1 (en) * 2021-03-10 2022-09-15 National Chung Shan Institute Of Science And Technology Method for preparing carbon/boron carbide composite material
EP4219427A1 (en) 2022-02-01 2023-08-02 Consiglio Nazionale Delle Ricerche - CNR Process for producing ceramic composite materials for ballistic purposes based on b4c, tib2 and b4c/tib2

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58204873A (ja) * 1982-05-13 1983-11-29 エレクトロシユメルツヴエルク・ケンプテン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング α−炭化ケイ素,炭化ホウ素および遊離炭素から成る実際に無孔な多結晶焼結体および該焼結体の製造方法
JPS6353231A (ja) * 1986-06-17 1988-03-07 ザ リ−ジエンツ オブ ザ ユニバ−シテイ オブ カリフオルニア 炭化硼素−、硼素−および硼化物−反応性金属サ−メットの溶浸処理
JPH03503883A (ja) * 1986-04-14 1991-08-29 オーエムジー・アメリカズ・インコーポレーテツド 炭化ホウ素の製造方法
JPH04160012A (ja) * 1990-10-24 1992-06-03 Showa Denko Kk 炭化ホウ素微粉末の製造方法
US5252267A (en) * 1993-03-18 1993-10-12 Holcombe Cressie E Process for microwave sintering boron carbide
JP2874925B2 (ja) * 1988-02-05 1999-03-24 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー 均一な、微細なホウ素含有セラミツク粉末を製造する装置および方法
WO2005082809A1 (en) * 2004-02-20 2005-09-09 Diamond Innovations, Inc. Sintered compact

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2751998A1 (de) * 1977-11-22 1979-05-23 Kempten Elektroschmelz Gmbh Verfahren zur herstellung von polykristallinen dichten formkoerpern aus borcarbid durch drucklose sinterung
GB2014193B (en) 1978-02-13 1982-06-30 Atomic Energy Authority Uk Sintered boron carbide containing free carbon
DE69116337T2 (de) 1990-10-05 1996-09-12 Gen Electric Dünnfilmtransistorstruktur mit verbesserten source/drainkontakten
JP3228517B2 (ja) * 1990-12-12 2001-11-12 皓一 新原 炭化ホウ素系複合焼結体
DE4320102A1 (de) * 1993-06-17 1994-12-22 Kempten Elektroschmelz Gmbh Verfahren zur Herstellung von polykristallinen dichten Formkörpern auf der Basis von Borcarbid durch drucklose Sinterung
US5668068A (en) * 1995-10-02 1997-09-16 General Electric Company Sintered silicon carbide and method of making
EP1296889A4 (en) * 2000-06-19 2007-03-07 Corning Inc PLASTICIZED MIXTURE AND METHOD OF USING THE MIXTURE
IL162676A (en) * 2004-06-22 2009-12-24 Rafael Advanced Defense Sys Process for manufacturing high density boron carbide articles
US8377369B2 (en) * 2004-12-20 2013-02-19 Georgia Tech Research Corporation Density and hardness pressureless sintered and post-HIPed B4C

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58204873A (ja) * 1982-05-13 1983-11-29 エレクトロシユメルツヴエルク・ケンプテン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング α−炭化ケイ素,炭化ホウ素および遊離炭素から成る実際に無孔な多結晶焼結体および該焼結体の製造方法
JPH03503883A (ja) * 1986-04-14 1991-08-29 オーエムジー・アメリカズ・インコーポレーテツド 炭化ホウ素の製造方法
JPS6353231A (ja) * 1986-06-17 1988-03-07 ザ リ−ジエンツ オブ ザ ユニバ−シテイ オブ カリフオルニア 炭化硼素−、硼素−および硼化物−反応性金属サ−メットの溶浸処理
JP2874925B2 (ja) * 1988-02-05 1999-03-24 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー 均一な、微細なホウ素含有セラミツク粉末を製造する装置および方法
JPH04160012A (ja) * 1990-10-24 1992-06-03 Showa Denko Kk 炭化ホウ素微粉末の製造方法
US5252267A (en) * 1993-03-18 1993-10-12 Holcombe Cressie E Process for microwave sintering boron carbide
WO2005082809A1 (en) * 2004-02-20 2005-09-09 Diamond Innovations, Inc. Sintered compact

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009020635A8 (en) 2009-04-09
US7919040B2 (en) 2011-04-05
WO2009020635A2 (en) 2009-02-12
EP2181078A2 (en) 2010-05-05
US20090047544A1 (en) 2009-02-19
WO2009020635A3 (en) 2009-11-12
US20110160035A1 (en) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010535693A (ja) 無加圧焼結高密度炭化ホウ素材料を製造する方法
JP6342807B2 (ja) SiCを基礎材料とする緻密セラミック製品の製造方法
JP5566608B2 (ja) 二相ナノポーラスガラス状炭素材料およびその製造方法
JPS6313955B2 (ja)
US20110227259A1 (en) Methods of forming sintered boron carbide
RU2744543C1 (ru) Способ получения керамического композиционного материала на основе карбида кремния, армированного волокнами карбида кремния
JP6358110B2 (ja) セラミックス複合材料およびその製造方法
JPH06345534A (ja) 炭化ホウ素、二ホウ化チタンおよび元素状態炭素に基づく複合材料およびその製造方法
EP1892227B1 (en) Process for producing a boron carbide based sintered body
KR102094198B1 (ko) 탄화규소 고 탄소계 복합재료 및 그 제조방법
KR20190048811A (ko) 우수한 열전도도 및 열내구성을 가지는 탄화규소 소결체의 제조방법
US7163650B2 (en) Process for producing ceramic bearing components
JP4550994B2 (ja) ベアリング転動体用材料
AU2019324479A1 (en) Additive manufacturing of structural components on the basis of silicon carbide with embedded diamond particles
CN105622102B (zh) 类碳化硼相‑碳化硅或类碳化硼相‑碳化硅‑碳化硼复相陶瓷材料及其制备方法
GB2567660A (en) Refractory material
KR101972350B1 (ko) 탄화 지르코늄 복합체 및 이의 제조방법
JP4925727B2 (ja) 防護部材
US20050133963A1 (en) Silicon carbide whisker-reinforced ceramics with low rate of grain size increase upon densification
JPS632913B2 (ja)
KR101130716B1 (ko) 나노 질화규소계 세라믹스의 제조방법
JP7116234B1 (ja) 複合セラミックスの製造方法
JPS63236763A (ja) 炭化ほう素焼結体およびその製造方法
EP4219427A1 (en) Process for producing ceramic composite materials for ballistic purposes based on b4c, tib2 and b4c/tib2
JPH0625038B2 (ja) 耐摩耗性炭化珪素焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120709

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121214

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20121214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130704

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20140225