JP5564107B2 - 熱可塑性重合体組成物、それからなる成形体並びに電線 - Google Patents

熱可塑性重合体組成物、それからなる成形体並びに電線 Download PDF

Info

Publication number
JP5564107B2
JP5564107B2 JP2012511658A JP2012511658A JP5564107B2 JP 5564107 B2 JP5564107 B2 JP 5564107B2 JP 2012511658 A JP2012511658 A JP 2012511658A JP 2012511658 A JP2012511658 A JP 2012511658A JP 5564107 B2 JP5564107 B2 JP 5564107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
ethylene
polymer
copolymer
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012511658A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011132656A1 (ja
Inventor
希美 神谷
公憲 野田
幹 小宮
孝行 黒木
浩登 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2012511658A priority Critical patent/JP5564107B2/ja
Publication of JPWO2011132656A1 publication Critical patent/JPWO2011132656A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5564107B2 publication Critical patent/JP5564107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/446Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from vinylacetals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/29Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame
    • H01B7/295Protection against damage caused by extremes of temperature or by flame using material resistant to flame
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/202Applications use in electrical or conductive gadgets use in electrical wires or wirecoating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

本発明は、エチレン・不飽和エステル系化合物共重合体、プロピレン系重合体及び充填剤からなる難燃性重合体組成物、それからなる成形体、並びにそれからなる電線に関する。さらに機械的強度、破断点伸び、硬度、柔軟性、耐熱性のバランスに優れた組成物、それからなる成形体、並びにそれからなる絶縁体、及び/又はシースを有する電線に関する。
プロピレン系重合体は、耐熱性、機械強度、耐傷付き性に優れた材料であり、その成形品は幅広い用途に用いられている。一般のポリプロピレン及び無機系充填剤からなる樹脂組成物から得られる成形品も、耐熱性、機械的強度に優れるが、その反面、柔軟性、耐衝撃性が劣っている。このため、柔軟性、耐衝撃性のような特性が必要とされる用途には、主にエチレン系共重合体が用いられていた。しかしながら、エチレン系共重合体から得られる成形品は耐傷付き性・耐熱性に劣るという問題点があった。
これを解決するため、プロピレン系重合体と無機系充填剤(難燃剤)とからなる成形体が、耐傷付き性が要求される電線又はワイヤーハーネスとして知られている(特許文献1)。
また、ポリプロピレンに、プロピレン・ブテン共重合体、ポリエチレン及び無機充填剤を配合することが知られている(特許文献2)。
また、プロピレン系重合体に対して、エチレン・α−オレフィンランダム共重合体エラストマーやスチレン系エラストマーを無機充填剤と共に配合することが知られている(特許文献3)。
一方、エチレン・酢酸ビニル共重合体に、ポリプロピレン、マレイン酸変性ポリエチレン及び金属水和物を配合した組成物が知られている(特許文献4〜8)。
このようにプロピレン系重合体及びエチレン・酢酸ビニル共重合体を利用した熱可塑性重合体組成物において、種々の改良がされているが、機械的強度、硬度、柔軟性、及び耐熱性のバランスにおいてさらに優れた性能を有する組成物、それからなる成形体、並びにそれからなる絶縁体、及び/又はシースを有する電線が求められている。
特開2003−313377号公報 特開2008−97918号公報 特開2008−169257号公報 特開2008−94977号公報 特開2009−114230号公報 特開2009−54388号公報 特開2009−19190号公報 特開2009−216836号公報
本発明の目的は、機械強度、破断点伸び、柔軟性、及び耐熱性のバランスに優れた熱可塑性重合体組成物を提供することにある。また、本発明の目的は、該組成物からなる成形体、並びに該組成物を用いてなる絶縁体、及び/又はシースを有する電線を提供することにある。
本発明は、エチレンとビニルエステル系化合物との共重合体と特定のプロピレン系重合体を組み合わせて用いることで、充填剤の取り込み性、即ち、熱可塑性重合体組成物中での無機系充填材の分散性がよく、且つ、機械強度、破断点伸び、柔軟性、及び耐熱性のバランスに優れた熱可塑性重合体組成物が得られることを見出したことに基づく。さらに、このような特定の熱可塑性重合体組成物を用いることで、機械強度、破断点伸び、柔軟性、及び耐熱性のバランスに優れた成形体が得られることを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明は、エチレン・不飽和エステル系化合物共重合体(A)50〜90質量%、示差走査熱量分析(DSC)で測定される融点が120〜170℃であるプロピレン系重合体(B)1〜40質量%、及び示差走査熱量分析(DSC)で測定される融点が120℃未満又は融点が観測されないプロピレン系重合体(C)1〜49質量%((A)、(B)及び(C)の合計で100質量%とする。)からなる重合体成分100質量部に対して、充填剤(D)を1〜350質量部含む熱可塑性重合体組成物に関する。
さらに本発明においては、前記プロピレン系重合体(C)が、プロピレン・エチレンランダム共重合体(C−0)、プロピレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−1)、及びプロピレン・エチレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−2)であり、(a)ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によって測定される分子量分布(Mw/Mn)が1〜3であることが好ましい。
また、本発明において、前記プロピレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−1)は、下記(b)を満たすものであることが望ましい。
(b)融点Tm(℃)と、13C-NMRスペクトル測定にて求められるコモノマー構成単位の含量M(モル%)とが、
146exp(−0.022M)≧Tm≧125exp(−0.032M) (1)
の関係式(1)を満たす(ただし、Tmは120℃未満である。)。
また、本発明において、前記プロピレン・エチレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−2)は、下記(n)を満たすものであることが望ましい。
(n)プロピレン由来の構成単位を40〜85モル%、エチレン由来の構成単位を5〜30モル%、及び炭素原子数4〜20のα−オレフィン由来の構成単位を5〜30モル%含む(ここで、プロピレン由来の構成単位、エチレン由来の構成単位、及び炭素原子数4〜20のα−オレフィン由来の構成単位の合計は100モル%である。)。
さらに、本発明は、1つの態様において充填剤(D)が、金属水酸化物、金属炭酸塩及び金属酸化物から選ばれる1種類以上であることが望ましい。
また、本発明は、また他の態様において充填剤(D)が、有機ホスフィン酸塩及びポリリン酸化合物から選ばれる1種類以上であることが望ましい。
本発明においてはまた、エチレン・不飽和エステル系化合物共重合体(A)が、エチレンとビニルエステル系化合物との共重合体であることが望ましく、その中でもさらに、エチレンと酢酸ビニルとの共重合体であることが望ましい。
本発明は、エチレン・不飽和エステル系化合物共重合体(A)が、エチレンとビニルエステル系化合物との共重合体であることが望ましく、エチレンと酢酸ビニルとの共重合体であり、酢酸ビニル含有量が25質量%以上50質量%以下であることがより望ましい。
また、本発明の他の態様においては、これらの熱可塑性重合体組成物に、更に変性オレフィン系重合体(E)を含み、その変性に係る極性基を有するビニル化合物の割合が、(A)、(B)、(C)および(E)の合計100質量部に対して、0.01〜10質量部であることを特徴とする熱可塑性重合体組成物に関する。
さらに、本発明は、上記の熱可塑性重合体組成物からなる成形体に関し、その成形体としては、電線の絶縁体又は電線シースに関する。
本発明の熱可塑性重合体組成物は、機械強度、破断点伸び、柔軟性、及び耐熱性のバランスにおいて優れた性能を有しており、広く成形体、特に電線などに好適に利用することができる。
以下に、本発明の熱可塑性重合体組成物について説明する。
エチレン・不飽和エステル系化合物共重合体(A)
本発明の熱可塑性重合体組成物に用いられるエチレン・不飽和エステル系化合物共重合体(A)は、エチレンと、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルのようなビニルエステルとの共重合体、あるいは、エチレンと、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、無水イタコン酸等の不飽和カルボン酸の炭素数20程度までのアルキルエステルとの共重合体を挙げることができる。このような共重合体の具体例としては、エチレンと、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸−n−プロピル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸−n−ブチル、アクリル酸−2−エチルヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタアクリル酸イソブチル、メタアクリル酸−n−ブチル、メタクリル酸グリシジル、マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチル等の不飽和カルボン酸エステルとの共重合体を例示することが出来る。
さらに、これらの2元系共重合体の他に、エチレンに上記の不飽和エステル系化合物から選ばれる2種類以上の化合物を共重合させた多元系共重合体であっても良い。さらには、エチレン・不飽和エステル系化合物共重合体が有する性能を実質的に変更させない限りにおいて、他の極性モノマー、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸や一酸化炭素等を、少量共重合させたものでもよい。
本発明では、これらの中でも、エチレンとビニルエステル系化合物との共重合体であることが好適であり、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・プロピオン酸ビニル共重合体等が例示される。
また、本発明ではこれらエチレン・不飽和エステルの中でも不飽和エステル系化合物の単位の割合は、通常5から70質量%であるが、その中でも15〜60質量%が好適であり、さらには25〜50質量%が好適である。不飽和エステル系化合物の割合がこれらの範囲にある場合、機械強度と難燃性のバランスに優れている。15質量%未満の場合、難燃性が低下する傾向があり、60質量%を越える場合、機械強度が低下する傾向がある。
また、本発明で用いるエチレン・不飽和エステル系化合物共重合体(A)は、得られる組成物の物性、加工性等を考慮して、そのメルトフローレート(190℃、2160g荷重:JIS K7210−99準拠)が0.1〜50g/10分の範囲にあることが好ましく、特に好ましくは0.5〜10g/10分である。
上記のようなエチレン・不飽和エステル系化合物共重合体(A)は、エチレンと不飽和エステル系化合物とを高温、高圧下でラジカル共重合することによって得ることができる。
例えば、通常のオートクレーブ法による高圧ラジカル重合プロセスによって製造されるランダム性良好な共重合体を使用することが出来る。
プロピレン系重合体(B)
本発明で用いられるプロピレン系重合体(B)としては、プロピレン単独重合体、又はプロピレンと、プロピレン以外の炭素原子数が2〜20のα−オレフィンの少なくとも1種との共重合体を挙げることができる。
ここで、プロピレン以外の炭素原子数が2〜20のα−オレフィンとしては、エチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイコセンなどが挙げられるが、エチレン又は炭素原子数が4〜10のα−オレフィンが好ましい。これらのα−オレフィンは、プロピレンとランダム共重合体を形成してもよく、ブロック共重合体を形成してもよい。
これらのα−オレフィンから導かれる構成単位は、プロピレン系重合体(B)の全構成単位中に35モル%以下、好ましくは30モル%以下の割合で含まれていてもよい。
プロピレン系重合体(B)において、ASTM D 1238に準拠して、温度230℃、荷重2.16kgで測定されるメルトフローレート(MFR)は、通常0.01〜1000g/10分であり、好ましくは0.05〜100g/10分であり、より好ましくは0.1〜50g/10分の範囲にある。
本発明に用いられるプロピレン系重合体(B)について、示差走査熱量分析(DSC)で測定される融点は、120〜170℃、好ましくは125〜165℃である。
プロピレン系重合体(B)は、アイソタクチック構造、シンジオタクチック構造のどちらを有していてもよいが、耐熱性などの点でアイソタクチック構造を有することが好ましい。
また、必要に応じて複数のプロピレン系重合体(B)を併用することができ、例えば、融点及び剛性の異なる2種類以上の成分を用いることもできる。
また、プロピレン系重合体(B)としては、耐熱性に優れるホモポリプロピレン(通常プロピレン以外の共重合成分が3モル%以下である公知のもの)、耐熱性と耐衝撃性とのバランスに優れるブロックポリプロピレン(通常3〜30質量%のn−デカン溶出成分を有する公知のもの)、又は柔軟性と透明性とのバランスに優れるランダムポリプロピレン(通常示差走査熱量分析(DSC)により測定される融解ピーク温度が120℃以上、好ましくは125℃〜150℃の範囲にある公知のもの)を、目的の物性を得るために選択して用いてもよく、また、これらを併用して用いることが可能である。
このようなプロピレン系重合体(B)は、例えば、マグネシウム、チタン、ハロゲン及び電子供与体を必須成分として含有する固体触媒成分、有機アルミニウム化合物及び電子供与体からなるチーグラー触媒系、又はメタロセン化合物を触媒の一成分として用いたメタロセン触媒系を用いて、プロピレンを重合して、あるいは、プロピレンと他のオレフィンとを共重合して製造できる。
プロピレン系重合体(C)
本発明で用いられるプロピレン系重合体(C)としては、プロピレン単独重合体、又は、プロピレンと、プロピレン以外の炭素原子数が2〜20のオレフィンの少なくとも1種類との共重合体を挙げることができる。ここで、プロピレン以外の炭素原子数が2〜20のα−オレフィンとしては、プロピレン系重合体(B)の場合と同様のものが挙げられ、好ましい範囲も同様である。これらのα−オレフィンは、プロピレンとランダム共重合体を形成してもよく、ブロック共重合体を形成してもよい。
プロピレン系重合体(C)は、プロピレン由来の構成単位を、通常40〜100モル%、好ましくは40〜99モル%、より好ましくは40〜92モル%、さらに好ましくは50〜90モル%含み、コモノマーとして用いられる炭素原子数2〜20のα−オレフィン(ただしプロピレンを除く。)由来の構成単位を、通常0〜60モル%、好ましくは1〜60モル%、より好ましくは8〜60モル%、さらに好ましくは10〜50モル%含む(ここで、プロピレンと炭素原子数2〜20のα−オレフィンとの合計は100モル%である)。
本発明に用いられるプロピレン系重合体(C)においては、メルトフローレート(MFR、ASTM D1238、温度230℃、2.16kg荷重下)が通常0.1〜50(g/10分)である。また、プロピレン系重合体(C)は、示差走査熱量分析(DSC)で測定される融点が120℃未満、中でも融点が40℃〜110℃未満、その中でもさらに融点が60℃〜100℃が好ましく、また他の態様によれば、融点が観測されず、好ましくは融点が観測されないものである。
ここで、融点が観測されないとは、−150〜200℃の範囲において、結晶融解熱量が1J/g以上の結晶融解ピークが観測されないことをいう。測定条件は、実施例記載のとおりである。
プロピレン系重合体(C)は、温度135℃のデカリン中で測定した極限粘度[η]が、通常 0.01〜10dl/g、好ましくは0.05〜10dl/gの範囲にある。 プロピレン系重合体(C)は、13C−NMRで測定されるトリアドタクティシティ(mm分率)が好ましくは85%以上、より好ましくは85〜97.5%、さらに好ましくは87〜97%、特に好ましくは90〜97%の範囲にある。トリアドタクティシティ(mm分率)がこの範囲にあると、特に柔軟性と機械強度のバランスに優れるため、本発明に好適である。mm分率は、国際公開2004−087775号パンフレットの21頁7行目から26頁6行目までに記載された方法を用いて測定することができる。
プロピレン系重合体(C)の製造方法は特に制限されないが、α−オレフィンを、アイソタクチック構造又はシンジオタクチック構造で立体規則性重合できる公知の触媒、例えば、固体状チタン成分及び有機金属化合物を主成分とする触媒、又はメタロセン化合物を触媒の一成分として用いたメタロセン触媒の存在下で、プロピレンを重合して、あるいは、プロピレンと他のα−オレフィンとを共重合して製造できる。また、α−オレフィンをアタクチック構造で重合することのできる公知の触媒を用いて、プロピレンを重合して、あるいは、プロピレンと他のα−オレフィンとを共重合して製造できる。好ましくは、後述のように、メタロセン触媒の存在下、プロピレンと炭素原子数2〜20のα−オレフィン(ただしプロピレンを除く。)とを共重合させることにより得られる。
上記のような特徴を有するプロピレン系重合体(C)の具体例としては、プロピレン・エチレンランダム共重合体(C−0)、プロピレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−1)、及びプロピレン・エチレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−2)から選ばれる少なくとも一種を挙げることができる。
プロピレン・エチレンランダム共重合体(C−0)或いはプロピレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−1)を用いることで、例えばプロピレン系重合体(B)に含まれるポリプロピレン結晶成分との相溶性が発現し、機械強度、破断点伸び、及び耐傷付き性により優れた熱可塑性重合体組成物が得られる。
また、プロピレン・エチレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−2)も、プロピレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−1)と同様に、ポリプロピレンの結晶成分との相溶性を有しており、このプロピレン・エチレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−2)を用いることで、柔軟性、破断点伸び、及び耐傷付き性により優れた熱可塑性重合体樹脂組成物が得られる。
以下に、本発明において好適に用いられるプロピレン・エチレンランダム共重合体(C−0)、プロピレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−1)、及びプロピレン・エチレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−2)は、それらの(a)ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によって測定される分子量分布(Mw/Mn)が1〜3であることが望ましい。
プロピレン・エチレンランダム共重合体(C−0)
本発明に好ましく用いられるプロピレンとエチレンランダム共重合(C−0)は、プロピレンとエチレンがランダム共重合することにより得られるランダム共重体であり、プロピレン由来の構成単位を、通常50〜95モル%、好ましくは55〜90モル%、より好ましくは60〜88モル%含み、コモノマーとして用いられるエチレン由来の構成単位を、通常5〜50モル%、好ましくは10〜45モル%、より好ましくは12〜40モル%含む(ここで、プロピレンとエチレンとの合計は100モル%である)。
プロピレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−1)
本発明に好ましく用いられるプロピレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−1)は、プロピレンと、プロピレン以外の炭素原子数が4〜20のα−オレフィンの少なくとも1種類との共重合体を挙げることができる。ここで、プロピレン以外の炭素原子数が4〜20のα−オレフィンとしては、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイコセンなどが挙げられる。また、プロピレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−1)である。これらの中でも、好適なプロピレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−1)は、以下の(b)を満たす。
(b)融点Tm(℃)と、13C-NMRスペクトル測定にて求められるコモノマー構成単位の含量M(モル%)とが、
146exp(−0.022M)≧Tm≧125exp(−0.032M) (1)の関係式を満たす(ただし、Tmは120℃未満、好ましくは100℃以下である)。
プロピレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−1)の融点Tmは、DSCにより以下のように測定される。測定は、試料をアルミパンに詰め、100℃/分で200℃まで昇温して200℃で5分間保持したのち、10℃/分で−150℃まで降温し、次いで10℃/分で200℃まで昇温する際に観察される吸熱ピークの温度が、融点Tmである。この融点Tmは、通常120℃未満、好ましくは100℃以下、より好ましくは40〜95℃の範囲、さらに好ましくは50〜90℃の範囲である。融点Tmがこの範囲にあれば、特に柔軟性と強度とのバランスに優れた成形体が得られる。また、成形品表面のべたつきが抑えられるため、本発明の組成物を用いてなる成形体は施工がしやすい利点を有する。
プロピレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−1)においては、さらに、
(c)X線回折で測定した結晶化度が好ましくは40%以下、より好ましくは35%以下であることが望ましい。
プロピレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−1)において、炭素原子数4〜20のα−オレフィン由来の構成単位の含量は、好ましくは5〜50モル%、より好ましくは10〜35モル%である。特に、炭素原子数4〜20のα−オレフィンとしては、1−ブテンが好ましく用いられる。
このようなプロピレン系重合体は、例えば、国際公開第2004/87775号パンフレットに記載されている方法などによって得られる。
プロピレン・エチレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−2)
本発明に好ましく用いられるプロピレン・エチレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−2)は、プロピレンと、エチレンと、プロピレン以外の炭素原子数が4〜20のα−オレフィンの少なくとも1種との共重合体を挙げることができる。ここで、プロピレン以外の炭素原子数が4〜20のα−オレフィンとしては、プロピレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−1)の場合と同様のものが挙げられる。
また、本発明の中でも好適なプロピレン・エチレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−2)は、下記(n)を満たす。
(n)プロピレン由来の構成単位を40〜85モル%、エチレン由来の構成単位を5〜30モル%、炭素原子数4〜20のα−オレフィン由来の構成単位を5〜30モル%含む(ここで、プロピレン由来の構成単位、エチレン由来の構成単位、及び炭素原子数4〜20のα−オレフィン由来の構成単位の合計は100モル%である)。また、エチレン由来の構成単位、及び炭素原子数4〜20のα−オレフィン由来の構成単位の合計は60〜15モル%であることが好ましい。
プロピレン・エチレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−2)においては、さらに、好ましくは下記(o)及び(p)の少なくとも1つ以上、より好ましくは両方を満たすことが望ましい。
(o)ショアーA硬度が30〜90、好ましくは35〜60である。
(p)X線回折で測定した結晶化度が20%以下、好ましくは10%以下である。
また、プロピレン・エチレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−2)のDSCで測定した融点Tmは、好ましくは50℃以下であるか、又は融点が観測されないことが望ましい。融点が観測されないことがより好ましい。融点の測定は、上記共重合体(C−1)と同じ方法で測定できる。
プロピレン成分及びその他のコモノマー成分量について、さらに詳しくは、プロピレン由来の構成単位を、好ましくは60〜82モル%、より好ましくは61〜75モル%、エチレン由来の構成単位を、好ましくは8〜15モル%、より好ましくは10〜14モル%、炭素原子数4〜20のα−オレフィン由来の構成単位を、好ましくは10〜25モル%、より好ましくは15〜25モル%の量含むことが望ましい(ここで、プロピレン由来の構成単位、エチレン由来の構成単位、及び炭素原子数4〜20のα−オレフィン由来の構成単位の合計は100モル%である)。特に、炭素原子数4〜20のα−オレフィンとしては、1−ブテンが好ましく用いられる。
このようなプロピレン・エチレン・α−オレフィンランダム共重合体(C−2)は、例えば、国際公開第2004/87775号パンフレットに記載されている方法などによって得られる。
本発明においては、プロピレン・エチレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−2)を用いることで、柔軟性がより向上し、破断点伸びが大きく、低温での脆化温度が低い成形体が得られる。例えば、この成形体が電線である場合には、低温にさらされても、電線被覆が割れにくい利点を有する。
なお、プロピレン系重合体(C)、すなわち、具体的にはプロピレン・エチレンランダム共重合体(C−0)、プロピレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−1)、プロピレン・エチレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−2)等は、必要に応じて、その一部又は全部が下記される極性基を有するビニル化合物により変性された重合体を用いることも行われる。
その場合に用いられる極性基を有するビニル化合物、および変性の方法は、下記する変性オレフィン系重合体(E)に用いられる極性基を有するビニル、および変性の方法と同様のもの、同様の方法を利用することができる。
充填剤(D)
本発明において用いられる充填剤(D)は、特に制限はないが、一般に無機充填剤、有機充填剤をはじめとして、各種の難燃剤、成形助剤、滑剤等の機能を有する各種の充填剤が用いられる。
その中でも、無機充填剤を用いる場合は、金属水酸化物・金属炭酸塩・金属酸化物のうちから選ばれる少なくとも1種類以上であることが好ましい。
本発明で用いられる金属水酸化物としては、特に制限はないが、例えば水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化マンガン、水酸化亜鉛、ハイドロタルサイト等の単独もしくはこれらの混合物が挙げられ、好ましくは水酸化マグネシウム単独、水酸化マグネシウムと水酸化マグネシウム以外の金属水酸化物の混合物、水酸化アルミニウム単独及び水酸化アルミニウムと水酸化アルミニウム以外の金属水酸化物との混合物などであり、例えば水酸化アルミニウムと水酸化マグネシウムとの混合物などを挙げることができる。
また、本発明で用いられる金属炭酸塩としては、特に制限はないが、例えば炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸亜鉛、炭酸バリウム及びこれらの混合物を挙げることができる。
さらに、本発明で用いられる金属酸化物としては、特に制限はないが、例えばアルミナ、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化カルシウム及びこれらの混合物などを挙げることができる。
これらの中では、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、塩基性炭酸マグネシウム、ハイドロタルサイトが好適であり、水酸化マグネシウム及び/又は水酸化アルミニウムの使用が好ましい。
これらの無機充填剤は、通常平均粒子径が0.05〜20ミクロンメータ(μm)、好ましくは0.1〜5ミクロンメータ(μm)程度のものを使用することができる。また、組成物の重合体成分へ分散性を向上させるためにその表面が表面処理剤で処理されているものを使用することが好ましい。このような表面処理剤としては、高級脂肪酸のアルカリ金属塩、例えばカプリン酸ナトリウム、ラウリル酸ナトリウム、ミリスチン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カリウム、オレイン酸ナトリウム、オレイン酸カリウム、リノール酸ナトリウムなど、高級脂肪酸、例えばカプリン酸、ラウリル酸、ミリスチン酸、パルミチン、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸など、脂肪酸アミド、脂肪酸エステル、高級脂肪族アルコール、チタンカップリング剤、例えばイソプロピルトリイソステアロイルチタネート、イソプロピルトリス(ジオクチル パイロホスフェート)チタネート、テトライソプロピルビス(ジオクチルホスファイト)チタネートなど、シランカップリング剤、例えば、ビニルトリエトキシシラン、γ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、シリコンオイル、各種リン酸エステルなどを例示することができる。
また、本発明において、用いられることのある他の充填剤(D)として有機、無機の難燃性付与剤(難燃剤、難燃助剤)がある。
これらは、前記した金属水酸化物・金属炭酸塩・金属酸化物等の充填剤(D)とは独立に、それら有機、無機の難燃性付与剤(難燃剤、難燃助剤)だけを用いる場合が通常である。しかし、必要に応じて前記した金属水酸化物・金属炭酸塩・金属酸化物等の充填剤(D)と、それ以外の有機、無機の難燃性付与剤(難燃剤、難燃助剤)を併用することもある。
このようなその他の充填剤(D)のうち、有機、無機の難燃性付与剤(難燃剤、難燃助剤)について以下に説明する。
用いられる難燃性付与剤としては、例えば臭素系の難燃性付与剤、赤リン、リン酸エステル、リン酸アミド、有機フォスフィンオキサイド等のリン系の難燃性付与剤、ポリリン酸アンモニウム、フォスファゼン、トリアジン、メラミンシアヌレート等の窒素系の難燃性付与剤、ポリスチレンスルフォン酸アルカリ金属塩等の金属塩系難燃性付与剤、ホウ酸亜鉛、スズ酸亜鉛等の無機系の難燃性付与剤、シリコーン樹脂、シリコーンオイル等のシリコーン系難燃性付与剤などが挙げられる。
これら難燃性付与剤は、必要に応じて1種類、あるいは2種類以上を組み合わせて用いることも行われる。
この中でも、リン含有の難燃性付与剤が好適であり、上記したように赤リン、リン酸エステル、リン酸アミド、有機フォスフィン酸塩等のリン系の難燃性付与剤、ポリリン酸アンモニウム(APP)等があり、これらには、難燃剤として使用されている公知のリン含有の難燃性付与剤を使用することができる。これらの具体的なものとしては、リン酸アンモニウム、ピロリン酸メラミン、ポリリン酸アンモニウムおよびポリリン酸メラミンなどがあげられ、ピロリン酸メラミン、およびポリリン酸メラミン等のポリリン酸化合物が好ましい。これらリン含有の難燃性付与剤は、その表面をメラミン、メラミン樹脂又はフッ素系ポリマーなどで変性又は被覆した変性リン酸化合物;メラミンで架橋した後架橋化処理したメラミン架橋リン酸化合物などもあげられる。これらのリン含有の難燃性付与剤は1種単独で使用することもでき、また、2種以上を組み合せて使用することもできる。
また、窒素系の難燃性付与剤としては、トリアジン環を含有する化合物があり、一般に難燃剤として知られた化合物、例えば、メラミン、アンメリン、メラム、ベンズグアナミン、アセトグアナミン、フタロジグアナミン、メラミンシアヌレート、ピロリン酸メラミン、ブチレンジグアナミン、ノルボルネンジグアナミン、メチレンジメラミン、エチレンジメラミン、トリメチレンジメラミン、テトラメチレンンジメラミン、ヘキサメチレンジメラミン、1,3−ヘキシレンジメラミンなどを例示することができる。これらのうちでは、メラミンシアヌレートが好適である。
これらトリアジン環を含有する化合物をはじめとする難燃性付与剤の配合量は、前記したの充填剤(D)の配合割合とすることができるが、中でも、本発明の重合体成分(A)、(B)、(C)及び場合により(E)も含めての合計を100質量部に対して、0.1〜100質量部、中でも0.1〜80質量部、その中でも5〜60質量部である。配合量が0.1質量部未満であると、この化合物から燃焼不活性ガス(窒素ガス)の発生が不十分となる傾向となり、他の難燃性付与剤との相乗効果が不十分となる。また、100質量部を超えても難燃性の効果はそれほど変わりがなく、かえって成形加工性や得られる成形品の機械的特性等に悪い影響を与えることがあり、望ましくない。
また、リン含有の難燃性付与剤を用いる態様においては、本発明の重合体成分(A)、(B)、(C)及び場合により(E)の合計を100質量部に対して、15〜100質量部、中でも30〜90質量部、さらにその中でも35〜80質量部の範囲が好適である。
さらに、無機系の難燃性付与剤には、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、アンチモン酸ソーダ等のアンチモン化合物、硫酸亜鉛、スズ酸亜鉛、ヒドロキシスズ酸亜鉛、ホウ酸亜鉛等の亜鉛化合物、ヒドロキシ亜鉛酸化第一鉄、酸化第二鉄等の鉄化合物、メタスズ酸、酸化第一スズ、酸化第二スズ等のスズ化合物、タングステン酸の金属塩、タングステンとメタロイドとの複合酸化物酸等のタングステン化合物、ジルコニウム系化合物、ハイドロタルサイトなどを挙げることができ、脂肪酸やシランカップリング剤などで表面処理されていてもよい。この中では、亜鉛化合物、特にスズ酸亜鉛、ヒドロキシスズ酸亜鉛及びホウ酸亜鉛から選ばれる少なくとも1種類以上の亜鉛塩が好適である。これにより、さらに難燃性を向上することができる。これらの化合物を配合することにより、燃焼時の殻形成の速度が増大し、殻形成がより強固になる。これらのホウ酸亜鉛、ヒドロキシスズ酸亜鉛、スズ酸亜鉛は、それらの平均粒子径5ミクロンメータ(μm)以下が好ましく、中でも3ミクロン(μm)以下がさらに好ましい。これらのホウ酸亜鉛として、例えば、アルカネックスFRC−500(2ZnO/3B23・3.5H20)、FRC−600(商品名、水澤化学社製)などがあり、スズ酸亜鉛(ZnSnO3)、ヒドロキシスズ酸亜鉛(ZnSn(OH)6)として、アルカネックスZS、アルカネックスZHS(商品名、水澤化学社製)などがある。
また、シリコーン系の難燃付与剤として、シリコーン樹脂、シリコーンオイルを挙げることができる。前記シリコーン樹脂は、SiO2、RSiO3/2、R2SiO、R3SiO1/2の構造単位を組み合わせてできる三次元網状構造を有する樹脂などを挙げることができる。ここで、Rはメチル基、エチル基、プロピル基等のアルキル基、又は、フェニル基、ベンジル基等の芳香族基、又は上記置換基にビニル基を含有した置換基を示す。これらには、例えばジメチルシリコーンオイル、メチルフェニルシリコーンオイル等のシリコーンオイル、エポキシ変性、アルキル変性、アミノ変性、カルボキシ変性、アルコール変性、エーテル変性等の変性シリコーンオイル、ジメチルポリシロキサンゴム、メチルビニルポリシロキサンゴム等のシリコーンゴム、メチルシリコーン樹脂、エチルシリコーン樹脂等のシリコーン樹脂、微粒子状のシリコーンパウダー(Siパウダー)等がある。
これらシリコーンパウダー((Siパウダー)等は、成形助剤としての機能、滑剤としての機能も有する。
本発明のうち、シリコーン系の難燃付与剤を用いる態様においては、本発明の重合体成分(A)、(B)、(C)及び場合により(E)も含めての合計を100質量部に対して、1〜30質量部、中でも2〜20質量部、さらにその中でも2〜15質量部の範囲が好適である。
以上、本発明において用いられる充填剤(D)は、有機、無機の充填剤、各種の難燃性付与剤、成形助剤、滑剤等などを含み、必要に応じてこれらの1種類以上が用いられる。
また、充填剤(D)の割合は、上記の(A)、(B)及び(C)の合計で100質量部とすると、それに対して、充填剤(D)が1〜350質量部、中でも、100〜300質量部が好適である。これにより、熱可塑性重合体組成物の難燃性、機械物性、柔軟性のバランスをとることができる。
変性オレフィン系重合体(E)
本発明においては、エチレン・不飽和エステル系化合物共重合体(A)、プロピレン系重合体(B)及びプロピレン系重合体(C)と共に変性オレフィン系重合体(E)を併用することが好ましい。
このような変性オレフィン系重合体(E)は、エチレン・不飽和エステル系化合物共重合体(A)、プロピレン系重合体(B)及びプロピレン系重合体(C)以外の重合体を変性したものであって、変性ポリオレフィン、例えば変性ポリエチレン、変性ポリプロピレン、変性ポリブテン、変性ポリ−4−メチルペンテン、変性エチレン・プロピレン共重合体、変性エチレン・1−ブテン共重合体等の変性エチレン・α―オレフィン共重合体、変性プロピレン・1−ブテン共重合体等の変性プロピレン・α―オレフィン共重合体、変性プロピレン・エチレン・1−ブテン共重合体等の変性プロピレン・エチレン・α-オレフィン共重合体(炭素数4から20のα―オレフィンから選ばれるα―オレフィン)の他、変性エチレン不飽和エステル系化合物共重合体、例えば、変性エチレン酢酸ビニル共重合体、変性エチレンアクリル酸エステル共重合体などがある。
これらは、未変性の重合体をグラフト変性して製造することができる。
変性に利用される極性基を有するビニル化合物には、酸、酸無水物、エステル、アルコール、エポキシ、エーテル等の酸素含有基を有するビニル化合物、イソシアネート、アミド等の窒素含有基を有するビニル化合物、ビニルシラン等のケイ素含有基を有するビニル化合物などを使用することができる。
この中でも、酸素含有基を有するビニル化合物が好ましく、具体的には、不飽和エポキシ単量体、不飽和カルボン酸及びその誘導体などが好ましい。不飽和エポキシ単量体としては、不飽和グリシジルエーテル、不飽和グリシジルエステル(例えば、グリシジルメタクリレート)などがある。上記不飽和カルボン酸としては、アクリル酸、マレイン酸、フマール酸、テトラヒドロフタル酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、ナジック酸TM(エンドシス−ビシクロ[2,2,1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボン酸)などがある。
また、上記不飽和カルボン酸の誘導体としては、上記不飽和カルボン酸の酸ハライド化合物、アミド化合物、イミド化合物、酸無水物、及びエステル化合物などを挙げることができる。具体的には、塩化マレニル、マレイミド、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、マレイン酸モノメチル、マレイン酸ジメチル、グリシジルマレエートなどがある。
これらの中では、不飽和ジカルボン酸及びその酸無水物がより好ましく、特にマレイン酸、ナジック酸TM及びこれらの酸無水物が特に好ましく用いられる。
なお、上記の未変性のオレフィン系重合体にグラフトされる不飽和カルボン酸又はその誘導体のグラフト位置は特に制限されず、このオレフィン系重合体の任意の炭素原子に不飽和カルボン酸又はその誘導体が結合していればよい。
上記のような変性オレフィン系重合体(E)は、従来公知の種々の方法、例えば、次のような方法を用いて調製できる。
(1)上記の未変性のオレフィン系重合体を押出機などで溶融させて、不飽和カルボン酸又はその誘導体などを添加してグラフト共重合させる方法。
(2)上記の未変性のオレフィン系重合体を溶媒に溶解させて、不飽和カルボン酸又はその誘導体などを添加してグラフト共重合させる方法。
いずれの方法も、上記不飽和カルボン酸などのグラフトモノマーを効率よくグラフト共重合させるために、ラジカル開始剤の存在下でグラフト反応を行うことが好ましい。
上記ラジカル開始剤として、例えば、有機ペルオキシド、アゾ化合物などが使用される。上記有機ペルオキシドとしては、ベンゾイルペルオキシド、ジクロルベンゾイルペルオキシド、ジクミルペルオキシドなどが挙げられ、上記アゾ化合物としては、アゾビスイソブチルニトリル、ジメチルアゾイソブチレートなどがある。
このようなラジカル開始剤としては、具体的には、ジクミルペルオキシド、ジ−tert−ブチルペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン、1,4−ビス(tert−ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼンなどのジアルキルペルオキシドが好ましく用いられる。
これらのラジカル開始剤は、未変性のオレフィン系重合体100質量部に対して、通常は0.001〜1質量部、好ましくは0.003〜0.5質量部、さらに好ましくは0.05〜0.3質量部の量で用いられる。
上記のようなラジカル開始剤を用いたグラフト反応、あるいは、ラジカル開始剤を使用しないで行うグラフト反応における反応温度は、通常60〜350℃、好ましくは150〜300℃の範囲に設定される。
このようにして得られる変性オレフィン系重合体(E)中の極性基を有するビニル化合物のグラフト量は、変性オレフィン系重合体の質量を100質量%とした場合に、通常0.01〜10質量%、好ましくは0.05〜5質量%である。
本発明においては、上記のような変性オレフィン系重合体(E)を用いることで、特に、充填剤(D)と、他の重合体成分との相互作用が強化され、機械強度、破断点伸び、柔軟性、耐熱性のバランスに優れた熱可塑性重合体組成物を得ることができる。
なお、変性オレフィン系重合体(E)を加える代わりに、又はそれと共に、前記の重合体(A),(B)および(C)の少なくとも一部又は全部を変性させても同様の効果が得られる。
そのような場合については、既に前記した通り、変性は前記のオレフィン系重合体(E)における記載に準じて行うことができる。本発明では、重合体(A)、(B)および(C)には、その一部又は全部が変性された重合体(A),変性された重合体(B)および変性された重合体(C)を含むものとする。
熱可塑性重合体組成物
本発明の熱可塑性重合体組成物は、上記のエチレン・不飽和エステル系化合物共重合体(A)50〜90質量%、示差走査熱量分析(DSC)で測定される融点が120〜170℃であるプロピレン系重合体(B)1〜40質量%、及び示差走査熱量分析(DSC)で測定される融点が120℃未満又は融点が観測されないプロピレン系重合体(C)1〜49質量%、((A)、(B)及び(C)の合計で100質量%とする。)からなる重合体成分100質量部に対して、充填剤(D)1〜350質量部を含む。
本発明の熱可塑性重合体組成物の中でも、熱可塑性重合体組成物の各成分の組成が、上記のエチレン・不飽和エステル系化合物共重合体(A)52〜90質量%、その中でも55〜90質量%、さらに55〜85質量%、示差走査熱量分析(DSC)で測定される融点が120〜170℃であるプロピレン系重合体(B)1〜30質量%、その中でも1〜20質量%、さらに1〜10質量%及び示差走査熱量分析(DSC)で測定される融点が120℃未満又は融点が観測されないプロピレン系重合体(C)5〜49質量%、その中でも9〜40質量%、さらに9〜35質量%((A)、(B)及び(C)の合計で100質量%とする。)からなる重合体成分100質量部に対して、充填剤(D)100〜300質量部を含む熱可塑性重合体組成物が好適である。
重合体成分において、プロピレン系重合体(B)が40質量%を越えると、柔軟性、破断点伸び、難燃性が低下する。プロピレン系重合体(C)が49質量%を越えると、難燃性が低下する。
また、変性オレフィン系重合体(E)を併用する場合は、熱可塑性重合体組成物における変性オレフィン系重合体(E)の割合を、上記のエチレン・不飽和エステル系化合物共重合体(A)、プロピレン系重合体(B)、プロピレン系重合体(C)、及び変性オレフィン系重合体(E)の合計100質量部に対して、その変性に係る極性基を有するビニル化合物の割合が、0.01〜10質量部となるように調整して併用することが望ましい。
なお、(A)、(B)、(C)の一部又は全部が極性基を有するビニル化合物により変性された重合体である場合は、それらに含まれる極性基を有するビニル化合物も上記のグラフト量に含めるものとする。
そのためには一般的には、上記の重合体成分である(A)、(B)及び(C)以外の重合体を極性基を有するビニル化合物により予めグラフト変性などにより変性して上記の変性オレフィン系重合体(E)とすることが行われる。そのような場合において、極性基を有するビニル化合物の量が、変性オレフィン系重合体の質量を100質量%とした場合に、0.01〜10質量%、好ましくは0.05〜5質量%である変性オレフィン系重合体(E)を、本発明の熱可塑性重合体組成物の(A)、(B)、(C)及び(E)からなる重合体成分((A)、(B)、(C)及び(E)の合計を100質量%とする。)のうちの2〜30質量%、好ましくは3〜20質量%となるように配合することが行われる。
また、(E)を用いずに、本発明の重合体成分である(A)、(B)および(C)のいずれかの一部又は全部の重合体をグラフト変性する場合は、重合体(A)、(B)および(C)の合計100質量部に対して、変性に係る極性基を有するビニル化合物の割合が、0.01〜10質量部になるように変性する。
なお、変性オレフィン系共重合体(E)を用いる場合の(A)、(B)及び(C)の間の比率は、上記の変性オレフィン系共重合体(E)を用いない場合の比率の範囲と同様である。充填剤(D)の配合の割合は、(A)、(B)、(C)および(E)の合計100質量部に対して、1〜350質量部、中でも100〜300質量部が好適である。
本発明の熱可塑性重合体組成物には、本発明の目的を損なわない範囲で、必要に応じて、他の合成樹脂、他のゴム、酸化防止剤、耐熱安定剤、紫外線吸収剤、耐候安定剤、帯電防止剤、スリップ剤、アンチブロッキング剤、結晶核剤、顔料、染料、滑剤、塩酸吸収剤、銅害防止剤等の添加物などを含んでいてもよい。
このような他の合成樹脂、他のゴム、添加物などの添加量は、本発明の目的を損なわない範囲であれば特に限定されないが、例えば、熱可塑性重合体組成物全体において、(A)、(B)、(C)、(D)及び(E)の各成分の合計が60〜100質量%、好ましくは80質量%〜100質量%となるように含まれている態様が好ましい。残部は、上記の他の合成樹脂、他のゴム、添加物などであり、そのような成分として、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックス等のポリオレフィン系ワックス、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、エチレンと炭素数4〜10のα―オレフィンの共重合体からなるLLDPE、エチレン系エラストマー、スチレン系エラストマー等がある。
本発明の熱可塑性重合体組成物は従来公知の方法により製造することができる。例えば、上記の各成分を同時に、又は逐次的に、たとえばヘンシェルミキサー、V型ブレンダー、タンブラーミキサー、リボンブレンダー等に装入して混合した後、単軸押出機、二軸押出機等の多軸押出機、ニーダー、バンバリーミキサー等で溶融混練することによって得られる。
これらの内でも、多軸押出機、ニーダー、バンバリーミキサー等の混練性能に優れた装置を使用すると、各成分がより均一に分散された高品質の熱可塑性重合体組成物を得ることができる。また、これらの任意の段階で必要に応じて前記の他の添加剤、たとえば酸化防止剤などを添加することもできる。
各成分を配合する順序には特に制限がないが、変性オレフィン系重合体(E)を併用する場合は、予めプロピレン系重合体(B)、プロピレン系重合体(C)と、変性オレフィン系重合体(E)とを溶融混練した後に、他の成分と溶融混練することが望ましく、あるいは更に、これら重合体成分の一部と充填剤(D)の全部を溶融混練してマスターバッチとした後に、これらを溶融混練して用いることが望ましい。これにより、機械強度、硬度、柔軟性、及び耐熱性のバランスに優れた組成物を得ることができる。
成形体
本発明の成形体は、上記のような熱可塑性重合体組成物からなる。本発明の成形体は上記の熱可塑性重合体組成物を用いて、従来公知の溶融成形法によって種々の形状に溶融成形することができる。従来公知の溶融成形法としては、例えば、押出成形、回転成形、カレンダー成形、射出成形、圧縮成形、トランスファー成形、粉末成形、ブロー成形、真空成形などが挙げられる。本発明の熱可塑性樹脂組成物の1つの態様においては、充填剤を高い割合で含み、且つ機械強度、柔軟性、及び耐熱性のバランスに優れる。さらに、本発明の熱可塑性重合体組成物は、難燃性を有した成形体、例えば、電線、建材などに幅広く利用できる。
また、上記成形体は、他の材料からなる成形体との複合体、例えば、積層体などであってもよい。
また、上記成形体は、機械強度を保持しつつ、柔軟性に優れ、耐傷付き性にも優れるという性能のバランスに優れることから、例えば、光ファイバーの被覆等をはじめとする電線の絶縁体、電線シースなどの電線被覆の用途に好適に使用でき、特に筒状の形状を有する電線等の成形体の耐傷付き性を改善できるため、その柔軟性、耐熱性を生かして電源コード等の民生用、家庭用の機器類の電線シース及電線被覆の用途に好適である。
また、この電線の絶縁体、電線シースなどの被覆層は、従来公知の方法、例えば、押出成形などの方法により電線の周囲に形成される。
以下、実施例に基づいて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
成分(A)〜(E)
エチレン・不飽和エステル系化合物共重合体(A)
エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA―1)
商品名 EVAFLEX EV40LX 三井・デュポンポリケミカル株式会社製 酢酸ビニル含量 41質量%、MFR(JIS K 7210−99に準拠し、190℃、2.16kg荷重下で測定する)2g/10分
エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA―2)
商品名 EVAFLEX EV270 三井・デュポンポリケミカル株式会社製 酢酸ビニル含量 28質量%、MFR(JIS K 7210−99に準拠し、190℃、2.16kg荷重下で測定する)1g/10分
プロピレン系重合体(B)
アイソタクティックホモポリプロピレン(以下h−PPと略する)として、プロピレン・エチレン共重合体(Tm;160℃、メルトフローレート(温度230℃、荷重2.16kg);3g/10分)を使用した。
プロピレン系重合体(C)
(C−1)プロピレン・1−ブテン共重合体(PBR)
国際公開2004/87775号パンフレットに記載の方法で製造した、プロピレン・1−ブテン共重合体(MFR(温度230℃);7g/10分、Tm;75℃、1−ブテン含量;26モル%、Mw/Mn;2.1、結晶化度(WAXD法);28%)を使用した。
(C−2)プロピレン・エチレン・1−ブテン共重合体(PBER)
国際公開2004/87775号パンフレットに記載の方法で製造した、プロピレン・エチレン・1−ブテンランダム共重合体(MFR(温度230℃);6.0g/10分、Tm;観測されず、エチレン含量;16モル%、1−ブテン含量;6モル%、Mw/Mn;2.0、ショアーA硬度;75、結晶化度(WAXD法);5%以下、mm値;90%)を使用した。
(C−3)プロピレン・エチレン共重合体(PER)
プロピレン・エチレン共重合体(MFR(温度230℃);3.0 g/10分、Tm;46℃および109℃、エチレン含量;22モル%、Mw/Mn;2.1、ショアA硬度;67)を使用した。
充填剤(D)
(D−1)水酸化マグネシウム(Mg(OH)2
アルベール(株)製(Mg(OH)2)(商品名、Magnifin H5IV)を使用した。平均粒子径 d50=1.6〜2.0ミクロンメータ(μm)
(D−2)有機ホスフィン酸塩
クラリアント製有機ホスフィン酸塩(商品名、Exolit OP1230)を使用した。
(D−3)ポリリン酸アンモニウム(APP)
クラリアント製ポリリン酸アンモニウム(APP)(商品名、Exolit AP462)を使用した。
(D−4)Siパウダー
東レ・ダウコーニング製Siパウダー(商品名、DC4−7081)を使用した。
難燃性付与剤として、かつ、成形助剤(滑剤)としての働きもする。
変性オレフィン系重合体(E)
メタロセン触媒を用いて製造した以下のエチレン・1−ブテン共重合体(E−1)を用いて、無水マレイン酸グラフト変性エチレン・1−ブテン共重合体(E−2)を製造した。
(E−1)エチレン・1−ブテン共重合体(EBR)
エチレン・1−ブテン共重合体(密度;870kg/m3、MFR(190℃);0.5g/10分、Mw/Mn;2.1)
(E−2)グラフト変性エチレン・1−ブテン共重合体(酸変性EBR)
上記のエチレン・1−ブテン共重合体(E−1)10kgと、無水マレイン酸50g及びジ−tert−ブチルペルオキシド3gをアセトン50gに溶解した溶液とをヘンシェルミキサー中でブレンドした。
次いで、得られたブレンド物を、スクリュー径40mmφ、L/D=26の一軸押出機のホッパーより投入し、樹脂温度260℃、押出量6kg/時間でストランド状に押し出した。次いで、水冷した後、ペレタイズして、無水マレイン酸グラフト変性エチレン・1−ブテン共重合体(E−2)を得た。
得られた酸変性エチレン・1−ブテン共重合体(E−2)から、未反応の無水マレイン酸をアセトンで抽出後、この共重合体中における無水マレイン酸グラフト量を測定した結果、グラフト量は0.43質量%であった。
物性値の測定方法
物性値は下記のように測定した。
(1)コモノマー(エチレン、1−ブテン)含量及びmmmm(立体規則性、ペンタッドアイソタクティシティ)
13C-NMRスペクトルの解析により求めた。
(2)メルトフローレート(MFR)
エチレン・不飽和エステル系化合物共重合体(A)は、JIS K 7210−99に準拠し、190℃、2.16kg荷重下で測定した。
それ以外については、ASTM D-1238に準拠し、温度190℃又は230℃で2.16kg荷重下で測定した。
(3)融点(Tm)
DSCの発熱・吸熱曲線を求め、昇温時のΔHが1J/g以上の融解ピークの頂点の位置の温度をTmとした。測定は、試料をアルミパンに詰め、100℃/分で200℃まで昇温して200℃で5分間保持したのち、10℃/分で−150℃まで降温し、次いで10℃/分で200℃まで昇温する際の発熱・吸熱曲線より求めた。
(4)分子量分布(Mw/Mn)
GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)によって、オルトジクロロベンゼン溶媒を用いて、温度140℃で測定した。
(5)密度
ASTM D1505に記載の方法に従って測定した。
(6)結晶化度
測定装置としてRINT2500(リガク社製)を用い、X線源としてCuKαを用いて測定した広角X線プロファイルの解析により求めた。
(7)極限粘度[η]
ウベローデ型粘度計を用いて、重合体試料をデカリンに溶解させ、その溶液の粘度測定を温度135℃で行い、その測定値から極限粘度を求めた。
(8)破断点強度・破断伸び・引張初期弾性率
ASTM D638に準拠し、プレス成形機により2mm厚さのシートを作成し、このシートについて、破断点強度(TS)、破断点伸び(EL)、引張初期弾性率を測定した。
(9)ショア−A硬度
ASTM D2240に準拠し、プレス成形機により2mm厚さのシートを作成し、このシートについて、A型測定器を用いて、押針接触後直ちに目盛りを読み取った。
(10)ショア硬度D
ASTM D2240に準拠し、プレス成形機により2mm厚さのシートを作成し、このシートについて、D型測定器を用いて、押針接触後5秒後に目盛りを読み取った。
(11)酸素指数(LOI)
JIS K7201−2に準拠し。プレス成形機により2mm厚さのシートを作成し、このシートについて測定し、難燃性の尺度として用いた。
(12)加熱変形
JIS C3005に準拠し プレス成形機により2mm厚さのシートを作成し、このシートについて所定の条件(90℃、30分)にて測定し、耐熱性の指標として用いた。
(13)TMA軟化温度
1.8mmφの平面圧子に2kg/cm2の圧力をかけながら昇温速度5℃/minで加熱したときの変位(侵入深さ)を測定し、これが500μmに到達したときの温度を軟化温度とし、耐熱性の指標として用いた。
(14)燃焼試験(UL VW−1試験)
UL 1580規格に準拠し、電線形状にて垂直燃焼試験(UL VW−1試験)を実施し、難燃性の指標として用いた。
参考例1−12、比較例1−7
表1の配合からなる組成物をラボプラストミル(東洋精機(株)製)を用いて混練した。
プレス成形機によって、これを厚さ2mmのシートに成形した(加熱:温度190℃、7分間、冷却:温度15℃、4分間、冷却速度 :約40℃/分)。このシートについて実施した破断点伸び(EL)、引張初期弾性率(Young率)、ショア硬度D、加熱変形、TMA軟化温度、及び酸素指数の評価結果を表1−1、表1−2、表1−3に示す。
Figure 0005564107
Figure 0005564107
Figure 0005564107
酢酸ビニル含量が41質量%のEVAにおいて、重合体成分にh−PP,PBER、或いはPBRを併用しない場合(比較例1、比較例2)は、加熱変形における厚さ減少率が高く、耐熱性が不十分である。PBER或いはPBRを併用しない場合(比較例3)、あるいは更にEVAを併用しない場合(比較例4)は、柔軟性、破断点伸びが不十分である。これに対し、EVA、h−PP及びPBERを併用する場合(参考例1−6)は、柔軟性、機械強度、破断点伸び、耐熱性、難燃性の性能のバランスに優れた成形品を得ることができる。
また、酢酸ビニル含量が28質量%のEVAにおいて、重合体成分に、h−PP,PBER、PER或いはPBRを併用しない場合(比較例5、比較例6)、耐熱性が不十分である。PBER、PER或いはPBRを併用しない場合(比較例7)、柔軟性、破断点伸びが不十分である。これに対し、EVA、h−PP及びPBER或いはPERを併用する場合(参考例7〜12)は、柔軟性、機械強度、破断点伸び、耐熱性、難燃性の性能のバランスに優れた成形品を得ることができる。
実施例13−16、比較例8および9
表2の配合からなる組成物を二軸押出機(スクリュー径32mm、L/D=42)により溶融混練し、対応する樹脂コンパウンドを得た。この際、樹脂温度が230℃を超えないように留意した。
電線コーターを使用し、得られたコンパウンドを銅芯線(武蔵野金線社製、0.18mmΦの30本撚り、ピッチ:13、右巻き、外径:1.2mmΦ)に被覆することにより電線を得た(外径:4.0mmΦ)。
物性値の測定の結果を表2に示す。なお、実施例14、15ではULの VW−1試験に合格した。
Figure 0005564107
本発明の熱可塑性重合体組成物は、充填剤を高い割合で含有させることも可能であり、機械強度、柔軟性、及び耐熱性のバランスに優れる。さらに、本発明の熱可塑性重合体組成物は、難燃性を有した成形体、例えば、電線、建材などに幅広く利用できる。
本発明に係る熱可塑性重合体組成物を電線シースの絶縁層及び電線被覆の用途に使用する場合、本発明に係る成形体は、電線シース及び/又は被覆層であり、この電線シース及び被覆層は、従来公知の方法たとえば押出成形方法により電線の周囲に形成される。
本発明によれば、高度の難燃効果を有し、しかも柔軟である熱可塑性重合体組成物、及びその成形体を提供することができる。
本発明に係る熱可塑性重合体組成物は、上記のような効果を有するので、各種成形体、たとえば電線被覆、テープ、フィルム、難燃シート、パイプ、ブロー成形体、難燃壁紙などの用途に好適であり、特に光ファイバーの被覆等をはじめとする電線シース、さらにはその絶縁層及び電線被覆の用途に好適である。中でもその柔軟性、耐熱性を生かして電源コード等の民生用、家庭用の機器類の電線シース及電線被覆の用途に好適である。

Claims (9)

  1. エチレン・不飽和エステル系化合物共重合体(A)50〜90質量%、示差走査熱量分析(DSC)で測定される融点が120〜170℃であるプロピレン系重合体(B)1〜40質量%、及び示差走査熱量分析(DSC)で測定される融点が120℃未満又は融点が観測されないプロピレン系重合体(C)1〜49質量%((A)、(B)及び(C)の合計で100質量%とする。)からなる重合体成分100質量部に対して、有機ホスフィン酸塩及びポリリン酸化合物から選ばれる1種類以上の充填剤(D)を1〜350質量部含む熱可塑性重合体組成物。
  2. プロピレン系重合体(C)が、プロピレン・エチレンランダム共重合体(C−0)、プロピレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−1)及びプロピレン・エチレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−2)から選ばれる少なくとも一種であり、(a)ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によって測定される分子量分布(Mw/Mn)が1〜3であることを特徴とする請求項1に記載の熱可塑性重合体組成物。
  3. 前記プロピレン系重合体(C)が、下記(b)を満たすプロピレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−1)である請求項1又は2に記載の熱可塑性重合体組成物。
    (b)融点Tm(℃)と、13C-NMRスペクトル測定にて求められるコモノマー構成単位の含量M(モル%)とが、
    146exp(−0.022M)≧Tm≧125exp(−0.032M) (1)
    の関係式(1)を満たす(ただし、Tmは120℃未満である。)。
  4. 前記プロピレン系重合体(C)が、下記(n)を満たすプロピレン・エチレン・炭素原子数4〜20のα−オレフィンランダム共重合体(C−2)である請求項1又は2に記載の熱可塑性重合体組成物。
    (n)プロピレン由来の構成単位を40〜85モル%、エチレン由来の構成単位を5〜30モル%、及び炭素原子数4〜20のα−オレフィン由来の構成単位を5〜30モル%含む(ここで、プロピレン由来の構成単位、エチレン由来の構成単位、及び炭素原子数4〜20のα−オレフィン由来の構成単位の合計は100モル%である。)。
  5. エチレン・不飽和エステル系化合物共重合体(A)が、エチレンとビニルエステル系化合物との共重合体であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の熱可塑性重合体組成物。
  6. エチレン・不飽和エステル系化合物共重合体(A)が、エチレンと酢酸ビニルとの共重合体であり、酢酸ビニル含有量が25質量%以上50質量%以下であることを特徴とする 請求項5に記載の熱可塑性重合体組成物。
  7. 更に変性オレフィン系重合体(E)を含み、その変性に係る極性基を有するビニル化合物の割合が、(A)、(B)、(C)および(E)の合計100質量部に対して、0.01〜10質量部であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の熱可塑性重合体組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の熱可塑性重合体組成物からなる成形体。
  9. 前記成形体が、電線の絶縁体又は電線シースである請求項8に記載の成形体。
JP2012511658A 2010-04-20 2011-04-19 熱可塑性重合体組成物、それからなる成形体並びに電線 Active JP5564107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012511658A JP5564107B2 (ja) 2010-04-20 2011-04-19 熱可塑性重合体組成物、それからなる成形体並びに電線

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010096958 2010-04-20
JP2010096958 2010-04-20
PCT/JP2011/059584 WO2011132656A1 (ja) 2010-04-20 2011-04-19 熱可塑性重合体組成物、それからなる成形体並びに電線
JP2012511658A JP5564107B2 (ja) 2010-04-20 2011-04-19 熱可塑性重合体組成物、それからなる成形体並びに電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011132656A1 JPWO2011132656A1 (ja) 2013-07-18
JP5564107B2 true JP5564107B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=44834175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012511658A Active JP5564107B2 (ja) 2010-04-20 2011-04-19 熱可塑性重合体組成物、それからなる成形体並びに電線

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130041080A1 (ja)
EP (1) EP2562214B1 (ja)
JP (1) JP5564107B2 (ja)
KR (1) KR101443483B1 (ja)
CN (1) CN102844372B (ja)
TW (1) TWI516535B (ja)
WO (1) WO2011132656A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100028829A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Ultradent Products, Inc. Chemically activated dental bleaching trays
EP2805994B1 (en) * 2012-01-20 2017-09-13 Mitsui Chemicals, Inc. Flame-retardant resin composition, method for producing same, molded body of same, and electric wire
JP5827139B2 (ja) * 2012-01-20 2015-12-02 三井化学株式会社 難燃性樹脂組成物及びその製造方法、並びにその成形体及び電線
US10662323B2 (en) * 2013-08-12 2020-05-26 Nkt Hv Cables Ab Thermoplastic blend formulations for cable insulations
JP6299233B2 (ja) 2014-01-22 2018-03-28 住友電気工業株式会社 絶縁電線及び同軸ケーブル
JP6289927B2 (ja) * 2014-02-12 2018-03-07 株式会社フジクラ 難燃性樹脂組成物、及び、ケーブル
JP6621768B2 (ja) * 2014-03-11 2019-12-18 スマートポリマー、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングSmartpolymer Gmbh 直接溶解法により製造される難燃性成形セルロース体
KR101863421B1 (ko) * 2015-12-30 2018-05-31 한화토탈 주식회사 비할로겐 난연 폴리프로필렌 수지 조성물
JP7028821B2 (ja) * 2019-03-22 2022-03-02 古河電気工業株式会社 難燃性樹脂組成物、及びそれを用いた配線材
KR102209153B1 (ko) * 2019-11-06 2021-01-28 한화토탈 주식회사 직류 절연 특성이 개선된 연질 폴리올레핀 수지 조성물 및 그로부터 제조된 성형품

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003226818A (ja) * 2001-11-30 2003-08-15 Polyplastics Co 難燃性樹脂組成物
JP2005060612A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Riken Technos Corp 難燃性熱可塑性樹脂組成物、及びその用途
JP2006225568A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Riken Technos Corp 熱可塑性難燃樹脂組成物
WO2008059746A1 (fr) * 2006-11-17 2008-05-22 Mitsui Chemicals, Inc. Composition de résine de propylène, procédé de fabrication d'une composition de résine de propylène, composition de polymère de propylène, corps moulé fait à partir de la composition de résine de propylène et fil électrique
JP2008169257A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Mitsui Chemicals Inc プロピレン系樹脂組成物、並びに該組成物からなる成形体および電線

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10287777A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Hitachi Cable Ltd 難燃性成形品
JP2003313377A (ja) 2002-04-26 2003-11-06 Yazaki Corp 難燃性ポリプロピレン系樹脂組成物及び自動車用絶縁電線
AU2003292690B2 (en) 2003-03-28 2008-11-20 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene copolymer, polypropylene composition, use thereof, transition metal compounds, and catalysts for olefin polymerization
EP2246390B1 (en) * 2004-11-25 2012-12-26 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene resin composition and use thereof
JP2008097918A (ja) 2006-10-10 2008-04-24 Hitachi Cable Ltd 端末加工性に優れたノンハロゲン難燃電線
JP5260852B2 (ja) 2006-10-12 2013-08-14 古河電気工業株式会社 電線被覆用樹脂組成物、絶縁電線およびその製造方法
JP5659450B2 (ja) 2007-06-13 2015-01-28 日立金属株式会社 ノンハロゲン難燃電線・ケーブル
JP5330660B2 (ja) 2007-08-25 2013-10-30 古河電気工業株式会社 耐候性に優れた絶縁電線
JP5306632B2 (ja) 2007-11-01 2013-10-02 古河電気工業株式会社 難燃性樹脂組成物およびそれが被覆されている絶縁電線
JP5128319B2 (ja) 2008-03-07 2013-01-23 古河電気工業株式会社 光ファイバコード

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003226818A (ja) * 2001-11-30 2003-08-15 Polyplastics Co 難燃性樹脂組成物
JP2005060612A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Riken Technos Corp 難燃性熱可塑性樹脂組成物、及びその用途
JP2006225568A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Riken Technos Corp 熱可塑性難燃樹脂組成物
WO2008059746A1 (fr) * 2006-11-17 2008-05-22 Mitsui Chemicals, Inc. Composition de résine de propylène, procédé de fabrication d'une composition de résine de propylène, composition de polymère de propylène, corps moulé fait à partir de la composition de résine de propylène et fil électrique
JP2008169257A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Mitsui Chemicals Inc プロピレン系樹脂組成物、並びに該組成物からなる成形体および電線

Also Published As

Publication number Publication date
TW201141931A (en) 2011-12-01
US20130041080A1 (en) 2013-02-14
EP2562214B1 (en) 2017-04-05
EP2562214A1 (en) 2013-02-27
TWI516535B (zh) 2016-01-11
KR101443483B1 (ko) 2014-09-22
EP2562214A4 (en) 2016-05-11
CN102844372A (zh) 2012-12-26
JPWO2011132656A1 (ja) 2013-07-18
WO2011132656A1 (ja) 2011-10-27
CN102844372B (zh) 2015-02-18
KR20130020678A (ko) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5564107B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物、それからなる成形体並びに電線
US9403975B2 (en) Thermoplastic polymer composition, production method thereof, and shaped article and electric cable obtained therefrom
JP5843427B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、重合体組成物、該組成物からなる成形体
TWI537327B (zh) 供用於電線及電纜應用之無鹵素阻燃劑組成物
JP5827139B2 (ja) 難燃性樹脂組成物及びその製造方法、並びにその成形体及び電線
CN101679672A (zh) 耐应力/热裂化的电缆护套材料
JP5877209B2 (ja) 難燃性樹脂組成物及びその製造方法、並びにその成形体及び電線
US20100319960A1 (en) Halogen-free flame retardant formulations
US10472506B2 (en) Halogen-free flame retardant compositions with improved tensile properties
WO2010072303A1 (en) Flame retardant polymer composition with improved mechanical properties
JP4855945B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物、並びに該組成物からなる成形体および電線
TW201124461A (en) Thermoplastic polymer blends comprising dynamically crosslinked polyurethane in an olefin polymer matrix
JP5843644B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物、それからなる成形体並びに電線
JP6076988B2 (ja) ハロゲンフリー、プロピレン系絶縁体およびそれで被覆された導体
JP5455713B2 (ja) プロピレン系変性樹脂組成物
JP4790606B2 (ja) 難燃性エチレン系樹脂組成物およびその用途
JP2008169256A (ja) プロピレン系樹脂組成物、該組成物からなる成形体および電線

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5564107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250