JP5557668B2 - 車輪用軸受装置 - Google Patents

車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5557668B2
JP5557668B2 JP2010212115A JP2010212115A JP5557668B2 JP 5557668 B2 JP5557668 B2 JP 5557668B2 JP 2010212115 A JP2010212115 A JP 2010212115A JP 2010212115 A JP2010212115 A JP 2010212115A JP 5557668 B2 JP5557668 B2 JP 5557668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
lip
slinger
wheel bearing
side lip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010212115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012067821A (ja
Inventor
純一 佐仲
智子 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2010212115A priority Critical patent/JP5557668B2/ja
Publication of JP2012067821A publication Critical patent/JP2012067821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5557668B2 publication Critical patent/JP5557668B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7879Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/02General use or purpose, i.e. no use, purpose, special adaptation or modification indicated or a wide variety of uses mentioned
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)

Description

本発明は、自動車等の車輪を回転自在に支承する車輪用軸受装置、詳しくは、シールの耐泥水性を向上させると共に、長期間に亘ってシールの密封性能を確保した車輪用軸受装置に関するものである。
従来から自動車等の車輪を支持する車輪用軸受装置は、車輪を取り付けるためのハブ輪を複列の転がり軸受を介して回転自在に支承するもので、駆動輪用と従動輪用とがある。構造上の理由から、駆動輪用では内輪回転方式が、従動輪用では内輪回転と外輪回転の両方式が一般的に採用されている。また、車輪用軸受装置には、懸架装置を構成するナックルとハブ輪との間に複列アンギュラ玉軸受等からなる車輪用軸受を嵌合させた第1世代と称される構造から、外方部材の外周に直接車体取付フランジまたは車輪取付フランジが形成された第2世代構造、また、ハブ輪の外周に一方の内側転走面が直接形成された第3世代構造、あるいは、ハブ輪と等速自在継手の外側継手部材の外周にそれぞれ内側転走面が直接形成された第4世代構造とに大別されている。
これらの軸受部には、軸受内部に封入されたグリースの漏れを防止すると共に、外部から雨水やダスト等の侵入を防止するためにシールが装着されている。近年、自動車のメンテナンスフリー化が進み、車輪用軸受装置においてもさらなる長寿命化が要求されるようになっているが、市場回収品の軸受損傷状況を検証すると、剥離等の本来の軸受寿命よりも、シール不具合あるいは密封性の低下により軸受内に雨水やダスト等が侵入して軸受が損傷する事例が少なくない。したがって、シールの密封性を向上させることにより、軸受寿命の向上を図ることができる。
従来から、密封性を高めたシールに関しては種々提案されているが、こうしたシールの一例を図12に示す。このシール50は、車輪用軸受の相対回転する外方部材と内方部材の端部に装着され、両部材間に形成される環状空間の開口部を密封している。シール50は、互いに対向配置されたスリンガ51と環状のシール板52とからなる。スリンガ51は、鋼鈑からプレス加工にて断面が略L字状に形成され、図示しない内方部材(内輪)に圧入される円筒部51aと、この円筒部51aから径方向外方に延びる立板部51bとからなる。
一方、シール板52は断面略L字状に形成され、図示しない外方部材の端部内周に圧入される芯金53と、この芯金53に加硫接着されたシール部材54とからなる。シール部材54は弾性部材からなり、スリンガ51の立板部51bに摺接する一対のサイドリップ54a、54bと、円筒部51aに摺接するグリースリップ54cとを有している。サイドリップ54a、54bは外径側に傾斜して形成され、先端がスリンガ51の立板部51bに所定のシメシロをもって摺接している。また、スリンガ51の立板部51bの側面に磁気エンコーダ55が加硫接着により一体に接合されている。
ここで、一対のサイドリップ54a、54b間の距離dが0.1mm以上になるように設定されている。これにより、シール50の断面高さHを6mmまで低くした場合でも、耐泥水性能を落さずにシール50の断面高さHを低くでき、車輪用軸受の軽量・コンパクト化が可能となる。(例えば、特許文献1参照。)。
特開2009−127790号公報
こうした従来のシール50では、外径側のサイドリップ54aが内径側のサイドリップ54bに比べ泥水に曝され、リップ摩耗が必然的に大きくなるため、軸受組付け時には一対のサイドリップ54a、54b間の距離dが0.1mm以上になるように設定されているものの、泥水環境下で使用されていく中で、外径側のサイドリップ54aが早く摩耗した場合、シメシロを失い、外径側のサイドリップ54aがスリンガ51の立板部51bに対して立ってくるため、内径側のサイドリップ54bに接近し、一対のサイドリップ54a、54bが接触する恐れがある。これでは、内径側のサイドリップ54bが良好な摺接状態を維持することができなくなり、本来の密封性を発揮することができなくなる。
本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたもので、シールの耐泥水性を向上させると共に、長期間に亘ってシールの密封性能を確保した車輪用軸受装置を提供することを目的とする。
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1記載の発明は、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列の転動体と、前記外方部材と内方部材との間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備えた車輪用軸受装置において、前記シールのうち少なくとも一方のシールが、互いに対向配置されたスリンガと環状のシール板とで構成され、前記スリンガが、前記内方部材に圧入される円筒部と、この円筒部から径方向外方に延びる立板部とを有し、前記シール板が、前記外方部材の端部内周に圧入される芯金と、この芯金に加硫接着により一体に接合され、径方向外方に傾斜して延び、前記スリンガの立板部に所定の軸方向シメシロを介して摺接されるサイドリップ、およびこのサイドリップの内径側に径方向外方に傾斜して延びるサイドリップを有するシール部材とからなると共に、前記サイドリップのうち外径側のサイドリップが摩耗してシメシロが無い状態であっても、内径側のサイドリップのリップ外径との間に隙間が存在するように設定され、前記内径側のサイドリップが、前記スリンガの立板部の側面に所定の軸方向の隙間を介して対向し、ラビリンスシールを構成している。
このように、外方部材と内方部材との間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールを備えた車輪用軸受装置において、シールのうち少なくとも一方のシールが、互いに対向配置されたスリンガと環状のシール板とで構成され、スリンガが、内方部材に圧入される円筒部と、この円筒部から径方向外方に延びる立板部とを有し、シール板が、外方部材の端部内周に圧入される芯金と、この芯金に加硫接着により一体に接合され、径方向外方に傾斜して延び、スリンガの立板部に所定の軸方向シメシロを介して摺接されるサイドリップ、およびこのサイドリップの内径側に径方向外方に傾斜して延びるサイドリップを有するシール部材とからなると共に、サイドリップのうち外径側のサイドリップが摩耗してシメシロが無い状態であっても、内径側のサイドリップのリップ外径との間に隙間が存在するように設定され、内径側のサイドリップが、スリンガの立板部の側面に所定の軸方向の隙間を介して対向し、ラビリンスシールを構成しているので、泥水環境下で使用されていく中で、外径側のサイドリップが早く摩耗してシメシロを失い、外径側のサイドリップの根元から元の形状に復元して内径側のサイドリップに接近しても2つのサイドリップが接触することはなく、シールの耐泥水性を向上させて長期間に亘ってシールの密封性能を確保した車輪用軸受装置を提供することができる。
また、請求項2に記載の発明のように、前記シール部材の内径側のサイドリップの肉厚が前記外径側のサイドリップの肉厚よりも薄く設定されていれば、内径側のサイドリップのシメシロが同一であっても内径側のサイドリップのリップ外径と外径側のサイドリップとの間に充分な隙間を確保することができ、また、薄肉になった分、リップ緊迫力が小さくなり、シールのトルクを低減させることができると共に、低断面化を図りつつ耐泥水性能を確保することができる。
また、請求項3に記載の発明のように、前記シール部材の内径側のサイドリップが根元部で予め径方向外方に屈曲して形成されていれば、内径側のサイドリップとスリンガの立板部との交差角が小さくなり、シメシロが同一であっても内径側のサイドリップのリップ外径と外径側のサイドリップとの間に充分な隙間を確保することができ、低断面化を図りつつ耐泥水性能を確保することができる。
また、請求項に記載の発明のように、前記シール部材が、前記サイドリップの内径側で、軸受内方側に傾斜して延びるグリースリップを有し、前記スリンガ円筒部との間に所定の軸方向の隙間を介して対向し、ラビリンスシールを構成していれば、グリース漏れを防止して密封性能を確保することができると共に、シールのトルクを低減させることができる。
また、請求項に記載の発明のように、前記スリンガの円筒部の端部に径方向外方に傾斜して延びる折曲部が形成されていれば、シール板とスリンガとが分離するのを防止することができる。
また、請求項に記載の発明のように、前記シール部材が前記芯金の嵌合部の端部に回り込んで接合され、径方向内方に傾斜して延びる環状の舌片が突設されると共に、この舌片が前記磁気エンコーダの外縁に僅かな径方向隙間を介して対向し、ラビリンスシールを構成していれば、低断面化を図りつつ耐泥水性能を一層向上させることができる。
また、請求項に記載の発明のように、前記シール部材が、前記サイドリップの外径側で、径方向外方に傾斜して延びるサイドリップを有し、前記スリンガの立板部および磁気エンコーダに所定の軸方向隙間を介して対向し、ラビリンスシールを構成していれば、低断面化を図りつつ耐泥水性能を一層向上させることができる。
また、請求項に記載の発明のように、前記シール部材が、ゴム物性値の圧縮永久歪が120℃×70時間で40%以下、TR10値が−35℃以下のものが使用されていれば、低温領域でも歪みの回復性が良好となり、所望の密封性能を維持することができる。
また、請求項に記載の発明のように、前記スリンガの内径面から前記シール板の外径面までのシール断面高さHと、前記シールの幅Bとの比H/Bが1.2〜1.8の範囲に設定されていれば、耐泥水性能を維持することができると共に、シール断面高さを最大限に低くすることができ、低断面化を図ることができる。
本発明に係る車輪用軸受装置は、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列の転動体と、前記外方部材と内方部材との間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備えた車輪用軸受装置において、前記シールのうち少なくとも一方のシールが、互いに対向配置されたスリンガと環状のシール板とで構成され、前記スリンガが、前記内方部材に圧入される円筒部と、この円筒部から径方向外方に延びる立板部とを有し、前記シール板が、前記外方部材の端部内周に圧入される芯金と、この芯金に加硫接着により一体に接合され、径方向外方に傾斜して延び、前記スリンガの立板部に所定の軸方向シメシロを介して摺接される少なくとも2つのサイドリップを有するシール部材とからなると共に、前記サイドリップのうち外径側のサイドリップが、摩耗してシメシロが無い状態であっても、内径側のサイドリップのシメシロが最大の状態のリップ外径との間に隙間が存在するように設定され、前記内径側のサイドリップが、前記スリンガの立板部の側面に所定の軸方向の隙間を介して対向し、ラビリンスシールを構成しているので、泥水環境下で使用されていく中で、外径側のサイドリップが早く摩耗してシメシロを失い、外径側のサイドリップの根元から元の形状に復元して内径側のサイドリップに接近しても2つのサイドリップが接触することはなく、シールの耐泥水性を向上させて長期間に亘ってシールの密封性能を確保した車輪用軸受装置を提供することができる。
本発明に係る車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図である。 図1のシールを示す縦断面図である。 図2のシールの変形例を示す縦断面図である。 図2のシールの他の変形例を示す縦断面図である。 同上、図2のシールの他の変形例を示す縦断面図である。 同上、図2のシールの他の変形例を示す縦断面図である。 図6のシールの変形例を示す縦断面図である。 図6のシールの他の変形例を示す縦断面図である。 同上、図6のシールの他の変形例を示す縦断面図である。 図2のシールの他の変形例を示す縦断面図である。 本発明に係る車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す縦断面図である。 従来の車輪用軸受装置のシールを示す縦断面図である。
外周にナックルに取り付けられるための車体取付フランジを一体に有し、内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、一端部に車輪を取り付けるための車輪取付フランジを一体に有し、外周に前記複列の外側転走面の一方に対向する内側転走面と、この内側転走面から軸方向に延びる小径段部が形成されたハブ輪、およびこのハブ輪の小径段部に圧入され、外周に前記複列の外側転走面の他方に対向する内側転走面が形成された内輪からなる内方部材と、この内方部材と前記外方部材の両転走面間に転動自在に収容された複列のボールと、前記外方部材と内方部材との間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備えた車輪用軸受装置において、前記シールのうち少なくとも一方のシールが、互いに対向配置されたスリンガと環状のシール板とで構成され、前記スリンガが、前記内方部材に圧入される円筒部と、この円筒部から径方向外方に延びる立板部とを有し、前記シール板が、前記外方部材の端部内周に圧入される芯金と、この芯金に加硫接着により一体に接合され、径方向外方に傾斜して延び、前記スリンガの立板部に所定の軸方向シメシロを介して摺接される一対のサイドリップ、およびこの内径側で軸受内方側に傾斜して延び、前記スリンガの円筒部に所定の径方向シメシロを介して摺接されるグリースリップを有するシール部材とからなると共に、前記サイドリップのうち外径側のサイドリップが摩耗してシメシロが無い状態であっても、内径側のサイドリップのシメシロが最大の状態のリップ外径との間に隙間が存在するように設定されている。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る車輪用軸受装置の第1の実施形態を示す縦断面図、図2は、図1のシールを示す縦断面図、図3は、図2のシールの変形例を示す縦断面図、図4〜図6は、図2のシールの他の変形例を示す縦断面図、図7は、図6のシールの変形例を示す縦断面図、図8、図9は、図6のシールの他の変形例を示す縦断面図、図10は、図2のシールの他の変形例を示す縦断面図である。なお、以下の説明では、車両に組み付けた状態で車両の外側寄りとなる側をアウター側(図1の左側)、中央寄り側をインナー側(図1の右側)という。
この車輪用軸受装置は第3世代と呼称される駆動輪用であって、内方部材1と外方部材2、および両部材1、2間に転動自在に収容された複列の転動体(ボール)3、3とを備えている。内方部材1は、ハブ輪4と、このハブ輪4に所定のシメシロを介して圧入された内輪5とからなる。
ハブ輪4は、アウター側の端部に車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ6を一体に有し、外周に一方(アウター側)の内側転走面4aと、この内側転走面4aから軸方向に延びる円筒状の小径段部4bが形成され、内周にトルク伝達用のセレーション(またはスプライン)4cが形成されている。車輪取付フランジ6にはハブボルト6aが周方向等配に植設されている。
内輪5は、外周に他方(インナー側)の内側転走面5aが形成され、ハブ輪4の小径段部4bに圧入されて背面合せタイプの複列アンギュラ玉軸受を構成している。なお、内輪5および転動体3はSUJ2等の高炭素クロム鋼で形成され、ズブ焼入れによって芯部まで58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。
外方部材2は、外周にナックル(図示せず)に取り付けられるための車体取付フランジ2bを一体に有し、内周に内方部材1の内側転走面4a、5aに対向する複列の外側転走面2a、2aが一体に形成されている。これら両転走面間に複列の転動体3、3が収容され、保持器7、7によって転動自在に保持されている。そして、外方部材2と内方部材1との間に形成される環状空間の開口部にはシール8、9が装着され、軸受内部に封入されたグリースの外部への漏洩と、外部から雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。
外方部材2はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、少なくとも複列の外側転走面2a、2aが高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に所定の硬化処理が施されている。なお、ここでは、転動体3にボールを使用した複列アンギュラ玉軸受で構成された車輪用軸受装置を例示したが、これに限らず、転動体3に円錐ころを使用した複列円錐ころ軸受で構成されたものであっても良い。また、第3世代構造に限らず、第1乃至第4世代構造であっても良い。
ハブ輪4はS53C等の炭素0.40〜0.80wt%を含む中高炭素鋼で形成され、内側転走面4aをはじめ、アウター側のシール8のシールランド部となる車輪取付フランジ6のインナー側の基部6bから小径段部4bに亙って高周波焼入れによって表面硬さを58〜64HRCの範囲に所定の硬化層が形成されている。
ここで、シール8、9のうちアウター側のシール8は、外方部材2のアウター側端部の内周に所定のシメシロを介して圧入された芯金10と、この芯金10に接合されたシール部材11とからなる一体型のシールで構成されている。芯金10は、オーステナイト系ステンレス鋼鈑(JIS規格のSUS304系等)あるいは冷間圧延鋼鈑(JIS規格のSPCC系等)をプレス加工にて断面略L字状に形成されている。
一方、シール部材11はNBR(アクリロニトリル−ブタジエンゴム)等の合成ゴムからなり、加硫接着によって芯金10に一体に接合されている。このシール部材11は、径方向外方に傾斜して形成され、車輪取付フランジ6のインナー側の側面に所定の軸方向シメシロをもって摺接するサイドリップ11aと、断面が円弧状に形成された基部6bに所定の軸方向シメシロをもって摺接するサイドリップ11bと、軸受内方側に傾斜して形成されたグリースリップ11cとを有している。
インナー側のシール9は、互いに対向配置されたスリンガ12と環状のシール板13とからなる、所謂パックシールで構成されている。スリンガ12は、フェライト系ステンレス鋼鈑(JIS規格のSUS430系等)やオーステナイト系ステンレス鋼鈑、あるいは、防錆処理された冷間圧延鋼鈑からプレス加工にて断面が略L字状に、全体として円環状に形成され、内輪5に圧入される円筒部12aと、この円筒部12aから径方向外方に延びる立板部12bとを備えている。そして、立板部12bのインナー側の側面に磁気エンコーダ14が加硫接着によって一体に接合されている。磁気エンコーダ14は、合成ゴムにフェライト等の磁性体粉が混入され、周方向に交互に等ピッチで磁極N、Sが着磁されている。
一方、シール板13は断面略L字状に、全体として円環状に形成され、外方部材2に装着されている。このシール板13は、芯金15と、この芯金15に加硫接着されたシール部材16とからなる。芯金15は、オーステナイト系ステンレス鋼鈑、あるいは、防錆処理された冷間圧延鋼鈑からプレス加工にて形成されている。
シール部材16は、NBR等の合成ゴムからなり、径方向外方に傾斜して延びる一対のサイドリップ16a、16bと、この内径側で、軸受内方側に傾斜して延びるグリースリップ16cを有している。サイドリップ16a、16bはスリンガ12の立板部12bのアウター側の側面に所定の軸方向のシメシロを介して摺接すると共に、グリースリップ16cは円筒部12aに径方向のシメシロを介して摺接している。また、スリンガ12の立板部12bの外縁とシール板13とは所定の径方向すきまを介して対向し、ラビリンスシールSが構成されている。
なお、シール部材16の材質としては、NBR以外にも、例えば、耐熱性に優れたHNBR(水素化アクリロニトリル−ブタジエンゴム)、EPM、EPDM(エチレン・プロピレンゴム)等をはじめ、耐熱性、耐薬品性に優れたACM(ポリアクリルゴム)、FKM(フッ素ゴム)、あるいはシリコンゴム等を例示することができる。
ここで、本実施形態では、外径側のサイドリップ16aが摩耗してシメシロが無い状態(図中2点鎖線にて示す)であっても、内径側のサイドリップ16bのシメシロが最大の状態のリップ外径と隙間が存在するように設定されている。すなわち、一対のサイドリップ16a、16b間の距離C1が最も接近する条件で隙間が存在するように設定されている(C1>0)。これにより、泥水環境下で使用されていく中で、外径側のサイドリップ16aが早く摩耗してシメシロを失い、外径側のサイドリップ16aがスリンガ51の立板部51bに対して立ってきて内径側のサイドリップ16bに接近しても一対のサイドリップ16a、16bが接触することはなく、内径側のサイドリップ16bの良好な摺接状態を維持することができ、シール9の耐泥水性を向上させて長期間に亘って密封性能を確保した車輪用軸受装置を提供することができる。
また、スリンガ12の内径面からシール板13の外径面までの径方向長さであるシール断面高さHは、6〜8mmとされ、磁気エンコーダ14を含むシール幅Bに対するシール断面高さHの比H/Bは、1.2〜1.8の範囲に設定されている。本実施形態では、一対のサイドリップ16a、16b間の距離C1が最も接近する条件で隙間が存在するように設定されているので、耐泥水性能を維持することができると共に、シール断面高さHを最大限に低くすることができ、低断面化を図ることができる。ここで、H/Bが1.2未満であると、シール断面高さHを必要な高さ、例えば、6mm以上にすることが困難となり、また、H/Bが1.8を超えると、シール幅Bが小さくなって耐泥水性能を確保することが難しくなる。
さらに、このシール9のシール部材16は、ゴム物性値の圧縮永久歪が120℃×70時間で40%以下、TR10値(伸長率50%)が−35℃以下のものが使用されている。これにより、低温領域でも歪みの回復性が良好となり、所望の密封性能を維持することができる。なお、こので、TR10値とは、予め付与した歪みが10%回復した時の温度を示し、この値の近傍がゴム材料の低温限界値として経験的に用いられている。
図3に、前述したシール9の変形例を示す。なお、このシール17は、前述したシール9と基本的にはシール部材の構成が一部異なるだけで、その他前述した実施形態と同一部位あるいは同一機能を有する部位には同じ符号を付してその詳細な説明を省略する。
このシール17は、互いに対向配置されたスリンガ12と環状のシール板18とからなる。シール板18は、芯金15と、この芯金15に加硫接着されたシール部材19とからなる。シール部材19はNBR等の合成ゴムからなり、径方向外方に傾斜して延びる一対のサイドリップ16a、19aと、この内径側で、軸受内方側に傾斜して延びるグリースリップ16cを有している。サイドリップ16a、19aはスリンガ12の立板部12bのアウター側の側面に所定の軸方向のシメシロを介して摺接すると共に、グリースリップ16cは円筒部12aに径方向のシメシロを介して摺接している。
ここで、外径側のサイドリップ16aが摩耗してシメシロが無い状態(図中2点鎖線にて示す)で、内径側のサイドリップ19aのシメシロが最大の状態のリップ外径と隙間C1が存在するように設定されている(C1>0)と共に、内径側のサイドリップ19aの肉厚D2が外径側のサイドリップ16aの肉厚D1よりも薄く設定されている(D2<D1)。これにより、内径側のサイドリップ19aのシメシロが、前述したシール9のシメシロと同一であっても内径側のサイドリップ19aのリップ外径と外径側のサイドリップ16aとの間に充分な隙間C1を確保することができ、また、薄肉になった分、リップ緊迫力が小さくなり、シール17のトルクを低減させることができると共に、低断面化を図りつつ耐泥水性能を確保することができる。
図4に示すシール20は、互いに対向配置されたスリンガ12と環状のシール板21とからなる。シール板21は、芯金15と、この芯金15に加硫接着されたシール部材22とからなる。シール部材22はNBR等の合成ゴムからなり、径方向外方に傾斜して延びる一対のサイドリップ16a、22aと、この内径側で、軸受内方側に傾斜して延びるグリースリップ16cを有している。サイドリップ16a、22aはスリンガ12の立板部12bの側面に所定の軸方向のシメシロを介して摺接すると共に、グリースリップ16cは円筒部12aに径方向のシメシロを介して摺接している。
ここで、内径側のサイドリップ22aが、根元部で予め径方向外方に屈曲して形成されている。これにより、内径側のサイドリップ22aとスリンガ12の立板部12bとの交差角が小さくなり、シメシロが、前述したシール9のシメシロと同一であっても内径側のサイドリップ22aのリップ外径と外径側のサイドリップ16aとの間に充分な隙間C2を確保することができ、低断面化を図りつつ耐泥水性能を確保することができる。
図5に示すシール23は、互いに対向配置されたスリンガ12と環状のシール板24とからなる。シール板24は、芯金15と、この芯金15に加硫接着されたシール部材25とからなる。シール部材25はNBR等の合成ゴムからなり、径方向外方に傾斜して延びる一対のサイドリップ16a、25aと、この内径側で、軸受内方側に傾斜して延びるグリースリップ16cを有している。サイドリップ16aはスリンガ12の立板部12bの側面に所定の軸方向のシメシロを介して摺接すると共に、グリースリップ16cは円筒部12aに径方向のシメシロを介して摺接している。
ここで、内径側のサイドリップ25aが、スリンガ12の立板部12bの側面に所定の軸方向の隙間G1を介して対向し、ラビリンスシールを構成している。これにより、シール23のトルクを低減させることができると共に、外径側のサイドリップ16aが摩耗してシメシロが無い状態(図中2点鎖線にて示す)でも、内径側のサイドリップ25aのリップ外径と外径側のサイドリップ16aとの間に充分な隙間C3を確保することができ、低断面化を図りつつ耐泥水性能を確保することができる。
図6に示すシール26は、互いに対向配置されたスリンガ12と環状のシール板27とからなる。シール板27は、芯金15と、この芯金15に加硫接着されたシール部材28とからなる。シール部材28はNBR等の合成ゴムからなり、径方向外方に傾斜して延びる一対のサイドリップ16a、16bと、この内径側で、軸受内方側に傾斜して延びるグリースリップ28aを有している。サイドリップ16a、16bはスリンガ12の立板部12bの側面に所定の軸方向のシメシロを介して摺接すると共に、グリースリップ28aは円筒部12aに径方向の隙間G2を介して対向し、ラビリンスシールを構成している。これにより、シール26のトルクを一層低減させることができると共に、低断面化を図りつつ耐泥水性能を確保することができる。
図7に示すシール29は、互いに対向配置されたスリンガ12と環状のシール板30とからなる。シール板30は、芯金15と、この芯金15に加硫接着されたシール部材31とからなる。シール部材31はNBR等の合成ゴムからなり、径方向外方に傾斜して延びる一対のサイドリップ16a、16bを有し、スリンガ12の立板部12bの側面に所定の軸方向のシメシロを介して摺接すると共に、内径側にはグリースリップがなく、シール部材30がスリンガ12の円筒部12aに径方向の隙間G3を介して対向し、ラビリンスシールを構成している。これにより、シール29のトルクを一層低減させることができると共に、低断面化を図ることができる。
図8に示すシール32は、互いに対向配置されたスリンガ33と環状のシール板27とからなる。スリンガ33は、フェライト系ステンレス鋼鈑やオーステナイト系ステンレス鋼鈑、あるいは、防錆処理された冷間圧延鋼鈑からプレス加工にて断面が略L字状に、全体として円環状に形成され、円筒部12aと、この円筒部12aから径方向外方に延びる立板部12bとを備え、円筒部12aの端部に径方向外方に傾斜して延びる折曲部33aが形成されている。この折曲部33aにより、シール板27とスリンガ33とが分離するのを防止することができる。
図9に示すシール34は、互いに対向配置されたスリンガ12と環状のシール板35とからなる。シール板35は、芯金15と、この芯金15に加硫接着されたシール部材36とからなる。シール部材36はNBR等の合成ゴムからなり、径方向外方に傾斜して延びる一対のサイドリップ16a、16bと、この内径側で、軸受内方側に傾斜して延びるグリースリップ28aを有し、芯金15の嵌合部の端部にシール部材36が回り込んで接合され、径方向内方に傾斜して延びる環状の舌片36aが突設されている。そして、この舌片36aが磁気エンコーダ14の外縁に僅かな径方向隙間を介して対向し、ラビリンスシールSに加えて第2のラビリンスシール37を構成している。これにより、低断面化を図りつつ耐泥水性能を一層向上させることができる。
図10に示すシール38は、互いに対向配置されたスリンガ12と環状のシール板39とからなる。シール板39は、芯金15と、この芯金15に加硫接着されたシール部材40とからなる。シール部材40はNBR等の合成ゴムからなり、径方向外方に傾斜して延びる一対のサイドリップ16a、16bと、この内径側で、軸受内方側に傾斜して延びるグリースリップ28aを有し、さらに一対のサイドリップ16a、16bの外径側で、径方向外方に傾斜して延びるサイドリップ40aを有している。サイドリップ16a、16bはスリンガ12の立板部12bの側面に所定の軸方向のシメシロを介して摺接すると共に、グリースリップ28aは円筒部12aに径方向のシメシロを介して摺接している。そして、サイドリップ40aは、スリンガ12の立板部12bおよび磁気エンコーダ14に所定の軸方向隙間を介して対向し、ラビリンスシールSに加えて第2のラビリンスシール41を構成している。これにより、低断面化を図りつつ耐泥水性能を一層向上させることができる。
図11は、本発明に係る車輪用軸受装置の第2の実施形態を示す縦断面図である。なお、この実施形態は基本的には前述した実施形態と軸受構造が異なるだけで、その他同一部品同一部位あるいは同様の機能を有する部品や部位には同じ符合を付して詳細な説明を省略する。
この車輪用軸受42は第1世代と呼称され、図示しないナックルに内嵌され、内周に複列の外側転走面43a、43aが一体に形成された外方部材43と、図示しないハブ輪に外嵌される一対の内輪5、5、および両部材間に転動自在に収容された複列の転動体3、3とを備えている。
外方部材43はSUJ2等の高炭素クロム鋼で形成され、ズブ焼入れによって芯部まで58〜64HRCの範囲に硬化処理されている。そして、外方部材43と一対の内輪5、5との間に形成される環状空間の開口部にはシール9、9が装着され、軸受内部に封入されたグリースの外部への漏洩と、外部から雨水やダスト等が軸受内部に侵入するのを防止している。本実施形態も前述した実施形態と同様、こうしたシール9を採用することにより、シール9の低断面化を図りつつ、耐泥水性を向上させると共に、長期間に亘ってシール9の密封性能を確保した車輪用軸受装置を提供することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明に係る車輪用軸受装置は、駆動輪用、従動輪用に拘わらず、第1乃至第4世代構造の車輪用軸受装置に適用することができる。
1 内方部材
2、43 外方部材
2a、43a 外側転走面
2b 車体取付フランジ
3 転動体
4 ハブ輪
4a、5a 内側転走面
4b 小径段部
4c セレーション
5 内輪
6 車輪取付フランジ
6a ハブボルト
6b 車輪取付フランジのインナー側の基部
7 保持器
8、9、17、20、23、26、29、32、34、38 シール
10、15 芯金
11、16、19、22、25、28、31、36、40 シール部材
11a、11b、16a、16b、19a、22a、25a、40a サイドリップ
11c、16c、28a グリースリップ
12、33 スリンガ
12a 円筒部
12b 立板部
13、18、21、24、27、30、35、39 シール板
14 磁気エンコーダ
33a 折曲部
36a 舌片
37、41、S ラビリンスシール
42 車輪用軸受
50 シール
51 スリンガ
51a 円筒部
51b 立板部
52 シール板
53 芯金
54 シール部材
54a 外径側のサイドリップ
54b 内径側のサイドリップ
54c グリースリップ
55 磁気エンコーダ
B シール幅
C1、C2、C3、d サイドリップ間の距離
G1 軸方向隙間
G2、G3 径方向隙間
H シール断面高さ

Claims (9)

  1. 内周に複列の外側転走面が一体に形成された外方部材と、
    外周に前記複列の外側転走面に対向する複列の内側転走面が形成された内方部材と、
    この内方部材と前記外方部材の両転走面間に保持器を介して転動自在に収容された複列の転動体と、
    前記外方部材と内方部材との間に形成される環状空間の開口部に装着されたシールとを備えた車輪用軸受装置において、
    前記シールのうち少なくとも一方のシールが、互いに対向配置されたスリンガと環状のシール板とで構成され、前記スリンガが、前記内方部材に圧入される円筒部と、この円筒部から径方向外方に延びる立板部とを有し、前記シール板が、前記外方部材の端部内周に圧入される芯金と、この芯金に加硫接着により一体に接合され、径方向外方に傾斜して延び、前記スリンガの立板部に所定の軸方向シメシロを介して摺接されるサイドリップ、およびこのサイドリップの内径側に径方向外方に傾斜して延びるサイドリップを有するシール部材とからなると共に、
    前記サイドリップのうち外径側のサイドリップが摩耗してシメシロが無い状態であっても、内径側のサイドリップのリップ外径との間に隙間が存在するように設定され、前記内径側のサイドリップが、前記スリンガの立板部の側面に所定の軸方向の隙間を介して対向し、ラビリンスシールを構成していることを特徴とする車輪用軸受装置。
  2. 前記シール部材の内径側のサイドリップの肉厚が前記外径側のサイドリップの肉厚よりも薄く設定されている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  3. 前記シール部材の内径側のサイドリップが根元部で予め径方向外方に屈曲して形成されている請求項1または2に記載の車輪用軸受装置。
  4. 前記シール部材が、前記サイドリップの内径側で、軸受内方側に傾斜して延びるグリースリップを有し、前記スリンガとの間にラビリンスシールを構成している請求項1乃至3いずれかに記載の車輪用軸受装置。
  5. 前記スリンガの円筒部の端部に径方向外方に傾斜して延びる折曲部が形成されている請求項1または4に記載の車輪用軸受装置。
  6. 前記シール部材が前記芯金の嵌合部の端部に回り込んで接合され、径方向内方に傾斜して延びる環状の舌片が突設されると共に、この舌片が前記磁気エンコーダの外縁に僅かな径方向隙間を介して対向し、ラビリンスシールを構成している請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  7. 前記シール部材が、前記サイドリップの外径側で、径方向外方に傾斜して延びるサイドリップを有し、前記スリンガの立板部および磁気エンコーダに所定の軸方向隙間を介して対向し、ラビリンスシールを構成している請求項1に記載の車輪用軸受装置。
  8. 前記シール部材が、ゴム物性値の圧縮永久歪が120℃×70時間で40%以下、TR10値が−35℃以下のものが使用されている請求項1乃至7いずれかに記載の車輪用軸受装置。
  9. 前記スリンガの内径面から前記シール板の外径面までのシール断面高さHと、前記シールの幅Bとの比H/Bが1.2〜1.8の範囲に設定されている請求項1に記載の車輪用軸受装置。
JP2010212115A 2010-09-22 2010-09-22 車輪用軸受装置 Active JP5557668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010212115A JP5557668B2 (ja) 2010-09-22 2010-09-22 車輪用軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010212115A JP5557668B2 (ja) 2010-09-22 2010-09-22 車輪用軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012067821A JP2012067821A (ja) 2012-04-05
JP5557668B2 true JP5557668B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=46165327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010212115A Active JP5557668B2 (ja) 2010-09-22 2010-09-22 車輪用軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5557668B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190136797A (ko) * 2018-05-31 2019-12-10 에스티엠(주) 엔코더 실링장치

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6176095B2 (ja) * 2013-12-05 2017-08-09 日本精工株式会社 シール部材及び転がり軸受ユニット
JP2016061392A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 内山工業株式会社 密封装置
JP6730786B2 (ja) * 2015-07-03 2020-07-29 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2018066448A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP7089957B2 (ja) * 2018-06-20 2022-06-23 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 開放型圧縮機
DE102019130613B4 (de) * 2019-11-13 2022-05-19 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Dichtungsanordnung eines Radlagers

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4735801B2 (ja) * 2004-10-22 2011-07-27 Nok株式会社 密封装置
JP2007100844A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2007107674A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Uchiyama Mfg Corp 密封装置
JP2007177814A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Jtekt Corp 密封装置、及びこれを用いた転がり軸受装置
JP2009127790A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Ntn Corp 軸受密封装置およびそれを用いた車輪用軸受
JP5067810B2 (ja) * 2008-10-14 2012-11-07 内山工業株式会社 シールリング
JP2010159791A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Ntn Corp 車輪用軸受シールおよびこれを備えた車輪用軸受装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190136797A (ko) * 2018-05-31 2019-12-10 에스티엠(주) 엔코더 실링장치
KR102130487B1 (ko) * 2018-05-31 2020-07-06 에스티엠(주) 엔코더 실링장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012067821A (ja) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6603078B2 (ja) 車輪用軸受装置
WO2012133642A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP6275465B2 (ja) 密封装置およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP5836584B2 (ja) 車輪用軸受装置
US11009075B2 (en) Bearing device for vehicle wheel
JP5557668B2 (ja) 車輪用軸受装置
WO2010079734A1 (ja) 車輪用軸受シールおよびこれを備えた車輪用軸受装置
WO2011115254A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP2010180896A (ja) 車輪用軸受シールおよびこれを備えた車輪用軸受装置
JP6336768B2 (ja) 密封装置およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP2012056411A (ja) 車輪用軸受装置
JP2011007272A (ja) 車輪用軸受装置
JP2015158226A (ja) 密封装置およびこれを備えた車輪用軸受装置
JP2014109330A (ja) 車輪用軸受の密封装置
JP2011099464A (ja) 車輪用軸受シール
JP2012056412A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007192392A (ja) 車輪用軸受装置
JP2016003709A (ja) 車輪用軸受装置
JP5414964B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP5771478B2 (ja) 車輪用軸受シール
JP2007303490A (ja) 車輪用軸受装置
JP2012017019A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007100827A (ja) 車輪用軸受装置
JP2011089558A (ja) 車輪用軸受装置
JP2011256935A (ja) 車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5557668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250