JP5067810B2 - シールリング - Google Patents

シールリング Download PDF

Info

Publication number
JP5067810B2
JP5067810B2 JP2008264993A JP2008264993A JP5067810B2 JP 5067810 B2 JP5067810 B2 JP 5067810B2 JP 2008264993 A JP2008264993 A JP 2008264993A JP 2008264993 A JP2008264993 A JP 2008264993A JP 5067810 B2 JP5067810 B2 JP 5067810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
seal
seal ring
ring
seal lip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008264993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010096194A (ja
Inventor
寛 寺澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchiyama Manufacturing Corp
Original Assignee
Uchiyama Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchiyama Manufacturing Corp filed Critical Uchiyama Manufacturing Corp
Priority to JP2008264993A priority Critical patent/JP5067810B2/ja
Publication of JP2010096194A publication Critical patent/JP2010096194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5067810B2 publication Critical patent/JP5067810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/80Labyrinth sealings
    • F16C33/805Labyrinth sealings in addition to other sealings, e.g. dirt guards to protect sealings with sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7873Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a single sealing ring of generally L-shaped cross-section
    • F16C33/7876Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a single sealing ring of generally L-shaped cross-section with sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/10Force connections, e.g. clamping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Description

本発明は、相互に同軸回転する2部材間に介装されるシールリングに関し、例えば、ハブベアリングに装着されるシールリングであって、シール性能に対する装着度合いの影響を少なくしたシールリングに関する。
自動車用車輪は、内輪、外輪及び内外輪間に介在される転動体によって構成される軸受部を介して回転自在に支持される。そして、軸受部はハブベアリングによって構成され、ハブベアリングは、車体側に固定される外輪と、回転(駆動回転或いは従動回転)シャフトに固定され、外輪に対し前記転動体を介して相対回転可能に支持される内輪としてのハブ輪とよりなる。該ハブ輪の一端には、遠心方向に延びるハブフランジが連成され、該ハブフランジにタイヤホイールがボルトによって固定される。前記転動体が介在される軸受空間は、内外輪間に介装されたシールリングによって密封され、軸受部内に装填された潤滑剤の漏出防止や外部からの汚泥等の浸入の防止が図られている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
図6は、前記ハブベアリングにおけるハブフランジの立上り基部の拡大図を示し、本発明の一実施形態を説明する為の軸受ユニット(ハブベアリング)を示す図1におけるX部に対応する。図例のハブベアリング100の構造を略述する(詳細は図1の説明を参照)。図6において、車体(不図示)に固定される外輪101には転動体102を介し内輪としてハブ輪103が軸回転可能に支持され、該ハブ輪103の反車体側(アウター側)一端にはタイヤホーイル(不図示)を固定する為のハブフランジ104が遠心方向に一体に連成されている。そして、ハブ輪103からハブフランジ104に立上がる連成基部と外輪101との間には、軸受空間100Aを密封するシーリング105が介装されている。
前記シールリング105は、外輪101の内周部に嵌合一体に装着される芯金106と、該芯金106に固着一体とされ前記ハブ輪103及びハブフランジ104に近接乃至は弾性摺接する4個のシールリップ107a〜107dを備えるシールリップ部材107とよりなる。芯金106は、外輪101の内周部に圧入嵌合される円筒部106aと、該円筒部106aの一端に内向きに連成され、シールリップ部材107の固着基体となる内向鍔部106bとよりなる。シールリップ部材107は、ゴム等の弾性体からなり、芯金106に対する固着基部107eより、前記4個のシールリップ107a〜107dが舌片状に延出されている。この4個のシールリップ107a〜107dのうち、シールリップ107aはハブ輪103の外周部に弾性摺接するラジアルリップ、シールリップ107b,107cはハブフランジ104に弾性摺接するサイドリップ(アキシャルリップ)、最外周部のシールリップ107dはハブフランジ104に近接するサイドリップ(ラビリンスリップ)とされている。シールリップ107dは、仕様によってハブフランジ104に弾性摺接するよう構成される場合もある。図6における2点鎖線は、シールリップ107a〜107cの初期形状(弾性変形前の形状)を示している。
特開2006−37978号公報 特開2007−100826号公報
前記のような構成のシールリング105は、図6の白抜矢示で示すように、前記固着基部107eに圧入工具(不図示)を作用させ、芯金106の円筒部106aをして、外輪101の内周部に圧入嵌合させた後、外輪101を内輪としてのハブ輪103に対して嵌装させることによって、図示のような介装状態とされる。ところで、前記圧入工具による圧入嵌合の際、圧入度合に応じ、シールリング105の外輪101に対する軸心方向に沿った嵌合位置が異なる。一方、外輪101と内輪としてのハブ輪103との軸心方向に沿った相対位置関係は、軸受構造の特性上一義的に定まる。その為、シールリング105の外輪101に対する軸心方向に沿った嵌合位置が異なる場合には、前記シールリップ107dとハブフランジ104とのラビリンス隙間rが変化する。また、シールリップ107b,107cのハブフランジ104に対する弾接力も変化する。このようにラビリンス隙間rや弾接力が変化すると、ハブフランジ104側のシール部におけるシール性が一定せず、軸受空間100Aの密封信頼性が低下する。特に、前記圧入嵌合は人手によってなされる為、作業者の技量に寄るところが頗る大であり、組付精度の重要な変動要因となることがある。
特許文献1に開示されたハブフランジ側(アウター側)シールリングの場合、最外周のシールリップを外輪の軸心方向端面に沿うよう円輪状に延出し、更に折り曲げてその折り曲げ先端部をハブフランジに近接させてラビリンスリップとしている。また、特許文献2に開示された同シールリングの場合、芯金を外輪の軸心方向端面に沿うよう延出形成し、この延出形成された芯金の外周部分から延びてハブフランジに弾接する最外周のシールリップ(サイドリップ)を設けている。特許文献1のシールリングを外輪の内周部に圧入嵌合させる場合、円輪状に形成されたシールリップが外輪の軸心方向端面に当接するよう圧入操作すれば、これが目安となって、圧入度合の過不足が生じる懸念がない。また、特許文献2のシールリングの場合も、芯金の延出部分が外輪の軸心方向端面に当接するよう圧入操作すれば、これが目安となって、圧入度合の過不足が生じる懸念がない。
しかし、図6に示すようなシールリング105の場合、このような目安となるものがないから、圧入度合の過不足が生じ易く、これが原因となって、前述のように密封性能の信頼性が低下することにも繋がる。因みに、特許文献1及び特許文献2に示されるシールリングは、外輪の軸心方向端面とハブフランジとの間隙がある程度確保される場合に適用されるものである。然るに、この間隙が小さい場合には、図6のような構成のシールリング105が採用され、従って、圧入度合の過不足が生じ易いという点が、斯かるシールリング105の特有の問題点として残存し、その抜本的な改善が望まれるところであった。
本発明は、前記実情に鑑みなされたものであり、シール性能に対する装着度合いの影響を少なくしたシールリングを提供することを目的としている。
本発明のシールリングは、相互に同軸回転する第1及び第2部材間に介装されるシールリングであって、前記第1部材に嵌合一体に装着される芯金と、該芯金に固着一体とされ前記第2部材に近接乃至は弾性摺接する複数のシールリップを備えるシールリップ部材とよりなり、前記複数のシールリップのうちの径方向に見て前記第1部材側に位置する第1部材側シールリップは、軸心方向に沿って前記第2部材に近接乃至は弾性摺接するサイドリップであって、該第1部材との嵌合部における前記シールリップ部材の嵌合基部より、該第1部材側に斜めに張出すように形成され、前記芯金をして、前記第1部材に対し軸心方向に沿って嵌合する際、該第1部材の嵌合口縁部の作用を受けて軸心に沿った方向に起立弾性変形するよう構成されていることを特徴とする。
本発明において、前記第1部材側シールリップにおける前記嵌合基部からの前記軸心に対する張出角度が、前記第1部材の嵌合口縁部に施された面取部の前記軸心に対する面取角度と略等しいかやや大とされているものとすることが望ましい。そして、前記嵌合基部の嵌合部側周面に、環状ノーズ部を隆起形成し、前記嵌合の際、前記環状ノーズ部が該第1部材の嵌合口縁部の作用を受けて、前記第1部材側シールリップの起立弾性変形がなされるよう構成することができる。或いは前記嵌合の際、前記第1部材側シールリップが、前記嵌合基部より先側部分が前記第1部材の嵌合口縁部の作用を受けて、前記起立弾性変形がなされるよう構成しても良い。
また、本発明において、前記第1部材を固定側部材、前記第2部材を回転側部材としても良い。この場合、前記第1部材及び第2部材が、それぞれ、ハブベアリングを構成する外輪及びハブ輪であって、該ハブ輪はハブフランジを備え、前記第1部材側シールリップが、該ハブフランジに近接乃至は弾性摺接するよう構成されているものとすることができる。
本発明に係るシールリングは、相互に同軸回転する第1及び第2部材のうちの第1部材に嵌合一体に装着される芯金と、該芯金に固着一体とされ前記第2部材に近接乃至は弾性摺接する複数のシールリップを備えるシールリップ部材とよりなるから、該第1及び第2部材間が、該シールリングによってシールされる。この場合、前記複数のシールリップのうちの径方向に見て前記第1部材側に位置する第1部材側シールリップは、軸心方向に沿って前記第2部材に近接乃至は弾性摺接するサイドリップであるから、第2部材における前記軸心に直交する部分との間が、該第1部材側シールリップによってシールされる。
そして、前記第1部材側シールリップは、前記嵌合に伴い該第1部材側シールリップの先端部も嵌合方向に追従する。しかし、該第1部材側シールリップは、前記嵌合基部より、該第1部材側に斜めに張出すように形成され、且つ、前記嵌合の際に、前記嵌合口縁部の作用を受けて軸心に沿った方向に起立弾性変形するよう構成されているから、嵌合口縁部の作用を受けるに伴い、第1部材側シールリップの先端部は実質的に前記嵌合方向とは反対の方向に位置移動することになる。その為、嵌合方向と反嵌合方向との位置移動が相殺され、嵌合度合に応じた第1部材側シールリップの先端部の位置変化を小さく抑えることができる。従って、その後第2部材に対して第1部材を嵌装させた際に、両部材の位置関係が構造的特性により一義的に定まるよう構成されている場合にも、前記第1部材側シールリップの第2部材に対する近接乃至は弾性摺接関係は、設計通りの初期状態に近い状態に維持され、意図した所期の密封性能が確実に得られる。
本発明において、前記第1部材側シールリップにおける前記嵌合基部からの前記軸心に対する張出角度が、前記第1部材の嵌合口縁部に施された面取部の前記軸心に対する面取角度と略等しいかやや大とされている場合、嵌合の初期においては、面取部が嵌合のガイド機能を奏する。そして、嵌合が進行するに伴い、第1部材側シールリップが該面取部に当接状態になると、前記角度関係によって、面取部の第1部材側シールリップに対する作用が漸次増大し、前記軸心方向への起立弾性変形が大きな負荷を伴うことなく円滑になされる。
また、本発明において、前記嵌合基部の嵌合部側周面に、環状ノーズ部を隆起形成した場合、前記嵌合の際、該環状ノーズ部が該第1部材の嵌合口縁部の作用を受け易く、前記第1部材側シールリップの起立弾性変形がより促進される。この場合、前記嵌合口縁部に面取部が施されていると、面取部によって環状ノーズ部における嵌合が円滑になされる。
また、前記嵌合の際、前記第1部材側シールリップは、前記嵌合基部より先側部分が前記第1部材の嵌合口縁部の作用を受けるよう構成した場合、第1部材側シールリップ自体が直接嵌合口縁部の作用を受けることになるから、前記起立弾性変形が確実になされる。
更に、本発明において、前記第1部材を固定側部材、前記第2部材を回転側部材とし、前記第1部材及び第2部材が、それぞれ、ハブベアリングを構成する外輪及びハブ輪であって、該ハブ輪はハブフランジを備え、前記第1部材側シールリップが、該ハブフランジに近接乃至は弾性摺接するよう構成されているものとした場合、外輪の端面とハブフランジとの間隙が充分に確保できないハブベアリングにおける前記特有の問題点が効果的に解決される。
以下に本発明の最良の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図1は本発明の一実施形態のシールリングを用いて組立てられた軸受ユニットの一例を示す縦断面図、図2は図1におけるX部の拡大図、図3(a)(b)(c)は同シールリングを外輪に嵌合装着する過程を示す図、図4(a)(b)(c)は他の実施形態のシールリングを外輪に嵌合装着する過程を示す図4と同様図、図5は更に他の実施形態のシールリングを用いて組立てられた軸受ユニットの要部を示す図2と同様図である。
図1は自動車の車輪を転がり軸受ユニット1により支持する構造の一例を示すものであり、外輪(第1部材、固定側部材)2は、車体の懸架装置(不図示)に取付固定される。内輪(第2部材、回転側部材)3を構成するハブ輪3Aのハブフランジ3aにボルト3bによりタイヤホイール(不図示)が固定される。また、ハブ輪3Aに形成されたスプライン軸孔3cには駆動シャフト(不図示)がスプライン嵌合されて、該駆動シャフトの回転駆動力がタイヤホイールに駆動伝達される。そして、ハブ輪3Aは内輪部材3Bと共に内輪3を構成する。この外輪2と前記内輪3との間に2列の転動体(玉)4…がリテーナ4aで保持された状態で介装されている。この転動体4…及び内外輪2,2に形成された各軌道面により軸受部(軸受空間)1Aが構成され、軸受部1Aを介して、内輪3が外輪2に対して軸回転可能に支持される。前記シャフトが従動回転するものである場合は、ハブ輪3Aと共に外輪2に対してフリー回転可能とされる。2列の転動体(玉)4…の軌道面の軸心L方向に沿った外側、即ち、前記軸受部1Aの軸心L方向の両側には、前記転動体4…の転動部に装填される潤滑剤(グリス)の漏出或いは外部からの汚泥等の浸入を防止するためのシールリング5,6が、外輪2と内輪3との間に圧入装着されている。
図2は、反車体側(アウター側)シールリング5の装着部の拡大断面図を示す。該シールリング5は、外輪2の内周部に嵌合一体に装着される芯金7と、該芯金7に固着一体とされ前記ハブ輪3A及びハブフランジ3aに近接乃至は弾性摺接する4個のシールリップ8a〜8dを備えるシールリップ部材8とよりなる。芯金7は、外輪2の内周部20に圧入嵌合される円筒部7aと、該円筒部7aの一端に内向きに連成され、シールリップ部材8の固着基体となる内向鍔部7bとよりなる。シールリップ部材8は、芯金7に対して加硫成型一体とされたゴム等の弾性体からなり、芯金7に対する固着基部8eより、前記4個の8a〜8dが舌片状に延出されている。この4個のシールリップ8a〜8dのうち、シールリップ8aはハブ輪3Aの外周部に弾性摺接するラジアルリップ、シールリップ8b,8cはハブフランジ3aに弾性摺接するサイドリップ(アキシャルリップ)、最外周部のシールリップ(第1部材側シールリップ)8dはハブフランジ3aに近接するサイドリップ(ラビリンスリップ)とされている。該シールリップ8dは、仕様によってハブフランジ3aに弾性摺接するよう構成される場合もある。図2における2点鎖線は、シールリップ8a〜8dの初期形状(弾性変形前の形状)を示している。
前記シールリップ8dは、外輪2との嵌合部における前記シールリップ部材8の嵌合基部8fより、外輪2側(遠心側)に斜めに張出すように形成され、前記芯金7の円筒部7aをして、外輪2に対し軸心L方向(図1参照)に沿って嵌合する際、該外輪2の嵌合口縁部2aの作用を受けて軸心Lに沿った方向に起立弾性変形するよう構成されている。該嵌合口縁部2aは、図示のように面取加工が施されテーパ状の面取部2bとされている。図2の例では、シールリップ部材8における嵌合基部8fの嵌合部側周面に、環状ノーズ部8gが隆起形成され、前記嵌合の際、この環状ノーズ部8gが外輪2の嵌合口縁部2a(面取部2b)の作用を受けて、シールリップ8dが起立弾性変形する。
シールリング5を外輪2の内周部20に圧入嵌合装着する要領について、図3(a)(b)(c)を参照して説明する。図3(a)の白抜矢示で示すように、前記シールリップ8c,8d間の固着基部8eに圧入工具(不図示)を作用させ、前記軸心L方向に沿って、芯金7の円筒部7aを外輪2の内周部20に圧入させる。この場合、シールリップ8dは、遠心方向に斜めに張出すよう形成されているから、両シールリップ8c,8d間のスペースが大きくなり、前記圧入工具による圧入面が大きく確保される。外輪2の各軌道面には2列の転動体4がリテーナ4aにより保持された状態で組付けられている。更に圧入操作を行うと、図3(b)に示すように、環状ノーズ部8gが嵌合口縁部2a(面取部2b)の作用を受け求心方向に圧縮され、この圧縮作用により、シールリップ8dが、矢印aに示すように前記軸心Lに沿った方向に起立弾性変形する。前記芯金7における円筒部7aと鍔部7bとの連成部分は、図示のようにテーパ形状に曲成されており、従って、前記嵌合基部8fとなるこの部分のゴム材が厚肉に形成され、前記圧縮時のゴム材の逃げがこの厚肉の嵌合基部8fによって許容される。
前記圧入操作を続行し、図3(c)に示す位置までシールリング5が圧入されると、外輪2に対するシールリング5の嵌合装着が完了する。図3(c)に示す装着位置は、設計上の所期の位置であるが、前述のように、圧入工具による圧入操作は人手によってなされる為、圧入度合が異なり、必ずしもこの所期の位置に正しく装着されるとは限らない。その為、シールリップ8dの先端部の外輪2のアウター側端面21からの出幅が変化することになるが、環状ノーズ部8gが嵌合口縁部2a(面取部2b)の作用を受け始めてからの圧入過程では、圧入深さが深くなる程、シールリップ8dが軸心Lに沿った方向に起立弾性変形する。従って、シールリップ8dの先端部がこの嵌入方向と逆の方向に位置移動して相殺され、圧入度合が変化しても、実質的なシールリップ8dの先端部の外輪2のアウター側端面21からの出幅変化に対する影響は小さくなる。
そして、図2或いは図3(c)の2点鎖線に示すように、外輪2を内輪3に組付け、図1に示す軸受ユニット1を構成した場合、外輪2と内輪3としてのハブ輪3Aとの軸心L方向に沿った相対位置関係は、軸受構造の特性上一義的に定まるので、ハブフランジ3aとシールリップ8dの先端部とのラビリンス隙間rは、圧入度合の違いによっても、所期の設計上のラビリンス隙間に略合致することになる。また、シールリップ8dをハブフランジ3aに弾性摺接させるよう構成する場合でも、所定の弾性摺接状態に維持することができる。これにより、シールリップ8dによる意図した所期の密封性能が確実に得られ、シールリング5の信頼性が確保される。
図4(a)(b)(c)は、他の実施形態のシールリング5を外輪2の内周部20に圧入嵌合装着する要領を示している。この実施形態のシールリング5は、シールリップ部材8に前記のような環状ノーズ部8gが存在せず、シールリップ8dが嵌合口縁部2a(面取部2b)の作用を直接受けて、前記と同様に起立弾性変形するよう構成した点で、前記実施形態と異なる。この場合、図4(a)に示すように、シールリップ8dにおける前記嵌合基部8fからの前記軸心Lに対する張出角度αが、外輪2の嵌合口縁部2aに施された面取部2bの前記軸心Lに対する面取角度βよりやや大とされている。従って、図4(a)(b)に示すように、白抜矢示方向に圧入工具(不図示)を作用させ、芯金7の円筒部7aを外輪2の内周部20に圧入してゆくと、面取部2bの先端角部2cがシールリップ8dの外側部に当接し、その後の圧入操作により、シールリップ8dが面取部2bの先端角部2cの作用を受けて、矢印a方向に起立弾性変形する。
更に、圧入操作を進め、図4(c)に示す位置までシールリング5が圧入されると、外輪2に対するシールリング5の嵌合装着が完了する。この圧入過程でのシールリップ8dの挙動は、前述と同様であり、従って、外輪2と内輪3とを組付けた状態(図4(c)の2点鎖線)におけるハブフランジ3aとシールリップ8dの先端部とのラビリンス隙間rは、圧入度合の違いによっても、所期の設計上のラビリンス隙間に略合致することになる。これにより、前記と同様、シールリップ8dによる意図した所期の密封性能が確実に得られ、シールリング5の信頼性が確保される。
尚、前記角度α、βは同じでも良く、また図2及び図3の実施形態においても同様の大小関係で形成するようにすれば、環状ノーズ部8gに加えて、シールリップ8d自体も面取部2bの先端角部により直接押圧作用を受けることになるから、起立弾性変形がより効果的になされる。その他の構成は前記実施形態と同様であるから、共通部分に同一の符号を付しその説明を割愛する。
図5は、更に他の実施形態を示し、シールリング50が、前記と同様シールリップ部材8を固着一体に備える芯金7とスリンガ9とが組合わさったパックシールタイプのシールリングである。芯金7の円筒部7a及び鍔部7bの形成態様は、前記実施形態と異なる。スリンガ9は、ハブ輪3Aの外周部に嵌合一体とされる円筒部9aと、該円筒部9aの一端に外向きに連成された鍔部9bとよりなる。シールリップ部材8は4個のシールリップ8a〜8dを備え、2個のシールリップ8a,8bは、スリンガ9における円筒部9aの外周面に弾性摺接するラジアルリップであり、シールリップ8cは同鍔部9bの車体側の面に弾性摺接するサイドリップである。更に、シールリップ8dは、前記と同様シールリップ部材8の嵌合基部8fより外輪2側に張出すよう斜めに形成され、ハブフランジ3aに近接するサイドリップである。このシールリップ8dは前記と同様、ハブフランジ3aに弾接するよう形成されていても良い。
この実施形態のシールリング50は、パックシールとして組合せた状態で、図5の白抜矢示のように外輪2の内周部20に圧入嵌合される。その後、内輪3に外輪2を嵌装して軸受ユニット1が構成されるが、この時、スリンガ9は、ハブ輪3Aに嵌合一体とされ、回転側部材(第1部材)の一部を構成することになる。前記嵌合基部8fの嵌合部側周面には、前記と同様に環状ノーズ部8gが隆起形成され、また、外輪2の嵌合口縁部2aには同様に面取部2bが形成されている。従って、シールリング50を、芯金7の円筒部7aをして、外輪2の内周部20に圧入嵌合する際、シールリップ8dが、圧入度合に応じて軸心L(図1参照)に沿った方向に起立弾性変形する。これにより、外輪2と内輪3とを組付けた状態におけるハブフランジ3aとシールリップ8dの先端部とのラビリンス隙間rは、前記と同様、圧入度合の違いによっても、所期の設計上のラビリンス隙間に略合致し、シールリップ8dによる意図した所期の密封性能が確実に得られ、シールリング50の信頼性が確保される。
その他の構成は、前記実施形態と基本的に同一であるから、共通部分に同一の符号を付し、ここでもその説明を割愛する。
尚、前記各実施形態では、内輪3が回転側部材、外輪2が固定側部材である例について述べたが、内輪3が固定側部材、外輪2が回転側部材である場合にも適用可能である。また、シールリップ部材8を構成する複数のシールリップ8a〜8dは、少なくとも第1部材側シールリップ(シールリップ8d)が嵌合基部より第1部材(外輪2)側に張出すよう斜めに形成されておれば、その個数及び形成態様も実施形態のものに限定されるものではない。更に、自動車の車輪を支持する軸受ユニットに適用した例について述べたが、他の回転部分の軸受ユニットにも本発明のシールリングを適用することができる。特に、ハブベアリングに類似した構成の軸受ユニットであれば、本発明のシールリングを好ましく適用させることができる。
本発明の一実施形態のシールリングを用いて組立てられた軸受ユニットの一例を示す縦断面図である。 図1におけるX部の拡大図である。 (a)(b)(c)は同シールリングを外輪に嵌合装着する過程を示す図である。 (a)(b)(c)は他の実施形態のシールリングを外輪に嵌合装着する過程を示す図4と同様図である。 更に他の実施形態のシールリングを用いて組立てられた軸受ユニットの要部を示す図2と同様図である。 従来のシールリングが装着されたハブベアリングの要部の拡大断面図である。
符号の説明
2 外輪(固定側部材、第1部材)
2a 嵌合口縁部
2b 面取部
3 内輪(回転側部材、第2部材)
3A ハブ輪
3a ハブフランジ
5,50 シールリング
7 芯金
8 シールリップ部材
8a〜8c シールリップ
8d シールリップ(第1部材側シールリップ)
8f 嵌合基部
8g 環状ノーズ部
L 軸心

Claims (6)

  1. 相互に同軸回転する第1及び第2部材間に介装されるシールリングであって、
    前記第1部材に嵌合一体に装着される芯金と、該芯金に固着一体とされ前記第2部材に近接乃至は弾性摺接する複数のシールリップを備えるシールリップ部材とよりなり、
    前記複数のシールリップのうちの径方向に見て前記第1部材側に位置する第1部材側シールリップは、軸心方向に沿って前記第2部材に近接乃至は弾性摺接するサイドリップであって、該第1部材との嵌合部における前記シールリップ部材の嵌合基部より、該第1部材側に斜めに張出すように形成され、前記芯金をして、前記第1部材に対し軸心方向に沿って嵌合する際、該第1部材の嵌合口縁部の作用を受けて軸心に沿った方向に起立弾性変形するよう構成されていることを特徴とするシールリング。
  2. 請求項1に記載のシールリングにおいて、
    前記第1部材側シールリップにおける前記嵌合基部からの前記軸心に対する張出角度が、前記第1部材の嵌合口縁部に施された面取部の前記軸心に対する面取角度と略等しいかやや大とされていることを特徴とするシールリング。
  3. 請求項1又は2に記載のシールリングにおいて、
    前記嵌合基部の嵌合部側周面に、環状ノーズ部が隆起形成され、前記嵌合の際、前記環状ノーズ部が該第1部材の嵌合口縁部の作用を受けて、前記第1部材側シールリップの起立弾性変形がなされるよう構成されていることを特徴とするシールリング。
  4. 請求項1又は2に記載のシールリングにおいて、
    前記嵌合の際、前記第1部材側シールリップは、前記嵌合基部より先側部分が前記第1部材の嵌合口縁部の作用を受けて、前記起立弾性変形がなされるよう構成されていることを特徴とするシールリング。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載のシールリングにおいて、
    前記第1部材が固定側部材、前記第2部材が回転側部材であることを特徴とするシールリング。
  6. 請求項5に記載のシールリングにおいて、
    前記第1部材及び第2部材が、それぞれ、ハブベアリングを構成する外輪及びハブ輪であって、該ハブ輪はハブフランジを備え、前記第1部材側シールリップが、該ハブフランジに近接乃至は弾性摺接するよう構成されていることを特徴とするシールリング。
JP2008264993A 2008-10-14 2008-10-14 シールリング Active JP5067810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008264993A JP5067810B2 (ja) 2008-10-14 2008-10-14 シールリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008264993A JP5067810B2 (ja) 2008-10-14 2008-10-14 シールリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010096194A JP2010096194A (ja) 2010-04-30
JP5067810B2 true JP5067810B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=42258029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008264993A Active JP5067810B2 (ja) 2008-10-14 2008-10-14 シールリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5067810B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5557668B2 (ja) * 2010-09-22 2014-07-23 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP6239920B2 (ja) * 2013-09-30 2017-11-29 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2018035943A (ja) * 2017-11-08 2018-03-08 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
US11927218B2 (en) * 2018-11-12 2024-03-12 Nok Corporation Sealing device and method for applying grease thereto

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4507734B2 (ja) * 2004-07-22 2010-07-21 日本精工株式会社 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2007092779A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Uchiyama Mfg Corp シール部材
JP2008014384A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Koyo Sealing Techno Co Ltd 密封装置
JP2008151174A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Uchiyama Mfg Corp 密封装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010096194A (ja) 2010-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5311649B2 (ja) 環状密封装置
JP5100056B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2010121645A (ja) 車輪用軸受シールおよびこれを備えた車輪用軸受装置
KR20180011683A (ko) 휠 베어링의 씰링장치 및 그 제조방법
JP5067810B2 (ja) シールリング
JP4643237B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008133908A (ja) シールリング付車輪支持用転がり軸受ユニット
US20070286536A1 (en) Bearing Apparauts for a Wheel of Vehicle
JP5414964B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2007303490A (ja) 車輪用軸受装置
WO2017026522A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP5061818B2 (ja) 車輪支持装置
WO2008010313A1 (fr) Dispositif de palier pour roue motrice
JP6309228B2 (ja) 車輪用軸受装置の製造方法
JP4894652B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニットの製造方法
JP2008075832A (ja) 転がり軸受装置
JP5408764B2 (ja) パックシール
JP4321154B2 (ja) 車輪用の円すいころ軸受装置およびその組立方法
JP6239310B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4756363B2 (ja) 転がり軸受の密封装置
JP2008008448A (ja) 転がり軸受の密封装置
JP2006052753A (ja) 車輪用軸受装置
JP2009014181A (ja) シール構造及びその製造方法並びに軸受ユニット
JP2009250405A (ja) 軸受用密封機構
JP2001191717A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120808

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5067810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250