JP2001191717A - 車輪駆動用軸受ユニット - Google Patents

車輪駆動用軸受ユニット

Info

Publication number
JP2001191717A
JP2001191717A JP2000004455A JP2000004455A JP2001191717A JP 2001191717 A JP2001191717 A JP 2001191717A JP 2000004455 A JP2000004455 A JP 2000004455A JP 2000004455 A JP2000004455 A JP 2000004455A JP 2001191717 A JP2001191717 A JP 2001191717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
inner end
peripheral surface
ring
spline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000004455A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ouchi
英男 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2000004455A priority Critical patent/JP2001191717A/ja
Publication of JP2001191717A publication Critical patent/JP2001191717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22326Attachments to the outer joint member, i.e. attachments to the exterior of the outer joint member or to the shaft of the outer joint member

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハブ4bの内端部と補助リング21aとの間
で、長期間に亙り確実にトルク伝達を行なえる構造を実
現する。 【解決手段】 上記ハブ4bの内端部内周面に支え部材
37を内嵌する。このハブ4bの内端部に加わる、自動
車を走行させる為のトルク等により、このハブ4bの内
端部が直径が小さくなる方向に変形しようとしても、上
記支え部材37が上記内端部の変形を抑える。この結
果、上記ハブ4bの内端部外周面と上記補助リング21
aの内周面に形成したセレーション部34との凹凸係合
が外れるのを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明に係る車輪駆動用軸
受ユニットは、等速ジョイントとハブユニットとを一体
化したもので、独立懸架式サスペンションに支持された
駆動輪{FF車(前置エンジン前輪駆動車)の前輪、F
R車(前置エンジン後輪駆動車)及びRR車(後置エン
ジン後輪駆動車)の後輪、4WD車(四輪駆動車)の全
輪}を懸架装置に対して回転自在に支持すると共に、上
記駆動輪を回転駆動する為に利用する。
【0002】
【従来の技術】車輪を懸架装置に対して回転自在に支持
する為に、外輪と内輪とを転動体を介して回転自在に組
み合わせた軸受ユニットが、各種使用されている。又、
独立懸架式サスペンションに駆動輪を支持すると共に、
この駆動輪を回転駆動する為の車輪駆動用軸受ユニット
は、等速ジョイントと組み合わせて、デファレンシャル
ギヤと駆動輪との相対変位や車輪に付与された舵角に拘
らず、駆動軸の回転を上記車輪に対して円滑に(等速性
を確保して)伝達する必要がある。この様な等速ジョイ
ントと組み合わせて、しかも比較的小型且つ軽量に構成
できる車輪駆動用軸受ユニットとして従来から、特開平
7−317754号公報、実開昭61−94403号公
報、米国特許第5674011号明細書、国際公開WO
99/13232号公報、ドイツ国特許公報DE 1
9700313 A1公報等に記載されたものが知られ
ている。
【0003】図4は、このうちの実開昭61−9440
3号公報に記載された従来構造の第1例を示している。
車両への組み付け状態で、懸架装置に支持した状態で回
転しない外輪1は、この懸架装置に支持する為の第一の
取付フランジ2を外周面に、複列の外輪軌道3、3を内
周面に、それぞれ有する。上記外輪1の内側にはハブ4
を、この外輪1と同心に支持している。このハブ4は、
外周面の外端(自動車への組み付け状態で幅方向外側と
なる端で、図1〜3、5の左端、図4の右端)寄り部分
に車輪を支持する為の第二の取付フランジ5を、同じく
中央部に第一の内輪軌道6を、それぞれ形成している。
又、上記ハブ4の外周面の内端(自動車への組み付け状
態で幅方向中央側となる端で、図1〜3、5の右端、図
4の左端)寄り部分には小径段部7を形成し、この小径
段部7に、その外周面に第二の内輪軌道8を形成した内
輪9を外嵌固定している。そして、上記各外輪軌道3、
3と上記第一、第二の内輪軌道6、8との間に転動体1
0、10を、それぞれ複数個ずつ転動自在に設けて、上
記外輪1の内側に上記ハブ4を回転自在に支持してい
る。又、上記外輪1の両端部内周面と、このハブ4の中
間部外周面及び上記内輪9の内端部外周面との間にそれ
ぞれシールリング11、11を設けて、上記各転動体1
0、10を設置した空間の両端開口部を塞いでいる。
【0004】上記ハブ4には、等速ジョイントに付属の
駆動軸12を結合して、このハブ4を回転駆動自在とし
ている。この駆動軸12の基端部(図4の左端部)に
は、上記等速ジョイントの外輪となるハウジング部13
を、一体的に結合固定している。このハウジング部13
の内周面には、等速ジョイントの軌道を形成している。
又、上記駆動軸12の中間部には雄スプライン部14を
設け、この雄スプライン部14と、上記ハブ4に設けた
中心孔15に形成した雌スプライン部16とをスプライ
ン係合させている。更に、上記駆動軸12の先端部(図
4の右端部)に設けた雄ねじ部17には抑えナット18
を螺合・緊締し、この抑えナット18により、上記ハブ
4の外端面中心寄り部分を抑え付けている。この状態
で、このハブ4の内端部に外嵌した上記内輪9の内端面
は、上記ハウジング部13の外端面に押し付けられる。
【0005】上述の様に構成する車輪駆動用軸受ユニッ
トを自動車に組み付ける際には、第一の取付フランジ2
により外輪1を懸架装置に支持し、第二の取付フランジ
5により駆動輪を上記ハブ4に固定する。又、エンジン
によりトランスミッションを介して回転駆動される、図
示しない駆動シャフトの外端部を、上記ハウジング部1
3の内側に設けた等速ジョイント用内輪(図示せず)の
内側にスプライン係合させる。自動車の走行時には、こ
の等速ジョイント用内輪の回転を、複数のボール及び上
記ハウジング部13を介して上記駆動軸12に伝達し、
この駆動軸12により上記ハブ4に固定した、上記駆動
輪を回転駆動する。
【0006】図4に示した一般的な車輪駆動用軸受ユニ
ットは、耐久性の面から特に問題がない代わりに、部品
コスト並びに組立コストが嵩むだけでなく、重量が嵩む
為、自動車の走行性能や乗り心地性能を向上する上で問
題がある。この様な問題に対応できる構造として、例え
ば特開平10−264605号公報に記載されたものが
ある。図5は、この公報に記載された車輪駆動用軸受ユ
ニット19を示している。
【0007】この車輪駆動用軸受ユニット19は、中空
のハブ4aの内端部に、等速ジョイント20の外輪とな
るハウジング部13aを、補助リング21を介して結合
している。短円筒状に形成した、この補助リング21の
内外両周面のうち、内周面には内径側雌スプライン部2
2を、外周面には外径側雄スプライン部23を、それぞ
れ形成している。この様な補助リング21は、上記ハブ
4aの内端部外周面に、この外周面に形成した内径側雄
スプライン部24と上記内径側雌スプライン部22とを
がたつきなくスプライン係合させる事で、組み付けてい
る。そして、この状態で、上記ハブ4aの内端部に形成
したかしめ部25により上記補助リング21の内端面を
抑え付けて、この補助リング21を上記ハブ4aの内端
部に、がたつきなく固定している。尚、上記特開平10
−264605号公報には、内輪と補助リングとを一体
とした構造も記載されている。
【0008】一方、上記補助リング21の外周面に形成
した、上記外径側雄スプライン部23には、上記ハウジ
ング部13aの外端部内周面に形成した外径側雌スプラ
イン部26をスプライン係合させている。上記ハウジン
グ部13aの内半部内周面には、ツェッパ型の等速ジョ
イント20を構成するボール27の軌道となる係合溝2
8を形成している。これに対して、外端部内周面には、
上記外径側雌スプライン部26を形成している。そし
て、上述の様に、この外径側雌スプライン部26と、上
記補助リング21の外周面に形成した外径側雄スプライ
ン部23とをスプライン係合させている。
【0009】上述の様に互いにスプライン係合させた、
上記外径側雌スプライン部26と上記外径側雄スプライ
ン部23との間には、止め輪29を掛け渡して、上記ハ
ウジング部13aと上記補助リング21とが分離しない
様にしている。即ち、欠円環状の上記止め輪29を、上
記補助リング21の外周面に全周に亙って形成した内側
係止溝30と、上記ハウジング部13aの外端部内周面
に全周に亙って形成した外側係止溝31との間に掛け渡
して、上記ハウジング部13aと上記補助リング21と
が軸方向にずれ動かない様にしている。
【0010】前記ハブ4aと上記ハウジング部13aと
の結合部の構造は、上述の通りであるが、このハブ4a
は、複列アンギュラ型の玉軸受により、外輪1の内径側
に回転自在に支持している。この外輪1は、外周面に懸
架装置に取り付ける為の第一の取付フランジ2を、内周
面に複列の外輪軌道3、3を、それぞれ有する。又、上
記ハブ4aは、外周面の外端寄り部分に車輪32を支持
する為の第二の取付フランジ5を、同じく中央部に第一
の内輪軌道6を、それぞれ設けている。又、上記ハブ4
aの外周面の内端寄り部分に形成した小径段部7に、そ
の外周面に第二の内輪軌道8を形成した内輪9を外嵌固
定している。この内輪9は、上記補助リング21の外端
面と、上記小径段部7の外端部に存在する段差面33と
の間で挟持固定している。そして、上記各外輪軌道3、
3と上記第一、第二の内輪軌道6、8との間に、それぞ
れ転動体10、10を複数個ずつ設けて、上記外輪1の
内径側に上記ハブ4a及び内輪9を回転自在に支持して
いる。
【0011】上述した様な、特開平10−264605
号公報に記載された車輪駆動用軸受ユニット19は、駆
動軸12や抑えナット18(図4)等の、製造作業が面
倒でしかも重量が嵩む部材が不要になる。この為、車輪
駆動用軸受ユニット19のコスト並びに重量の低減を図
れる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した様
な車輪駆動用軸受ユニット19の場合、補助リング21
を外嵌固定するハブ4aの内端部の剛性及び硬度を十分
確保する事が難しい。この理由は、次の通りである。先
ず、上記ハブ4aの内端部の直径方向に関する肉厚を大
きくすると、上記補助リング21を上記ハブ4aに固定
すべくこのハブ4aの内端部にかしめ部25を形成する
際、このハブ4aの内端部に加える荷重を大きくする必
要がある。この為、このハブ4aの内端部に亀裂等の損
傷が発生し易くなると共に、上記かしめ部25を形成す
る作業が面倒になり、製造コストが嵩む。従って、上記
肉厚を大きくして上記ハブ4aの内端部の剛性を確保す
る事は難しい。又、上記ハブ4aの内端部に焼き入れ等
の硬化処理を施す場合は、このハブ4aの内端部で上記
かしめ部25を形成する部分を避けて施す必要がある。
即ち、このハブ4aの内端部に未焼き入れ部分(未硬化
処理部分)を存在させる必要があり、このハブ4aの内
端部の硬度をこの内端部の軸方向全体に亙り十分に確保
する事が難しい。
【0013】上述の様な理由でハブ4aの内端部の剛性
及び硬度を十分確保する事が難しい従来構造の場合、こ
のハブ4aの内端部に自動車を走行させる為の大きなト
ルクに基づくラジアル荷重等が長期間に亙り、繰り返し
加わると、このハブ4aの内端部が直径が小さくなる方
向に変形する可能性がある。即ち、上記トルクは、この
ハブ4aの内端部外周面に形成した内径側雄スプライン
部24の歯の円周方向側面(接触面)に、この側面に対
し直角方向の力Fとして加わる。この歯の側面は上記ハ
ブ4aの内端部の断面の直径方向に対し、角度αだけ傾
斜している為、この直径方向に関して内方に向く力(ラ
ジアル荷重)が上記力Fの分力(F・sinα)として
発生し、上記ハブ4aの内端部を直径が小さくなる方向
に変形させる。そして、このハブ4aの内端部の変形が
進行すると、このハブ4aの内端部外周面と、この外周
面に支持した補助リング21の内周面との間のスプライ
ン係合が外れ易くなる。特に、上記ハブ4aの内端部に
存在する未焼き入れ部分は小さなスラスト荷重で変形す
る為、上述の様にスプライン係合が外れ易い。
【0014】一方、上記ハブ4aの内端部外周面に形成
した内径側雄スプライン部24及び上記補助リング21
の内周面に形成した内径側雌スプライン部22の歯の高
さ(各スプライン部24、22の歯先円と溝底円との直
径の差)は、大きくする事が難しい。この理由は、上記
内径側雄スプライン部24の歯の高さを大きくすると、
前記かしめ部25を形成する際に、この内径側雄スプラ
イン部24の歯の歯元部分に大きな応力が加わり、この
歯元部分に亀裂等の損傷が発生し易くなる為である。従
って、上述の様にハブ4aの内端部が直径が小さくなる
方向に変形すると、内径側雌スプライン部22の歯先円
の直径よりも内径側雄スプライン部24の歯先円の直径
が小さくなった状態で、上記内径側両スプライン部2
4、22のスプライン係合が外れ、上記ハブ4aと補助
リング21との間でトルクの伝達ができなくなる可能性
がある。本発明は、この様な事情に鑑みて、ハブの内端
部が直径が小さくなる方向に変形するのを防止して、こ
のハブの内端部と補助リングとの間で、長期間に亙り確
実にトルクの伝達を行なえる車輪駆動用軸受ユニットを
実現すべく発明したものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の車輪駆動用軸受
ユニットは、前述した従来から知られている車輪駆動用
軸受ユニットと同様に、外輪と、ハブと、転動体と、ハ
ウジング部とを備える。このうちの外輪は、外周面に懸
架装置に取り付ける為の第一の取付フランジを、内周面
に複列の外輪軌道を、それぞれ有する。又、上記ハブ
は、少なくとも内端部が中空であり、外周面の外端寄り
部分に車輪を支持する為の第二の取付フランジを、同じ
く中央部に第一の内輪軌道を、それぞれ設けると共に、
同じく内端寄り部分にその外周面に第二の内輪軌道を形
成した内輪を外嵌固定している。又、上記転動体は、上
記各外輪軌道と上記第一、第二の内輪軌道との間にそれ
ぞれ複数個ずつ転動自在に設けている。更に、上記ハウ
ジング部は、その内周面に等速ジョイントの軌道を形成
しており、この等速ジョイントの外輪となる。そして、
上記ハウジング部の外端部内周面に形成した雌スプライ
ン部と、上記ハブの内端部外周面にこのハブに対し相対
回転不能に凹凸係合させた状態でこのハブの内端部を直
径方向外方に塑性変形させて成るかしめ部によりその内
端面を抑え付けられて、上記ハブに固定された結合部材
の外周面に形成した雄スプライン部とをスプライン係合
させると共に、この結合部材と上記ハウジング部との軸
方向の相対変位を規制して、このハウジング部から上記
ハブへのトルクを伝達自在としている。
【0016】特に、本発明の車輪駆動用軸受ユニットに
於いては、上記ハブの内端部内周面に支え部材を内嵌固
定する事により、このハブの内端部が直径が小さくなる
方向に変形するのを防止している。
【0017】
【作用】上述の様に構成する本発明の車輪駆動用軸受ユ
ニットによれば、ハブの内端部内周面に内嵌固定した支
え部材が、このハブの内端部が直径が小さくなる方向に
変形するのを防止する。即ち、このハブの内端部に加わ
る、自動車を走行させる為の大きなトルクに基づくラジ
アル荷重等により、このハブの内端部が直径が小さくな
る方向に変形しようとしても、このハブの内端部を上記
支え部材が抑えて、この様な変形を防止する。この為、
上記ハブの内端部外周面と結合部材の内周面との凹凸係
合(スプライン係合、セレーション係合等)が外れるの
を防止でき、このハブの内端部と上記結合部材との間
で、長期間に亙り確実にトルクの伝達を行なえる。しか
も、上記ハブの剛性や硬度を確保すべく、上記ハブの内
端部の直径方向に関する肉厚を大きくしたり、このハブ
の内端部に焼き入れ等の硬化処理を施す必要がない。更
には、上記凹凸係合部を構成する上記ハブの内端部外周
面の凹凸部(スプライン部、セレーション部等)の凸部
(スプライン歯、セレーション歯等)の高さを大きくし
なくても、上記ハブの内端部と上記結合部材との間で確
実にトルクの伝達を行なえる。従って、車輪駆動用軸受
ユニットの製造作業の容易化や簡素化が図れると共に、
上記ハブの内端部にかしめ部を形成するのに伴って、こ
の内端部に亀裂等の損傷が発生するのを防止できる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、請求項1、2に対応す
る、本発明の実施の形態の第1例を示している。尚、本
発明の特徴は、ハブ4bの内端部が直径が小さくなる方
向に変形するのを防止する構造にある。その他の部分の
構造及び作用は、前述の図4〜5に示した従来構造の場
合と同様であるから、同等部分には同一符号を付して重
複する説明を省略若しくは簡略にし、以下、本発明の特
徴部分及び上記従来構造と異なる部分を中心に説明す
る。
【0019】本例の車輪駆動用軸受ユニットは、中空の
上記ハブ4bの内端部に、等速ジョイントの外輪となる
ハウジング部13aを、補助リング21aを介して結合
している。本例の場合には、この補助リング21aが、
請求項に記載した結合部材に相当する。この補助リング
21aは、内周面を内端開口部に向かうに従って漸次内
径が大きくなるテーパ面状とすると共に、この内周面に
ローレット加工によりセレーション部34を形成してい
る。これに対して、この補助リング21aの外周面は、
この補助リング21aの中心軸に平行な円周面とすると
共に、この外周面に外径側雄スプライン部23を形成し
ている。
【0020】一方、上記ハブ4bの内端部外周面は、上
記補助リング21aを組み付ける以前の状態では、セレ
ーション溝を形成せず円滑な円筒面部35とし、この補
助リング21を外嵌自在としている。又、上記円筒面部
35は、焼き入れ硬化処理を施さず生のままとしてい
る。そして、車輪駆動用軸受ユニットの組み立て作業に
伴って、上記円筒面部35の外周面を上記補助リング2
1aのセレーション部34に食い込ませる事により、上
記ハブ4bの内端部外周面に上記補助リング21aを、
このハブ4bに対する相対回転不能に凹凸係合(セレー
ション係合)させている。尚、本例の場合は、図1の斜
格子で示す様に、上記ハブ4bの外周面に、第二の取り
付フランジ5の基端部分から小径段部7に掛けて、焼き
入れ硬化処理を施している。又、上記ハブ4bの内端寄
り部分に形成した上記小径段部7に締まり嵌めで外嵌し
た内輪9aの内端内周面には、この内周面から直径方向
外方に凹入する状態で、全周に亙り段部36を形成して
いる。この段部36は、上記補助リング21aの外端部
外周縁をがたつきなく内嵌自在とし、この補助リング2
1aを上記ハブ4bに組み付ける際に、この補助リング
21aの中心を上記内輪9aの中心に合わせる心出しを
容易且つ確実に行なえる様に機能する。
【0021】上記補助リング21aを上記ハブ4bの内
端部に組み付けるには、先ず、上記ハブ4bの内端部に
上記補助リング21aを外嵌し、この補助リング21a
の外端面を上記内輪9aの内端面に突き当てる。この状
態で、上記ハブ4bの内端部を直径方向外方に塑性変形
させて、上記円筒面部35の外周面を上記セレーション
部34に食い込ませつつ、この円筒面部35の内端部に
かしめ部25を形成する。そして、このかしめ部25に
より上記補助リング21aの内端面を抑え付けて、この
補助リング21aを上記ハブ4bの内端部に固定する。
尚、この組み付け作業時に、上記補助リング21aに径
方向の荷重が加わるが、この補助リング21aの外端部
外周縁は上記内輪9aの段部36にがたつきなく外嵌し
ている為、この補助リング21aが径方向に変位する事
はない。
【0022】又、上述の様にして上記ハブ4bの内端部
に上記補助リング21aを固定した状態で、上記ハブ4
bの内端部内周面に支え部材37を、きつい締り嵌めで
内嵌する事により、このハブ4bの内端部が直径が小さ
くなる方向に変形するのを防止している。上記支え部材
37は、厚さ2〜4mm程度の金属板、例えばSPCC等
の鋼板にプレス加工を施す事により、全体を円すい台状
に形成している。即ち、この支え部材37は、円すい筒
状の嵌合筒部38と、この嵌合筒部38の小径側開口部
を塞ぐ底板部39とを備える。この様な支え部材37
は、上記ハブ4bの内端部内周面に圧入固定した状態
で、この支え部材37が上記補助リング21aの内端寄
り部分の内径側に位置する様に、更には、上記嵌合筒部
38の外周面が上記ハブ4bの内周面に密着する様に、
上記支え部材37の各部38、39の寸法や上記嵌合筒
部38の中心軸に対する傾斜角度等をそれぞれ規制して
いる。又、上記嵌合筒部38の内端部を、上記補助リン
グ21aの内端面よりも軸方向内側(図1の右側)に突
出させる事により、上記かしめ部25が直径が小さくな
る方向に変形する事も防止している。
【0023】又、本例の場合、上記底板部39には、こ
の底板部39の軸方向両側面同士を連通させる孔等を設
けていない。言い換えれば、この底板部39が、上記ハ
ブ4bの内部空間と等速ジョイントの外輪となる前記ハ
ウジング部13aの内部空間とを遮断している。この理
由は、上記底板部39のラジアル荷重に対する剛性を確
保すると共に、等速ジョイントの内部空間に封入したグ
リースが上記ハブ4bの内部空間へ流出しない様にする
為である。従って、上記等速ジョイント内に封入するグ
リースの量を少なくする事ができる。又、上記ハブ4b
の外端側開口部にキャップ40を嵌合固定して、この外
端開口部を塞いでいる。このキャップ40は、上記ハブ
4bの内部空間に泥水や塵芥等の異物が侵入するのを防
ぎ、ハブ4bの内周面に錆が発生してこのハブ4bの強
度が低下する事を防止する。
【0024】又、前述の様にして上記ハブ4bの内端部
外周面に固定した上記補助リング21aと、上記等速ジ
ョイントの外輪となる上記ハウジング部13aの外端部
とは、上記補助リング21aの外周面に形成した前記外
径側スプライン部23と、上記ハウジング部13aの外
端部内周面に形成した外径側雌スプライン部26とをス
プライン係合させる事により、トルク伝達自在に結合し
ている。そして、これら両スプライン部23、26同士
をスプライン係合した状態で、これら両スプライン部2
3、26同士の間に止め輪29を掛け渡し、上記ハウジ
ング部13aと上記補助リング21aとが分離しない様
にしている。
【0025】上記止め輪29は、SK5等のばね鋼を焼
き入れ硬化して成る、断面形状が径方向に長い矩形で全
体が欠円環状(C字形)であり、外径を広げる方向の弾
性を有する。この様な止め輪29を、上記補助リング2
1aの外周面に全周に亙って形成した内側係止溝30と
上記ハウジング部13aの外端部内周面に全周に亙り形
成した外側係止溝31との間に掛け渡して、上記ハウジ
ング部13aと上記補助リング21aとが軸方向にずれ
動かない様にしている。
【0026】又、前記内輪9aの肩部41の内端面とハ
ウジング部13aの外端面との間に皿板ばね42を設
け、この皿板ばね42により、上記ハウジング部13a
と上記内輪9aとを、互いに離隔する方向(ハウジング
部13aを図1の右方向、内輪9aを同じく左方向)に
押圧している。従って、上記内側係止溝30と外側係止
溝31との間に掛け渡した上記止め輪29は、この内側
係合溝30の内端部とこの外側係合溝31の外端部とに
偏った状態となる。尚、上記皿板ばね42が、上記肩部
41の内端面とハウジング部13aの外端面との間で突
っ張り、上記各係合溝30、31の内側で上記止め輪2
9を偏らせる弾力は、デファレンシャルギヤ側に設ける
トリポード型等速ジョイント部分で発生するスラスト荷
重よりも大きくしている。この為、自動車の運転時に繰
り返し異なる方向に加わるスラスト荷重に拘らず、外径
側雄スプライン部23と外径側雌スプライン部26との
スプライン係合部に、軸方向変位が生じる事を防止する
事ができ、このスプライン係合部の摩耗防止を図れる。
【0027】又、外輪1の内端部と上記ハウジング部1
3aの外端部外周面との間にシールリング43を設け、
外径側雄スプライン部23と外径側雌スプライン部26
とのスプライン係合部に塵芥等の異物が入り込むのを防
止している。上記シールリング43は、断面L字形で全
体を円環状に形成した芯金44の内周縁部に、NBR、
アクリルゴム等のゴムの如きエラストマー等の弾性材製
のシールリップ45を、全周に亙り添着して成る。この
様なシールリング43は、上記芯金44を上記外輪1の
内端部に締り嵌めで外嵌固定すると共に、上記シールリ
ップ45の内周縁を上記ハウジング部13aの外端部外
周面に、全周に亙り摺接させている。更に、このシール
リップ45の外周面にガータスプリング46を外嵌し
て、このシールリップ45の内周縁と上記ハウジング部
13aの外端部外周面とを、全周に亙り確実に且つ適正
な当接圧で摺接させ、良好なシール性能を得られる様に
している。更に、上記外輪1の両端部内周面と、前記ハ
ブ4bの中間部外周面及び前記内輪9aの内端部外周面
との間に、シールリング63又は組み合わせシールリン
グ47をそれぞれ設けて、各転動体10、10を設置し
た空間部分の両端開口部を塞いでいる。
【0028】上述の様に構成する本発明の車輪駆動用軸
受ユニットによれば、上記ハブ4bの内端部内周面にき
つい締まり嵌めで(更に必要に応じてスポット溶接を加
えて)内嵌固定した前記支え部材37が、このハブ4b
の内端部が直径が小さくなる方向に変形するのを防止す
る。即ち、このハブ4bの内端部に加わる、自動車を走
行させる為の大きなトルクに基づくラジアル荷重等によ
り、このハブ4bの内端部が直径が小さくなる方向に変
形しようとしても、このハブ4bの内端部の変形を上記
支え部材37が阻止する。この為、上記ハブ4bの内端
部外周面と前記補助リング21aの内周面との凹凸係合
(セレーション係合)が外れるのを防止でき、このハブ
4bの内端部と上記補助リング21aとの間で、長期間
に亙り確実にトルク伝達を行なえる。しかも、上記ハブ
4bの剛性や硬度を確保すべく、上記ハブ4bの内端部
の直径方向に関する肉厚を大きくしたり、或はこのハブ
4bの内端部に焼き入れ等の硬化処理を施す必要がな
い。更には、上記ハブ4bの内端部外周面に形成した円
筒面部35の外周面を上記補助リング21aのセレーシ
ョン部34に食い込ませる事により、上記ハブ4bの内
端部と補助リング21aとを凹凸係合(セレーション係
合)させた場合でも、このハブ4bの内端部と上記補助
リング21aとの間で確実にトルクの伝達を行なえる。
即ち、上記ハブ4bの内端部外周面にスプライン部又は
セレーション部を形成する場合に、このスプライン部又
はセレーション部の歯の高さを大きくする必要がない。
従って、車輪駆動用軸受ユニットの製造作業の容易化や
簡素化が図れると共に、上記ハブ4bの内端部に亀裂等
の損傷が発生するのを防止できる。
【0029】次に、図2は、やはり請求項1、2に対応
する、本発明の実施の形態の第2例を示している。本例
の場合、ハブ4bの内端部に締まり嵌めで内嵌固定した
支え部材37aの嵌合筒部38の大径側開口部に、この
大径側口部を直径方向(図2の上下方向)外方に全周に
亙り折り曲げて成る円輪部48を設けている。この様な
支え部材37aは、上記円輪部48の外側面(図2の左
側面)が上記ハブ4bの内端部に形成したかしめ部25
の内端面(図2の右端面)に突き当たるまで上記ハブ4
bの内端部内周面に圧入している。尚、この状態で、上
記支え部材37aが上記補助リング21aの内端寄り部
分の内径側に位置する様に、更には、上記嵌合筒部38
の外周面が上記ハブ4bの内周面に密着する様に、上記
支え部材37aの各部38、39、48の寸法や、上記
嵌合筒部38の中心軸に対する傾斜角度等を規制してい
る。更に本例の場合、上記円輪部48の外周縁と上記か
しめ部28の内端面との間に溶接62を施している。
【0030】この様に本例の場合は、上記支え部材37
aの円輪部38の外側面を上記かしめ部25の内端面に
突き当て、更に、上記円輪部38の外周縁と上記かしめ
部25の内端面との間に溶接62を施している為、上記
ハブ4bの内端部が直径が小さくなる方向に変形するの
を防止するだけでなく、上記かしめ部25が軸方向内側
(図の右側)に変形するのも防止できる。即ち、転がり
軸受部分で発生するスラスト荷重や、デファレンシャル
側に設けるトリポート型の等速ジョイント部分で発生す
るスラスト荷重に拘らず、上記かしめ部25が軸方向内
側に変形するのを防止できる。この為、このかしめ部2
5により上記ハブ4bの内端部に固定された補助リング
21aが、このハブ4bの内端部から抜け出る方向に変
位するのを確実に防止できる。その他の構成及び作用
は、前述の第1例の場合と同様である。
【0031】次に、図3は、請求項1、3に対応する、
本発明の実施の形態の第3例を示している。充実体であ
るハブ4cの内端部に外嵌固定した内輪9bには、この
内輪9bの内端面から等速ジョイントの外輪であるハウ
ジング部13bの内径側に向け軸方向内方に突出する円
筒部49を、この内輪9bと一体に形成している。本例
の場合、この円筒部49を、請求項に記載した結合部材
として機能させる。この為に、この円筒部49の内径
を、上記内輪9bの本体部分50(上記円筒部49から
外れた部分)の内径よりも小さくし、この円筒部49に
内径側雌スプライン部22を形成している。又、上記内
輪9bの本体部分50の内周面は、単なる円筒面として
いる。
【0032】この様な、円筒部49を一体に設けた内輪
9bは、上記本体部分50を上記ハブ4cの内端寄り部
分に形成した小径段部7に締り嵌めで外嵌すると共に、
上記円筒部49の内周面に形成した上記内径側雌スプラ
イン部22と上記ハブ4cの内端部外周面に形成した内
径側雄スプライン部24とをスプライン係合させる事
で、上記ハブ4cの内端部に装着する。そして、上記ハ
ブ4cの内端部を直径方向外方に塑性変形させる事で形
成したかしめ部25により上記円筒部49の内端面を抑
え付けて、この円筒部49及びこの円筒部49を一体に
設けた上記内輪9bを、上記ハブ4cに対し固定する。
【0033】又、上述の様にして上記ハブ4cの内端部
に上記内輪9bを固定した状態で、上記ハブ4cの内端
部内周面に支え部材37bを締り嵌めで内嵌する事によ
り、上記ハブ4cの内端部が直径が小さくなる方向に変
形するのを防止している。この支え部材37bは、厚さ
4〜6mm程度の金属板、例えばSPCC等の鋼板を打抜
き成形により全体を円板状に形成した後、この支え部材
37bの外端部外周縁を全周に亙って押し潰す事により
面取り部51を形成している。尚、この面取り部51を
プレス機械によるコイニング加工で形成すれば、加工コ
ストが嵩む事はない。この面取り部51は、上記支え部
材37bを上記ハブ4cの内端部に圧入する際に、上記
支え部材37bに局部的な過大面圧が発生するのを防止
して、この支え部材37bの外端部外周縁が上記ハブ4
cの内端部内周面をかじるのを防止する。
【0034】尚、本例の場合、上記ハブ4cは、このハ
ブ4cの外周面に形成した上記内径側雄スプライン部2
4の内径側部分まで充実体としている。即ち、上記ハブ
4cの内端部は有底円筒面状としており、その底面52
は上記内径側雄スプライン部24の外端(図3の左端)
よりも軸方向内側(図3の右側)に位置している。この
為、前述の従来構造、実施の形態の第1例や第2例の様
な中空のハブ4a、4bに比べ、上記ハブ4cの内端部
が直径が小さくなる方向に変形し難い。但し、この様な
本例の場合も、上記ハブ4cの内端部内周面に上記支え
部材37bを内嵌する事により、このハブ4cの内端部
が直径が小さくなる方向に変形するのを確実に防止し
て、車輪駆動用軸受ユニットの信頼性及び耐久性の向上
を図れる。
【0035】又、上記ハウジング部13bの外端部で外
径側雌スプライン部26から軸方向内方に外れた部分
は、この外径側雌スプライン部26と同心でこの外径側
雌スプライン部26の歯先円の直径よりも小径の外側円
筒面部53としている。一方、前記内輪9bに設けた前
記円筒部49の内端部で上記外径側雄スプライン部23
から軸方向内方に外れた部分は、この外径側雄スプライ
ン部23と同心でこの外径側雄スプライン部23の歯底
円の直径よりも小径の内側円筒面部54としている。そ
して、この内側円筒面部54に上記外側円筒面部53
を、締り嵌めで外嵌自在としている。又、上記外径側雌
スプライン部26と上記外側円筒面部53との間に存在
する段差部55、並びに上記外径側雄スプライン部23
と上記内側円筒面部54との間に存在する段差部56の
軸方向位置を規制して、これら両段差部55、56同士
が突き合わされた状態で、上記両スプライン部23、2
6同士が適正長さだけ(互いの全長に亙り)スプライン
係合する様にしている。
【0036】又、外輪1の内端部内周面と内輪9bの肩
部41の外周面との間を、組み合わせシールリング57
により塞いでいる。この組み合わせシールリング57
は、上記外輪1の内端部に締り嵌めで内嵌固定した外径
側シール素子58と、上記肩部41に締り嵌めで外嵌固
定した内径側シール素子59とから成る。このうちの外
径側シール素子58は、断面L字形の芯金の内周縁部分
に、NBR、アクリルゴム等の弾性材製のシールリップ
60を全周に亙って添設して成る。これに対して上記内
径側シール素子59は、断面L字形の芯金の内側面部分
に、NBR、アクリルゴム等の弾性材製のシールリップ
61を、軸方向内方に向け突出する状態で、全周に亙っ
て添設して成る。
【0037】上述の様な組み合わせシールリング57を
構成する外径側、内径側、両シール素子58、59のう
ち、外径側シール素子58を構成するシールリップ60
は、内径側シール素子59を構成する芯金の外周面及び
外側面に、それぞれ全周に亙り摺接させて、複数の転動
体10、10を設置した空間の内端側開口部を塞いでい
る。これに対して、内径側シール素子59を構成するシ
ールリップ61は、ハウジング部13bの外端面に、全
周に亙り弾性的に当接させて、前記外径側雌スプライン
部26と外径側雄スプライン部23とのスプライン係合
部に塵芥等の異物が、このスプライン係合部の外端側か
ら入り込む事を防止している。その他の構成及び作用
は、前述の第2例の場合と同様である。
【0038】
【発明の効果】本発明は、以上に述べた通り構成し作用
する為、小型・軽量且つ低コストで、しかも優れた耐久
性を有する車輪駆動用軸受ユニットを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の第1例を示す半部切断側
面図。
【図2】同第2例を示す半部切断側面図。
【図3】同第3例を示す半部切断側面図。
【図4】従来構造の第1例を示す半部切断側面図。
【図5】同第2例を示す部分切断面図。
【符号の説明】
1 外輪 2 第一の取付フランジ 3 外輪軌道 4、4a、4b、4c ハブ 5 第二の取付フランジ 6 第一の内輪軌道 7 小径段部 8 第二の内輪軌道 9、9a、9b 内輪 10 転動体 11 シールリング 12 駆動軸 13、13a、13b ハウジング部 14 雄スプライン部 15 中心孔 16 雌スプライン部 17 雄ねじ部 18 抑えナット 19 車輪用軸受ユニット 20 等速ジョイント 21、21a 補助リング 22 内径側雌スプライン部 23 外径側雄スプライン部 24 内径側雄スプライン部 25 かしめ部 26 外径側雌スプライン部 27 ボール 28 係合溝 29 止め輪 30 内側係止溝 31 外側係止溝 32 車輪 33 段差面 34 セレーション部 35 円筒面部 36 段部 37、37a、37b 支え部材 38 嵌合筒部 39 底板部 40 キャップ 41 肩部 42 皿板ばね 43 シールリング 44 芯金 45 シールリップ 46 ガータスプリング 47 組み合わせシールリング 48 円輪部 49 円筒部 50 本体部分 51 面取り部 52 底面 53 外側円筒面部 54 内側円筒面部 55 段差部 56 段差部 57 組み合わせシールリング 58 外径側シール素子 59 内径側シール素子 60 シールリップ 61 シールリップ 62 溶接 63 シールリング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面に懸架装置に取り付ける為の第一
    の取付フランジを、内周面に複列の外輪軌道を、それぞ
    れ有する外輪と、外周面の外端寄り部分に車輪を支持す
    る為の第二の取付フランジを、同じく中央部に第一の内
    輪軌道を、それぞれ設けると共に、同じく内端寄り部分
    にその外周面に第二の内輪軌道を形成した内輪を外嵌固
    定した、少なくともその内端部が中空のハブと、上記各
    外輪軌道と上記第一、第二の内輪軌道との間にそれぞれ
    複数個ずつ転動自在に設けた転動体と、その内周面に等
    速ジョイントの軌道を形成してこの等速ジョイントの外
    輪となるハウジング部とを備え、このハウジング部の外
    端部内周面に形成した雌スプライン部と、上記ハブの内
    端部外周面にこのハブに対して相対回転不能に凹凸係合
    させた状態でこのハブの内端部を直径方向外方に塑性変
    形させて成るかしめ部によりその内端面を抑え付けられ
    て、上記ハブに固定された結合部材の外周面に形成した
    雄スプライン部とをスプライン係合させると共に、この
    結合部材と上記ハウジング部との軸方向の相対変位を規
    制して、このハウジング部から上記ハブへのトルクを伝
    達自在とした車輪駆動用軸受ユニットに於いて、上記ハ
    ブの内端部内周面に支え部材を内嵌固定する事により、
    このハブの内端部が直径が小さくなる方向に変形するの
    を防止した事を特徴とする車輪駆動用軸受ユニット。
  2. 【請求項2】 結合部材が、内輪と別体に形成された補
    助リングであり、この補助リングの外端面と内輪の内端
    面とが互いに突き合わされている、請求項1に記載した
    車輪駆動用軸受ユニット。
  3. 【請求項3】 結合部材が、内輪と一体に形成され、こ
    の内輪の内端面からハウジング部の内径側に向け突出し
    た円筒部である、請求項1に記載した車輪駆動用軸受ユ
    ニット。
JP2000004455A 2000-01-13 2000-01-13 車輪駆動用軸受ユニット Pending JP2001191717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004455A JP2001191717A (ja) 2000-01-13 2000-01-13 車輪駆動用軸受ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004455A JP2001191717A (ja) 2000-01-13 2000-01-13 車輪駆動用軸受ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001191717A true JP2001191717A (ja) 2001-07-17

Family

ID=18533245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000004455A Pending JP2001191717A (ja) 2000-01-13 2000-01-13 車輪駆動用軸受ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001191717A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7708353B2 (en) 2006-08-14 2010-05-04 Jtekt Corporation Seal assembly for hub flange and slinger
US8661679B2 (en) 2007-09-27 2014-03-04 Jtekt Coporation Bearing device for vehicle and method of manufacturing the same
JP2017517441A (ja) * 2014-04-23 2017-06-29 イルジン グローバル カンパニー リミテッド 駆動ホイールベアリングおよびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7708353B2 (en) 2006-08-14 2010-05-04 Jtekt Corporation Seal assembly for hub flange and slinger
US8661679B2 (en) 2007-09-27 2014-03-04 Jtekt Coporation Bearing device for vehicle and method of manufacturing the same
JP2017517441A (ja) * 2014-04-23 2017-06-29 イルジン グローバル カンパニー リミテッド 駆動ホイールベアリングおよびその製造方法
US10207536B2 (en) 2014-04-23 2019-02-19 Iljin Global Co., Ltd. Drive wheel bearing and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3982093B2 (ja) 車輪駆動用車軸ユニット
US7866893B2 (en) Bearing apparatus for a wheel of vehicle
JP3849240B2 (ja) 車輪用転がり軸受ユニット
JP2002200902A (ja) 車輪駆動用ユニットとその製造方法
JPH1162951A (ja) 車輪用転がり軸受ユニット
EP1201459A2 (en) Bearing apparatus for vehicle
JP2001347805A (ja) 車輪駆動用車軸ユニット
JP3905398B2 (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP5067810B2 (ja) シールリング
JP2000142015A (ja) 車輪駆動用車軸ユニット
JP2001113906A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JP2001150906A (ja) 車輪駆動用車軸ユニット
JP2001191717A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JP2001246906A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JP2001191714A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JP2002172906A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JP2001150907A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JP2002019412A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JP2001150903A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JP2001187505A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JP2008001237A (ja) 駆動車輪用軸受ユニット
WO2013018868A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP2005127450A (ja) 車輪支持用ハブユニット軸受
JP2001349334A (ja) 車輪駆動用軸受ユニット
JP2005162204A (ja) 車輪用転がり軸受ユニット