JP5546369B2 - 蓄電デバイス用電極、その製造方法及びその接続方法 - Google Patents

蓄電デバイス用電極、その製造方法及びその接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5546369B2
JP5546369B2 JP2010145566A JP2010145566A JP5546369B2 JP 5546369 B2 JP5546369 B2 JP 5546369B2 JP 2010145566 A JP2010145566 A JP 2010145566A JP 2010145566 A JP2010145566 A JP 2010145566A JP 5546369 B2 JP5546369 B2 JP 5546369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
plating
electrode
storage device
anode electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010145566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012009714A (ja
Inventor
勝司 中村
加一 鶴田
裕治 尾崎
重明 渡会
英則 ▲高▼木
優 大堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Metal Industry Co Ltd
JM Energy Corp
Original Assignee
Senju Metal Industry Co Ltd
JM Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010145566A priority Critical patent/JP5546369B2/ja
Application filed by Senju Metal Industry Co Ltd, JM Energy Corp filed Critical Senju Metal Industry Co Ltd
Priority to CN201180031494.4A priority patent/CN102959661B/zh
Priority to PCT/JP2011/063575 priority patent/WO2011162126A1/ja
Priority to US13/806,104 priority patent/US9368249B2/en
Priority to EP11798012.8A priority patent/EP2587505B1/en
Priority to KR1020127033691A priority patent/KR101472198B1/ko
Priority to TW100121005A priority patent/TWI528396B/zh
Publication of JP2012009714A publication Critical patent/JP2012009714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5546369B2 publication Critical patent/JP5546369B2/ja
Priority to US15/151,088 priority patent/US10121606B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1651Two or more layers only obtained by electroless plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1653Two or more layers with at least one layer obtained by electroless plating and one layer obtained by electroplating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1803Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces
    • C23C18/1824Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces by chemical pretreatment
    • C23C18/1827Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces by chemical pretreatment only one step pretreatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • C23C18/34Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron using reducing agents
    • C23C18/36Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron using reducing agents using hypophosphites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/48Coating with alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/52Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating using reducing agents for coating with metallic material not provided for in a single one of groups C23C18/32 - C23C18/50
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/54Contact plating, i.e. electroless electrochemical plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/12Electroplating: Baths therefor from solutions of nickel or cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/22Electroplating: Baths therefor from solutions of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/30Electroplating: Baths therefor from solutions of tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • C25D3/565Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys containing more than 50% by weight of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D3/00Electroplating: Baths therefor
    • C25D3/02Electroplating: Baths therefor from solutions
    • C25D3/56Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys
    • C25D3/60Electroplating: Baths therefor from solutions of alloys containing more than 50% by weight of tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • C25D5/12Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • C25D5/42Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated of light metals
    • C25D5/44Aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/023Alloys based on aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/32Filling or coating with impervious material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • H01G11/06Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/24Electrodes characterised by structural features of the materials making up or comprised in the electrodes, e.g. form, surface area or porosity; characterised by the structural features of powders or particles used therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/50Electrodes characterised by their material specially adapted for lithium-ion capacitors, e.g. for lithium-doping or for intercalation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/66Current collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/534Electrode connections inside a battery casing characterised by the material of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

本発明は、電気二重層キャパシタ、リチウムイオンキャパシタ及び二次電池等の電気エネルギーを蓄えることが可能な蓄電デバイス用電極、その製造方法及びその接続方法に関するものである。
リチウムイオンキャパシタは、電気二重層キャパシタや二次電池の代替として期待されている。このリチウムイオンキャパシタは、負極イオン吸蔵という物理現象を利用することで蓄電効率が著しく高められたキャパシタ蓄電器である。現在、電気二重層キャパシタは、列車、建機等の大型機械のセルモータで発生した電気の蓄電に用いられているが、今後、小型化によって、自動車の燃料電池等の蓄電にも適用されることが期待されている。
リチウムイオンキャパシタは、非対称電極構造を有する。これにより、電気二重層キャパシタと比較して電圧が高く、二次電池と比較して内部抵抗が低くて、短時間で充放電が行える、充放電による劣化が少なく製品寿命が長い等の長所を有する。しかしながら、リチウムイオンキャパシタは、エネルギー密度が低いという欠点を有している。キャパシタには、捲回型キャパシタや積層型キャパシタ等があり、どれも陽極及び陰極の二つの電極を有している。
リチウムイオンキャパシタが有する二つの電極は、それぞれ異種金属で構成されたものであり、例えば、陽極のリード電極にAl等、陰極のリード電極にCu等が使用される。大きな放電エネルギーを求められたときには並列に接続して使用し、高電圧を求められたときには直列に接続して使用される。
従来の積層型のリチウムイオンキャパシタ、電気二重層キャパシタ及び二次電池等に使用されるリード電極の接続方法としては、箔状のリード電極を用いて、超音波等によるスポット溶接で接合する方法(特許文献1)、リード電極に対して押圧状態で接触する回転体で接続する方法(特許文献2)、箔状のリード電極をボルト等で締め付ける方法等がある。
特開2000−90907号公報 特開2005−209735号公報
ところで、特許文献1に記載のスポット溶接による電極の接続方法では、Al電極とAl電極との接続やCu電極とCu電極との接続(並列接続)のように、同種金属の電極同士の接合では接合強度が高いが、Al電極とCu電極との接続(直列接続)のように、異種金属の接合では接合強度が低く、接続信頼性が乏しかった。
また、特許文献2に記載の回転体による電極の接続方法やボルト締めによる電極の接続方法では、接触面積が小さく、その接触箇所の抵抗値が高くなるため、大きな電圧降下が発生していた。
このような接続抵抗による電圧降下が発生すると、負荷となる電気機器等に供給される電圧は蓄電デバイスの電圧より減少してしまう。
そこで、本発明は、上述のような課題を解決するものであって、異種金属の電極との接合強度を向上することができ、従来のスポット溶接やボルト締めによる接合に比べて、接地面積を大きくし、接合箇所の抵抗値を低くして、蓄電デバイスの電圧を減少させることなく有効に供給することができる蓄電デバイス用電極、その製造方法及びその接続方法を提供することを目的とする。
本発明者等は、蓄電デバイスのリード電極をはんだにより接続可能であれば、リード電極の全面で接続できるので、リード電極の接合強度が高くなること、及びリード電極全面で接続できると接続箇所の面積が広がり、接続箇所の抵抗値が下がることを見い出し本発明を完成させた。
本発明に係る蓄電デバイス用電極は、Alからなる陽極電極と当該Alとは異種金属の陰極電極とを備えて負荷駆動用のモータで発生した電気エネルギーを短時間に充放電可能な蓄電デバイスに用いるAl陽極電極であって、前記Al陽極電極が、一端に延在した接合端子部のAl上にめっき形成されジンケート処理されたZn層又はZn合金層と、前記Zn層又はZn合金層上にめっき形成されたNi層と、前記Ni層上にめっき形成されたSn層又はSn合金層とを有することを特徴とするものである。
本発明に係る蓄電デバイス用電極では、Alからなる陽極電極が、一端に延在した接合端子部のAl上にめっき形成されジンケート処理されたZn層又はZn合金層と、Zn層又はZn合金層上にめっき形成されたNi層と、Ni層上にめっき形成されたSn層又はSn合金層とを有するものである。これにより、Sn層又はSn合金層上でAlの異種金属からなる陰極電極とはんだ付けできるようになる。
蓄電デバイスの陽極のリード電極(以下、「Al陽極電極」という)には主にAlが使用されているが、Alは一般のはんだでははんだ付けができない。Al用のはんだとしては、Sn-15質量%ZnやSn-30質量%Znなどが知られているが、これらのはんだは、Znの作用によってAlにはんだ付けするものであり、Al陽極電極同士の接続では問題が発生しない。しかしながら、これらのはんだで、Al陽極電極と陰極のCu電極(以下、「Cu陰極電極」という)とをはんだ付けすると、高温、高湿度下でSn-Znはんだ中のZnイオンがCu中に移動するカーンダルボイドという現象が現れて、はんだ接合強度が低下してしまう。特に、電気二重層キャパシタ、リチウムイオンキャパシタや二次電池では、充放電が繰り返されるので、発熱しやすい。また、Sn-Znはんだは、酸化し易く電気導電性を低下させる。そのため、Al陽極電極とCu陰極電極とにロウ材としてSn-Znはんだを用いて直接接合することは好ましくない。
また、Al陽極電極上に、Cu陰極電極とはんだ付け可能な金属をめっきで被覆することが考えられる。しかし、Cu陰極電極とはんだ付け性の良いSn又はSn合金めっきは、Snの標準電極電位が−0.138Vであるのに対して、Alの標準電極電位は−1.1662Vであり、AlとCuとの標準電極電位差が1.524Vもあるために、そのままでは、Al上にSnめっき又はSn合金めっきができない。
本発明では、Al陽極電極上にZn層又はZn合金層を被覆することによって、Al陽極電極と密着性の良いZn又はZn合金の被膜が形成される。そして、その被膜上にSn層又ははんだ(Sn合金層)を形成すれば、Cu陰極電極とはんだ付け性の良いAl陽極電極が得られる。
Al陽極電極上に被覆するZn層又はZn合金層の被膜は、めっき法により形成される。めっき法では、通常、Zn単体をめっきする場合が多いが、Zn合金のめっきの一例であるZn-6〜16%NiのZn-Ni合金めっきはZnと同じジンケート浴でめっき形成可能である。また、めっき法で形成可能な他のZn合金めっきには、Zn-FeめっきやZn-Alめっき等がある。
めっき表面がZnめっきのままでは、後工程のSn層又はSn合金層のめっきの形成が難しいので、NiめっきをSn層又はSn合金層の下地としてZnめっき上に被覆すると良い。Znめっき上にNi層を設けることにより、Sn層又はSn合金層の密着性を向上させる。また、Zn層とSn層の間にあるNi層は、物理的なバリアとして作用する。つまり、Ni層は、Al陽極電極上に被覆しているZnがCu陰極電極へ移動して発生するカーンダルボイド起因の接合強度の低下を防止する。
本発明のZn層又はZn合金層、Sn層又はSn合金層は、電解めっきにより形成させても良いし、無電解めっきにより形成させても良い。このようなめっき法により、全ての工程がめっきで統一できるばかりでなく、膜厚精度の高い蓄電デバイス用電極が得られる。また、膜厚を薄く形成できるので、リードの折り曲げも良好である。因みに、本発明の蓄電デバイス用電極のSn層又はSn合金層をめっき法で形成したときは、Sn又はSn合金層が薄く、はんだ付けが難しいため、脂入りはんだ等を用いてはんだ付けすることが望ましい。Sn層又はSn合金層は、脂入りはんだ等ではんだ付けを容易に行う目的で被覆させている。
また、本発明に係る蓄電デバイス用電極の製造方法は、Alからなる陽極電極と当該Alとは異種金属の陰極電極とを備えて負荷駆動用のモータで発生した電気エネルギーを短時間に充放電可能な蓄電デバイスに用いるAl陽極電極の製造方法であって、Al陽極電極の一端に延在した接合端子部となる表面を有機溶剤で脱脂する脱脂工程と、この脱脂工程で脱脂された陽極電極の表面をエッチング液でエッチングするエッチング工程と、このエッチング工程でエッチングされた陽極電極の表面にジンケート液でZnめっきを形成後、硝酸によりジンケートを剥離する処理を2回繰り返すZnめっき工程と、このZnめっき工程で形成されたZnめっきの表面にNiめっき液でNiめっきを形成するNiめっき工程と、このNiめっき工程で形成されたNiめっきの表面にSnめっき液でSnめっきを形成するSnめっき工程とを有することを特徴とするものである。
また、本発明に係る蓄電デバイス用電極の接続方法は、Alからなる陽極電極と当該Alとは異種金属の陰極電極とを備えて負荷駆動用のモータで発生した電気エネルギーを短時間に充放電可能な蓄電デバイスに用いるAl陽極電極の接続方法であって、一端に延在した接合端子部のAl上にジンケート液でZnめっきを形成後、硝酸によりジンケートを剥離する処理を2回繰り返すZnめっき工程により形成されたZn層又はZn合金層と、このZn層又はZn合金層上にめっき形成されたNi層と、このNi層上にめっき形成されたSn層又はSn合金層とを有すAl陽極電極と、Cuからなる陰極電極とをはんだを用いてはんだ付け接続することを特徴とするものである。
本発明に係る蓄電デバイス用電極、その製造方法及びその接続方法によれば、Alからなる陽極電極とAlの異種金属からなる陰極電極とがはんだ付けできるので、陽極電極と陰極電極との接合強度を向上することができる。また、従来のスポット溶接やボルト締めによる接合に比べて、接地面積が大きく、接合箇所の抵抗値が低くなり、蓄電デバイスの接続抵抗の電圧降下を低減することができる。この結果、蓄電デバイスの電圧を減少させることなく有効に負荷に供給することができる。
本発明に係る蓄電デバイス100の構成例を示す斜視図である。 めっき層20の構成例を示す断面図である。 蓄電デバイス100の接続例を示す斜視図である。 接合サンプルの抵抗値の特性例を示す説明図である。 接合サンプルの電圧値の特性例を示す説明図である。 接合サンプルの温度の特性例を示す説明図である。
以下、図面を参照しながら、電気二重層キャパシタ、リチウムイオンキャパシタ及び二次電池等である本発明に係る蓄電デバイスについて説明する。
[蓄電デバイス100の構成例]
まずは、本発明に係る蓄電デバイス100の構成例について説明する。図1に示すように、蓄電デバイス100は、Alからなる陽極リード電極(以下、「Al陽極電極10」という)、Alの異種金属であるCuからなる陰極リード電極(以下、「Cu陰極電極30」という)及びセパレータ40で構成される。
Al陽極電極10及びCu陰極電極30には、一端に延在した接続端子部10a,30aがそれぞれ設けられる。接続端子部10a,30aは、蓄電デバイス100を直列接続する場合には、接続端子部10aと接続端子部30aとが接続され、蓄電デバイス100を並列接続する場合には、接続端子部10a同士又は接続端子部30a同士が接続される。また、接続端子部10a,30aは、蓄電デバイス100を直列接続又は並列接続しないで、外部との接続端子となるものでもある。
接続端子部10aにはめっき層20が形成される。めっき層20は、接続端子部10aと接続端子部30aとを容易にかつ確実に接続させるためのものである。
[めっき層20の構成例]
図2に示すように、めっき層20は、Alからなる接続端子部10a上にZn層21、Ni層22、Sn層23がめっきで形成される。なお、Zn層21は、Zn合金層でも良いし、Sn層23はSn合金層でも良い。例えば、Zn合金層とは、Zn-Ni合金、Zn-Fe合金、Zn-Al合金等であり、Sn合金層とは、Sn-Bi合金、Sn-Ag合金、Sn-Cu合金等である。
Zn層21、Ni層22及びSn層23の厚みは、Al陽極電極10とCu陰極電極30とを接続させる信頼性に影響を与える。Zn層21の厚みが0.01μm以下では、Zn層21上に形成されるNi層22が形成しにくくなり、Zn層21の厚みが0.15μm以上ではAlの接続端子部10aとZn層21との密着性が悪くなるので、この部分で剥離することがある。Zn層21の厚みは、好ましくは、0.05〜0.1μmである。
また、Zn層21をめっきするときは、Alの接続端子部10aとの密着性を高めるためにアルカリ浴が好ましく、例えば、ZnO、Zn、NaOH等を水で溶解したジンケート浴及び当該ジンケート浴にNaCN等のシアン化物を添加したシアン化物浴が好ましい。ジンケート浴及びシアン化物浴によるめっきは、接続端子部10aのAlの表面が酸化し易く1回ではあまり効果がないため、2回以上の処理が必要である。
Ni層22は、当該Ni層22の厚みが薄すぎると、Zn層21とSn層23との間のバリア効果がなくなってしまい、逆に厚すぎると、はんだ付け時に当該Ni層22とCu陰極電極30とが反応してしまいCu3Sn及びCu6Sn5等の金属間化合物を形成する。Cu3Sn及びCu6Sn5等の金属間化合物は硬く脆いために電極には適さない。そのため、Ni層22の厚みは、1〜3μmが好ましく、より好ましくは、2〜3μmである。
Sn層23は、当該Sn層23の厚みが薄すぎると、Ni層22のNiが酸化してCu陰極電極30とのはんだ付け性が悪くなってしまい、厚すぎると、Al陽極電極10の折り曲げ加工等で、当該Sn層23部分が破壊され易くなる。そのため、Sn層23の厚みは、5〜15μmが好ましい。
[蓄電デバイス100の接続例]
次に、蓄電デバイス100の接続例について説明する。図3に示すように、蓄電デバイス100を直列接続する場合、接続端子部10aと接続端子部30aとをめっき層20及びはんだ50を介して接続させる。はんだ50は、接続端子部10aのAlとははんだ付けし難いが、Cuの接続端子部30a及びめっき層20とははんだ付けが容易である。因みに、はんだ50は、鉛入りはんだでも良いし、Sn-Ag-CuやSn-Znで構成される鉛フリーはんだでも良い。
これにより、めっき層20を介してAl陽極電極10とCu陰極電極30とがはんだ付けできるので、Al陽極電極10とCu陰極電極30との接合強度を向上することができる。また、従来のスポット溶接やボルト締めによる接合に比べて、接続端子部10aと接続端子部30aとの接地面積が大きく、接合部(接続端子部10a及び接続端子部30aが接合している部分をいう)の抵抗値が低くなるので、蓄電デバイス100の接続抵抗の電圧降下を低減することができる。この結果、蓄電デバイス100の電圧を減少させることなく有効に負荷に供給することができる。
なお、本実施の形態では、Cuからなる陰極電極について説明したが、これに限定されず、Alの異種金属の陰極電極に本発明が適用可能である。
次に、本発明に係る蓄電デバイス100のAl陽極電極10に形成されるめっき層20の製造方法について説明する。めっき層20は、以下の1〜5の手順に従って製造される。
<1.脱脂工程>
長さ70mm、幅50mm、厚み0.2mmの大きさの接続端子部10aを、有機溶剤を用いて浸漬脱脂を行う。
<2.エッチング工程>
脱脂された接続端子部10aを水洗、アルカリエッチング後、酸溶液(エッチング液)に浸漬して表面を荒らす。この工程によりAlからなる接続端子部10aとZn層21との密着が良好になる。
<3.Znめっき工程>
エッチング処理した接続端子部10aを、ZnO、Zn、NaOH等を水で溶解したジンケート浴に浸漬して、Znめっき(Zn層21)を形成する。
Znめっきした接続端子部10aに付着したジンケート液を流すために水洗し、その後、接続端子部10aを硝酸に浸漬して、ジンケート(Zn等)を剥離する。
再度、ジンケート浴に接続端子部10aを浸漬して、Znめっきを形成し、水洗後、硝酸に浸漬して、ジンケート(Zn等)を剥離する。
なお、上述のZnめっきの代わりにZn-Ni合金めっきを形成する場合には、ジンケート浴にZnCl2、NiCl2等を添加したジンケート浴を使用する。
<4.Niめっき工程>
Znめっきが形成された接続端子部10aを、NiSO4・6H2O、NaH2PO2等を水に溶かした無電解Niめっき浴に300秒程度浸漬してNiめっき(Ni層22)を形成し、水洗する。なお、Niめっきは、無電解めっきに限定されず、電解めっきであっても構わない。
<5.Snめっき工程>
Niめっきが形成された接続端子部10aを、Na2SO3・3H2O、Sn、NaOH2等を水に溶かしたアルカリ性酸性Snめっき浴の中に20分程度浸漬してSnめっき(Sn層23)を形成し、水洗する。その後、乾燥することで、めっき層20が完成する。
上述の1〜5の工程で製造されためっき層20を蛍光X線式膜厚計にて膜厚を測定した結果、Zn層21の厚みが0.05μmで、Ni層22の厚みが1.5μmで、Sn層23の厚みが7μmであった。
実施例1で形成しためっき層20を有するAl陽極電極10とCu陰極電極30とを脂入りはんだを用いてはんだ付けした。脂入りはんだは、RMA08(千住金属工業株式会社製)を使用し、はんだ鏝の鏝先の温度が300℃、はんだ付け時間が10秒の条件下ではんだ付けした。
比較例1として、Al陽極電極とCu陰極電極とをSn-15質量%Znで構成される線はんだで直接はんだ付けしたものを形成した。因みに、このはんだ付けでは、フラックスを付けながら行った。
比較例2として、Al陽極電極とCu陰極電極とを超音波によるスポット溶接で接続させたものを形成した。
実施例1、比較例1及び2のAl陽極電極とCu陰極電極との接合強度の測定結果を表1に示す。因みに、この接合強度は、JIS H8630及びJIS C6481に準じて、密着強度試験器で測定した(試料数N=5)。また、試料を加速して酸化させた後の接合強度も測定した。その酸化加速条件は、雰囲気温度85℃、湿度85%の恒温槽に24時間試料を入れて、その試料に、1秒毎にON/OFFを繰り返す100Aの電流を流した。
表1に示すように、酸化加速前の接合強度は、実施例1では5.9kg/cm、比較例1では5.3kg/cm、比較例2では2.9kg/cmであった。これにより、実施例1は、比較例1及び2よりも接合強度が向上していることがわかる。
酸化加速後の接合強度は、実施例1では4.5kg/cm、比較例1では3.8kg/cm、比較例2では0.71kg/cmであった。これにより、実施例1は、酸化加速後であっても比較例1及び2よりも接合強度が向上していることがわかる。
酸化加速前の接合強度と酸化加速後の接合強度の差は、実施例1では1.4kg/cm、比較例1では1.5kg/cm、比較例2では2.19kg/cmであった。これにより、実施例1は、酸化加速前の接合強度と酸化加速後の接合強度の差が比較例1及び2よりも小さく、接合の信頼性が向上していることがわかる。
次に、実施例1、比較例1及び2を塩水噴霧の環境試験の結果(試験開始から120時間後及び600時間後のAl陽極電極とCu陰極電極との状態)を表2に示す。因みに、この環境試験は、JIS C0024に準じている。
表2に示すように、試験開始から120時間後の実施例1は、孔食及び白粉が発生せず、600時間後の実施例1は、白粉が少量発生している。また、試験開始から120時間後の比較例1は、孔食が発生し、600時間後の比較例1は、白粉が大量に発生している。また、試験開始から120時間後の比較例2は、白粉が発生し、600時間後の比較例2は、白粉が大量に発生している。このような孔食が発生したり、白粉が大量に発生してしまうと、蓄電デバイス用電極の電気伝導性や強度が低下してしまう。
このように、実施例1は、塩水噴霧の環境であっても、孔食の発生がなく、電気伝導性や強度に影響を及ぼさない程度の少量の白粉しか発生しない。つまり、実施例1は、電気伝導性が良好であり、蓄電デバイスとして信頼性があることがわかる。また、比較例1及び2は、塩水噴霧の環境では電気伝導性が乏しくなってしまい、蓄電デバイスとして信頼性が乏しいことがわかる。
実施例1、比較例1及び2のAl陽極電極とCu陰極電極とで接合サンプルを作製し、該作製した接合サンプルの抵抗値及び電圧値をマイクロオームメータにてケルビンクリップを用いて四端子法で測定した。その測定条件は、雰囲気温度85℃、湿度85%の恒温槽に実施例1、比較例1及び2の試料を入れて、その試料に、1秒毎にON/OFFを繰り返す100Aの電流を流した。
図4は、縦軸が接合サンプルの抵抗値(μΩ)とし、横軸が100Aの電流のON/OFF繰り返し回数(×1000)としたときの接合サンプルの抵抗値の特性例を示す説明図である。図4に示すように、実施例1の接合サンプルの抵抗値は、菱形で示され、初期が400μΩ、ON/OFF24000回後が440μΩ、ON/OFF48000回後が450μΩ、ON/OFF75000回後が450μΩ、ON/OFF120000回後が470μΩであった。比較例1の接合サンプルの抵抗値は、四角で示され、初期が330μΩ、ON/OFF24000回後が360μΩ、ON/OFF48000回後が400μΩ、ON/OFF75000回後が500μΩ、ON/OFF120000回後が600μΩであった。比較例2の接合サンプルの抵抗値は、三角で示され、初期が575μΩ、ON/OFF24000回後が600μΩ、ON/OFF48000回後が600μΩ、ON/OFF75000回後が670μΩ、ON/OFF120000回後が750μΩであった。
これにより、ON/OFF繰り返し回数120000回後の実施例1の抵抗値は、比較例1及び2の抵抗値に比べて6〜8割の抵抗値しかない。従って、実施例1では約60〜80%の電気ロスを低減できる。
また、実施例1の接合サンプルの抵抗値は、初期からON/OFF120000回後まで70μΩ程度の変化しかなく、これに比べて、比較例1の接合サンプルの抵抗値は270μΩも変化していて、比較例2の接合サンプルの抵抗値は175μΩも変化している。つまり、実施例1は、比較例1及び2に比べて信頼性が向上している。
図5は、縦軸が接合サンプルの電圧値(V)とし、横軸が100Aの電流のON/OFF繰り返し回数(×1000)としたときの接合サンプルの電圧値の特性例を示す説明図である。図5に示すように、実施例1の接合サンプルの電圧値は、菱形で示され、初期からON/OFF120000回後まで0.2V一定であった。比較例1の接合サンプルの電圧値は、四角で示され、初期が0.2V、ON/OFF24000回後が0.2V、ON/OFF48000回後が0.3V、ON/OFF75000回後が0.4V、ON/OFF120000回後が0.5Vであった。比較例2の接合サンプルの電圧値は、三角で示され、初期が0.7V、ON/OFF24000回後が0.7V、ON/OFF48000回後が0.8V、ON/OFF75000回後が0.8V、ON/OFF120000回後が0.8Vであった。
これにより、実施例1は、ON/OFF繰り返し回数120000回後であっても、接合サンプルの電圧値が変化せず、比較例1及び2に比べて信頼性が向上している。
実施例1、比較例1及び2のAl陽極電極とCu陰極電極とで接合サンプルを作製し、該作製した接合サンプルの温度をKタイプの熱電対で測定した。測定条件は、実施例3で示した測定条件と同様に、雰囲気温度85℃、湿度85%の恒温槽に実施例1、比較例1及び2の試料を入れて、その試料に、1秒毎にON/OFFを繰り返す100Aの電流を流した。
図6は、縦軸が接合サンプルの温度(℃)とし、横軸が100Aの電流のON/OFF繰り返し回数(×1000)としたときの接合サンプルの温度の特性例を示す説明図である。図6に示すように、実施例1の接合サンプルの温度は、菱形で示され、初期が85.55℃、ON/OFF24000回後が85.55℃、ON/OFF48000回後が85.55℃、ON/OFF75000回後が85.77℃、ON/OFF120000回後が85.77℃であった。比較例1の接合サンプルの温度は、四角で示され、初期が84.22℃、ON/OFF24000回後が84.28℃、ON/OFF48000回後が85.11℃、ON/OFF75000回後が87.9℃、ON/OFF120000回後が90.52℃であった。比較例2の接合サンプルの温度は、三角で示され、初期が96.3℃、ON/OFF24000回後が96.89℃、ON/OFF48000回後が96.06℃、ON/OFF75000回後が97.3℃、ON/OFF120000回後が97.3℃であった。これらの温度変化は、接合サンプルの抵抗値が変化し、ジュール熱が変化することに起因する。
これにより、実施例1は、ON/OFF繰り返し回数120000回後であっても、接合サンプルの温度がほとんど変化せず(この理由は、図4で示した接合サンプルの抵抗値が低いことによる。)、比較例1及び2に比べて信頼性が向上している。
このように、本発明に係る蓄電デバイス100は、Al陽極電極10上にZn層21、Ni層22、Sn層23がめっきで形成される。これにより、Sn層23でAlの異種金属であるCuからなるCu陰極電極30とはんだ付けできるようになる。この結果、Al陽極電極10とCu陰極電極30との接合強度を向上することができる。
また、蓄電デバイス100は、従来のはんだ付けによる接合(比較例1)や超音波によるスポット溶接(比較例2)及びボルト締めによる接合に比べて、接続端子部10aと接続端子部30aとの接地面積が大きく、接合部の抵抗値が低くなるので、蓄電デバイス100の接続抵抗による電圧降下を低減することができる。この結果、蓄電デバイス100の電圧を減少させることなく有効に負荷に供給することができる。
本発明の蓄電デバイスは、箱形のものに限定されず、円筒型の電気二重層キャパシタ、リチウムイオンキャパシタ及び二次電池等の蓄電デバイスにも適用可能である。
10・・・Al陽極電極、10a,30a・・・接続端子部、20・・・めっき層、21・・・Zn層、22・・・Ni層、23・・・Sn層、30・・・Cu陰極電極、40・・・セパレータ、50・・・はんだ、100・・・蓄電デバイス

Claims (7)

  1. Alからなる陽極電極と当該Alとは異種金属の陰極電極とを備えて負荷駆動用のモータで発生した電気エネルギーを短時間に充放電可能な蓄電デバイスに用いるAl陽極電極であって、
    前記Al陽極電極は、
    一端に延在した接合端子部のAl上にめっき形成されジンケート処理されたZn層又はZn合金層と、
    前記Zn層又はZn合金層上にめっき形成されたNi層と、
    前記Ni層上にめっき形成されたSn層又はSn合金層とを有することを特徴とする蓄電デバイス用電極。
  2. 前記Al陽極電極とCuからなる陰極電極とで作製した接合サンプルに対して、雰囲気温度85℃、湿度85%、100Aの電流でON/OFFを12万回繰り返し、その前後の前記接合サンプルの抵抗値を四端子法で測定したとき、
    前記接合サンプルは、
    初期の抵抗値に対してその増加分が70μΩ以下となる特性を有することを特徴とする請求項1に記載の蓄電デバイス用電極。
  3. 前記Zn層又はZn合金層は、
    0.05〜0.1μmの厚みを有することを特徴とする請求項1に記載の蓄電デバイス用電極。
  4. 前記Ni層は、
    1〜3μmの厚みを有することを特徴とする請求項1に記載の蓄電デバイス用電極。
  5. 前記Sn層又はSn合金層は、
    5〜15μmの厚みを有することを特徴とする請求項1に記載の蓄電デバイス用電極。
  6. Alからなる陽極電極と当該Alとは異種金属の陰極電極とを備えて負荷駆動用のモータで発生した電気エネルギーを短時間に充放電可能な蓄電デバイスに用いるAl陽極電極の製造方法であって、
    Al陽極電極の一端に延在した接合端子部となる表面を有機溶剤で脱脂する脱脂工程と、
    前記脱脂工程で脱脂された前記陽極電極の表面をエッチング液でエッチングするエッチング工程と、
    前記エッチング工程でエッチングされた前記陽極電極の表面にジンケート液でZnめっきを形成後、硝酸によりジンケートを剥離する処理を2回繰り返すZnめっき工程と、
    前記Znめっき工程で形成されたZnめっきの表面にNiめっき液でNiめっきを形成するNiめっき工程と、
    前記Niめっき工程で形成されたNiめっきの表面にSnめっき液でSnめっきを形成するSnめっき工程とを有することを特徴とする蓄電デバイス用電極の製造方法。
  7. Alからなる陽極電極と当該Alとは異種金属の陰極電極とを備えて負荷駆動用のモータで発生した電気エネルギーを短時間に充放電可能な蓄電デバイスに用いるAl陽極電極の接続方法であって、
    一端に延在した接合端子部のAl上にジンケート液でZnめっきを形成後、硝酸によりジンケートを剥離する処理を2回繰り返すZnめっき工程により形成されたZn層又はZn合金層と、前記Zn層又はZn合金層上にめっき形成されたNi層と、前記Ni層上にめっき形成されたSn層又はSn合金層とを有すAl陽極電極と、Cuからなる陰極電極とをはんだを用いてはんだ付け接続することを特徴とする蓄電デバイス用電極の接続方法。
JP2010145566A 2010-06-25 2010-06-25 蓄電デバイス用電極、その製造方法及びその接続方法 Active JP5546369B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010145566A JP5546369B2 (ja) 2010-06-25 2010-06-25 蓄電デバイス用電極、その製造方法及びその接続方法
PCT/JP2011/063575 WO2011162126A1 (ja) 2010-06-25 2011-06-14 蓄電デバイス用電極、その製造方法及びその接続方法
US13/806,104 US9368249B2 (en) 2010-06-25 2011-06-14 Method of manufacturing an electrode for an energy storage device
EP11798012.8A EP2587505B1 (en) 2010-06-25 2011-06-14 Electrode for electric storage device, method for manufacturing the electrode, and method for connecting the electrode
CN201180031494.4A CN102959661B (zh) 2010-06-25 2011-06-14 蓄电器件用引线电极及其制造方法和连接方法
KR1020127033691A KR101472198B1 (ko) 2010-06-25 2011-06-14 축전 디바이스용 전극, 그 제조 방법 및 그 접속 방법
TW100121005A TWI528396B (zh) 2010-06-25 2011-06-16 Electrode for storage device, method for manufacturing the same, and method of connection thereof
US15/151,088 US10121606B2 (en) 2010-06-25 2016-05-10 Method of manufacturing an electrode for an energy storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010145566A JP5546369B2 (ja) 2010-06-25 2010-06-25 蓄電デバイス用電極、その製造方法及びその接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012009714A JP2012009714A (ja) 2012-01-12
JP5546369B2 true JP5546369B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=45371320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010145566A Active JP5546369B2 (ja) 2010-06-25 2010-06-25 蓄電デバイス用電極、その製造方法及びその接続方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9368249B2 (ja)
EP (1) EP2587505B1 (ja)
JP (1) JP5546369B2 (ja)
KR (1) KR101472198B1 (ja)
CN (1) CN102959661B (ja)
TW (1) TWI528396B (ja)
WO (1) WO2011162126A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102523354B1 (ko) * 2022-02-15 2023-04-19 주식회사 티피에스 이차전지용 전극 단자의 표면 처리 방법 및 이를 이용하여 표면 처리된 이차전지용 전극 단자

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130189560A1 (en) * 2012-01-19 2013-07-25 Ford Global Technologies, Llc Materials And Methods For Joining Battery Cell Terminals And Interconnector Busbars
WO2013129683A1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-06 日揮株式会社 電源装置、蓄電装置、及び蓄電システム
TWI453087B (zh) * 2012-11-22 2014-09-21 Truan Sheng Lui 光伏鋁銲帶
US9669493B2 (en) 2012-11-30 2017-06-06 Senju Metal Industry Co., Ltd. Layered solder material for bonding different species of electrodes and method of bonding the different species of electrodes in an electronic component
JP6676935B2 (ja) * 2015-11-13 2020-04-08 セイコーエプソン株式会社 電気デバイス、圧電モーター、ロボット、ハンド及び送液ポンプ
KR102471172B1 (ko) * 2016-06-03 2022-11-25 후루카와 덴끼고교 가부시키가이샤 표면 처리재 및 그 제조 방법 및 표면 처리재를 이용하여 형성한 부품
KR102169286B1 (ko) * 2017-07-10 2020-10-23 김기형 미세 파이프 제조방법 및 이에 의해 제조된 미세 파이프
KR102517953B1 (ko) * 2017-10-26 2023-04-03 주식회사 엘지화학 리드 탭 및 이를 구비하는 파우치형 배터리
US11935996B2 (en) * 2021-05-02 2024-03-19 Textron Innovations Inc. Thermally efficient battery cell assembly

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115667A (ja) * 1984-11-07 1986-06-03 Mitsubishi Metal Corp スパツタリング用タ−ゲツトを冷却板に接合する方法
JP3167360B2 (ja) * 1991-07-24 2001-05-21 電気化学工業株式会社 混成集積回路用基板の製造方法
JPH07157884A (ja) 1993-12-02 1995-06-20 Three Tec:Kk タングステン合金のメッキ方法
JP3893221B2 (ja) * 1998-09-11 2007-03-14 松下電器産業株式会社 接続リードの接合方法及びこの接合方法を用いた電池パック
KR100346542B1 (ko) * 1999-01-25 2002-07-26 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
EP2259276A1 (en) 1999-05-28 2010-12-08 Murata Manufacturing Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor and manufacturing method thereof
EP1202390B1 (en) * 2000-10-25 2008-05-21 Japan Aviation Electronics Industry, Limited An electronic component and a method of manufacturing the same
EP1372202B8 (en) 2001-03-14 2013-12-18 GS Yuasa International Ltd. Positive electrode active material and nonaqueous electrolyte secondary cell comprising the same
CA2441981C (en) 2001-03-26 2012-05-15 Nisshinbo Industries, Inc. Ionic liquids, electrolyte salts for electrical storage devices, liquid electrolytes for electrical storage devices, electrical double-layer capacitors, and secondary batteries
JP2003077451A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Rohm Co Ltd 電池保護モジュール接続構造
JP4430410B2 (ja) 2004-01-20 2010-03-10 日本無線株式会社 蓄電器のリード電極への接続装置、それを備えた蓄電器の充放電装置、蓄電器のリード電極への接続方法、及びそれを用いた蓄電器の充放電方法
US7947408B2 (en) * 2004-07-22 2011-05-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Collecting plate, fuel cell, and method for manufacturing same
JP2006040938A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Nec Tokin Corp 固体電解コンデンサ、それを用いた積層コンデンサおよびその製造方法
JP4160026B2 (ja) * 2004-07-30 2008-10-01 稔之 新井 電気部品用の放熱体
JP4598566B2 (ja) * 2005-03-04 2010-12-15 日本無線株式会社 電気二重層キャパシタ装置
JP4904539B2 (ja) 2006-10-25 2012-03-28 住電朝日精工株式会社 リード部材とその接合方法及び非水電解質蓄電デバイス
JP2009146979A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Ricoh Microelectronics Co Ltd 光電変換装置
CN101204860A (zh) * 2007-12-12 2008-06-25 山东天诺光电材料有限公司 一种复合金属的铝箔带及制备方法和用途
JP2010065916A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Hitachi Cable Ltd 熱交換器及びその製造方法
JP2010114364A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Nec Tokin Corp 電気化学デバイス、および電気化学デバイスモジュール
JP2010118625A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Oh'tec Electronics Corp 電極接続具、それを備えた蓄電装置
US9034500B2 (en) * 2010-04-02 2015-05-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Laminated electrode-type battery, manufacturing method therefor, vehicle, and device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102523354B1 (ko) * 2022-02-15 2023-04-19 주식회사 티피에스 이차전지용 전극 단자의 표면 처리 방법 및 이를 이용하여 표면 처리된 이차전지용 전극 단자

Also Published As

Publication number Publication date
EP2587505A1 (en) 2013-05-01
US20130133924A1 (en) 2013-05-30
KR101472198B1 (ko) 2014-12-12
EP2587505B1 (en) 2017-07-26
CN102959661B (zh) 2016-10-26
KR20130030776A (ko) 2013-03-27
EP2587505A4 (en) 2016-01-20
CN102959661A (zh) 2013-03-06
US9368249B2 (en) 2016-06-14
TW201230102A (en) 2012-07-16
JP2012009714A (ja) 2012-01-12
TWI528396B (zh) 2016-04-01
US20160254103A1 (en) 2016-09-01
WO2011162126A1 (ja) 2011-12-29
US10121606B2 (en) 2018-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5546369B2 (ja) 蓄電デバイス用電極、その製造方法及びその接続方法
US11355871B2 (en) Joint of copper terminal and aluminium conductor and ultrasonic welding method hereof
JP6220359B2 (ja) フィルム外装電池用タブリード材料及びその製造方法
JP2016169439A (ja) 錫めっき付銅端子材及びその製造方法並びに電線端末部構造
WO2007052652A1 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
CN102943291A (zh) 铝合金管壳可焊性与防护性表面处理方法
JP4688406B2 (ja) 端子付き電気化学セル
JPH0978287A (ja) 電気接点用材料又は電気接点部品
KR100965693B1 (ko) 버스 바 및 이를 포함하는 이차전지 모듈
KR100871917B1 (ko) 납땜성과 염수 내식성이 우수한 이차 전지용 양극 탭 및 그제조 방법과, 이를 이용한 이차 전지 및 이차 전지 모듈
EP1538709A1 (en) Terminal having surface layer formed of snag-cu alloy
JP6067910B1 (ja) 電解銅箔、その電解銅箔を用いたリチウムイオン二次電池
CN1372342A (zh) 具有至少一个嵌入锂的电极的电池
WO2001004976A1 (fr) Collecteur de courant a plaque positive pour batterie d'accumulateurs au plomb et batterie d'accumulateurs au plomb comportant un tel collecteur
JP2012043747A (ja) 二次電池用電極とその製造方法
WO2012173178A1 (ja) 太陽電池用集電シートの配線パターン形成用の導電性基材、及び太陽電池用集電シートの製造方法
US20120075828A1 (en) Lead Frames for Capacitors
JP2017182905A (ja) タブリード付き負極集電銅箔およびこのタブリード付き負極集電銅箔を有する電池
JP5892851B2 (ja) 太陽電池用インターコネクタ材料、太陽電池用インターコネクタ、およびインターコネクタ付き太陽電池セル
JP5909340B2 (ja) 電気化学セル、蓋体及び電気化学セルの製造方法
JP5919656B2 (ja) 太陽電池用集電シートの配線パターン形成用の導電性基材
JP5515391B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法及び電解コンデンサ
JP2011249641A (ja) 電解コンデンサ
JP2018059153A (ja) Snめっき材およびその製造方法
JP2010239058A (ja) 電解コンデンサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5546369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250