JP5543348B2 - ストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜製造用の蒸着材 - Google Patents

ストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜製造用の蒸着材 Download PDF

Info

Publication number
JP5543348B2
JP5543348B2 JP2010520881A JP2010520881A JP5543348B2 JP 5543348 B2 JP5543348 B2 JP 5543348B2 JP 2010520881 A JP2010520881 A JP 2010520881A JP 2010520881 A JP2010520881 A JP 2010520881A JP 5543348 B2 JP5543348 B2 JP 5543348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strontium
calcium
vapor deposition
range
deposition material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010520881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010008020A1 (ja
Inventor
彰 増田
薫 高崎
真人 財田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Material Industries Ltd
Original Assignee
Ube Material Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Material Industries Ltd filed Critical Ube Material Industries Ltd
Priority to JP2010520881A priority Critical patent/JP5543348B2/ja
Publication of JPWO2010008020A1 publication Critical patent/JPWO2010008020A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5543348B2 publication Critical patent/JP5543348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/082Oxides of alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/34Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation or hydrolysis of sprayed or atomised solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/02Oxides or hydroxides
    • C01F11/04Oxides or hydroxides by thermal decomposition
    • C01F11/06Oxides or hydroxides by thermal decomposition of carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/28Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation
    • C23C14/30Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation by electron bombardment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

本発明は、ストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜を、特には電子ビーム蒸着法により製造する際に有利に用いることができる蒸着材及びその製造方法に関する。本発明はまた、電子ビーム蒸着法を用いたストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜の製造方法に関する。
交流型プラズマディスプレイパネル(以下、AC型PDPという)は、一般に、画像表示面となる前面板と、放電ガスが充填された放電空間を挟んで対向配置された背面板とからなる。前面板は、前面ガラス基板、前面ガラス基板の上に形成された一対の放電電極、放電電極を被覆する誘電体層、そして誘電体層の表面に形成された誘電体層保護膜からなる。背面板は、背面ガラス基板、背面ガラス基板の上に形成されたアドレス電極、背面ガラス基板とアドレス電極とを被覆し、かつ放電空間を区画する隔壁、そして隔壁の表面に配置された赤、緑、青の蛍光体で形成された蛍光体層からなる。
AC型PDPでは、前面板の放電電極に電圧を印加すると、次の(1)〜(4)の過程を繰り返すことによって放電空間内の荷電粒子数が増加して、荷電粒子の放電により真空紫外光が発生する。そして、発生した真空紫外光により、赤、緑、青の蛍光体が励起されて可視光が発生し、この可視光の組み合わせによって画像を形成する。
(1)放電電極間に電界が発生して放電ガス中に存在するイオンや電子などの荷電粒子が加速され、誘電体層保護膜に衝突する。
(2)荷電粒子の衝突により、誘電体層保護膜から二次電子が放出される。
(3)放出された二次電子がイオン化していない放電ガス原子に衝突し、放電ガスイオンを生成する。
(4)生成した放電ガスイオンが上記(1)の過程により誘電体層保護膜に衝突する。
上記(1)〜(4)の過程において、誘電体層保護膜は誘電体層を荷電粒子の衝突による衝撃から保護するだけでなく、二次電子放出膜としても機能する。一般に誘電体層保護膜の二次電子放出係数が高い方が、AC型PDPの放電開始電圧や放電維持電圧が低減する傾向がある。このため、誘電体層保護膜は、荷電粒子に対する耐衝撃性が高く(即ち、耐スパッタ性が高く)、かつ二次電子放出係数が高い(即ち、放電開始電圧や放電維持電圧の低減効果が高い)ことが要求される。
誘電体層保護膜としては、現在では酸化マグネシウム膜が広く用いられている。誘電体層保護膜用の酸化マグネシウム膜は、電子ビーム蒸着法などの物理気相成長法(PVD法)によって形成されている。
一方、ストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜は、酸化マグネシウム膜よりも二次電子放出係数が高いことが知られている。
非特許文献1には、誘電体層保護膜にストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜を用いたAC型PDPは、誘電体層保護膜に酸化マグネシウム膜を用いたAC型PDPよりも放電電圧が低減することが報告されている。
電子ビーム蒸着法などの物理気相成長法によりAC型PDPの誘電体層保護膜を製造するのに用いる蒸着材は、空気中の水蒸気や二酸化炭素ガスを吸着し難く、かつ反応性が低い方が好ましい。これは水蒸気や二酸化炭素ガスの吸着もしくはそれらとの反応によって変質した蒸着材は、蒸着装置の真空チャンバー内にて吸着ガスを放出して、真空チャンバー内を真空にするのに時間が掛かり、また真空チャンバー内の真空度を一定に維持するのが難しくなるためである。一方、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム及びバリウムなどのアルカリ土類金属の酸化物や複合酸化物は、水蒸気や二酸化炭素ガスの吸着性もしくはそれらとの反応性が高いことが知られている。
特許文献1には、アルカリ土類金属の酸化物や複合酸化物からなる相対密度が90%以上の焼結体であって、平均粒子径が100μm以上であるAC型PDP保護膜用の蒸着材の記載があり、該蒸着材を有機シリケートで表面処理することにより、蒸着材の耐湿性が向上することが記載されている。
特許文献2には、表面がフッ化物層で覆われたアルカリ土類金属酸化物や複合酸化物の多結晶体、焼結体又は単結晶体により形成された耐湿性の高い蒸着材の記載があり、その中に表面がフッ化物層で覆われたストロンチウム・カルシウム複合酸化物多結晶体の記載がある。
特許文献3には、表面が硫酸化物層及び/又は硫化物層で覆われたアルカリ土類金属酸化物や複合酸化物の多結晶体、焼結体または単結晶体により形成された耐湿性の高い蒸着材の記載があり、その中に表面が硫酸化物層(硫化物層)で覆われたストロンチウム・カルシウム複合酸化物多結晶体の記載がある。
T.Shinoda、外2名,「Low−Voltage Operated AC Plasma−Display Panels」,IEEE TRANSACTIONS ON ELECTRON DEVICES,Vol.ED−26,No.8,August 1979,p.1163−p.1167
特開2008−91074号公報 特開2002−294432号公報 特開2004−281276号公報
特許文献1に記載されている蒸着材は、結晶粒子の平均粒子径が100μm以上と大きく、結晶粒子の比表面積が小さくなるため、各々の結晶粒子は水蒸気や二酸化炭素ガスの吸着性が低く、またそれらの気体との反応性も低い。しかし、結晶粒子のサイズが大きくなると、結晶粒子と結晶粒子との間の隙間(細孔)が通常は大きくなる。一方、本発明者の検討によると、ストロンチウム・カルシウム複合酸化物結晶粒子の多結晶体では平均細孔径が大きくなると、水蒸気や二酸化炭素ガスとの接触による質量増加(すなわち、水蒸気や二酸化炭素ガスの吸着もしくはそれらとの反応による質量増加)が多くなることが判明した。
特許文献1〜3に記載されている蒸着材の表面を被覆材で被覆する方法は、水蒸気や二酸化炭素ガスの吸着性もしくはそれらとの反応性を低くする点では有効な方法である。しかしながら、本発明者の検討によると、被覆材で被覆された蒸着材を用いて電子ビーム蒸着法などの物理気相成長法により膜を製造する際に、蒸着装置の真空チャンバー内で膜材料と共に被覆材も気化して、真空チャンバー内の真空度が不安定になり、得られる膜の均一性や結晶性が低下する可能性がある。
本発明の目的は、結晶粒子の平均結晶粒子径が100μmよりも小さい微細な結晶粒子からなり、電子ビーム蒸着法などの物理気相成長法により、ストロンチウム・カルシウム複合酸化物蒸着材を気化させる際に、ストロンチウム・カルシウム複合酸化物以外の不純物の気化を伴うことがない、水蒸気や二酸化炭素ガスの吸着性もしくはそれらとの反応性が低いストロンチウム・カルシウム複合酸化物結晶粒子の多結晶体からなる蒸着材を提供することにある。
本発明者は、炭酸カルシウム粒子と炭酸ストロンチウム粒子とを、カルシウムとストロンチウムのモル比が0.2:0.8〜0.8:0.2の範囲となる割合にて含む、平均粒子径が0.05〜2.0μmの範囲にある粒子混合物が液体媒体中に分散されている粒子混合物分散液を噴霧乾燥して得た粒状体をペレット状に成形した後、焼成する方法によって、平均結晶粒子径が1.0〜90μmの範囲と微細なストロンチウム・カルシウム複合酸化物結晶粒子の多結晶体から形成された、平均細孔直径が0.01〜0.50μmの範囲と小さく緻密な焼結体ペレットを得ることができることを見出した。また、粒子混合物分散液の代わりに、カルシウムとストロンチウムとをモル比で0.2:0.8〜0.8:0.2の範囲となる割合にて含む、平均粒子径が0.05〜2.0μmの範囲にあるストロンチウム・カルシウム炭酸複塩粒子が液体媒体に分散されてなるストロンチウム・カルシウム炭酸複塩粒子分散液を用いても同様に微細なストロンチウム・カルシウム複合酸化物結晶粒子の多結晶体から形成された、平均細孔直径が小さい緻密な焼結体ペレットを得ることができることを見出した。そして、その焼結体ペレットは、温度25℃で、相対湿度47%の雰囲気下において168時間静置したときの質量増加率が0.5質量%以下で、水蒸気や二酸化炭素ガスとの接触による質量増加が少なく、またその焼結体ペレットを用いて電子ビーム蒸着法により膜の形成を行なうと、蒸着装置の真空チャンバー内の真空度が高度に安定し、安定な条件で膜を形成することができ、さらに得られるストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜は高い結晶性を示すことを確認して本発明を完成させた。
従って、本発明は、一般式がSr1-xCaxO(但し、xは、0.2〜0.8の範囲の値)で表され、平均結晶粒子径が1.0〜90μmの範囲にあるストロンチウム・カルシウム複合酸化物結晶粒子の多結晶体から形成された、平均細孔直径が0.01〜0.50μmの範囲にあるストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜製造用の蒸着材にある。
本発明の蒸着材の好ましい態様は、次の通りである。
(1)相対密度が90%以上である。
(2)電子ビーム蒸着法によるストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜製造用であって、表面に電子ビームの照射によって気化する材料からなる被膜を備えていない。
(3)温度25℃で、相対湿度47%の雰囲気下において168時間静置したときの質量増加率が0.5質量%以下である。
本発明はまた、一般式がSr1-xCaxO(但し、xは、0.2〜0.8の範囲の値)で表され、平均結晶粒子径が1.0〜90μmの範囲にあるストロンチウム・カルシウム複合酸化物結晶粒子の多結晶体から形成された、表面に電子ビームの照射によって気化する材料からなる被膜を備えることなく、温度25℃で、相対湿度47%の雰囲気下において168時間静置したときの質量増加率が0.5質量%以下である電子ビーム蒸着法によるストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜製造用の蒸着材にもある。この本発明の蒸着材は、相対密度が90%以上であることが好ましい。
本発明はまた、上記本発明の蒸着材に、減圧下にて電子ビームを照射して、ストロンチウム・カルシウム複合酸化物を気化させ、気化したストロンチウム・カルシウム複合酸化物を基板の上に堆積させることからなる基板の上にストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜を製造する方法にもある。
本発明はまた、炭酸カルシウム粒子と炭酸ストロンチウム粒子とを、カルシウムとストロンチウムのモル比が0.2:0.8〜0.8:0.2の範囲となる割合にて含む、平均粒子径が0.05〜2.0μmの範囲にある粒子混合物が液体媒体中に分散されている粒子混合物分散液を用意する工程、該分散液を噴霧乾燥して粒子混合物粒状体を得る工程、該粒状体をペレット状に成形する工程、そして得られたペレット状成形物を焼成する工程を含む上記本発明の蒸着材の製造方法にもある。
本発明はさらに、カルシウムとストロンチウムとをモル比で0.2:0.8〜0.8:0.2の範囲となる割合にて含む、平均粒子径が0.05〜2.0μmの範囲にあるストロンチウム・カルシウム炭酸複塩粒子が液体媒体に分散されてなるストロンチウム・カルシウム炭酸複塩粒子分散液を用意する工程、該分散液を噴霧乾燥して炭酸複塩粒子粒状体を得る工程、該粒状体をペレット状に成形する工程、そして得られたペレット状成形物を焼成する工程を含む上記本発明の蒸着材の製造方法にもある。
本発明の蒸着材は、それ自体が水蒸気や二酸化炭素ガスの吸着性もしくはそれらとの反応性が低いため、特に表面を被覆材で被覆する必要がない。このため本発明の蒸着材を用いることよって、結晶性の高いストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜を、電子ビーム蒸着法などの物理気相成長法を利用して安定した条件で製造することができる。結晶性の高いストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜は、一般に耐スパッタ性が高く、またストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜は、酸化マグネシウム膜と比べて、二次電子放出係数が高いことは知られている。従って、本発明の蒸着材を用いて製造したストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜は、AC型PDPの誘電体層保護膜として有用である。
また、本発明の蒸着材の製造方法を利用することによって、物理気相成長法により、ストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜を形成するのに有利に用いることができる多結晶体を、工業的に有利に製造することができる。
本発明の蒸着材は、一般式がSr1-xCaxOで表されるストロンチウム・カルシウム複合酸化物結晶粒子の多結晶体からなる。但し、xは、0.2〜0.8の範囲の値、好ましくは0.3〜0.7の範囲の値である。
本発明の蒸着材は、平均細孔直径が0.01〜0.50μmの範囲、好ましくは0.01〜0.30μmの範囲、特に好ましくは0.01〜0.20μmの範囲にある。なお、本明細書において、平均細孔直径は水銀圧入法により測定した値である。
本発明の蒸着材を構成するストロンチウム・カルシウム複合酸化物結晶粒子の平均結晶粒子径は1.0〜90μmの範囲、好ましくは5.0〜80μmの範囲にある。
本発明の蒸着材の形状は特に限定されるものではないが、円板状であることが好ましい。円板状蒸着材は、直径が2.0〜10mmの範囲であることが好ましく、厚みが1.0〜5.0mmの範囲であることが好ましい。厚みが薄い方が電子ビーム蒸着法により得られるストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜の品質(膜密度の均質性、結晶配向性の均一性等)を保ちつつ蒸着速度が向上する。円板状蒸着材のアスペクト比(厚み/直径)は、1.0以下であることが好ましい。
本発明の蒸着材は、相対密度が90%以上であることが好ましく、95%以上であることが特に好ましい。相対密度は、嵩密度と真密度との比を百分率で表した値である。なお、本明細書において、蒸着材の真密度は、酸化カルシウムの真密度と酸化ストロンチウムの真密度と、合計モル量を1としたときの蒸着材中のカルシウムとストロンチウムのモル比とから下記の式を用いて算出した。
真密度(g/cm3)=3.350g/cm3(酸化カルシウムの真密度)×多結晶体中のカルシウムのモル比+5.009g/cm3(酸化ストロンチウムの真密度)×多結晶体中のストロンチウムのモル比
本発明の蒸着材は、温度25℃で、相対湿度47%の雰囲気下において168時間静置したときの質量増加率が0.5質量%以下、特に0.01〜0.5質量%の範囲にあり、水蒸気や二酸化炭素ガスの吸着性もしくはそれらとの反応性が低い。このため、本発明の蒸着材は被覆材で表面を被覆する必要は特にない。
本発明の蒸着材は、物理気相成長法により、ストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜を形成するのに有利に用いることができる。本発明の蒸着材を用いることができる物理気相成長法の例としては、電子ビーム蒸着法、イオンプレーティング法、スパッタ法を挙げることができる。
本発明の蒸着材は、特に電子ビーム蒸着法によりストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜を製造するのに有利に用いることができる。即ち、本発明の蒸着材を電子ビーム蒸着装置の蒸着チャンバーに配置し、減圧下にて蒸着材に電子ビームを照射して、ストロンチウム・カルシウム複合酸化物を気化させ、気化したストロンチウム・カルシウム複合酸化物を基板の上に堆積させる方法により、基板の上にストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜を有利に製造することができる。膜製造時の蒸着チャンバー内の圧力は、全圧で6.00×10-2Pa以下であることが好ましい。また、蒸着チャンバー内には酸素ガスが酸素分圧で0.10〜5.99×10-2Paの範囲、特に0.50〜4.00×10-2Paの範囲で存在していることが好ましい。
本発明の蒸着材は、例えば、炭酸カルシウム粒子と炭酸ストロンチウム粒子とを、カルシウムとストロンチウムのモル比が0.2:0.8〜0.8:0.2の範囲となる割合にて含む、平均粒子径が0.05〜2.0μmの範囲にある粒子混合物が液体媒体中に分散されている粒子混合物分散液を用意する工程、該分散液を噴霧乾燥して粒子混合物粒状体を得る工程、該粒状体をペレット状に成形する工程、そして得られたペレット状成形物を焼成する工程を含む方法によって製造することができる。なお、本明細書において、平均粒子径は、その値が0.1μm以上の場合はレーザー回折法により測定した値を意味し、0.1μm未満の場合は動的光散乱法により測定した値を意味する。
粒子混合物分散液は、炭酸カルシウム粒子と炭酸ストロンチウム粒子とを液体媒体に投入して得た混合液を、ボールミルもしくはメディアミル(撹拌ミル)などの粉砕装置を用いて、炭酸カルシウム粒子と炭酸ストロンチウム粒子とを混合しながら粉砕することによって調製することができる。
原料の炭酸カルシウム粒子は、平均粒子径が0.05〜100μmの範囲にあることが好ましく、0.08〜100μmの範囲にあることがより好ましい。炭酸カルシウム粒子はBET比表面積が0.1〜50m2/gの範囲にあることが好ましい。炭酸カルシウム粒子は、一次粒子が立方体状であることが好ましく、アスペクト比が1〜2の範囲にある立方体状であることがより好ましい。炭酸カルシウム粒子の純度は99質量%以上であることが好ましい。
原料の炭酸ストロンチウム粒子は、平均粒子径が0.05〜100μmの範囲にあることが好ましく、0.08〜100μmの範囲にあることがより好ましい。炭酸ストロンチウム粒子はBET比表面積が0.1〜70m2/gの範囲にあることが好ましい。炭酸ストロンチウム粒子は、一次粒子が針状もしくは立方体状であることが好ましい。炭酸ストロンチウム粒子の純度は99質量%以上であることが好ましい。
炭酸カルシウム粒子及び炭酸ストロンチウム粒子は、BET比表面積が大きい方が、混合物分散液中の炭酸カルシウム粒子と炭酸ストロンチウム粒子との粒子混合物の平均粒子径を2.0μm以下に粉砕するのに要する時間が短くなるので好ましい。
液体媒体には、水、一価アルコール及びこれらの混合物を用いることができる。一価アルコールの例としては、エタノール、プロパノール及びブタノールを挙げることができる。液体媒体は、水であることが好ましい。
粒子混合物分散液には、ポリカルボン酸塩を添加してもよい。ポリカルボン酸塩は分散剤として作用する。ポリカルボン酸塩は、アンモニウム塩及びアルキルアンモニウム塩であることが好ましい。ポリカルボン酸塩の添加量は、粒子混合物分散液中の固形分100質量部に対して0.5〜20質量部の範囲、特に1〜10質量部の範囲にあることが好ましい。ポリカルボン酸塩は粒子混合物分散液に添加してもよいし、原料の炭酸カルシウム粒子及び炭酸ストロンチウム粒子の両方もしくは一方の表面に予め付着させておいてもよい。
粒子混合物分散液には、さらに液体媒体と相溶性を有するバインダーを添加することが好ましい。水と相溶性を有するバインダーの例としては、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール及びアクリル系共重合物を挙げることができる。バインダーの添加量は、粒子混合物分散液中の固形分100質量部に対して0.10〜10質量部の範囲にあることが好ましい。バインダーは炭酸カルシウム粒子と炭酸ストロンチウム粒子との混合粉砕を行なう前に添加してもよいし、混合粉砕を行なった後、粒子混合物分散液の噴霧乾燥前に添加してもよい。
粒子混合物分散液の噴霧乾燥は、通常のスプレードライヤーを用いて行なうことができる。噴霧乾燥温度は、150〜280℃の範囲にあることが好ましい。
粒子混合物分散液の噴霧乾燥により得られた乾燥混合粒状体をペレット状に成形し、そして得られたペレット状成形物を焼成して、炭酸カルシウムと炭酸ストロンチウムとを酸化させながら、生成するストロンチウム・カルシウム複合酸化物を焼結させることにより、本発明の蒸着材を得ることができる。
ペレット状成形物の成形には、通常のプレス成形法を用いることができる。成形圧力は、一般に0.3〜3トン/cm2の範囲にある。
ペレット状成形物の焼成は、1400〜1800℃の温度にて行なうことが好ましい。焼成時間は成形物のサイズ(特に厚さ)や焼成温度などの要件により変わるので、一律に定めることはできないが、一般に1〜7時間である。
本発明の蒸着材はまた、原料にストロンチウム・カルシウム炭酸複塩粒子を用いて製造することができる。即ち、本発明の蒸着材は、カルシウムとストロンチウムとをモル比で0.2:0.8〜0.8:0.2の範囲となる割合にて含む、平均粒子径が0.05〜2.0μmの範囲にあるストロンチウム・カルシウム炭酸複塩粒子が液体媒体に分散されてなるストロンチウム・カルシウム炭酸複塩粒子分散液を用意する工程、該分散液を噴霧乾燥して炭酸複塩粒子粒状体を得る工程、該粒状体をペレット状に成形する工程、そして得られたペレット状成形物を焼成する工程を含む方法によっても製造することができる。
原料として用いるストロンチウム・カルシウム炭酸複塩粒子は、カルシウムイオンとストロンチウムイオンとを、モル比で0.2:0.8〜0.8:0.2の範囲となる量にて含むストロンチウム・カルシウム水溶液に、アンモニア水溶液を加えてpHを7〜14の範囲に調整した後、二酸化炭素ガスを供給することにより合成することができる。また、水酸化カルシウムと水酸化ストロンチウムとを、モル比で0.2:0.8〜0.8:0.2の範囲となる量にて含む水溶液に二酸化炭素ガスを供給することによっても合成することができる。ストロンチウム・カルシウム炭酸複塩粒子を合成する際の水溶液の液温は5〜80℃の範囲にあることが好ましい。カルシウムイオンとストロンチウムイオンとの炭酸化により生成したストロンチウム・カルシウム炭酸複塩は、一旦水溶液から取り出して、水洗、乾燥した後、蒸着材の材料として用いることが好ましい。
ストロンチウム・カルシウム炭酸複塩粒子分散液は、上記のようにして合成したストロンチウム・カルシウム炭酸複塩粒子を液体媒体中にてボールミルもしくはメディアミルなどの粉砕装置を用いて粉砕することによって調製することができる。液体媒体は水であることが好ましい。炭酸複塩粒子分散液には、噴霧乾燥を行なう前に、液体媒体と相溶性を有するバインダーを添加することが好ましい。バインダーの添加量は、分散液中のストロンチウム・カルシウム炭酸複塩粒子100質量部に対して0.10〜10質量部の範囲にあることが好ましい。
炭酸複塩粒子分散液を噴霧乾燥して炭酸複塩粒子粒状体を得る工程、該粒状体をペレット状に成形する工程、そして得られたペレット状成形物を焼成する工程については、原料に炭酸カルシウム粒子と炭酸ストロンチウム粒子とを用いた場合と同様とすることができる。
[実施例1]
(1)粒子混合物分散液の調製
炭酸カルシウム粒子(純度:99.5質量%、BET比表面積:44m2/g、平均粒子径:6.9μm、一次粒子形状:立方体)101g、炭酸ストロンチウム粒子(純度:99.5質量%、BET比表面積:20m2/g、平均粒子径:1.2μm、一次粒子形状:針状)149g、そして水583mLを混合して、炭酸カルシウム粒子と炭酸ストロンチウム粒子の混合液を得た(カルシウムとストロンチウムとのモル比は0.5:0.5)。この混合液を、鉄心入りナイロンボール(直径:10mm)が充填されているボールミルに投入し、炭酸カルシウム粒子と炭酸ストロンチウム粒子とを25時間混合粉砕して、粒子混合物分散液を調製した。粒子混合物分散液中の粒子混合物の平均粒子径とBET比表面積とを下記の方法により測定した。その結果および粒子混合物分散液中のカルシウムとストロンチウムのモル比を表1に示す。
[平均粒子径]
レーザー回折法粒度分布測定装置(マイクロトラック9320HRA、日機装(株)製)を用いて測定した。平均粒子径測定用の試料は、粒子混合物分散液を、分散液中の固形分0.5gに対して50gの水で希釈した後、超音波分散処理を3分間行なって調製した。
[BET比表面積]
粒子混合物分散液の一部を120℃の温度で乾燥し、得られた乾燥粉末のBET比表面積を、比表面積測定装置(Monosorb、ユアサアイオニクス(株)製)を用いてBET1点法により測定した。
(2)焼結体ペレットの製造
上記(1)で調製した粒子混合物分散液に、ポリビニルアルコールを固形分100質量部に対して2.5質量部となる量にて、ポリエチレングリコールを固形分100質量部に対して0.4質量部となる量にて添加し撹拌した。次いで、粒子混合物分散液を、スプレードライヤーを用いて噴霧乾燥(乾燥温度:200℃)して、粒子混合物粒状体を得た。得られた粒子混合物粒状体を、成形圧0.6トン/cm2にて、ペレット状(直径:8mm、厚さ3.0mm、成形体密度:1.85g/cm3)に形成した。次いで、得られたペレット状成形物を1650℃の温度で5時間焼成した。得られた焼結体ペレットの平均結晶粒子径、平均細孔直径、相対密度及び質量増加率を下記の方法により測定した。その結果を表2に示す。
[平均結晶粒子径]
焼結体ペレットを直径方向に切断し、その切断面を鏡面研磨処理した。そして、その切断面表層部のストロンチウム・カルシウム複合酸化物結晶粒子について、フィールドエミッション走査型電子顕微鏡を用いて、平均結晶粒子径の測定を行なった。平均結晶粒子径は、200個の結晶粒子を1500倍の拡大倍率で観察して、各結晶粒子の最長径(フェレ径)を測定し、これを平均して求めた。
[平均細孔直径]
水銀ポロシメーター(Quntachrome製、PoreMaster60−GT)を用いて、細孔直径が0.0036〜400μmの範囲にある細孔の累積細孔容積と累積比表面積とを測定し、下記の式により平均細孔直径を算出した。
平均細孔直径=4×累積細孔容積/累積比表面積
[相対密度]
ケロシンを媒液に用いたアルキメデス法により嵩密度を測定し、真密度を3.350g/cm3(酸化カルシウムの真密度)×多結晶体中のカルシウムのモル比+5.009g/cm3(酸化ストロンチウムの真密度)×多結晶体中のストロンチウムのモル比として、算出した。
[質量増加率]
予め質量を測定した焼結体ペレットを、温度25℃、相対湿度47%に調製した恒温恒湿器内に168時間静置した。静置後の質量増加量を測定して、質量増加率を算出した。
(3)焼結体ペレットの評価
上記(2)で製造した焼結体ペレットを蒸着材として、電子ビーム蒸着装置(EX−550−D10型、ULVAC社製)を用いて、蒸着電圧8kV、蒸着速度2nm/秒、蒸着チャンバー内の全圧4×10-2Pa、蒸着チャンバー内の酸素分圧3.96×10-2Pa、基板温度200℃の条件にて電子ビーム蒸着法により、石英基板の上に厚さ1000nmのストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜を形成した。膜形成の際に要した蒸着平均電流値と、得られたストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜の(111)面のピーク強度を下記の方法により測定した。その結果を表3に示す。
[蒸着平均電流値]
蒸着開始直後及び形成された膜の厚みが200nm、400nm、600nm、800nm、1000nmとなったときの電子ビーム蒸着装置に表示された蒸着電流値を読み取り、その平均値を蒸着平均電流値として算出した。
[(111)面のピーク強度]
ストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜のX線回折パターンを、X線回折装置を用い、管電圧40kV、管電流200mA、走査角度20〜80度、走査速度0.02度/秒の条件で測定し、(111)面に相当する回折線ピークの強度を測定した。
[実施例2]
実施例1の(1)において、炭酸カルシウム粒子と炭酸ストロンチウム粒子の混合液を直径が0.3mmの酸化ジルコニウムビーズが充填されているメディアミル(アシザワファインテック(株)製、MINIZETA)に投入し、15分間混合粉砕して粒子混合物分散液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして焼結体ペレットを製造し、焼結体ペレットの評価を行なった。
表1に粒子混合物分散液中のカルシウムとストロンチウムのモル比、粒子混合物の平均粒子径とBET比表面積を、表2に焼結体ペレットの平均結晶粒子径、平均細孔直径、相対密度及び質量増加率を、表3に蒸着平均電流値と(111)面のピーク強度の測定結果をそれぞれ示す。
[実施例3]
実施例1の(1)において、炭酸カルシウム粒子と炭酸ストロンチウム粒子の混合液を直径が0.3mmの酸化ジルコニウムビーズが充填されているメディアミル(アシザワファインテック(株)製、MINIZETA)に投入し、60分間混合粉砕して粒子混合物分散液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして焼結体ペレットを製造し、焼結体ペレットの評価を行なった。
表1に粒子混合物分散液中のカルシウムとストロンチウムのモル比、粒子混合物の平均粒子径とBET比表面積を、表2に焼結体ペレットの平均結晶粒子径、平均細孔直径、相対密度及び質量増加率を、表3に蒸着平均電流値と(111)面のピーク強度の測定結果をそれぞれ示す。
[実施例4]
実施例1の(1)において、炭酸カルシウム粒子に、純度99.5質量%、BET比表面積0.22m2/g、平均粒子径が13.8μm、そして一次粒子形状が立方体の炭酸カルシウム粒子を用い、炭酸カルシウム粒子と炭酸ストロンチウム粒子の混合液を直径が0.3μmの酸化ジルコニウムビーズが充填されているメディアミル(アシザワファインテック(株)製、MINIZETA)に投入し、45分間混合粉砕して粒子混合物分散液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして焼結体ペレットを製造し、焼結体ペレットの評価を行なった。
表1に粒子混合物分散液中のカルシウムとストロンチウムのモル比、粒子混合物の平均粒子径とBET比表面積を、表2に焼結体ペレットの平均結晶粒子径、平均細孔直径、相対密度及び質量増加率を、表3に蒸着平均電流値と(111)面のピーク強度の測定結果をそれぞれ示す。
[実施例5]
実施例1の(1)において、炭酸カルシウム粒子の量を20.02g、炭酸ストロンチウム粒子の量を118.10g(カルシウムとストロンチウムとのモル比は0.2:0.8)、そして水の量を322mLとして粒子混合物分散液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして焼結体ペレットを製造し、焼結体ペレットの評価を行なった。
表1に粒子混合物分散液中のカルシウムとストロンチウムのモル比、粒子混合物の平均粒子径とBET比表面積を、表2に焼結体ペレットの平均結晶粒子径、平均細孔直径、相対密度及び質量増加率を、表3に蒸着平均電流値と(111)面のピーク強度の測定結果をそれぞれ示す。
[実施例6]
実施例1の(1)において、炭酸カルシウム粒子の量を80.06g、炭酸ストロンチウム粒子の量を29.52g(カルシウムとストロンチウムとのモル比は0.8:0.2)、そして水の量を256mLとして粒子混合物分散液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして焼結体ペレットを製造し、焼結体ペレットの評価を行なった。
表1に粒子混合物分散液中のカルシウムとストロンチウムのモル比、粒子混合物の平均粒子径とBET比表面積を、表2に焼結体ペレットの平均結晶粒子径、平均細孔直径、相対密度及び質量増加率を、表3に蒸着平均電流値と(111)面のピーク強度の測定結果をそれぞれ示す。
[実施例7]
(1)ストロンチウム・カルシウム炭酸複塩粒子分散液の調製
炭酸カルシウム粒子(純度:純度:99.5質量%、BET比表面積:44m2/g、平均粒子径:6.9μm、一次粒子形状:立方体)101gと炭酸ストロンチウム粒子(純度:99.5質量%、BET比表面積:20m2/g、平均粒子径:1.2μm、一次粒子形状:針状)149gと水583mLとを混合し、硝酸を加えて炭酸カルシウム粒子と炭酸ストロンチウム粒子とを溶解させた後、アンモニア水を加えてpHが12のカルシウム・ストロンチウム水溶液を得た(カルシウムとストロンチウムとのモル比は0.5:0.5)。このカルシウム・ストロンチウム水溶液を撹拌しながら、該水溶液に二酸化炭素ガスを供給して、ストロンチウム・カルシウム炭酸複塩粒子を析出させた。析出したストロンチウム・カルシウム炭酸複塩粒子を、ろ過により回収し、水洗した後乾燥した。得られたストロンチウム・カルシウム炭酸複塩粒子247gと水576mLとを混合して、鉄芯入りナイロンボール(直径10mm)が充填されているボールミルに投入し、ストロンチウム・カルシウム炭酸複塩粒子を25時間混合粉砕して、ストロンチウム・カルシウム炭酸複塩粒子分散液を調製した。
(2)焼結体ペレットの製造と焼結体ペレットの評価
上記(1)で調製したストロンチウム・カルシウム炭酸複塩粒子分散液を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、焼結体ペレットを製造し、焼結体ペレットの評価を行なった。
表1に炭酸複塩粒子分散液中のカルシウムとストロンチウムのモル比、炭酸複塩粒子の平均粒子径とBET比表面積を、表2に焼結体ペレットの平均結晶粒子径、平均細孔直径、相対密度及び質量増加率を、表3に蒸着平均電流値と(111)面のピーク強度の測定結果をそれぞれ示す。
[実施例8]
実施例7(1)において、炭酸カルシウム粒子の量を80.06g、炭酸ストロンチウム粒子の量を29.52g(カルシウムとストロンチウムとのモル比は0.8:0.2)、水の量を256mLとして、カルシウム・ストロンチウム水溶液を製造したこと以外は、実施例7と同様にして焼結体ペレットを製造し、焼結体ペレットの評価を行なった。
表1に炭酸複塩粒子分散液中のカルシウムとストロンチウムのモル比、炭酸複塩粒子の平均粒子径とBET比表面積を、表2に焼結体ペレットの平均結晶粒子径、平均細孔直径、相対密度及び質量増加率を、表3に蒸着平均電流値と(111)面のピーク強度の測定結果をそれぞれ示す。
[比較例1]
実施例1の(1)において、炭酸カルシウム粒子に、純度99.5質量%、BET比表面積0.22m2/g、平均粒子径が13.8μm、そして一次粒子形状が立方体の炭酸カルシウム粒子を用い、炭酸カルシウム粒子と炭酸ストロンチウム粒子の混合液の混合粉砕時間を24時間として粒子混合物分散液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして焼結体ペレットを製造し、焼結体ペレットの評価を行なった。
表1に粒子混合物分散液中のカルシウムとストロンチウムのモル比、粒子混合物の平均粒子径とBET比表面積を、表2に焼結体ペレットの平均結晶粒子径、平均細孔直径、相対密度及び質量増加率を、表3に蒸着平均電流値と(111)面のピーク強度の測定結果をそれぞれ示す。
[比較例2]
実施例1の(1)において、炭酸カルシウム粒子と炭酸ストロンチウム粒子の混合液の混合粉砕時間を5時間として粒子混合物分散液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして焼結体ペレットを製造し、焼結体ペレットの評価を行なった。
表1に粒子混合物分散液中のカルシウムとストロンチウムのモル比、粒子混合物の平均粒子径とBET比表面積を、表2に焼結体ペレットの平均結晶粒子径、平均細孔直径、相対密度及び質量増加率を、表3に蒸着平均電流値と(111)面のピーク強度の測定結果をそれぞれ示す。
[比較例3]
実施例1の(1)において、炭酸カルシウム粒子の量を10.01g、炭酸ストロンチウム粒子の量を142.87g(カルシウムとストロンチウムとのモル比は0.1:0.9)、そして水の量を333mLとして粒子混合物分散液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして焼結体ペレットを製造し、焼結体ペレットの評価を行なった。
表1に粒子混合物分散液中のカルシウムとストロンチウムのモル比、粒子混合物の平均粒子径とBET比表面積を、表2に焼結体ペレットの平均結晶粒子径、平均細孔直径、相対密度及び質量増加率を、表3に蒸着平均電流値と(111)面のピーク強度の測定結果をそれぞれ示す。
[比較例4]
実施例1の(1)において、炭酸カルシウム粒子の量を90.07g、炭酸ストロンチウム粒子の量を14.76g(カルシウムとストロンチウムとのモル比は0.9:0.1)、そして水の量を245mLとして粒子混合物分散液を調製したこと以外は、実施例1と同様にして焼結体ペレットを製造し、焼結体ペレットの評価を行なった。
表1に粒子混合物分散液中のカルシウムとストロンチウムのモル比、粒子混合物の平均粒子径とBET比表面積を、表2に焼結体ペレットの平均結晶粒子径、平均細孔直径、相対密度及び質量増加率を、表3に蒸着平均電流値と(111)面のピーク強度の測定結果をそれぞれ示す。
Figure 0005543348
Figure 0005543348
表2の結果から、平均結晶粒子径と平均細孔直径が本発明の範囲にある焼結体ペレット(実施例1〜8)は、平均細孔直径が本発明の範囲を超えて大きい焼結体ペレット(比較例1〜4)と比較して質量増加率が顕著に低減しており、水蒸気や二酸化炭素ガスの吸着性もしくはそれとの反応性が低いことが分かる。
Figure 0005543348
注)(111)面のピーク強度は、比較例1で得られたストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜の(111)面のピーク強度を1とした相対値。
表3の結果から、平均細孔直径が本発明の範囲にある焼結体ペレット(実施例1〜8)は、平均細孔直径が本発明の範囲を超えて大きい焼結体ペレット(比較例1〜4)と比べて、電子ビーム蒸着法によりストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜を形成する際に要する蒸着平均電流値が低いことが分かる。また、平均細孔直径が本発明の範囲にある焼結体ペレットから形成されたストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜は、平均細孔直径が本発明の範囲を超えて大きい焼結体ペレットから形成されたストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜と比べて結晶性が高いことが分かる。

Claims (11)

  1. 一般式がSr1-xCaxO(但し、xは、0.2〜0.8の範囲の値)で表され、平均結晶粒子径が1.0〜90μmの範囲にあるストロンチウム・カルシウム複合酸化物結晶粒子の多結晶体から形成された、平均細孔直径が0.01〜0.50μmの範囲にある物理気相成長法によるストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜製造用の蒸着材であって、物理気相成長法によりストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜を製造する際に気化する材料からなる被膜を備えていない蒸着材。
  2. 相対密度が90%以上である請求項1に記載の蒸着材。
  3. 電子ビーム蒸着法によるストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜製造用であって、表面に電子ビームの照射によって気化する材料からなる被膜を備えていない請求項1に記載の蒸着材。
  4. 温度25℃で、相対湿度47%の雰囲気下において168時間静置したときの質量増加率が0.5質量%以下である請求項1に記載の蒸着材。
  5. 請求項1に記載の蒸着材に、減圧下にて電子ビームを照射して、ストロンチウム・カルシウム複合酸化物を気化させ、気化したストロンチウム・カルシウム複合酸化物を基板の上に堆積させることからなる基板の上にストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜を製造する方法。
  6. 炭酸カルシウム粒子と炭酸ストロンチウム粒子とを、カルシウムとストロンチウムのモル比が0.2:0.8〜0.8:0.2の範囲となる割合にて含む、平均粒子径が0.05〜2.0μmの範囲にある粒子混合物が液体媒体中に分散されている粒子混合物分散液を用意する工程、該分散液を噴霧乾燥して粒子混合物粒状体を得る工程、プレス成形法を用いて、該粒状体を0.3〜3トン/cm 2 の範囲の成形圧にてペレット状に成形する工程、そして得られたペレット状成形物を焼成する工程を含む請求項1に記載の蒸着材の製造方法。
  7. カルシウムとストロンチウムとをモル比で0.2:0.8〜0.8:0.2の範囲となる割合にて含む、平均粒子径が0.05〜2.0μmの範囲にあるストロンチウム・カルシウム炭酸複塩粒子が液体媒体に分散されてなるストロンチウム・カルシウム炭酸複塩粒子分散液を用意する工程、該分散液を噴霧乾燥して炭酸複塩粒子粒状体を得る工程、プレス成形法を用いて、該粒状体を0.3〜3トン/cm 2 の範囲の成形圧にてペレット状に成形する工程、そして得られたペレット状成形物を焼成する工程を含む請求項1に記載の蒸着材の製造方法。
  8. 一般式がSr1-xCaxO(但し、xは、0.2〜0.8の範囲の値)で表され、平均結晶粒子径が1.0〜90μmの範囲にあるストロンチウム・カルシウム複合酸化物結晶粒子の多結晶体から形成された、表面に電子ビームの照射によって気化する材料からなる被膜を備えることなく、温度25℃で、相対湿度47%の雰囲気下において168時間静置したときの質量増加率が0.5質量%以下である電子ビーム蒸着法によるストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜製造用の蒸着材。
  9. 相対密度が90%以上である請求項8に記載の蒸着材。
  10. 炭酸カルシウム粒子と炭酸ストロンチウム粒子とを、カルシウムとストロンチウムのモル比が0.2:0.8〜0.8:0.2の範囲となる割合にて含む、平均粒子径が0.05〜2.0μmの範囲にある粒子混合物が液体媒体中に分散されている粒子混合物分散液を用意する工程、該分散液を噴霧乾燥して粒子混合物粒状体を得る工程、プレス成形法を用いて、該粒状体を0.3〜3トン/cm 2 の範囲の成形圧にてペレット状に成形する工程、そして得られたペレット状成形物を焼成する工程を含む請求項8に記載の蒸着材の製造方法。
  11. カルシウムとストロンチウムとをモル比で0.2:0.8〜0.8:0.2の範囲となる割合にて含む、平均粒子径が0.05〜2.0μmの範囲にあるストロンチウム・カルシウム炭酸複塩粒子が液体媒体に分散されてなるストロンチウム・カルシウム炭酸複塩粒子分散液を用意する工程、該分散液を噴霧乾燥して炭酸複塩粒子粒状体を得る工程、プレス成形法を用いて、該粒状体を0.3〜3トン/cm 2 の範囲の成形圧にてペレット状に成形する工程、そして得られたペレット状成形物を焼成する工程を含む請求項8に記載の蒸着材の製造方法。
JP2010520881A 2008-07-15 2009-07-15 ストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜製造用の蒸着材 Active JP5543348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010520881A JP5543348B2 (ja) 2008-07-15 2009-07-15 ストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜製造用の蒸着材

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008183791 2008-07-15
JP2008183791 2008-07-15
JP2010520881A JP5543348B2 (ja) 2008-07-15 2009-07-15 ストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜製造用の蒸着材
PCT/JP2009/062809 WO2010008020A1 (ja) 2008-07-15 2009-07-15 ストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜製造用の蒸着材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010008020A1 JPWO2010008020A1 (ja) 2012-01-05
JP5543348B2 true JP5543348B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=41550422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010520881A Active JP5543348B2 (ja) 2008-07-15 2009-07-15 ストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜製造用の蒸着材

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5543348B2 (ja)
KR (1) KR101609010B1 (ja)
CN (1) CN102159502A (ja)
WO (1) WO2010008020A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7065058B2 (ja) 2019-08-05 2022-05-11 株式会社神鋼環境ソリューション 流動床炉における流動媒体の回収方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5307039B2 (ja) * 2010-01-13 2013-10-02 宇部マテリアルズ株式会社 ストロンチウムとカルシウムとを含む酸化物膜製造用の蒸着材
CN103694998B (zh) * 2014-01-08 2018-07-20 中国科学院福建物质结构研究所 一种硫氧化物红色长余辉发光材料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002294432A (ja) * 2001-01-25 2002-10-09 Mitsubishi Materials Corp Fpdの保護膜用蒸着材及びその製造方法
JP2008091074A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Tateho Chem Ind Co Ltd 耐湿性に優れたプラズマディスプレイパネル保護膜用蒸着材

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3893793B2 (ja) 1999-04-05 2007-03-14 三菱マテリアル株式会社 MgO蒸着材及びその製造方法
JP4147988B2 (ja) 2003-03-17 2008-09-10 三菱マテリアル株式会社 Fpdの保護膜用蒸着材およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002294432A (ja) * 2001-01-25 2002-10-09 Mitsubishi Materials Corp Fpdの保護膜用蒸着材及びその製造方法
JP2008091074A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Tateho Chem Ind Co Ltd 耐湿性に優れたプラズマディスプレイパネル保護膜用蒸着材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7065058B2 (ja) 2019-08-05 2022-05-11 株式会社神鋼環境ソリューション 流動床炉における流動媒体の回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101609010B1 (ko) 2016-04-04
KR20110052628A (ko) 2011-05-18
CN102159502A (zh) 2011-08-17
JPWO2010008020A1 (ja) 2012-01-05
WO2010008020A1 (ja) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2008023673A1 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
KR20100022047A (ko) 산화마그네슘 입자 응집체 및 그 제조 방법
JP3936655B2 (ja) インジウム酸化物粉末、その製造方法及びこれを使用した高密度インジウム錫酸化物ターゲットの製造方法
CN1964932A (zh) 单晶氧化镁烧结体及其制造方法以及等离子体显示板用保护膜
JP2010132467A (ja) 酸化物の製造方法
JP5543348B2 (ja) ストロンチウム・カルシウム複合酸化物膜製造用の蒸着材
EP3553028A1 (en) Zinc oxide powder for preparing zinc oxide sintered body with high strength and low thermal conductivity
WO2012127771A1 (ja) 酸化マグネシウム焼結体の製造方法
JP4611138B2 (ja) 酸化マグネシウム蒸着材の製造方法
JP2008311203A (ja) 特定の負極発光特性を有する酸化マグネシウムの微粒子を含むプラズマ素子
JP3359268B2 (ja) 真空成膜用ペレット、MgO焼結体の製造方法およびMgO薄膜の真空成膜方法
JP2007138198A (ja) 蒸着材用酸化マグネシウム焼結体
JP5736246B2 (ja) 物理的気相成長法に用いる成膜用材料
JP4818318B2 (ja) 酸化マグネシウム蒸着材及びその製造方法
JP5307039B2 (ja) ストロンチウムとカルシウムとを含む酸化物膜製造用の蒸着材
JP2009054368A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2012184158A (ja) 低原子価酸化チタン粉末および酸化亜鉛系焼結体
JP2004084016A (ja) 酸化マグネシウム蒸着材
JP4955916B2 (ja) 単結晶酸化マグネシウム焼結体及びその製造方法並びにプラズマディスプレイパネル用保護膜
JP2004084017A (ja) 酸化マグネシウム蒸着材の原料用酸化マグネシウム粉末
JPH10130828A (ja) MgOターゲット及びその製造方法
JP5500202B2 (ja) 蒸着材の製造方法
KR20220104528A (ko) Pva 폴리머 용액법을 이용한 yag 합성방법
JP2006022374A (ja) 単結晶酸化マグネシウム焼結体及びその製造方法並びにプラズマディスプレイパネル用保護膜
JPH08109010A (ja) 窒化物粉体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5543348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250