JP5539359B2 - シール用熱可塑性エラストマー樹脂組成物及びコネクタ - Google Patents

シール用熱可塑性エラストマー樹脂組成物及びコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5539359B2
JP5539359B2 JP2011526760A JP2011526760A JP5539359B2 JP 5539359 B2 JP5539359 B2 JP 5539359B2 JP 2011526760 A JP2011526760 A JP 2011526760A JP 2011526760 A JP2011526760 A JP 2011526760A JP 5539359 B2 JP5539359 B2 JP 5539359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
resin
electric wire
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011526760A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011019026A1 (ja
Inventor
雄策 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2011526760A priority Critical patent/JP5539359B2/ja
Publication of JPWO2011019026A1 publication Critical patent/JPWO2011019026A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5539359B2 publication Critical patent/JP5539359B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • C08L71/126Polyphenylene oxides modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/504Bases; Cases composed of different pieces different pieces being moulded, cemented, welded, e.g. ultrasonic, or swaged together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5216Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases characterised by the sealing material, e.g. gels or resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/524Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/521Sealing between contact members and housing, e.g. sealing insert
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2101/00One pole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/28Coupling parts carrying pins, blades or analogous contacts and secured only to wire or cable

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、熱可塑性エラストマー樹脂組成物、及び、当該熱可塑性エラストマー樹脂組成物が用いられたコネクタに関する。
一般に、自動車や家電等の産業分野においては、防水の目的で、種々の部材をシールするシール材が用いられている。このようなシール材は、例えば、熱硬化性エラストマーからなるベース材と架橋剤等とを含有し内部で架橋構造が形成されたエラストマー組成物や、特許文献1に記載されたエラストマー組成物で構成されている。
また、自動車内に配索されるワイヤハーネスにおいては、コネクタ内に水等の液体が浸入して端子金具が腐食されることを防止するために、例えば、図4に示す防水コネクタ101が用いられている。
防水コネクタ101は、導電性の板金等をプレス加工して形成される端子金具102と、当該端子金具102を収容するコネクタハウジング103とを備えている。端子金具102は、電線106の端部106aに取り付けられて当該電線106の芯線が接続される電線接続部と、相手方のコネクタの端子金具と接続される電気接触部とを備えている。コネクタハウジング103は、絶縁性の合成樹脂等で構成され、箱状に形成されている。コネクタハウジング103は、内部に端子金具102を収容する端子収容室103aを備えている。端子収容室103a内には、シール材としてのポッティング材104が注入される。
ポッティング材104は、例えば、液状シリコーンゴムやエポキシ樹脂で構成されている。端子収容室103a内に注入されたポッティング材104は、所定の温度条件下での養生時間を経て内部で架橋構造を形成して硬化する。このようにポッティング材104が硬化することで、端子収容室103a内即ち防水コネクタ101内に水等の液体が浸入することを防止している。
また、前述したポッティング材を用いない防水コネクタとしては、以下のようなものが知られている。この防水コネクタは、前述した端子金具及びコネクタハウジングと、電線の外表面に取り付けられかつコネクタハウジングに取り付けられる筒状のホルダとを備えている。コネクタハウジングには、ホルダを収容する凹部が設けられている。
ホルダの内側には、ホルダの内面と電線の外表面の双方と密着する筒状のパッキンが取り付けられている。また、ホルダの外側には、ホルダの外面とコネクタハウジングの凹部の内面の双方と密着する筒状のパッキンが取り付けられている。さらに、端子金具の電線接続部と電気接触部の間の部分には、端子金具の外面とコネクタハウジングの内面の双方と密着するOリングが取り付けられている。
以上の構成によって、ホルダと電線間及びホルダとコネクタハウジング間、即ち電線とコネクタハウジング間が水密に保たれ、また、端子金具とコネクタハウジング間が水密に保たれて、防水コネクタ内に水等の液体が浸入することを防止している。
日本国特開平6−340705号公報
しかしながら、前述した防水コネクタ101においては、ポッティング材104の注入作業が必要になるので、製造工程が多く作業性が悪いといった問題があった。また、ポッティング材104の硬化のための養生時間が必要になるので、養生時間中は製造工程内で製品が滞留し生産性が低下するといった問題があった。また、ポッティング材104は端子収容室103a内の広い空間内に注入されるので、使用量が多くなり材料コストがかかるといった問題があった。
さらに、近年、環境問題を考慮して、廃車等の自動車解体時における部品材料毎の分別回収及びその後のリサイクルが要求されているが、前述した特許文献1に記載されたシール材やポッティング材104は内部に架橋構造を含むので、再加熱しても熱変形しづらくリサイクル性が悪いといった問題があった。
また、前述したポッティング材104を用いない防水コネクタにおいては、ホルダやパッキン等の部品が必要になるので、部品数や製造工程が多くコストがかかるといった問題があった。また、ホルダによってコネクタが大型化するといった問題があった。
本発明は、このような問題を解決することを目的としている。即ち、本発明は、モールド成形によって加工できるとともにリサイクル性に優れた熱可塑性エラストマー樹脂組成物及びコネクタを提供することを目的としている。
前記課題を解決し目的を達成するために、下記に示すシール用熱可塑性エラストマー樹脂組成物及びコネクタを提供する。
[1]酸変性スチレン系エラストマー60〜80重量%と、シンジオタクチックポリスチレン40〜20重量%と、を含むベース樹脂100重量部、水添ジシクロペンタジエン5〜20重量部、フェノール系酸化防止剤0.5〜1.5重量部、及び、亜リン酸エステル系酸化防止剤1.0〜3.0重量部を含有するシール用熱可塑性エラストマー樹脂組成物。
[2]少なくとも一部の部材が上記[1]に記載されたシール用熱可塑性エラストマー樹脂組成物により成形されているコネクタ。
[3]相手方のコネクタの端子金具と接続される電気接触部と、前記電気接触部に連なり電線の端部と接続された電線接続部と、を有する端子金具における前記電気接触部の少なくとも一部が第1のモールド樹脂内に配され、前記電気接触部と前記第1のモールド樹脂との間が環状のシール部材でシールされているとともに、前記電線接続部が前記第1のモールド樹脂に埋設され、前記電線と前記第1のモールド樹脂の電線導出口とが第2のモールド樹脂で封止されているコネクタであって、前記第2のモールド樹脂が、上記[1]に記載されたシール用熱可塑性エラストマー樹脂組成物により成形されているコネクタ。
[4]前記第1のモールド樹脂が、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、変性ポリフェニレンエーテル、及びポリフェニレンスルファイドからなる群より選ばれる少なくとも一つの樹脂を含有する樹脂組成物により成形されている上記[3]に記載のコネクタ。
上記[1]に記載された発明によれば、酸変性スチレン系エラストマー60〜80重量%と、シンジオタクチックポリスチレン40〜20重量%と、を含むベース樹脂100重量部、及び、水添ジシクロペンタジエン5〜20重量部、を含有する熱可塑性エラストマー樹脂組成物であるので、耐熱性や他部品に対する接着性(熱融着性)に優れ、よって、優れたシール性を有するとともに、モールド成形によって加工でき作業性や生産性を向上させることができる。また、内部に架橋構造を含まないので、リサイクル性を向上させることができる。また、水添ジシクロペンタジエン5〜20重量部を含有する熱可塑性エラストマー樹脂組成物であるので、強度に優れ、引張り強さと破断時伸び率をさらに向上させることができる。
上記[1]に記載された発明によれば、ベース樹脂100重量部に対して、さらに、フェノール系酸化防止剤0.5〜1.5重量部、及び、亜リン酸エステル系酸化防止剤1.0〜3.0重量部、を含有するので、酸化劣化を防止でき、さらに耐熱性に優れた熱可塑性エラストマー樹脂組成物とすることができる。
上記[2]に記載された発明によれば、少なくとも一部の部材が上記[1]に記載された熱可塑性エラストマー樹脂組成物により成形されているので、シール性及びリサイクル性に優れたコネクタとすることができる。
上記[3]に記載された発明によれば、第2のモールド樹脂が前述した熱可塑性エラストマー樹脂組成物により成形されているので、モールド成形によって電線と電線導出口とを封止でき、ポッティング材の注入作業や養生時間が必要なくなって作業性や生産性を向上させることができる。また、ポッティング材と比較して使用量が少ないので、材料コストを削減できる。また、第2のモールド樹脂が架橋構造を含まないので、リサイクル性を向上させることができる。
上記[4]に記載された発明によれば、第1のモールド樹脂が、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、変性ポリフェニレンエーテル、及びポリフェニレンスルファイドからなる群より選ばれる少なくとも一つの樹脂を含有する樹脂組成物により成形されているので、端子金具を絶縁性の高い樹脂組成物に埋設できる。また、第1のモールド樹脂には一般的な樹脂組成物を用いることができ、材料コストを削減できる。
本発明の一実施形態にかかるコネクタを示す斜視図である。 図1中のII−II線に沿った断面図である。 図2に示されたコネクタの変形例を示す断面図である。 従来のコネクタを示す断面図である。
以下、本発明の一実施形態にかかる熱可塑性エラストマー樹脂組成物について説明する。本発明の一実施形態にかかる熱可塑性エラストマー樹脂組成物は、酸変性スチレン系エラストマー60〜80重量%と、シンジオタクチックポリスチレン40〜20重量%と、からなるベース樹脂100重量部、フェノール系酸化防止剤0.5〜1.5重量部、亜リン酸エステル系酸化防止剤1.0〜3.0重量部、及び、水添ジシクロペンタジエン0〜20重量部、を含有する。
前記酸変性スチレン系エラストマーとしては、例えば、酸変性スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体(以下、酸変性SEBSと記す)や、酸変性スチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体(以下、酸変性SBSと記す)等が挙げられる。これらは単独で使用してもよく、併用してもよい。また、酸変性スチレン系エラストマーは、これらのみに限定されるものではなく、本発明の目的に反しない限りこれら以外の酸変性スチレン系エラストマーであってもよい。
酸変性SEBSは、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体中のエチレン−ブチレンブロックを無水マレイン酸等の酸によって変性させたものである。また、酸変性SBSは、スチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体中のブチレンブロックを無水マレイン酸等の酸によって変性させたものである。酸変性スチレン系エラストマーは、未変性のスチレン系エラストマーと比較して、金属や樹脂に対する接着性が高い。このような酸変性スチレン系エラストマーの市販品としては、例えば、酸変性SEBSとして、商品名 タフテック M1913(旭化成ケミカルズ社製)等が挙げられる。
前記シンジオタクチックポリスチレン(以下、SPSと記す)は、主鎖に対してベンゼン環が規則的に交互に配置されたポリスチレンである。SPSは、アタクチックポリスチレン(主鎖に対してベンゼン環がランダムに配されたポリスチレン)と比較して、耐熱性や耐薬品性が高い。このようなSPSの市販品としては、例えば、商品名 ザレック S104(出光興産社製)等が挙げられる。
前記ベース樹脂は、酸変性スチレン系エラストマー60〜80重量%と、SPS40〜20重量%と、を含み、酸変性スチレン系エラストマーと、SPSとからなることが好ましい。酸変性スチレン系エラストマーが60重量%未満である(即ち、SPSが40重量%を超える)と十分なシール性や接着性が得られず、酸変性スチレン系エラストマーが80重量%を超える(即ち、SPSが20重量%未満である)と十分な耐熱性が得られない。SPSは、酸変性スチレン系エラストマーに対して分子分散性が良好であり、またポリエチレンやポリプロピレンと比較してガラス転移温度が高いので、ベース樹脂の耐熱性を効果的に向上させる。
前記フェノール系酸化防止剤としては、例えば、トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、テトラキス[メチレン−3(3’,5’−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、3,9−ビス{2−[3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ]−1,1−ジメチルエチル}−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5・5]ウンデカン、1,3,5−トリス2[3(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ]エチルイソシアネート、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,3,5−トリス(4−t−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、ペンタエリスリトールテトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、トリエチレングリコール−N−ビス−3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、1,6−ヘキサンジオールビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2,2−チオビス−ジエチレンビス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2,2’−メチレン−ビス−(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビス−(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレン−ビス−(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデン−ビス−(4,6−ジ−t−ブチルフェノール)(ケミノックス1129)、2,2’−ブチリデン−ビス−(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2−t−ブチル−6−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート、2,4−ジ−t−アミル−6−[1−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシフェニル)エチル]フェニルアクリレート、トコフェロール類等が挙げられる。トコフェロール類としては、具体的にはα−トコフェロール(5,7,8−トリメチルトコール)、β−トコフェロール(5,8−ジメチルトコール)、γ−トコフェロール(7,8−ジメチルトコール)、δ−トコフェロール(8−メチルトコール)等が挙げられる。これらは単独で使用してもよく、二種以上を併用してもよい。また、フェノール系酸化防止剤は、これらのみに限定されるものではなく、本発明の目的に反しない限りこれら以外のフェノール系酸化防止剤であってもよい。
前記フェノール系酸化防止剤は、ベース樹脂100重量部に対して好ましくは0.5〜1.5重量部となるように添加される。フェノール系酸化防止剤が0.5重量部未満であると特にラジカルに起因した酸化によって樹脂組成物が劣化する虞があり、耐熱性が低下する虞がある。またフェノール系酸化防止剤が1.5重量部を超えても、添加量の増加に伴う耐熱性の向上はほとんどなく、またシール性や接着性が低下したり、樹脂組成物の表面にブリードが生じたりしてしまう。
前記亜リン酸エステル系酸化防止剤としては、例えば、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト、ビス[2,4ビス(1,1−ジメチルエチル)−6−メチルフェニル]エチルエステル亜リン酸、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジイルビスホスフォナイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジフォスファイト、トリフェニルフォスファイト、テトラフェニルジプロピレングリコールジフォスファイト、テトラフェニルテトラ(トリデシル)ペンタエリスリトールテトラフォスファイト、テトラ(C12〜C15アルキル)−4,4’−イソプロピリデンフェニルフォスファイト、ビス(トリデシル)ペンタエリスリトールジフォスファイト、ビス(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスファイト、4,4’−ブチリデンビス(3−メチル−6−t−ブチルフェニル−ジ−トリデシルフォスファイト)、トリステアリルフォスファイト、水添ビスフェノールA・ペンタエリスリトールフォスファイトポリマー、水添ビスフェノールA・フォスファイトポリマー、トリスノニルフェニルフォスファイト、トリクレジルフォスファイト、トリエチルフォスファイト、トリス(2−エチルヘキシル)フォスファイト、トリデシルフォスファイト、トリラウリルフォスファイト、トリス(トリデシル)フォスファイト、トリオレイルフォスファイト、ジフェニルモノ(2−エチルヘキシル)フォスファイト、ジフェニルモノデシルフォスファイト、ジフェニルモノ(トリデシル)フォスファイト、トリラウリルトリチオフォスファイト、ジエチルハイドロゲンフォスファイト、ジラウリルハイドロゲンフォスファイト、ジオレイルハイドロゲンフォスファイト、ジフェニルハイドロゲンフォスファイト等が挙げられる。これらは単独で使用してもよく、二種以上を併用してもよい。また、亜リン酸エステル系酸化防止剤は、これらのみに限定されるものではなく、本発明の目的に反しない限りこれら以外の亜リン酸系酸化防止剤であってもよい。
前記亜リン酸エステル系酸化防止剤は、ベース樹脂100重量部に対して好ましくは1.0〜3.0重量部となるように添加される。亜リン酸エステル系酸化防止剤が1.0重量部未満であると、特に成形時等の高温下で発生する過酸化物に起因した酸化によって樹脂組成物が劣化する虞があり、耐熱性が低下する虞がある。また、亜リン酸エステル系酸化防止剤が3.0重量部を超えても、添加量の増加に伴う耐熱性の向上はほとんどなく、またシール性や接着性が低下したり、樹脂組成物の表面にブリードが生じたりしてしまう。
また、前述した構成の熱可塑性エラストマー樹脂組成物は、任意成分として、ベース樹脂100重量部に対して、さらに水添ジシクロペンタジエン(以下、水添DCPDと記す)0〜20重量部を含有していてもよい。水添DCPDは、ジシクロペンタジエンの炭素二重結合に水素が添加されたものであり、その水素添加率は特に限定されるものではない。水添DCPDは、樹脂組成物の強度(硬さ)、引張り強さや破断時伸び率を向上させる。このような水添DCPDの市販品としては、例えば、Oppera PR130J(エクソンモービル社製)等が挙げられる。
前記水添DCPDは、ベース樹脂100重量部に対して0〜20重量部となるように添加される。水添DCPDが20重量部を超えると、耐熱性が低下してしまう。
本発明の熱可塑性エラストマー樹脂組成物は、以上のような構成で配合され、酸変性スチレン系エラストマーを含有することによって金属や樹脂に対する接着性が向上し、SPSを含有することで耐熱性が向上し、フェノール系酸化防止剤や亜リン酸エステル系酸化防止剤を含有することで酸化劣化を防止して耐熱性をさらに向上させている。さらに、任意成分として水添DCPDを含有することで強度(硬さ)、引張り強さや破断時伸び率が向上する。
なお、本発明の熱可塑性エラストマー樹脂組成物は、前記フェノール系酸化防止剤及び前記亜リン酸エステル系酸化防止剤を含有していなくても、十分な耐熱性を有するものである。しかしながら、これら酸化防止剤を前記重量部で含有することで、さらに耐熱性を向上させることができる。また、この熱可塑性エラストマー樹脂組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、種々の添加剤(光安定剤等の安定剤、難燃剤、帯電防止剤、充填剤や着色剤等)等を含有してもよい。
前述した熱可塑性エラストマー樹脂組成物は、以上のような構成で配合されて溶融混練され、所謂ポリマーアロイとして得られる。溶融混練の方法としては、公知の種々の手段を用いることができる。例えば、予めヘンシェルミキサー等の高速混合装置等を用いてプリブレンドした後、単軸押出機や二軸押出機等を用いて溶融混練されて金型内に注入されて、所望の形状、例えば後述するコネクタ1の止水部4として成形される。このように成形された熱可塑性エラストマー樹脂組成物は、内部に架橋構造を含まないので、一定温度以上に加熱することで再成形が可能であり、容易にリサイクルできる。
次に、本発明の熱可塑性エラストマー樹脂組成物が用いられたコネクタについて図1及び図2を参照して説明する。コネクタ1は、図1に示すように、端子金具2と、ハウジング部3と、止水部4とを備えている。
端子金具2は、導電性の板金等を折り曲げる等して形成されている。端子金具2は、例えば、黄銅等の銅合金で構成されている。また、端子金具2は、折り曲げられる前の板金時もしくは端子金具2の形状に折り曲げられた後に、スズ、銀や金によってメッキ処理されてもよい。即ち、端子金具2の外表面は、銅合金、スズ、銀や金で構成されている。端子金具2は、図2に示すように、所謂雄型の端子金具であり、電気接触部21と電線接続部22とを一体に備えて、L字状に形成されている。
電気接触部21は、帯板状に形成されている。電気接触部21の電線接続部22側の基端部21aは、ハウジング部3内に埋設されている。電気接触部21の先端部21bは、ハウジング部3から突出し、相手方のコネクタの端子金具(図示せず)と電気的に接続される。また、電気接触部21の中央部21cは、ハウジング部3の内面と隙間をあけた状態でハウジング部3内に配されている。この中央部21cの基端部21a寄りの端部には、ゴム等の弾性材料で構成された環状のシール部材としてのOリング52が取り付けられている。
電線接続部22は、帯板状に形成され、ハウジング部3内に埋設されている。電線接続部22は、電気接触部21から折り曲げられて、電気接触部21から立設している。図示例において、電線接続部22と電気接触部21とのなす角は略90°である。
電線接続部22上には、後述する電線6の端部6aに露出した芯線61が載置されている。そして、電線接続部22と芯線61とは、超音波溶着または熱溶着によって接続されている。超音波溶着または熱溶着によって、電線接続部22が電線6に電気的かつ機械的に接続される。なお、この電線接続部22と電線6との接続方法は、電線接続部22に加締め片を設け、この加締め片で芯線61を加締めるようにしてもよい。
電線6は、所謂被覆電線である。電線6は、図2に示すように、導電性の芯線61と、絶縁性の被覆部62とを備えている。芯線61は、一本の素線から構成されている。芯線61を構成する素線は、銅やアルミニウム等の導電性の金属で構成されている。なお、芯線61は、複数の素線が撚られて形成されていてもよい。
被覆部62は、絶縁性の合成樹脂等で構成され、例えば、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂やポリ塩化ビニル樹脂等の合成樹脂で構成されている。即ち、被覆部62の外表面は、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂やポリ塩化ビニル樹脂等の合成樹脂で構成されている。被覆部62は、芯線61を被覆している。被覆部62は、電線6の端部6aにおいて皮剥きされ、芯線61を露出している。
ハウジング部3は、第1のモールド樹脂からなり、端子金具2の電気接触部21の基端部21a、電線接続部22及び止水部4の形成された電線6の端部6a、を埋設している。第1のモールド樹脂は、本発明の熱可塑性エラストマー樹脂組成物とは異なる樹脂組成物である。第1のモールド樹脂としては、一般的なコネクタのコネクタハウジングを構成する材料として用いられる周知の樹脂組成物が挙げられる。なかでも、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、変性ポリフェニレンエーテル、及びポリフェニレンスルファイドからなる群より選ばれる少なくとも一つの樹脂を含有する樹脂組成物により成形されているのが好ましい。さらには、シンジオタクチックポリスチレン樹脂を含有する樹脂組成物により成形されているのが好ましい。
前述したハウジング部3は、モールド成形によって端子金具2や止水部4の形成された電線6と一体に成形されている。ハウジング部3は、図1に示すように、円筒部31と、円筒部31に連なる角筒部32とを一体に備え、全体としてL字状に形成されている。円筒部31の外表面には、ゴム等の弾性材料で構成された筒状のパッキン51が取り付けられている。
円筒部31は、円筒状に形成されている。円筒部31は、内面が端子金具2の電気接触部21の基端部21aの外表面と密に接した(必ずしも水密ではない)状態で、内部に基端部21aを埋設している。また、円筒部31は、内面が電気接触部21の中央部21cの外表面と隙間をあけた状態で、内部に中央部21cを収容している。この隙間には、中央部21cに取り付けられた前述のOリング52が位置付けられている。Oリング52は、円筒部31の内面及び中央部21cの外表面と密着している(水密である)。Oリング52は、電気接触部21とハウジング部3との間を水密に保ち(シールし)、電気接触部21の先端部21bを伝わった水等の液体がハウジング部3内に入り込むことを防止する。
角筒部32は、角筒状に形成されている。角筒部32は、円筒部31の端部に連なり、円筒部31と直交するように設けられている。角筒部32は、内部に端子金具2の電線接続部22や止水部4の形成された電線6の端部6aを埋設している。角筒部32の内面は、電線接続部22の外表面や電線6の芯線61、被覆部62の外表面と密に接している。また、角筒部32の内面は、止水部の外表面と密着している。角筒部32の円筒部31から離れた端部は、電線導出口33とされている。
電線導出口33は、角筒状に形成され、止水部4の形成された電線6をハウジング部3の外側に導出している。電線導出口33の内面は止水部4の外表面と密着しており、前記内面と止水部4との間が水密に保たれている。
止水部4は、第2のモールド樹脂からなり、電線導出口33と電線6の端部6aとの間を封止している。第2のモールド樹脂は、本発明の熱可塑性エラストマー樹脂組成物により成形されている。本発明の熱可塑性エラストマー樹脂組成物は、前述した第1のモールド樹脂や、電線6の被覆部62を構成するポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂やポリ塩化ビニル樹脂等の合成樹脂との接着性に優れているので、好ましい。また、本発明の熱可塑性エラストマー樹脂組成物は、耐熱性に優れているので、例えばコネクタ1が自動車のエンジンルーム等の過酷な温度条件下に配置されても破断することがなく、好ましい。
前述した止水部4は、図1に示すように、円筒状に形成されている。止水部4は、モールド成形によって電線6やハウジング部3と一体に成形されている。止水部4は、図2に示すように、電線6の被覆部62のハウジング部3内に埋設された部分の外表面とハウジング部3外に配された部分の外表面とに亘って連続的に設けられ、被覆部62の外表面と密着している。また、止水部4は、電線導出口33の内面と密着している。このような止水部4は、電線6と電線導出口33の間を封止してこれらの間を水密に保ち、電線6を伝わった水等の液体がハウジング部3内に入り込んで端子金具2に付着することを防止する。
また、止水部4のハウジング部3外に位置付けられた外表面には、図1に示すように、溝4aが設けられている。溝4aは、止水部4の周方向に沿って設けられるとともに、前記周方向に沿って並んで複数設けられている。さらに、これら溝4aは、止水部4の中心軸に沿って互いに間隔をあけて複数設けられている。これら溝4aによって、止水部4を曲げやすくなり、止水部4内の電線6を曲げやすくなって電線6配索時の自由度が向上する。
前述した構成のコネクタ1を製造する際には、まず、止水部4の形成される前の電線6に、超音波溶着または熱溶着によって端子金具2の電線接続部22を取り付ける。次に、電線6の端部6aの被覆部62に止水部4をモールド成形する。即ち、電線6の端部6aを、止水部4をモールド成形する第1の金型(図示せず)内の所定位置に固定し、第1の金型内に溶融混練した第2のモールド樹脂、即ち本発明の熱可塑性エラストマー樹脂組成物を成形する。そして、成形後に、一体に成形された電線6と止水部4を第1の金型内から取り出す。
次いで、ハウジング部3をモールド成形する。即ち、止水部4の形成された電線6の端部6a、この電線6に取り付けられた端子金具2の電気接触部21の基端部21a及び電線接続部22を、ハウジング部3をモールド成形する第2の金型(図示せず)内の所定位置に固定し、第2の金型内に溶融混練した第1のモールド樹脂を成形する。そして、成形後に、一体に成形された端子金具2、ハウジング部3及び電線6を第2の金型内から取り出す。最後に、端子金具2の電気接触部21の中央部21cとハウジング部3の円筒部31の内面の双方に密着するようにOリング52を取り付けて、端子金具2とハウジング部3との間を水密にする。こうして、図1及び図2に示されたコネクタ1が製造される。
本実施形態によれば、酸変性スチレン系エラストマー60〜80重量%と、SPS40〜20重量%と、を含むベース樹脂100重量部、及び、水添DCPD0〜20重量部、を含有する熱可塑性エラストマー樹脂組成物であるので、耐熱性や他部品に対する接着性(熱融着性)に優れ、よって、優れたシール性を有するとともに、モールド成形によって加工でき作業性や生産性を向上させることができる。また、内部に架橋構造を含まないので、リサイクル性を向上させることができる。また、任意成分として水添DCPD0〜20重量部を含有する熱可塑性エラストマー樹脂組成物であるので、強度に優れ、引張り強さと破断時伸び率をさらに向上させることができる。
また、ベース樹脂100重量部に対して、さらに、フェノール系酸化防止剤0.5〜1.5重量部、及び、亜リン酸エステル系酸化防止剤1.0〜3.0重量部、を含有するので、酸化劣化を防止でき、さらに耐熱性に優れた熱可塑性エラストマー樹脂組成物とすることができる。
また、第2のモールド樹脂が本発明の熱可塑性エラストマー樹脂組成物により成形されているので、モールド成形によって電線6と電線導出口33とを封止でき、ポッティング材の注入作業や養生時間が必要なくなって作業性や生産性を向上させることができる。また、ポッティング材と比較して使用量が少ないので、材料コストを削減できる。また、第2のモールド樹脂が架橋構造を含まないので、リサイクル性を向上させることができる。
また、第1のモールド樹脂が、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、変性ポリフェニレンエーテル、及びポリフェニレンスルファイドからなる群より選ばれる少なくとも一つの樹脂を含有する樹脂組成物により成形されているので、端子金具2を絶縁性の高い樹脂組成物に埋設できる。また、第1のモールド樹脂には一般的な樹脂組成物を用いることができ、材料コストを削減できる。
前述した実施形態においては、本発明の熱可塑性エラストマー樹脂組成物をコネクタ1に用いる場合について説明したが、本発明の熱可塑性エラストマー樹脂組成物を他の物品をシールする際に用いても勿論よい。
また、前述したコネクタ1では、止水部4をモールド成形した後にハウジング部3をモールド成形していたが、コネクタ1を図3に示すコネクタ1Aとし、ハウジング部3をモールド成形した後に止水部4Aをモールド成形してもよい。なお、前述した実施形態と同一構成部分には、同一符号を付して説明を省略する。
ハウジング部3の電線導出口33Aは、角筒部32よりも外径の小さな円筒状に形成されている。そして、止水部4Aは、電線導出口33Aの外表面と、当該電線導出口33Aから導出された電線6の端部6aの被覆部62の外表面とに亘って連続的に設けられ、これら電線導出口33Aと電線6の端部6aとを覆うように形成されている。止水部4Aは、電線導出口33Aの外表面と、電線6の端部6aの被覆部62の外表面の双方と密着している。このような止水部4Aは、電線6と電線導出口33Aの間を封止してこれらの間を水密に保ち、電線6を伝わった水等の液体がハウジング部3内に入り込んで端子金具2に付着することを防止する。
なお、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
参考例1)
酸変性スチレン系エラストマーとして酸変性SEBS(タフテック M1913、旭化成ケミカルズ社製)70重量%、SPS(ザレック S104、出光興産社製)30重量%、を配合してベース樹脂とし、このベース樹脂100重量部に、フェノール系酸化防止剤(IRGANOX 3114、チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)1.5重量部、亜リン酸エステル系酸化防止剤(アデカスタブ2112、旭電化工業社製)2.0重量部を配合した。これらをヘンシェルミキサーで混合した後、同方向二軸押出機(Φ40mm、L/D=45)を使用して溶融混練し押出スピード600mm/minにて押出成形して、円柱状(Φ3.0mm)のペレットを成形した。
前記二軸押出機のヒータは、ホッパー口からヘッドまでの間でシリンダの長手方向に沿って並んで設けられ当該シリンダ内を加熱する5つのヒータと、ヘッドを加熱する1つのヒータとの計6つ設けられている。これらヒータの設定温度は、ホッパー口からヘッドに向かって、それぞれ、230℃、255℃、270℃、240℃、240℃、250℃とした。このとき、溶融した熱可塑性エラストマー樹脂組成物の実際の温度は約280℃であった。
参考例2)
前記酸変性SEBS 75重量%、前記SPS 25重量%を配合してベース樹脂とし、このベース樹脂100重量部に、前記フェノール系酸化防止剤1.5重量部、前記亜リン酸エステル系酸化防止剤2.0重量部を配合した後、参考例1と同様に円柱状のペレットを成形した。
参考例3)
前記酸変性SEBS 80重量%、前記SPS 20重量%を配合してベース樹脂とし、このベース樹脂100重量部に、前記フェノール系酸化防止剤1.5重量部、前記亜リン酸エステル系酸化防止剤2.0重量部を配合した後、参考例1と同様に円柱状のペレットを成形した。
(実施例4)
前記酸変性SEBS 70重量%、前記SPS 30重量%を配合してベース樹脂とし、このベース樹脂100重量部に、水添DCPD(Oppera PR130J、エクソンモービル社製)10重量部、前記フェノール系酸化防止剤1.5重量部、前記亜リン酸エステル系酸化防止剤2.0重量部を配合した後、参考例1と同様に円柱状のペレットを成形した。
(実施例5)
前記酸変性SEBS 75重量%、前記SPS 25重量%を配合してベース樹脂とし、このベース樹脂100重量部に、前記水添DCPD 10重量部、前記フェノール系酸化防止剤1.5重量部、前記亜リン酸エステル系酸化防止剤2.0重量部を配合した後、参考例1と同様に円柱状のペレットを成形した。
(実施例6)
前記酸変性SEBS 80重量%、前記SPS 20重量%を配合してベース樹脂とし、このベース樹脂100重量部に、前記水添DCPD 10重量部、前記フェノール系酸化防止剤1.5重量部、前記亜リン酸エステル系酸化防止剤2.0重量部を配合した後、参考例1と同様に円柱状のペレットを成形した。
参考例7)
前記酸変性SEBS 75重量%、前記SPS 25重量%を配合してベース樹脂とし、このベース樹脂100重量部に、前記フェノール系酸化防止剤0.5重量部、前記亜リン酸エステル系酸化防止剤2.0重量部を配合した後、参考例1と同様に円柱状のペレットを成形した。
参考例8)
前記酸変性SEBS 75重量%、前記SPS 25重量%を配合してベース樹脂とし、このベース樹脂100重量部に、前記フェノール系酸化防止剤1.5重量部、前記亜リン酸エステル系酸化防止剤1.0重量部を配合した後、参考例1と同様に円柱状のペレットを成形した。
参考例9)
前記酸変性SEBS 75重量%、前記SPS 25重量%を配合してベース樹脂とし、このベース樹脂100重量部に、前記フェノール系酸化防止剤1.5重量部、前記亜リン酸エステル系酸化防止剤3.0重量部を配合した後、参考例1と同様に円柱状のペレットを成形した。
(実施例10)
前記酸変性SEBS 75重量%、前記SPS 25重量%を配合してベース樹脂とし、このベース樹脂100重量部に、前記水添DCPD 5重量部、前記フェノール系酸化防止剤1.5重量部、前記亜リン酸エステル系酸化防止剤2.0重量部を配合した後、参考例1と同様に円柱状のペレットを成形した。
(実施例11)
前記酸変性SEBS 75重量%、前記SPS 25重量%を配合してベース樹脂とし、このベース樹脂100重量部に、前記水添DCPD 20重量部、前記フェノール系酸化防止剤1.5重量部、前記亜リン酸エステル系酸化防止剤2.0重量部を配合した後、参考例1と同様に円柱状のペレットを成形した。
参考例12)
前記酸変性SEBS 75重量%、前記SPS 25重量%を配合してベース樹脂とし、このベース樹脂100重量部に、前記フェノール系酸化防止剤0.2重量部、前記亜リン酸エステル系酸化防止剤2.0重量部を配合した後、参考例1と同様に円柱状のペレットを成形した。
参考例13)
前記酸変性SEBS 75重量%、前記SPS 25重量%を配合してベース樹脂とし、このベース樹脂100重量部に、前記フェノール系酸化防止剤1.5重量部、前記亜リン酸エステル系酸化防止剤0.5重量部を配合した後、参考例1と同様に円柱状のペレットを成形した。
参考例14)
前記酸変性SEBS 75重量%、前記SPS 25重量%を配合してベース樹脂とし、このベース樹脂100重量部に、前記フェノール系酸化防止剤2.0重量部、前記亜リン酸エステル系酸化防止剤2.0重量部を配合した後、参考例1と同様に円柱状のペレットを成形した。
参考例15)
前記酸変性SEBS 75重量%、前記SPS 25重量%を配合してベース樹脂とし、このベース樹脂100重量部に、前記フェノール系酸化防止剤1.5重量部、前記亜リン酸エステル系酸化防止剤4.0重量部を配合した後、参考例1と同様に円柱状のペレットを成形した。
(比較例1)
前記酸変性SEBS 90重量%、前記SPS 10重量%を配合してベース樹脂とし、このベース樹脂100重量部に、前記フェノール系酸化防止剤1.5重量部、前記亜リン酸エステル系酸化防止剤2.0重量部を配合した後、参考例1と同様に円柱状のペレットを成形した。
(比較例2)
前記酸変性SEBS 50重量%、前記SPS 50重量%を配合してベース樹脂とし、このベース樹脂100重量部に、前記フェノール系酸化防止剤1.5重量部、前記亜リン酸エステル系酸化防止剤2.0重量部を配合した後、参考例1と同様に円柱状のペレットを成形した。
(比較例3)
前記酸変性SEBS 30重量%、前記SPS 70重量%を配合してベース樹脂とし、このベース樹脂100重量部に、前記フェノール系酸化防止剤1.5重量部、前記亜リン酸エステル系酸化防止剤2.0重量部を配合した後、参考例1と同様に円柱状のペレットを成形した。
(比較例4)
前記酸変性SEBS 90重量%、前記SPS 10重量%を配合してベース樹脂とし、このベース樹脂100重量部に、前記水添DCPD 10重量部、前記フェノール系酸化防止剤1.5重量部、前記亜リン酸エステル系酸化防止剤2.0重量部を配合した後、参考例1と同様に円柱状のペレットを成形した。
(比較例5)
前記酸変性SEBS 75重量%、前記SPS 25重量%を配合してベース樹脂とし、このベース樹脂100重量部に、前記水添DCPD 30重量部、前記フェノール系酸化防止剤1.5重量部、前記亜リン酸エステル系酸化防止剤2.0重量部を配合した後、参考例1と同様に円柱状のペレットを成形した。
以上、参考例1〜3、7〜9、12〜15、実施例6、10〜11及び比較例1〜5で得られた成形物について、以下の評価(シール性評価、接着性評価、耐熱性評価)を行い、結果を表1ないし表3にまとめた。また、参考例1、実施例4及び比較例1、4で得られた成形物について、以下の物性(比重、硬さ、引張り強さ、破断時伸び率)を測定し、結果を表4にまとめた。
(シール性評価)
前述のようにペレット状に成形された本発明の熱可塑性エラストマーを用いて図1に示されたコネクタ1を製造し、このコネクタ1をアルミ製の治具にセットして水中に入れ、治具にチューブを通して当該チューブから止水部4と電線6との間に10.0kPaの圧縮空気を30秒間送り、止水部4とハウジング部3との間からの圧縮空気の漏れを観測した。圧縮空気の漏れがない場合、圧縮空気の圧力を10.0kPaずつ上げていった。漏れが観測されたときの圧縮空気の圧力をシール圧とし、シール圧が200kPa以上のものを合格(○)、200kPa未満100kPa以上のものを実用上は問題がないとし(△)、100kPa未満のものを不合格(×)とした。
(接着性評価)
JIS K 6854−2(2008年度)に準拠して行った。被着体のシート状成形物(ポリスチレン系樹脂、長さ150.0mm、幅25.0mm、厚さ3.0mm)に、前述のようにペレット状に成形された本発明の熱可塑性エラストマーを射出成形機にてシート状(長さ100.0mm、幅20.0mm、厚さ3.0mm)に一体成形して試験片とし、オートグラフ(島津製作所製)にて、180度剥離試験を実施した。剥離接着力が1.0N/mm以上のものを合格(○)、1.0N/mm未満0.3N/mm以上のものを実用上は問題がないとして(△)、0.3N/mm未満のものを不合格(×)とした。
(耐熱性評価)
前述のようにペレット状に成形された本発明の熱可塑性エラストマーを二軸ロールにてシート状に成形し、さらに電熱プレスによってシート状に成形後に切断したもの(長さ100.0mm、幅20.0mm、厚さ2.0mm)を試験片とし、140度で120時間放置して加熱老化させた後に、外観の変色が少なく、180度曲げによって成形物の外表面に亀裂が生じないものを合格(◎)、外観の変色が中程度で、前記亀裂が生じないものを合格(○)、外観の変色が大きく、前記亀裂が生じるものを不合格(×)とした。
(比重測定)
JIS K7112 A法(2008年度)に準拠して行った。試験片は、前述のようにペレット状に成形された本発明の熱可塑性エラストマーを二軸ロールにてシート状に成形し、さらに電熱プレスによってシート状に成形後に切断したもの(長さ30.0mm、幅20.0mm、厚さ2.0mm)とした。
(硬さ測定)
JIS K6253(2008年度)に準拠して行った。試験片は、前述のようにペレット状に成形された本発明の熱可塑性エラストマーを二軸ロールにてシート状に成形し、さらに電熱プレスによってシート状に成形後に切断したもの(長さ50.0mm、幅20.0mm、厚さ6.0mm)とした。タイプAデュロメータを用いてデュロメータ硬さ試験を行った。加圧板を試験片に接触させた後、瞬時と10秒後に読み取りを行った。
(引張り強さ測定)
JIS K6251(2008年度)に準拠して行った。試験片は、前述のようにペレット状に成形された本発明の熱可塑性エラストマーを二軸ロールにてシート状に成形し、さらに電熱プレスによってシート状に成形後に切断したもの(厚さ2.0mm)をダンベル状3号形に打ち抜いたものとした。引張り速度は500mm/minとした。
(破断時伸び率測定)
JIS K6251(2008年度)に準拠して行った。試験片は、前述した本発明の熱可塑性エラストマーのペレット状の成形物を二軸ロールにてシート状に成形し、さらに電熱プレスによってシート状に成形後に切断したもの(厚さ2.0mm)をダンベル状3号形に打ち抜いたものとした。引張り速度は500mm/minとした。
Figure 0005539359

Figure 0005539359

Figure 0005539359
Figure 0005539359

本発明の熱可塑性エラストマー樹脂組成物により成形された成形物は、表1及び表2中の参考例1〜3、7〜9、12〜15、実施例6、10〜11に示すように、シール性、接着性及び耐熱性の全てにおいて良好な結果が得られ、特にモールド成形によって端子金具や電線の被覆部に密着する際に必要とされるシール性、接着性及び耐熱性を有していることが確認された。一方、比較例の成形物は、表3中の比較例1〜5に示すように、シール性、接着性及び耐熱性のうち少なくとも一つにおいて良好な結果が得られず、特にモールド成形によって端子金具や電線の被覆部に密着する際に必要とされるシール性、接着性及び耐熱性を有していなかった。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。本出願は2009年8月10日出願の日本特許出願(特願2009−185657)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、モールド成形によって加工できるとともにシール性及びリサイクル性に優れており、自動車や家電等のコネクタ部材として利用することができる。
1、1A コネクタ
2 端子金具
3 ハウジング部
4、4A 止水部
6 電線
6a 端部
21 電気接触部
22 電線接続部
33、33A 電線導出口
52 Oリング(シール部材)

Claims (4)

  1. 酸変性スチレン系エラストマー60〜80重量%と、シンジオタクチックポリスチレン40〜20重量%と、を含むベース樹脂100重量部、水添ジシクロペンタジエン5〜20重量部、フェノール系酸化防止剤0.5〜1.5重量部、及び、亜リン酸エステル系酸化防止剤1.0〜3.0重量部を含有するシール用熱可塑性エラストマー樹脂組成物。
  2. 少なくとも一部の部材が請求項1に記載されたシール用熱可塑性エラストマー樹脂組成物により成形されているコネクタ。
  3. 相手方のコネクタの端子金具と接続される電気接触部と、前記電気接触部に連なり電線の端部と接続された電線接続部と、を有する端子金具における前記電気接触部の少なくとも一部が第1のモールド樹脂内に配され、前記電気接触部と前記第1のモールド樹脂との間が環状のシール部材でシールされているとともに、
    前記電線接続部が前記第1のモールド樹脂に埋設され、前記電線と前記第1のモールド樹脂の電線導出口とが第2のモールド樹脂で封止されているコネクタであって、
    前記第2のモールド樹脂が、請求項1に記載されたシール用熱可塑性エラストマー樹脂組成物により成形されているコネクタ。
  4. 前記第1のモールド樹脂が、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、変性ポリフェニレンエーテル、及びポリフェニレンスルファイドからなる群より選ばれる少なくとも一つの樹脂を含有する樹脂組成物により成形されている請求項3に記載のコネクタ。
JP2011526760A 2009-08-10 2010-08-09 シール用熱可塑性エラストマー樹脂組成物及びコネクタ Active JP5539359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011526760A JP5539359B2 (ja) 2009-08-10 2010-08-09 シール用熱可塑性エラストマー樹脂組成物及びコネクタ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009185657 2009-08-10
JP2009185657 2009-08-10
PCT/JP2010/063507 WO2011019026A1 (ja) 2009-08-10 2010-08-09 熱可塑性エラストマー樹脂組成物及びコネクタ
JP2011526760A JP5539359B2 (ja) 2009-08-10 2010-08-09 シール用熱可塑性エラストマー樹脂組成物及びコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011019026A1 JPWO2011019026A1 (ja) 2013-01-17
JP5539359B2 true JP5539359B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=43586201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011526760A Active JP5539359B2 (ja) 2009-08-10 2010-08-09 シール用熱可塑性エラストマー樹脂組成物及びコネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8501847B2 (ja)
EP (1) EP2465900B1 (ja)
JP (1) JP5539359B2 (ja)
CN (1) CN102471557B (ja)
WO (1) WO2011019026A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2434619B1 (en) * 2010-09-22 2018-11-14 General Electric Technology GmbH Arrangement of conducting bar ends
JP5651437B2 (ja) * 2010-11-15 2015-01-14 矢崎総業株式会社 高圧用コネクタ
JP5981091B2 (ja) * 2011-02-09 2016-08-31 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5846802B2 (ja) * 2011-08-11 2016-01-20 矢崎総業株式会社 コネクタおよびそのコネクタの製造方法
WO2014096890A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-26 Delphi International Operations Luxembourg S.À.R.L. Electrical connector device
BR102013000076A2 (pt) * 2013-01-02 2014-08-19 Bosch Do Brasil Conector para chicote elétrico de veículo automotores com terminais através de um flange
WO2015063926A1 (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 矢崎総業株式会社 コネクタの防水構造及びその製造方法
DE112013007549B4 (de) 2013-10-31 2018-09-06 Yazaki Corporation Verbinder
JP6306323B2 (ja) * 2013-11-11 2018-04-04 矢崎総業株式会社 電線ホルダ
JP6198066B2 (ja) * 2014-09-25 2017-09-20 住友電装株式会社 コネクタ
JP6250890B2 (ja) * 2014-12-09 2017-12-20 トヨタ自動車株式会社 ワイヤーハーネスの製造方法
JP6897621B2 (ja) * 2018-03-30 2021-06-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス
WO2023214246A1 (es) * 2022-05-03 2023-11-09 Gjm, S.A. Procedimiento para la fabricación de un conector estanco y conector estanco obtenido

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0693151A (ja) * 1992-09-10 1994-04-05 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリスチレン系樹脂組成物
JPH06256607A (ja) * 1993-03-03 1994-09-13 Idemitsu Kosan Co Ltd 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1326095C (en) * 1987-05-18 1994-01-11 Toshikazu Ijitsu Styrene-based resin composition and moldings produced from said composition
JP3255243B2 (ja) * 1992-09-10 2002-02-12 出光興産株式会社 ポリスチレン系樹脂組成物
JPH06340705A (ja) 1993-05-31 1994-12-13 Tonen Chem Corp 吸水性樹脂架橋体
JP2004269899A (ja) * 1995-09-08 2004-09-30 Idemitsu Petrochem Co Ltd シンジオタクチックポリスチレン系樹脂組成物
DE69602150T2 (de) * 1995-09-08 1999-09-02 Idemitsu Petrochemical Co Harzzusammensetzung auf Styrolbasis
EP0810263B1 (en) 1996-05-29 2001-01-10 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. A block copolymer-based elastomeric composition
JPH11172061A (ja) 1997-12-15 1999-06-29 Idemitsu Petrochem Co Ltd スチレン系樹脂組成物
JP4481378B2 (ja) * 1999-03-16 2010-06-16 出光興産株式会社 スチレン系樹脂組成物
JP2004026899A (ja) 2002-06-21 2004-01-29 Sekisui Chem Co Ltd 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP2005060499A (ja) 2003-08-11 2005-03-10 Nippon Nsc Ltd シール材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0693151A (ja) * 1992-09-10 1994-04-05 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリスチレン系樹脂組成物
JPH06256607A (ja) * 1993-03-03 1994-09-13 Idemitsu Kosan Co Ltd 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011019026A1 (ja) 2013-01-17
US20120094539A1 (en) 2012-04-19
US8501847B2 (en) 2013-08-06
EP2465900A4 (en) 2013-03-06
EP2465900A1 (en) 2012-06-20
CN102471557A (zh) 2012-05-23
EP2465900B1 (en) 2014-03-26
WO2011019026A1 (ja) 2011-02-17
CN102471557B (zh) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5539360B2 (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物及びコネクタ
JP5539359B2 (ja) シール用熱可塑性エラストマー樹脂組成物及びコネクタ
CN101578334B (zh) 无卤阻燃树脂复合材料以及采用该复合材料的电线和电缆
JP5569363B2 (ja) 絶縁電線およびその製造方法
WO2011043259A1 (ja) 難燃性樹脂組成物及びそれを用いた絶縁電線、フラットケーブル、成形品
JP5981091B2 (ja) コネクタ
JP5182580B2 (ja) ハロゲンフリー難燃絶縁電線
JP2017141383A (ja) 耐熱性架橋樹脂成形体及びその製造方法、シランマスターバッチ、マスターバッチ混合物及びその成形体、並びに、耐熱性製品
KR101583908B1 (ko) 절연재 제조용 수지 조성물 및 절연재의 제조방법
JP2014125515A (ja) 回路遮断器用ポリエステル系樹脂組成物
JP2009301766A (ja) 絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP2008300224A (ja) 絶縁電線及びケーブル
JP2009301777A (ja) 絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP6639937B2 (ja) 耐熱性シラン架橋熱可塑性エラストマー成形体の製造方法、シランマスターバッチ、並びに、耐熱性製品
JP2018154697A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2017193639A (ja) 電線被覆用熱可塑性樹脂組成物及び耐熱電線
JP2007070482A (ja) 電線・ケーブル被覆用難燃性組成物および難燃電線・ケーブル
JP2012164590A (ja) コネクタ
JP2010138375A (ja) 樹脂組成物、及び、被覆電線
WO2013161501A1 (ja) 電線保護材用組成物、電線保護材及びワイヤーハーネス
JP2012167135A (ja) ワイヤーハーネス止水材用樹脂組成物
JP2023147836A (ja) シラン架橋性シリコーンゴム組成物、シラン架橋シリコーンゴム成形体及びそれらの製造方法、並びに、シラン架橋シリコーンゴム成形品
JP2009269979A (ja) 耐熱耐油絶縁組成物及びそれを用いた絶縁電線、チューブ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5539359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140430

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250