JP5534035B2 - 自動車用絶縁電線及び自動車用ワイヤーハーネス - Google Patents

自動車用絶縁電線及び自動車用ワイヤーハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP5534035B2
JP5534035B2 JP2012550931A JP2012550931A JP5534035B2 JP 5534035 B2 JP5534035 B2 JP 5534035B2 JP 2012550931 A JP2012550931 A JP 2012550931A JP 2012550931 A JP2012550931 A JP 2012550931A JP 5534035 B2 JP5534035 B2 JP 5534035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
resin
polysulfone
wire
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012550931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012090921A1 (ja
Inventor
豊貴 古川
正史 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2012550931A priority Critical patent/JP5534035B2/ja
Publication of JPWO2012090921A1 publication Critical patent/JPWO2012090921A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5534035B2 publication Critical patent/JP5534035B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/301Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in group H01B3/302
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/42Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
    • H01B3/421Polyesters
    • H01B3/422Linear saturated polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • H01B3/423Linear aromatic polyesters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/28Protection against damage caused by moisture, corrosion, chemical attack or weather
    • H01B7/2806Protection against damage caused by corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/28Protection against damage caused by moisture, corrosion, chemical attack or weather
    • H01B7/282Preventing penetration of fluid, e.g. water or humidity, into conductor or cable

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、自動車用絶縁電線及び自動車用ワイヤーハーネスに関するものである。
従来の自動車用低圧電線の絶縁体として、難燃性や耐薬品性に優れていることから、ポリ塩化ビニル樹脂組成物が一般的に使用されてきた。
近年、一般的な絶縁電線の絶縁体の材料として、機械的強度の高いポリエーテルイミド、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン、ポリフェニルサルホン、ポリエーテルエーテルケトン等の所謂スーパーエンジニアリングプラスチック(スーパーエンプラと呼ばれることもある)を使用することが公知である(例えば、特許文献1〜2参照)。そこで自動車用絶縁電線において、絶縁体にこれらのスーパーエンプラを利用することを試みた。
特開平4−4512号公報 特開平5−225832号公報
自動車用絶縁電線は、使用時にガソリンやバッテリー液等と接触することがある。そのため自動車用電線の特性として、ガソリンに対する耐液性や、バッテリー液に対する耐バッテリー液性等が要求されている。絶縁電線の絶縁体としてポリエーテルイミドやポリサルホン、ポリエーテルサルホン、ポリフェニルサルホン等のスーパーエンプラは、非晶質であるため、耐ガソリン性をはじめとする耐液性を満足することができないという問題があった。
一方、芳香族ポリエステル樹脂は結晶性樹脂であり、絶縁体の材料として上記耐液性に優れた材料であることが判っている。しかし、芳香族ポリエステル樹脂は、耐バッテリー液性が悪いという問題があった。
また、ポリエーテルサルホンにポリエーテルエーテルケトンを添加することで、耐液性や、耐バッテリー液性等が改善される。しかしながら、樹脂成分に高価なポリエーテルエーテルケトンを使用することは、絶縁電線が非常に高コストになってしまうという問題があり、現実的ではない。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決しようとするものであり、耐ガソリン性等の耐液性及び耐バッテリー液性に優れ、更に高コストになることがなく安価な自動車用絶縁電線及び自動車用ワイヤーハーネスを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の自動車用絶縁電線は、金属導体と該金属導体の外周に設けられた絶縁被覆層とを有し、前記絶縁被覆層が成分A:ポリサルホン系樹脂と成分B:芳香族ポリエステル系樹脂を樹脂成分として含有する混合樹脂組成物からなるものであり、前記混合樹脂組成物の成分Aと成分Bの合計量100質量部が、前記成分A:95〜60質量部、前記成分B:5〜40質量部からなることを要旨とするものである。
上記自動車用絶縁電線において、前記成分A:ポリサルホン系樹脂が、曲げ弾性率2400MPa以上であり、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン、ポリフェニルサルホンからなる群から選択される1種以上であることが好ましい。
上記自動車用絶縁電線において、前記成分B:芳香族ポリエステル系樹脂が、融点240℃以上であり、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリエチレンナフタレートからなる群から選択される1種以上であることが好ましい。
本発明の自動車用ワイヤーハーネスは、上記の自動車用絶縁電線を用いることを要旨とするものである。
本発明自動車用絶縁電線及び自動車用ワイヤーハーネスは、絶縁被覆層が成分A:ポリサルホン系樹脂と成分B:芳香族ポリエステル系樹脂を樹脂成分として含有する混合樹脂組成物からなり、前記樹脂成分の成分Aと成分Bの合計量100質量部が、前記成分A:95〜60質量部、前記成分B:5〜40質量部から構成したことにより、ポリサルホン系樹脂或いは芳香族ポリエステル系樹脂のみから構成した場合と比較して、ガソリン等に対する耐液性及び耐バッテリー液性共に優れたものが得られた。更に本発明は、樹脂成分として高価なポリエーテルエーテルケトンを使用しないため、材料コストが高コストになることがなく、安価に自動車用絶縁電線及び自動車用ワイヤーハーネスを提供することができる。
本発明の自動車用絶縁電線の一例を示す断面図である。
以下、図面を用いて本発明の実施形態について詳細に説明する。図1は本発明の自動車用絶縁電線の一例を示す断面図である。図1の自動車用絶縁電線1は、金属導体2の外周に成分A:ポリサルホン系樹脂、成分B:芳香族ポリエステル系樹脂を含有する混合樹脂組成物から形成されている絶縁被覆層3が設けられて構成されている。
金属導体2は、銅を用いることが一般的であるが、銅以外にもアルミニウム、マグネシウム等を導体として用いることが出来る。また、銅に他の金属を含有してもよい。他の金属としては、例えば、鉄、ニッケル、マグネシウム、シリコン等が挙げられる。金属導体2は、この他にも、通常、導体として広く使用されている金属を、銅に添加或いは単独で使用しても良い。
金属導体2の断面積は特に限定されない。金属導体2は、単線を用いてもよいし、複数の線を撚り合わせた撚り線を使用してもよい。このとき撚り合わせて圧縮すると、細径化することができる。
絶縁被覆層3の厚さは、絶縁性能を発揮することができればよく、特に限定されない。絶縁被覆層3の厚さは、絶縁電線の用途等に応じて適宜の厚さに形成することができる。絶縁被覆層3の厚さが0.025mm以上であると、絶縁被覆層3の皮膜を均一に形成することが容易であり、耐液性、耐バッテリー液性等を確実に発揮できる。
尚、自動車絶縁電線では、軽量化、省スペース化等の観点から、絶縁電線の絶縁材料の薄肉化、電線の細径化等が要望される場合がある。その場合、例えば絶縁電線1は、絶縁被覆層3の厚さを0.3mm以下、好ましくは0.1mm以下であると、その効果が大きい。
絶縁被覆層3は、上記成分A:ポリサルホン系樹脂と成分B:芳香族ポリエステル系樹脂は、前記樹脂成分の成分Aと成分Bの合計量100質量部が、前記成分A95〜60質量部、上記成分B5〜40質量部から構成されている。
上記ポリサルホン系樹脂は、主鎖中にスルホニル基を有する熱可塑性ポリサルホン系樹脂が用いられる。熱可塑性ポリサルホン系樹脂としては、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン、ポリフェニルサルホン等が挙げられる。
上記ポリサルホン系樹脂は、曲げ弾性率2400MPa以上であり、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン、ポリフェニルサルホンからなる群から選択される1種以上を用いることが、電線の耐摩耗性が向上する観点から好ましい。上記の曲げ弾性率は、ISO178(ASTM−D790)の「プラスチック−曲げ特性の試験方法」に準拠して、23℃絶乾状態で測定した数値である。上記ポリサルホン系樹脂の曲げ弾性率は、更に好ましくは2800MPa以上である。
上記成分B:芳香族ポリエステル系樹脂は、主鎖中に芳香環、エステル結合を有する熱可塑性芳香族ポリエステル樹脂が用いられる。好ましい熱可塑性芳香族ポリエステル樹脂としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリエチレンナフタレート等が挙げられる。
上記芳香族ポリエステル系樹脂の中でも、融点240℃以上の芳香族ポリエステル系樹脂を1種又は2種以上用いることが、上記ポリサルホン系樹脂との混合性、相溶性の観点から好ましい。上記芳香族ポリエステル系樹脂の融点は、更に好ましくは、260℃以上である。
成分Aと成分Bの合計量100質量部のうち、成分B:芳香族ポリエステル系樹脂を5〜40質量部配合する理由は以下の通りである。成分Bが5質量部未満であると耐液性が改善されない。一方、成分Bが40質量部を超えると耐バッテリー液性を満足することができない。
絶縁被覆層3の混合樹脂組成物には、上記成分A、成分B以外に、必要に応じ、電線被覆層に利用される一般的な充填剤、顔料、酸化防止剤、老化防止剤等の各種添加剤を、本発明の効果を阻害しない範囲で添加することが出来る。
絶縁被覆層3は、図1に示すように単層構造でも良いし、2層以上の積層構造(図示しない)としても良い。2層以上とする場合、各層は上記の特定の混合樹脂組成物であれば、同じ材質であっても良いし、異なる材質であっても良い。
本発明の自動車用絶縁電線の製造方法は、例えば、押出機(単軸、二軸)、バンバリミキサー、加圧ニーダー、ロールなどの通常用いられる混練機を用いて絶縁被覆層3を構成する混合樹脂組成物の材料を混練し、通常の押出成形機などを用いて金属導体2の外周に絶縁被覆層3を押出被覆することで自動車用絶縁電線1が得られる。
本発明の自動車用ワイヤーハーネスは、上記の絶縁被覆層2が特定の混合樹脂組成物から構成される自動車用絶縁電線1を用いたものである。ワイヤーハーネスは、特に図示しないが、上位自動車用絶縁電線の端末に接続端子やコネクタを接続したり、複数の絶縁電線1をひとまとめにしたり、複数の絶縁電線1を接続する等の加工が施されているものである。
本発明の自動車用絶縁電線及び自動車用ワイヤーハーネスは、ガソリン等に対する耐液性及び耐バッテリー液性に優れ、自動車のガソリンやバッテリー液等と接触する箇所で用いられる自動車用低圧電線として好適である。
尚、本発明の耐液性とは、ガソリン等の燃料、エンジンオイル、ブレーキ液等のフルード等の液体に対する耐性のことである。また耐バッテリー液性とは希硫酸に対する耐性のことである。
以下、本発明の実施例、比較例を示す。
実施例1〜32、比較例1〜32
〔電線の作製〕
表1〜8に示す成分A、成分Bの成分組成に従って、絶縁被覆層の混合樹脂組成物を二軸押出機により300〜350℃で混練した。混練した組成物を表1〜8に示す導体断面積の導体の周囲に、表1〜8に示す絶縁厚に絶縁被覆層を押出成形して、実施例1〜32、比較例1〜32の絶縁電線を得た。また押出成形の押出温度は、ダイスが300〜350℃、シリンダが300〜350℃とした。また押出成形の線速度は、50m/minで行った。得られた絶縁電線について、耐液性及び耐バッテリー液性の試験を行った。試験結果を表1〜8に合わせて示す。尚、各成分の具体的な使用材料、及び試験方法は、下記の通りである。
〔使用材料〕
・ポリサルホン:UdelP−1700NT(曲げ弾性率:2700Mpa、ソルベイアドバンスドポリマーズ社製)
・ポリエーテルサルホン:RadelA−300A(曲げ弾性率:2900MPa、ソルベイアドバンスドポリマーズ社製)
・ポリフェニルサルホン:RadelR−5800(曲げ弾性率:2400MPa、ソルベイアドバンスドポリマーズ社製)
・ポリエチレンテレフタレート:ノバペックスGS400(融点:256℃、三菱化学社製)
・ポリブチレンナフタレート:TQB−OT(融点:243℃、帝人化成社製)・ポリエチレンナフタレート:テオネックスTN−8065S(融点:265℃、帝人化成社製)
〔耐液性評価〕
ISO6722に準拠し、規定されている7種の液体について、それぞれ規定の温度で20時間、絶縁電線を浸漬させ、浸漬前後の外径変化率を測定し、外径変化率が規定値以下であり、更に絶縁電線の外径の5倍径のマンドレルを用いて巻付け試験を行い、1kv×1minの耐電圧試験を行い、絶縁破断による導通が無い場合を各液体の耐液性を合格と判定し、それ以外を不合格と判定した。そして耐液性の評価は、7種の液体の合否判定結果が、0〜3種に合格の場合を×とし、4〜6種に合格の場合を△とし、全7種に合格した場合を○とした。尚、7種の液体の評価温度、外径変化率規定値は以下の(1)〜(7)に示す通りである。
(1)ガソリン(評価温度:23℃、外径変化率規定値:15%)
(2)ディーゼル燃料(評価温度:23℃、外径変化率規定値:15%)
(3)エンジンオイル(評価温度:50℃、外径変化率規定値:15%)
(4)エタノール(評価温度:23℃、外径変化率規定値:15%)
(5)パワーステアリング液(評価温度:50℃、外径変化率規定値:30%)
(6)オートマチックトランスミッションフルード(評価温度:50℃、外径変化率規定値:25%)
(7)エンジンクーラント(評価温度:50℃、外径変化率規定値:15%)
〔耐バッテリー液性評価〕
ISO6722に準拠し、温度90℃の条件下で35%(質量%)の希硫酸を絶縁電線に滴下して放置し、8時間後、16時間後に同じ箇所に希硫酸を滴下する操作を1サイクルとして、希硫酸の滴下を2サイクル繰り返した後、絶縁電線を室温に取り出して、絶縁電線の外径の5倍径のマンドレルを用いて巻付け試験を行い、1kv×1minの耐電圧試験を行い、絶縁破断による導通が無い場合を合格(○)とし、それ以外を不合格(×)とした。
Figure 0005534035
Figure 0005534035

Figure 0005534035
Figure 0005534035

Figure 0005534035
Figure 0005534035
Figure 0005534035
Figure 0005534035
表1〜表4に示すように、本発明の実施例1〜32は、いずれも耐液性及び耐バッテリー液性を満足するものであった。
表5〜8に示すように、比較例1〜3、15、17、20、23は、芳香族ポリエステル系樹脂を含まずポリサルホン系樹脂のみからなるため、耐液性が不十分であった。また比較例4〜6、16、25、29、32は、ポリサルホン系樹脂を含まず芳香族ポリエステル系樹脂のみからなるため、耐バッテリー液性が不十分であった。
また比較例7〜14、18〜19、21〜22、24、26〜28、30〜31は、成分Aと成分Bの比率が本発明の範囲外であるため、耐液性及び耐バッテリー液性の両方を満足することができなかった。

Claims (4)

  1. 金属導体と該金属導体の外周に設けられた絶縁被覆層とを有し、前記絶縁被覆層が成分A:ポリサルホン系樹脂と成分B:芳香族ポリエステル系樹脂を樹脂成分として含有する混合樹脂組成物からなるものであり、前記混合樹脂組成物の成分Aと成分Bの合計量100質量部が、前記成分Aが95〜60質量部、前記成分Bが5〜40質量部からなることを特徴とする自動車用絶縁電線。
  2. 前記成分A:ポリサルホン系樹脂が、曲げ弾性率2400MPa以上であり、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン、ポリフェニルサルホンからなる群から選択される1種以上であることを特徴とする請求項1記載の自動車用絶縁電線。
  3. 前記成分B:芳香族ポリエステル系樹脂が、融点240℃以上であり、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリエチレンナフタレートからなる群から選択される1種以上であることを特徴とする請求項1又は2記載の自動車用絶縁電線。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の自動車用絶縁電線を用いることを特徴とする自動車用ワイヤーハーネス。
JP2012550931A 2010-12-27 2011-12-26 自動車用絶縁電線及び自動車用ワイヤーハーネス Expired - Fee Related JP5534035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012550931A JP5534035B2 (ja) 2010-12-27 2011-12-26 自動車用絶縁電線及び自動車用ワイヤーハーネス

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010290702 2010-12-27
JP2010290702 2010-12-27
JP2012550931A JP5534035B2 (ja) 2010-12-27 2011-12-26 自動車用絶縁電線及び自動車用ワイヤーハーネス
PCT/JP2011/080037 WO2012090921A1 (ja) 2010-12-27 2011-12-26 自動車用絶縁電線及び自動車用ワイヤーハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012090921A1 JPWO2012090921A1 (ja) 2014-06-05
JP5534035B2 true JP5534035B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=46383024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012550931A Expired - Fee Related JP5534035B2 (ja) 2010-12-27 2011-12-26 自動車用絶縁電線及び自動車用ワイヤーハーネス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9111666B2 (ja)
JP (1) JP5534035B2 (ja)
CN (1) CN103282971B (ja)
DE (1) DE112011104608B4 (ja)
WO (1) WO2012090921A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5692157B2 (ja) * 2012-05-11 2015-04-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線被覆材用樹脂組成物および絶縁電線
CN104185879A (zh) * 2012-12-28 2014-12-03 古河电气工业株式会社 绝缘电线、电气设备及绝缘电线的制造方法
JP5949670B2 (ja) * 2013-06-05 2016-07-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線被覆材用樹脂組成物および絶縁電線ならびにワイヤーハーネス
JP5967023B2 (ja) * 2013-06-19 2016-08-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線被覆材用樹脂組成物および絶縁電線ならびにワイヤーハーネス
CN106233548A (zh) * 2014-06-23 2016-12-14 古河电气工业株式会社 电线连接结构体的制造方法以及电线连接结构体
CN104098900A (zh) * 2014-07-08 2014-10-15 安徽宁国市高新管业有限公司 一种阻燃耐热耐老化电缆护套材料
CN104448732B (zh) * 2014-12-10 2016-02-24 杭州金州高分子科技有限公司 一种高性能pbt和psf合金玻纤增强阻燃材料
CN108440961A (zh) * 2018-04-25 2018-08-24 长沙五犇新材料科技有限公司 一种改性聚砜复合材料及其制备方法与应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02273411A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Hitachi Cable Ltd 自動車用薄肉低圧電線
JPH1166958A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 絶縁電線
WO1999019885A1 (fr) * 1997-10-14 1999-04-22 The Furukawa Electric Co., Ltd. Fil isole a plusieurs couches et transformateurs fabriques avec ledit fil
JP2010198898A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Autonetworks Technologies Ltd 自動車用絶縁電線及び自動車用ワイヤーハーネス
WO2011108590A1 (ja) * 2010-03-02 2011-09-09 矢崎総業株式会社 自動車用絶縁電線

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4460736A (en) * 1980-07-03 1984-07-17 Celanese Corporation Blend of sulfone polymer and wholly aromatic polyester
JPH044512A (ja) 1990-04-19 1992-01-09 Hitachi Cable Ltd 絶縁電線
JPH05225832A (ja) 1992-02-07 1993-09-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 絶縁電線
JPH06290638A (ja) * 1993-03-30 1994-10-18 Hitachi Cable Ltd 難燃性電気絶縁組成物,及びそれを用いた絶縁電線
FR2854900B1 (fr) * 2003-05-16 2007-07-27 Nexans Composition pour couche adherente, conducteur electrique revetu d'une telle couche adherente et procede de fabrication d'un tel conducteur electrique
JP4311727B2 (ja) * 2003-12-04 2009-08-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 非架橋型難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
US20050252679A1 (en) * 2004-05-13 2005-11-17 Hsing-Hua Chang Multi-layer insulated wire, processes for preparing the same, and its applications
AU2006292575A1 (en) * 2005-09-16 2007-03-29 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Improved poly aryl ether ketone polymer blends
TW200734402A (en) * 2005-10-06 2007-09-16 Solvay Advanced Polymers Llc High-performance poly(aryl ether sulfone) composition
JP4956234B2 (ja) * 2006-03-16 2012-06-20 古河電気工業株式会社 難燃性樹脂組成物及び当該樹脂組成物を被覆した絶縁電線
ES2359769T3 (es) * 2007-03-23 2011-05-26 Solvay Advanced Polymers, L.L.C. Telas mejoradas.
DE602008004686D1 (de) * 2007-04-12 2011-03-10 Solvay Advanced Polymers Llc Hochleistungs-Polysulfon-Zusammensetzung
JP5323332B2 (ja) * 2007-08-25 2013-10-23 古河電気工業株式会社 難燃性絶縁電線
JP2009181850A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Autonetworks Technologies Ltd 絶縁電線
JP2010067521A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 絶縁電線及びその製造方法、並びに、電気コイル及びモータ
JP2010100724A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Hitachi Cable Ltd ポリブチレンナフタレート系樹脂組成物及びポリブチレンナフタレート系樹脂組成物を用いた電線
EP2474984A4 (en) * 2009-09-02 2013-07-03 Furukawa Electric Co Ltd MULTILAYER INSULATED WIRE AND TRANSFORMER USING THE SAME
US20110079427A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-07 Lakshmikant Suryakant Powale Insulated non-halogenated covered aluminum conductor and wire harness assembly

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02273411A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Hitachi Cable Ltd 自動車用薄肉低圧電線
JPH1166958A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 絶縁電線
WO1999019885A1 (fr) * 1997-10-14 1999-04-22 The Furukawa Electric Co., Ltd. Fil isole a plusieurs couches et transformateurs fabriques avec ledit fil
JP2010198898A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Autonetworks Technologies Ltd 自動車用絶縁電線及び自動車用ワイヤーハーネス
WO2011108590A1 (ja) * 2010-03-02 2011-09-09 矢崎総業株式会社 自動車用絶縁電線

Also Published As

Publication number Publication date
DE112011104608B4 (de) 2018-02-08
US20130233588A1 (en) 2013-09-12
CN103282971B (zh) 2015-09-02
CN103282971A (zh) 2013-09-04
DE112011104608T5 (de) 2013-10-10
US9111666B2 (en) 2015-08-18
JPWO2012090921A1 (ja) 2014-06-05
WO2012090921A1 (ja) 2012-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5534035B2 (ja) 自動車用絶縁電線及び自動車用ワイヤーハーネス
KR20180034702A (ko) 절연 와이어, 전기 기기 및 절연 와이어의 제조방법
EP3026083B1 (en) Thermoplastic resin composition, and molded article thereof
EP3193338A1 (en) Insulated electric wire, coil, electric/electronic device, and method for manufacturing insulated electric wire
EP2767986A1 (en) Insulated wire
EP3217409A1 (en) Insulating wire and rotating electric machine
EP3089169B1 (en) Insulated wire, coil, and electronic/electrical equipment
JP2013030327A (ja) フラットケーブル、及び、その製造方法
EP1837885A1 (en) Improvements in or relating to electric wiring
KR20210140769A (ko) 열가소성 절연체를 갖는 자석 와이어
WO2016103803A1 (ja) 絶縁電線およびコイル
JP5692157B2 (ja) 電線被覆材用樹脂組成物および絶縁電線
JP2013120664A (ja) 自動車用絶縁電線及び自動車用ワイヤーハーネス
JP5967023B2 (ja) 電線被覆材用樹脂組成物および絶縁電線ならびにワイヤーハーネス
JP2014105258A (ja) 押出成形用樹脂組成物およびその製造方法、ならびに該樹脂組成物を用いた絶縁電線
JP4999077B2 (ja) 絶縁電線及びそれを用いた変圧器
JP2014133834A (ja) 電線被覆材用樹脂組成物および絶縁電線ならびにワイヤーハーネス
JP2023538532A (ja) 熱可塑性絶縁体を有するマグネットワイヤ
JP5586111B2 (ja) 射出成形体及びその製造方法
JP2006012797A (ja) 電線とその製造方法
WO2015107944A1 (ja) 絶縁電線の製造方法
CN106128570A (zh) 自润滑耐电晕复合漆包线
KR20200080275A (ko) 케이블
JP2015067715A (ja) ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物およびそれを用いた絶縁電線
WO2014196332A1 (ja) 電線被覆材用樹脂組成物および絶縁電線ならびにワイヤーハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5534035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees