JP5526538B2 - 3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸化合物の製造方法およびその中間体 - Google Patents
3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸化合物の製造方法およびその中間体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5526538B2 JP5526538B2 JP2008325292A JP2008325292A JP5526538B2 JP 5526538 B2 JP5526538 B2 JP 5526538B2 JP 2008325292 A JP2008325292 A JP 2008325292A JP 2008325292 A JP2008325292 A JP 2008325292A JP 5526538 B2 JP5526538 B2 JP 5526538B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- carbon atoms
- compound
- formula
- optionally substituted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- CAHDYBILHOVOSN-XQRVVYSFSA-N CC(C)(C1/C=C(/C)\C#N)C1C(O)=O Chemical compound CC(C)(C1/C=C(/C)\C#N)C1C(O)=O CAHDYBILHOVOSN-XQRVVYSFSA-N 0.000 description 1
- 0 CC(C)(C1C(C(C#N)=C)O)C1C(O*)=O Chemical compound CC(C)(C1C(C(C#N)=C)O)C1C(O*)=O 0.000 description 1
- IIRDHNXNZVIBOU-IJLCECLYSA-N COCc(c(F)c(c(COC([C@@H](C1)[C@H]1C(C(C#N)=C)O)=O)c1F)F)c1F Chemical compound COCc(c(F)c(c(COC([C@@H](C1)[C@H]1C(C(C#N)=C)O)=O)c1F)F)c1F IIRDHNXNZVIBOU-IJLCECLYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C253/00—Preparation of carboxylic acid nitriles
- C07C253/30—Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C255/00—Carboxylic acid nitriles
- C07C255/01—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C255/31—Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms having cyano groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton containing rings other than six-membered aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2601/00—Systems containing only non-condensed rings
- C07C2601/02—Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
かかる3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸化合物の製造方法としては、例えば、シクロプロパンアルデヒド化合物とジエチル(1−シアノエチル)ホスホナートとの反応(いわゆるホーナー・ワズワース・エモンズ反応)が知られている(例えば、特許文献1。)。しかしながら、かかる方法では、得られる3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸化合物における2−シアノプロペニル基の炭素−炭素二重結合部分の相対配置については選択性が良いとは言えず、工業的製造法としては必ずしも満足できるものではなかった。
[式中、Rは下記群Aから選ばれる1種以上の基で置換されていてもよい炭素数1〜10の鎖式炭化水素基、炭素数3〜10の環式炭化水素基または水素原子を表し、R1はハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜10の鎖式炭化水素基またはフェニル基を表す。
群A:ハロゲン原子、置換されていてもよい炭素数2〜7のアシル基、置換されていてもよい炭素数1〜7のアルコキシ基、炭素数1〜3のアルキルチオ基、置換されていてもよいフェニル基。]
で示されるアシルオキシシクロプロパン化合物と水素化ホウ素アルカリ金属化合物とを、溶媒の存在下で反応させる式(VI)
[式中、Rは、前記と同じ意味を表す。]
で示される3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸化合物の製造方法およびその中間体を提供するものである。
メチル基、エチル基、プロピル基、アリル基、プロパルギル基等の炭素数1〜10の鎖式炭化水素基;
2−クロロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基等のハロゲン原子で置換された炭素数1〜10の鎖式炭化水素基;
フェナシル基、p−ブロモフェナシル基等の置換されていてもよい炭素数2〜7のアシル基で置換された炭素数1〜10の鎖式炭化水素基;
メトキシメチル基、メトキシメトキシメチル基、ベンジルオキシメチル基等の置換されていてもよい炭素数1〜7のアルコキシ基で置換された炭素数1〜10の鎖式炭化水素基;
メチルチオメチル基、2−メチルチオエチル基等の炭素数1〜3のアルキルチオ基で置換された炭素数1〜10の鎖式炭化水素基;
ベンジル基、フェネチル基、4−ブロモベンジル基、4−メトキシベンジル基、2,3−ジフルオロベンジル基、2,3,5−トリフルオロベンジル基、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル基、2−ニトロベンジル基、4−ニトロベンジル基、ビス(o−ニトロフェニル)メチル基、2−(9,10−ジオキソ)アントラニルメチル基等の置換されていてもよいフェニル基で置換された炭素数1〜10の鎖式炭化水素基;等が挙げられる。
メチル基、エチル基、プロピル基、アリル基、プロパルギル基等の炭素数1〜10の鎖式炭化水素基;
2−クロロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基等のハロゲン原子で置換された炭素数1〜10の鎖式炭化水素基;等が挙げられる。
[式中、Rは、前記と同じ意味を表す。]
で示されるヒドロキシシクロプロパン化合物と式(III)
[式中、R1は、前記と同じ意味を表し、Xはハロゲン原子を表す。]
で示されるハロゲン化アシル化合物または式(IV)
[式中、R1は、前記と同じ意味を表す。]
で示される酸無水物とを塩基の存在下で反応させることにより製造することが好ましい。以下、かかる反応(「アシル化反応」と記載することもある。)について説明する。また、式(III)で示されるハロゲン化アシル化合物(以下、ハロゲン化アシル化合物(III)と略記する。)と式(IV)で示される酸無水物(以下、酸無水物(IV)と略記する。)とを合わせて「アシル化剤」と記載することもある。
[式中、Rは、前記と同じ意味を表す。]
で示されるシクロプロパンアルデヒド化合物とアクリロニトリルとを塩基の存在下で反応させることにより製造することが好ましい。以下、かかる反応(「カップリング反応」と記載することもある。)について説明する。
[式中、R’は下記群Aから選ばれる1種以上の基で置換されていてもよい炭素数1〜10の鎖式炭化水素基、炭素数3〜10の環式炭化水素基を表し、R1は前記と同じ意味を表す。
群A:ハロゲン原子、置換されていてもよい炭素数2〜7のアシル基、置換されていてもよい炭素数1〜7のアルコキシ基、炭素数1〜3のアルキルチオ基、置換されていてもよいフェニル基。]
で示されるアシルオキシシクロプロパン化合物(以下、アシルオキシシクロプロパン化合物(Va)と略記する。)を用いて、前記の還元反応を実施することにより、式(VIa)
[式中、R’は前記と同じ意味を表す。]
で示される3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸エステル(以下、3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸エステル(VIa)と略記する。)が得られるが、得られた3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸エステル(VIa)と式(VIII)
[式中、R2はR’とは異なる基であって、下記群Aから選ばれる1種以上の基で置換されていてもよい炭素数1〜10の鎖式炭化水素基、炭素数3〜10の環式炭化水素基を表し、R1は前記と同じ意味を表す。
群A:ハロゲン原子、置換されていてもよい炭素数2〜7のアシル基、置換されていてもよい炭素数1〜7のアルコキシ基、炭素数1〜3のアルキルチオ基、置換されていてもよいフェニル基。]
で示されるモノヒドロキシ化合物(以下、モノヒドロキシ化合物(VIII)と略記する。)とを、アルカリ金属水酸化物の存在下で反応させることにより式(IX)
[式中、R2は、前記と同じ意味を表す。]
で示される3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸エステル(以下、3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸エステル(IX)と略記する。)を製造することができる。
で示される3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸(以下、3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸(VII)と略記する。)を製造することができる。
[式中、X1およびY1は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、アルコキシ基、アシルオキシ基、アセチルアセトナート基、ジアルキルアミノ基、シクロペンタジエニル基またはペンタメチルシクロペンタジエニル基を表し、mは0または1、nは0、1または2を表す。]
で示されるジルコニウム化合物が好ましい。
[式中、R1は前記と同じ意味を表す。]
で示されるアシルオキシシクロプロパン化合物(以下、アシルオキシシクロプロパン化合物(Vb)と略記する。)を用いて、前記の還元反応を実施することにより、式(VIb)
で示される3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸(以下、3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸エステル(VIb)と略記する。)が得られるが、得られた3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸(VIb)と式(VIIIa)
[式中、R3は下記群Aから選ばれる1種以上の基で置換されていてもよい炭素数1〜10の鎖式炭化水素基、炭素数3〜10の環式炭化水素基を表し、R1は前記と同じ意味を表す。
群A:ハロゲン原子、置換されていてもよい炭素数2〜7のアシル基、置換されていてもよい炭素数1〜7のアルコキシ基、炭素数1〜3のアルキルチオ基、置換されていてもよいフェニル基。]
で示されるモノヒドロキシ化合物(以下、モノヒドロキシ化合物(VIIIa)と略記する。)とを、ジルコニウム化合物の存在下で反応させることにより式(IXa)
[式中、R3は、前記と同じ意味を表す。]
で示される3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸エステルを製造することができる。
(1R,3R)−3−ホルミル−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸 2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチル−ベンジルエステル26.44gとアクリロニトリル8.06gと30重量%トリメチルアミン水溶液7.48gとを混合し、得られた混合物を室温で終夜攪拌した。そこに、メタノール9mlを加えて、得られた混合物を室温で13時間攪拌した。その後、反応混合物に希塩酸を加えて混合した後、酢酸エチルで抽出処理した。得られた有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濾過処理し、得られた濾液を減圧下で濃縮することにより、化合物(1)を主成分として含む淡黄色油状物30.5gを得た。
該油状物のうち11.0gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付すことにより、化合物(1)の純品10.1gを得た。
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):1.27(s,3/2H)、1.27(s,3/2H)、1.28(s,3/2H)、1.32(s,3/2H)、1.60−1.72(m,2H)、2.06(br.d,1/2H)、2.16(br.d,1/2H)、3.40(s,3/2H)、3.41(s,3/2H)、3.92(br.,1H)4.59(q,2H)、5.25−26(m,2H)、6.00(d,1/2H)、6.05(d,1H)、6.10(d,1/2H)
実施例1で得られた化合物(1)を主成分として含む淡黄色油状物19.55gとピリジン3.85gと4−(ジメチルアミノ)ピリジン0.42gとトルエン80mlとを混合し、得られた混合物を氷冷し、そこに、窒素雰囲気下で、無水酢酸4.97gとトルエン20mとの混合物を滴下した。滴下終了後、得られた混合物を氷冷下で1.5時間攪拌した。その後、反応混合物に、水と希塩酸とを加えて混合し、分液処理した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濾過処理し、得られた濾液を減圧下で濃縮することにより、化合物(2)を主成分として含む淡黄色油状物21.5gを得た。
該油状物のうち5.0gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付すことにより、化合物(2)の純品4.1gを得た。
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):1.21(s,3/2H)、1.26(s,3/2H)、1.28(s,3H)、1.55(d,1/2H)、1.71(d,1/2H)、1.80(dd,1/2H)、1.89(dd,1/2H)、2.12(s,3/2H)、2.13(s,3/2H)、3.40(s,3/2H)、3.41(s,3/2H)、4.58−4.60(m,2H)、5.00(d,1/2H)、5.11(d,1/2H)、5.22−5.29(m,2H)、5.96(d,1/2H)、6.00(d,1/2H)、6.03(d,1/2H)、6.08(d,1/2H)
水素化ホウ素ナトリウム0.68gとヘキサン5mlとN,N−ジメチルホルムアミド30mlとを混合し、得られた混合物を氷冷し、そこに、窒素雰囲気下、実施例2で得られた化合物(2)を主成分として含む淡黄色油状物10.0gとN,N−ジメチルホルムアミド10mlとの混合物を滴下した。得られた混合物を氷冷下で1.5時間攪拌した。得られた反応溶液を希塩酸に加えて混合した後、酢酸エチルで抽出処理した。得られた有機層を希塩酸、3重量%重曹水、20重量%食塩水で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濾過処理し、得られた濾液を減圧下で濃縮することにより、化合物(3)を主成分として含む白色結晶8.1gを得た。該結晶のNMRスペクトルを測定したところ、炭素−炭素二重結合の相対配置のZ/Eは約8/1であった。
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):1.21(s,3H,Z+E体)、1.32(s,3H,Z+E体)、1.73(m,1H,Z+E体)、1.96(s,3H、Z+E体)、2.20(m,1/9H,E体)、2.47(m,8/9H,Z体)、3.41(s,3H,Z+E体)、4.59(s,2H,Z+E体)、5.26(s,2H,Z+E体)、5.78(m,8/9H,Z体)、6.01(m,1/9H,E体)
(1R,3R)−3−ホルミル−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸 メチルエステル31.0gとアクリロニトリル15.8gと30重量%トリメチルアミン水溶液19.5gとを混合し、得られた混合物を室温で終夜攪拌した。得られた混合物を氷冷した後、そこに希塩酸を加えて混合し、得られた混合物を室温まで昇温させた後に、酢酸エチルで抽出処理した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濾過処理し、得られた濾液を減圧下で濃縮することにより、化合物(4)を主成分として含む淡黄色油状物40.8gを得た。
該油状物のうち1.02gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付すことにより、化合物(4)の純品0.96gを得た。収率94%。
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):1.27(s,3/2H)、1.28(s,3/2H)、1.28(s,3/2H)、1.33(s,3/2H)、1.61−1.70(m,2H)、2.06(d,1/2H)、2.21(d,1/2H)、3.70(s,3/2H)、3.70(s,3/2H)、3.89−3.96(m,1H)、6.00(d,1/2H)、6.05(d,1/2H)、6.07(d,1/2H)、6.10(d,1/2H)
実施例4で得られた化合物(4)を主成分として含む淡黄色油状物39.8gとピリジン18.0gと4−(ジメチルアミノ)ピリジン1.2gとトルエン200gとを混合し、得られた混合物を氷冷し、そこに、窒素雰囲気下で、無水酢酸23.3gを滴下した。滴下終了後、得られた混合物を氷冷下で1時間攪拌した。その後、反応混合物に、水と6N塩酸とを加えて混合し、分液処理した。得られた有機層を2N塩酸、1N水酸化ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濾過処理し、得られた濾液を減圧下で濃縮することにより、化合物(5)を主成分として含む淡黄色油状物40.2gを得た。
該油状物のうち1.00gをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付すことにより、化合物(5)の純品0.87gを得た。
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):1.21(s,5/4H)、1.26(s,5/4H)、1.26(s,7/4H)、1.28(s,7/4H)、1.55(d,5/12H)、1.71(d,7/12H)、1.79(dd,7/12H)、1.87(dd,5/12H)、2.13(s,7/4H)、2.14(s,5/4H)、3.70(s,7/4H)、3.70(s,5/4H)、5.01(d,5/12H)、5.12(d,7/12H)、5.97(d,5/12H)、6.00(d,7/12H)、6.03(d,5/12H)、6.08(d,7/12H)
化合物(4)50.9gと4−(ジメチルアミノ)ピリジン1.6gとトルエン176gとを混合した。得られた混合物を氷冷し、そこに、窒素雰囲気下で、無水酢酸29.5gを滴下した。滴下終了後、得られた混合物を氷冷下で8時間攪拌した。その後、反応混合物を、1重量%硫酸水、8重量%水酸化ナトリウム水溶液、水で順に洗浄した後、減圧下で濃縮することにより、化合物(5)を主成分として含む淡黄色油状物66.9gを得た。該油状物をガスクロマトグラフィー内標準法にて分析したところ、化合物(5)の収率は88%であった。
窒素雰囲気下、化合物(5)1.0gとメタノール20mlとの混合溶液中に、水素化ホウ素ナトリウム0.30gを少量ずつ加え、得られた混合物を室温で2時間攪拌した。その後、さらに0.15gの水素化ホウ素ナトリウムを少量ずつ加え、得られた混合物を室温で1時間攪拌した。その後、反応混合物に水および1N塩酸を加えて混合した後、酢酸エチルで抽出処理した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濾過処理し、得られた濾液を減圧下で濃縮することにより、化合物(6)の粗生成物を得た。この粗生成物の1H−NMRを測定したところ、Z/E比は81/19であった。この粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、Z体を0.55g、E体を0.12gそれぞれ得た。Z体とE体の合計収率は87%(Z/E=82/18)であった。
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):1.20(s,3H)、1.32(s,3H)、1.71(d,1H)、1,96(d,3H)、2.45(dd,1H)、3.70(s,3H)、5.80(dd,1H)
(E)−(1R,3R)−3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸 メチルエステル:
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):1.22(s,3H)、1.30(s,3H)、1.73(d,1H)、1,97(d,3H)、2.17(dd,1H)、3.70(s,3H)、6.02(dd,1H)
窒素雰囲気下、水素化ホウ素ナトリウム37mgとアセトニトリル4mlとの混合溶液を−5℃に冷却し、そこに化合物(5)0.25gとアセトニトリル1mlとの混合溶液を滴下し、同温度で3時間攪拌した。その後、反応混合物に水と1N塩酸を加えて混合した後、酢酸エチルで抽出処理した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濾過処理し、得られた濾液を減圧下で濃縮することにより、化合物(6)の粗生成物を得た。この粗生成物の1H−NMRを測定したところ、Z/E比は87/13であった。この粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、Z体とE体との混合物0.13gを得た。収率72%。
実施例8において、アセトニトリルに代えて、N,N−ジメチルホルムアミドを用いる以外は、実施例8と同様に反応を行い、化合物(6)の粗生成物を得た。1H−NMRを測定したところ、Z/E比は92/8であった。この粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、Z体とE体との混合物0.15gを得た。収率78%。
窒素雰囲気下、化合物(5)0.38gと1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン1.16gとの混合溶液を0℃に冷却し、そこに水素化ホウ素ナトリウム58mgを少しずつ加え、同温度で攪拌した。その後、反応混合物に水と6N塩酸を加え、洗浄処理した。得られた有機層を減圧下で濃縮することにより、化合物(6)の粗生成物を得た。この粗生成物をガスクロマトグラフィー面積百分率法にて分析したところ、Z/E比は92/8であった。ガスクロマトグラフィー内標準法にて分析したところ、Z体とE体の合計収率は88%であった。
窒素雰囲気下、水素化ホウ素ナトリウム1.91gとN−メチル−2−ピロリドン41.0g、ヘプタン6.8gとの混合溶液を0℃に冷却し、そこに化合物(5)20.0gとN−メチル−2−ピロリドン20.5gとの混合溶液を滴下し、同温度で1時間攪拌した。その後、反応混合物を3重量%塩酸水に滴下した後、得られた混合物を23重量%水酸化ナトリウム水溶液で中和し、ヘプタンで抽出処理した。得られた有機層を3重量%炭酸水素ナトリウム水溶液、水で順に洗浄処理し、得られた有機層を減圧下で濃縮することにより、化合物(6)の粗生成物を得た。この粗生成物をガスクロマトグラフィー面積百分率法にて分析したところ、Z/E比は92/8であった。ガスクロマトグラフィー内標準法にて分析したところ、Z体とE体の合計含量は13.5gであった。Z体とE体の合計収率90%。
化合物(4)2.0gとピリジン0.83gとテトラヒドロフラン20mlとを混合し、得られた混合物を氷冷し、そこに、窒素雰囲気下で、ピバロイルクロリド1.27gを滴下した。滴下終了後、得られた混合物を氷冷下で約3時間攪拌した。得られた混合物に、ピリジン0.76gとピバロイルクロリド1.15gとを加え、氷冷下でさらに約4時間攪拌した。その後、反応混合物に水を加えて混合し、酢酸エチルで抽出処理した。得られた有機層を希塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濾過処理し、得られた濾液を減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付すことにより、化合物(5−2)の純品0.76gを得た。
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):1.19−1.29(m,15H)、1.59−1.68(m,1H)、1.77(dd,5/6H)、1.88(dd,1/6H)、3.67(s,5/2H)、3.70(s,1/2H)、4.98(d,1/6H)、5.15(d,5/6H)、5.95(d,1/6H)、5.98(d,5/6H)、6.02(d,1/6H)、6.07(d,5/6H)
実施例22において、ピバロイルクロリド1.27gに代えてベンゾイルクロリド1.48gを、ピバロイルクロリド1.15gに代えてベンゾイルクロリド1.34gを、それぞれ用いる以外は、実施例22と同様に反応を実施し、化合物(5−3)の純品1.63gを得た。
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):1.24(s,1H)、1.28(s,1H)、1.30(s,2H)、1.35(s,2H)、1.66(d,1/3H)、1.88(d,2/3H)、1.95(dd,2/3H)、2.03(dd,1/3H)、3.66(s,2H)、3.72(s,1H)、5.28(d,1/2H)、5.39(d,2/3H)、6.05(d,1/3H)、6.06(d,1/3H)、6.09(d,2/3H)、6.12(d,2/3H)、7.45−7.51(m,2H)、7.58−7.63(m,1H)、8.06−8.10(m,2H)
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチル−ベンジルアルコール9.13gと化合物(6)7.50gとリチウムメトキシド74mgとn−ヘプタン74mlを混合し、得られた混合物を還流温度にて9時間撹拌した。該操作は、副生するメタノールをヘプタン共沸条件下で反応系外に除きながら行い、途中でヘプタン20mlを加えた。副生するメタノールとヘプタンの混合物50mlを反応系から除去した。得られた反応混合物を室温まで放冷した後、そこにトルエンと食塩水を加えて混合し、分液処理した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄処理し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた後、濾過処理し、得られた濾液を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、化合物(3)を14.2g得た。
化合物(6)19.3gと水酸化ナトリウム6.0gと水20mlとメタノール180mlを混合し、得られた混合物を1時間加熱還流させた。得られた反応混合物を室温まで放冷した後、減圧下でメタノールを留去し、残渣に水250mlを加えた。得られた混合物を氷冷し、そこに濃塩酸を加えてpH1以下とした後、酢酸エチルにて抽出処理した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、濾過処理し、得られた濾液を減圧下で濃縮し、化合物(7)16.9gを得た。1H−NMR測定の結果、生成物のZ/E比は約8/1であった。
1H−NMR(CDCl3,TMS)δ(ppm):1.23(s,8/3H)、 1.24(s,1/3H)、1.34(s,1/3H)、1.36(s,8/3H)、1.72(d,8/9H)、1.74(d,1/9H)、1.97(d,8/9H)、1.97(d,1/9H)、2.20(dd,1/9H)、2.48(dd,8/9H)、5.82(dq,8/9H)、6.03(dq,1/9H)
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチル−ベンジルアルコール2.24gと塩化ジルコニウム70mgとキシレン20mlを混合し、得られた混合物を約10分間加熱還流させた後、キシレン10mlを留去した。得られた混合物を80℃まで放冷し、そこに実施例25で得られた化合物(7)1.97gを加えて、得られた混合物をキシレン還流温度にて7時間攪拌した。該操作は、副生する水をキシレン共沸条件下で反応系外に除きながら行った。得られた混合物を室温まで放冷し、5重量%硫酸水で2回洗浄処理した後、得られた有機層を減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、化合物(3)3.46gを得た。1H−NMR測定の結果、生成物のZ/E比は約8/1であった。
2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチル−ベンジルアルコール8.0gと70重量%ジルコニウムテトライソプロポキシド/2−プロパノール溶液0.3gとキシレン55gを混合し得られた混合物を加熱還流させた後、留出油を39g除去した。得られた混合物を80℃まで放冷し、そこに化合物(7)(Z/E=96/4)7.4gを加えて、得られた混合物をキシレン還流温度にて13時間攪拌した。該操作は、副生する水をキシレン共沸条件下で反応系外に除きながら行った。得られた混合物を室温まで放冷し、そこにキシレン13gを加えて混合し、得られた混合物を5重量%硫酸、5重量%水酸化ナトリウム水、水で順に有機層を洗浄処理した後、得られた有機層を減圧下で濃縮し、化合物(3)13.4gを得た。得られた生成物をガスクロマトグラフィー面積百分率法にて分析したところ、Z/E比は95/5であった。
Claims (16)
- 式(V)
[式中、Rは下記群Aから選ばれる1種以上の基で置換されていてもよい炭素数1〜10の鎖式炭化水素基、炭素数3〜10の環式炭化水素基または水素原子を表し、R1はハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜10の鎖式炭化水素基またはフェニル基を表す。
群A:ハロゲン原子、置換されていてもよい炭素数2〜7のアシル基、置換されていてもよい炭素数1〜7のアルコキシ基、炭素数1〜3のアルキルチオ基、置換されていてもよいフェニル基。]
で示されるアシルオキシシクロプロパン化合物と水素化ホウ素アルカリ金属化合物とを、溶媒の存在下で反応させる式(VI)
[式中、Rは、前記と同じ意味を表す。]
で示される3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸化合物の製造方法であって、前記溶媒が、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン、アセトニトリルまたは1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンである、式(VI)で示される3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸化合物の製造方法。 - 水素化ホウ素アルカリ金属化合物が、水素化ホウ素ナトリウムである請求項1に記載の製造方法。
- R1が、炭素数1〜10の鎖式炭化水素基である請求項6に記載の化合物。
- R1が、メチル基である請求項6に記載の化合物。
- Rが、炭素数1〜10の鎖式炭化水素基または置換されていてもよいフェニル基で置換された炭素数1〜10の鎖式炭化水素基である請求項6〜8のいずれかに記載の化合物。
- Rが、メチル基または2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル基である請求項6〜9のいずれかに記載の化合物。
- 式(Va)
[式中、R’は下記群Aから選ばれる1種以上の基で置換されていてもよい炭素数1〜10の鎖式炭化水素基、炭素数3〜10の環式炭化水素基を表し、R1はハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜10の鎖式炭化水素基またはフェニル基を表す。
群A:ハロゲン原子、置換されていてもよい炭素数2〜7のアシル基、置換されていてもよい炭素数1〜7のアルコキシ基、炭素数1〜3のアルキルチオ基、置換されていてもよいフェニル基。]
で示されるアシルオキシシクロプロパン化合物と水素化ホウ素アルカリ金属化合物とを、溶媒の存在下で反応させて式(VIa)
[式中、R’は前記と同じ意味を表す。]
で示される3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸エステルを得、次いで、該化合物と式(VIII)
[式中、R2はR’とは異なる基であって、下記群Aから選ばれる1種以上の基で置換されていてもよい炭素数1〜10の鎖式炭化水素基、炭素数3〜10の環式炭化水素基を表し、R1は前記と同じ意味を表す。
群A:ハロゲン原子、置換されていてもよい炭素数2〜7のアシル基、置換されていてもよい炭素数1〜7のアルコキシ基、炭素数1〜3のアルキルチオ基、置換されていてもよいフェニル基。]
で示されるモノヒドロキシ化合物とを、アルカリ金属水酸化物の存在下で反応させる式(IX)
[式中、R2は、前記と同じ意味を表す。]
で示される3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸エステルの製造方法であって、前記溶媒がN,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン、アセトニトリルまたは1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンである、式(IX)で示される3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸エステルの製造方法。 - アルカリ金属水酸化物が、水酸化リチウムである請求項11に記載の製造方法。
- 式(Va)
[式中、R’は下記群Aから選ばれる1種以上の基で置換されていてもよい炭素数1〜10の鎖式炭化水素基、炭素数3〜10の環式炭化水素基を表し、R1はハロゲン原子で置換されていてもよい炭素数1〜10の鎖式炭化水素基またはフェニル基を表す。
群A:ハロゲン原子、置換されていてもよい炭素数2〜7のアシル基、置換されていてもよい炭素数1〜7のアルコキシ基、炭素数1〜3のアルキルチオ基、置換されていてもよいフェニル基。]
で示されるアシルオキシシクロプロパン化合物と水素化ホウ素アルカリ金属化合物とを、溶媒の存在下で反応させて式(VIa)
[式中、R’は前記と同じ意味を表す。]
で示される3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸エステルを得、次いで、該化合物を加水分解する式(VII)
で示される3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸の製造方法であって、前記溶媒が、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン、アセトニトリルまたは1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンである、式(VII)で示される3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸の製造方法。 - 請求項13に記載の製造方法により式(VII)で示される3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸を得、次いで、該化合物と式(VIII)
[式中、R2はR’とは異なる基であって、下記群Aから選ばれる1種以上の基で置換されていてもよい炭素数1〜10の鎖式炭化水素基、炭素数3〜10の環式炭化水素基を表し、R1は前記と同じ意味を表す。
群A:ハロゲン原子、置換されていてもよい炭素数2〜7のアシル基、置換されていてもよい炭素数1〜7のアルコキシ基、炭素数1〜3のアルキルチオ基、置換されていてもよいフェニル基。]
で示されるモノヒドロキシ化合物とを、ジルコニウム化合物の存在下で反応させる式(IX)
[式中、R2は、前記と同じ意味を表す。]
で示される3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸エステルの製造方法。 - 式(Vb)
[式中、R1は前記と同じ意味を表す。]
で示されるアシルオキシシクロプロパン化合物と水素化ホウ素アルカリ金属化合物とを、溶媒の存在下で反応させて式(VIb)
で示される3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸を得、次いで、該化合物と式(VIIIa)
[式中、R3は下記群Aから選ばれる1種以上の基で置換されていてもよい炭素数1〜10の鎖式炭化水素基、炭素数3〜10の環式炭化水素基を表し、R1は前記と同じ意味を表す。
群A:ハロゲン原子、置換されていてもよい炭素数2〜7のアシル基、置換されていてもよい炭素数1〜7のアルコキシ基、炭素数1〜3のアルキルチオ基、置換されていてもよいフェニル基。]
で示されるモノヒドロキシ化合物とを、ジルコニウム化合物の存在下で反応させる式(IXa)
[式中、R3は、前記と同じ意味を表す。]
で示される3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸エステルの製造方法であって、前記溶媒が、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン、アセトニトリルまたは1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンである、式(IXa)で示される3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸エステルの製造方法。 - ジルコニウム化合物が、四塩化ジルコニウム、ジルコノセン誘導体またはジルコニウムアルコキシドである請求項14又は15に記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008325292A JP5526538B2 (ja) | 2008-01-10 | 2008-12-22 | 3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸化合物の製造方法およびその中間体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008002988 | 2008-01-10 | ||
JP2008002988 | 2008-01-10 | ||
JP2008325292A JP5526538B2 (ja) | 2008-01-10 | 2008-12-22 | 3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸化合物の製造方法およびその中間体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009185019A JP2009185019A (ja) | 2009-08-20 |
JP5526538B2 true JP5526538B2 (ja) | 2014-06-18 |
Family
ID=40853062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008325292A Active JP5526538B2 (ja) | 2008-01-10 | 2008-12-22 | 3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸化合物の製造方法およびその中間体 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8263797B2 (ja) |
EP (1) | EP2241551A4 (ja) |
JP (1) | JP5526538B2 (ja) |
KR (1) | KR20100110863A (ja) |
CN (1) | CN101910120B (ja) |
AU (1) | AU2008345851B2 (ja) |
IL (3) | IL206433A (ja) |
WO (1) | WO2009087941A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201004364B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010110178A1 (ja) * | 2009-03-23 | 2010-09-30 | 住友化学株式会社 | シクロプロパンカルボン酸エステルの製造方法 |
JP5655527B2 (ja) * | 2009-12-02 | 2015-01-21 | 住友化学株式会社 | (z)−シアノアルケニルシクロプロパンカルボン酸化合物の製造方法 |
JP5760473B2 (ja) * | 2010-02-12 | 2015-08-12 | 住友化学株式会社 | シアノアルケニルシクロプロパンカルボン酸の製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE60030207T2 (de) * | 1999-06-16 | 2007-07-12 | Sumitomo Chemical Co., Ltd. | Verfahren zum Herstellen von Cyclopropancarboxylaten |
JP4051860B2 (ja) * | 1999-06-16 | 2008-02-27 | 住友化学株式会社 | シクロプロパンカルボン酸エステル類の製造方法 |
SI1250311T1 (en) * | 2000-01-27 | 2004-10-31 | Warner-Lambert Company | Asymmetric synthesis of pregabalin |
HUP0200237A3 (en) * | 2001-01-24 | 2004-01-28 | Sumitomo Chemical Co | Process for producing cyclopropanecarboxylates |
JP4284914B2 (ja) * | 2001-01-24 | 2009-06-24 | 住友化学株式会社 | シクロプロパンカルボン酸エステル類の製造方法 |
ES2211358B1 (es) * | 2002-04-12 | 2005-10-01 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Compuesto de ester y su uso. |
JP4285045B2 (ja) | 2002-04-12 | 2009-06-24 | 住友化学株式会社 | エステル化合物およびその用途 |
JP4548069B2 (ja) | 2004-09-27 | 2010-09-22 | 住友化学株式会社 | 3,3−ジメチル−2−ホルミルシクロプロパンカルボン酸エステルの製造方法 |
-
2008
- 2008-12-22 US US12/811,970 patent/US8263797B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-12-22 JP JP2008325292A patent/JP5526538B2/ja active Active
- 2008-12-22 AU AU2008345851A patent/AU2008345851B2/en not_active Ceased
- 2008-12-22 WO PCT/JP2008/073901 patent/WO2009087941A1/ja active Application Filing
- 2008-12-22 KR KR1020107017535A patent/KR20100110863A/ko not_active Application Discontinuation
- 2008-12-22 EP EP08869644.8A patent/EP2241551A4/en not_active Withdrawn
- 2008-12-22 CN CN200880124259.XA patent/CN101910120B/zh active Active
-
2010
- 2010-06-16 IL IL206433A patent/IL206433A/en not_active IP Right Cessation
- 2010-06-21 ZA ZA2010/04364A patent/ZA201004364B/en unknown
-
2013
- 2013-03-07 IL IL225120A patent/IL225120A/en not_active IP Right Cessation
- 2013-03-07 IL IL225119A patent/IL225119A/en not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009185019A (ja) | 2009-08-20 |
US8263797B2 (en) | 2012-09-11 |
IL206433A0 (en) | 2010-12-30 |
AU2008345851A1 (en) | 2009-07-16 |
IL225120A (en) | 2015-07-30 |
AU2008345851B2 (en) | 2012-08-16 |
CN101910120B (zh) | 2014-04-23 |
US20100280267A1 (en) | 2010-11-04 |
IL206433A (en) | 2014-04-30 |
WO2009087941A1 (ja) | 2009-07-16 |
CN101910120A (zh) | 2010-12-08 |
IL225119A (en) | 2015-07-30 |
KR20100110863A (ko) | 2010-10-13 |
EP2241551A1 (en) | 2010-10-20 |
ZA201004364B (en) | 2011-08-31 |
EP2241551A4 (en) | 2014-01-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8076505B2 (en) | Process of preparing derivatives of 1-(2-halobiphenyl-4-yl)-cyclopropanecarboxylic acid | |
US20110257401A1 (en) | Process for producing optically active carboxylic acid | |
JP5526538B2 (ja) | 3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸化合物の製造方法およびその中間体 | |
JP6429016B2 (ja) | トリフルオロメタンスルホンアニリド化合物の製造方法 | |
US20120029202A1 (en) | Process for the Preparation of 5-Substituted 3-Aryl-3-(trifluoromethyl)-3,4-dihydro-2H-pyrroles | |
KR101630885B1 (ko) | 1-비페닐메틸이미다졸 화합물의 제조 방법 | |
CN1812959A (zh) | 制备二氟乙酰乙酸烷基酯的方法 | |
WO2011083612A1 (ja) | ジフルオロシクロプロパン化合物の製造方法 | |
WO2010110178A1 (ja) | シクロプロパンカルボン酸エステルの製造方法 | |
JP4929717B2 (ja) | N,n’−ジアルコキシ−n,n’−ジアルキルオキサミドの製法 | |
KR20090104253A (ko) | 아토르바스타틴의 제조방법, 이에 사용되는 중간체 화합물및 이들의 제조방법 | |
JP6512104B2 (ja) | N−ベンジルラクタム化合物の製造方法 | |
JPWO2005063678A1 (ja) | フェニル酢酸誘導体の製造方法 | |
KR20000053331A (ko) | 옥사졸린 유도체의 제조 방법 및 제조용 중간체 | |
JP5568137B2 (ja) | 含フッ素カルバマート基を有するアミノ酸アミド誘導体の製造方法、その製造中間体、及びエチレンジアミン誘導体の製造方法 | |
JPH0219832B2 (ja) | ||
KR19990080559A (ko) | 세펨유도체의 제조방법 | |
WO2013042693A1 (ja) | ハロエステル誘導体 | |
JP2002255913A (ja) | 2−オキソプロパンアミン誘導体の製造法 | |
JPH0892186A (ja) | 光学活性シス−2−フルオロシクロプロパンカルボヒドラジドの製造方法 | |
TW201033162A (en) | Production method of cyclopropane methanoic acid compound and intermediate thereof | |
JPH04221345A (ja) | ベンゾイル酢酸エステル類の製造方法 | |
KR20090048899A (ko) | 페넴계 항생제 중간체의 제조 방법 | |
JP2006206473A (ja) | 3−ヒドロキシピラゾール−1−カルボキサミド誘導体の製造方法 | |
JP2004107288A (ja) | α,β−不飽和カルボン酸エステルの製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140331 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5526538 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |