JPH0892186A - 光学活性シス−2−フルオロシクロプロパンカルボヒドラジドの製造方法 - Google Patents

光学活性シス−2−フルオロシクロプロパンカルボヒドラジドの製造方法

Info

Publication number
JPH0892186A
JPH0892186A JP22694894A JP22694894A JPH0892186A JP H0892186 A JPH0892186 A JP H0892186A JP 22694894 A JP22694894 A JP 22694894A JP 22694894 A JP22694894 A JP 22694894A JP H0892186 A JPH0892186 A JP H0892186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tartaric acid
optically active
cis
fluorocyclopropanecarbohydrazide
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22694894A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobushige Itaya
信重 板谷
Asako Tanahashi
亜抄子 棚橋
Mikio Sasaki
幹雄 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP22694894A priority Critical patent/JPH0892186A/ja
Publication of JPH0892186A publication Critical patent/JPH0892186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 シス−2-フルオロシクロプロパンカルボヒド
ラジドを式〔I〕 (式中、Rは水素原子、又低級アルキル基、低級アルコ
キシ基、ハロゲン原子、ニトロ基で置換されていること
もあるベンゾイル基を、*は不斉炭素を表す。)で示さ
れる光学活性酒石酸類で光学分割することを特徴とする
光学活性シス−2-フルオロシクロプロパンカルボヒドラ
ジドの製造方法。 【効果】 本発明によれば、光学分割剤として、光学活
性酒石酸類〔I〕という特定の光学活性カルボン酸を使
用することにより、目的とする光学活性体を効率良く製
造し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キノロン系抗菌剤の製
造原料として知られた光学活性シス−2-フルオロシクロ
プロピルアミン(特開昭62-12760号公報、特開平2-2314
75号公報) の中間体となり得る光学活性シス−2-フルオ
ロシクロプロパンカルボヒドラジドの製造方法に関し、
詳しくはシス−2-フルオロシクロプロパンカルボヒドラ
ジドを特定の光学分割剤で分割することによる光学活性
シス−2-フルオロシクロプロパンカルボヒドラジドの製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】2-フル
オロシクロプロパンカルボヒドラジドは文献未記載の化
合物であり、その光学活性体の製造方法も知られていな
い。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、シス−2-
フルオロシクロプロパンカルボヒドラジドからその光学
活性体を製造すべく、光学分割剤について鋭意検討を重
ねた結果、光学分割剤として、光学活性酒石酸類という
特定の光学活性カルボン酸を使用すれば、目的とする光
学活性体が効率良く製造し得ることを見出すとともにさ
らに種々の検討を加え本発明を完成した。
【0004】すなわち本発明は、シス−2-フルオロシク
ロプロパンカルボヒドラジドを式〔I〕 (式中、Rは水素原子、又低級アルキル基、低級アルコ
キシ基、ハロゲン原子、ニトロ基で置換されていること
もあるベンゾイル基を、*は不斉炭素を表す。)で示さ
れる光学活性酒石酸類で光学分割することを特徴とする
光学活性シス−2-フルオロシクロプロパンカルボヒドラ
ジドの工業的に優れた製造方法を提供するものである。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。光学活性
酒石酸類におけるRとしては、水素原子の他に、例えば
メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル等の低級アル
キル基、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、i-プロポ
キシ等の低級アルコキシ基、フッ素、塩素、臭素、沃素
等のハロゲン原子、ニトロ基などで置換されていること
もあるベンゾイル基が挙げられる。
【0006】具体的化合物の代表例としては、例えば酒
石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジ-o-トルオイル酒石酸、
ジ-m- トルオイル酒石酸、ジ-p- トルオイル酒石酸、ジ
-o-フルオロベンゾイル酒石酸、ジ-m- フルオロベンゾ
イル酒石酸、ジ-p- フルオロベンゾイル酒石酸、ジ-o-
クロロベンゾイル酒石酸、ジ-m- クロロベンゾイル酒石
酸、ジ-p- クロロベンゾイル酒石酸、ジ-o- ブロモベン
ゾイル酒石酸、ジ-m-ブロモベンゾイル酒石酸、ジ-p-
ブロモベンゾイル酒石酸、ジ-o- ヨードベンゾイル酒石
酸、ジ-m- ヨードベンゾイル酒石酸、ジ-p- ヨードベン
ゾイル酒石酸、ジ-2,3- ジフルオロベンゾイル酒石酸、
ジ-2,4- ジフルオロベンゾイル酒石酸、ジ-2,5- ジフル
オロベンゾイル酒石酸、ジ-2,6- ジフルオロベンゾイル
酒石酸、ジ-3,4- ジフルオロベンゾイル酒石酸、ジ-3,5
- ジフルオロベンゾイル酒石酸、ジ-2,3- ジクロロベン
ゾイル酒石酸、ジ-2,4- ジクロロベンゾイル酒石酸、ジ
-2,5- ジクロロベンゾイル酒石酸、ジ-2,6- ジクロロベ
ンゾイル酒石酸、ジ-3,4-ジクロロベンゾイル酒石酸、
ジ-3,5- ジクロロベンゾイル酒石酸、
【0007】ジ-2,3,4- トリフルオロベンゾイル酒石
酸、ジ-2,3,6- トリフルオロベンゾイル酒石酸、ジ-2,
4,6- トリフルオロベンゾイル酒石酸、ジ-2,3,4- トリ
クロロベンゾイル酒石酸、ジ-2,3,6- トリクロロベンゾ
イル酒石酸、ジ-2,4,6- トリクロロベンゾイル酒石酸、
ジ-2- クロロ-6- フルオロベンゾイル酒石酸、ジ-2,3,
4,5-テトラフルオロベンゾイル酒石酸、ジ-2,4- ジクロ
ロ-5- フルオロベンゾイル酒石酸、ジペンタフルオロベ
ンゾイル酒石酸、ジ-o- ニトロベンゾイル酒石酸、ジ-m
- ニトロベンゾイル酒石酸、ジ-p- ニトロベンゾイル酒
石酸、ジ-2,4- ジニトロベンゾイル酒石酸、ジ-3,5- ジ
ニトロベンゾイル酒石酸、ベンゾイル酒石酸、ジ-o- ア
ニソイル酒石酸、ジ-m- アニソイル酒石酸、ジ-p- アニ
ソイル酒石酸等の光学活性体が挙げられる。光学活性酒
石酸類〔I〕は市販品を用いても良いし、公知の方法に
準拠して製造したものを用いても良い。光学活性酒石酸
類〔I〕は、シス−2-フルオロシクロプロパンカルボヒ
ドラジドに対して通常0.2 〜1.2 モル倍程度、好ましく
は0.5 〜1.1 モル倍程度使用される。
【0008】本発明の原料として用いられるシス−2-フ
ルオロシクロプロパンカルボヒドラジドは、例えば、公
知のカルボヒドラジドの製法に準拠することにより、シ
ス−2-フルオロシクロプロパンカルボン酸エチルとヒド
ラジンから容易に製造し得る。
【0009】本発明は、シス−2-フルオロシクロプロパ
ンカルボヒドラジドを光学活性酒石酸類〔I〕で光学分
割することを特徴とするものであるが、光学分割は溶媒
の存在下で通常実施される。かかる溶媒としては、例え
ばメタノール、エタノール、n-プロパノール、i-プロパ
ノール、n-ブタノール等のアルコール系溶媒、クロロホ
ルム、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン等のハロゲ
ン化炭化水素系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル系
溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水
素系溶媒、アセトニトリル等のニトリル系溶媒、アセト
ン等のケトン系溶媒、酢酸エチル等のエステル系溶媒、
水などが挙げられる。これらは混合して使用することも
できる。溶媒の使用量は用いる溶媒によって異なるが、
通常、シス−2-フルオロシクロプロパンカルボヒドラジ
ドと光学活性酒石酸類〔I〕の総量に対して、通常2〜
100wt 倍程度である。
【0010】光学分割するにあたっては、例えば、上記
溶媒中で、シス−2-フルオロシクロプロパンカルボヒド
ラジドと光学活性酒石酸類〔I〕とを反応させてジアス
テレオマー塩を形成させた後、もしくは予め調製したジ
アステレオマー塩を溶解させた後、静置もしくは攪拌す
ることにより一方のジアステレオマー塩を析出させる。
温度範囲は、通常−20℃〜溶媒の沸点である。その後、
析出した該塩を分離する。得られた該塩は必要に応じて
再結晶することもできる。次いで、この塩を酸で分解し
て、生じた光学活性酒石酸類〔I〕を有機溶媒で抽出除
去した後、水層をアルカリで中和、水留去、無機物除去
することにより、目的とする光学活性なシス−2-フルオ
ロシクロプロパンカルボヒドラジドを得ることができ
る。
【0011】ここで、塩を分解する際に用いられる酸と
しては、塩酸、硫酸、リン酸等の鉱酸が通常用いられ
る。その量は、塩に対して、通常1〜5モル倍程度であ
る。また塩を分解することにより生成した光学活性酒石
酸類〔I〕の抽出溶媒としては、例えば、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、クロロホ
ルム、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン等のハロゲ
ン化炭化水素系溶媒、ジエチルエーテル等のエーテル系
溶媒、酢酸エチル等のエステル系溶媒等が通常使用され
る。その量は、塩に対して通常0.5 〜10wt倍程度であ
る。 抽出された光学活性酒石酸類〔I〕は水洗後、低
沸分を留去することにより回収し得る。
【0012】光学活性酒石酸類〔I〕を抽出した後の水
層を中和するアルカリとしては、例えば水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリ
ウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム等が通常使用さ
れる。アルカリは水層のpHが7〜8になるように使用さ
れる。また中和後、水を留去するに際しては、例えばト
ルエン、キシレン、2-プロパノール、4-メチル-2- ペン
タノン等の水と共沸する溶媒を用いて共沸留去すること
もできる。無機物を除去するに際しては、無機物を殆ど
溶解しない、例えば酢酸エチル等のエステル系溶媒、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶
媒、クロロホルム、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタ
ン等のハロゲン化炭化水素系溶媒、ジエチルエーテル等
のエーテル系溶媒等を共存させることもできる。
【0013】かくして、本発明の目的とする光学活性シ
ス−2-フルオロシクロプロパンカルボヒドラジドが得ら
れるが、該カルボヒドラジドから、例えばこれに水及び
酸の存在下、亜硝酸低級アルキルを反応させることによ
りキノロン系抗菌剤の製造原料である光学活性シス−2-
フルオロシクロプロピルアミンに誘導し得る。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、シス−2-フルオロシク
ロプロパンカルボヒドラジドの光学分割剤として、光学
活性酒石酸類という特定の光学活性カルボン酸を使用す
ることにより、目的とする光学活性体を効率良く製造し
得る。
【0015】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0016】参考例1 メタノール200g、ヒドラジン一水和物94.7g からなる混
合物を攪拌下に加熱して還流温度に昇温した後、これに
シス-2- フルオロシクロプロパンカルボン酸エチル50g
を1時間かけて滴下した。次いでさらに同温度で7時間
攪拌を続けた後、低沸物を留去することにより白色固体
の粗シス-2- フルオロシクロプロパンカルボヒドラジド
44.9gを得た。 これをイソプロパノールから再結晶す
ることにより精シス-2- フルオロシクロプロパンカルボ
ヒドラジド39.1g を得た。融点は 94 ℃であった。
【0017】1H-NMR(CDCl3) δ: 1.07-1.18(m,1H) 、1.60-1.86(m,2H) 、3.46-3.74
(brS,2H) 、4.71(dddd,J=4.0,4.0,9.6,6.5,3Hz)、7.29-
7.67(brS,1H)
【0018】実施例1 (1) シス-2−フルオロシクロプロパンカルボヒドラジ
ド 3.3g とジクロロメタン235ml からなる溶液を攪拌し
ながら、これに、室温下で(+)-ジ-p- トルオイル酒石酸
一水和物 11.4gとジクロロメタン141ml からなる溶液を
1時間かけて滴下し、同温度で1 時間攪拌を続けた。析
出した固体を濾別し、乾燥することによりジアステレオ
マー塩 14.6gを得た。
【0019】(2) エタノール 19.5gに上記のジアステ
レオマー塩 5g を加え、60℃まで昇温攪拌することによ
り均一溶液を得、次いで1晩攪拌放冷した。析出した固
体を濾別し、エタノール 8g を用い同様の操作を再度実
施し、乾燥することにより、(1S,2S)-2-フルオロシクロ
プロパンカルボヒドラジドの(+)-ジ-p- トルオイル酒石
酸塩 1.89gを得た。 融点 133 ℃1 H-NMR(CD30D,TMS) δ:1.04-1.16(m,1H)、1.59-1.77(m,2H) 、2.42(s,6H)、
4.59-4.94(m,1H) 、5.93(s,2H) 、7.33(d,4H,J=7.9H
z)、7.98(d,4H,J=8.2Hz)
【0020】(3) 次いで、(1S,2S)-2-フルオロシクロ
プロパンカルボヒドラジドの(+)-ジ-p- トルオイル酒石
酸塩 1g に、5 %塩酸 3g を加えた後、酢酸エチル3gで
3回洗浄した。水層に5%水酸化ナトリウム水溶液をpH
が7〜8になるように加えた後、トルエン 3g を加えて
共沸脱水した。次いで、酢酸エチル3gを加えた後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、低沸留去することによ
り、(1S,2S)-2-フルオロシクロプロパンカルボヒドラジ
ド 0.18gを得た。このものの光学純度は、光学活性カラ
ムを用いた高速液体クロマトグラフィーにより分析した
ところ、88.6%eeであった。
【0021】比較例1 実施例1−(1) において、(+)-ジ-p- トルオイル酒石酸
の代わりに(-)-マンデル酸4.25g を用い、ジクロロメタ
ンの代わりに、メタノールを同重量用いる以外は実施例
1-(1)に準拠して実施したが、1晩放置しても結晶は得
られなかった。更にメタノールを留去しても結晶は得ら
れなかった。
【0022】比較例2 実施例1−(1) において、(+)-ジ-p- トルオイル酒石酸
の代わりに、(s)-4-クロロ- α- イソプロピルフェニル
酢酸5.94g を用いる以外は実施例1-(1)に準拠して実施
したが、1晩放置しても結晶は得られなかった。
【0023】比較例3 実施例1−(2) において、エタノール 70g、シス-2−フ
ルオロシクロプロパンカルボヒドラジドと(+)-ジ-p- ト
ルオイル酒石酸との塩の代わりに、(-)-カンファースル
ホン酸との塩4.03g を用いる以外は実施例1-(2)に準拠
して実施した。次いで、得られた結晶1.46g のうち500m
g を用いて実施例1−(3) に準拠して実施することによ
り、シス-2−フルオロシクロプロパンカルボヒドラジド
13mgを得た。光学純度は3%eeであった。
【0024】参考例2 実施例1に準拠して得た(1S,2S)-2-フルオロシクロプロ
ピルカルボヒドラジド0.5g 、水 5g 、36%塩酸 0.5g
からなる混合物を攪拌下に氷冷した後、これに亜硝酸n-
ブチル 0.5g を加え、氷冷下にさらに3時間攪拌を続け
た。次いで、これを80℃に加熱した水2. 5g 加えて、同
温度でさらに4時間攪拌した。次いで、低沸分を留去す
ることにより(1R,2S)-2-フルオロシクロプロピルアミン
塩酸塩0.41g を得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シス−2-フルオロシクロプロパンカルボヒ
    ドラジドを式〔I〕 (式中、Rは水素原子、又低級アルキル基、低級アルコ
    キシ基、ハロゲン原子、ニトロ基で置換されていること
    もあるベンゾイル基を、*は不斉炭素を表す。)で示さ
    れる光学活性酒石酸類で光学分割することを特徴とする
    光学活性シス−2-フルオロシクロプロパンカルボヒドラ
    ジドの製造方法。
JP22694894A 1994-09-21 1994-09-21 光学活性シス−2−フルオロシクロプロパンカルボヒドラジドの製造方法 Pending JPH0892186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22694894A JPH0892186A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 光学活性シス−2−フルオロシクロプロパンカルボヒドラジドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22694894A JPH0892186A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 光学活性シス−2−フルオロシクロプロパンカルボヒドラジドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0892186A true JPH0892186A (ja) 1996-04-09

Family

ID=16853130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22694894A Pending JPH0892186A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 光学活性シス−2−フルオロシクロプロパンカルボヒドラジドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0892186A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2540076C2 (ru) Способ получения производных 1-(2-галогенобифенил-4-ил)-циклопропанкарбоновой кислоты
JP5387040B2 (ja) アルキルピペリジン−3−イルカーバメートの光学分割方法およびその中間体
HUE032621T2 (en) Preparation of 1 - ([1,3] dioxolan-4-ylmethyl) -1H-pyrazol-3-ylamine \ t
JPH0892186A (ja) 光学活性シス−2−フルオロシクロプロパンカルボヒドラジドの製造方法
JP2009256298A (ja) ピペリジン−3−イルカーバメート化合物の光学分割方法およびその中間体
JP4879907B2 (ja) フェニル2−ピリミジニルケトン類の製造方法及びその新規中間体
JP3868534B2 (ja) スルホンアミド誘導体の製造法および中間体
JP4269902B2 (ja) 芳香族不飽和化合物の製造方法
JP5009306B2 (ja) 2−イソプロペニル−5−メチル−4−ヘキセン−1−イル3−メチル−2−ブテノアートの製造方法
KR20090055638A (ko) 2,5-비스-(2,2,2-트리플루오로에톡시)-n-(2-피페리딜메틸)벤즈아미드 및 그 염들의 제조방법
JPH0517214B2 (ja)
DE69913517T2 (de) Verfahren zur herstellung einer kristallsuspensionhenonen
JP4258658B2 (ja) アセチレン化合物の製造方法
JPH06166683A (ja) O,o´−ジアシル酒石酸無水物の製造法
JP3523921B2 (ja) アザスピロ誘導体およびその製造法
KR100654923B1 (ko) 고순도의 광학활성아미드를 연속적으로 제조하는 방법
JPWO2005063678A1 (ja) フェニル酢酸誘導体の製造方法
JP2006312644A (ja) β−ケトニトリル類の製法
CA2112955A1 (en) Halogenated cinnamic acids and esters tereof, processes for the preparation thereof and halogenated aryldiazonium salts
KR100343551B1 (ko) 4-알콕시카르보닐-5-클로로피라졸 유도체의 제조방법
WO1998016495A1 (fr) Processus de preparation de monoesters d'acide dicarboxylique
KR100199042B1 (ko) 2-아미노티아졸카르복시산 유도체의 제조방법
JPH10120674A (ja) 2−メチル−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)アクリルアルデヒドの製法
JPH0219832B2 (ja)
JP4329325B2 (ja) ジアリルシアヌレートのモノアルカリ金属塩の製造方法