JPH06166683A - O,o´−ジアシル酒石酸無水物の製造法 - Google Patents
O,o´−ジアシル酒石酸無水物の製造法Info
- Publication number
- JPH06166683A JPH06166683A JP4321019A JP32101992A JPH06166683A JP H06166683 A JPH06166683 A JP H06166683A JP 4321019 A JP4321019 A JP 4321019A JP 32101992 A JP32101992 A JP 32101992A JP H06166683 A JPH06166683 A JP H06166683A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- mol
- tartaric
- anhydride
- carboxylic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/76—Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C69/78—Benzoic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/48—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
- C07C67/52—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/66—Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
- C07C69/67—Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
- C07C69/675—Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids of saturated hydroxy-carboxylic acids
- C07C69/70—Tartaric acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/76—Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 安価なO,O´−ジアシル酒石酸無水物の製
造方法を提供する。 【構成】 クロル化剤存在下、カルボン酸を酒石酸と反
応せしめることを特徴とするO,O´−ジアシル酒石酸
無水物の製造法。 【効果】 高収率、高純度のO,O´−ジアシル酒石酸
無水物を工業的に安価に製造できる。
造方法を提供する。 【構成】 クロル化剤存在下、カルボン酸を酒石酸と反
応せしめることを特徴とするO,O´−ジアシル酒石酸
無水物の製造法。 【効果】 高収率、高純度のO,O´−ジアシル酒石酸
無水物を工業的に安価に製造できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、O,O´−ジアシル酒
石酸無水物の製造法に関する。
石酸無水物の製造法に関する。
【0002】光学活性O,O´−ジアシル酒石酸無水物
は光学活性アミンや光学活性アルコールと反応して光学
活性モノアミドや光学活性モノエステルとなる。この反
応を利用してクロマト充填剤を作ることができる(米国
特許第4,318,819号明細書)。また光学活性
O,O´−ジアシル酒石酸無水物は光学活性アミン、光
学活性アミノ酸、光学活性ヒドロキシ酸、光学活性アミ
ノアルコールや光学活性アルコールと反応させるとジア
ステレオマー化合物となり、これらジアステレオマー化
合物はクロマトグラフィーや分別結晶によって光学分割
できる。たとえば、クロマトグラフィーでは光学活性ア
ミノアルコールであるβ−ブロッカーを光学分割するこ
とが報告されている(J.Chromatogr.31
6 P605−616(1984))。同じくβ−ブロ
ッカーのチモロールが分別結晶で光学分割されている
(オランダ特許第8500939号)。
は光学活性アミンや光学活性アルコールと反応して光学
活性モノアミドや光学活性モノエステルとなる。この反
応を利用してクロマト充填剤を作ることができる(米国
特許第4,318,819号明細書)。また光学活性
O,O´−ジアシル酒石酸無水物は光学活性アミン、光
学活性アミノ酸、光学活性ヒドロキシ酸、光学活性アミ
ノアルコールや光学活性アルコールと反応させるとジア
ステレオマー化合物となり、これらジアステレオマー化
合物はクロマトグラフィーや分別結晶によって光学分割
できる。たとえば、クロマトグラフィーでは光学活性ア
ミノアルコールであるβ−ブロッカーを光学分割するこ
とが報告されている(J.Chromatogr.31
6 P605−616(1984))。同じくβ−ブロ
ッカーのチモロールが分別結晶で光学分割されている
(オランダ特許第8500939号)。
【0003】また、光学活性O,O´−ジアシル酒石酸
無水物を加水分解することによって容易に製造できる光
学活性O,O´−ジアシル酒石酸は、医農薬およびその
中間体である光学活性アミンを製造する際の優れた光学
分割剤である。
無水物を加水分解することによって容易に製造できる光
学活性O,O´−ジアシル酒石酸は、医農薬およびその
中間体である光学活性アミンを製造する際の優れた光学
分割剤である。
【0004】
【従来の技術】従来、O,O´−ジアシル酒石酸無水物
として知られているものはO,O´−ジアセチル酒石酸
無水物とO,O´−ジベンゾイル酒石酸無水物の2つで
ある。O,O´−ジアセチル−L−酒石酸無水物の合成
法としては、(1)L−酒石酸に対して濃硫酸存在下、
無水酢酸を4.9当量使用する方法(OrganicS
yntheses Coll. Vol. P242
(1963))、また、O,O´−ジベンゾイル−L−
酒石酸無水物の製造法としては、(2)L−酒石酸に対
して塩化べンゾイルを3.2当量用いる方法(J.A
m.Chem.Soc.55,P2605(193
3))が知られている。
として知られているものはO,O´−ジアセチル酒石酸
無水物とO,O´−ジベンゾイル酒石酸無水物の2つで
ある。O,O´−ジアセチル−L−酒石酸無水物の合成
法としては、(1)L−酒石酸に対して濃硫酸存在下、
無水酢酸を4.9当量使用する方法(OrganicS
yntheses Coll. Vol. P242
(1963))、また、O,O´−ジベンゾイル−L−
酒石酸無水物の製造法としては、(2)L−酒石酸に対
して塩化べンゾイルを3.2当量用いる方法(J.A
m.Chem.Soc.55,P2605(193
3))が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記(1)、(2)の
方法は酒石酸に対して3当量以上の酸無水物あるいは酸
クロリドを使用する方法であり、副生するカルボン酸を
除去しなければならず、高純度の光学活性O,O´−ジ
アシル酒石酸を得るのは容易でない。
方法は酒石酸に対して3当量以上の酸無水物あるいは酸
クロリドを使用する方法であり、副生するカルボン酸を
除去しなければならず、高純度の光学活性O,O´−ジ
アシル酒石酸を得るのは容易でない。
【0006】したがって、O,O´−ジアシル酒石酸無
水物を高純度で収率よく、工業的に製造する方法が望ま
れていた。
水物を高純度で収率よく、工業的に製造する方法が望ま
れていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
高純度のO,O´−ジアシル酒石酸無水物を収率よく、
しかも工業的に製造する方法を鋭意検討した結果、塩化
チオニルなどのクロル化剤の存在下、酒石酸と特定のカ
ルボン酸あるいは相当する酸クロリドとを反応せしめる
ことによってO,O´−ジアシル酒石酸無水物を高純度
で収率よく、かつ工業的に製造する方法を見出した。
高純度のO,O´−ジアシル酒石酸無水物を収率よく、
しかも工業的に製造する方法を鋭意検討した結果、塩化
チオニルなどのクロル化剤の存在下、酒石酸と特定のカ
ルボン酸あるいは相当する酸クロリドとを反応せしめる
ことによってO,O´−ジアシル酒石酸無水物を高純度
で収率よく、かつ工業的に製造する方法を見出した。
【0008】すなわち、本発明は、クロル化剤存在下に
おいて次の一般式(I) RCO2H……(I) (式中、Rは1〜4個の炭素原子を有するi)アルキル
基、ii) フェニル基またはiii)炭素数1〜4のア
ルキル基あるいはハロゲン原子により置換されているフ
ェニル基を表す。)で表されるカルボン酸または、次の
一般式(II) RCOCl……(II) (式中、Rは1〜4個の炭素原子を有するi)アルキル
基、ii) フェニル基またはiii)炭素数1〜4のア
ルキル基あるいはハロゲン原子により置換されているフ
ェニル基を表す。)で表されるカルボン酸クロリドを酒
石酸と反応せしめることを特徴とするO,O´−ジアシ
ル酒石酸無水物の製造法である。
おいて次の一般式(I) RCO2H……(I) (式中、Rは1〜4個の炭素原子を有するi)アルキル
基、ii) フェニル基またはiii)炭素数1〜4のア
ルキル基あるいはハロゲン原子により置換されているフ
ェニル基を表す。)で表されるカルボン酸または、次の
一般式(II) RCOCl……(II) (式中、Rは1〜4個の炭素原子を有するi)アルキル
基、ii) フェニル基またはiii)炭素数1〜4のア
ルキル基あるいはハロゲン原子により置換されているフ
ェニル基を表す。)で表されるカルボン酸クロリドを酒
石酸と反応せしめることを特徴とするO,O´−ジアシ
ル酒石酸無水物の製造法である。
【0009】以下、本発明の構成を詳細に説明する。
【0010】本発明において適用される上記式(I)ま
たは(II)で表されるカルボン酸またはカルボン酸ク
ロリドとしては、酢酸、プロピオン酸、酪酸などの低級
脂肪族カルボン酸や安息香酸、o−トルイル酸、m−ト
ルイル酸、p−トルイル酸、o−クロロ安息香酸、m−
クロロ安息香酸、p−クロロ安息香酸などの芳香族カル
ボン酸、これらカルボン酸に相当する酸クロリドが挙げ
られる。
たは(II)で表されるカルボン酸またはカルボン酸ク
ロリドとしては、酢酸、プロピオン酸、酪酸などの低級
脂肪族カルボン酸や安息香酸、o−トルイル酸、m−ト
ルイル酸、p−トルイル酸、o−クロロ安息香酸、m−
クロロ安息香酸、p−クロロ安息香酸などの芳香族カル
ボン酸、これらカルボン酸に相当する酸クロリドが挙げ
られる。
【0011】本発明において適用される上記式(I)で
表されるカルボン酸と酒石酸とからO,O´−ジアシル
酒石酸無水物を製造する場合、カルボン酸をクロル化剤
で酸クロリドに変換する反応、酸クロリドが酒石酸のヒ
ドロキシル基へO−アシル化する反応、O,O´−ジア
シル酒石酸が無水物化される3つの反応に分けることが
できる。カルボン酸のクロル化反応と酒石酸のO−アシ
ル化反応は、カルボン酸の種類によって、同じ温度で進
行する場合と異なる場合がある。一般に低級脂肪族カル
ボン酸は比較的低温でO−アシル化されるが、芳香族カ
ルボン酸のO−アシル化反応は通常カルボン酸のクロル
化反応よりも高温で進行する。したがって、低級脂肪族
カルボン酸はクロル化剤を添加することでカルボン酸の
クロル化とO−アシル化、無水物化が同時に進行する
が、芳香族カルボン酸ではあらかじめクロル化剤でカル
ボン酸クロリドに変換したのち、O−アシル化反応、無
水物化反応を行う。
表されるカルボン酸と酒石酸とからO,O´−ジアシル
酒石酸無水物を製造する場合、カルボン酸をクロル化剤
で酸クロリドに変換する反応、酸クロリドが酒石酸のヒ
ドロキシル基へO−アシル化する反応、O,O´−ジア
シル酒石酸が無水物化される3つの反応に分けることが
できる。カルボン酸のクロル化反応と酒石酸のO−アシ
ル化反応は、カルボン酸の種類によって、同じ温度で進
行する場合と異なる場合がある。一般に低級脂肪族カル
ボン酸は比較的低温でO−アシル化されるが、芳香族カ
ルボン酸のO−アシル化反応は通常カルボン酸のクロル
化反応よりも高温で進行する。したがって、低級脂肪族
カルボン酸はクロル化剤を添加することでカルボン酸の
クロル化とO−アシル化、無水物化が同時に進行する
が、芳香族カルボン酸ではあらかじめクロル化剤でカル
ボン酸クロリドに変換したのち、O−アシル化反応、無
水物化反応を行う。
【0012】酒石酸のO−アシル化反応は、酒石酸1モ
ルに対して2モルのカルボン酸クロリドが酒石酸のヒド
ロキシル基のアシル化に消費されると同時に、1モルの
カルボン酸クロリドが酒石酸のジカルボン酸の無水物化
に消費され、1モルのカルボン酸が副生する。O−アシ
ル化反応と無水物化反応の反応速度差は小さく、区別す
ることが容易でない。よって、従来の方法では通常3モ
ルのカルボン酸クロリドが必要となり、カルボン酸で
は、O,O´−ジアシル酒石酸無水物を作ることができ
ない。
ルに対して2モルのカルボン酸クロリドが酒石酸のヒド
ロキシル基のアシル化に消費されると同時に、1モルの
カルボン酸クロリドが酒石酸のジカルボン酸の無水物化
に消費され、1モルのカルボン酸が副生する。O−アシ
ル化反応と無水物化反応の反応速度差は小さく、区別す
ることが容易でない。よって、従来の方法では通常3モ
ルのカルボン酸クロリドが必要となり、カルボン酸で
は、O,O´−ジアシル酒石酸無水物を作ることができ
ない。
【0013】ところが、本発明のごとくクロル化剤を使
用すれば、カルボン酸をあらかじめ系中で酸クロリドに
変換して反応に供した後、副生したカルボン酸を再びク
ロル化剤で酸クロリドに変換することにより、カルボン
酸の使用量を従来法の3モルから2モルに削減できる。
しかも生成したO,O´−ジアシル酒石酸無水物は高純
度、高収率で製造することができる。。
用すれば、カルボン酸をあらかじめ系中で酸クロリドに
変換して反応に供した後、副生したカルボン酸を再びク
ロル化剤で酸クロリドに変換することにより、カルボン
酸の使用量を従来法の3モルから2モルに削減できる。
しかも生成したO,O´−ジアシル酒石酸無水物は高純
度、高収率で製造することができる。。
【0014】以上のことから、上記カルボン酸は酒石酸
1モルに対して2モルが当量となる。したがって、その
使用量は酒石酸1モルに対して2.0〜2.8モル、好
ましくは2.0〜2.4モルである。2.8モル以上使
えば副生するカルボン酸あるいは過剰量の酸クロリドを
除去するのがそれだけ困難になる。カルボン酸1モルを
クロル化するには1モルのクロル化剤が必要であるか
ら、クロル化剤の使用量は酒石酸1モルに対して少なく
とも3.0モルが必要である。したがって、クロル化剤
は3.0〜6.0モル、好ましくは3.0〜4.5モル
がよい。3.0モル以下の場合はカルボン酸が定量的に
酸クロリドに変換されず、O,O´−ジアシル酒石酸無
水物の収率が低くなるし、6.0モル以上使用すれば過
剰なクロル化剤を取除かなければならない。
1モルに対して2モルが当量となる。したがって、その
使用量は酒石酸1モルに対して2.0〜2.8モル、好
ましくは2.0〜2.4モルである。2.8モル以上使
えば副生するカルボン酸あるいは過剰量の酸クロリドを
除去するのがそれだけ困難になる。カルボン酸1モルを
クロル化するには1モルのクロル化剤が必要であるか
ら、クロル化剤の使用量は酒石酸1モルに対して少なく
とも3.0モルが必要である。したがって、クロル化剤
は3.0〜6.0モル、好ましくは3.0〜4.5モル
がよい。3.0モル以下の場合はカルボン酸が定量的に
酸クロリドに変換されず、O,O´−ジアシル酒石酸無
水物の収率が低くなるし、6.0モル以上使用すれば過
剰なクロル化剤を取除かなければならない。
【0015】次に上記式(II)で表されるカルボン酸
クロリドと酒石酸とからO,O´−ジアシル酒石酸無水
物を製造する場合は、前反応としてカルボン酸の酸クロ
リドへの変換を除いた他はカルボン酸の場合と同様であ
る。この場合には副生したカルボン酸を系中クロル化剤
で再び酸クロリドに変換してカルボン酸クロリドを再使
用することで酒石酸1モルに対してカルボン酸クロリド
の使用量を従来法の3モルから2モルの削減できる。
クロリドと酒石酸とからO,O´−ジアシル酒石酸無水
物を製造する場合は、前反応としてカルボン酸の酸クロ
リドへの変換を除いた他はカルボン酸の場合と同様であ
る。この場合には副生したカルボン酸を系中クロル化剤
で再び酸クロリドに変換してカルボン酸クロリドを再使
用することで酒石酸1モルに対してカルボン酸クロリド
の使用量を従来法の3モルから2モルの削減できる。
【0016】したがって、カルボン酸クロリドの使用量
は酒石酸1モルに対して2.0〜2.8モル、好ましく
は2.0〜2.4モルである。2.8モル以上使えば副
生したカルボン酸あるいは過剰量の酸クロリドを除去す
るのがそれだけ困難になる。カルボン酸クロリド2モル
を使用するとO,O´−ジアシル化とジカルボン酸の無
水物化が同時に進行して2/3モルのカルボン酸が副生
することになる。クロル化するには1モルのクロル化剤
が必要であるから、クロル化剤の使用量は少なくとも酒
石酸1モルに対して1.0モルが必要である。したがっ
て、クロル化剤は酒石酸1モルに対して1.0〜2.0
モル、好ましくは1.0〜1.6モルがよい。1.0モ
ル以下の場合はカルボン酸が定量的に酸クロリドに変換
されず、O,O´−ジアシル酒石酸無水物の収率が低く
なるし、2.0モル以上使用すれば過剰なクロル化剤を
取除かなければならない。
は酒石酸1モルに対して2.0〜2.8モル、好ましく
は2.0〜2.4モルである。2.8モル以上使えば副
生したカルボン酸あるいは過剰量の酸クロリドを除去す
るのがそれだけ困難になる。カルボン酸クロリド2モル
を使用するとO,O´−ジアシル化とジカルボン酸の無
水物化が同時に進行して2/3モルのカルボン酸が副生
することになる。クロル化するには1モルのクロル化剤
が必要であるから、クロル化剤の使用量は少なくとも酒
石酸1モルに対して1.0モルが必要である。したがっ
て、クロル化剤は酒石酸1モルに対して1.0〜2.0
モル、好ましくは1.0〜1.6モルがよい。1.0モ
ル以下の場合はカルボン酸が定量的に酸クロリドに変換
されず、O,O´−ジアシル酒石酸無水物の収率が低く
なるし、2.0モル以上使用すれば過剰なクロル化剤を
取除かなければならない。
【0017】カルボン酸を酸クロリドに変換するための
クロル剤としては五塩化リン、三塩化リン、オキシ塩化
リン、塩化チオニル、塩化オキザリル、ホスゲン、クロ
ル炭酸エチルなどが使用できるが、O−アシル化反応を
妨害せず、O−アシル化反応後、生成したO,O´−ジ
アシル酒石酸無水物を取り出す時ケ−クに混入しないク
ロル化剤がよい。したがって、塩化水素や亜硫酸ガスと
なって系外に流出する塩化チオニルが好ましい。
クロル剤としては五塩化リン、三塩化リン、オキシ塩化
リン、塩化チオニル、塩化オキザリル、ホスゲン、クロ
ル炭酸エチルなどが使用できるが、O−アシル化反応を
妨害せず、O−アシル化反応後、生成したO,O´−ジ
アシル酒石酸無水物を取り出す時ケ−クに混入しないク
ロル化剤がよい。したがって、塩化水素や亜硫酸ガスと
なって系外に流出する塩化チオニルが好ましい。
【0018】ここで、使用する溶媒としてはO,O´−
ジアシル酒石酸無水物を変質せしめることなく、かつア
シル化反応を妨害しないものであればよく、ベンゼン、
トルエン、キシレンなど芳香族系、ジオキサンなどのエ
ーテル系、ヘキサン、シクロヘキサンなどの脂肪族炭化
水素系が挙げられる。
ジアシル酒石酸無水物を変質せしめることなく、かつア
シル化反応を妨害しないものであればよく、ベンゼン、
トルエン、キシレンなど芳香族系、ジオキサンなどのエ
ーテル系、ヘキサン、シクロヘキサンなどの脂肪族炭化
水素系が挙げられる。
【0019】カルボン酸のクロル化反応はカルボン酸や
クロル化剤の種類にもよるが、一般的には110℃以下
で行われ、酒石酸のO−アシル化反応は反応温度30〜
160℃、好ましくは40〜140℃で行われる。反応
時間は反応温度などその他の条件により適宜選択するこ
とができ、一般的には1〜40時間で終了する。
クロル化剤の種類にもよるが、一般的には110℃以下
で行われ、酒石酸のO−アシル化反応は反応温度30〜
160℃、好ましくは40〜140℃で行われる。反応
時間は反応温度などその他の条件により適宜選択するこ
とができ、一般的には1〜40時間で終了する。
【0020】次に酒石酸とカルボン酸を反応させる方法
について述べる。たとえば、酒石酸およびカルボン酸
を、あるいは必要に応じて溶媒も一挙に仕込み、その溶
液もしくはスラリー溶液中に塩化チオニルなどのクロル
化剤を添加する。もちろん、酒石酸、カルボン酸および
クロル化剤を一挙に仕込んでもよい。この方法は低級脂
肪族カルボン酸で、O−アシル化反応が低温で進行する
ものに適用できる。またカルボン酸のクロル化反応より
酒石酸のO−アシル化反応の方が高い反応温度で進行す
る場合には、あらかじめカルボン酸を塩化チオニルなど
のクロル化剤で酸クロリドとし、次いで酒石酸を加えて
O−アシル化する。酒石酸は始めにカルボン酸と同時に
添加しておいてもよい。途中、副生したカルボン酸を再
び酸クロリドに変換する場合は、温度を下げてクロル化
剤を添加すればよい。
について述べる。たとえば、酒石酸およびカルボン酸
を、あるいは必要に応じて溶媒も一挙に仕込み、その溶
液もしくはスラリー溶液中に塩化チオニルなどのクロル
化剤を添加する。もちろん、酒石酸、カルボン酸および
クロル化剤を一挙に仕込んでもよい。この方法は低級脂
肪族カルボン酸で、O−アシル化反応が低温で進行する
ものに適用できる。またカルボン酸のクロル化反応より
酒石酸のO−アシル化反応の方が高い反応温度で進行す
る場合には、あらかじめカルボン酸を塩化チオニルなど
のクロル化剤で酸クロリドとし、次いで酒石酸を加えて
O−アシル化する。酒石酸は始めにカルボン酸と同時に
添加しておいてもよい。途中、副生したカルボン酸を再
び酸クロリドに変換する場合は、温度を下げてクロル化
剤を添加すればよい。
【0021】カルボン酸クロリドを使用するときはO−
アシル化反応から始まる。副生したカルボン酸を再び酸
クロリドに変換する場合は、カルボン酸の場合と同じで
ある。 目的とするO,O´−ジアシル酒石酸無水物は
反応終了後、濾過、洗浄、あるいは必要に応じて濃縮し
たのち濾過するなどして公知の方法によって容易に単離
することができる。単離したO,O´−ジアシル酒石酸
無水物は高純度であり、しかも光学活性酒石酸が原料の
場合は光学活性を保持している。また不幸にして原料の
カルボン酸が混入したときにはトルエン、アセトニトリ
ル、アセトンなどの有機溶媒でO,O´−ジアシル酒石
酸無水物を再結晶精製するか、トルエンなど疎水性の有
機溶媒の存在下炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄するこ
ともでき、また塩化チオニルなどのクロル化剤で再処理
するこによりカルボン酸を液体の酸クロリドとして除去
することもできる。
アシル化反応から始まる。副生したカルボン酸を再び酸
クロリドに変換する場合は、カルボン酸の場合と同じで
ある。 目的とするO,O´−ジアシル酒石酸無水物は
反応終了後、濾過、洗浄、あるいは必要に応じて濃縮し
たのち濾過するなどして公知の方法によって容易に単離
することができる。単離したO,O´−ジアシル酒石酸
無水物は高純度であり、しかも光学活性酒石酸が原料の
場合は光学活性を保持している。また不幸にして原料の
カルボン酸が混入したときにはトルエン、アセトニトリ
ル、アセトンなどの有機溶媒でO,O´−ジアシル酒石
酸無水物を再結晶精製するか、トルエンなど疎水性の有
機溶媒の存在下炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄するこ
ともでき、また塩化チオニルなどのクロル化剤で再処理
するこによりカルボン酸を液体の酸クロリドとして除去
することもできる。
【0022】O,O´−ジアシル酒石酸無水物は、トル
エン、ベンゼンなど疎水性の有機溶媒と水との混合溶媒
中、40〜90℃で加熱することで容易に加水分解され
る。反応終了後、濾過、洗浄などの操作によって、高収
率、高純度のO,O´−ジアシル酒石酸が得られ、原料
酒石酸の光学活性は保持されたままである。
エン、ベンゼンなど疎水性の有機溶媒と水との混合溶媒
中、40〜90℃で加熱することで容易に加水分解され
る。反応終了後、濾過、洗浄などの操作によって、高収
率、高純度のO,O´−ジアシル酒石酸が得られ、原料
酒石酸の光学活性は保持されたままである。
【0023】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明するが、本
発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
【0024】なお、実施例において反応濾液中に存在す
るO,O´−ジアシル酒石酸無水物の定量はO,O´−
ジアシル酒石酸無水物をイソプロピルアミンと反応させ
てモノアミド化したのち、高速液体クロマトグラフィー
(HPLC)により分析した。光学純度は、CHIRA
CEL OJ(ダイセル製)を用いて、HPLCにより
分析した。
るO,O´−ジアシル酒石酸無水物の定量はO,O´−
ジアシル酒石酸無水物をイソプロピルアミンと反応させ
てモノアミド化したのち、高速液体クロマトグラフィー
(HPLC)により分析した。光学純度は、CHIRA
CEL OJ(ダイセル製)を用いて、HPLCにより
分析した。
【0025】実施例1 温度計、滴下ロート、コンデンサー、攪拌機を備えた4
つ口300mlフラスコにL−酒石酸30.0g(0.2
00モル)とトルエン36.1gを仕込んだ。十分に攪
拌下、コンデンサー上部より微減圧に引いてトルエンを
還流させながら、滴下ロートよりp−トルイル酸クロリ
ドを68.0g(0.440モル)を2時間かけて滴下
した。滴下中バス温は液温より13〜15℃高く保っ
た。p−トルイル酸クロリドを1/2滴下すると晶析が
始まった。滴下後沸点下で1時間熟成したのち、バス温
を80℃に下げ、液温を75〜85℃に保ちながら塩化
チオニル28.6g(0.240モル)を1時間で滴下
した。滴下終了後同温で1時間熟成し、バス温を130
℃に上げてさらに沸点下6時間攪拌した。このときの液
温は約115℃であった。次にトルエン68.1gを添
加して冷却した。反応液を濾過し、トルエン43.0g
でケークを洗浄した。60℃で減圧乾燥して白色の結晶
O,O´−ジ−p−トルオイル−L−酒石酸無水物6
7.5g(0.183モル)を得た。得られた化合物の
分析結果は次のとおりであった。収率は91.5%であ
った。得られた結晶中に含まれるp−トルイル酸は0.
1%であった。
つ口300mlフラスコにL−酒石酸30.0g(0.2
00モル)とトルエン36.1gを仕込んだ。十分に攪
拌下、コンデンサー上部より微減圧に引いてトルエンを
還流させながら、滴下ロートよりp−トルイル酸クロリ
ドを68.0g(0.440モル)を2時間かけて滴下
した。滴下中バス温は液温より13〜15℃高く保っ
た。p−トルイル酸クロリドを1/2滴下すると晶析が
始まった。滴下後沸点下で1時間熟成したのち、バス温
を80℃に下げ、液温を75〜85℃に保ちながら塩化
チオニル28.6g(0.240モル)を1時間で滴下
した。滴下終了後同温で1時間熟成し、バス温を130
℃に上げてさらに沸点下6時間攪拌した。このときの液
温は約115℃であった。次にトルエン68.1gを添
加して冷却した。反応液を濾過し、トルエン43.0g
でケークを洗浄した。60℃で減圧乾燥して白色の結晶
O,O´−ジ−p−トルオイル−L−酒石酸無水物6
7.5g(0.183モル)を得た。得られた化合物の
分析結果は次のとおりであった。収率は91.5%であ
った。得られた結晶中に含まれるp−トルイル酸は0.
1%であった。
【0026】融点:204〜205℃ IR:2974、2954、1883、1809、17
32、1707、1610、1267、1058、10
19cm-1 NMR:2.42 ppm(6H),6.64 ppm(2
H),7.35〜8.02ppm (8H)
32、1707、1610、1267、1058、10
19cm-1 NMR:2.42 ppm(6H),6.64 ppm(2
H),7.35〜8.02ppm (8H)
【0027】温度計、コンデンサー、攪拌機を備えた4
つ口300mlフラスコに、得られたO,O´−ジ−p−
トルオイル−L−酒石酸無水物67.5g(0.183
モル)とトルエン28.3gおよび水166.6gを仕
込み、液温81〜83℃で2時間攪拌した。液温60℃
まで冷却し、種晶50mgを添加して油状物を結晶化させ
たのち室温まで冷却した。結晶を濾過、洗浄後、60℃
で減圧乾燥し、69.2g(0.179モル)のO,O
´−ジ−p−トルオイル−L−酒石酸を得た。収率は9
7.8%であった。得られた結晶中に含まれるp−トル
イル酸は0.3%であり、融点は169〜171℃、光
学純度は99.5%eeであった。
つ口300mlフラスコに、得られたO,O´−ジ−p−
トルオイル−L−酒石酸無水物67.5g(0.183
モル)とトルエン28.3gおよび水166.6gを仕
込み、液温81〜83℃で2時間攪拌した。液温60℃
まで冷却し、種晶50mgを添加して油状物を結晶化させ
たのち室温まで冷却した。結晶を濾過、洗浄後、60℃
で減圧乾燥し、69.2g(0.179モル)のO,O
´−ジ−p−トルオイル−L−酒石酸を得た。収率は9
7.8%であった。得られた結晶中に含まれるp−トル
イル酸は0.3%であり、融点は169〜171℃、光
学純度は99.5%eeであった。
【0028】実施例2 温度計、滴下ロート、コンデンサー、攪拌機を備えた4
つ口200mlフラスコにL−酒石酸15.0g(0.1
00モル)とトルエン18.0gおよびp−トルイル酸
30.0g(0.220モル)を仕込んだ。攪拌下、液
温を80〜90℃に保ちながら滴下ロートより塩化チオ
ニル29.8g(0.250モル)を1時間かけて滴下
した。滴下後1時間攪拌したのち、液温を120℃に上
げてコンデンサー上部より微減圧に引いてトルエンを還
流させながら沸点下で2時間攪拌した。途中で結晶が析
出した。次にバス温を80℃に下げ、液温を75〜85
℃に保ちながら、塩化チオニル15.0g(0.126
モル)を1時間で滴下した。滴下終了後同温で1時間熟
成し、バス温を130℃に上げてさらに沸点下6時間攪
拌した。このときの液温は約115℃であった。トルエ
ン40.1gを添加して冷却した。反応液を濾過し、ト
ルエン23.0gでケークを洗浄した。60℃で減圧乾
燥して白色の結晶O,O´−ジ−p−トルオイル−L−
酒石酸無水物33.2g(0.090モル)を得た。収
率は90.1%であった。得られた結晶中に含まれるp
−トルイル酸は0.3%であり、融点は204〜205
℃であった。
つ口200mlフラスコにL−酒石酸15.0g(0.1
00モル)とトルエン18.0gおよびp−トルイル酸
30.0g(0.220モル)を仕込んだ。攪拌下、液
温を80〜90℃に保ちながら滴下ロートより塩化チオ
ニル29.8g(0.250モル)を1時間かけて滴下
した。滴下後1時間攪拌したのち、液温を120℃に上
げてコンデンサー上部より微減圧に引いてトルエンを還
流させながら沸点下で2時間攪拌した。途中で結晶が析
出した。次にバス温を80℃に下げ、液温を75〜85
℃に保ちながら、塩化チオニル15.0g(0.126
モル)を1時間で滴下した。滴下終了後同温で1時間熟
成し、バス温を130℃に上げてさらに沸点下6時間攪
拌した。このときの液温は約115℃であった。トルエ
ン40.1gを添加して冷却した。反応液を濾過し、ト
ルエン23.0gでケークを洗浄した。60℃で減圧乾
燥して白色の結晶O,O´−ジ−p−トルオイル−L−
酒石酸無水物33.2g(0.090モル)を得た。収
率は90.1%であった。得られた結晶中に含まれるp
−トルイル酸は0.3%であり、融点は204〜205
℃であった。
【0029】実施例3 温度計、滴下ロート、コンデンサー、攪拌機を備えた4
つ口300mlフラスコにL−酒石酸30.0g(0.2
00モル)とトルエン36.1gを仕込んだ。十分に攪
拌下、コンデンサー上部より微減圧に引いて液温110
℃に保ちながら滴下ロートより塩化ベンゾイルを61.
9g(0.440モル)を3時間かけて滴下した。塩化
ベンゾイルを1/2滴下すると晶析が始まった。滴下中
バス温は122〜124℃に保った。液温110℃で2
時間熟成したのち、バス温を80℃に下げ、液温を75
〜85℃に保ちながら塩化チオニル28.6g(0.2
40モル)を1時間で滴下した。滴下終了後同温で1時
間熟成し、液温110℃で6時間攪拌した。このときの
液温は約115℃であった。次にトルエン68.1gを
添加して冷却した。反応液を濾過し、トルエン40.0
gでケークを洗浄した。50℃で減圧乾燥して白色の結
晶O,O´−ジベンゾイル−L−酒石酸無水物54.8
g(0.161モル)を得た。得られた化合物の分析結
果は次のとおりであった。収率は80.5%であった。
得られた結晶中に含まれる安息香酸は0.2%であっ
た。
つ口300mlフラスコにL−酒石酸30.0g(0.2
00モル)とトルエン36.1gを仕込んだ。十分に攪
拌下、コンデンサー上部より微減圧に引いて液温110
℃に保ちながら滴下ロートより塩化ベンゾイルを61.
9g(0.440モル)を3時間かけて滴下した。塩化
ベンゾイルを1/2滴下すると晶析が始まった。滴下中
バス温は122〜124℃に保った。液温110℃で2
時間熟成したのち、バス温を80℃に下げ、液温を75
〜85℃に保ちながら塩化チオニル28.6g(0.2
40モル)を1時間で滴下した。滴下終了後同温で1時
間熟成し、液温110℃で6時間攪拌した。このときの
液温は約115℃であった。次にトルエン68.1gを
添加して冷却した。反応液を濾過し、トルエン40.0
gでケークを洗浄した。50℃で減圧乾燥して白色の結
晶O,O´−ジベンゾイル−L−酒石酸無水物54.8
g(0.161モル)を得た。得られた化合物の分析結
果は次のとおりであった。収率は80.5%であった。
得られた結晶中に含まれる安息香酸は0.2%であっ
た。
【0030】融点:194〜196℃ IR:2968、2950、1880、1823、17
38、1706、1568、1266、1058、10
27、709cm-1 NMR:6.75 ppm(2H),7.45〜8.20 p
pm(10H)
38、1706、1568、1266、1058、10
27、709cm-1 NMR:6.75 ppm(2H),7.45〜8.20 p
pm(10H)
【0031】温度計、コンデンサー、攪拌機を備えた4
つ口300mlフラスコに、得られたO,O´−ジベンゾ
イル−L−酒石酸無水物54.8g(0.161モル)
とトルエン23.1gおよび水156.5gを仕込み、
液温81〜83℃で2時間攪拌した。液温50℃まで冷
却し、種晶40mgを添加して油状物を結晶化させたのち
室温まで冷却した。結晶を濾過、洗浄後、50℃で減圧
乾燥し、58.3g(0.155モル)のO,O´−ジ
ベンゾイル−L−酒石酸・1水塩を得た。収率は96.
3%であった。得られた結晶中に含まれる安息香酸は
0.3%であり、融点は89〜91℃、光学純度は9
9.5%eeであった。
つ口300mlフラスコに、得られたO,O´−ジベンゾ
イル−L−酒石酸無水物54.8g(0.161モル)
とトルエン23.1gおよび水156.5gを仕込み、
液温81〜83℃で2時間攪拌した。液温50℃まで冷
却し、種晶40mgを添加して油状物を結晶化させたのち
室温まで冷却した。結晶を濾過、洗浄後、50℃で減圧
乾燥し、58.3g(0.155モル)のO,O´−ジ
ベンゾイル−L−酒石酸・1水塩を得た。収率は96.
3%であった。得られた結晶中に含まれる安息香酸は
0.3%であり、融点は89〜91℃、光学純度は9
9.5%eeであった。
【0032】実施例4 コンデンサー、滴下ロートを備えた50ml2口フラスコ
にDL−酒石酸3.0g(0.020モル)、トルエン
4.0g、p−トルイル酸クロリド8.5g(0.05
5モル)を仕込んで、バス温130℃でコンデンサー上
部より微減圧に引きながら4時間スターラー攪拌した。
次いで、バス温を90℃に下げて、塩化チオニル3.0
g(0.025モル)を添加し1時間攪拌した。トルエ
ン30gを加えてバス温度130℃に上げて全部溶解さ
せたのちゆっくり冷却した。反応液を濾過、洗浄、60
℃で減圧乾燥して白色の結晶O,O´−ジ−p−トルオ
イル−DL−酒石酸無水物5.9g(0.016モル)
を得、実施例1と同様にして加水分解し、5.9g
(0.015モル)のO,O´ジ−p−トルオイル−D
L−酒石酸を得た。得られた結晶中に含まれるp−トル
イル酸は0.2%であった。
にDL−酒石酸3.0g(0.020モル)、トルエン
4.0g、p−トルイル酸クロリド8.5g(0.05
5モル)を仕込んで、バス温130℃でコンデンサー上
部より微減圧に引きながら4時間スターラー攪拌した。
次いで、バス温を90℃に下げて、塩化チオニル3.0
g(0.025モル)を添加し1時間攪拌した。トルエ
ン30gを加えてバス温度130℃に上げて全部溶解さ
せたのちゆっくり冷却した。反応液を濾過、洗浄、60
℃で減圧乾燥して白色の結晶O,O´−ジ−p−トルオ
イル−DL−酒石酸無水物5.9g(0.016モル)
を得、実施例1と同様にして加水分解し、5.9g
(0.015モル)のO,O´ジ−p−トルオイル−D
L−酒石酸を得た。得られた結晶中に含まれるp−トル
イル酸は0.2%であった。
【0033】実施例5 コンデンサー、滴下ロートを備えた50ml2口フラスコ
に酢酸4.3g(0.072モル)、L−酒石酸4.5
g(0.030モル)を仕込み、バス温67℃で塩化チ
オニル14.2g(0.119モル)をスターラー攪拌
下4時間で滴下し、さらに同温度で2時間攪拌した。冷
却後、トルエン3.5gを加えて攪拌した。反応液を濾
過、洗浄、50℃で減圧乾燥して白色の粗結晶5.6g
を得、酢酸/トルエンの混合溶媒で再結晶して、O,O
´−ジアセチル−L−酒石酸無水物4.2g(0.01
9モル)を得た。収率63%で融点は132〜134℃
であった。
に酢酸4.3g(0.072モル)、L−酒石酸4.5
g(0.030モル)を仕込み、バス温67℃で塩化チ
オニル14.2g(0.119モル)をスターラー攪拌
下4時間で滴下し、さらに同温度で2時間攪拌した。冷
却後、トルエン3.5gを加えて攪拌した。反応液を濾
過、洗浄、50℃で減圧乾燥して白色の粗結晶5.6g
を得、酢酸/トルエンの混合溶媒で再結晶して、O,O
´−ジアセチル−L−酒石酸無水物4.2g(0.01
9モル)を得た。収率63%で融点は132〜134℃
であった。
【0034】実施例6 コンデンサー、滴下ロートを備えた50ml2口フラスコ
にキシレン6.0g、o−クロル安息香酸クロリド1
1.6g(0.066モル)およびL−酒石酸4.5g
(0.030モル)を仕込んだ。バス温130℃でコン
デンサー上部より微減圧に引きながら4.5時間攪拌し
た。次いで、バス温を90℃に下げて、塩化チオニル
5.1g(0.043モル)を添加し1.5時間攪拌し
た。さらにバス温130℃に上げ2.5時間攪拌した。
トルエン30gを加えて攪拌しながらゆっくり室温まで
冷却した。反応液を濾過、洗浄、50℃で減圧乾燥して
白色の結晶O,O´−ジ−o−クロルベンゾイル−L−
酒石酸無水物6.6g(0.016モル)を得た。得ら
れた化合物の分析結果は次のとおりであった。収率54
%。
にキシレン6.0g、o−クロル安息香酸クロリド1
1.6g(0.066モル)およびL−酒石酸4.5g
(0.030モル)を仕込んだ。バス温130℃でコン
デンサー上部より微減圧に引きながら4.5時間攪拌し
た。次いで、バス温を90℃に下げて、塩化チオニル
5.1g(0.043モル)を添加し1.5時間攪拌し
た。さらにバス温130℃に上げ2.5時間攪拌した。
トルエン30gを加えて攪拌しながらゆっくり室温まで
冷却した。反応液を濾過、洗浄、50℃で減圧乾燥して
白色の結晶O,O´−ジ−o−クロルベンゾイル−L−
酒石酸無水物6.6g(0.016モル)を得た。得ら
れた化合物の分析結果は次のとおりであった。収率54
%。
【0035】融点:165〜169℃ IR:2936、1888、1805、1735、15
90、1249、1142、1131、1057、10
47、952、738cm-1 NMR:6.80 ppm(2H),7.40〜8.15 p
pm(8H)
90、1249、1142、1131、1057、10
47、952、738cm-1 NMR:6.80 ppm(2H),7.40〜8.15 p
pm(8H)
【0036】実施例7 コンデンサー、滴下ロートを備えた50ml2口フラスコ
にキシレン6.0g、m−トルイル酸クロリド10.2
g(0.066モル)およびL−酒石酸4.5g(0.
030モル)を加え、バス温を130℃に上げてコンデ
ンサー上部より微減圧に引きながら3.5時間攪拌し
た。次いで、バス温を90℃に下げて塩化チオニル5.
8g(0.049モル)を添加し、1.5時間攪拌し
た。さらにバス温130℃に上げ5時間攪拌した。トル
エン30gを加えて攪拌しながらゆっくり室温まで冷却
した。反応液を濾過、洗浄、60℃で減圧乾燥して白色
の結晶O,O´−ジ−m−トルオイル−L−酒石酸無水
物8.4g(0.023モル)を得た。得られた化合物
の分析結果は次のとおりであった。HPLC分析による
反応濾液中に含まれるO,O´−ジ−m−トルオイル−
L−酒石酸無水物を合せて反応収率は82%、単離収率
は76%であった。
にキシレン6.0g、m−トルイル酸クロリド10.2
g(0.066モル)およびL−酒石酸4.5g(0.
030モル)を加え、バス温を130℃に上げてコンデ
ンサー上部より微減圧に引きながら3.5時間攪拌し
た。次いで、バス温を90℃に下げて塩化チオニル5.
8g(0.049モル)を添加し、1.5時間攪拌し
た。さらにバス温130℃に上げ5時間攪拌した。トル
エン30gを加えて攪拌しながらゆっくり室温まで冷却
した。反応液を濾過、洗浄、60℃で減圧乾燥して白色
の結晶O,O´−ジ−m−トルオイル−L−酒石酸無水
物8.4g(0.023モル)を得た。得られた化合物
の分析結果は次のとおりであった。HPLC分析による
反応濾液中に含まれるO,O´−ジ−m−トルオイル−
L−酒石酸無水物を合せて反応収率は82%、単離収率
は76%であった。
【0037】融点:142〜147℃ IR:2962、1881、1820、1734、17
04、1590、1333、1276、1196、10
60、1016cm、740cm-1 NMR:2.40 ppm(6H),6.68 ppm(2
H),7.35〜8.00 ppm(8H)
04、1590、1333、1276、1196、10
60、1016cm、740cm-1 NMR:2.40 ppm(6H),6.68 ppm(2
H),7.35〜8.00 ppm(8H)
【0038】
【発明の効果】 本発明によれば高収率、高純度のO,
O´−ジアシル酒石酸無水物を工業的に安価に製造でき
る。
O´−ジアシル酒石酸無水物を工業的に安価に製造でき
る。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年2月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 O,O´−ジアシル酒石酸無水物の
製造法
製造法
【特許請求の範囲】
【化1】 (式中、R2、R3は水素原子、炭素数1〜4のアルキ
ル基あるいはハロゲン原子を表す。)で表される芳香族
カルボン酸を酒石酸と反応せしめることを特徴とする
O,O´−ジアシル酒石酸無水物の製造法。
ル基あるいはハロゲン原子を表す。)で表される芳香族
カルボン酸を酒石酸と反応せしめることを特徴とする
O,O´−ジアシル酒石酸無水物の製造法。
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、O,O´−ジアシル酒
石酸無水物の製造法に関する。
石酸無水物の製造法に関する。
【0002】光学活性O,O´−ジアシル酒石酸無水物
は有用な物質であり、種々の用途に利用されている。例
えば、光学活性アミンや光学活性アルコールを反応させ
ると光学活性モノアミドや光学活性モノエステルとな
り、この反応を利用してクロマト充填剤を作ることがで
きる(米国特許第4,318,819号明細書)。また
光学活性O,O´−ジアシル酒石酸無水物はラセミのア
ミン、ラセミのアミノ酸、ラセミのヒドロキシ酸、ラセ
ミのアミノアルコールやラセミのアルコールと反応させ
るとジアステレオマー化合物となり、これらジアステレ
オマー化合物はクロマトグラフィーや分別結晶法によっ
て光学分割することができる。たとえば、クロマトグラ
フィーではアミノアルコールであるβ−ブロッカーを光
学分割することが報告されている(J.Chromat
ogr.316 P605−616(1984))。同
じくβ−ブロッカーのチモロールが分別結晶法で光学分
割されている(オランダ特許第8500939号)。
は有用な物質であり、種々の用途に利用されている。例
えば、光学活性アミンや光学活性アルコールを反応させ
ると光学活性モノアミドや光学活性モノエステルとな
り、この反応を利用してクロマト充填剤を作ることがで
きる(米国特許第4,318,819号明細書)。また
光学活性O,O´−ジアシル酒石酸無水物はラセミのア
ミン、ラセミのアミノ酸、ラセミのヒドロキシ酸、ラセ
ミのアミノアルコールやラセミのアルコールと反応させ
るとジアステレオマー化合物となり、これらジアステレ
オマー化合物はクロマトグラフィーや分別結晶法によっ
て光学分割することができる。たとえば、クロマトグラ
フィーではアミノアルコールであるβ−ブロッカーを光
学分割することが報告されている(J.Chromat
ogr.316 P605−616(1984))。同
じくβ−ブロッカーのチモロールが分別結晶法で光学分
割されている(オランダ特許第8500939号)。
【0003】
【従来の技術】従来、O,O´−ジアシル酒石酸無水物
として知られているものはO,O´−ジアセチル酒石酸
無水物とO,O´−ジベンゾイル酒石酸無水物である。
として知られているものはO,O´−ジアセチル酒石酸
無水物とO,O´−ジベンゾイル酒石酸無水物である。
【0004】O,O´−ジアセチル−L−酒石酸無水物
の合成法としては、(1)L−酒石酸1モルに対して濃
硫酸存在下、無水酢酸を4.9モル使用する方法(Or
ganic Syntheses Coll. Vo
l. P242(1963))、また、O,O´−ジベ
ンゾイル−L−酒石酸無水物の製造法としては、(2)
L−酒石酸1モルに対して塩化べンゾイルを3.2モル
用いる方法(J.Am.Chem.Soc.55,P2
605(1933))が知られている。
の合成法としては、(1)L−酒石酸1モルに対して濃
硫酸存在下、無水酢酸を4.9モル使用する方法(Or
ganic Syntheses Coll. Vo
l. P242(1963))、また、O,O´−ジベ
ンゾイル−L−酒石酸無水物の製造法としては、(2)
L−酒石酸1モルに対して塩化べンゾイルを3.2モル
用いる方法(J.Am.Chem.Soc.55,P2
605(1933))が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記(1)、(2)の
方法は酒石酸1モルに対して3モル以上の酸無水物ある
いは酸クロリドを使用する方法であり、副生するカルボ
ン酸を除去しなければならず、高純度の光学活性O,O
´−ジアシル酒石酸無水物を得るのは容易でない。 し
たがって、O,O´−ジアシル酒石酸無水物を高純度で
収率よく、工業的に製造する方法が望まれていた。
方法は酒石酸1モルに対して3モル以上の酸無水物ある
いは酸クロリドを使用する方法であり、副生するカルボ
ン酸を除去しなければならず、高純度の光学活性O,O
´−ジアシル酒石酸無水物を得るのは容易でない。 し
たがって、O,O´−ジアシル酒石酸無水物を高純度で
収率よく、工業的に製造する方法が望まれていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
高純度のO,O´−ジアシル酒石酸無水物を収率よく、
しかも工業的に製造する方法を鋭意検討した結果、クロ
ル化剤の存在下、酒石酸と特定のカルボン酸を反応せし
めることによってO,O´−ジアシル酒石酸無水物を高
純度で収率よく、かつ工業的に製造する方法を見出し
た。
高純度のO,O´−ジアシル酒石酸無水物を収率よく、
しかも工業的に製造する方法を鋭意検討した結果、クロ
ル化剤の存在下、酒石酸と特定のカルボン酸を反応せし
めることによってO,O´−ジアシル酒石酸無水物を高
純度で収率よく、かつ工業的に製造する方法を見出し
た。
【0007】すなわち、本発明は、クロル化剤存在下に
おいて次の一般式(I)R1 CO2H……(I) (式中、R 1 は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基
を表す。)で表される低級脂肪族カルボン酸、あるいは
次の一般式(II)
おいて次の一般式(I)R1 CO2H……(I) (式中、R 1 は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基
を表す。)で表される低級脂肪族カルボン酸、あるいは
次の一般式(II)
【化2】 (式中、R2,R3は水素原子、炭素数1〜4のアルキ
ル基あるいはハロゲン原子を表す。)で表される芳香族
カルボン酸を酒石酸と反応せしめることを特徴とする
O,O´−ジアシル酒石酸無水物の製造法である。
ル基あるいはハロゲン原子を表す。)で表される芳香族
カルボン酸を酒石酸と反応せしめることを特徴とする
O,O´−ジアシル酒石酸無水物の製造法である。
【0008】以下、本発明の構成を詳細に説明する。
【0009】本発明において適用される上記式(I)ま
たは(II)で表されるO−アシル化剤のカルボン酸を
本発明では以下カルボン酸と称する。具体的には、酢
酸、プロピオン酸、酪酸などの低級脂肪族カルボン酸類
や安息香酸、o−トルイル酸、m−トルイル酸、p−ト
ルイル酸、o−クロロ安息香酸、m−クロロ安息香酸、
p−クロロ安息香酸などのモノ置換芳香族カルボン酸
類、あるいは3,4−ジメチル安息香酸などのジ置換芳
香族カルボン酸類が挙げられる。
たは(II)で表されるO−アシル化剤のカルボン酸を
本発明では以下カルボン酸と称する。具体的には、酢
酸、プロピオン酸、酪酸などの低級脂肪族カルボン酸類
や安息香酸、o−トルイル酸、m−トルイル酸、p−ト
ルイル酸、o−クロロ安息香酸、m−クロロ安息香酸、
p−クロロ安息香酸などのモノ置換芳香族カルボン酸
類、あるいは3,4−ジメチル安息香酸などのジ置換芳
香族カルボン酸類が挙げられる。
【0010】本発明において上記式(I)または(I
I)で表されるカルボン酸と酒石酸からO,O´−ジア
シル酒石酸無水物を製造する場合、カルボン酸をクロル
化剤で酸クロリドに変換する反応、酸クロリドが酒石酸
の水酸基をO−アシル化する反応、酒石酸あるいは酒石
酸誘導体が無水物化される反応の3つに分けることがで
きる。カルボン酸のクロル化反応と酒石酸のO−アシル
化反応は、カルボン酸の種類によって、同じ温度で進行
する場合と異なる場合がある。一般に低級脂肪族カルボ
ン酸類は通常クロル化が進行する温度でO−アシル化さ
れるが、芳香族カルボン酸類のO−アシル化反応は通常
カルボン酸のクロル化反応よりも高温で進行する。した
がって、低級脂肪族カルボン酸類はクロル化剤を添加す
ることでカルボン酸のクロル化とO−アシル化、無水物
化が同時に進行するが、芳香族カルボン酸類ではあらか
じめクロル化剤でカルボン酸クロリドに変換したのち、
O−アシル化反応が起こる温度に昇温して、O−アシル
化反応と無水物化反応を行うことが好ましい。
I)で表されるカルボン酸と酒石酸からO,O´−ジア
シル酒石酸無水物を製造する場合、カルボン酸をクロル
化剤で酸クロリドに変換する反応、酸クロリドが酒石酸
の水酸基をO−アシル化する反応、酒石酸あるいは酒石
酸誘導体が無水物化される反応の3つに分けることがで
きる。カルボン酸のクロル化反応と酒石酸のO−アシル
化反応は、カルボン酸の種類によって、同じ温度で進行
する場合と異なる場合がある。一般に低級脂肪族カルボ
ン酸類は通常クロル化が進行する温度でO−アシル化さ
れるが、芳香族カルボン酸類のO−アシル化反応は通常
カルボン酸のクロル化反応よりも高温で進行する。した
がって、低級脂肪族カルボン酸類はクロル化剤を添加す
ることでカルボン酸のクロル化とO−アシル化、無水物
化が同時に進行するが、芳香族カルボン酸類ではあらか
じめクロル化剤でカルボン酸クロリドに変換したのち、
O−アシル化反応が起こる温度に昇温して、O−アシル
化反応と無水物化反応を行うことが好ましい。
【0011】ところで、酒石酸のO−アシル化反応は、
O−アシル化剤にカルボン酸クロリドを使用する場合、
酒石酸1モルに対して2モルのカルボン酸クロリドが酒
石酸の2つの水酸基のO−アシル化に消費されると同時
に、1モルのカルボン酸クロリドが酒石酸あるいは酒石
酸誘導体のジカルボキシル基の無水物化に消費され、1
モルのカルボン酸が副生する。また、酸無水物を使用す
る場合、酒石酸1モルに対して2モルの酸無水物が酒石
酸の2つの水酸基のO−アシル化に消費されると同時
に、1モルの酸無水物が酒石酸あるいは酒石酸誘導体の
ジカルボキシル基の無水物化に消費され、4モルのカル
ボン酸が副生することになる。O−アシル化反応と無水
物化反応の反応速度差は小さく、区別することが容易で
ない。よって、従来の方法では通常3モル以上ののカル
ボン酸クロリド、あるいは酸無水物が必要となる。
O−アシル化剤にカルボン酸クロリドを使用する場合、
酒石酸1モルに対して2モルのカルボン酸クロリドが酒
石酸の2つの水酸基のO−アシル化に消費されると同時
に、1モルのカルボン酸クロリドが酒石酸あるいは酒石
酸誘導体のジカルボキシル基の無水物化に消費され、1
モルのカルボン酸が副生する。また、酸無水物を使用す
る場合、酒石酸1モルに対して2モルの酸無水物が酒石
酸の2つの水酸基のO−アシル化に消費されると同時
に、1モルの酸無水物が酒石酸あるいは酒石酸誘導体の
ジカルボキシル基の無水物化に消費され、4モルのカル
ボン酸が副生することになる。O−アシル化反応と無水
物化反応の反応速度差は小さく、区別することが容易で
ない。よって、従来の方法では通常3モル以上ののカル
ボン酸クロリド、あるいは酸無水物が必要となる。
【0012】従来のO−アシル化剤は酸クロリド、酸無
水物しか知られていなかった。それは、酒石酸の2級水
酸基が、クロル化剤と反応して酒石酸のクロル誘導体に
変換される可能性があったからである。
水物しか知られていなかった。それは、酒石酸の2級水
酸基が、クロル化剤と反応して酒石酸のクロル誘導体に
変換される可能性があったからである。
【0013】驚くべきことに、本発明によれば、酒石酸
とクロル化剤との反応は起こらず、選択的にカルボン酸
とクロル化剤の反応が優先し、カルボン酸が系中で酸ク
ロリドに変換できる。その理由は、クロル化の際に本発
明の反応で使われる溶媒中にカルボン酸と酒石酸が共存
すると、酒石酸はそれらの溶媒に非常に難溶であるた
め、酒石酸の2級水酸基あるいは酒石酸のカルボキシル
基のクロル化が起こりにくく、溶媒に比較的溶けやすい
O−アシル化剤のカルボン酸が優先的にクロル化剤と反
応することによる。すなわち、酒石酸とO−アシル化剤
のカルボン酸との溶媒への溶解度差からクロル化剤の反
応を制御することが可能となった。しかも、副生したカ
ルボン酸を系中で再びクロル化剤によって酸クロリドに
変換することができる。したがって、O−アシル化剤を
カルボン酸クロリドやカルボン酸無水物から安価なカル
ボン酸にすることができ、その上カルボン酸の使用量を
従来法の3モルから2モルに削減できるので、副生した
カルボン酸の除去が不要となり、O,O´−ジアシル酒
石酸無水物を高純度、高収率で製造することができる。
とクロル化剤との反応は起こらず、選択的にカルボン酸
とクロル化剤の反応が優先し、カルボン酸が系中で酸ク
ロリドに変換できる。その理由は、クロル化の際に本発
明の反応で使われる溶媒中にカルボン酸と酒石酸が共存
すると、酒石酸はそれらの溶媒に非常に難溶であるた
め、酒石酸の2級水酸基あるいは酒石酸のカルボキシル
基のクロル化が起こりにくく、溶媒に比較的溶けやすい
O−アシル化剤のカルボン酸が優先的にクロル化剤と反
応することによる。すなわち、酒石酸とO−アシル化剤
のカルボン酸との溶媒への溶解度差からクロル化剤の反
応を制御することが可能となった。しかも、副生したカ
ルボン酸を系中で再びクロル化剤によって酸クロリドに
変換することができる。したがって、O−アシル化剤を
カルボン酸クロリドやカルボン酸無水物から安価なカル
ボン酸にすることができ、その上カルボン酸の使用量を
従来法の3モルから2モルに削減できるので、副生した
カルボン酸の除去が不要となり、O,O´−ジアシル酒
石酸無水物を高純度、高収率で製造することができる。
【0014】以上のことから、上記カルボン酸は酒石酸
1モルに対して2モルが当量となる。したがって、その
使用量は酒石酸1モルに対して2.0〜2.8モル、好
ましくは2.0〜2.4モルである。2.8モル以上使
えば副生するカルボン酸あるいは過剰量の酸クロリドを
除去するのがそれだけ困難になる。カルボン酸1モルを
クロル化するには1モルのクロル化剤が必要であるか
ら、クロル化剤の使用量は酒石酸1モルに対して少なく
とも3.0モルが必要である。したがって、クロル化剤
は3.0〜6.0モル、好ましくは3.0〜4.5モル
がよい。3.0モル以下の場合はカルボン酸が定量的に
酸クロリドに変換されず、O,O´−ジアシル酒石酸無
水物の収率が低くなるし、6.0モル以上使用すれば過
剰なクロル化剤を取除かなければならない。
1モルに対して2モルが当量となる。したがって、その
使用量は酒石酸1モルに対して2.0〜2.8モル、好
ましくは2.0〜2.4モルである。2.8モル以上使
えば副生するカルボン酸あるいは過剰量の酸クロリドを
除去するのがそれだけ困難になる。カルボン酸1モルを
クロル化するには1モルのクロル化剤が必要であるか
ら、クロル化剤の使用量は酒石酸1モルに対して少なく
とも3.0モルが必要である。したがって、クロル化剤
は3.0〜6.0モル、好ましくは3.0〜4.5モル
がよい。3.0モル以下の場合はカルボン酸が定量的に
酸クロリドに変換されず、O,O´−ジアシル酒石酸無
水物の収率が低くなるし、6.0モル以上使用すれば過
剰なクロル化剤を取除かなければならない。
【0015】カルボン酸を酸クロリドに変換するための
クロル化剤としては通常に用いられる五塩化リン、三塩
化リン、塩化チオニルなどが使用できるが、O−アシル
化反応を妨害せず、O−アシル化反応後に生成したO,
O´−ジアシル酒石酸無水物を取り出す時結晶に混入し
ないクロル化剤がよい。したがって、塩化水素や亜硫酸
ガスとなって系外に流出する塩化チオニルが好ましい。
クロル化剤としては通常に用いられる五塩化リン、三塩
化リン、塩化チオニルなどが使用できるが、O−アシル
化反応を妨害せず、O−アシル化反応後に生成したO,
O´−ジアシル酒石酸無水物を取り出す時結晶に混入し
ないクロル化剤がよい。したがって、塩化水素や亜硫酸
ガスとなって系外に流出する塩化チオニルが好ましい。
【0016】ここで、使用する溶媒としてはO,O´−
ジアシル酒石酸無水物を変質せしめることなく、かつア
シル化反応を妨害しないものであればよく、ベンゼン、
トルエン、キシレン、クロロベンゼンなど芳香族系、ジ
オキサンなどのエーテル系、ヘキサン、シクロヘキサン
などの脂肪族炭化水素系が挙げられる。
ジアシル酒石酸無水物を変質せしめることなく、かつア
シル化反応を妨害しないものであればよく、ベンゼン、
トルエン、キシレン、クロロベンゼンなど芳香族系、ジ
オキサンなどのエーテル系、ヘキサン、シクロヘキサン
などの脂肪族炭化水素系が挙げられる。
【0017】カルボン酸のクロル化反応はカルボン酸や
クロル化剤の種類にもよるが、一般的には室温から11
0℃以下で行われ、酒石酸のO−アシル化反応は30〜
160℃、好ましくは40〜140℃で行われる。反応
時間は反応温度などその他の条件により適宜選択するこ
とができ、一般的には1〜40時間で終了する。
クロル化剤の種類にもよるが、一般的には室温から11
0℃以下で行われ、酒石酸のO−アシル化反応は30〜
160℃、好ましくは40〜140℃で行われる。反応
時間は反応温度などその他の条件により適宜選択するこ
とができ、一般的には1〜40時間で終了する。
【0018】次に酒石酸とカルボン酸を反応させる方法
について述べる。たとえば、酒石酸およびカルボン酸
を、あるいは必要に応じて溶媒も一挙に仕込み、その溶
液もしくはスラリー溶液中にクロル化剤を添加する。も
ちろん、酒石酸、カルボン酸およびクロル化剤を一挙に
仕込んでもよい。この方法は低級脂肪族カルボン酸で、
O−アシル化反応が低温で進行するものに適用できる。
またカルボン酸のクロル化反応より酒石酸のO−アシル
化反応の方が高い反応温度で進行する場合には、あらか
じめカルボン酸を塩化チオニルなどのクロル化剤で酸ク
ロリドとし、次いで酒石酸を加え、昇温してO−アシル
化する。酒石酸は始めにカルボン酸と同時に添加してお
いてもよい。途中、副生したカルボン酸を再び酸クロリ
ドに変換する場合は、温度を下げてクロル化剤を添加す
ればよい。
について述べる。たとえば、酒石酸およびカルボン酸
を、あるいは必要に応じて溶媒も一挙に仕込み、その溶
液もしくはスラリー溶液中にクロル化剤を添加する。も
ちろん、酒石酸、カルボン酸およびクロル化剤を一挙に
仕込んでもよい。この方法は低級脂肪族カルボン酸で、
O−アシル化反応が低温で進行するものに適用できる。
またカルボン酸のクロル化反応より酒石酸のO−アシル
化反応の方が高い反応温度で進行する場合には、あらか
じめカルボン酸を塩化チオニルなどのクロル化剤で酸ク
ロリドとし、次いで酒石酸を加え、昇温してO−アシル
化する。酒石酸は始めにカルボン酸と同時に添加してお
いてもよい。途中、副生したカルボン酸を再び酸クロリ
ドに変換する場合は、温度を下げてクロル化剤を添加す
ればよい。
【0019】目的とするO,O´−ジアシル酒石酸無水
物は反応終了後、濾過、洗浄、あるいは必要に応じて濃
縮したのち濾過するなどして公知の方法によって容易に
単離することができる。単離したO,O´−ジアシル酒
石酸無水物は高純度であり、しかも光学活性酒石酸が原
料の場合は光学活性を保持している。また不幸にしてO
−アシル化剤の固体のカルボン酸が混入したときにはト
ルエン、アセトニトリル、アセトンなどの有機溶媒で
O,O´−ジアシル酒石酸無水物を再結晶精製するか、
また塩化チオニルなどのクロル化剤で再処理するこによ
りカルボン酸を液体の酸クロリドとして除去することも
できる。
物は反応終了後、濾過、洗浄、あるいは必要に応じて濃
縮したのち濾過するなどして公知の方法によって容易に
単離することができる。単離したO,O´−ジアシル酒
石酸無水物は高純度であり、しかも光学活性酒石酸が原
料の場合は光学活性を保持している。また不幸にしてO
−アシル化剤の固体のカルボン酸が混入したときにはト
ルエン、アセトニトリル、アセトンなどの有機溶媒で
O,O´−ジアシル酒石酸無水物を再結晶精製するか、
また塩化チオニルなどのクロル化剤で再処理するこによ
りカルボン酸を液体の酸クロリドとして除去することも
できる。
【0020】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明するが、本
発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
【0021】なお、実施例において反応濾液中に存在す
るO,O´−ジアシル酒石酸無水物の定量はO,O´−
ジアシル酒石酸無水物をイソプロピルアミンと反応させ
てモノアミド化したのち、高速液体クロマトグラフィー
(HPLC)により分析した。光学純度は、O,O´−
ジアシル酒石酸無水物を加水分解して得られるO,O´
−ジアシル酒石酸をCHIRACEL OJ(ダイセル
製)を用いて、HPLCにより分析した。
るO,O´−ジアシル酒石酸無水物の定量はO,O´−
ジアシル酒石酸無水物をイソプロピルアミンと反応させ
てモノアミド化したのち、高速液体クロマトグラフィー
(HPLC)により分析した。光学純度は、O,O´−
ジアシル酒石酸無水物を加水分解して得られるO,O´
−ジアシル酒石酸をCHIRACEL OJ(ダイセル
製)を用いて、HPLCにより分析した。
【0022】実施例1 温度計、滴下ロート、コンデンサー、攪拌機を備えた4
つ口200mlフラスコにL−酒石酸15.0g(0.1
00モル)とトルエン18.0gおよびp−トルイル酸
30.0g(0.220モル)を仕込んだ。攪拌下、液
温を80〜90℃に保ちながら滴下ロートより塩化チオ
ニル29.8g(0.250モル)を1時間かけて滴下
した。滴下後1時間攪拌したのち、液温を120℃に上
げてコンデンサー上部より微減圧に引いて発生したSO
2や塩酸ガスを抜き出しながらトルエン還流下で2時間
攪拌した。途中で結晶が析出した。次にバス温を80℃
に下げ、液温を75〜85℃に保ちながら、塩化チオニ
ル15.0g(0.126モル)を1時間で滴下した。
滴下終了後1時間熟成したのち、バス温を130℃に上
げてさらに還流下6時間反応させた。このときの液温は
約115℃であった。トルエン40.1gを添加して冷
却したのち、反応液を濾過し、結晶をトルエン23.0
gで洗浄した。60℃で減圧乾燥して白色の結晶O,O
´−ジ−p−トルオイル−L−酒石酸無水物33.2g
(0.090モル)を得た。収率は90.1%であっ
た。得られた結晶中に含まれるp−トルイル酸は0.3
%であり、融点は204〜205℃。光学純度は99.
5%eeであった。
つ口200mlフラスコにL−酒石酸15.0g(0.1
00モル)とトルエン18.0gおよびp−トルイル酸
30.0g(0.220モル)を仕込んだ。攪拌下、液
温を80〜90℃に保ちながら滴下ロートより塩化チオ
ニル29.8g(0.250モル)を1時間かけて滴下
した。滴下後1時間攪拌したのち、液温を120℃に上
げてコンデンサー上部より微減圧に引いて発生したSO
2や塩酸ガスを抜き出しながらトルエン還流下で2時間
攪拌した。途中で結晶が析出した。次にバス温を80℃
に下げ、液温を75〜85℃に保ちながら、塩化チオニ
ル15.0g(0.126モル)を1時間で滴下した。
滴下終了後1時間熟成したのち、バス温を130℃に上
げてさらに還流下6時間反応させた。このときの液温は
約115℃であった。トルエン40.1gを添加して冷
却したのち、反応液を濾過し、結晶をトルエン23.0
gで洗浄した。60℃で減圧乾燥して白色の結晶O,O
´−ジ−p−トルオイル−L−酒石酸無水物33.2g
(0.090モル)を得た。収率は90.1%であっ
た。得られた結晶中に含まれるp−トルイル酸は0.3
%であり、融点は204〜205℃。光学純度は99.
5%eeであった。
【0023】IR:2974、2954、1883、1
809、1732、1707、1610、1267、1
058、1019cm-1 NMR:2.42 ppm(6H),6.64 ppm(2
H),7.35〜8.02ppm (8H) 実施例2 温度計、滴下ロート、コンデンサー、攪拌機を備えた4
つ口300mlフラスコにL−酒石酸30.0g(0.2
00モル)とトルエン36.1gおよび安息香酸53.
7g(0.440モル)を仕込んだ。攪拌下、液温を8
0〜90℃に保ちながら滴下ロートより塩化チオニル5
9.6g(0.500モル)を1時間かけて滴下した。
滴下後1時間攪拌したのち、液温を110℃に上げてコ
ンデンサー上部より微減圧に引いて発生したSO2や塩
酸ガスを抜き出しながら3時間攪拌した。途中で結晶が
析出した。次にバス温を80℃に下げ、液温を75〜8
5℃に保ちながら、塩化チオニル28.6g(0.24
0モル)を1時間で滴下した。滴下終了後1時間熟成
し、液温110℃で6時間攪拌した。次にトルエン6
8.1gを添加して冷却した。反応液を濾過し、トルエ
ン40.0gで結晶を洗浄した。50℃で減圧乾燥して
白色の結晶O,O´−ジベンゾイル−L−酒石酸無水物
54.8g(0.161モル)を得た。収率は80.6
%、得られた結晶中に含まれる安息香酸は0.2%であ
り、融点は194〜196℃。光学純度は99.5%e
eであった。
809、1732、1707、1610、1267、1
058、1019cm-1 NMR:2.42 ppm(6H),6.64 ppm(2
H),7.35〜8.02ppm (8H) 実施例2 温度計、滴下ロート、コンデンサー、攪拌機を備えた4
つ口300mlフラスコにL−酒石酸30.0g(0.2
00モル)とトルエン36.1gおよび安息香酸53.
7g(0.440モル)を仕込んだ。攪拌下、液温を8
0〜90℃に保ちながら滴下ロートより塩化チオニル5
9.6g(0.500モル)を1時間かけて滴下した。
滴下後1時間攪拌したのち、液温を110℃に上げてコ
ンデンサー上部より微減圧に引いて発生したSO2や塩
酸ガスを抜き出しながら3時間攪拌した。途中で結晶が
析出した。次にバス温を80℃に下げ、液温を75〜8
5℃に保ちながら、塩化チオニル28.6g(0.24
0モル)を1時間で滴下した。滴下終了後1時間熟成
し、液温110℃で6時間攪拌した。次にトルエン6
8.1gを添加して冷却した。反応液を濾過し、トルエ
ン40.0gで結晶を洗浄した。50℃で減圧乾燥して
白色の結晶O,O´−ジベンゾイル−L−酒石酸無水物
54.8g(0.161モル)を得た。収率は80.6
%、得られた結晶中に含まれる安息香酸は0.2%であ
り、融点は194〜196℃。光学純度は99.5%e
eであった。
【0024】IR:2968、2950、1880、1
823、1738、1706、1568、1266、1
058、1027、709cm-1 NMR:6.75 ppm(2H),7.45〜8.20 p
pm(10H)
823、1738、1706、1568、1266、1
058、1027、709cm-1 NMR:6.75 ppm(2H),7.45〜8.20 p
pm(10H)
【0025】実施例3コンデンサー、滴下ロートを備えた50ml2口フラスコ
にDL−酒石酸3.0g(0.020モル)、トルエン
4.0g、p−トルイル酸6.3g(0.046モ
ル)、塩化チオニル6.5g(0.055モル)を仕込
んで、バス温90℃で3時間攪拌した後、バス温度13
0℃でコンデンサー上部より微減圧に引いて発生したS
O2や塩酸ガスを抜き出しながら4時間スターラー攪拌
した。次いで、バス温を90℃に下げて、塩化チオニル
3.6g(0.030モル)を添加し1時間攪拌した。
バス温度130℃に上げ3時間攪拌し、トルエン30g
を加えて全部溶解させたのちゆっくり冷却した。反応液
を濾過、洗浄、60℃で減圧乾燥して白色の結晶O,O
´−ジ−p−トルオイル−DL−酒石酸無水物5.9g
(0.016モル)を得た(単離収率80%)。
にDL−酒石酸3.0g(0.020モル)、トルエン
4.0g、p−トルイル酸6.3g(0.046モ
ル)、塩化チオニル6.5g(0.055モル)を仕込
んで、バス温90℃で3時間攪拌した後、バス温度13
0℃でコンデンサー上部より微減圧に引いて発生したS
O2や塩酸ガスを抜き出しながら4時間スターラー攪拌
した。次いで、バス温を90℃に下げて、塩化チオニル
3.6g(0.030モル)を添加し1時間攪拌した。
バス温度130℃に上げ3時間攪拌し、トルエン30g
を加えて全部溶解させたのちゆっくり冷却した。反応液
を濾過、洗浄、60℃で減圧乾燥して白色の結晶O,O
´−ジ−p−トルオイル−DL−酒石酸無水物5.9g
(0.016モル)を得た(単離収率80%)。
【0026】実施例4 コンデンサー、滴下ロートを備えた50ml2口フラスコ
に酢酸4.3g(0.072モル)、L−酒石酸4.5
g(0.030モル)を仕込み、バス温67℃で塩化チ
オニル14.2g(0.119モル)をスターラー攪拌
下4時間で滴下し、2時間攪拌した。冷却後、トルエン
3.5gを加えて攪拌した。析出結晶を濾過、洗浄、5
0℃で減圧乾燥して白色の粗結晶5.6gを得、酢酸/
トルエンの混合溶媒で再結晶して、O,O´−ジアセチ
ル−L−酒石酸無水物4.2g(0.019モル)を得
た。単離収率63%で融点は132〜134℃であっ
た。
に酢酸4.3g(0.072モル)、L−酒石酸4.5
g(0.030モル)を仕込み、バス温67℃で塩化チ
オニル14.2g(0.119モル)をスターラー攪拌
下4時間で滴下し、2時間攪拌した。冷却後、トルエン
3.5gを加えて攪拌した。析出結晶を濾過、洗浄、5
0℃で減圧乾燥して白色の粗結晶5.6gを得、酢酸/
トルエンの混合溶媒で再結晶して、O,O´−ジアセチ
ル−L−酒石酸無水物4.2g(0.019モル)を得
た。単離収率63%で融点は132〜134℃であっ
た。
【0027】実施例5 コンデンサー、滴下ロートを備えた50ml2口フラスコ
にキシレン6.0g、o−クロロ安息香酸10.3g
(0.066モル)、L−酒石酸4.5g(0.030
モル)および塩化チオニル9.4g(0.079モル)
を仕込んで、バス温90℃で3時間攪拌した後、バス温
度130℃でコンデンサー上部より微減圧に引き発生し
たSO2や塩酸ガスを抜き出しながら4.5時間攪拌し
た。次いで、バス温を90℃に下げて、塩化チオニル
5.1g(0.043モル)を添加し1.5時間攪拌し
た。さらにバス温130℃に上げ2.5時間攪拌した。
トルエン30gを加えて攪拌しながらゆっくり室温まで
冷却した。析出結晶を濾過、洗浄、50℃で減圧乾燥し
て白色の結晶O,O´−ジ−o−クロロベンゾイル−L
−酒石酸無水物6.6g(0.016モル)を得た。得
られた化合物の分析結果は次のとおりであった。単離収
率54%。
にキシレン6.0g、o−クロロ安息香酸10.3g
(0.066モル)、L−酒石酸4.5g(0.030
モル)および塩化チオニル9.4g(0.079モル)
を仕込んで、バス温90℃で3時間攪拌した後、バス温
度130℃でコンデンサー上部より微減圧に引き発生し
たSO2や塩酸ガスを抜き出しながら4.5時間攪拌し
た。次いで、バス温を90℃に下げて、塩化チオニル
5.1g(0.043モル)を添加し1.5時間攪拌し
た。さらにバス温130℃に上げ2.5時間攪拌した。
トルエン30gを加えて攪拌しながらゆっくり室温まで
冷却した。析出結晶を濾過、洗浄、50℃で減圧乾燥し
て白色の結晶O,O´−ジ−o−クロロベンゾイル−L
−酒石酸無水物6.6g(0.016モル)を得た。得
られた化合物の分析結果は次のとおりであった。単離収
率54%。
【0028】融点:165〜169℃ IR:2936、1888、1805、1735、15
90、1249、1142、1131、1057、10
47、952、738cm-1 NMR:6.80 ppm(2H),7.40〜8.15 p
pm(8H)
90、1249、1142、1131、1057、10
47、952、738cm-1 NMR:6.80 ppm(2H),7.40〜8.15 p
pm(8H)
【0029】実施例6 コンデンサー、滴下ロートを備えた50ml2口フラスコ
にキシレン6.0g、m−トルイル酸8.9g(0.0
66モル)、L−酒石酸4.5g(0.030モル)お
よび塩化チオニル9.4g(0.079モル)を仕込ん
で、バス温85℃で3時間攪拌した後、バス温を130
℃に上げてコンデンサー上部より微減圧に引き発生した
SO2 や塩酸ガスを抜き出しながら3.5時間攪拌し
た。次いで、バス温を85℃に下げて塩化チオニル5.
8g(0.049モル)を添加し、1.5時間攪拌し
た。さらにバス温130℃に上げ5時間攪拌した。キシ
レン30gを加えて攪拌しながらゆっくり室温まで冷却
した。反応液を濾過、洗浄、50℃で減圧乾燥して白色
の結晶O,O´−ジ−m−トルオイル−L−酒石酸無水
物8.4g(0.023モル)を得た。得られた化合物
の分析結果は次のとおりであった。HPLC分析による
反応濾液中に含まれるO,O´−ジ−m−トルオイル−
L−酒石酸無水物を合せて反応収率は82%、単離収率
は76%であった。
にキシレン6.0g、m−トルイル酸8.9g(0.0
66モル)、L−酒石酸4.5g(0.030モル)お
よび塩化チオニル9.4g(0.079モル)を仕込ん
で、バス温85℃で3時間攪拌した後、バス温を130
℃に上げてコンデンサー上部より微減圧に引き発生した
SO2 や塩酸ガスを抜き出しながら3.5時間攪拌し
た。次いで、バス温を85℃に下げて塩化チオニル5.
8g(0.049モル)を添加し、1.5時間攪拌し
た。さらにバス温130℃に上げ5時間攪拌した。キシ
レン30gを加えて攪拌しながらゆっくり室温まで冷却
した。反応液を濾過、洗浄、50℃で減圧乾燥して白色
の結晶O,O´−ジ−m−トルオイル−L−酒石酸無水
物8.4g(0.023モル)を得た。得られた化合物
の分析結果は次のとおりであった。HPLC分析による
反応濾液中に含まれるO,O´−ジ−m−トルオイル−
L−酒石酸無水物を合せて反応収率は82%、単離収率
は76%であった。
【0030】融点:142〜147℃ IR:2962、1881、1820、1734、17
04、1590、1333、1276、1196、10
60、1016cm、740cm-1 NMR:2.40 ppm(6H),6.68 ppm(2
H),7.35〜8.00 ppm(8H)
04、1590、1333、1276、1196、10
60、1016cm、740cm-1 NMR:2.40 ppm(6H),6.68 ppm(2
H),7.35〜8.00 ppm(8H)
【0031】実施例7 攪拌機、温度計、コンデンサーおよび滴下ロートを装着
した300mlの反応器にD−酒石酸30.Og(O.
200モル)、3,4−ジメチル安息香酸66.0g
(0.440モル)およびトルエン40gを仕込んだ。
攪拌下、液温を80〜90℃に保ちながら滴下ロートよ
り塩化チオニル59.6g(0.500モル)を1時間
かけて滴下した。滴下後1時間攪拌したのち、液温を1
20℃に上げてコンデンサー上部より微減圧に引いて発
生したSO2や塩酸ガスを抜き出しながら2時間攪拌し
た。途中で結晶が析出した。次にバス温を80℃に下
げ、液温を75〜85℃に保ちながら、塩化チオニル2
8.6g(0.240モル)を1時間で滴下した。滴下
終了後1時間熟成し、液温120℃で6時間攪拌した。
次にトルエン68.0gを添加して冷却した。反応液を
濾過し、トルエン40.0gで結晶を洗浄した。40℃
で減圧乾燥して白色結晶のO,O´−ジ−(3,4−ジ
メチルベンゾイル)−D−酒石酸無水物71.4g
(0.180モル)を得た。融点は180〜182℃で
収率は90.1%であった。
した300mlの反応器にD−酒石酸30.Og(O.
200モル)、3,4−ジメチル安息香酸66.0g
(0.440モル)およびトルエン40gを仕込んだ。
攪拌下、液温を80〜90℃に保ちながら滴下ロートよ
り塩化チオニル59.6g(0.500モル)を1時間
かけて滴下した。滴下後1時間攪拌したのち、液温を1
20℃に上げてコンデンサー上部より微減圧に引いて発
生したSO2や塩酸ガスを抜き出しながら2時間攪拌し
た。途中で結晶が析出した。次にバス温を80℃に下
げ、液温を75〜85℃に保ちながら、塩化チオニル2
8.6g(0.240モル)を1時間で滴下した。滴下
終了後1時間熟成し、液温120℃で6時間攪拌した。
次にトルエン68.0gを添加して冷却した。反応液を
濾過し、トルエン40.0gで結晶を洗浄した。40℃
で減圧乾燥して白色結晶のO,O´−ジ−(3,4−ジ
メチルベンゾイル)−D−酒石酸無水物71.4g
(0.180モル)を得た。融点は180〜182℃で
収率は90.1%であった。
【0032】
【発明の効果】 本発明によれば酒石酸とカルボン酸類
から高収率、高純度のO,O´−ジアシル酒石酸無水物
を工業的に安価に製造できる。
から高収率、高純度のO,O´−ジアシル酒石酸無水物
を工業的に安価に製造できる。
Claims (2)
- 【請求項1】 クロル化剤存在下において次の一般式
(I) RCO2H……(I) (式中、Rは1〜4個の炭素原子を有するi)アルキル
基、ii) フェニル基またはiii)炭素数1〜4のア
ルキル基あるいはハロゲン原子により置換されているフ
ェニル基を表す。)で表されるカルボン酸を酒石酸と反
応せしめることを特徴とするO,O´−ジアシル酒石酸
無水物の製造法。 - 【請求項2】 クロル化剤存在下において次の一般式
(II) RCOCl……(II) (式中、Rは1〜4個の炭素原子を有するi)アルキル
基、ii) フェニル基またはiii)炭素数1〜4のア
ルキル基あるいはハロゲン原子により置換されているフ
ェニル基を表す。)で表されるカルボン酸クロリドを酒
石酸と反応せしめることを特徴とするO,O´−ジアシ
ル酒石酸無水物の製造法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4321019A JP2773587B2 (ja) | 1992-11-30 | 1992-11-30 | O,o´−ジアシル酒石酸無水物の製造法 |
US08/158,424 US5451687A (en) | 1992-11-30 | 1993-11-29 | Process for producing O,O'-diacyltartaric anhydride and process for producing O,O'-diacyltartaric acid |
EP99200147A EP0924188A1 (en) | 1992-11-30 | 1993-11-30 | Production of 0,0'-diacyltartaric acid crystals |
EP93309557A EP0600714B1 (en) | 1992-11-30 | 1993-11-30 | Process for producing O,O'-diacyltartaric anhydride and process for producing O,O'-diacyltartaric acid |
HU9303396A HUT69765A (en) | 1992-11-30 | 1993-11-30 | Process for producing o,o`-diacyltartaric anhydride and o,o`-diacyltartaric acid |
KR1019930025800A KR100301756B1 (ko) | 1992-11-30 | 1993-11-30 | 0,0'-디아실타르타르산무수물의제조방법및0,0'-디아실타르타르산의제조방법 |
DE69326050T DE69326050T2 (de) | 1992-11-30 | 1993-11-30 | Verfahren zur Herstellung von 0,0'-Diacylweinsäureanhydrid und Verfahren zur Herstellung von 0,0'-Diacylweinsäure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4321019A JP2773587B2 (ja) | 1992-11-30 | 1992-11-30 | O,o´−ジアシル酒石酸無水物の製造法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3042594A Division JP2773627B2 (ja) | 1994-02-28 | 1994-02-28 | O,o´−ジアシル酒石酸無水物の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06166683A true JPH06166683A (ja) | 1994-06-14 |
JP2773587B2 JP2773587B2 (ja) | 1998-07-09 |
Family
ID=18127890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4321019A Expired - Fee Related JP2773587B2 (ja) | 1992-11-30 | 1992-11-30 | O,o´−ジアシル酒石酸無水物の製造法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5451687A (ja) |
EP (2) | EP0600714B1 (ja) |
JP (1) | JP2773587B2 (ja) |
KR (1) | KR100301756B1 (ja) |
DE (1) | DE69326050T2 (ja) |
HU (1) | HUT69765A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69606995T2 (de) * | 1995-05-12 | 2000-07-27 | Quest International B.V., Naarden | Zubereitungen von enantiomeren diacyl-weinsäureanhydriden und deren herstellung |
EP1078925A1 (en) | 1997-06-10 | 2001-02-28 | Synthon B.V. | 4-Phenylpiperidine compounds |
CH689805A8 (fr) * | 1998-07-02 | 2000-02-29 | Smithkline Beecham Plc | Méthanesulfonate de paroxétine, procédé pour sa préparation et compositions pharmaceutiques le contenant. |
GB0111566D0 (en) * | 2001-05-11 | 2001-07-04 | Portela & Ca Sa | Method for preparation of (s)-(+)-and (r)-(-)-10,11-dihydro-10-hydroxy-5h-dibenz/b,f/azephine-5-carboxamide |
CN101717333B (zh) * | 2009-10-30 | 2012-08-22 | 周成云 | (-)-二对甲苯甲酰酒石酸的制备方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB948556A (en) * | 1962-03-28 | 1964-02-05 | Unibios Spa | Esters of dihydroxymaleic anhydride |
HU179699B (en) | 1979-09-11 | 1982-11-29 | Elsoe Vegyi Ind Sz | New process for producing dibenzoyl-d-tartaric acid monohydrate |
US4318819A (en) * | 1980-02-25 | 1982-03-09 | Uop Inc. | Chiral supports for resolution of racemates |
US4318820A (en) * | 1980-02-25 | 1982-03-09 | Uop Inc. | Chiral supports for resolution of racemates |
US4562264A (en) * | 1984-08-31 | 1985-12-31 | Chemische Werke Huls Aktiengesellschaft | Process for the recovery of five-membered ring dicarboxylic acid anhydrides |
US4664834A (en) * | 1985-07-29 | 1987-05-12 | The Lubrizol Corporation | Hydrocarbyl-substituted succinic acid and/or anhydride/amine terminated poly(oxyalkylene) reaction products, and aqueous systems containing same |
-
1992
- 1992-11-30 JP JP4321019A patent/JP2773587B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-11-29 US US08/158,424 patent/US5451687A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-11-30 KR KR1019930025800A patent/KR100301756B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1993-11-30 HU HU9303396A patent/HUT69765A/hu unknown
- 1993-11-30 DE DE69326050T patent/DE69326050T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-11-30 EP EP93309557A patent/EP0600714B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-11-30 EP EP99200147A patent/EP0924188A1/en not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100301756B1 (ko) | 2001-11-22 |
HUT69765A (en) | 1995-09-28 |
EP0924188A1 (en) | 1999-06-23 |
DE69326050T2 (de) | 2000-02-03 |
HU9303396D0 (en) | 1994-03-28 |
DE69326050D1 (de) | 1999-09-23 |
US5451687A (en) | 1995-09-19 |
KR940011426A (ko) | 1994-06-21 |
JP2773587B2 (ja) | 1998-07-09 |
EP0600714B1 (en) | 1999-08-18 |
EP0600714A1 (en) | 1994-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR960008664B1 (ko) | 2,6-디클로로디페닐아미노아세트산 유도체류의 제조공정 | |
JPH06166683A (ja) | O,o´−ジアシル酒石酸無水物の製造法 | |
EP0182279B1 (en) | Process for the optical resolution of racemic mixtures of alpha-naphtyl-propionic acids | |
WO2004005241A1 (en) | Process for producing optically active amide | |
JP2773627B2 (ja) | O,o´−ジアシル酒石酸無水物の製造法 | |
JP4029992B2 (ja) | タートラニル酸の製造法 | |
US7288678B2 (en) | Process for preparing terbinafine by using platinum as catalyst | |
JP3640319B2 (ja) | ベンズアミド誘導体の製造方法 | |
EP0179487B1 (en) | 2-phenylpropionic acid esters, method for optical resolution thereof and optically active substance thereof | |
JP2002179612A (ja) | 2,3−ジブロモ琥珀酸類の製造方法 | |
JP3677786B2 (ja) | アリールオキシプロピオン酸の製造法 | |
JPH0616615A (ja) | 含フッ素フタロニトリル誘導体の製造方法 | |
JP3257779B2 (ja) | タートラニル酸類の製造法 | |
KR100654923B1 (ko) | 고순도의 광학활성아미드를 연속적으로 제조하는 방법 | |
HU207709B (en) | Process for producing n-/n-propyl/-n-/2-/2,4,6-trichloro-phenoxy/-ethyl/-amine | |
JP2560431B2 (ja) | 2,4−ジヒドロキシアセトフェノンの製造法 | |
US6180801B1 (en) | Method for manufacturing 3-isochromanone | |
JPH10287650A (ja) | 1−クロロカルボニル−4−ピペリジノピペリジンまたはその塩酸塩の製造方法 | |
JP4449211B2 (ja) | 6−(1−フルオロエチル)−5−ヨード−4−ピリミドン及びその製法 | |
JPH0525155A (ja) | カルボン酸無水物の製造法 | |
JPH01163154A (ja) | テトラヒドロフタルイミド系化合物の製造法、その中間体および該中間体の製造法 | |
JP2004075616A (ja) | 4−ハロゲノ−2−(4−フルオロフェニルアミノ)−5,6−ジメチルピリミジンの製造方法 | |
JPH05194336A (ja) | アミノアクリル酸誘導体 | |
EP0947512A1 (en) | Method for manufacturing 3-isochromanone | |
PL159602B1 (pl) | -hept-2-en-4-ynylo-1 -aminy PL PL PL PL PL PL |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090424 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |