JP3640319B2 - ベンズアミド誘導体の製造方法 - Google Patents

ベンズアミド誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3640319B2
JP3640319B2 JP27949995A JP27949995A JP3640319B2 JP 3640319 B2 JP3640319 B2 JP 3640319B2 JP 27949995 A JP27949995 A JP 27949995A JP 27949995 A JP27949995 A JP 27949995A JP 3640319 B2 JP3640319 B2 JP 3640319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzamide
chloro
ethyl
trifluoromethoxy
biphenylyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27949995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09124569A (ja
Inventor
聖司 南方
健一 松田
康尚 三浦
靖夫 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Yashima Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Yashima Chemical Industrial Co Ltd
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yashima Chemical Industrial Co Ltd, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Yashima Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP27949995A priority Critical patent/JP3640319B2/ja
Publication of JPH09124569A publication Critical patent/JPH09124569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3640319B2 publication Critical patent/JP3640319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、殺虫、殺ダニ活性等を有するオキサゾリン誘導体を製造する際の重要な中間体であるベンズアミド誘導体の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
後述の一般式(III)で表されるベンズアミド誘導体の製造方法としては、下記一般式(I)で表されるN−メトキシメチルベンズアミド誘導体と、下記一般式(II)で表される4−トリフルオロメトキシビフェニルまたはその誘導体とを反応させる方法が、特開平6−135917号公報に開示されている。
上述の方法は、酸触媒を用いて行うことが望ましく、無触媒あるいは溶媒を用いて反応を行うものである。
前記酸触媒は、特に限定されておらず、前記溶媒も、反応を阻害せず、反応出発物質をある程度溶解するという条件を満足するものであれば、特に限定はされておらず、例えば、塩化アルミニウム触媒とジクロロメタン溶媒を用いたり、オキシ塩化リン触媒を用いて無溶媒で反応させたりすることによって、目的物である下記一般式(III)で表されるベンズアミド誘導体を得ることができるとされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この従来の方法では、目的物である下記一般式(III)で表されるベンズアミド誘導体の収率は70%前後と低く、十分に満足できるものではなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は下記一般式(I)
【化4】
Figure 0003640319
(式中、X及びXは同一でも異なっていてもよく、塩素またはフッ素原子を示す。)
で表されるN−メトキシメチルベンズアミド誘導体と、下記一般式(II)
【化5】
Figure 0003640319
(式中、Rは水素原子、フッ素原子、C〜Cのアルキル基またはC〜Cのアルコキシル基を示す。)
で表される4−トリフルオロメトキシビフェニルまたはその誘導体とを反応させて、下記一般式(III)
【化6】
Figure 0003640319
(式中、X、X、Rは前記と同じ意義を示す。)
で表されるベンズアミド誘導体を製造する方法において、溶媒としてニトロメタン及び/またはニトロベンゼンを使用し、酸触媒として硫酸を使用することを前記課題の解決手段とした。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下に本発明のベンズアミド誘導体の製造方法の一例について説明する。
上述の一般式(I)で表されるN−メトキシメチルベンズアミド誘導体および、一般式(II)で表される4−トリフルオロメトキシビフェニルまたはその誘導体を、ニトロメタン及び/またはニトロベンゼンに溶解する。
酸触媒である硫酸は、冷却または加温して反応温度としておく。
上述のニトロメタン及び/またはニトロベンゼンの溶液を、上述の硫酸に、撹拌下、その反応温度を保ちつつ滴下する。滴下後、前記反応温度を保ちつつ所定の反応時間撹拌して反応させる。
この反応液を氷水中に投入する。これに、ジクロロメタン等の抽出溶媒を加えて、抽出操作を行う。この有機層を水にて洗浄した後、溶媒を留去、濃縮して、析出した結晶を濾取、乾燥し、収率90%以上で目的物である上述の一般式(III)で表されるベンズアミド誘導体を得る。
【0006】
上述の反応における溶媒量は、通常一般式(I)で表されるN−メトキシメチルベンズアミド誘導体1当量に対して1〜100当量、好ましくは5〜50当量である。この溶媒としては、ニトロメタンまたはニトロベンゼンを単独で用いてもよく、これらを混合して用いてもよい。
酸触媒としての硫酸量は、通常一般式(I)で表されるN−メトキシメチルベンズアミド誘導体1当量に対して1〜100当量、好ましくは5〜50当量である(ここでいう硫酸とは、濃度90%以上の濃硫酸を表す)。
反応温度は、通常−30℃〜80℃、好ましくは−15℃〜40℃である。
反応時間は、通常30分から20時間、好ましくは1時間から10時間である。
【0007】
また、原料の混合比は上述の一般式(I)で表されるN−メトキシメチルベンズアミド誘導体1モルに対して、一般式(II)で表される4−トリフルオロメトキシビフェニルまたはその誘導体を0.2〜5倍モル、好ましくは0.5〜2倍モルとする。
上述の製造方法の例においては、反応は通常回分式で行うが、連続式にて行うこともできる。
合成された反応液中の一般式(III)で表されるベンズアミド誘導体は、上述のように抽出によって精製することもできるが、この他、例えば濾過、蒸留、カラムクロマトグラフィー等の一般に用いられる手段によって精製することができる。
【0008】
上述の製造方法における一般式(I)で表されるN−メトキシメチルベンズアミド誘導体と一般式(II)で表される4−トリフルオロメトキシビフェニルまたはその誘導体との反応は、下記の反応式(A)で示される。
【化7】
Figure 0003640319
【0009】
上述の一般式(I)で表されるN−メトキシメチルベンズアミド誘導体としては、2,6−ジクロロ−N−(1−メトキシ−2−クロロエチル)ベンズアミド、2−クロロ−6−フルオロ−N−(1−メトキシ−2−クロロエチル)ベンズアミド、2,6−ジフルオロ−N−(1−メトキシ−2−クロロエチル)ベンズアミドが挙げられる。
【0010】
また、上述の一般式(II)中の置換基Rとしては、水素、フッ素、メチル基、エチル基、プロピル基の炭素数1〜3のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基の炭素数1〜3のアルコキシル基が挙げられる。従って、一般式(II)で表される4−トリフルオロメトキシビフェニルまたはその誘導体としては、4−トリフルオロメトキシビフェニル、3’−フルオロ−4−トリフルオロメトキシビフェニル、3’−エチル−4−トリフルオロメトキシビフェニル、3’−メトキシ−4−トリフルオロメトキシビフェニル等が挙げられる。
【0011】
また、本発明の製造方法における目的物である上述の一般式(III)で表されるベンズアミド誘導体としては、2,6−ジクロロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミド、2−クロロ−6−フルオロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミド、2,6−ジフルオロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミド、2,6−ジクロロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−3−フルオロ−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミド、2−クロロ−6−フルオロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−3−フルオロ−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミド、
【0012】
2,6−ジフルオロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−3−フルオロ−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミド、2,6−ジクロロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−3−メチル−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミド、2−クロロ−6−フルオロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−3−メチル−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミド、2,6−ジフルオロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−3−メチル−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミド、2,6−ジクロロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−3−エチル−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミド、2−クロロ−6−フルオロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−3−エチル−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミド、
【0013】
2,6−ジフルオロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−3−エチル−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミド、2,6−ジクロロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−3−プロピル−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミド、2−クロロ−6−フルオロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−3−プロピル−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミド、2,6−ジフルオロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−3−プロピル−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミド、2,6−ジクロロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−3−メトキシ−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミド、2−クロロ−6−フルオロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−3−メトキシ−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミド、
【0014】
2,6−ジフルオロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−3−メトキシ−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミド、2,6−ジクロロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−3−エトキシ−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミド、2−クロロ−6−フルオロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−3−エトキシ−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミド、2,6−ジフルオロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−3−エトキシ−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミド、2,6−ジクロロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−3−プロポキシ−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミド、2−クロロ−6−フルオロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−3−プロポキシ−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミド、2,6−ジフルオロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−3−プロポキシ−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミドが挙げられる。
【0015】
上述の一般式(III)で表されるベンズアミド誘導体は、例えば下記の反応式(B)で示される公知の反応により、殺虫、殺ダニ活性を有するオキサゾリン誘導体へと導くことができる。
【化8】
Figure 0003640319
【0016】
【実施例】
次に、実施例により本発明を説明するが、本発明は下記に示すベンズアミド誘導体の製造方法のみに限定されるものではない。
用いた硫酸は濃度97%の濃硫酸である。また、ニトロメタンとニトロベンゼンの純度はそれぞれ99%、99%である。
(実施例1) 2,6−ジクロロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミドの合成
2,6−ジクロロ−N−(1−メトキシ−2−クロロエチル)ベンズアミド5.7g及び4−トリフルオロメトキシビフェニル4.8gをニトロメタン30gに溶解した後、硫酸45gを5℃に氷冷したものに、攪拌下1時間かけて滴下した。さらに5℃で3時間攪拌した後、これを氷水中に加えた。ジクロルメタンで抽出後、有機層を水にて洗浄し、溶媒を留去、濃縮して析出する結晶を濾取、乾燥し、2,6−ジクロロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミド9.0gを得た。2,6−ジクロロ−N−(1−メトキシ−2−クロロエチル)ベンズアミドに対する収率は92%であった。
【0017】
(比較例1) 2,6−ジクロロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミドの合成
(硫酸触媒、ジクロロメタン溶媒の場合)
2,6−ジクロロ−N−(1−メトキシ−2−クロロエチル)ベンズアミド5.7g及び4−トリフルオロメトキシビフェニル4.8gをジクロロメタン36gに溶解した後、硫酸45gを5℃に氷冷したものに、攪拌下1時間かけて滴下した。さらに5℃で3時間攪拌した後、これを氷水中に加えた。分液後、有機層を水にて洗浄し、溶媒を留去、濃縮して析出する結晶を濾取、乾燥し、2,6−ジクロロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミド5.2gを得た。2,6−ジクロロ−N−(1−メトキシ−2−クロロエチル)ベンズアミドに対する収率は53%であった。
【0018】
(実施例2) 2,6−ジフルオロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミドの合成
2,6−ジフルオロ−N−(1−メトキシ−2−クロロエチル)ベンズアミド5.0g及び4−トリフルオロメトキシビフェニル4.8gをニトロベンゼン36gに溶解した後、硫酸45gを5℃に氷冷したものに、攪拌下1時間かけて滴下した。さらに5℃で3時間攪拌した後、実施例1と同様に後処理し、2,6−ジフルオロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミド8.5gを得た。2,6−ジフルオロ−N−(1−メトキシ−2−クロロエチル)ベンズアミドに対する収率は93%であった。
【0019】
(比較例2) 2,6−ジフルオロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミドの合成
(オキシ塩化リン触媒、無溶媒の場合)
2,6−ジフルオロ−N−(1−メトキシ−2−クロロエチル)ベンズアミド5.0g、4−トリフルオロメトキシビフェニル4.8g、及びオキシ塩化リン3.1gを混合した後、70℃で3時間攪拌を続け、これを氷水中に加えた。ジクロルメタンで抽出後、ジクロロメタン層を水にて洗浄し、ジクロロメタンを溜去、濃縮して析出する結晶を濾取、乾燥し、2,6−ジフルオロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミド6.5gを得た。2,6−ジフルオロ−N−(1−メトキシ−2−クロロエチル)ベンズアミドに対する収率は71%であった。
【0020】
(実施例3) 2−クロロ−6−フルオロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミドの合成
2−クロロ−6−フルオロ−N−(1−メトキシ−2−クロロエチル)ベンズアミド5.3g及び4−トリフルオロメトキシビフェニル4.8gをニトロメタン15g及びニトロベンゼン15gの混合溶媒に溶解した後、硫酸45gを5℃に氷冷したものに、攪拌下1時間かけて滴下した。さらに10℃で3時間攪拌した後、実施例1と同様に後処理し、2−クロロ−6−フルオロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミド8.6gを得た。2−クロロ−6−フルオロ−N−(1−メトキシ−2−クロロエチル)ベンズアミドに対する収率は91%であった。
【0021】
(実施例4) 2,6−ジフルオロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−3−フルオロ−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミドの合成 2,6−ジフルオロ−N−(1−メトキシ−2−クロロエチル)ベンズアミド5.0g及び3’−フルオロ−4−トリフルオロメトキシビフェニル5.1gをニトロベンゼン36gに溶解した後、硫酸45gを5℃に氷冷したものに、攪拌下1時間かけて滴下した。さらに5℃で3時間攪拌した後、実施例1と同様に後処理し、2,6−ジフルオロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−3−フルオロ−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミド8.5gを得た。2,6−ジフルオロ−N−(1−メトキシ−2−クロロエチル)ベンズアミドに対する収率は90%であった。
【0022】
(実施例5) 2,6−ジフルオロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−3−メチル−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミドの合成
2,6−ジフルオロ−N−(1−メトキシ−2−クロロエチル)ベンズアミド5.0g及び3’−メチル−4−トリフルオロメトキシビフェニル5.0gをニトロベンゼン36gに溶解した後、硫酸45gを5℃に氷冷したものに、攪拌下1時間かけて滴下した。さらに5℃で3時間攪拌した後、実施例1と同様に後処理し、2,6−ジフルオロ−N−[2−クロロ−1−(4’−トリフルオロメトキシ−3−メチル−4−ビフェニリル)エチル]ベンズアミド8.6gを得た。2,6−ジフルオロ−N−(1−メトキシ−2−クロロエチル)ベンズアミドに対する収率は92%であった。
【0023】
このように本発明に係る実施例1〜5においては、その収率は90%以上であり、比較例1〜2と比較して、明かに高収率であることがわかる。
【0024】
【発明の効果】
本発明のベンズアミド誘導体の製造方法は、N−メトキシメチルベンズアミド誘導体と、4−トリフルオロメトキシビフェニルまたはその誘導体とを反応させて、ベンズアミド誘導体を製造する方法において、溶媒としてニトロメタン及び/またはニトロベンゼンを使用し、酸触媒として硫酸を使用することにより、90%以上の高収率でベンズアミド誘導体が得られるので、工業的に極めて有利な方法である。

Claims (1)

  1. 下記一般式(I)
    Figure 0003640319
    (式中、X及びXは同一でも異なっていてもよく、塩素またはフッ素原子を示す。)
    で表されるN−メトキシメチルベンズアミド誘導体と、下記一般式(II)
    Figure 0003640319
    (式中、Rは水素原子、フッ素原子、C〜Cのアルキル基またはC〜Cのアルコキシル基を示す。)で表される4−トリフルオロメトキシビフェニルまたはその誘導体とを反応させて、下記一般式(III)
    Figure 0003640319
    (式中、X、X、Rは前記と同じ意義を示す。)
    で表されるベンズアミド誘導体を製造する方法において、溶媒としてニトロメタン及び/またはニトロベンゼンを使用し、酸触媒として硫酸を使用することを特徴とするベンズアミド誘導体の製造方法。
JP27949995A 1995-10-26 1995-10-26 ベンズアミド誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP3640319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27949995A JP3640319B2 (ja) 1995-10-26 1995-10-26 ベンズアミド誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27949995A JP3640319B2 (ja) 1995-10-26 1995-10-26 ベンズアミド誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09124569A JPH09124569A (ja) 1997-05-13
JP3640319B2 true JP3640319B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=17611905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27949995A Expired - Fee Related JP3640319B2 (ja) 1995-10-26 1995-10-26 ベンズアミド誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3640319B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535710A (ja) 2002-08-09 2005-11-24 トランス テック ファーマ,インコーポレイテッド アリールおよびヘテロアリール化合物ならびに凝固を調節する方法
US7501538B2 (en) 2003-08-08 2009-03-10 Transtech Pharma, Inc. Aryl and heteroaryl compounds, compositions and methods of use
US7208601B2 (en) 2003-08-08 2007-04-24 Mjalli Adnan M M Aryl and heteroaryl compounds, compositions, and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09124569A (ja) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05213838A (ja) フルオキセチンの製法
JP3640319B2 (ja) ベンズアミド誘導体の製造方法
US4851588A (en) Novel process for the preparation of bronopol
EP0127128B1 (en) Process for the conversion of the e isomer of 1,2-diphenyl-1-(4-(2-dimethylaminoethoxy)-phenyl)-1-butene to tamoxifen hcl
US4169208A (en) Process for producing unsaturated quaternary ammonium salt
JP2001521498A (ja) O−(3−アミノ−2−ヒドロキシ−プロピル)−ヒドロキシミック酸ハロゲン化物の製造方法
CN112272665A (zh) 制备立他司特的方法
JPH05286889A (ja) アリール酢酸及びそれらのアルカリ金属塩の製造方法
US5696283A (en) Preparation of methyl isoproylideneaminooxyacetoxyacetate
JP4397990B2 (ja) 3−アルキルフラバノノール誘導体の精製法
JPH06166683A (ja) O,o´−ジアシル酒石酸無水物の製造法
JP3866323B2 (ja) 新規n−ベンジルベンズアミド誘導体
US4511736A (en) Process for the preparation of substituted chloroacetanilides
JPH04273887A (ja) モノハロアルカノイルフェロセンの合成方法
JPS5838261A (ja) 新規な1,3−二置換イミダゾ−ル誘導体及びその製造方法
JP2526413B2 (ja) アルキレンジフェニルジスルホニルフルオライドおよびその合成方法
JPS62249963A (ja) N−(スルホニルメチル)ホルムアミド類の製造法
JP2706554B2 (ja) 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法
JP2716243B2 (ja) N―ベンジル―3―ヒドロキシスクシンアミド酸およびその製造法
JP3962467B2 (ja) 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸アリールエステル類の製造方法
JP2590436B2 (ja) ジフェニルジスルホニルフルオライドの合成方法
JP2773627B2 (ja) O,o´−ジアシル酒石酸無水物の製造法
JP3036661B2 (ja) 2−クロロシクロドデカジエノンオキシムの製造法
JPS60209552A (ja) 4,4’−ビス(カルボアルコキシメチレンアミノ)ジフエニルメタンの製造法
JPH0632768A (ja) 不飽和第4級アンモニウム塩の製法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees