JP2005535710A - アリールおよびヘテロアリール化合物ならびに凝固を調節する方法 - Google Patents

アリールおよびヘテロアリール化合物ならびに凝固を調節する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005535710A
JP2005535710A JP2004527986A JP2004527986A JP2005535710A JP 2005535710 A JP2005535710 A JP 2005535710A JP 2004527986 A JP2004527986 A JP 2004527986A JP 2004527986 A JP2004527986 A JP 2004527986A JP 2005535710 A JP2005535710 A JP 2005535710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkylene
alkyl
arylene
aryl
biphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004527986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005535710A5 (ja
Inventor
アドナン エム.エム. ムジャリ、
ロブ アンドリューズ、
シャオ−チュアン グオ、
ダニエル ペーター クリステン、
デビ レディ ゴヒムックラ、
グオシャン フアン、
ロバート ロスライン、
サミーア チャギ、
トリプラ ヤラマス、
クリストファー ベーメ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
vTv Therapeutics LLC
Original Assignee
Trans Tech Pharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trans Tech Pharma Inc filed Critical Trans Tech Pharma Inc
Publication of JP2005535710A publication Critical patent/JP2005535710A/ja
Publication of JP2005535710A5 publication Critical patent/JP2005535710A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/2672-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/24Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/29Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/81Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/82Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/87Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/52Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/58Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms, bound in ortho-position to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/60Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms, bound in ortho-position to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/66Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems and singly-bound oxygen atoms, bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/36Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having the nitrogen atom of the carboxamide group bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having nitrogen atoms of amino groups bound to the carbon skeleton of the acid part, further acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/28Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C237/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring of the carbon skeleton having carbon atoms of carboxamide groups, amino groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/49Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C255/58Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton
    • C07C255/60Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing cyano groups and singly-bound nitrogen atoms, not being further bound to other hetero atoms, bound to the carbon skeleton at least one of the singly-bound nitrogen atoms being acylated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C257/00Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines
    • C07C257/10Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines
    • C07C257/18Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines having carbon atoms of amidino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/20Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/40Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C271/42Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/44Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/16Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/18Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/16Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • C07C311/19Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/37Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C311/38Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton
    • C07C311/44Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/14Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/28Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C317/34Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring
    • C07C317/36Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring with the nitrogen atoms of the amino groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D207/09Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/26Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • C07D213/71Sulfur atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/14Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals
    • C07D217/16Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/84Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/94Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/101,3,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/44Acylated amino or imino radicals
    • C07D277/46Acylated amino or imino radicals by carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/081,2,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/66Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/84Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D307/85Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/60Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D333/70Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/04Systems containing only non-condensed rings with a four-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/70Ring systems containing bridged rings containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/74Adamantanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、一定の化合物、その調製方法、化合物を構成する薬剤の成分、およびヒトまたは動物の障害の治療における用途を提供する。本発明の化合物は、拮抗薬として、またさらに望ましくは、第IX因子の部分拮抗薬として有用であり、それゆえ、血液凝固の内因性経路の阻害に使用しうる。この化合物は、第IX因子を利用した内因性凝固経路を部分的に原因とする疾患の管理・治療・制御、および/またはその補助剤として、多様な用途において有用である。これに該当する疾患や病状には、脳卒中、心筋梗塞、動脈瘤の手術、外科的処置に関連した深部静脈血栓、長期間の拘束、および後天的または遺伝性凝血促進状態などがある。

Description

関連出願の相互参照
本出願書は、合衆国法典第35編(特許法)第119条に基づき、出願番号60/402,272、2002年8月9日出願の「アリールおよびヘテロアリール化合物ならびに凝固を調節する方法」と題する米国仮出願の優先権を主張するもので、その全文を参照により本書に組み込む。
発明の分野
本発明は、第IX因子の機能と結合し、その機能を阻害することによって内因性凝固経路の拮抗薬となる化合物に関する。
発明の背景
止血、すなわち損傷した血管からの出血の阻止には、最終的な止血性シールつまり血液凝固の形成のために血管、血小板、および血漿因子の協奏的な働きを要する。正常な止血では、これらの要因の連合的な働きは、損傷の部位における血小板やフィブリンの蓄積を制限するための調節機構により釣り合っている。
血管に損傷が生じると、局所的な血管狭窄と損傷した血管の圧縮によって、血管因子が血管の血流を減少させる。同時に、血小板は、血管壁損傷部位に付着し、止血栓と呼ばれる集合体を形成するが、これが止血性シールの第一の重要な要素となる。また、血小板は、血液凝固反応における酵素/補助因子複合体を形成するための表面膜の部位および成分を供給する因子も放出する。一連の酵素前駆体活性化の相互作用と伝播により、一つの血漿因子の活性体が、次の血漿因子の活性化の触媒作用をする。この血液凝固反応のカスケードによって、最終的にフィブリン凝塊が形成される。止血栓から放散されそれを固着する不溶性フィブリンマトリックスであるフィブリン凝塊は、止血性シールの第二に重要な要素である。
具体的には、ここに述べた血液凝固反応の段階的進行には、2通りの相互依存的な経路である内因性経路と外因性経路が関係している。究極的に、各経路が第X因子から第Xa因子へのタンパク質分解活性化の触媒作用をする。
血管に損傷が生じたり、表面が負の電荷を帯びると、内因性経路により血液凝固が生じ始める。図1で見たとおり、内因性経路の主な構成要素には、非酵素的補助因子である第VIII因子や、酵素前駆体セリンプロテアーゼである第IX因子・第XI因子などがある。内因性経路が開始されると、第XI因子が第XIa因子に活性化されることになる。外因性経路に関連する第VIIa因子/組織因子の複合体の存在と同様に、第XIa因子は、第IX因子の第IXa因子への活性化の触媒作用をする。第IXa因子の存在と、適切なリン脂質表面に第VIII因子の活性体との組合せにより、テナーゼ複合体(10)が形成されることになる。テナーゼ複合体は、酵素前駆体である第X因子から第Xa因子を形成する触媒作用をする。
損傷した組織に血液が触れると、外因性経路により血液凝固が生じ始める。図1で示したとおり、外因性経路の主な構成要素は、酵素前駆体セリンプロテアーゼである第VII因子と、膜に結合したタンパク質である組織因子である。組織因子は、第VII因子にとって不可欠な非酵素的補助因子の役目を果す。外因性経路の開始は、活性化された微量の第VII因子(第VIIa因子)による第VII因子の活性化がもたらす自己触媒的な事象であると考えられ、これらはどちらも血管損傷部位(20)の膜表面で新しく露出された組織因子と結合している。第VIIa因子/組織因子複合体は、第X因子からの第Xa因子の形成において直接的な触媒作用をする。
初期的な内因性または外因性カスケードによって、いったん第X因子が活性化されると、第Xa因子は、血液凝固カスケードにおける最後から2番目の段階にあたるセリン プロテアーゼ トロンビン形成の触媒作用をする。図2に見るとおり、トロンビンは、第Xa因子、非酵素的第Va補助因子および基質プロトロンビン(substrate prothrombin)から構成されるプロトロンビナーゼ複合体が該当するリン脂質表面(30)に集結するときに形成される。いったん形成されると、トロンビンは第V因子および第VIII因子を制御するフィードバック ループの一環として機能する。その上、第VIII因子の活性化と、フィブリノーゲンからフィブリンへの変換の両方の触媒作用をする。最後に、第VIIIa因子は、フィブリンと相互作用をして、血栓つまり交叉結合フィブリン凝塊形成の触媒作用をする。
正常な止血では、血塊形成(血液凝固)および血塊融解(線維素溶解)のプロセスは、微妙に釣合いがとれている。血塊の形成および融解のプロセス間にわずかでも不釣合いがあると、過度の出血または血栓症につながる。数多くの重大な病状が止血の異常に関連している。冠動脈血管系に関しては、定着したアテローム斑の決壊による異常な血栓形成が、急性心筋梗塞や不安定狭心症の主要原因である。その上、血栓溶解療法または経皮的冠動脈形成術(PTCA)のいずれかによる閉塞性冠動脈血栓の治療には、即時解決を要する罹患血管の急性血栓再閉塞を伴うことが頻繁にある。静脈血管構造に関しては、下肢または腹部の大手術を受ける患者のうち高い割合で、静脈血管構造における血栓形成に苦しみ、これが患部手足への血流の低下を招いたり、肺塞栓症の素因となることがある。一般に、播種性血管内凝固障害は、敗血症性ショック、一定のウイルス感染、およびがんの際にどちらの血管系でも発生し、凝固因子の急速な消費と、血管構造全体で発生し広範囲にわたる器官の不全につながるという生命にかかわる血栓の形成を招く全身性凝固とで特徴付けられる。
動脈性脈管系における病原性血栓症は、今日の医学において重大な臨床上の懸念の一つである。これは、急性心筋梗塞の主要原因であり、西洋における死亡の主要原因の一つである。また、依然として再発性動脈血栓症も、血栓溶解剤あるいは経皮的冠動脈形成術(PTCA)をそれぞれに用いた、閉塞した冠動脈の酵素学的または機械的な再疎通の後での不全の主要原因の一つである[Ross,A.M.,「Thrombosis in Cardiovascular Disorder(心血管障害における血栓症)」,p.327,W.B.Saunders Co.(Fuster,V.and Verstraete,M.編集、1991);Califf,R.M.and Willerson,J.T.,同書p.389]。静脈血管構造での血栓性の現象とは対照的に、動脈血栓症は、血液凝固の段階的進行によるフィブリン形成と、細胞構成成分、特に血小板の間での複雑な相互作用の結果であり、これが動脈血栓の大半を占めている。静脈投与の臨床用抗凝血剤として最も広く使用されているヘパリンは、急性動脈血栓症や血栓症再発の治療や予防において普遍的な有効性があるとは示されていない[Prins,M.H.and Hirsh,J.,J.Am.Coll.Cardiol.,67:3A(1991)]。
一般にPTCAの後に起こる予測不可能な再発性血栓再閉塞に加えて、再疎通した血管の深在性再狭窄が、この処置の1〜6ヶ月後に患者の30〜40%で発生している[Califf,R.M.et al.,J.Am.Coll.Cardiol.,17:2B(1991)]。これらの患者は、新しく形成された狭窄を軽減するために、PTCAの反復または冠動脈バイパス手術のいずれかの治療がさらに必要となる。機械的な損傷を受けた血管の再狭窄は、血栓性のプロセスではなく、周辺の滑らかな筋肉細胞における過剰増殖反応の結果であり、その結果、時間の経過とともに筋肉質量が増大し、患部血管の径が減少する。同書。動脈血栓症については、今のところ機械的再疎通の後の血管性再狭窄を予防する有効な薬物学的治療はない。
血栓性障害の治療用に数多くの方法が開発されてきた。多くの抗血栓療法は、止血系の妨害に基づくものである。この方法には、損傷が発生した際に止血系が完全には反応しなくなるため、出血という固有のリスクがある。したがって、抗血栓の利益には、一般に抗止血的リスクが伴う。利益対リスク比を改善する試みにおいて、抗血栓剤は継続的に開発されている。各種の抗血栓の方法としては、ヘパリンやビタミンK拮抗薬などのトロンビン形成の一般的阻害物質の投与、特異的トロンビン阻害剤の投与、特異的な第Xa因子阻害剤の投与、血小板活性化・粘着阻害剤の投与などがある。
抗血栓の利益と抗止血的リスクの面から見た現行の抗血栓の方法を評価することによって、利益対リスク比は、止血系のより一般的な段階におけるよりも特定の一段階を妨害する方法に対しての方が、より有利な傾向にあることが明らかになった[L.A.Harker,Biomedical Progress 第8巻,1995,17−26]。例えば、第Xa因子に特異的な阻害剤の開発は、一般的および特異的トロンビン阻害物質を改良したものであるが、この方法は、依然としてトロンビン生成の共通の(内因性および外因性)経路を遮断し(図1を参照)、それによってトロンビン依存の血小板活性化も遮断されている。こうして、単一の止血経路を選択的に阻害し、他の経路には影響を及ぼさないような、より特異的な抗血栓剤の必要性がある。
発明の要約
本発明は、心血管疾患の治療用の組成および方法を提供する。さらに詳しく言えは、本発明は、内因性凝固経路における第IX因子の凝固活動を阻害する単一または複数の薬剤を投与することにより、血栓の形成と発達の調節に関連する。本発明の実施の形態では、下図の式(I)の化合物を提供する。また、本発明の実施の形態では、式(I)の化合物の調剤方法、式(I)の化合物で構成される薬剤の成分、ならびに式(I)の化合物やヒトまたは動物の疾患治療において式(I)の化合物から成る薬剤成分の利用方法なども提供する。式(I)の化合物は、第IX因子の生物活性を阻害することによる内因性凝固経路の修飾因子として有用である。式(I)の化合物は、第IX因子を利用した内因性凝固経路を部分的な原因とするヒトの疾患の管理・治療・制御、および/またはその補助剤として、多様な用途において有用である。これに該当する疾患や病状には、人工心肺、脳卒中、心筋梗塞、外科的処置や長期間の拘束に伴う深部静脈血栓、急性・慢性炎症、ならびに血液透析に伴う凝固などがある。
詳細な説明
二通りの血液凝固経路が、内因性および外因性の正常な止血に関連している。これら二通りの凝固経路は、第Xa因子の形成に収束される。ところが、内因性経路を完全に絶つと出血が制御できない状態になるため、これら二通りの凝固経路は相互依存している。例えば、Bタイプの血友病者は、第IX因子または第IX因子の機能が完全に不足し、重症の出血性障害で特徴付けられる表現型を有する。こうして、第X因子の第VIIa因子/組織因子を直接活性化すると、第VIII因子と第IX因子の必要がなくなり、正常な止血にとって不十分となる。逆に、第VIIIa因子/第IXa因子リン脂質の第X因子活性剤(テナーゼ複合体)(20) の形成は、正常な止血にとって不可欠である。
第IX因子拮抗薬を用いた凝固の内因性経路を選択的に抑制することで、一部の手術、脳卒中、心筋梗塞、および血液透析に関連した凝固の段階的進行を阻害し、外傷や膿瘍などの外部の病変に関連した凝固経路には何も影響しない方法を提供しうる。第IX因子は、主に内因性凝固経路に関連する。第IX因子の特異的拮抗剤には、筋肉内血栓症を阻害することで、内因性経路の凝固に関連した疾患における治療上の利益があるべきである。また、第IX因子の特異的拮抗剤には、創傷治癒に関連する血管外止血を損なうことで、望ましくない出血や手に負えない出血といった副作用はあるべきではない。
第IX因子における一部の点突然変異により、その機能が部分的に阻害され、その結果、生命には別状ない出血性障害として現れる軽度または中程度の表現型となる[Bowen,D.J.,J.Clin.Pathol:Mol.Pathol.55:1−18(2002)]。これらの点突然変異によって、第IX因子が部分拮抗薬の影響を受けているかのように振舞うことになる。部分拮抗薬が存在すると、第IX因子は、部分拮抗薬の飽和レベルででさえも、いくらかの活性が維持される。第IX因子での点突然変異の結果、その活性は、内因性経路に関連した凝固に伴い低減されるが、ある程度の残効性は残り、それにより外因性経路には影響は及ばない。
本発明は、第IX因子の凝固活動を阻害する成分および方法を提供する。第X因子活性化の内因性経路を選択的に阻害する薬剤を用いての止血の抑制では、外因性経路には影響を与えることなく、少量ではあるが止血の面で重要な量の第Xa因子およびトロンビンの形成が許容されるべきである。
本発明の実施の形態では、下図のとおり式(I)の化合物を提供する。また、本発明の実施の形態では、式(I)の化合物の調剤方法、式(I)の化合物で構成される薬剤の成分、ならびに式(I)の化合物やヒトまたは動物の疾患治療において式(I)の化合物から成る薬剤成分の利用方法なども提供する。式(I)の化合物は、第IX因子の生物活性を阻害することによる内因性凝固経路の修飾因子として有用である。式(I)の化合物は、第IX因子を利用した内因性凝固経路を部分的に原因とするヒトの疾患の管理・治療・制御、および/またはその補助剤として、多様な用途において有用である。これに該当する疾患や病状には、人工心肺、脳卒中、心筋梗塞、外科的処置や長期間の拘束に伴う深部静脈血栓、急性・慢性炎症、ならびに血液透析に伴う凝固などがある。
最初の一面で、本発明は、式Iの少なくとも一つの部分で構成される化合物を提供する。このような化合物は、第IX因子を利用した内因性凝固経路を部分的に原因とするヒトの疾患の管理・治療・制御、および/またはその補助剤として、多様な用途において有用であり、下記にさらに詳しく説明する。
一面において、本発明は、次の式(I)で表現される化合物が提供される。
Figure 2005535710

ここで、cは0、1、または2に等しく、ここで、値0、1、および2は、直接結合、−CH−、および−CH−CH−からなり、任意に置換基による1〜4回の置換をしうる。ここで、この置換基または置換という用語は、−アルキル、−アリール、−アルキレン−アリール、−アリーレン−アルキル、−アルキレン−アリーレン−アルキル、−O−アルキル、−O−アリール、または−ヒドロキシルからなる基を意味する。望ましい実施例において、cは0または1に等しい。特に望ましい実施例において、cは0に等しい。
Gは、−水素、−CO、−CHOR、−C(O)−R、−C(R)=N−O−R、または酸アイソスターからなり、ここで、RおよびRは、独立的に−水素、−アルキル、−アリール、−アリーレン−アルキル、−アルキレン−アリール、または−アルキレン−アリーレン−アルキルからなる。望ましい実施例において、Gは、−水素または−COからなり、ここでは、Rは−水素、−アルキル、または−アリールからなる。特に望ましい実施例において、Gは、−水素または−COHからなる。
Vは、−(CH−O−(CH−、−(CH−N(R)−(CH−、−(CH−O−、−(CH−N(R)、−(CH−、または直接結合からなり、ここで、aは0、1、または2に等しく、bは1または2に等しく、Rは、−水素、−アルキル、−アリール、−アリーレン−アルキル、−アルキレン−アリール、または−アルキレン−アリーレン−アルキルからなり、ここで、値0、1、および2は直接結合、−CH−、および−CH−CH−からなり、任意に1〜4回、置換基と置換しうる。ここで、この置換基または置換という用語は、−アルキル、−アリール、−アルキレン−アリール、−アリーレン−アルキル、−アルキレン−アリーレン−アルキル、−O−アルキル、−O−アリール、または−ヒドロキシルからなる基を意味する。望ましい実施例において、Vは、−(CH−、−(CH−O−(CH−、または直接結合からなり、ここで、aは1または2に等しく、bは1に等しい。特に望ましい実施例において、Vは−(CH−または直接結合からなり、ここで、aは1に等しい。
Xは、−N(R)−、−CON(R)−、−N(R)CO−、−N(R)CON(R)−、−OC(O)N(R)−、−SON(R)−、または−N(R)SON(R)−からなり、ここで、RおよびRは、独立的に、−水素、−アルキル、−アリール、−アリーレン−アルキル、−アルキレン−アリール、−アルキレン−アリーレン−アルキル、−アルキレン−シクロアルキレン−C(O)−アルキレン−アリール、−アルキレン−ヘテロシクリレン−C(O)−アルキレン−アリール、−アルキレン−C(H)(R10)(R11)、または−アルキレン−N−(R10)(R11)からなり、
ここで、R10はH、アルキル、アルキレン−アリール、アルキレン−ヘテロアリール、アリール、またはヘテロアリールからなり、R11はH、−アルキル、−アルキレン−アリール、−アルキレン−ヘテロアリール、−アリール、−ヘテロアリール、−C(O)−O−アルキル、−C(O)−O−アルキレン−アリール、−C(O)−O−アルキレン−ヘテロアリール、−C(O)−アルキル、−C(O)−アルキレン−アリール、−C(O)−アルキレン−ヘテロアリール、−S(O)−アルキル、−S(O)−アリール、−S(O)−ヘテロアリール、−S(O)−アルキレン−アリール、−S(O)−アルキレン−ヘテロアリール、−S(O)−NH−アルキル、−S(O)−NH−アルキレン−アリール、−S(O)−NH−アルキレン−ヘテロアリール、−S(O)−NH−アリール、または−S(O)−NH−ヘテロアリールからなる。
10およびR11は一まとめにして、R10およびR11が連結している窒素または炭素原子に結合した式−(CH−Z−(CH−を有する環を形成することができ、ここで、mおよびnは、独立的に1、2、3、または4で、Zは独立的に、−CH−、−C(O)−、−O−、−N(H)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−CON(H)−、−NHC(O)−、−NHC(O)N(H)−、−NH(SO)−、−S(O)N(H)−、−(O)CO−、−NHS(O)NH−、−OC(O)−、−N(R12)−、−N(C(O)R12)−、−N(C(O)NHR12)−、−N(S(O)NHR12)−、−N(SO12)−、または−N(C(O)OR12)−からなるか、または、
10およびR11が、それらが連結している窒素または炭素原子と一つにまとまり、ヘテロシクリルまたはヘテロアリール環を形成することもできる。
12は、水素、アリール、アルキル、またはアルキレン−アリールからなる。
望ましい実施例において、Xは、−N(R)−、−CON(R)−、−N(R)CO−、または−N(R)CON(R)−からなり、ここで、RおよびRは独立的に、−水素、−アルキル、−アリール、−アリーレン−アルキル、−アルキレン−アリール、または−アルキレン−アリーレン−アルキルからなる。特に望ましい実施例において、Xは、−N(R)−、−CON(R)−、または−N(R)CO−からなり、ここで、Rは−水素、−アルキル、−アリール、−アリーレン−アルキル、−アルキレン−アリール、または−アルキレン−アリーレン−アルキルからなる。
Arは、アリール基、ヘテロアリール基、溶融シクロアルキルアリール基、溶融シクロアルキルヘテロアリール基、溶融ヘテロシクリルアリール基、または溶融ヘテロシクリルヘテロアリール基からなり、任意に1〜7回の置換をしうる。望ましい実施例において、Arは、単環式または二環式アリール基またはヘテロアリール基からなり、任意に1〜7回の置換をしうる。特に望ましい実施例において、Arは1〜5の置換基を有するフェニル基からなり、ここで、置換基は独立的に以下のいずれかからなる。
a)−フルオロ
b)−クロロ
c)−ブロモ
d)−ヨード
e)−シアノ
f)−ニトロ
g)−ペルフルオロアルキル
h)−D−R13
i)−アルキル
j)−アリール
k)−ヘテロアリール
l)−ヘテロシクリル
m)−シクロアルキル
n)−アルキレン−アリール
o)−アルキレン−ヘテロアリール
p)−アルキレン−アリーレン−D−R13
q)−アルキレン−ヘテロアリーレン−D−R13
r)−アルキレン−アリーレン−アリール
s)−アルキレン−ヘテロアリーレン−アリール
t)−アルキレン−アリーレン−ヘテロアリール
u)−アルキレン−アリーレン−アリーレン−D−R13
v)−アルキレン−アリーレン−アルキル
w)−アルキレン−ヘテロアリーレン−アルキル
x)−アリーレン−アルキル
y)−アリーレン−シクロアルキル
z)−ヘテロアリーレン−アルキル
aa)−アリーレン−アリーレン−アルキル
bb)−D−アルキル
cc)−D−アリール
dd)−D−ヘテロアリール
ee)−D−アリーレン−D−R14
ff)−D−ヘテロアリーレン−D−R14
gg)−D−アルキレン−ヘテロアリール
hh)−D−アルキレン−アリール
ii)−D−アルキレン−アリーレン−D−R14
jj)−D−アルキレン−ヘテロアリーレン−D−R14
kk)−D−アリーレン−アルキル
ll)−D−ヘテロアリーレン−アルキル
mm)−D−アルキレン−アリーレン−アリール
nn)−D−アルキレン−ヘテロアリーレン−アリール
oo)−D−アリーレン−アリーレン−アリール
pp)−D−アルキレン−アリーレン−アルキル
qq)−D−アルキレン−ヘテロアリーレン−アルキ
ss)−アルキレン−D−アルキレン−アリール
tt)−アルキレン−D−アルキレン−アリーレン−D−R14
uu)−アリーレン−D−アルキル
vv)−アリーレン−D−シクロアルキル
ww)−アリーレン−D−ヘテロシクリル
xx)−アルキレン−D−アリール
yy)−アルキレン−D−ヘテロアリール
zz)−アルキレン−D−アリーレン−D−R14
aaa)−アルキレン−D−ヘテロアリーレン−D−R14
bbb)−アルキレン−D−ヘテロアリール
ccc)−アルキレン−D−シクロアルキル
ddd)−アルキレン−D−ヘテロシクリル
eee)−アルキレン−D−アリーレン−アルキル
fff)−アルキレン−D−ヘテロアリーレン−アルキル
ggg)−アルキレン−D−アルキレン−アリーレン−アルキル
hhh)−アルキレン−D−アルキレン−ヘテロアリーレン−アルキル
iii)−アルキレン−D−アルキル
jjj)−アルキレン−D−R13
kkk)−アリーレン−D−R13
lll)−ヘテロアリーレン−D−R13
mmm)−水素
ここで、Dは、−CH−、−アルキレン−、−アルケニリン−、−アルキレン−S−、−S−アルキレン−、−アルキレン−O−、−O−アルキレン−、−アルキレン−S(O)−、−S(O)−アルキレン、−O−、−N(R15)−、−C(O)−、−CON(R15)−、−N(R15)C(O)−、−N(R15)CON(R16)−、−N(R15)C(O)O−、−OC(O)N(R15)−、−N(R15)SO−、−SON(R15)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R15)SON(R16)−、
Figure 2005535710

または、
Figure 2005535710

からなり、
ここで、R13、R15、R16、およびR17は、独立的に、−水素、−アルキル、−アリール、−ヘテロアリール、−アリーレン−アルキル、−ヘテロアリーレン−アルキル、−アルキレン−アリール、−アルキレン−ヘテロアリール、−アルキレン−アリーレン−アルキル、または−アルキレン−ヘテロアリーレン−アルキルからなる。
は、−CH−、−アルキレン−、−アルケニリン−、−アルキレン−S−、−S−アルキレン−、−アルキレン−O−、−O−アルキレン−、−アルキレン−S(O)−、−S(O)−アルキレン、−O−、−N(R25)−、−C(O)−、−CON(R25)−、−N(R18)C(O)−、−N(R18)CON(R19)−、−N(R18)C(O)O−、−OC(O)N(R18)−、−N(R18)SO−、−SON(R18)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R18)SON(R19)−からなり、ここで、R18およびR19は独立的に、−水素、−アルキル、−アリール、−アリーレン−アルキル、−アルキレン−アリール、または−アルキレン−アリーレン−アルキルからなる。
14は、−水素、−アルキル、−アリール、−ヘテロアリール、−アリーレン−アルキル、−ヘテロアリーレン−アルキル、−アルキレン−アリール、−アルキレン−ヘテロアリール、−アルキレン−アリーレン−アルキル、または−アルキレン−ヘテロアリーレン−アルキルからなる。
Arの最も好ましい実施例は、Arが一置換フェニル基からなるもので、ここで、置換基は−アリール、−アリーレン−アルキル、−D−アリール、−D−アルキレン−アリーレン−アルキル、または−アリーレン−D−アルキルからなり、ここで、Dは−O−、−N(R15)−、−CON(R15)−、または−N(R15)C(O)−からなり、また、ここで、R15は、−水素、−アルキル、または−アリールからなる。
Arは、アリールまたはヘテロアリール基からなり、任意に1〜7回の置換をしうる。望ましい実施例において、Arは、フェニル基、ナフチル基、ピリジル基、イソキノリル基、ピリミジル基またはキナゾリル基からなり、任意に1〜7回の置換をしうる。特に望ましい実施例において、Arは、1〜5の置換基を有する置換フェニル基、2−ナフチル基、2−ピリジル基、3−イソキノリル基、2−ピリミジル基または2−キナゾリル基からなり、ここで、置換基は独立的に、以下のいずれかからなる。
a)−フルオロ
b)−クロロ
c)−ブロモ
d)−ヨード
e)−シアノ
f)−ニトロ
g)−ペルフルオロアルキル
h)−T−R20
i)−アルキル
j)−アリール
k)−ヘテロアリール
l)−ヘテロシクリル
m)−シクロアルキル
n)−アルキレン−アリール
o)−アルキレン−アリーレン−アリール
p)−アルキレン−アリーレン−アルキル
q)−アリーレン−アルキル
r)−アリーレン−アリール
s)−アリーレン−ヘテロアリール
t)−ヘテロアリーレン−アリール
u)−ヘテロアリーレン−ヘテロアリール
v)−ヘテロアリーレン−ヘテロシクリル
w)−アリーレン−ヘテロシクリル
x)−アリーレン−アリーレン−アルキル
y)−T−アルキル
z)−T−アリール
aa)−T−アルキレン−アリール
bb)−T−アルケニリン−アリール
cc)−T−アルキレン−ヘテロアリール
dd)−T−アルケニリン−ヘテロアリール
ee)−T−シクロアルキレン−アリール
ff)−T−シクロアルキレン−ヘテロアリール
gg)−T−ヘテロシクリレン−アリール
hh)−T−ヘテロシクリレン−ヘテロアリール
ii)−T−アリーレン−アルキル
jj)−T−アリーレン−アルケニル
kk)−T−アルキレン−アリーレン−アリール
ll)−T−アリーレン−T−アリール
mm)−T−アリーレン−アリーレン−アリール
nn)−T−アルキレン−アリーレン−アルキル
oo)−アルキレン−T−アルキレン−アリール
pp)−アリーレン−T−アルキル
qq)−アリーレン−T−アルキレン−アリール
rr)−T−アルキレン−T−アリール
ss)−T−アルキレン−アリール
tt)−アルキレン−T−ヘテロアリール
uu)−アルキレン−T−シクロアルキル
vv)−アルキレン−T−ヘテロシクリル
ww)−アルキレン−T−アリーレン−アルキル
xx)−アルキレン−T−アルキレン−アリーレン−アルキル
yy)−アルキレン−T−アルキル
zz)−アルキレン−T−R20
aaa)−アリーレン−T−R20
bbb)−水素
ここで、Tは、−CH−、−O−、−N(R21)−、−C(O)−、−CON(R21)−、−N(R21)C(O)−、−N(R21)CON(R22)−、−N(R21)C(O)O−、−OC(O)N(R21)−、−N(R21)SO−、−SON(R21)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R21)SON(R22)−、
Figure 2005535710

または、
Figure 2005535710

からなり、
また、ここで、R20、R21、R22およびR23は、独立的に、−水素、−アルキル、−アルケニル、−アルキレン−シクロアルキル、−アルキネン−ヘテロシクリル、−アリール、−ヘテロアリール、−アリーレン−アルキル、−アルキレン−アリール、−アルキレン−アリーレン−アルキル、−アルキレン−アリーレン−アリール、−アルキレン−アリーレン−アルキレン−アリール、−アルキレン−アリーレン−O−アリーレン、またはアルキレン−アリーレン−O−アルキレン−アリールからなり、
また、ここで、Tは、直接結合、CH−、−O−、−N(R24)−、−C(O)−、−CON(R24)−、−N(R24)C(O)−、−N(R24)CON(R25)−、−N(R24)C(O)O−、−OC(O)N(R24)−、−N(R24)SO−、−SON(R24)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R24)SON(R25)−からなり、ここで、R24およびR25は、独立的に、−水素、−アルキル、−アルケニル、−アルキレン−シクロアルキル、アルキネン−ヘテロシクリル、−アリール、−ヘテロアリール、−アリーレン−アルキル、−アルキレン−アリール、および−アルキレン−アリーレン−アルキルからなる。
Arの最も好ましい実施例は、Arが1〜5の置換基を有する置換フェニル基、2−ナフチル基、2−ピリジル基、3−イソキノリル基、2−ピリミジル基または2−キナゾリル基で、独立的に以下のいずれかからなるものである。
a)−フルオロ
b)−クロロ
c)−ブロモ
d)−ヨード
e)−シアノ
f)−ニトロ
g)−ペルフルオロアルキル
h)−T−R20
i)−アルキル
j)−アリール
k)−アリーレン−アルキル
l)−T−アルキル
m)−T−アルキレン−アリール
n)−T−アルキレン−アリーレン−アリール
o)−T−アルキレン−アリーレン−アルキル
p)−アリーレン−T−アルキル
q)−水素
ここで、Tは、−CH−、−O−、−N(R21)−、−CON(R21)−、または−N(R21)C(O)−からなり、ここで、R20およびR21は、独立的に−水素、−アルキル、または−アリールからなる。
Ar、Ar、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、およびR23におけるアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルキレン基、およびアリーレン基は、任意に置換基により1〜4回の置換をすることができ、ここで、この置換基または置換という用語は、以下のいずれかからなる基を意味する。
a)−水素
b)−フルオロ
c)−クロロ
d)−ブロモ
e)−ヨード
f)−シアノ
g)−ニトロ
h)−ペルフルオロアルキル
i)−Q−ペルフルオロアルキル
j)−Q−R24
k)−Q−アルキル
l)−Q−アリール
m)−Q−アルキレン−アリール
n)−Q−アルキレン−NR2526
o)−Q−アルキル−W−R27
ここで、QおよびWは、独立的に−CH−、−O−、−N(R28)−、−C(O)−、−CON(R28)−、−N(R28)C(O)−、−N(R28)CON(R29)−、−N(R28)C(O)O−、−OC(O)N(R28)−、−N(R28)SO−、−SON(R28)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、または−N(R28)SON(R29)−からなり、ここで、R24、R25、R26、R27、R28、およびR29は、独立的に、−水素、−アルキル、−アリール、−アリーレン−アルキル、−アルキレン−アリール、または−アルキレン−アリーレン−アルキルからなる。
この発明の範囲には、上記の式(I)で表現される化合物の個別のエナンチオマー、ならびにそのラセミ混合物の全体または部分的なものも含まれる。また、本発明では、1つまたは複数の立体異性体が反転したそのジアステレオ異性体との混合体としての、上記の式で表現される化合物の個別のエナンチオマーもその対象となる。
特に好ましい実施例の一群において、化合物は、式(I)で表現され、ここで、cは0に等しく、Gは−水素または−COHからなり、Vは、−CH−または直接結合からなり、Xは、−CON(R)−または−N(R)CO−からなり、ここで、Rは−水素からなる。Arは一置換フェニル基からなり、ここで、置換基は−アリール、−アリーレン−アルキル、−D−アリール、−D−アルキレン−アリーレン−アルキル、または−アリーレン−D−アルキルからなり、ここで、Dは−O−、または−N(R15)−からなり、ここで、R15は−水素、−アルキル、または−アリールからなる。また、Arは1〜5の置換基を有する置換フェニル基、2−ナフチル基、2ピリジル基、3−イソキノリル基、2−ピリミジル基または2−キナゾリル基からなり、この置換基は独立的に、−水素、−フルオロ、−クロロ、−ブロモ、ヨード、−シアノ、−ニトロ、−ペルフルオロアルキル、−T−R14、−アルキル、−アリール、−アリーレン−アルキル、−T−アルキル、−T−アルキレン−アリール、−T−アルキレン−アリーレン−アリール、−T−アルキレン−アリーレン−アルキル、または−アリーレン−T−アルキルからなるが、ここで、Tは−CH−、−O−、−N(R21)−、−CON(R21)−、または−N(R21)C(O)−からなり、ここで、R21は−水素、−アルキル、または−アリールからなる。ArおよびArにおけるアルキル基、アリール基、アルキレン基、およびアリーレン基は、任意に置換基による1〜4回の置換ができ、ここで、この置換基または置換という用語は、−水素、−フルオロ、−クロロ、−ブロモ、ヨード、−シアノ、−ニトロ、または−ペルフルオロアルキルからなる基を意味する。
生物活性を有する本発明の化合物を、下記の表1に列挙する。
別途表示しない限り、表1およびそれ以外の場所にある式(I)の化合物の例の構造は、酸素および窒素などのヘテロ原子に対する空の結合性を有し、水素原子がそれに結合しているものとみなす。
Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710


別の面で、本発明は、式(I)の化合物および1つまたは複数の薬剤として容認できる担体、賦形剤、または希釈剤からなる薬学的組成で構成される。
本書で使用するとき、「低級」という用語は1〜6個の炭素を有する基のことである。
本書で使用するとき、「アルキル」という用語は、1〜10個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖の炭化水素のことで、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ(アルキルで任意に置換可)、カルボキシ、カルバモイル(アルキルで任意に置換可)、アミノスルホニル(アルキルで任意に置換可)、シリルオキシ(アルコキシ、アルキル、またはアリールで任意に置換可)、シリル(アルコキシ、アルキル、またはアリールで任意に置換可)、ニトロ、シアノ、ハロゲン、または低級ペルフルオロアルキルのなかから選択される置換基で任意に置換され、また複数度の置換が許容される。こうした「アルキル」基には、1個以上のO、S、S(O)、またはS(O)原子を含みうる。本書で使用するとき、「アルキル」の例としては、メチル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソブチル、およびイソプロピル、およびこれに類似するものがあるが、これに限定されない。
本書で使用するとき、「アルキレン」という用語は、1〜10個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖の2価炭化水素ラジカルのことで、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ(アルキルで任意に置換可)、カルボキシ、カルバモイル(アルキルで任意に置換可)、アミノスルホニル(アルキルで任意に置換可)、シリルオキシ(アルコキシ、アルキル、またはアリールで任意に置換可)、シリル(アルコキシ、アルキル、またはアリールで任意に置換可)、ニトロ、シアノ、ハロゲン、または低級ペルフルオロアルキルのなかから選択される置換基で任意に置換され、また複数度の置換が許容される。こうした「アルキレン」基には、1個以上のO、S、S(O)、またはS(O)原子を含みうる。本書で使用するとき、「アルキレン」の例には、メチレン、エチレン、およびこれに類似するものがあるが、これに限定されない。
本書で使用するとき、「アルケニル」という用語は、2〜10個の炭素および少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する炭化水素ラジカルのことで、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ(アルキルで任意に置換可)、カルボキシ、カルバモイル(アルキルで任意に置換可)、アミノスルホニル(アルキルで任意に置換可)、シリルオキシ(アルコキシ、アルキル、またはアリールで任意に置換可)、シリル(アルコキシ、アルキル、またはアリールで任意に置換可)、ニトロ、シアノ、ハロゲン、または低級ペルフルオロアルキルのなかから選択される置換基で任意に置換され、また複数度の置換が許容される。こうした「アルケニル」基には、1個以上のO、S、S(O)、またはS(O)原子を含みうる。
本書で使用するとき、「アルケニレン」という用語は、2〜10個の炭素原子および1個以上の炭素−炭素二重結合を有する直鎖または分岐鎖の2価炭化水素ラジカルのことで、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ(アルキルで任意に置換可)、カルボキシ、カルバモイル(アルキルで任意に置換可)、アミノスルホニル(アルキルで任意に置換可)、シリルオキシ(アルコキシ、アルキル、またはアリールで任意に置換可)、シリル(アルコキシ、アルキル、またはアリールで任意に置換可)、ニトロ、シアノ、ハロゲン、または低級ペルフルオロアルキルのなかから選択される置換基で任意に置換され、また複数度の置換が許容される。こうした「アルケニレン」基には、1個以上のO、S、S(O)、またはS(O)原子を含みうる。本書で使用するとき、「アルケニレン」の例としては、エテン−1,2−ジイル、プロペン−1,3−ジイル、メチレン−1,1−ジイル、およびこれに類似するものがあるが、これに限定されない。
本書で使用するとき、「アルキニル」という用語は、2〜10個の炭素および少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する炭化水素ラジカルのことで、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ(アルキルで任意に置換可)、カルボキシ、カルバモイル(アルキルで任意に置換可)、アミノスルホニル(アルキルで任意に置換可)、シリルオキシ(アルコキシ、アルキル、またはアリールで任意に置換可)、シリル(アルコキシ、アルキル、またはアリールで任意に置換可)、ニトロ、シアノ、ハロゲン、または低級ペルフルオロアルキルのなかから選択される置換基で任意に置換され、また複数度の置換が許容される。こうした「アルキニル」基には、1個以上のO、S、S(O)、またはS(O)原子を含みうる。
本書で使用するとき、「アルキニレン」という用語は、2〜10個の炭素原子および1個以上の炭素−炭素三重結合を有する直鎖または分岐鎖の2価炭化水素ラジカルのことで、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ(アルキルで任意に置換可)、カルボキシ、カルバモイル(アルキルで任意に置換可)、アミノスルホニル(アルキルで任意に置換可)、シリルオキシ(アルコキシ、アルキル、またはアリールで任意に置換可)、シリル(アルコキシ、アルキル、またはアリールで任意に置換可)、ニトロ、シアノ、ハロゲン、または低級ペルフルオロアルキルのなかから選択される置換基で任意に置換され、また複数度の置換が許容される。こうした「アルキニレン」基には、1個以上のO、S、S(O)、またはS(O)原子を含みうる。本書で使用するとき、「アルキニレン」の例としては、エチン−1,2−ジイル、プロピン−1,3−ジイル、およびこれに類似するものがあるが、これに限定されない。
本書で使用するとき、「シクロアルキル」とは、任意に不飽和度が1以上で3〜12個の炭素原子を有する脂環式炭化水素基のことで、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ(アルキルで任意に置換可)、カルボキシ、カルバモイル(アルキルで任意に置換可)、アミノスルホニル(アルキルで任意に置換可)、ニトロ、シアノ、ハロゲン、または低級ペルフルオロアルキルのなかから選択される置換基で任意に置換され、また複数度の置換が許容される。「シクロアルキル」の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、またはシクロオクチル、およびこれに類似するものがある。
本書で使用するとき、「シクロアルキレン」という用語は、3〜12個の炭素原子を有し、不飽和度が1以上の非芳香族脂環式二価炭化水素ラジカルのことで、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ(アルキルで任意に置換可)、カルボキシ、カルバモイル(アルキルで任意に置換可)、アミノスルホニル(アルキルで任意に置換可)、ニトロ、シアノ、ハロゲン、または低級ペルフルオロアルキルのなかから選択される置換基で任意に置換され、また複数度の置換が許容される。本書で使用するとき、「シクロアルキレン」の例としては、シクロプロピル−1,1−ジイル、シクロプロピル−1,2−ジイル、シクロブチル−1,2−ジイル、シクロペンチル−1,3−ジイル、シクロヘキシル−1,4−ジイル、シクロヘプチル−1,4−ジイル、またはシクロオクチル−1,5−ジイル、およびこれに類似するものがあるが、これに限定されない。
本書で使用するとき、「複素環式」または「ヘテロシクリル」という用語は、任意に不飽和度が1以上で、S、SO、SO、O、またはNから選択される1個以上のヘテロ原子置換を有する3〜12の部分からなる複素環のことで、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ(アルキルで任意に置換可)、カルボキシ、カルバモイル(アルキルで任意に置換可)、アミノスルホニル(アルキルで任意に置換可)、ニトロ、シアノ、ハロゲン、または低級ペルフルオロアルキルのなかから選択される置換基で任意に置換され、また複数度の置換が許容される。こうした環は、1個以上の別の「複素環式」環またはシクロアルキル環と任意に縮合できる。「複素環式」の例としては、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,3−ジオキサン、ピペリジン、ピロリジン、モルホリン、ピペラジン、およびこれに類似するものがあるが、これに限定されない。
本書で使用するとき、「ヘテロシクリレン」という用語は、任意に不飽和度が1以上で、S、SO、SO、O、またはNから選択される1個以上のヘテロ原子置換を有する3〜12の部分からなる複素環ジラジカルのことで、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ(アルキルで任意に置換可)、カルボキシ、カルバモイル(アルキルで任意に置換可)、アミノスルホニル(アルキルで任意に置換可)、ニトロ、シアノ、ハロゲン、または低級ペルフルオロアルキルのなかから選択される置換基で任意に置換され、また複数度の置換が許容される。こうした環は、1個以上のベンゼン環または1個以上の別の「複素環式」環やシクロアルキル環と任意に縮合できる。「ヘテロシクリレン」の例としては、テトラヒドロフラン−2,5−ジイル、モルホリン−2,3−ジイル、ピラン−2,4−ジイル、1,4−ジオキサン−2,3−ジイル、1,3−ジオキサン−2,4−ジイル、ピペリジン−2,4−ジイル、ピペリジン−1,4−ジイル、ピロリジン−1,3−ジイル、モルホリン−2,4−ジイル、ピペラジン−1,4−ジイル、およびこれに類似するものがあるが、これに限定されない。
本書で使用するとき、「アリール」という用語は、ベンゼン環、または1個以上の任意に置換されたベンゼン環と縮合した任意に置換されたベンゼン環系のことで、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、ジ(低級アルキル基)アミノアルキル、アミノアルキル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ(アルキルで任意に置換可)、カルボキシ、テトラゾリル、カルバモイル(アルキルで任意に置換可)、アミノスルホニル(アルキルで任意に置換可)、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、アシルアミノ、アシルオキシ、アロイルオキシ、ヘテロアロイルオキシ、アルコキシカルボニル、シリルオキシ(アルコキシ、アルキル、またはアリールで任意に置換可)、シリル(アルコキシ、アルキル、またはアリールで任意に置換可)、ニトロ、シアノ、ハロゲン、または低級ペルフルオロアルキルのなかから選択される置換基で任意に置換され、また複数度の置換が許容される。アリールの例としては、フェニル、2−ナフチル、1−ナフチル、1−アントラセニル、およびこれに類似するものがあるが、これに限定されない。
本書で使用するとき、「アリーレン」という用語は、ベンゼン環ジラジカル、または1個以上の任意に置換されたベンゼン環と縮合したベンゼン環系ジラジカルのことで、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、ジ(低級アルキル基)アミノアルキル、アミノアルキル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ(アルキルで任意に置換可)、カルボキシ、テトラゾリル、カルバモイル(アルキルで任意に置換可)、アミノスルホニル(アルキルで任意に置換可)、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、アシルアミノ、アシルオキシ、アロイルオキシ、ヘテロアロイルオキシ、アルコキシカルボニル、シリルオキシ(アルコキシ、アルキル、またはアリールで任意に置換可)、シリル(アルコキシ、アルキル、またはアリールで任意に置換可)、ニトロ、シアノ、ハロゲン、または低級ペルフルオロアルキルのなかから選択される置換基で任意に置換され、また複数度の置換が許容される。「アリーレン」の例としては、ベンゼン−1,4−ジイル、ナフタレン−1,8−ジイル、およびこれに類似するものがあるが、これに限定されない。
本書で使用するとき、「ヘテロアリール」という用語は、5〜7の部分からなる芳香環、または1個以上の窒素、酸素、または硫黄 ヘテロ原子を有する多環式複素環式芳香族環(ここで、N−酸化物、一酸化硫黄、二酸化硫黄が許容できる複素環式芳香族置換)のことで、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ(アルキルで任意に置換可)、カルボキシ、テトラゾリル、カルバモイル(アルキルで任意に置換可)、アミノスルホニル(アルキルで任意に置換可)、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、アシルオキシ、アロイルオキシ、ヘテロアロイルオキシ、アルコキシカルボニル、シリルオキシ(アルコキシ、アルキル、またはアリールで任意に置換可)、シリル(アルコキシ、アルキル、またはアリールで任意に置換可)、ニトロ、シアノ、ハロゲン、または低級ペルフルオロアルキルのなかから選択される置換基で任意に置換され、また複数度の置換が許容される。多環式芳香族環系については、1個以上の環には、1個以上のヘテロ原子を含みうる。本書で使用するとき、「ヘテロアリール」の例としては、フラン、チオフェン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、テトラゾール、チアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、イソチアゾール、ピリジン、ピリダジン、ピラジン、ピリミジン、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、インドール、およびインダゾール、およびこれに類似するものがある。
本書で使用するとき、「ヘテロアリーレン」という用語は、5〜7の部分からなる芳香環ジラジカル、または1個以上の窒素、酸素、または硫黄 ヘテロ原子を有する多環式複素環式芳香族環ジラジカル(ここで、N−酸化物、一酸化硫黄、二酸化硫黄が許容できる複素環式芳香族置換)のことで、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルスルファニル、低級アルキルスルフェニル、低級アルキルスルホニル、オキソ、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ(アルキルで任意に置換可)、カルボキシ、テトラゾリル、カルバモイル(アルキルで任意に置換可)、アミノスルホニル(アルキルで任意に置換可)、アシル、アロイル、ヘテロアロイル、アシルオキシ、アロイルオキシ、ヘテロアロイルオキシ、アルコキシカルボニル、シリルオキシ(アルコキシ、アルキル、またはアリールで任意に置換可)、シリル(アルコキシ、アルキル、またはアリールで任意に置換可)、ニトロ、シアノ、ハロゲン、または低級ペルフルオロアルキルのなかから選択される置換基で任意に置換され、また複数度の置換が許容される。多環式芳香族環系ジラジカルについては、1個以上の環には、1個以上のヘテロ原子を含みうる。本書で使用するとき、「ヘテロアリーレン」の例としては、フラン−2,5−ジイル、チオフェン−2,4−ジイル、1,3,4−オキサジアゾール−2,5−ジイル、1,3,4−チアジアゾール−2,5−ジイル、1,3−チアゾール−2,4−ジイル、1,3−チアゾール−2,5−ジイル、ピリジン−2,4−ジイル、ピリジン−2,3−ジイル、ピリジン−2,5−ジイル、ピリミジン−2,4−ジイル、キノリン−2,3−ジイル、およびこれに類似するものがある。
本書で使用するとき、「縮合シクロアルキルアリール」という用語は、アリール基に縮合したシクロアルキル基のことで、これらの二つの基は2個の原子を共有し、ここにおいて、アリール基が置換のポイントである。本書で使用するとき、「縮合シクロアルキルアリール」の例としては、5−インダニル、5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフチル、
Figure 2005535710

、およびこれに類似するものがある。
本書で使用するとき、「縮合シクロアルキルアリーレン」という用語は、縮合シクロアルキルアリールのことで、ここにおいて、アリール基は二価である。例としては、
Figure 2005535710

、およびこれに類似するものがある。
本書で使用するとき、「縮合アリールシクロアルキル」という用語は、シクロアルキル基に縮合したアリール基のことで、これらの二つの基は2個の原子を共有し、ここにおいて、シクロアルキル基が置換のポイントである。本書で使用するとき、「縮合アリールシクロアルキル」の例としては、1−インダニル、2−インダニル、1−(1,2,3,4−テトラヒドロナフチル)、
Figure 2005535710

、およびこれに類似するものがある。
本書で使用するとき、「縮合アリールシクロアルキレン」という用語は、縮合アリールシクロアルキルのことで、ここにおいて、シクロアルキル基は二価である。例としては、
Figure 2005535710

、およびこれに類似するものがある。
本書で使用するとき、「縮合ヘテロシクリルアリール」という用語は、アリール基に縮合したヘテロシクリル基のことで、これらの二つの基は2個の原子を共有し、ここにおいて、アリール基が置換のポイントである。本書で使用するとき「縮合ヘテロシクリルアリール」の例としては、3,4−メチレンジオキシ−1−フェニル、
Figure 2005535710

、およびこれに類似するものがある。
本書で使用するとき、「縮合ヘテロシクリルアリーレン」という用語は、縮合ヘテロシクリルアリールのことで、ここにおいて、アリール基は二価である。例としては、
Figure 2005535710

、およびこれに類似するものがある。
本書で使用するとき、「縮合アリールヘテロシクリル」という用語は、ヘテロシクリル基に縮合したアリール基のことで、これらの二つの基は2個の原子を共有し、またここにおいて、ヘテロシクリル基が置換のポイントである。本書で使用するとき「縮合アリールヘテロシクリル」の例としては、2−(1,3−ベンゾジオキソリル)、
Figure 2005535710

、およびこれに類似するものがある。
本書で使用するとき、「縮合アリールヘテロシクリレン」という用語は、縮合アリールヘテロシクリルのことで、ここにおいて、ヘテロシクリル基は二価である。例としては、
Figure 2005535710

、およびこれに類似するものがある。
本書で使用するとき、「縮合シクロアルキルヘテロアリール」という用語は、ヘテロアリール基に縮合したシクロアルキル基のことで、これらの二つの基は2個の原子を共有し、またここにおいて、ヘテロアリール基が置換のポイントである。本書で使用するとき「縮合シクロアルキルヘテロアリール」の例としては、5−アザ−6−インダニル、
Figure 2005535710

、およびこれに類似するものがある。
本書で使用するとき、「縮合シクロアルキルヘテロアリーレン」という用語は、縮合シクロアルキルヘテロアリールのことで、ここにおいて、ヘテロアリール基は二価である。例としては、
Figure 2005535710

、およびこれに類似するものがある。
本書で使用するとき、「縮合ヘテロアリールシクロアルキル」という用語は、シクロアルキル基に縮合したヘテロアリール基のことで、これらの二つの基は2個の原子を共有し、またここにおいて、シクロアルキル基が置換のポイントである。本書で使用するとき「縮合ヘテロアリールシクロアルキル」の例としては、5−アザ−1−インダニル、
Figure 2005535710

、およびこれに類似するものがある。
本書で使用するとき、「縮合ヘテロアリールシクロアルキレン」という用語は、縮合ヘテロアリールシクロアルキルのことで、ここにおいて、シクロアルキル基は二価である。例としては、
Figure 2005535710

、およびこれに類似するものがある。
本書で使用するとき、「縮合ヘテロシクリルヘテロアリール」という用語は、ヘテロアリール基に縮合したヘテロシクリル基のことで、これらの二つの基は2個の原子を共有し、またここにおいて、ヘテロアリール基が置換のポイントである。本書で使用するとき「縮合ヘテロシクリルヘテロアリール」の例としては、1,2,3,4−テトラヒドロ−ベータ−カルボリン−8−イル、
Figure 2005535710

、およびこれに類似するものがある。
本書で使用するとき、「縮合ヘテロシクリルヘテロアリーレン」という用語は、縮合ヘテロシクリルヘテロアリールのことで、ここにおいて、ヘテロアリール基は二価である。例としては、
Figure 2005535710

、およびこれに類似するものがある。
本書で使用するとき、「縮合ヘテロアリールヘテロシクリル」という用語は、ヘテロシクリル基に縮合したヘテロアリール基のことで、これらの二つの基は2個の原子を共有し、またここにおいて、ヘテロシクリル基が置換のポイントである。本書で使用するとき「縮合ヘテロアリールヘテロシクリル」の例としては、−5−アザ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル、
Figure 2005535710

、およびこれに類似するものがある。
本書で使用するとき、「縮合ヘテロアリールヘテロシクリレン」という用語は、縮合ヘテロアリールヘテロシクリルのことで、ここにおいて、ヘテロシクリル基は二価である。例としては、
Figure 2005535710

、およびこれに類似するものがある。
本書で使用するとき、「酸アイソスター」という用語は、生理学的pHでイオン化し、正味の陰電荷を帯びている置換基のことである。こうした「酸アイソスター」の例としては、イソオキサゾール−3−オール−5−イル、1H−テトラゾール−5−イル、または2H−テトラゾール−5−イルなどをはじめとするヘテロアリール基があるが、これに限定されない。こうした酸アイソスターには、イミダゾリジン−2,4−ジオン−5−イル、イミダゾリジン−2,4−ジオン−1−イル、1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン−5−イル、または5−ヒドロキシ−4H−ピラン−4−オール−2−イル(5−hydroxy−4H−pyran−4−on−2−yl)などをはじめとするヘテロシクリル基があるが、これに限定されない。
本書で使用するとき、「直接結合」という用語は、構造上の可変部についていうとき、「直接結合」をする可変部に隣接(先行および後続)する置換基が直接的な結合をすることを意味する。
本書で使用するとき、「アルコキシ」という用語は、RO−基のことで、ここでRはアルキルである。
本書で使用するとき、「アルケニルオキシ」という用語は、RO−基のことで、ここでRはアルケニルである。
本書で使用するとき、「アルキニルオキシ」という用語は、RO−基のことで、ここでRはアルキニルである。
本書で使用するとき、「アルキルスルファニル」という用語は、RS−基のことで、ここでRはアルキルである。
本書で使用するとき、「アルケニルスルファニル」という用語は、RS−基のことで、ここでRはアルケニルである。
本書で使用するとき、「アルキニルスルファニル」という用語は、RS−基のことで、ここでRはアルキニルである。
本書で使用するとき、「アルキルスルフェニル」という用語は、RS(O)−基のことで、ここでRはアルキルである。
本書で使用するとき、「アルケニルスルフェニル」という用語は、RS(O)−基のことで、ここでRはアルケニルである。
本書で使用するとき、「アルキニルスルフェニル」という用語は、RS(O)−基のことで、ここでRはアルキニルである。
本書で使用するとき、「アルキルスルホニル」という用語は、RSO−基のことで、ここでRはアルキルである。
本書で使用するとき、「アルケニルスルホニル」という用語は、RSO−基のことで、ここでRはアルケニルである。
本書で使用するとき、「アルキニルスルホニル」という用語は、RSO−基のことで、ここでRはアルキニルである。
本書で使用するとき、「アシル」という用語は、RC(O)−基のことで、ここでRはアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはヘテロシクリルである。
本書で使用するとき、「アロイル」という用語は、RC(O)−基のことで、ここでRはアリールである。
本書で使用するとき、「ヘテロアロイル」という用語は、RC(O)−基のことで、ここでRはヘテロアリールである。
本書で使用するとき、「アルコキシカルボニル」という用語は、ROC(O)−基のことで、ここでRはアルキルである。
本書で使用するとき、「アシルオキシ」という用語は、RC(O)O−基のことで、ここでRはアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはヘテロシクリルである。
本書で使用するとき、「アロイルオキシ」という用語は、RC(O)O−基のことで、ここでRはアリールである。
本書で使用するとき、「ヘテロアロイルオキシ」という用語は、RC(O)O−基のことで、ここでRはヘテロアリールである。
本書で使用するとき、「任意に」という用語は、その後に説明される事象が発生する場合としない場合があること意味し、発生した事象としなかった事象のどちらをも含む。
本書で使用するとき、「置換」という用語は、名称を挙げた置換基(複数可)による置換のことである、別途明記のない限り複数度の置換が許容される。
本書で使用するとき、「含む」または「含んでいる」という用語は、上記に定義したアルキル、アルケニル、アルキニルまたはシクロアルキル置換基に沿った任意の位置で、1個以上の任意のO、S、SO、SO、N、またはN−アルキル、例えば、−CH−O−CH−、−CH−SO−CH−、−CH−NH−CHなどとインライン置換することを意味することがある。
「アルキル」や「アリール」またはそれらの前置基のいずれかが置換基の名称にある場合(アリールアルコキシアリールオキシなど)には常に、「アルキル」および「アリール」について上記に定めた制限事項を含めるものとして解釈される。アルキル置換基またはシクロアルキル置換基は、不飽和度が1以上のものと機能的に同等であると認識される。指定された数の炭素原子(C1−10など)はそれぞれ別個に、アルキル、アルケニル、またはアルキニル、もしくは環状アルキル部分にある炭素原子の数を、あるいは「アルキル」という用語がその前置基として現れる規模の大きい置換基のアルキル部分を意味する。
本書で使用するとき、「オキソ」という用語は、置換基=Oを意味する。
本書で使用するとき、「ハロゲン」または「ハロ」という用語には、ヨウ素、臭素、塩素およびフッ素を含む。
本書で使用するとき、「メルカプト」という用語は、置換基−SHを意味する。
本書で使用するとき、「カルボキシ」という用語は、置換基−COOHを意味する。
本書で使用するとき、「シアノ」という用語は、置換基−CNを意味する。
本書で使用するとき、「アミノスルホニル」という用語は、置換基−SONHを意味する。
本書で使用するとき、「カルバモイル」という用語は、置換基−C(O)NHを意味する。
本書で使用するとき、「スルファニル」という用語は、置換基−S−を意味する。
本書で使用するとき、「スルフェニル」という用語は、置換基−S(O)−を意味する。
本書で使用するとき、「スルホニル」という用語は、置換基−S(O)−を意味する。
化合物は、以下の反応図式に従い(図式の変数は既に定義済みまたは定義されるとおりである)、容易に入手可能な出発物質、試薬および従来の合成手順を利用して、容易に調製できる。これらの反応において、この技術分野の熟練者に知られている変異体を使用することも可能であるが、それについては詳しくは言及していない。
また、本発明は、式(I)の化合物の調製方法に沿った式(I)の化合物の調製における中間体として有用な化合物の合成方法をも提供する。
図式Iは、構造(4)の中間体の合成について説明するものである。
ArおよびArは、それぞれ別個に、ヘテロアリール、ヘテロアリーレン、アリーレン、またはアリール環系などの基であるが、これに限定されない。
図式Iに示すとおり、一つの実施例において、ブロモ−またはヨード−で置換されたアリールアラニンメチルエステル(もしくは、Wang[ワング]樹脂への連鎖においてエステル化されたアミノ酸)(1)を、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)(これには限定されない)などのカップリング試薬の存在下、カルボン酸で処理するとアミド(2)が生成される。次に、結果として生じるアミドを、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(これには限定されない)などの触媒の存在下、炭酸ナトリウム(これには限定されない)などの塩基の存在下で、アリールボロン酸とカップリング反応をさせると化合物(3)が生成される。メチルエステル(3)を、LiOH(これには限定されない)などの塩基を用いて加水分解すると、遊離カルボン酸(4)が得られるが、ここでArおよびArは式(I)について定義されているとおりである。
Figure 2005535710

図式IIは、構造(4)の化合物の製法を説明するものである。
ArおよびArは、それぞれ別個に、ヘテロアリール、ヘテロアリーレン、アリーレン、またはアリール環系などの基であるが、これに限定されない。
図式IIに示すとおり、別の実施例において、アリールヒドロキシアミノ酸メチルエステル(もしくは、Wang樹脂への連鎖においてエステル化されたアミノ酸)(5)を、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)(これには限定されない)などのカップリング試薬の存在下で、カルボン酸Ar−COHで処理するとアミド(6)が生成される。次に、結果として生じるアミドを、1)炭酸カリウム(これには限定されない)などの塩基の存在下で、任意に置換された電子不足のフルオロ芳香族またはフルオロヘテロ芳香族と求核置換反応させるか、または2)炭酸セシウム(これには限定されない)などの塩基の存在下、臭化アリールまたは臭化ヘテロアリール、およびヨウ化銅とカップリング反応をさせると、化合物(7)が生成される。(7)のメチルエステルを、LiOH(これには限定されない)などの塩基を用いて加水分解すると、遊離カルボン酸(4)が得られるが、ここでArおよびArは式(I)について定義されているとおりである。
Figure 2005535710

図式IIIは、式(4)の化合物の製法を説明するものである。
ArおよびArは、それぞれ別個に、ヘテロアリール、ヘテロアリーレン、アリーレン、またはアリール環系などの基であるが、これに限定されない。
図式IIIに示すとおり、別の実施例において、アミノ酸メチルエステル(もしくは、代わりにWang樹脂への連鎖においてエステル化されたアミノ酸)(8)を、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)(これには限定されない)などのカップリング試薬の存在下で、ブロモ−で置換したアリールカルボン酸で処理するとアミド(9)が生成される。次に、結果として生じるアミドを、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(これには限定されない)などの触媒の存在下、炭酸ナトリウム(これには限定されない)などの塩基の存在下で、アリールボロン酸またはヘテロアリールボロン酸とカップリング反応をさせると、化合物(10)が生成される。メチルエステル(10)を、LiOH(これには限定されない)などの塩基を用いて加水分解すると、遊離カルボン酸(4)が得られるが、ここでArおよびArは式(I)について定義されているとおりである。
Figure 2005535710

図式IVは、構造(4)の化合物の合成について説明するものである。
Ar、Ar、ArおよびArは、それぞれ別個に、ヘテロアリール、ヘテロアリーレン、アリーレン、またはアリール環系などの基であるが、これに限定されない。
図式IVに示すとおり、別の実施例において、ブロモまたはヨード アリールアラニンメチルエステル(もしくは、Wang樹脂への連鎖においてエステル化されたアミノ酸)(11)を、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(これには限定されない)などの触媒の存在下、炭酸ナトリウム(これには限定されない)などの塩基の存在下で、アリールボロン酸とカップリング反応をさせると、化合物(12)が生成される。結果として生じる化合物を、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)(これには限定されない)などのカップリング試薬の存在下で、ブロモ−またはヨード−で置換されたアリールカルボン酸で処理し、アミド(13)を生成する。次に、結果として生じるアミドを、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(これには限定されない)などの触媒の存在下、炭酸ナトリウム(これには限定されない)などの塩基の存在下で、アリールボロン酸またはヘテロアリールボロン酸とカップリング反応をさせ、さらに生成物メチルエステルを、LiOH(これには限定されない)などの塩基を用いて加水分解すると、遊離カルボン酸(4)が得られるが、ここでArおよびArは式(I)について定義されているとおりである。
Figure 2005535710

図式Vは、式(16)の化合物の製法を説明するものである。
ArおよびArは、それぞれ別個に、ヘテロアリール、ヘテロアリーレン、アリーレン、またはアリール環系などの基であるが、これに限定されない。
Polは、Wang樹脂(これには限定されない)などの機能化された高分子支持剤である。
図式Vに示すとおり、別の実施例において、ナトリウムメトキシドをDMAに溶かしたもの(これには限定されない)などの塩基を使用してWang Bromo(ワングブロモ)樹脂またはMerrifield(メリフィールド)樹脂の上に載せ、加水分解して(14)が得られたヒドロキシアリールエステルは、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)(これには限定されない)などのカップリング試薬の存在下で、ブロモ−またはヨード−で置換されたアリールアミノ酸メチルエステル(11)とカップリング反応をさせると、アミド(15)が得られる。次に、結果として生じるアミド(15)を、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(これには限定されない)などの触媒の存在下、炭酸ナトリウム(これには限定されない)などの塩基の存在下で、アリールボロン酸またはヘテロアリールボロン酸とカップリング反応をさせた後、TMSBr/TFA/DCM(1:1:1)または類似した適切な開裂カクテルを用いて樹脂から開裂させると、望ましい生成物(16)が得られるが、ここでArおよびArは式(I)について定義されているとおりである。
Figure 2005535710

図式VIは、式(19)の化合物の製法を説明するものである。
ArおよびArは、それぞれ別個に、ヘテロアリール、ヘテロアリーレン、アリーレン、またはアリール環系などの基であるが、これに限定されない。
Polは、Wang樹脂(これには限定されない)などの機能化された高分子支持剤である。
図式VIに示すとおり、別の実施例において、ナトリウムメトキシドをDMAに溶かしたもの(これには限定されない)などの塩基を使用して、Wang Bromo樹脂、Merrifiend樹脂、またはその他の適切な担体に載せたヒドロキシアリールエステルを加水分解すると(17)が得られるが、これを、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)(これには限定されない)などのカップリング試薬の存在下で、アミノ酸メチルエステル(8)とカップリング反応をさせ、アミド(18)が得られる。次に、結果として生じるアミド(18)を、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(これには限定されない)などの触媒の存在下、炭酸ナトリウム(これには限定されない)などの塩基の存在下で、アリールボロン酸またはヘテロアリールボロン酸とカップリング反応をさせた後、TMSBr/TFA/DCM(1:1:1)または類似した適切な開裂カクテルを用いて樹脂から開裂させると、望ましい生成物(19)が得られるが、ここでArおよびArは式(I)について定義されているとおりである。
Figure 2005535710

図式VIIは、構造(23)の化合物の合成について説明するものである。
Ar、Ar、およびArは、それぞれ別個に、ヘテロアリール、ヘテロアリーレン、アリーレン、またはアリール環系などの基であるが、これに限定されない。
Polは、Wang樹脂(これには限定されない)などの機能化された高分子支持剤である。
図式VIIに示すとおり、別の実施例において、ナトリウムメトキシドをDMFに溶かしたもの(これには限定されない)などの塩基を使用して、Wang Bromo樹脂、Merrifield樹脂、またはその他の適切な担体に載せたブロモヒドロキシアリールエステル(20)を、次にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(これには限定されない)などの触媒の存在下、炭酸ナトリウム(これには限定されない)などの塩基の存在下で、アリールボロン酸またはヘテロアリールボロン酸とカップリング反応をさせた後、生成物エステルを加水分解すると、酸(21)が得られる。次に、結果として生じるカルボン酸(21)を、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)(これには限定されない)などのカップリング試薬の存在下で、ブロモ−またはヨード−で置換されたアリールアミノ酸メチルエステル(11)とカップリング反応をさせると、アミド(22)が得られる。次に、結果として生じるアミド(22)を、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(これには限定されない)などの触媒の存在下、炭酸ナトリウム(これには限定されない)などの塩基の存在下で、アリールボロン酸またはヘテロアリールボロン酸とカップリング反応をさせた後、TMSBr/TFA/DCM(1:1:1)または類似した適切な開裂カクテルを用いて樹脂から分離させると、望ましい生成物(23)が得られるが、ここでArおよびArは式(I)について定義されているとおりである。
Figure 2005535710

図式VIIIは、式(29)の化合物の製法を説明するものである。
Ar、Ar、Ar10、およびAr11は、それぞれ別個に、ヘテロアリール、ヘテロアリーレン、アリーレン、またはアリール環系などの基であるが、これに限定されない。
図式VIIIに示すとおり、別の実施例において、ナトリウムメトキシドをDMAに溶かしたもの(これには限定されない)などの塩基を使用して、Wang Bromo樹脂などのポリマー上に載せたフルオロニトロフェノール(24)を、塩基の存在下でヒドロキシアリール化合物(25)を用いて処理した後、ニトロ基の還元をすると遊離アミン(26)が得られる。次に、結果として生じるアミン(26)が、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)(これには限定されない)などのカップリング試薬の存在下で、ブロモ−またはヨード−で置換されたアリール酸(27)とカップリング反応をさせ、アミド(28)が得られる。次に、結果として生じるアミド(28)を、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(これには限定されない)などの触媒の存在下、炭酸ナトリウム(これには限定されない)などの塩基の存在下で、アリールボロン酸またはヘテロアリールボロン酸とカップリング反応をさせた後、TMSBr/TFA/DCM(1:1:1)または類似した適切な開裂カクテルを用いて樹脂から分離させると、望ましい生成物(29)が得られるが、ここでArおよびArは式(I)について定義されているとおりである。
Figure 2005535710

図式IXは、式(32)の化合物の製法を説明するものである。
Ar、Ar12、およびAr13は、それぞれ別個に、ヘテロアリール、ヘテロアリーレン、アリーレン、またはアリール環系などの基であるが、これに限定されない。
PGは、アリルオキシカルボニルまたはtert−ブトキシカルボニルなどのアミノ保護基である。
図式IXに示すとおり、別の実施例において、アリールアミノ酸メチルエステル(8)を、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)(これには限定されない)などのカップリング試薬の存在下で、ヨード置換アリールアミノカルボン酸(このアミノ基は、アミノ保護基PGで保護されうる)と反応させると、アミド(30)が得られる。アミド(30)のアミノ基を、希望に応じて、PGがtert−ブトキシカルボニルの場合に、TFAで処理して保護を解くこともでき、その後、ピリジンまたはTEAなどの塩基の存在下で塩化アロイルで処理するとヨードアミド(31)が得られる。アミド(31)を、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(これには限定されない)などの触媒の存在下、炭酸ナトリウム(これには限定されない)などの塩基の存在下で、アリールボロン酸またはヘテロアリールボロン酸とカップリング反応をさせた後、LiOHなどのアルカリ性試薬を用いて生成物メチルエステルを加水分解すると、化合物(32)が得られるが、ここでArおよびArは式(I)について定義されているとおりである。
Figure 2005535710

図式Xで、別の実施例において、ベータケトエステル(33)は、無水酢酸および熱の存在下で、オルトギ酸トリエチル あるいはオルト酢酸トリエチルなどの試薬を用いて処理することができ、エトキシオレフィン誘導体(34)が生成される。R41は、アリール基、ヘテロアリール基、またはアルキル基(これには限定されない)などの基である。誘導体(34)は、ヒドラジン誘導体(35)を用いて処理することができ、ピラゾール(36)が生成される。(36)のエステルを水溶性アルカリを用いて加水分解し、水溶性クエン酸などの弱酸を用いて弱酸性化すると(37)が生成される。
Figure 2005535710

図式XIで、別の実施例において、アニリンおよびアミンの窒素原子の誘導体化を説明する。Lは、直接結合またはアルキレン基などの基のいずれかである。アミド誘導体(38)は、実質的に(30)と同じ方法で調製ができ、保護を解いて(39)を生成できる。例えば、PGがtert−ブトキシカルボニル基である場合には、(38)をTFAで処理した後、中和すると(39)が生成される。(39)は、HBTUまたはDCCなどのカップリング剤の存在下で、R44−C(O)OHで処理すると(40)を生成しうるが、トリエチルアミンなどの弱塩基の存在下で、R44−COClで処理すると(40)を生成しうる。(39)を、アルデヒドまたはケトン、およびシアノホウ水素化ナトリウムまたはトリアセトキシホウ水素化ナトリウムなどの還元剤で処理すれば(42)を生成しうる。(39)を、トリエチルアミンまたはピリジンなどの弱塩基の存在下で、塩化スルホニルR44SOClで処理すると(43)を生成しうる。また、(39)を、DIEAなどの弱塩基の存在下で、4−フルオロベンゾニトリルなどの活性化芳香性ハロゲン化物で、DMFなどの溶剤中で、温度25C〜120 Cで処理して、イプソ ハライド置換の生成物(41)を生成することもできる。その他の活性化されているか電子不足のヘテロアリール基またはアリール基をこの反応に導入することもできる。別の方法として、Lが直接結合の場合に、(39)を、塩化第一銅およびAr14−B(OH)、ならびにトリエチルアミンなどの弱塩基をDCMまたは1,2−ジクロロエタンなどの溶剤で溶かした溶液で処理することでアニリンをアリール化して(41)を生成することもできる。
誘導体(42)は、上記説明の方法で、二度目に還元的にアミノ化することができる。また、(42)は、上記説明のとおり、アシル化またはスルフェニル化して、それぞれ(45)および(46)を生成できる。
Figure 2005535710

図式XIIは、追加の実施例を説明する。図式XIIで、アミノエステルおよび保護されたフェノール酸アリールカルボン酸または類似した種類のものを、図式1のとおりカップリング反応させる。保護基PGが除去されるが、ここでPGは、ヒドロキシル保護基またはアルコール保護基である。例えば、PGがtert−ブチルジメチルシリル基である場合、(49)をTHFに溶かしたものを、フッ化テトラブチルアンモニウムで処理することで(50)が生成される。(50)を、炭酸カリウム(これには限定されない)などの試薬およびハロゲン化アルキルR47−X(ここでR47は、アルキルまたは置換アルキルなどの基で、Xは、ブロモまたはヨードなどの基)で処理すると(51)が生成されうる。別の方法として、R47が活性化されているか、または活性化されていない芳香族もしくは複素環式芳香族環系で、Xがフルオロの場合、(50)を、炭酸カリウムをDMFなどの溶剤に溶かしたもの(これには限定されない)などの塩基の存在下で、温度25C〜120CでR47−Xで処理すると(51)が生成される。上記説明のとおりエステルを加水分解すると(52)が生成される。
Figure 2005535710

図式XIIIは、別の実施例の説明である。Lは、−アルキレン−などの基である。アミノエステル(53)を、図式Iの説明のとおり、カルボン酸とカップリングさせると(54)を生成しうる。保護基PGは除去される。JがNHで、PGが例えばtert−ブトキシカルボニルアミノ基の場合、(54)をTFAまたはHClをジオキサン溶媒に溶かしたもので処理するとアミン塩(55)が生成される。JがOでPGが例えばベンジル基の場合、(54)を、水素雰囲気下、炭素上のパラジウムをメタノールまたはエタノールなどの溶剤に溶かしたもの(これには限定されない)などの試薬で処理すると(55)が生成される。JがSでPGが例えばトリチル基の場合、窒素雰囲気下、(54)を、触媒HClまたはその他の酸をメタノールなどの溶剤に溶かしたものと処理すると(55)が生成される。JがOまたはSの場合、(55)は、試薬R48−X(ここでR48は(未)置換アルキルで、Xはブロモまたはヨードまたはクロロ)でアルキル化でき、これは(55)を、水素化ナトリウムをTHFまたはDMFなどの溶剤に溶かしたものなどの塩基で反応させ、その反応混合物をR48−Xで処理することによる。結果として生じる化合物(56)および(57)は、式(I)の化合物上にプロセスすることができる。さらに、(56)は、m−クロロ過安息香酸をDCMまたは1,2−ジクロロエタンなどの溶剤に溶かしたものなど1〜2当量の酸化剤で処理すると、酸化してそれぞれスルホキシドまたはスルホンが得られる。(55)を、上記説明済みの条件下で、カルボン酸R49−COOHおよびDCCなどのカップリング剤で処理すると(59)を生成できるが、ここでLは−C(O)−である。別の方法として、(55)を、TEAまたはピリジンなどの塩基の存在下で、塩化スルホニルR49−SOClで処理しても(59)を生成できるが、ここでLは−SO−である。アミン(55)を、上記説明の条件下で、ケトンまたはアルデヒドを導入して還元的にアミノ化すると(58)を生成でき、また(58)を、ケトンまたはアルデヒドで還元的にアミノ化すると(60)を生成できる。別の方法として、アミン(58)を、上記説明のとおりスルフェニル化またはアシル化しても(61)を生成できるが、ここでLは−SO−または−C(O)−である。
Figure 2005535710

本書で使用するとき、「アミノ保護基」という用語は、一方で化合物の他の官能基とは反応しながらも、アミノ官能性を遮断または保護するために一般に採用されるアミノ基の置換基のことである。こうしたアミノ保護基の例としては、ホルミル基、トリチル基、フタルイミド基、トリクロロアセチル基、クロロアセチル基、ブロモアセチル基、ヨードアセチル基のほか、ベンジルオキシカルボニル、4−フェニルベンジルオキシカルボニル、2−メチルベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、4−フルオロベンジルオキシカルボニル、4−クロロベンジルオキシカルボニル、3−クロロベンジルオキシカルボニル、2−クロロベンジルオキシカルボニル、2,4−ジクロロベンジルオキシカルボニル、4−ブロモベンジルオキシカルボニル、3−ブロモベンジルオキシカルボニル、4−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−シアノベンジルオキシ−カルボニル、2−(4−キセニル)イソ−プロポキシカルボニル、1,1−ジフェニルエト−1−イルオキシカルボニル、1,1−ジフェニルプロプ−1−イルオキシカルボニル、2−フェニルプロプ−2−イルオキシカルボニル、2−(p−トルイル)プロプ−2−イルオキシカルボニル、シクロペンタニルオキシカルボニル、1−メチルシクロペンタニルオキシカルボニル、シクロヘキサニルオキシカルボニル、1−メチルシクロヘキサニルオキシカルボニル、2−メチルシクロヘキサニルオキシカルボニル、2−(4−トルイルスルホニル)エトキシカルボニル、2(メチルスルホニル)エトキシカルボニル、2−(トリフェニルホスフィノ)エトキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル(「FMOC」)、t−ブトキシカルボニル(「BOC」)、2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、1−(トリメチルシリルメチル)プロプ−1−エニルオキシカルボニル、5−ベンゾイソキサリルメトキシカルボニル、4−アセトキシベンジルオキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2−エチニル−2−プロポキシカルボニル、シクロプロピルメトキシカルボニル、4−(デシルオキシ)ベンジルオキシカルボニル、イソボルニルオキシカルボニル、1−ピペリジルオキシカルボニルおよびこれに類似するウレタン型封鎖基、さらにベンゾイルメチルスルホニル基、2−(ニトロ)フェニルスルフェニル基、ジフェニルホスフィンオキシド基、および類似したアミノ保護基などがある。採用するアミノ保護基の種は、誘導されたアミノ基が式(I)の化合物の他の位置でのその後の反応条件に対して安定である限り重要ではなく、分子の残りの部分を混乱させることなく、希望する地点で除去することができる。好ましいアミノ保護基としては、アリルオキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基、9−フルオレニルメトキシカルボニル基、およびトリチル基がある。セファロスポリン、ペニシリンおよびペプチドの技術で使用される類似したアミノ保護基も、上記の用語に包含される。上記の用語により言及されている基のその他の例については、J.W.Barton著「Protective Groups In Organic Chemistry(有機化学における保護基)」,J.G.W.McOmie,Ed.,Plenum Press,New York,N.Y.,1973、およびT.W.Greene著「Protective Groups in Organic Synthesis(有機合成における保護基)」、John Wiley and Sons,New York,N.Y.,1981に記載がある。関連性のある「保護されたアミノ」または「保護されたアミノ基」という用語は、上記に説明したアミノ保護基で置換されたアミノ基のことである。
本書で使用するとき、「ヒドロキシル保護基」という用語は、一方で化合物の他の官能基とは反応しながらも、アルコール官能性を遮断または保護するために一般に採用されるアルコール基の置換基のことである。こうしたアルコール保護基の例としては、2−テトラヒドロピラニル基、2−エトキシエチル基、トリチル基、トリクロロアセチル基のほか、ベンジルオキシカルボニルなどのウレタン型封鎖基、ならびにトリアルキルシリル基(この例は、トリメチルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、フェニルジメチルシリル、トリイオスプロピルシリルおよびテキシルジメチルシリル)などがある。採用するアルコール保護基の選択は、誘導されたアルコール基が、式の化合物の他の位置でのその後の条件に対して安定である限り重要ではなく、分子の残りの部分を混乱させることなく、希望する地点で除去することができる。上記の用語により言及されている基のその他の例については、J. W. Barton著「Protective Groups In Organic Chemistry(有機化学における保護基)」、J.G.W.McOmie,編集、Plenum Press,New York N.Y.,1973、およびT.W.Greene,「Protective Groups in Organic Synthesis(有機合成における保護基)」、John Wiley and Sons,New York,N.Y.,1981に記載がある。関連性のある「保護されたヒドロキシル」または「保護されたアルコール」とは、上記に説明したヒドロキシル保護基で置換されたヒドロキシル基のことである。
本書で使用するとき、「カルボキシル保護基」という用語は、一方で化合物の他の官能基とは反応しながらも、−OH官能性を遮断または保護するために一般に採用されるカルボキシル基の置換基のことである。こうしたアルコール保護基の例としては、2−テトラヒドロピラニル基、2−エトキシエチル基、トリチル基、アリル基、トリメチルシリルエトキシメチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、ベンジル基、およびトリアルキルシリル基(この例は、トリメチルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、フェニルジメチルシリル、トリイオスプロピルシリルおよびテキシルジメチルシリル)などがある。採用するカルボキシル保護基の選択は、誘導されたアルコール基が、式の化合物の他の位置でのその後の条件に対して安定である限り重要ではなく、分子の残りの部分を混乱させることなく、希望する地点で除去することができる。上記の用語により言及されている基のその他の例については、J.W.Barton,「Protective Groups In Organic Chemistry(有機化学における保護基)」、J.G.W.McOmie,編集、Plenum Press,New York,N.Y.,1973、およびT.W.Greene,「Protective Groups in Organic Synthesis(有機合成における保護基)」、John Wiley and Sons,New York,N.Y.,1981に記載がある。これに関連した「保護されたカルボキシル」という用語は、上記に説明したとおりカルボキシル保護基で置換されたカルボキシル基のことである。
本発明の方法で使用した一般的手順を以下に説明する。
実験概要:
LC−MSデータは、2487 二波長検出器およびLeap Technologies HTS PAL Autosamplerを搭載したWaters 600 コントローラで、YMC Combiscreen ODS−A 50x4.6mm カラムを用い、勾配溶離を利用して得られた。25%B(97.5%アセトニトリル、2.5%水、0.05%TFA)および75%A(97.5%水、2.5%アセトニトリル、0.05%TFA)から100%Bまでで、3分間の勾配を実施した。使用した質量分析計は、Micromass ZMD機器である。全てのデータは、特に注記のない限り正モードで得られた。H NMR データは、Varian 400 MHz 分光計で得られた。

本開示で使用した樹脂試薬の慣用名および定義は以下のとおりである。

Merrifield p−クロロメチルポリスチレン
ヒドロキシ−Merrifield p−ヒドロキシメチルポリスチレン
Wang (4−ヒドロキシメチル)フェノキシメチルポリスチレン
Wang炭酸塩 4−(p−炭酸ニトロフェニル)フェノキシメチルポリスチレン
Rink樹脂 4−(2’,4’−ジメトキシフェニル−Fmco−アミノメチル)−フェノキシポリスチレン樹脂
Wang Bromo樹脂 (4−ブロモメチル)フェノキシメチルポリスチレン
THP樹脂 3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−2−イルメトキシメチルポリスチレン
アルデヒド樹脂は、以下のいずれかを言及しうる。
4−ベンジルオキシベンズアルデヒドポリスチレン
3−ベンジルオキシベンズアルデヒドポリスチレン
4−(4−ホルミル−3−メトキシフェノキシ)ブチリル−アミノメチルポリスチレン
2−(4−ホルミル−3−メトキシフェノキシ)エチルポリスチレン
2−(3,5−ジメトキシ−4−ホルミルフェノキシ)エトキシ−メチルポリスチレン
2−(3,5−ジメトキシ−4−ホルミルフェノキシ)エトキシポリスチレン
(3−ホルミルインドリル)アセトアミドメチルポリスチレン
(4−ホルミル−3−メトキシフェノキシ)グラフト済み(ポリエチレングリコール)−ポリスチレン
(4−ホルミル−3−メトキシフェノキシ)メチルポリスチレン
例で使用した略語は以下のとおりである。
APCI=大気圧化学イオン化
BOC=tert−ブトキシカルボニル
BOP=(1−ベンゾトリアゾリルオキシ)トリス(ジメチルアミノ)ヘキサフルオロリン酸ホスホニウム
d=日
DIAD=ジイソプロピルアゾジカルボキシラート
DCC=ジシクロヘキシルカルボジイミド
DCE=1,2−ジクロロエタン
DCM=ジクロロメタン
DIC=ジイソプロピルカルボジイミド
DIEA=ジイソプロピルエチルアミン
DMA=N,N−ジメチルアセトアミド
DMAP=ジメチルアミノピリジン
DME=1,2ジメトキシエタン
DMF=N,N−ジメチルホルムアミド
DMPU=1,3−ジメチプロピレン尿素
DMSO=ジメチルスルホキシド
EDC=1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩
EDTA=エチレンジアミン四酢酸
ELISA=酵素結合免疫吸着検査法
ESI=エレクトロスプレーイオン化
エーテル=ジエチルエーテル
EtOAc=酢酸エチル
FBS=ウシ胎児血清
g=グラム
h=時間
HBTU=O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−ヘキサフルオロリン酸テトラメチルウロニウム
HMPA=ヘキサメチルリン酸トリアミド
HOBt=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
Hz=ヘルツ
i.v.=静脈内
kD=キロダルトン
L=リットル
LAH=水素化アルミニウムリチウム
LDA=リチウムジイソプロピルアミド
LPS=リポ多糖
M=モル
m/z=質量対電荷比
mbar=ミリバール
MeOH=メタノール
mg=ミリグラム
min=分
mL=ミリリットル
mM=ミリモル
mmol=ミリモル
mol=モル
mp=融点
MS=質量分析法
N=規定濃度
NMM=N−メチルモルホリン、4−メチルモルホリン
NMR=核磁気共鳴分光法
p.o.=経口的
PBS=リン酸塩で緩衝化した食塩水
PMA=ミリスチン酸ホルボール アセタート
ppm=ppm
psi=ポンド/平方インチ
=相対TLC移動度
室温=室温
s.c.=皮下
SPA=シンチレーション近接アッセイ
TEA=トリエチルアミン
TFA=トリフルオロ酢酸
THF=テトラヒドロフラン
THP=テトラヒドロピラニル
TLC=薄層クロマトグラフィー
TMSBr=ブロモトリメチルシラン、臭化トリメチルシリル
=保持時間
こうして、実施例において、下記の化合物が、本書に説明した図式に従い合成された。
一般的手順A:
カルボン酸(1.0〜1.5mmol)をDMF(6mL)に溶かした溶液に、アミノ酸メチルエステル(1.0〜1.5mmol)、HBTU(1.0〜1.5mmol)、およびDIEA(2.0〜3.0mmol)を加え、その混合物を夜通し攪拌した。反応の完了後、十分な量の水を加え、その混合物を酢酸エチル(3x15ml)を用いて抽出した。混合有機質層を水と鹹水で洗浄した後、硫酸ナトリウムにより乾燥させた。溶剤を真空中で除去しアミドが得られたが、これを、その後で精製せずにさらに別の物質にするために利用したり、またはフラッシュクロマトグラフィーで精製した。

一般的手順B:
フェノールおよびフッ化アリール(2相当)をDMFに入れた混合物に、固体炭酸カリウム(10相当)を加え、混合物を80℃で12時間加熱した。反応の完了後、十分な量の水を加え、酢酸エチルを用いて混合物を抽出した。混合有機質層を水と鹹水で洗浄し、硫酸ナトリウムにより乾燥させた。溶剤を真空中で除去し、得られた粗製材料をフラッシュクロマトグラフィーで精製し、希望のアリルエーテルが得られた。

一般的手順C:
エステルをTHF、CHOH(4:1)に溶かした溶液に、2N−水酸化リチウム溶液(5相当)を加え、結果として生じる反応混合物を0℃で30分間攪拌した後、室温まで暖めた。反応の完了後、2N HClを用いて酢酸エチルを用いて抽出した塩基を中和し、有機層を鹹水で洗浄し、硫酸ナトリウムにより乾燥させ、溶剤を真空中で除去して、この生成物が得られた。

一般的手順D:
臭化フェニルをDMEまたはトルエンに溶かした溶液に、対応するボロン酸(5相当)、Pd (PPh(0.5%相当)、2N NaCO溶液(5相当)を加えた。混合物を75℃で12時間加熱した。反応の完了後、溶剤を真空内で蒸発させた。反応中、大半のエステルは加水分解して対応する酸となった。その結果、そのようにして得られた粗製品は、1%のHClを含むCHOHに溶解することにより再エステル化した。混合物を6時間還流し、反応の完了後、反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカ、CHCl)により精製し、希望のエステルが得られた。結果として生じるエステルを手順Cで説明したとおり加水分解して、酸が生成された。

一般的手順E:
アニリン(1.0mmol)をDCE(10mL)に溶かした溶液に、アルデヒド(2.0−2.2mmol)、酢酸(3.0mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(2.5mmol)またはシアノホウ水素化ナトリウムを加え、その混合物を夜通し攪拌した。反応の完了後、50mLのDCMを加え、有機層を飽和重炭酸ナトリウム溶液と鹹水で洗浄した後、硫酸ナトリウムにより乾燥させた。溶剤を真空中で除去し、アミンが得られたが、これをフラッシュクロマトグラフィーで精製した。

一般的手順F:
アニリン(1.0mmol)をDCM(10mL)に溶かした溶液に、塩化スルホニル(1.0mmol)、およびピリジン(10.0mmol)を加え、その混合物を夜通し攪拌した。反応の完了後、50mLのDCMを加え、有機層を、1N HCl、飽和重炭酸ナトリウム溶液および鹹水で洗浄した後、硫酸ナトリウムにより乾燥させた。溶剤を真空中で除去し、スルホンアミドが得られたが、これをフラッシュクロマトグラフィーで精製した。

一般的手順G:
フラスコに、フェノールまたはアニリン(1.0相当)、Cu(OAc)(1.0相当)、アリールボロン酸(1.0〜3.0)、および粉末の4Å モレキュラーシーブを入れる。反応混合物をCHClで希釈して、フェノールまたはアニリンが約0.1Mの溶液となるようにし、EtN(5.0相当)を加える。この有色の不均一反応混合物を、大気中25℃で24時間攪拌した後、結果として生じるスラリーをろ過し、フラッシュクロマトグラフィーにより有機ろ液からジアリールエーテルまたはジアリールアミンを単離する。

一般的手順H:
フェノール(1.0mmol)をDMF(5mL)に溶かした溶液に、ハロゲン化アルキル(1.2mmol)(塩化アルキルで触媒作用の起こる量のNaIを加える)および炭酸カリウム(2.5mmol)を加え、混合物を70℃で夜通し加熱した。反応の完了後、5mLの酢酸エチルと5mLの水を加えた。有機層を水で洗浄した後、硫酸ナトリウムにより乾燥させた。溶剤を真空中で除去し、エーテルが得られたが、これをフラッシュクロマトグラフィーで精製した。

一般的手順I:
エステルをTHFに溶かした溶液に、水酸化リチウム(3〜4相当)、水、およびメタノールを加えた。THF/水/メタノールの比率は4:1:1である。反応混合物を室温で1〜1.5時間攪拌した。クエン酸10%溶液を加えて、pHを6〜7に調節した。酢酸エチルを加えて、有機層を分離した。酢酸エチルを用いて二度にわたり水層を抽出した。混合有機質層を鹹水で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮して、この生成物が得られた。

一般的手順J:
アニリン(2mmol)をピリジン(4mmol)を含むDCMに溶かした攪拌中の溶液に、0℃で酸塩化物(2.5mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間攪拌し、DCMを用いて抽出し、1M HClで洗浄し、鹹水を蒸発させた後、カラムクロマトグラフィー精製によりアミドが得られた。
上記の一般的方法は、説明のみを目的とするもので、任意の採用が考えられる代替的な溶剤、代替的な試薬のストイキオメトリ、代替的な反応温度および代替的な精製方法などの採用といった代替的な条件も含まれる。
4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボン酸(4’−Trifluoromethyl−biphenyl−4−carboxylic acid)の合成
Figure 2005535710

表題の化合物は、一般的手順Dで説明したとおり、4−ブロモ安息香酸(10g、49.4mmol)、4−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(14.17g、74.61mmol)、パラジウムテトラキス−トリフェニルホスフィン(5.7g、4.974mmol)および2N NaCO水溶液(150ml、149.2mmol)を500mlのトルエンに加えたものを使用して生成した。反応の完了後、反応混合物を2N HClで中和した後、ろ過した。結果として生じる固体を酢酸エチルに溶解した後、シリカゲルの短柱を通過させ、白色の固体として化合物9.7g(75%)が得られた。

アミノ酸の合成:
(2S)−アミノ−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル
((2S)−Amino−3−(2’−phenoxy−biphenyl−4−yl)−propionic acid methyl ester)
Figure 2005535710

表題の化合物は、手順Dに従い、(L)−4−ブロモフェニルアラニン(8.55g、35.0mmol)、2−フェノキシフェニルボロン酸(10.00g、46.73mmol)、およびパラジウムテトラキス−トリフェニルホスフィン(4.0g、10%mmol)および2N NaCO水溶液(70ml、140mmol)を140mlのDMEに加えたものを用いて調製した。溶剤を除去した後、その固体をエーテルで洗浄し、HCl塩として表題の化合物(10.0g、26.20mmol、収率75%)が得られた。
(2S)−アミノ−3−(4’−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル
((2S)−Amino−3−(4’−trifluoromethoxy−biphenyl−4−yl)−propionic acid methyl ester)
Figure 2005535710

表題の化合物は、手順Dに従い、(L)−4−ブロモフェニルアラニン(8.0g、32.7mmol)、4−トリフルオロメトキシベンゼンボロン酸(10.1g、49.1mmol)、パラジウムテトラキス−トリフェニルホスフィン(3.7g、3.2mmol)、およびNaCO(2.0N、80.0ml、160mmol)をDME(300mL)に加えたものを用いて調製した。溶剤を除去した後、その固体をエーテルで洗浄し、HCl塩として表題の化合物(10.8g、28.7mmol、収率88%)が得られた。
(2S)−アミノ−3−(4’−トリフルオロ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル
((2S)−Amino−3−(4’−trifluoro−biphenyl−4−yl)−propionic acid methyl ester)
Figure 2005535710

表題の化合物は、手順Dに厳密に従い、(L)−4−ブロモフェニルアラニン(9.0g、36.8mmol)、4−トリフルオロメチルベンゼンボロン酸(10.48g、55.2mmol)、パラジウムテトラキス−トリフェニルホスフィン(4.25g、3.6mmol)、および水溶性のNaCO(2.0N、90.0ml、185mmol)をDME(300mL)に加えたものを用いて調製した。溶剤を除去した後、その固体をエーテルで洗浄し、HCl塩として表題の化合物(10.5g、29.2mmol、収率79%)が得られた。
例1
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−[(isoquinoline−3−carbonyl)−amino]−propionic acid)
2−L−アミノ−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸メチルエステル(100mg、0.1mmol)を、一般的手順Aで説明したとおり、イソキノリン−3−カルボン酸(78mg、0.5mmol)と反応させた。結果として生じる化合物を、一般的手順Cに従い加水分解し、白色の固体として表題の生成物(132mg、81%)が得られた。
H−NMR(400MHz,CDCOCD):3.38(dd,1H)、3.47(dd,1H)、5.09(m,1H)、7.32(m,1H)、7.42(m,4H)、7.60(m,4H)、7.82(m,1H)、7.89(m,1H)、8.17(m,1H)、8.23(m,1H)、8.58(s,1H)、8.76(m,1H)、9.30(d,1H);LC/MS(m/z):397(M+1)
例2
(2S)−[(イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
((2S)−[(Isoquinoline−3−carbonyl)−amino]−3−(4’−trifluoromethyl−biphenyl−4−yl)−propionic acid)
3−(4−ブロモ−フェニル)−(2S)−[(イソキノリン−3−カルボニル)− アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(720mg、90%)を、一般的手順Aに従い、2−L−アミノ−3−(4−ブロモ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(500mg、1.9mmol)およびイソキノリン−3−カルボン酸(400mg、2.3mmol)から調製した。
結果として生じるアミド(100mg、0.24mmol)を、一般的手順Dで説明したとおり、4−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(95mg、0.5mmol)と反応させ、白色の固体として表題の化合物(80mg、80%)が得られた。
H−NMR(400MHz,CDCl):3.33(m,2H)、5.08(m,1H)、7.11(d,1H),7.36(t,2H)、7.49(m,1H)、7.61(s,2H)、7.77(m,3H)、8.00(m,3H)、8.60(d,1H)、8.75(m,1H)、9.16(s,1H);LC/MS(m/z):465(M+1)
例3
(2S)−[(イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−(3;5’−ビストリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
((2S)−[(Isoquinoline−3−carbonyl)−amino]−3−(3;5’−bistrifluoromethyl−biphenyl−4−yl)−propionic acid)
例2にあるとおり調製した3−(4−ブロモ−フェニル−(2S)−[(イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(100mg、0.24mmol)を、一般的手順Dで説明したとおり3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(129mg、0.5mmol)と反応させ、白色の固体として表題の化合物(100mg、79%)が得られた。
H−NMR(400MHz,CDCl):3.36(dd,1H)、3.48(dd,1H)、5.18(m,1H)、7.40(d,2H)、7.51(d,2H)、7.74(m,2H)、7.79(m,1H)、7.94(m,2H)、8.00(m,2H)、8.59(s,1H)、8.74(d,1H)、9.14(s,1H);LC/MS(m/z):533(M+1)
例4
(2S)−[(イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−(4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(2S)−[(Isoquinoline−3−carbonyl)−amino]−3−(4’−methoxy−biphenyl−4−yl)−propionic acid
例2にあるとおり調製した3−(4−ブロモ−フェニル−(2S)−[(イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(100mg、0.24mmol)を、一般的手順Dで説明したとおり、4−methoxyフェニルボロン酸(76mg、0.5mmol)と反応させ、白色の固体として表題の化合物(84mg、82%)が得られた。
H−NMR(400MHz,CDCl):3.32(m,2H)、3.81(s,3H)、5.12(m,1H)、6.91(m,1H)、7.11(d,1H)、7.26(m,2H)、7.32(m,2H)、7.46(m,2H)、7.74(m,3H)、7.98(m,2H)、8.59(d,1H)、8.74(m,1H)、9.14(s,1H);LC/MS(m/z):427(M+1)
例5
3−[4−(4’−シアノ−フェノキシ)−フェニル]−(2S)−[(イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
(3−[4−(4’−Cyano−phenoxy)−phenyl]−(2S)−[(isoquinoline−3−carbonyl)−amino]−propionic acid)
3−(4−ヒドロキシフェニル)−(2S)−[(イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(807mg、90%)を、一般的手順Aに従い、(2S)−アミノ−3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(500mg、3.0mmol)およびイソキノリン−3−カルボン酸(530mg、2.3mmol)から調製した。
結果として生じるアミド(100mg、0.28mmol)を、一般的手順Bで説明したとおり、4−シアノフルオロベンゼン(36mg、0.30mmol)と反応させた。結果として生じるアリルエーテルを、一般的手順Cで説明したとおり加水分解し、白色の固体として表題の化合物(47mg、72%)が得られた。
H−NMR(400MHz,CDCl):3.30(dd,1H)、3.44(dd,1H)、5.10(m,1H)、6.96(m,3H)、7.27(m,1H)、7.31(d,2H)、7.53(d,2H)、7.77(m,2H)、7.99(d,1H)、8.05(d,1H)、8.59(s,1H)、8.70(d,1H)、9.15(s,1H);LC/MS(m/z):438(M+1)
例6
3−[4−(4’−ニトロ−フェノキシ)−フェニル]−(2S)−[(イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
(3−[4−(4’−Nitro−phenoxy)−phenyl]−(2S)−[(isoquinoline−3−carbonyl)−amino]−propionic acid)
例5にあるとおり調製した3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−(2S)−[(イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(50mg、0.15mmol)を、一般的手順Bで説明したとおり4−ニトロ−フルオロベンゼン(42mg、0.30mmol)と反応させ、一般的手順Cで説明したとおり加水分解し、淡黄色の固体として表題の化合物(49mg、71%)が得られた。LC/MS(m/z):456(M+1)

上記に説明した方法と類似の方法により、以下の例が合成された。
Figure 2005535710

例11
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(7−ブロモ−イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−[(7−bromo−isoquinoline−3−carbonyl)−amino]−propionic acid)
4−ブロモフタル酸(3.0g、12.24mmol)を30mLのTHFに溶かした溶液に、ボラン−THF複合物(1.0M)溶液を0℃で滴下して加えた。その溶液を室温まで暖め、3時間攪拌した。反応混合物に、HCl(2N)を加えて0℃に急冷した。生成物を、酢酸エチルを用いて抽出し、飽和NaClで洗浄し、NaSOにより乾燥させ、減圧下で濃縮させて、無色の油として2.8g(100%)の4−ブロモ−2−ヒドロキシメチルベンジルアルコールが得られた。
H NMR(CDCl)7.28(m,2H)、7.26(m,1H)、4.69(s,4H)、2.80(bs,2H)。
塩化オキサリル(2.37mL、4.607mmol)をDCM(20mL)に溶かした溶液に、DMSO(1.95mL)を−78℃で滴下して加えた。その混合物を−78℃で30分間攪拌し、ジオール溶液(1.00g、4.607mmol)を滴下して加えた。その反応混合物を2時間攪拌しTEA(11.5mL)を加えた。反応混合物を室温まで暖め、水を加えた。有機層を分離して飽和NaClで洗浄し、NaSOにより乾燥させ、減圧下で濃縮させて、黄色の油として4−ブロモ−ベンゼン−1,2−ジカルバルデヒド(0.450g、46%)が得られた。
4−ブロモ−ベンゼン−1,2−ジカルバルデヒド(0.450g、2.137mmol)、ジエチルアミノマロン酸塩(0.452g、2.137mmol)、およびナトリウムエトキシド(0.218g、3.20mmol)の混合物を無水エタノール(15mL)に加えたものを、4時間還流させた。その溶液を室温まで冷やし、減圧下で濃縮した。その粗製残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0.5% MeOHをCHClに溶かしたもの)により精製し、0.460g(78%)の7−ブロモ−イソキノリン−3−カルボン酸エチルエステルが得られたが、これを一般的手順Cに従い加水分解し、白色の固体として0.350g(85%)の7−ブロモ−イソキノリン−3−カルボン酸が得られた。LC/MS(m/z):253(M+1)
(2S)−アミノ−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸メチルエステル(340mg、13.9mmol)を、一般的手順Aで説明したとおり7−ブロモ−イソキノリン−3−カルボン酸(350mg、13.9mmol)と反応させた。結果として生じる化合物を、一般的手順Cに従い加水分解し、白色の固体として表題の化合物(132mg、81%)が得られた。
例12
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−{[7−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−{[7−(4−trifluoromethyl−phenyl)−isoquinoline−3−carbonyl]−amino}−propionic acid)

例11
(50mg、0.1mmol)を、一般的手順Dで説明したとおり4−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(42.5mg、0.3mmol)と反応させ、白色の固体として表題の化合物(45mg、80%)が得られた。
H−NMR(400MHz,CDCl):8.94(s,1H)、8.75(3s,1H)、8.67(m,1H)、8.47(m,1H)、7.82(m,2H)、7.51(m,12H)、5.07(m,1H)、3.28(m,2H);LC/MS(m/z):541(M+1)
例13
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−{[7−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
3−Biphenyl−4−yl−(2S)−{[7−(3−chloro−4−fluoro−phenyl)−isoquinoline−3−carbonyl]−amino}−propionic acid

例11
(50mg、0.1mmol)を、一般的手順Dで説明したとおり3−クロロ−4−フルオロ−フェニルボロン酸(109mg、0.3mmol)と反応させ、白色の固体として表題の化合物(45mg、80%)が得られた。
H−NMR(400MHz,CDCl):9.11(s,1H)、8.74(s,1H)、8.58(m,1H)、8.01(m,1H)、7.82−7.26(m,13H)、5.13(m,1H)、3.44(m,2H);LC/MS(m/z):541(M+1)
例14
2−ビフェニル−4−イル−N−(1−ブロモ−イソキノリン−3−イル)−アセトアミド
(2−Biphenyl−4−yl−N−(1−bromo−isoquinolin−3−yl)−acetamide)
4−ビフェニル酢酸(1.0g、4.7mmol)を10mlの無水DMFに溶かした溶液に、HBTU(2.1g、5.7mmol)および1.0mlのDIEAを加えた。その混合物を室温で10分攪拌した後、1−ブロモ−3−イソキノリンアミン(0.68g、4.7mmol)を加えた。夜通し攪拌した後、混合物を水に注ぎ込み、10%クエン酸で酸性化し、酢酸エチルを用いて抽出した。その有機抽出物を水および鹹水で洗浄し、NaSOにより乾燥させた。溶剤を凝結させた後、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO,1:1 ヘキサン:酢酸エチル)により精製し、淡黄色の固体として表題の化合物(1.7g、86%)が得られた。
H−NMR(400MHz,CDCl):3.83(s,3H)、7.33−7.37(m,1H)、7.42−7.48(m,4H)、7.52−7.58(m,1H)、7.60−7.64(m,4H)、7.65−7.70(m,1H)、7.80(d,1H)、7.61(s,1H)、8.18(d,1H)、8.56(s,1H);LC/MS(m/z):418(M+1)
例15
2−ビフェニル−4−イル−N−[1(4−トリフルオロメチル−フェニル)−イソキノリン−3−イル]−アセトアミド
(2−Biphenyl−4−yl−N−[1(4−trifluoromethyl−phenyl)−isoquinolin−3−yl]−acetamide)
例14(0.1g、0.24mmol)、3−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(0.14g、0.72mmol)、Pd(PPh(0.028g、0.024mmol)および2N NaCO溶液(0.1ml)の混合物をDMEに加えたものを窒素下で、75℃で12時間加熱した。その反応混合物を冷却し、溶剤を蒸発させた。結果として生じる残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサンに10%の酢酸エチルを混合)により精製し、淡黄色の固体として表題の化合物(0.1g、87%)が得られた。
H−NMR(400MHz,CDCl):3.85(s,3H)、7.34−7.39(m,1H)、7.42−7.46(m,5H)、7.56−7.67(m,6H)、7.77(d,1H)、7.8(d,1H)、7.85−7.91(m,3H)、8.15(s,1H)、8.65(s,1H);LC/MS(m/z):483(M+1)
例16
N−[1(4−アミノメチル−フェニル)−イソキノリン−3−イル]−2−ビフェニル−4−イル−アセトアミド
(N−[1(4−aminomethyl−phenyl)−isoquinolin−3−yl]−2−biphenyl−4−yl−acetamide)
表題の化合物(0.1g、85%)は、例14(0.1g、0.24mmol)に、例15で説明したとおり、4−アミノメチルフェニルボロン酸(0.1g、0.72mmol)を利用して調製した。LC/MS(m/z):444(M+1)
例17
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−{[4−(2−ビフェニル−4−イル−エチルアミノ)−キナゾリン−2−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−{[4−(2−biphenyl−4−yl−ethylamino)−quinazoline−2−carbonyl]−amino}−propionicacid)
2.18g(10mmol)の2−エトキシカルボニルキナゾリン−4−オンを、20mlのオキシ塩化リン中に懸濁させた。その混合物を1時間還流させ、回転式蒸発により溶剤を除去した。結果として生じる残留物を酢酸エチルに溶解し、得られた溶液を飽和重炭酸ナトリウム溶液で3回にわたり洗浄し、無水硫酸ナトリウムにより乾燥させ、ろ過し、蒸発させ、2.13g(90%mmol)の2−エトキシカルボニル−4−クロロキナゾリンが淡黄色の固体として得られた。LC/MS(m/z)237(M+1)
上記で得られた236mg(1.0mmol)の2−エトキシカルボニル−4−クロロキナゾリン、210mg(1.05mmol)のビフェニルエチルアミンおよび1.0ml(5.74mmol)のジイソプロピルエチルアミンを、10mlのイソプロピルアルコールと混合させた。その混合物を12時間還流させた。溶剤を除去した後で得られた残留物をクロマトグラフィー(DCMに5%の酢酸エチルを混合)で精製し、360mg(0.9mmol)の2−エトキシカルボニル−4−ビフェニルエチルアミノキナゾリンが白色の固体として得られた。エチルエステルを、一般的手順Cに従い加水分解し、295 mg(90%)の4−ビフェニルエチルアミノキナゾリン−2−カルボン酸が白色の固体として得られた。LC/MS(m/z):398(M+1)
L−4−ビフェニルアラニンを混ぜた200mg(〜0.2mmol)のWang樹脂(1.1mmol/g)に、220mg(0.6mmol)の4−ビフェニルエチルアミノキナゾリン−2−カルボン酸、0.6mL(0.6mmol)の1.0M DICをDMFに溶かしたもの、0.6mL(0.6mmol)の1.0M HOBtをDMFに溶かしたもの、および触媒作用の起こる量のDMAPを加えた。結果として生じる混合物を夜通しシェーカーにかけたままにした。その樹脂を、DMF、MeOH、DCMで各3回洗浄し、20%のTFAをDCMに加えたもので開裂させた。溶剤を除去した後に得られた残留物をクロマトグラフィー(10%のメタノールをDCMに加えたもの)で精製し、72mg(60%)の表題の化合物が得られた。
H NMR(400MHz,CDOD):2.91(t,2H)、3.30−3.36(m,2H)、3.90−4.00(m,2H)、4.98(t,1H)、7.06(d,2H)、7.12−7.21(m,4H)、7.22−7.31(m,9H)、7.33−7.38(m,3H)、7.72(td,1H)、7.90−7.96(m,2H)、8.22(d,1H);LC/MS(m/z):593(M+1)
例18
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−{[4−tert−ブチル−ベンジルアミノ]−キナゾリン−2−カルボニル}−アミノ}−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−{[4−tert−butyl−benzylamino]−quinazoline−2−carbonyl}−amino)−propionicacid)
4−tert−ブチルベンジルアミノキナゾリン−2−カルボン酸(290mg、90%)を、例17で説明したとおり、236mg(1.0mmol)の2−エトキシカルボニル−4−クロロキナゾリン、210mg(1.05mmol)の4−tert−ブチルベンジルアミンおよび1.0ml(5.74mmol)のジイソプロピルエチルアミンから合成した。
得られた4−tert−ブチルベンジルアミノキナゾリン−2−カルボン酸(290mg、0.6mmol)を、例17で説明したとおり、L−4−ビフェニルアラニンを混ぜた200mg(〜0.2mmol)のWang樹脂(1.1mmol/g)と反応させ、表題の化合物(70mg、60%)が得られた。LC/MS(m/z)559(M+1)
例19
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−{[6−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−{[6−(3−chloro−4−fluoro−phenyl)−pyridine−2−carbonyl]−amino}−propionic acid)
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(6−ブロモ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(1.5g、90%)を、一般的手順Aに従い、市販の5−ブロモピコリン酸(0.95g、4.7mmol)および(2S)−アミノ−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸メチルエステル(1.0g、3.9mmol)から調製した。
上記の化合物(80mg、0.20mmol)を、一般的手順Dで説明したとおり、3−クロロ−4−フルオロフェニルボロン酸(87mg、0.5mmol)と反応させ、淡黄色の固体として、3−ビフェニル−4−イル−2−{[6−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸(75mg、79%)が得られた。LC/MS(m/z):475(M+1)
例20
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−{[6−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−ピリジン−2−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−{[6−(3−chloro−4−fluorophenyl)−pyridine−2−carbonyl]−amino}−propionic acid)
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(6−ブロモ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(80mg、0.20mmol)を、一般的手順Dで説明したとおり、4−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(87mg、0.5mmol)と反応させ、淡黄色の固体として表題の化合物(75mg、79%)が得られた。LC/MS(m/z):475(M+1)
上記に説明した方法と類似の方法により、以下の化合物が合成された。
Figure 2005535710

Figure 2005535710


例30
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−{[5−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−{[5−(3−chloro−4−fluoro−phenyl)−pyridine−2−carbonyl]−amino}−propionic acid)
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(5−ブロモ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(1.5g、90%)を、一般的手順Aに従い、市販の5−ブロモピコリン酸(0.9g、4.7mmol)および(2S)−アミノ−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸メチルエステル(1.0g、3.9mmol)から調製した。
上記の化合物(80mg、0.20mmol)を、一般的手順Dで説明したとおり、3−クロロ−4−フルオロフェニルボロン酸(87mg、0.5mmol)と反応させ、淡黄色の固体として表題の化合物(75mg、79%)が得られた。LC/MS(m/z):475(M+1)
上記に説明した方法と類似の方法により、以下の化合物が合成された。
Figure 2005535710

例33
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−{[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−{[4−(3−chloro−4−fluoro−phenyl)−pyridine−2−carbonyl]−amino}−propionic acid)
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(4−クロロ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(1.26g、85%)を、一般的手順Aに従い、市販の4−クロロピコリン酸(0.7g、4.4mmol)および(2S)−アミノ−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸メチルエステル(1.0g、3.9mmol)から調製した。
上記の化合物(80mg、20mmol)を、一般的手順Dで説明したとおり、3−クロロ 4−フルオロフェニルボロン酸(70mg、0.40mmol)と反応させ、白色の固体として表題の化合物(48mg、51%)が得られた。LC/MS(m/z):475(M+1)
例34
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−{[4−(4−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−{[4−(4−methoxy−phenyl)−pyridine−2−carbonyl]−amino}−propionic acid)
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(4−クロロ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(80mg、0.20mmol)を、一般的手順Dで説明したとおり、4−メトキシフェニルボロン酸(61mg、0.40mmol)と反応させ、淡黄色の固体として表題の化合物(42mg、46%)が得られた。LC/MS(m/z):453(M+1)
上記に説明した方法と類似の方法により、以下の化合物が合成された。
Figure 2005535710

例37
3−ヒドロキシ−ナフタレン−2−カルボン酸(2−ビフェニル−4−イル−エチル)−アミド
(3−Hydroxy−naphthalene−2−carboxylic acid(2−biphenyl−4yl−ethyl)−amide)
40.40g(200mmol)のメチル 3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸塩に、11.0g(220mmol)のナトリウムメトキシドを500mLの無水DMAに溶かしたもの、13.30g(71mmol)のMerrifield樹脂を加えた。その混合物を110℃で夜通し加熱した。その樹脂を、HO、DMF、MeOH、DCMで各3回洗浄し、乾燥させた。結果として生じる樹脂の結合したナフトエ酸メチルを、室温で3日間LiOH/HO/THF/エタノールと加水分解した。
上記の結果として生じる1.0g(2.5mmol)の樹脂の結合したナフトエ酸に、1.5g(7.5mmol)の4−ブロモフェネチルアミン、7.5mL(7.5mmol)の1.0M DICをDMFに溶かしたもの、7.5mL(7.5mmol)の1.0M HOBtをDMFに溶かしたもの、および触媒作用の起こる量のDMAPの混合物を追加した。結果として生じる混合物を、夜通しシェーカーにかけたままにした。その樹脂を、DMF、MeOH、DCMで各3回洗浄し、樹脂の結合したN−2−(4−ブロモフェニル)エチル−3−ヒドロキシル−2−ナフトアミドが得られた。
0.05g(0.1mmol)の上記の樹脂の結合したN−2−(4−ブロモフェニル)エチル−3−ヒドロキシル−2−ナフトアミドを2.0mLのDMEに溶かしたものに、36.6mg(0.3mmol)のフェニルボロン酸、30mg(0.03mmol)のPd(PPh、および0.3mL(0.6mmol)の2N NaCO溶液を加えた。その混合物を80℃で12時間加熱した。その樹脂をHO、DMF、MeOH、DCMで各3回洗浄し、TMSBr/TFA/DCM(1:1:5)を用いて室温で4時間開裂させた。その溶剤を除去した後に得られた残留物をクロマトグラフィー(100%塩化メチレン)で精製し22mg(60%)の表題の化合物が得られた。
H NMR(400MHz,CDCl):3.04(t,2H)、3.82(dd,2H)、6.60(m,1H)、7.28−7.38(m,5H)、7.43−7.49(m,3H)、7.59−7.61(m,4H)、7.67−7.70(m,2H)、7.81(s,1H)、11.75(s,1H);LC/MS(m/z):368(M+1)
例38
3−[(3’−クロロ−4’−フルオロ)−ビフェニル−4−イル]−(2S)−[(3−ヒドロキシ−ナフタレン−2−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
(3−[(3’−Chloro−4’−fluoro)−biphenyl−4−yl]−(2S)−[(3−hydroxy−naphthalene−2−carbonyl)−amino]−propionic acid)
例37で得られた1.0g(2.5mmol)の樹脂の結合したナフトエ酸に、1.95g(7.5mmol)のL−4−ブロモフェニルアラニンメチルエステル、7.5mL(7.5mmol)の1.0M DICをDMFに溶かしたもの、7.5mL(7.5mmol)の1.0M HOBtをDMFに溶かしたもの、および触媒作用の起こる量のDMAPを加えた。結果として生じる混合物を、夜通しシェーカーにかけたままにした。その樹脂を、DMF、MeOH、DCMで各3回洗浄し、樹脂の結合した3−(4−ブロモフェニル)エチル−2−[3−(ヒドロキシ−ナフタレン−2−カルボニル)アミノ]−プロピオン酸メチルエステルが得られた。
0.05g(0.1mmol)の上記の樹脂の結合した3−(4−ブロモフェニル)エチル−(2S)−[3−(ヒドロキシ−ナフタレン−2−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステルを2.0mLのDMEに溶かしたものに、52.0mg(0.3mmol)の3−クロロ−4−フルオロフェニルボロン酸、30mg(0.03mmol)のPd(PPh、および0.3mL(0.6mmol)の2N NaCO溶液を加えた。その混合物を80℃に12時間加熱した。その樹脂を、HO、DMF、MeOH、DCMで各3回洗浄し、TMSBr/TFA/DCM(1:1:5)で室温で4時間開裂させた。その溶剤を除去した後に得られた残留物をクロマトグラフィー(DCM)で精製し、30mg(60%)の3−[(3’−クロロ−4’−フルオロ)−ビフェニル−4−イル]−(2S)−[(3−ヒドロキシ−ナフタレン−2−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステルが得られたが、これを、一般的手順Cで説明したとおり加水分解し、表題の化合物(28.5mg、100%)が得られた。LC/MS(m/z)464(M+1)
例39
3−(ビフェニル−4−イル)−(2S)−[(3−ヒドロキシ−ナフタレン−2−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
(3−(Biphenyl−4−yl)−(2S)−[(3−hydroxy−napthalene−2−carbonyl)−amino]−propionic acid)
表題の化合物(26mg、65%)を、例38で説明したとおり、0.05g(0.1mmol)の樹脂の結合した3−(4−ブロモフェニル)エチル−(2S)−[3−(ヒドロキシ−ナフタレン−2−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステルおよび36.0mg(0.3mmol)のフェニルボロン酸から調製した。LC/MS(m/z):412(M+1)
例40
(2S)−[(3−ヒドロキシ−ナフタレン−2−カルボニル)−アミノ]−3−[(3’−ニトロ)−ビフェニル−4−イル]−プロピオン酸
((2S)−[(3−Hydroxy−napthalene−2−carbonyl)−amino]−3−[(3’−nitro)−biphenyl−4−yl]−propionic acid)
表題の化合物(27mg、60%)を、例38で説明したとおり、0.05g(0.1mmol)の樹脂の結合した3−(4−ブロモフェニル)エチル−(2S)−[3−(ヒドロキシ−ナフタレン−2−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステルおよび50.0mg(0.3mmol)の3−ニトロ−フェニルボロン酸から調製した。LC/MS(m/z):457(M+1)
例41
3−(ビフェニル−4−イル)−(2S)−[(3’−クロロ−4’−フルオロ−4−ヒドロキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル
(3−(Biphenyl−4−yl)−(2S)−[(3’−chloro−4’−fluoro−4−hydroxy−biphenyl−3−carbonyl)−amino]−propionic acid methyl ester)
例37の手順と類似した手順により得られた1.0g(2.5mmol)の樹脂の結合した5−ブロモ−2−ヒドロキシ−安息香酸に、1.92g(7.5mmol)の(2S)−アミノ−3−ビフェニル−4yl−プロピオン酸メチルエステル、7.5mL(7.5mmol)の1.0M DICをDMFに溶かしたもの、7.5mL(7.5mmol)の1.0M HOBtをDMFに溶かしたもの、および触媒作用の起こる量のDMAPを加えた。
結果として生じる混合物を、夜通しシェーカーにかけたままにした。その樹脂を、DMF、MeOH、DCMで各3回洗浄し、樹脂の結合した3−(ビフェニル−4−イル)−(2S)−(5−ブロモ−4−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−プロピオン酸メチルエステルが得られた。
0.05g(0.1mmol)の上記の樹脂の結合した3−(ビフェニル−4−イル)−(2S)−(5−ブロモ−4−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−プロピオン酸メチルエステルを2.0mLのDMEに溶かしたものに、52.0mg(0.3mmol)の3−クロロ−4−フルオロフェニルボロン酸、30mg(0.03mmol)のPd(PPh、および0.3mL(0.6mmol)の2N NaCO溶液を加えた。その混合物を80℃に12時間加熱した。その樹脂をHO、DMF、MeOH、DCMで各3回洗浄し、TMSBr/TFA/DCM(1:1:5)を用いて室温で4時間開裂させた。その溶剤を除去した後に得られた残留物をクロマトグラフィー(DCM)で精製し、35mg(70%)の表題の化合物が得られた。LC/MS(m/z):490(M+1)
例42
3−(ビフェニル−4−イル)−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−4−ヒドロキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル
(3−(Biphenyl−4−yl)−(2S)−[(4’−trifluoromethyl−4−hydroxy−biphenyl−3−carbonyl)−amino]−propionic acid methyl ester)
例37で得られた樹脂の結合した3−(ビフェニル−4−イル)−(2S)−(5−ブロモ−4−ヒドロキシ−ベンゾイル−アミノ)−プロピオン酸メチルエステル(50mg、0.1mmol)を、例41で一般的に説明したとおり、4−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(56.7mg、0.3mmol)と反応させ、白色の固体として表題の化合物(36mg、70%)が得られた。LC/MS(m/z):520(M+1)
例43
(2S)−[(3’−クロロ−4’−フルオロ−4−ヒドロキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−3−(3’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル
((2S)−[(3’−Chloro−4’−fluoro−4−hydroxy−biphenyl−3−carbonyl)−amino]−3−(3’−trifluoromethyl−biphenyl−4−yl)−propionic acid methyl ester)
例37の手順と類似した手順で得られた2.50g(5.0mmol)の樹脂の結合したメチル 5−ブロモ−2−ヒドロキシ−ベンゾアートを30mLのDMEに溶かしたものに、2.60g(15mmol)の3−クロロ−4−フルオロフェニルボロン酸、1.12g(1.0mmol)のPd(PPh、および15mL(30.0mmol)の2N NaCO溶液を加えた。その混合物を80℃に12時間加熱した。その樹脂を、HO、DMF、MeOH、DCMで各3回洗浄し、LiOH/HO/THF/エタノールにより室温で3日間加水分解し、樹脂の結合した3’−クロロ−4’−フルオロ−4−ヒドロキシ−ビフェニル−3−カルボン酸が得られた。
1.5g(2.5mmol)の上記の樹脂の結合した3’−クロロ−4’−フルオロ−4−ヒドロキシ−ビフェニル−3−カルボン酸に、1.95g(7.5mmol)のL−4−ブロモフェニルアラニンメチルエステル、7.5mL(7.5mmol)の1.0M DICをDMFに溶かしたもの、7.5mL(7.5mmol)の1.0M HOBtをDMFに溶かしたもの、および触媒作用の起こる量のDMAPを加えた。結果として生じる混合物を、夜通しシェーカーにかけたままにした。その樹脂を、DMF、MeOH、DCMで各3回洗浄し、樹脂の結合した3−(4−ブロモ−フェニル)−2−[(3’−クロロ−4’−フルオロ−4−ヒドロキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステルが得られた。
0.05g(0.1mmol)の上記の樹脂の結合した3−(4−ブロモ−フェニル)−(2S)−[(3’−クロロ−4’−フルオロ−4−ヒドロキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステルを2.0mLのDMEに溶かしたものに、58.0mg(0.3mmol)の3−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸、30mg(0.03mmol)のPd(PPh,および0.3mL(0.6mmol)の2N NaCO溶液を加えた。その混合物を80℃で12時間加熱した。その樹脂をHO、DMF、MeOH、DCMで各3回洗浄し、TMSBr/TFA/DCM(1:1:5)を用いて室温で4時間開裂させた。溶剤を除去した後に得られた残留物をクロマトグラフィー(100% DCM)で精製し、29mg(50%)の表題の化合物が得られた。LC/MS(m/z):572(M+1)
例44
3−(4’−ニトロ−ビフェニル−4−イル)−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−4−ヒドロキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル
(3−(4’−Nitro−biphenyl−4−yl)−(2S)−[(4’−trifluoromethyl−4−hydroxy−biphenyl−3−carbonyl)−amino]−propionic acid methyl ester)
例37で一般的説明したとおりに精製した樹脂の結合した3−(4−ブロモ−フェニル)−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−4−ヒドロキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(50mg、0.1mmol)を、例43で説明した手順を採用して、4−ニトロ−フェニルボロン酸(50.1mg、0.3mmol)と反応させ、表題の化合物(28.2mg、50%)が得られた。LC/MS(m/z):565(M+1)
例45
3−(3’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−4−ヒドロキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル
(3−(3’−Trifluoromethyl−biphenyl−4−yl)−(2S)−[(4’−trifluoromethyl−4−hydroxy−biphenyl−3−carbonyl)−amino]−propionic acid methyl ester)
上記例44で説明したとおりに精製した樹脂の結合した3−(4−ブロモ−フェニル)−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−4−ヒドロキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(50mg、0.1mmol)を、例44で一般的に説明した手順に従い、3−トリフルオロメチル−フェニルボロン酸(57.2mg、0.3mmol)と反応させ、表題の化合物(29.2mg、50%)が得られた。LC/MS(m/z):588(M+1)
例46
3−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−4−ヒドロキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル
(3−(4’−Trifluoromethyl−biphenyl−4−yl)−(2S)−[(4’−trifluoromethyl−4−hydroxy−biphenyl−3−carbonyl)−amino]−propionic acid methyl ester)
例37で一般的に説明したとおりに調製した樹脂の結合した3−(4−ブロモ−フェニル)−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−4−ヒドロキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(50mg、0.1mmol)を、例45の手順を採用して、4−トリフルオロメチル−フェニルボロン酸(57.2mg、0.3mmol)と反応させ、表題の化合物(29.2mg、50%)が得られた。
H NMR(400MHz,CDCl):3.30−3.42(m,2H)、3.84(s,3H)、5.11(dd,1H)、6.82(d,1H)、7.10(d,1H)、7.43−7.45(m,2H)、7.53−7.57(m,4H)、7.60−7.70(m, 6H);LC/MS(m/z):588(M+1)
上記に説明した方法と類似の方法により、以下の例が合成された。
Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710


例98
(2S)−[2−(4−ベンジルオキシ−ベンジルオキシ)−5−ブロモ−ベンゾイルアミノ]−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸
((2S)−[2−(4−Benzyloxy−benzyloxy)−5−bromo−benzoylamino]−3−biphenyl−4−yl−propionic acid)
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−(5−ブロモ−2−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル(2.75g、35%)を、既に採用されている作業の目的を除いて、一般的手順Aで説明したとおり、(2S)−アミノ−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸メチルエステル−塩酸塩(5.0g、17.2mmol)、5−ブロモ−2−ヒドロキシ−安息香酸(3.7g、17.2mmol)から調製した。反応の完了後、反応混合物を150mLの1N HClおよび150mLのEtOAcに注いだ。その有機層を1N HCl、飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムにより乾燥させ蒸発させた。その粗製材料をシリカゲル(7:3,DCM−ヘキサン)を通過させて精製した。
(2S)−[2−(4−ベンジルオキシ−ベンジルオキシ)−5−ブロモ−ベンゾイルアミノ]−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸メチルエステル(302mg、50%)を、一般的手順Hで説明したとおり、(2S)−3−ビフェニル−4−イル−2−(5−ブロモ−2−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル(400mg、0.92mmol)および4−塩化ベンジルオキシベンジル(256mg、0.39)から調製し、シリカゲル(8:2,DCM−ヘキサン)を通過させて精製した。
(2S)−[2−(4−ベンジルオキシ−ベンジルオキシ)−5−ブロモ−ベンゾイルアミノ]−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸メチルエステル(60mg、0.092mmol)を5mLのTHF−MeOH(4−1)に溶解し、0℃に冷却し、1.1相当の2N LiOHを加えた。30分後、さらに2.2相当の2N LiOHを加え、30分間攪拌し反応させた。この反応は、一般的手順Cに従って進行し、(2S)−[2−(4−ベンジルオキシ−ベンジルオキシ)−5−ブロモ−ベンゾイルアミノ]−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸(35mg、60%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):2.90(m,1H)、3.17(m,1H)、4.69(m,1H)、4.98(s,2H)、5.18(s,2H)、6.92(m,2H)、7.21(m,3H)、7.33(m,10H)、7.53(d,2H)、7.61(m,3H)、7.84(d,1H)、8.51(d,1H);LC/MS(m/z):638.1(M+2)
例99
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−{[4−(4−tert−ブチル−ベンジルオキシ)−3’−クロロ−4’−フルオロ−ビフェニル−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−{[4−(4−tert−butyl−benzyloxy)−3’−chloro−4’−fluoro−biphenyl−3−carbonyl]−amino}−propionic acid)
5−ブロモ−2−(4−t−ブチル−ベンジルオキシ)−安息香酸メチルエステル(338mg、90%)を、一般的手順Hに従い、5−ブロモサリシル酸メチルエステル(230mg、1.0mmol)およびt−ブチル−臭化ベンジル(226mg、1.0mmol)を生成した後、一般的手順Cにあるとおり加水分解して、対応する酸(310mg、95%)が得られた。上記の酸(40mg、0.11mmol)を、一般的手順Aで説明したとおり、ビフェニルアラニンメチルエステル(44mg、0.15mmol)と反応させ、3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[2−(4−t−ブチル−ベンジルオキシ)−5−ブロモ−ベンゾイルアミノ]−プロピオン酸メチルエステルが得られた。こうして得られたメチルエステル(60mg、0.1mmol)を、一般的手順Dで説明したとおり、3−クロロ−4−フルオロフェニルボロン酸(35mg、0.2mmol)と反応させ、(2S)−[(3’−クロロ−4’−フルオロ−4−tert−ブチル−ベンジルオキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸メチルエステル(52mg、80%)が得られた。このエステルを、一般的手順Cに従い加水分解して、表題の化合物(48mg、95%)が得られた。
H NMR(400MHz,CDCl):1.27(s,9H)、2.89(m,1H)、3.30(m,1H)、4.93(m,1H)、5.11(m,2H)、7.00(m,2H)、7.26−7.60(m,17H)、8.41(d,1H)、8.58(d,1H);LC/MS(m/z):636(M+1)
例100
(2S)−[5−ブロモ−2−(4−トリフルオロメチルベンジルオキシ)−ベンゾイルアミン]−3−(2’−フェノキシビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
((2S)−[5−Bromo−2−(4−trifluoromethylbenzyloxy)−benzoylamine]−3−(2’−phenoxybiphenyl−4−yl)−propionic acid)
5−ブロモ−サリチル酸(2.16g、10mmol)を、まず塩化アセチル(2.34g、30mmol)およびピリジン(3.95g、50mmol)をDCMに加えたものを用いて、2−アセチル−5−ブロモ−サリチル酸(252g、98%)に変えた。上記の酸(1.29g、5.0mmol)を、塩化オキシル(1.97g、15mmol)および触媒作用の起こる量のDMFをDCMに溶かしたものを用いて酸塩化物にした後、2−フェノキシ−ビフェニルアラニン(1.45g、5.0mmol)およびDIEA(0.77g、6.0mmol)を、その酸塩化物に加え、(2S)−[5−ブロモ−2−ヒドロキシベンゾイルアミン]−3−(2’−フェノキシビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(1.92g、85%)を生成した。上記のメチルエステル(50mg、0.092mmol)を、一般的手順Hで説明したとおり4−臭化ベンジルトリフルオロメチル(44mg、0.18mmol)と反応させて、(2S)−[5−ブロモ−2−(4−トリフルオロメチルベンジルオキシ)−ベンゾイルアミン]−3−(2’−フェノキシビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(55mg、85%)が得られた。そのエステルを、一般的手順Cに従い加水分解し表題の化合物(52mg、96%)が得られた。
H NMR(400MHz,CDCl):3.03,3.22(ABX,2H)、4,92(m,3H)、6.64(d,1H)、6.76(m,2H)、6.85(dd,1H)、6.93(m,2H)、7.00(d,2H)、7.07−7.24(m,7H)、7.39(m,4H)、8.22(d,1H)、8.26(d,1H);LC/MS(m/z):690(M+1)

例101
(2S)−(5−ブロモ−2−ヘプチルオキシ−ベンゾイルアミノ)−3−[2’−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ビフェニル−4−イル]−プロピオン酸
((2S)−(5−Bromo−2−heptyloxy−benzoylamino)−3−[2’−(4−trifluoromethyl−phenoxy)−biphenyl−4−yl]−propionic acid)
5−ブロモ−2−ヘプチルオキシ−安息香酸を、5−ブロモ−2−ヒドロキシ−安息香酸メチルエステル(1.0g、4.32mmol)を、一般的手順Hに従いヨードヘプタン(1.46g、6.49mmol)と反応させ、炭酸カリウム(1.5g、10.8mmol)を加えて調製した。こうして得られたエステルを、一般的手順Cに従い加水分解して、5−ブロモ−2−ヘプチルオキシ−安息香酸(0.950mg、70%)が得られた。
(2S)−アミノ−3−(2’−ヒドロキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸を、手順Dに従い、4−ブロモフェニルアラニン(5.0g、20.48mmol)、2−hydroxyフェニルボロン酸(4.23g、30.72mmol)およびPd(PPh(2.36g、2.038mmol)から調製し、対応するアミノ酸が得られたが、これをさらに無水HClのメタノール溶液でエステル化し、対応する(2S)−アミノ−3−(2’−ヒドロキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルのHCl塩(5.0g、粗製収率90%)が得られた。
次に、5−ブロモ−2−ヘプチルオキシ−安息香酸(0.231g、0.738mmol)および(2S)−アミノ−3−(2’−ヒドロキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(0.200g、0.738mmol)を、一般的手順Aに従い、HBTU(0.335g、0.885mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.285g、2.21mmol)と混合し、(2S)−(5−ブロモ−2−ヘプチルオキシ−ベンゾイルアミノ)−3−(2’−ヒドロキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(0.200g、50%)が得られた。
表題の化合物は、一般的手順Gに従い、(2S)−(5−ブロモ−2−ヘプチルオキシ−ベンゾイルアミノ)−3−(2’−ヒドロキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(0.080g、0.140mmol)および4−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(0.050g、0.281mmol)から調製され、(2S)−(5−ブロモ−2−ヘプチルオキシ−ベンゾイルアミノ)−3−[2’−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ビフェニル−4−イル]−プロピオン酸メチルエステルが得られたが、これをさらに一般的手順Cに従い加水分解し、表題の化合物(0.020g、収率30%)が得られた。
H−NMR(400MHz,CDCl):1.14(t,3H)、1.53(m,8H)、1.92(m,2H)、3.6(m,2H)、4.21(m,2H)、5.21(m,1H)、7.12(d,1H)、7.22(m,2H)、7.36(d,1H)、7.5(d,2H)、7.58(m,2H)、7.66(m,1H)、7.78(m,6H)、8.62(s,1H)、8.9(bs,1H).LC/MS(m/z):700.2(M+2)。
例102
2S−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−ベンゾイルアミノ)−3−(4’−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(2S−(5−Chloro−2−heptyloxy−benzoylamino)−3−(4’−trifluoromethoxy−biphenyl−4−yl)−propionic acid)
5−クロロ−2−ヒドロキシ−安息香酸(2.5g、28.97mmol)を、一般的手順Aに従い、HBTU(6.59g、34.76mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(8ml、86.91mmol)を用いて、2−アミノ−3−(4−ブロモ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(4.26g、28.96mmol)と結合させ、対応する3−(4−ブロモ−フェニル)−(2S)−(5−クロロ−2−ヒドロキシ−ベンゾイルアミノ)−プロピオン酸メチルエステルが収率50%で得られた。
次に、上記のヒドロキシ化合物(0.500g、1.21mmol)を、一般的手順Hに従い、ヘプチルヨージド(0.410g、1.815mmol)および炭酸カリウム(0.050g、3.025mmol)でアルキル化して、3−(4−ブロモ−フェニル)−(2S)−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−ベンゾイルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル(0.500g、80%)が得られた。
表題の化合物は、その後、3−(4−ブロモ−フェニル)−(2S)−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−ベンゾイルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル(0.090g、0.176mmol)およびトリフルオロメチルボロン酸(0.067g、0.352mmol)から、一般的手順Dに従い、Pd(PPh)(0.020g、0.0176mmol)および2N NaCO(0.528ml、0.528mmol)を用いて調製し、(2S)−(5−クロロ−2−ヘプチルオキシ−ベンゾイルアミノ)−3−(4’−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルが得られたが、これをさらに一般的手順Cに従い加水分解して、表題の化合物(0.050g、50%)が得られた。
H−NMR(400MHz,CDCl):1.11(t,3H)、1.44(m,8H)、1.87(m,2H)、3.65(dddd,2H)、4.27(m,2H)、5.50(m,1H)、7.18(m,2H)、7.4(d,1H)、7.57(m,4H)、7.68−7.85(m,4H)、8.52(s,1H)、8.98(bs,1H).LC/MS(m/z):578.2(M+2)。
上記に説明した方法と類似の方法により、以下の化合物が合成された。
Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710


例197
N−[2−ヒドロキシ−4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−フェニル]−2−(3’−メトキシ−ビフェニル−4−イル)−アセトアミド
(N−[2−Hydroxy−4−(4−trifluoromethyl−phenoxy)−phenyl]−2−(3’−methoxy−biphenyl−4−yl)−acetamide)
例37にある手順と類似した手順で得られた4.0g(4.0mmol)の樹脂の結合した5−フルオロ−2−ニトロ−フェノールを8.0mLのDMFに溶かしたものに、1.31g(8.0mmol)の4−ヒドロキシベンゾトリフルオリド、および1.20g(8.0mmol)のKCOを加えた。その混合物を110℃に12時間加熱した。その樹脂をHO、DMF、MeOH、DCMで各3回洗浄し、SnCl水和物をNMPに溶かしたものにより室温で4時間還元し、樹脂の結合した2−アミノ−5−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−フェノールが得られた。
3.0g(2.5mmol)の上記の樹脂の結合した2−アミノ−5−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−フェノールに、1.62g(7.5mmol)の4−ブロモフェニル酢酸、7.5mL(7.5mmol)の1.0M DICをDMFに溶かしたもの、7.5mL(7.5mmol)の1.0M HOBtをDMFに溶かしたもの、および触媒作用の起こる量のDMAPを加えた。結果として生じる混合物を、夜通しシェーカーにかけたままにした。その樹脂を、DMF、MeOH、DCMで各3回洗浄し、樹脂の結合した2−(4−ブロモ−フェニル)−N−[2−ヒドロキシ−4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−フェニル]−アセトアミドが得られた。
120mg(0.1mmol)の上記の樹脂の結合した2−(4−ブロモ−フェニル)−N−[2−ヒドロキシ−4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−フェニル]−アセトアミドを2.0mLのDMEに溶かしたものに、46.0mg(0.3mmol)の3−メトキシフェニルボロン酸、30mg(0.03mmol)のPd(PPh、および0.3mL(0.6mmol)の2N NaCO溶液を加えた。混合物を80℃に12時間加熱した。その樹脂をHO、DMF、MeOH、DCMで各3回洗浄し、TMSBr/TFA/DCM(1:1:5)を用いて室温で4時間開裂させた。その溶剤を除去した後に得られた残留物をクロマトグラフィー(100%塩化メチレン)で精製し、25mg(50%)の表題の化合物が得られた。LC/MS(m/z)494(M+1)
例198
N−[2−ヒドロキシ−4−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−フェニル]−2−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−アセトアミド
(N−[2−Hydroxy−4−(3,4−dichloro−phenoxy)−phenyl]−2−(4’−trifluoromethyl−biphenyl−4−yl)−acetamide)
例197で説明したとおり調製した樹脂の結合した2−(4−ブロモ−フェニル)−N−[2−ヒドロキシ−4−(3,4−ジクロロ−フェノキシ)−フェニル]−アセトアミド(120mg、0.1mmol)を、例197で一般的に説明したとおり、4−トリフルオロメチル−フェニルボロン酸(56.7mg、0.3mmol)と反応させ、表題の化合物(26.9mg、50%)が得られた。
H NMR(400MHz,CDCl):3.88(s,2H)、6.48(dd,1H)、6.66(d,1H)、6.79−6.85(m,2H)、7.05(d,1H)、7.36(d,2H)、7.46−7.48(m,2H)、7.66−7.68(m,2H)、7.71(m,4H)、8.92(s,1H);LC/MS(m/z):532(M+1)
例199
N−[2−ヒドロキシ−4−(2,4−ジクロロ−6−メチル−フェノキシ)−フェニル]−2−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−アセトアミド
(N−[2−Hydroxy−4−(2,4−dichloro−6−methyl−phenoxy)−phenyl]−2−(4’−trifluoromethyl−biphenyl−4−yl)−acetamide)
例197で説明したとおりに調製した樹脂の結合した2−(4−ブロモ−フェニル)−N−[2−ヒドロキシ−4−(3,4−ジクロロ−6−メチル−フェノキシ)−フェニル]−アセトアミド(120mg、0.1mmol)を、例197で一般的に説明したとおり、4−トリフルオルメチル−フェニルボロン酸(56.7mg、0.3mmol)と反応させ、表題の化合物(27.5mg、50%)が得られた。
H NMR(400MHz,CDCl):2.13(s,3H)、3.86(s,2H)、6.33(dd,1H)、6.36(d,1H)、6.69(d,1H)、7.15(d,1H,7.29(d,1H)、7.45(d,2H)、7.64−7.71(m,6H)、8.92(s,1H);LC/MS(m/z):546(M+1)
例200
N−[2−ヒドロキシ−4−(2,4−ジクロロ−6−メチル−フェノキシ)−フェニル]−2−(3’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−アセトアミド
(N−[2−Hydroxy−4−(2,4−dichloro−6−methyl−phenoxy)−phenyl]−2−(3’−trifluoromethyl−biphenyl−4−yl)−acetamide)
例197で説明したとおり調製した樹脂の結合した2−(4−ブロモ−フェニル)−N−[2−ヒドロキシ−4−(3,4−ジクロロ−6−メチル−フェノキシ)−フェニル]−アセトアミド(120mg、0.1mmol)を、例197で一般的に説明したとおり、3−トリフルオルメチル−フェニルボロン酸(56.7mg、0.3mmol)と反応させ、表題の化合物(27.5mg、50%)が得られた。
H NMR(400MHz,CDCl):2.13(s,1H)、3.86(s,2H)、6.33(dd,1H)、6.37(d,1H)、6.69(d,1H)、7.15(m,1H)、7.30(d,1H)、7.45(dd,2H)、7.59−7.65(m,4H)、7.78(m,1H)、7.84(s,1H)、8.84(s,1H);LC/MS(m/z):546(M+1)
上記に説明した方法と類似の方法により、以下の化合物が合成された。
Figure 2005535710

Figure 2005535710


例208
N−[5−(3−クロロ−フェニル)−ピリジン−2−イル]−2−[4−(3−ヒドロキシ−4−ニトロ−フェノキシ)−フェニル]−アセトアミド
(N−[5−(3−Chloro−phenyl)−pyridin−2−yl]−2−[4−(3−hydroxy−4−nitro−phenoxy)−phenyl]−acetamide)
例37で一般的に説明したとおりに調製した4.0g(4.0mmol)の樹脂の結合した5−フルオロ−2−ニトロ−フェノールを8.0mLのDMFに溶かしたものに、1.34g(8.0mmol)のメチル4−ヒドロキシフェニル酢酸塩、および1.20g(8.0mmol)のKCOを加えた。その混合物を110℃まで12時間加熱した。その樹脂をHO、DMF、MeOH、DCMで、3回洗浄し、LiOH/HO/THF/エタノールにより室温で12時間加水分解し、樹脂の結合した[4−(3−ヒドロキシ−4−ニトロ−フェノキシ)−フェニル]−酢酸が得られた。
3.0g(2.5mmol)の上記の樹脂の結合した[4−(3−ヒドロキシ−4−ニトロ−フェノキシ)−フェニル]−酢酸に、1.30g(7.5mmol)の2−アミノ−5−ブロモピリジン、7.5mL(7.5mmol)の1.0M DICをDMFに溶かしたもの、7.5mL(7.5mmol)の1.0M HOBtをDMFに溶かしたもの、および触媒作用の起こる量のDMAPを加えた。結果として生じる混合物を、夜通しシェーカーにかけたままにした。その樹脂を、DMF、MeOH、DCMで各3回洗浄し、樹脂の結合したN−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−2−[4−(3−ヒドロキシ−4−ニトロ−フェノキシ)−フェニル]−アセトアミドが得られた。
120mg(0.1mmol)の上記の樹脂の結合したN−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−2−[4−(3−ヒドロキシ−4−ニトロ−フェノキシ)−フェニル]−アセトアミドをin 2.0mLのDMEに溶かしたものに、48.0mg(0.3mmol)の3−クロロフェニルボロン酸、30mg(0.03mmol)のPd(PPh、および0.3mL(0.6mmol)の2N NaCO溶液を加えた。その混合物を80℃に12時間加熱した。その樹脂をHO、DMF、MeOH、DCMで各3回洗浄し、TMSBr/TFA/DCM(1:1:5)を用いて室温で4時間で開裂させた。その溶剤を除去した後に得られた残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM)で精製し、20mg(40%)の表題の化合物が得られた。
H NMR(400MHz,CDCl):3.81(s,2H)、6.51−6.55(m,1H)、6.60−6.63(m,1H)、7.11−7.13(m,2H)、7.26−7.45(m,5H)、7.52(m,1H)、7.91(dd,1H)、8.08(m,1H)、8.34(d,1H)、8.43(m,1H)、10.89(s,1H);LC/MS(m/z):476(M+1)
例209
N−[5−(3,4−ジクロロ−フェニル)−ピリジン−2−イル]−2−[4−(3−ヒドロキシ−4−ニトロ−フェノキシ)−フェニル]−アセトアミド
(N−[5−(3,4−Dichloro−phenyl)−pyridin−2−yl]−2−[4−(3−hydroxy−4−nitro−phenoxy)−phenyl]−acetamide)
樹脂の結合したN−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−2−[4−(3−ヒドロキシ−4−ニトロ−フェノキシ)−フェニル]−アセトアミド(120mg、0.1mmol)を、例208で説明したとおり、3,4−ジクロロ−フェニルボロン酸(57mg、0.3mmol)と反応させて、25mg(45%)の表題の化合物が得られた。LC/MS(m/z):510(M+1)
例210
N−[5−(3−トリフルロメチル−フェニル)−ピリジン−2−イル]−2−[4−(3−ヒドロキシ−4−ニトロ−フェノキシ)−フェニル]−アセトアミド
(N−[5−(3−Trifluromethyl−phenyl)−pyridin−2−yl]−2−[4−(3−hydroxy−4−nitro−phenoxy)−phenyl]−acetamide)
樹脂の結合したN−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−2−[4−(3−ヒドロキシ−4−ニトロ−フェノキシ)−フェニル]−アセトアミド(120mg、0.1mmol)を、例208で説明したとおりに、3−トリフルオロメチル−フェニルボロン酸(57mg、0.3mmol)と反応させて、22.9mg(45%)の表題の化合物が得られた。
H NMR(400MHz,CDCl):3.72(s,2H)、3.89(s,3H)、6.52(m,1H)、6.58−6.63(m,1H)、7.07−7.11(m,2H)、7.48−7.50(m,2H)、7.66−7.78(m,4H)、8.06−8.09(m,1H)、8.25(dd,1H)、8.43(dd,1H)、8.72(d,1H)、10.90(s,1H);LC/MS(m/z):510(M+1)
例211
N−[5−(4−メトキシ−フェニル)−ピリジン−2−イル]−2−[4−(3−ヒドロキシ−4−ニトロ−フェノキシ)−フェニル]−アセトアミド
(N−[5−(4−Methoxy−phenyl)−pyridin−2−yl]−2−[4−(3−hydroxy−4−nitro−phenoxy)−phenyl]−acetamide)
樹脂の結合したN−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−2−[4−(3−ヒドロキシ−4−ニトロ−フェノキシ)−フェニル]−アセトアミド(120mg、0.1mmol)を、例208で説明したとおりに、4−メトキシ−フェニルボロン酸(45mg、0.3mmol)と反応させて、21.2mg(45%)表題の化合物が得られた。
H NMR(400MHz,CDCl):3.87(s,3H)、3.88(s,2H)、6.52(d,1H)、6.61(dd,1H),7.01−7.03(m,2H)、7.08−7.10(m,2H)、7.46−7.50(m,4H)、8.08(d,1H)、8.16(dd,1H)、8.36(dd,1H)、8.62(d,1H)、10.89(s,1H);LC/MS(m/z):472(M+1)
例212
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−[(4’−trifluoromethyl−iphenyl−4−carbonyl)−amino]−propionic acid)
(2S)−アミノ−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸メチルエステル(1.0g mg、4.1mmol)を、一般的手順Aで説明したとおり、4−ブロモ−安息香酸(1.07g mg、5.3mmol)と反応させて、3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(5−ブロモ−ベンゾイル−アミノ)−プロピオン酸(1.48g、85%)が得られた。
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(5−ブロモ−ベンゾイルアミノ)−プロピオン酸(100mg、0.23mmol)を、一般的手順Dに従い、4−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(0.133mg、0.69mmol)と反応させて、白色の固体として.表題の化合物(98mg、85%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):3.07−3.25(m,2H)、4.63−4.69(m,1H)、7.26−7.32(m,1H)、7.39−7.42(m,4H)、7.56−7.62(m,4H)、7.1−7.84(m,4H)、7.81−7.84(m,4H)、7.92−7.95(m,4H)、8.86(d,1H);LC/MS(m/z):490(M+1)
例213
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(3’−クロロ−4’−フルオロビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−[(3’−chloro−4’−fluorobiphenyl−4−carbonyl)−amino]−propionic acid)
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(5−ブロモ−ベンゾイル−アミノ)−プロピオン酸(100mg、0.23mmol)を、一般的手順Dに従い、3−クロロ−4−フルオロフェニルボロン酸(0.123mg、0.69mmol)と反応させて、白色の固体として表題の化合物(89mg、80%)が得られた。
H NMR(400MHz,CDCOCD):4.05(dd,2H)、5.00(m,1H)、7.32(m,1H)、7.44(m,4H)、7.62(m,4H)、7.71(m,1H)、7.74(m,2H)、7.84(m,1H)、7.96(m,3H)。LC/MS(m/z):474(M+1)
例214
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(4’−トリフルオロメトキシビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−[(4’−trifluoromethoxybiphenyl−4−carbonyl)−amino]−propionic acid)
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(5−ブロモ−ベンゾイル−アミノ)−プロピオン酸(100mg、0.23mmol)を、一般的手順Dに従い、4−トリフルオロメトキシフェニルボロン酸(0.145mg、0.69mmol)と反応させて、白色の固体として表題の化合物(101mg、85%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):3.08−3.15(m,1H)、3.20−3.25(m,1H)、4.62−4.68(m,1H)、7.28−7.32(m,1H),7.39−7.46(m,6H)、7.55−7.61(m,4H)、7.77(d,2H)、7.82(d,2H)、7.92(d,2H)、8.84(d,1H);LC/MS(m/z):524(M+1)
例215
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(4’−エチルビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−[(4’−ethylbiphenyl−4−carbonyl)−amino]−propionic acid)
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(5−ブロモ−ベンゾイル−アミノ)−プロピオン酸(100mg、0.23mmol)を、一般的手順Dに従い、4−エチルフェニルボロン酸(0.145mg、0.69mmol)と反応させて、白色の固体として表題の化合物(101mg、85%)が得られた。LC/MS(m/z):450(M+1)
例216
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(3’−エチルビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−[(3’−ethylbiphenyl−3−carbonyl)−amino]−propionic acid)
(2S)−アミノ−3−ビフェニル−4イル−プロピオン酸メチルエステル(1.0g mg、4.1mmol)を、一般的手順Aで説明したとおり、3−ブロモ−安息香酸(1.07g mg、5.3mmol)と反応させて、3−ビフェニル−4−イル−(2S)−(3−ブロモ−ベンゾイルアミノ)−プロピオン酸(1.48g、85%)が得られた。
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(3−ブロモ−ベンゾイル−アミノ)−プロピオン酸(100mg、0.23mmol)を、一般的手順Dに従い、4−エチルフェニルボロン酸(0.145mg、0.69mmol)と反応させて、白色の固体として表題の化合物(101mg、85%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):1.22(t,3H)、2.61(q,2H)、3.25−3.30(m,1H)、3.37−3.39(m,1H)、5.06−5.08(m,1H)、6.75(d,1H,J=6.4Hz),7.15(d,2H)、7.24−7.26(m,2H)、7.30−7.33(m,1H)、7.36−7.43(m,5H)、7.49(t,4H)、7.60(d,1H)、7.64(d,1H)、7.85(s,1H);LC/MS(m/z):450(M+1)
例217
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(4’−−tert−ブチルビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−[(4’−−tert−butylbiphenyl−3−carbonyl)−amino]−propionic acid)
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(3−ブロモ−ベンゾイル−アミノ)−プロピオン酸(100mg、0.23mmol)を、一般的手順Dに従い、4−tert−ブチルフェニルボロン酸(0.125mg、0.69mmol)と反応させて、白色の固体として表題の化合物(95mg、85%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):1.31(s,9H)、3.34−3.42(m,1H)、3.42−3.46(m,1H)、5.10−5.14(m,1H)、6.62(bs,1H)、7.25(s,1H)、7.28(d,1H)、7.31−7.35(m,1H)、7.37−7.43(m,4H)、7.44−7.49(m,3H)、7.52−7.56(m,4H)、7.64(d,1H)、7.70−7.72(m,1H)、7.4(s,1H);LC/MS(m/z):478(M+1)
例218
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(4’−メトキシビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−[(4’−methoxybiphenyl−3−carbonyl)−amino]−propionic acid)
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(3−ブロモ−ベンゾイル−アミノ)−プロピオン酸(100mg、0.23mmol)を、一般的手順Dに従い、4−メトキシ−フェニルボロン酸(0.106mg、0.69mmol)と反応させて、白色の固体として表題の化合物(85mg、80%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):3.26−3.31(m,1H)、3.39−3.40(m,1H)、3.77(s,3H)、5.02−5.04(m,1H)、6.73(bs,1H)、6.85(d,1H)、7.79(m,17H);LC/MS(m/z):452(M+1)
例219
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(4’−メタン−スルホニルビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−[(4’−methane−sulfonyl−biphenyl−3−carbonyl)−amino]−propionic acid)
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(3−ブロモ−ベンゾイル−アミノ)−プロピオン酸(100mg、0.23mmol)を、一般的手順Dに従い、4−メタンスルホニル−フェニルボロン酸(0.141mg、0.69mmol)と反応させて、淡黄色の固体として、表題の化合物(102mg、87%)が得られた。
H−NMR(400MHz,CDCl):3.11−3.17(m,1H)、3.26−3.30(m,1H,),4.69−4.74(m,1H)、7.30−7.34(m,1H)、7.58−7.63(m,5H)、7.87−7.93(m,2H)、7.98−8.05(m,4H)、8.14(s,1H)、8.97(d,1H);LC/MS(m/z):500(M+1)
例220
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(4’−tert−ブチル−4−クロロ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−[(4’−tert−butyl−4−chloro−biphenyl−3−carbonyl)−amino]−propionic acid)
(2S)−アミノ−3−ビフェニル−4yl−プロピオン酸メチルエステル(1.0g mg、4.1mmol)を、一般的手順Aで説明したとおり、5−ブロモ−2−クロロ−安息香酸(1.07g mg、5.3mmol)と反応させて、白色の固体として3−ビフェニル−4−イル−(2S)−(5−ブロモ−2−クロロ−ベンゾイル−アミノ)−プロピオン酸(1.5g、85%)が得られた。
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(2−クロロ−5−ブロモ−ベンゾイル−アミノ)−プロピオン酸(100mg、0.23mmol)を、一般的手順Dに従い、4−トリフルオロメチル−フェニルボロン酸(0.141mg、0.69mmol)と反応させて、白色の固体として表題の化合物(114mg、75%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):2.98−3.02(m,1H)、3.24−3.28(m,1H)、4.71−4.73(m,1H)、7.25(d,1H)、7.31−7.34(m,1H)、7.38−7.41(m,4H)、7.56−7.60(m,5H)、7.70(d,2H)、7.74−7.77(m,3H)、8.9(d,1H);LC/MS(m/z):524(M+1)
例221
(2S)−[(4−クロロ−4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−3−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
((2S)−[(4−Chloro−4’−trifluoromethyl−biphenyl−3−carbonyl)−amino]−3−(4’−trifluoromethyl−biphenyl−4−yl)−propionic acid)
(2S)−アミノ−3−(4−ブロモ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(1.0g mg、3.8mmol)を、一般的手順Aで説明したとおり、5−ブロモ−2−クロロ−安息香酸(1.09g mg、4.5mmol)と反応させて、(2S)−(5−ブロモ−2−クロロ−ベンゾイル−アミノ)−3−(4−ブロモ−フェニル)−プロピオン酸(1.35g、75%)が得られた。
(2S)−(5−ブロモ−2−クロロ−ベンゾイル−アミノ)−3−(4−ブロモ−フェニル)−プロピオン酸(100mg、0.21mmol)を、一般的手順Dに従い、4−トリフルオロメチル−フェニル−ボロン酸(243mg、1.2mmol)と反応させて、淡黄色の固体として表題の化合物(114mg、75%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):3.01−3.04(m,1H)、3.27−3.29(m,1H)、4.74−4.76(m,1H)、7.17(d,1H)、7.46(d,2H)、7.57(d,1H)、7.64(d,2H,J=8Hz),7.67−7.82(m,9H)、8.91(d,1H,J=8.4Hz);LC/MS(m/z):592(M+1)
例222
(2S)−[(−4’−メトキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−3−(4’−メトキシル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
((2S)−[(−4’−Methoxy−biphenyl−3−carbonyl)−amino]−3−(4’−methoxyl−biphenyl−4−yl)−propionic acid)
(2S)−アミノ−3−(4−ブロモ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(1.0g、3.8mmol)を、一般的手順Aで説明したとおり、3−ブロモ−安息香酸(0.91g、4.5mmol)と反応させて、(2S)−(3−ブロモ−ベンゾイル−アミノ)−3−(4−ブロモ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(1.38g、81%)が得られた。
(2S)−(3−ブロモ−ベンゾイル−アミノ)−3−(4−ブロモ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(100mg、0.22mmol)を、一般的手順Dに従い、4−メトキシ−フェニル−ボロン酸(204mg、1.4mmol)と反応させて、白色の固体として表題の化合物(90mg、83%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):3.08(m,1H)、3.22(m,1H)、3.74(s,3H)、3.76(s,3H)、4.38(m,1H)、6.96−7.01(m,3H)、7.25(d,2H)、7.43−7.48(m,3H)、7.52(d,2H)、7.62−7.07(m,3H)、7.70(d,1H)、7.87(s,1H)、8.10(d,1H);LC/MS(m/z):482(M+1)
例223
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[3−ニトロ−4−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−[3−nitro−4−(3−trifluoromethyl−phenoxy)−benzoylamino]−propionic acid)
Figure 2005535710

3−ニトロ−4−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−安息香酸(530mg、81%)を、一般的手順Bにあるとおり、4−フルオロ−3−ニトロ−安息香酸(370mg、2.0mmol)および3−トリフルオロメチルフェノール(324mg、2.0mmol)から調製した。4−L−ビフェニルアラニンを混ぜたWang樹脂(60mg、0.06mmol、1.1mmol/g)に、82mg(0.25mmol)の3−ニトロ−4−(3−トリフルオロメチル−フェノキシ)−安息香酸(82mg、0.25mmol)、1.0M DIC(1.5ml、1.5mmol)をDMFに溶かしたもの、1.0M HOBt(1.5ml、1.5mmol)をDMFに溶かしたもの、および触媒作用の起こる量のDMAPを加えた。結果として生じる混合物を夜通しシェーカーにかけたままにした。その樹脂を、DMF、MeOH、DCMで各3回洗浄し、20%のTFAをDCMに加えたもので開裂させた。溶剤を除去した後に得られた残留物をクロマトグラフィーで精製し、表題の化合物(26mg、79%)が得られた。
H NMR(400MHz,CDCl):3.35,3.40(ABX,2H)、5.18(dd,1H)、6.64(d,1H)、7.03(dd,2H)、7.28(m,1H)、7.34(m,2H)、7.42(m,2H)、7.55(m,5H)、7.91(dd,1H)、8.21(dd,1H)、8.36(d,1H)、8.69(d,1H);LC/MS(m/z):551(M+1)
例224
3−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−(2S)−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−プロピオン酸
(3−(4’−Trifluoromethyl−biphenyl−4−yl)−(2S)−[4−(4−trifluoromethyl−phenoxy)−benzoylamino]−propionic acid)
Figure 2005535710

4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)安息香酸(474mg、80%)を、一般的手順Bに従い、1−フルオロ−4−トリフルオロメチル ベンゼン(328mg、2.0mmol)および4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル(304mg、2.0mmol)から調製した後、一般的手順Cに従い、加水分解して、対応する酸(450mg、80%)が得られた。3−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−(2S)−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−プロピオン酸メチルエステル(121mg、82%)を、一般的手順Aに従い、上記の酸(70mg、0.25mmol)および2−アミノ−3−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−(2S)−プロピオン酸メチルエステル(108mg、0.30mmol)から調製した。そのエステルを、一般的手順Cに従い加水分解して、表題の化合物(105mg、89%)が得られた。
H NMR(400MHz,CDCl):3.40(m,2H)、5.10(m,1H)、6.58(m,1H)、7.08(m,4H)、7.33(m,2H)、7.64(m,10H);LC/MS(m/z):574(M+1)
例225
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[4−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−ベンゾイルアミノ]−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−[4−(5−trifluoromethyl−pyridin−2−yloxy)−benzoylamino]−propionic acid)
5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジノール(1.63g、10mmol)を、一般的手順Bで説明したとおり、4−フルオロベンズアルデヒド(1.24g、10mmol)と反応させた。結果として生じる化合物を、AgNO(20mmol)を2N NaOH水溶液(20ml、40mmol)に溶かしたもので酸化させ、白色の固体として4−(5−(トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−安息香酸(5.10g、80%)が得られた。
2−L−アミノ−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸メチルエステル(128mg、0.5mmol)を、一般的手順Aで説明したとおり、上記の4−(5−(トリフルオロメチル−ピリジン−2−イルオキシ)−安息香酸(142mg、0.5mmol)と反応させた。結果として生じる化合物を、一般的手順Cに従い加水分解し、白色の固体として表題の生成物(225mg、80%)が得られた。
H−NMR(400MHz,CDCl):3.21(dd,1H)、3.36(dd,1H)、5.02(dd,1H)、6.74(d,1H)、7.39−7.27(m,8H)、7.56−7.48(m,5H)、7.67(s,1H)、7.79(d,2H);LC/MS(m/z):507(M+1)
例226
3−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−フェニル]−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
(3−[4−(4−Trifluoromethyl−phenoxy)−phenyl]−(2S)−[(4’−trifluoromethyl−biphenyl−4−carbonyl)−amino]−propionic acid)
3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(664mg、75%)を、一般的手順Aに従い、4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボン酸(532mg、2.0mmol)およびチロシンメチルエステル(462mg、2.0mmol)から調製した。上記の化合物(443mg、1.0mmol)を、一般的手順Bに従い1−フルオロ−4−トリフルオロベンゼン(246mg、1.5mmol)で処理し、3−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−フェニル]−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(305mg、52%)が得られた。そのエステルを、一般的手順Cに従い加水分解し、表題の化合物(296mg、99%)が得られた。
H NMR(400MHz,CDCl):3.22、3.36(ABX,2H)、5.04(dd,1H)、6.56(d,1H)、6.94(m,4H)、7.17(m,2H)、7.49(d,2H)、7.63(m,6H)、7.76(d,2H);LC/MS(m/z):574(M+1)
例227
3−[4−(4−シアノ−フェノキシ)−フェニル]−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
(3−[4−(4−Cyano−phenoxy)−phenyl]−(2S)−[(4’−trifluoromethyl−biphenyl−4−carbonyl)−amino]−propionic acid)
3−(4−ヒドロキシ−フェニル)−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(664mg、75%)を、一般的手順Aに従い、4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボン酸(532mg、2.0mmol)およびチロシンメチルエステル(462mg、2.0mmol)から調製した。上記の化合物(443mg、1.0mmol)を、一般的手順Bに従い、1−フルオロ−4−シアノベンゼン(181mg、1.5mmol)で処理し、3−[4−(4−シアノ−フェノキシ)−フェニル]−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(360mg、66%)が得られた。そのエステルを、一般的手順Cに従い加水分解し、表題の化合物(345mg、99%)が得られた。
H NMR(400MHz,CDCl):3.28,3.44(ABX,2H)、5.12(dd,1H)、6.65(d,1H)、6.99(m,4H)、7.28(m,2H)、7.58(d,2H)、7.69(m,6H)、7.84(d,2H);LC/MS(m/z):530(M+1)
例228
(2S)−(4−ベンジルオキシ−ベンゾイルアミノ)−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸
((2S)−(4−Benzyloxy−benzoylamino)−3−biphenyl−4−yl−propionic acid)
2−L−アミノ−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸メチルエステル(255mg、1.0mmol)を、一般的手順Aで説明したとおり、4−(ベンジルオキシ)−安息香酸(228mg、1.0mmol)と反応させた。結果として生じる化合物を、一般的手順Cに従い加水分解し、白色の固体として表題の生成物(370mg、82%)が得られた。
H−NMR(400MHz,CDCl):3.31(dd,1H)、3.40(dd,1H)、5.09−5.05(m,3H)、6.56(d,1H)、6.96(d,2H)、7.27(d,2H)、7.36−7.32(m,2H)、7.43−7.38(m,6H)、7.57−7.52(m,4H)、7.67(d,2H);LC/MS(m/z):452(M+1)
上記に説明した方法と類似の方法により、以下の化合物が合成された。
Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710



例274
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[2−(4−tert−ブチル−ベンゾイルアミノ)−5−ヨード−ベンゾイル−アミノ]−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−[2−(4−tert−butyl−benzoylamino)−5−iodo−benzoyl−amino]−propionic acid)
(2S)−(2−アミノ−5−ヨード−ベンゾイル−アミノ)−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸メチルエステル(1.53g、80%)を、一般的手順Aで説明したとおり、(2S)−アミノ−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸メチルエステル(1.0g、4.1mmol)、5−ヨード−2−アミノ−安息香酸(1.23g、4.9mmol)から調製した。
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[2−(4−tert−ブチル−ベンゾイルアミノ)−5−ヨード−ベンゾイル−アミノ]−プロピオン酸メチルエステルを、一般的手順Kに説明したとおり、上記で調製した(2S)−(2−アミノ−5−ヨード−ベンゾイル−アミノ)−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸メチルエステル(1.0g、2mmol)、ピリジン(1.58g、4mmol)、t−ブチル−塩化ベンゾイル(1.20g、2.5mmol)から、白色の固体として調製した。一般的手順Cに従った加水分解後に、白色の固体(1.23g、100%)として表題の化合物(1.23g、100%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):1.26(s,9H)、3.09−3.19(m,1H)、3.21−3.29(m,1H)、4.74−4.76(m,1H)、7.27−7.29(m,1H),7.42−7.39(m,4H)、7.44−7.57(m,7H)、7.67−7.77(m,3H)、7.99(s,1H)、8.54(d,1H)、9.32(d,1H)、11.98(s,1H);LC/MS(m/z):647(M+1)
例275
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−{[4−(4−tert−ブチル−ベンゾイルアミノ)−3’−トリフルオロメチル−ビフェニル−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−{[4−(4−tert−butyl−benzoylamino)−3’−trifluoromethyl−biphenyl−3−carbonyl]−amino}−propionic acid)
例274(100mg、0.15mmol)を、一般的手順Dで説明したとおり、3−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(87.5mg、4.5mmol)と反応させ、白色の固体として表題の化合物(92mg、90%)が得られた。LC/MS(m/z):665(M+1)
例276
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−{[4−(4−tert−ブチル−ベンゾイルアミノ)−4’−ニトロ−ビフェニル−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−{[4−(4−tert−butyl−benzoylamino)−4’−nitro−biphenyl−3−carbonyl]−amino}−propionic acid)
例274(100mg、0.15mmol)を、一般的手順Dで説明したとおり、4−ニトロ− フェニルボロン酸(77mg、4.5mmol)と反応させ、白色の固体として表題の化合物(92mg、90%)が得られた。LC/MS(m/z):642(M+1)
例277
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−{[4−(4−tert−ブチル−ベンゾイルアミノ)− 3’−クロロ−4’−フルオロ−ビフェニル−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−{[4−(4−tert−butyl−benzoylamino)−3’−chloro−4’−fluoro−biphenyl−3−carbonyl]−amino}−propionic acid)
例274(100mg、0.15mmol)を、一般的手順Dで説明したとおり、3−クロロ−4−フルオロ−フェニルボロン酸(80mg、4.5mmol)と反応させ、白色の固体として表題の化合物(95mg、95%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):1.28(s,9H)、3.09−3.19(m,1H)、3.21−3.29(m,1H)、4.74−4.76(m,1H)、7.27−7.29(m,1H)、7.32−7.44(m,6H)、7.44−7.57(m,7H)、7.50−7.59(m,2H)、7.71−7.77(m,2H)、7.80−7.86(m,2H)、7.88−7.90(m,3H)、8.3(s,2H)、8.7(d,1H)、9.38(d,1H)、12.00(s,1H);LC/MS(m/z):647(M+1)
例278
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[4−(4−tert−ブチル−ベンゾイルアミノ)−5−(4−クロロ−3−トリフルロメチル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−[4−(4−tert−butyl−benzoylamino)−5−(4−chloro−3−trifluromethyl−phenoxy)−benzoylamino]−propionic acid)
例274(100mg、0.15mmol)、4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェノール(60.4mg、0.3mmol)、炭酸セシウム(0.3mmol)、CuI(0.15mmol)を、4Å モレキュラーシーブを含む10mLのトルエンに加えた。混合物についは、脱ガスを行い窒素を充填する処理を3回繰り返した。次に、この混合物を加熱し、窒素中で還流させた後、反応が終わるまで高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を行った。この反応をトルエンで希釈し、ろ過した。トルエンを蒸発させ、残留物を酢酸エチルに溶解させ、2M HCl、飽和NaClの順に洗浄した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、1%MeOHをDCMに溶かしたもの)により、表題の化合物(70mg、65%)が、白色の固体として単離された。
H−NMR(400MHz,CDCl):1.35(s,9H)、3.22−3.27(m,1H)、3.32−3.37(m,1H,5.03−5.13(m,1H)、6.69(d,1H)、6.98−7.01(m,1H),7.13−7.18(m,4H)、7.28−7.53(m,10H)、7.93(d,1H)、8.85(d,1H)、11.72(s,1H);LC/MS(m/z):715(M+1)
例279
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[2−(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−5−ブロモ−ベンゾイルアミノ]−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−[2−(3,5−bis−trifluoromethyl−benzoylamino)−5−bromo−benzoylamino]−propionic acid)
fmoc−L−ビフェニルアラニン(40.0mmol)をDMF(40mL)に溶かした溶液を、Wang樹脂(16.0mmol)、HOBt(40.0mmol)をDMF(40mL)に溶かしたもの、DIC(40.0mmol)をDMF(40mL)に溶かしたもの、およびDMAP(0.40mmol)に加え、その混合物を夜通し振盪させた。その反応混合物を排出させ、その樹脂をDMF、メタノールおよびDCM(各溶剤3×150mL)で洗浄した。
2時間にわたり20%のピペリジンをDMF(150mL)に加えたものを用いて、結果として生じる樹脂の結合したfmoc−L−ビフェニルアラニンの保護を解除した。その反応混合物を排出させ、DMF、メタノールおよびDCM(各溶剤3x150mL)で洗浄した。
樹脂の結合したL−ビフェニルアラニン(12mmol)に、2−アミノ−5−ブロモ安息香酸(30mmol)をDMF(30mL)に溶かした溶液、HOBt(30mmol)をDMF(30mL)に溶かしたもの、およびDIC(30mmol)をDMF(30mL)に溶かしたものを加え、その混合物を夜通し振盪させた。その反応混合物を排出させ、DMF、メタノールおよびDCM(各溶剤3x150mL)で洗浄した。
樹脂の結合した(S)−2−(2−アミノ−5−ブロモ−ベンゾイルアミノ)−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸(0.12mmol)に、3,5−ビス−(トリフルオロメチル)塩化ベンゾイル(0.3mmol)およびピリジン(0.3mmol)の溶液を加え、その混合物を72時間攪拌した。その反応混合物を排出させ、DMF、メタノールおよびDCM(各溶剤3x5mL)で洗浄した。
樹脂の結合した(S)−3−ビフェニル−4−イル−2−[2−(3,5−ビストリフルオロメチル−ベンゾイルアミノ)−5−ブロモ−ベンゾイルアミノ]プロピオン酸を、20%のTFAをDCMに加えたもの(2mL)で1時間処理した。ろ液を回収し、蒸発させて(S)−3−ビフェニル−4−イル−2−[2−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)−ベンゾイルアミノ)−5−ブロモ−ベンゾイルアミノ]プロピオン酸(0.0412g、50%)が得られた。この生成物をクロマトグラフィー(シリカ、DCM/酢酸エチル)により精製した。LC/MS(m/z):680(M+1)
例280
(2S)−[5−ブロモ−(2S)−(2−シクロペンチル−アセチルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
((2S)−[5−Bromo−(2S)−(2−cyclopentyl−acetylamino)−benzoylamino]−3−(2’−phenoxy−biphenyl−4−yl)−propionic acid)
(S)−(2−アミノ−5−ブロモ−ベンゾイルアミノ)−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(1.53g、80%)を、一般的手順Aで説明したとおり、(2S)−アミノ−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルHCl塩(1.0g、2.6mmol、5−ブロモ−2−アミノ−安息香酸(0.5g、2.9mmol)から調製した。
(S−)(2−アミノ−5−ブロモ−ベンゾイルアミノ)−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(0.2g,0.04mmoml)を5mlのDCMに溶かしたものを、一般的手順Kに説明したとおり、塩化アセチルシクロペンチル(82.6mg、0.06mmol)およびピリジン(60mg、0.08mmol)と反応させた。結果として生じるエステルを、一般的手順Cに従い加水分解し、白色の固体として表題の化合物(0.2g、83.3%)が得られた。LCMS:642(M+1)
H NMR(CDCl):1.1−1.26[m,3H]、1.5−1.75[m,3H]、1.8−1.90[m,2H]、2.2−2.41[m,2H]、2.48[d,1H]、3.1−3.4[m,2H]、5.0−5.1[m,1H]、6.6[d,1H]、6.89−6.97[m,4H]、7.18−7.26[m,6H]、7.43−7.52[m,5H]、8.48(d,1),10.73(s,1H)。
例281
(2S)−[5−ブロモ−2−(3,3,5−トリメチル−ヘキサノイルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
((2S)−[5−Bromo−2−(3,3,5−trimethyl−hexanoylamino)−benzoylamino]−3−(2’−phenoxy−biphenyl−4−yl)−propionic acid)
例294の(2S)−(2−アミノ−5−ブロモ−ベンゾイルアミノ)−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(54.5mg、0.10mmol)を1mLの無水CHClに溶かした溶液を、3,5,5−塩化トリメチルヘキサノイル(1.2相当、23microL、0.12mmol)およびピリジン(1.5相当、12microL、0.15mmol)で連続的に処理し、乾燥したNの雰囲気下で1時間攪拌した後、真空内で濃縮させた。粗製残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン、EtOAc)により精製した望ましいアミド、(2S)−[5−ブロモ−2−(3,3,5−トリメチル−ヘキサノイルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルが(68mg、100%)の量的収率で得られた。メチルエステル(20mg、29マイクロモル)を2.0mLのTHFおよび0.5mLのMeOHに溶かし、一般的手順Cで説明したとおり、2Nの水溶性LiOH溶液(0.25mL)を用いてけん化して、表題の化合物、(2S)−[5−ブロモ−2−(3,3,5−トリメチル−ヘキサノイルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸(20mg、100%)が白色の固体として得られた。LCMS 673(M+1)
H NMR(400MHz,CDCl)10.74[s,1H]、8.51[d,1H]、7.51[m,3H]、7.43[m,2H]、7.27−7.30[m,2H]、7.16−7.26[m,5H]、6.98[d,2H]、6.88[d,2H]、6.59[d,1H]、5.03[dd,1H]、3.28[dq,2H]、2.36[m,1H]、2.14[m,1H]、1.11−1.25[m,3H]、1.00[s,3H]、0.92[s,3H]、0.91[d,6H]。
例282
(2S)−[5−クロロ−2−(4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−3−(2’−イソプロポキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
((2S)−[5−Chloro−2−(4−phenoxy−benzoylamino)−benzoylamino]−3−(2’−isopropoxy−biphenyl−4−yl)−propionic acid)
2−アミノ−5−クロロ−安息香酸(0.702g、4.09mmol)を、一般的手順Aに従い、HBTU(1.86g、4.908mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(1.32ml、10.22mmol)を用いて、2−アミノ−3−(4−ブロモ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(1g、4.09mmol)と結合させ、2−(2−アミノ−5−クロロ−ベンゾイルアミノ)−3−(4−ブロモ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステルが、収率60%で得られた。
上記の化合物(0.500g、1.21mmol)を、一般的手順Jで説明したとおり、4−フェノキシ−塩化ベンゾイル(0.337g、1.45mmol)を無水ジクロロメタンに溶かしたものと0Cで反応させ、3−(4−ブロモ−フェニル)−2−[5−クロロ−2−(4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−プロピオン酸メチルエステル(0.590g、80%)が得られた。
次に、上記の化合物(0.100g、0.164mmol)を、一般的手順Dに従い、2−イソプロポキシフェニルボロン酸(0.059g、0.328mmol)と、Pd(PPh)(0.0189g、0.016mmol)および2N NaCO(0.410ml,0.410mmol)を用いて、スズキカップリング(Suzuki coupling)反応をさせ、(2S)−[5−クロロ−2−(4−フェノキシ−ベンゾイルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−3−(2’−イソプロポキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルが得られたが、これをさらに一般的手順Cに従い加水分解して、表題の化合物(0.050g、50%)が得られた。
H−NMR(400MHz,CDCl):1.56(d,6H)、3.65(dddd,2H)、4.76(m,1H)、5.42(m,1H)、7.30−7.38(m,6H)、7.39−7.58(m,8H)、7.59−7.83(m,6H)、8.27(m,2H)、9.01(d,1H).LC/MS(m/z):649(M+1)。
上記に説明した方法と類似の方法により、以下の化合物が合成された。
Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710


例357
(2S)−{2−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−ペンチル−アミノ]−5−クロロ−ベンゾイルアミノ}−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
((2S)−{2−[(3,5−Bis−trifluoromethyl−benzoyl)−pentyl−amino]−5−chloro−benzoylamino}−3−(2’−phenoxy−biphenyl−4−yl)−propionic acid)
一般的なアミノ酸の合成の項で調製した(2S)−アミノ−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸メチルエステル(192mg、0.5mmol)を、一般的手順Aで説明したとおり、5−ブロモアントラニル酸(90mg、0.5mmol)と反応させた。結果として生じる粗製化合物を、一般的な還元的アミノ化手順Eで説明したとおり、バレルアルデヒド(86mg、1.0mmol)によりアルキル化した。精製した化合物を、一般的手順Fで説明したとおり、3,5−ビス(トリフルオロメチル)塩化ベンゾイル(210mg、0.75mmol)と反応させた。結果として生じる化合物を、一般的手順Cに従い加水分解して、白色の固体として表題の生成物(200mg、50%)が得られた。
H−NMR(400MHz,CDCl):0.86(t,3H)、3.71−2.91(m,8H)、4.29−4.23(m,1H)、4.85(broad,1H)、5.09−4.99(m,1H)、6.91−6.87(m,2H)、7.03−6.96(m,2H)、7.30−7.15(m,8H)、7.59−7.35(m,4H)、8.11−7.91(m,2H)、8.52(s,1H)
LC/MS(m/z):797(M+1)
例358
(2S)−{2−[(ビフェニル−4−カルボニル)−(4−メチル−ベンジル)−アミノ]−5−クロロ−ベンゾイルアミノ}−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸
((2S)−{2−[(Biphenyl−4−carbonyl)−(4−methyl−benzyl)−amino]−5−chloro−benzoylamino}−3−biphenyl−4−yl−propionic acid)
例279で生成した樹脂の結合したL−ビフェニルアラニン(1.2mmol)に、2−アミノ−5−クロロ安息香酸(3.0mmol)、HOBt(30mmol)、DIC(30mmol)およびDMAP(0.03mmol)をDMF(30mL)に溶かした溶液を加え、その混合物を夜通し振盪させた。その反応混合物を排出させ、DMF、メタノールおよびDCM(各溶剤3x150mL)で洗浄した。
上記で合成した樹脂の結合した(2S)−(2−アミノ−5−クロロ−ベンゾイルアミノ)−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸(0.12mmol)を、DCE(5mL)に懸濁させたものに、4−メチルベンズアルデヒド(0.6mmol)、酢酸(0.6mmol)およびシアノホウ水素化ナトリウム(1.2mmol)およびその混合物を夜通し振盪させたを加えた。反応が完了した後、反応混合物を排出させ、DMF、メタノールおよびDCM(各溶剤3x150mL)で洗浄した。
樹脂の結合した3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[5−クロロ−2−(4−メチル−ベンジルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−プロピオン酸(0.12mmol)に、ビフェニル−4−塩化カルボニル(0.3mmol)およびピリジン(0.3mmol)の溶液を加え、その混合物を24時間攪拌した。その反応混合物を排出させ、DMF、メタノールおよびDCM(各溶剤3x150mL)で洗浄した。
樹脂の結合した2S−{2−[(ビフェニル−4−カルボニル)−(4−メチル−ベンジル)−アミノ]−5−クロロ−ベンゾイルアミノ}−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸を、20%のTFAをDCMに加えたもの(2mL)で1時間処理した。ろ液を回収し、蒸発させ、10mgの表題の化合物が純度95%で得られた。LC/MS(m/z):679(m+1)
上記に説明した方法と類似の方法により、以下の例が合成された。
Figure 2005535710

Figure 2005535710


例367
(2S)−[5−クロロ−2−(5−ジブチルアミノ−ナフタレン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル
((2S)−[5−Chloro−2−(5−dibutylamino−naphthalene−1−sulfonylamino)−benzoylamino]−3−(2’−phenoxy−biphenyl−4−yl)−propionic acid methyl ester)
2−(2−アミノ−5−クロロ−ベンゾイルアミノ)−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸(0.05g、0.1mmol)[(2S)−アミノ−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)プロピオン酸メチルエステル塩酸塩塩および2−アミノ−5−クロロ安息香酸を、一般的手順Aにより反応させて調整]をCHClに溶かした溶液を、一般的手順Fに従い、塩化バンシル(0.035g、0.1mmol)で処理した。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによりシリカゲルで酢酸エチルヘキサンを用いて精製して、淡黄色の固体として生成物(0.06g、収率74.0%)が得られた。
HNMR(400MHz,CDCl):0.8(t,6H)、1.14−1.28(m,4H)、1.34−1.44(m,4H)、2.98−3.11(m,5H)、3.16(dd,1H)、3.73(s,3H)、4.91(dd,1H)、6.42(d,1H)、6.88(d,2H)、6.93−7.20(m,4H)、7.16−7.32(m,7H)、7.40−7.47(m,4H)、7.54−7.61(m,2H)、8.24−8.29(m,1H)、8.35(d,1H)、8.56(d,1H)、11.11(s,1H)。
LC/MS(m/z):818.3(M+1)
例368
(2S)−[5−ブロモ−2−(4−tert−ブチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
((2S)−[5−Bromo−2−(4−tert−butyl−benzenesulfonylamino)−benzoylamino]−3−(2’−phenoxy−biphenyl−4−yl)−propionic acid)
2−(2−アミノ−5−ブロモ−ベンゾイルアミノ)−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸(0.06g、0.11mmol)[(2S)−アミノ−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)プロピオン酸メチルエステル塩酸塩塩および2−アミノ−5−ブロモ安息香酸を、一般的手順Aに従い反応させて調整]をCHClに溶かした溶液を、一般的手順Fに従い、4−tert−ブチルベンゼン塩化スルホニル(0.025g、0.11mmol)で処理した。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによりシリカゲルで酢酸エチルヘキサンを用いて精製して、白色の固体として生成物(0.065g、収率79.6%)が得られた。
2−[5−ブロモ−2−(4−t−ブチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)プロピオン酸メチルエステル(0.04g、0.054mmol)を、一般的手順Cに従い、LiOH(2相当、1N水溶液)で処理し、0.034g(87.0%)の2−[5−ブロモ−2−(4−t−ブチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)プロピオン酸が得られた。
HNMR(400MHz,DMSO−d):1.2(s,9H)、3.04(dd,1H)、3.21(dd,1H)、4.58−4.70(m,1H)、6.83−6.87(m,2H)、6.94−6.99(m,2H)、7.20−7.39(m,6H)、7.42−7.49(m,4H)、7.51−7.56(m,2H)、7.64−7.72(m,3H)、7.86(d,1H)、9.29(d,1H)、11.38(s,1H)、13.06(s,1H)
LC/MS(m/z):727.1(M+1)
例369
(2S)−[5−ブロモ−2−(4−tert−ブチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−3−(4’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
((2S)−[5−Bromo−2−(4−tert−butyl−benzenesulfonylamino)−benzoylamino]−3−(4’−phenoxy−biphenyl−4−yl)−propionic acid)
(L)−4−ブロモフェニルアラニン(8.55,35.0mmol)、2−フェノキシフェニルボロン酸(10.00g、46.73mmol)、およびパラジウム テトラキス−トリフェニルホスフィン(4.0g、10%mmol)の混合物に、DME(140mL)および2N NaCO水溶液(70ml、140mmol)を加えた。結果として生じる混合物をN下で90℃で20時間加熱した。反応溶液が高温の間に、水層を除去し、最上部の有機層を濃縮した。残留物を、HClで中和させ、ジエチルエーテルで洗浄した後、メタノールに溶解させ、不溶性固体をろ過により除去した。メタノールろ過液を、HCl/エーテルで6時間還流させた。溶剤を除去した後、その固体をエーテルで洗浄し、(2S)−アミノ−3−(4’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸メチルエステル(11.0g、28.65mmol、82%収率)がHCl塩の形態で得られた。
(2S)−アミノ−3−(4’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸メチルエステル(192mg、0.5mmol)を、一般的手順Aで説明したとおり、5−ブロモアントラニル酸(110mg、0.5mmol)で反応させた。結果として生じる粗製化合物を、一般的手順Fで説明したとおり、4−tert−ブチルベンゼン塩化スルホニル(175mg、0.75mmol)によりスルホニル化した。結果として生じる化合物を、一般的手順Cに従い加水分解し、白色の固体として表題の生成物(219mg、60%)が得られた。
H−NMR(400MHz,CDCl):1.25(s,9H)、3.25(dd,1H)、3.35(dd,1H)、5.01(dd,1H)、6.62(d,1H)、7.05−7.03(m,4H)、7.12(t,1H)、7.21(d,2H)、7.45−7.33(m,6H)、7.54−7.49(m,5H)、7.60(d,2H)、10.61(s,1H)
LC/MS(m/z):727(M+1)
例370
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[2−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−ヨード−ベンゾイルアミノ]−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−[2−(3,4−dichloro−benzenesulfonylamino)−5−iodo−benzoylamino]−propionic acid)
例279で生成した樹脂の結合したL−ビフェニルアラニン(1.2mmol)に、2−アミノ−5−ヨード安息香酸(3.0mmol)、HOBt(30mmol)、DIC(30mmol)およびDMAP(0.03mmol)をDMF(30mL)に溶かした溶液を加え、その混合物を夜通し振盪させた。その反応混合物を排出させ、DMF、メタノールおよびDCM(各溶剤3x150mL)で洗浄した。
樹脂の結合した(2S)−(2−アミノ−5−ヨード−ベンゾイルアミノ)−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸(0.12mmol)に、3,4−塩化ジクロロベンゼンスルホニル(0.3mmol)およびピリジン(0.3mmol)を5mlのDCMに溶かした溶液を加え、その混合物を24時間攪拌した。その反応混合物を排出させ、DMF、メタノールおよびDCM(各溶剤3x5mL)で洗浄した。
樹脂の結合した3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[2−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−5−ヨード−ベンゾイルアミノ]−プロピオン酸を、20%のTFAをDCMに加えたもの(2mL)で1時間処理した。ろ液を回収し、蒸発させ、10mgの表題の化合物が純度95%で得られた。LC/MS(m/z):695(m+1)

例371
(2S)−{2−[(ビフェニル−4−スルホニル)−(4−メチル−ベンジル)−アミノ]−5−クロロ−ベンゾイルアミノ}−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸
((2S)−{2−[(Biphenyl−4−sulfonyl)−(4−methyl−benzyl)−amino]−5−chloro−benzoylamino}−3−biphenyl−4−yl−propionic acid)
例358で調製した樹脂の結合した3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[5−クロロ−2−(4−メチル−ベンジルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−プロピオン酸(0.12mmol)に、ビフェニル−4−塩化スルホニル(0.3mmol)およびピリジン(0.3mmol)の溶液を加え、混合物を72時間攪拌した。その反応混合物を排出させ、DMF、メタノールおよびDCM(各溶剤3x5mL)で洗浄した。
樹脂の結合した(2S)−{2−[(ビフェニル−4−スルホニル)−(4−メチル−ベンジル)−アミノ]−5−クロロ−ベンゾイルアミノ}−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸を、20%のTFAをDCMに加えたもの(2mL)で1時間処理した。ろ液を回収し、蒸発させ、10mgの表題の化合物が純度95%で得られた。LC/MS(m/z):715(m+1)
上記に説明した方法と類似の方法により、以下の化合物が合成された。
Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710


例458
2−{5−クロロ−2−[(ナフタレン−1−イルメチル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−3−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(2−{5−Chloro−2−[(naphthalen−1−ylmethyl)−amino]−benzoylamino}−3−(4’−trifluoromethyl−biphenyl−4−yl)−propionic acid)
2−アミノ−5−クロロ安息香酸(0.58g、3.37mmol)をDMF(7.0mL)に溶かした溶液を、一般的手順Aにより、(L)−4−ブロモフェニルアラニンメチルエステル塩酸塩(1.00g、3.37mmol)、HBTU(1.20g、3.37mmol)、およびDIEA(1.80ml、10.13mmol)と反応させた。粗製品をフラッシュカラムクロマトグラフィーによりシリカゲルでDCM(+50%ヘキサン)、DCMの順に用いて精製し、0.890g(64%)の2−(2−アミノ−5−クロロ−ベンゾイルアミノ)−3−(4−ブロモ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステルが白色の固体として得られた。
2−(2−アミノ−5−クロロ−ベンゾイルアミノ)−3−(4−ブロモ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(0.600g、1.45mmol)をDME(10.0mL)に溶かした溶液を、一般的手順Dにより、4−トリフルオロメチルベンゼンボロン酸(0.55g、2.91mmol)、Pd(PPh(0.70g、0.14mmol)、およびNaCO(2.0N,3.50ml、3.64mmol)と反応させ、褐色の油として0.850gの2−(2−アミノ−5−クロロ−ベンゾイルアミノ)−3−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルが生成された。
2−(2−アミノ−5−クロロ−ベンゾイルアミノ)−3−(4−ブロモ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(0.830g、1.74mol)をDCE(15mL)に溶かした溶液を、一般的手順Eにより、1−ナフトアルデヒド(0.244g、3.50mmol)、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.553g、2.61mmol)、および酢酸/DCM(1.0M,2.0mL)と反応させた。粗製品をフラッシュカラムクロマトグラフィーによりシリカゲルでDCM(+35%ヘキサン)を用いて精製して、無色の油として0.580g(54%)の2−{5−クロロ−2−[(ナフタレン−1−イルメチル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−3−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルが生成された。このエステルを、一般的手順JによりLiOH(0.123g、2.92mmol)で処理し、0.405g(92%)の表題の化合物2−{5−クロロ−2−[(ナフタレン−1−イルメチル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−3−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸が、白色の固体として生成された。LCMS 603(M+1)
H NMR(DMSO−d)8.62[d,1H]、8.10[m,1H]、8.03[m,1H]、7.92[m,1H]、7.81[m,2H]、7.72[m,2H]、7.59[m,3H]、7.50[m,2H]、7.38[m,3H]、7.23[dd,1H]、6.67[d,1H]、4.47[m,1H]、3.25[dd,1H]、3.16[s,2H]、3.07[m,1H]。
例459
(2S)−{2−[3−(4−tert−ブチル−フェノキシ)−ベンジルアミノ]−5−クロロ−ベンゾイルアミノ}−3−(4’−シクロヘキシル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
((2S)−{2−[3−(4−tert−Butyl−phenoxy)−benzylamino]−5−chloro−benzoylamino}−3−(4’−cyclohexyl−biphenyl−4−yl)−propionic acid)
(2S)−(2−アミノ−5−クロロ−ベンゾイルアミノ)−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸メチルエステルを、一般的手順Aに従い、2−アミノ−5−クロロ−安息香酸(1.751g、98%,10mmol)、(S)−2−アミノ−3−(4−ブロモ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩塩(2.95g、10mmol)、HBTU(4.55g、12mmol)およびDIEA(6.33ml、99%、36mmol)をDMF(60mL)に加えたものを用いて調製した。フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン1:3、1:2、1:1.5)により精製して、固体(3.48g、8.45mmol、収率85%)が得られた。
(2S)−(2−アミノ−5−クロロ−ベンゾイルアミノ)−3−(4’−シクロヘキシル−ビフェニル−4−イル)プロピオン酸メチルエステル化合物を、一般的手順Dに従い、(S)−2−(2−アミノ−5−クロロ−ベンゾイルアミノ)−3−(4−ブロモ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(1.803g、4.38mmol)、4−シクロヘキシル−ベンゼンボロン酸(1.61g、98%,7.88mmol)、パラジウム テトラキス−トリフェニルホスフィン(0.462g、0.4mmol)、および水溶性のNaCO(2.0N、16ml、32mmol)をDME(32mL)に加えたものを用いて調製した。その混合物を80℃で14時間加熱した。フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン1:3、1:2)により精製して、赤い固体の生成物(2.01g、4.09mmol、収率93%)が得られた。
(2S)−(2−アミノ−5−クロロ−ベンゾイルアミノ)−3−(4’−シクロヘキシル−ビフェニル−4−イル)プロピオン酸メチルエステル(123mg、0.25mmol)、3−(4−tert−ブチル−フェノキシ)−ベンズアルデヒド(130mg、98%、0.5mmol)、酢酸(0.7mmol)、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(131mg、97%、0.6mmol)およびDCE(2.5mL)を用いて、還元的アミノ化を行った。混合物を7時間攪拌した。フラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン1:9)により精製して、無色の油として、表題の化合物(139mg、0.19mmol、収率76%)が得られた。
表題の化合物を、一般的手順Cに従い、(S)−2−{2−[3−(4−tert−ブチル−フェノキシ)−ベンジルアミノ]−5−クロロ−ベンゾイルアミノ}−3−(4’−シクロヘキシル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(135mg、0.19mmol)、LiOH(水溶性)(2.0N,0.22ml、0.44mmol)、THF(4mL)およびMeOH(1mL)を用いて調製した。混合物を0℃で12時間攪拌した。黄色がかった白色の固体として生成物が得られた(115mg、0.16mmol、収率84%)。
H−NMR(400MHz,DMSO−d):12.82(s,1H)、8.77(d,1H)、8.06(t,1H)、7.62(d,1H)、6.75−7.54(m,17H)、6.54(d,1H)、4.59(ddd,1H)、4.33(d,2H)、3.08−3.31(m,3H)、1.33−1.79(m,10H)、1.24(s,9H);LC−MS m/z:715(M+1)
例460
(2S)−{5−クロロ−2−[(ナフタレン−1−イルメチル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
((2S)−{5−Chloro−2−[(naphthalen−1−ylmethyl)−amino]−benzoylamino}−3−(2’−phenoxy−biphenyl−4−yl)−propionic acid)
2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルエステル(1.85g、10.0mmol)を、一般的手順Eで説明したとおり、1−ナプトアルデヒド(1.56g、10.0mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(4.23g、20.0mmol)を1,2−ジクロロエタンに溶かしたもので処理して、5−クロロ−2−[(ナフタレン−1−イル−メチル)−アミノ]−安息香酸メチルエステル(2.54g、78%)が得られた。このメチルエステル(2.0g、6.13mmol)を、一般的手順Cに従い、LiOH(2相当,1N水溶液)で処理し、5−クロロ−2−[(ナフタレン−1−イル−メチル)−アミノ]−安息香酸(1.64g、86.0%)が得られた。
5−クロロ−2−[(ナフタレン−1−イル−メチル)−アミノ]−安息香酸(0.1g、0.32mmol)を、一般的手順Aに従い、(2S)−アミノ−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)プロピオン酸メチルエステル塩酸塩塩(0.123g、0.32mmol)で処理し、2−{5−クロロ−2−[(ナフタレン−1−イル−メチル)−アミノ]−3−(2’フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(0.155g、75.6%)が得られた。このメチルエステル(0.15g、0.23mmol)を、一般的手順Cに従い、LiOH(2相当、1N水溶液)で処理し、2−{5−クロロ−2−[(ナフタレン−1−イル−メチル)−アミノ]−3−(2’フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸(0.13g、90.0%)が、白色の固体として得られた。
HNMR(400MHz,DMSO−d):3.36(dd,1H)、3.46(dd,1H)、4.79−4.88(m,1H)、5.10(d,2H)、7.01(d,1H)、7.18(d,2H)、7.26(d,1H)、7.33(t,1H)、7.50−7.90(m,14H)、7.96(d,1H)、8.10−8.20(m,1H)、8.22−8.30(m,1H)、8.32−8.48(m,2H)、9.07(d,1H)、13.10(s,1H)。
LC/MS(m/z):627.2(M+1)
例461
(2S)−{5−クロロ−2−[(ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−3−(2’−ピペリジン−1−イルメチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
((2S)−{5−Chloro−2−[(naphthalen−2−ylmethyl)−amino]−benzoylamino}−3−(2’−piperidin−1−ylmethyl−biphenyl−4−yl)−propionic acid)
(2S)−(2−アミノ−5−クロロ−ベンゾイルアミノ)−3−(4−ブロモ−フェニル)−プロピオン酸メチルエステル(0.400g、0.972mmol)を、例282の手順に従い生成して、これを、一般的手順Eに従い、ナフタレン−2−カルバルデヒド(0.227g、1.45mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.515g、2.43mmol)で、還元的アミノ化させ、3−(4−ブロモ−フェニル)−2−{5−クロロ−2− [(ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−プロピオン酸メチルエステル(0.428g、80%)が得られた。
次に、上記の化合物(0.360g、0.653mmol)を、一般的手順Dに従い、2−(ホルミルフェニル)ボロン酸(0.195g、1.306mmol)およびPd(PPh)(0.075g、0.0653mmol)および2N NaCO(2.0ml,1.956mmol)でスズキカップリング反応をさせ、(2S)−{5−クロロ−2−[(ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−3−(2’−ホルミル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(0.244g、65%)が得られた。
次に、表題の化合物は、一般的手順Eに従い、(2S)−{5−クロロ−2−[(ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−3−(2’−ホルミル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(0.100g、0.173mmol)をピペリジン(0.0345g、0.347mmol)で還元的アミノ化して、(2S)−{5−クロロ−2−[(ナフタレン−2−イルメチル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−3−(2’−ピペリジン−4−イルメチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルが得られたが、これをさらに一般的手順Cに従い加水分解して、表題の化合物(0.56g,50%)が得られた。LC/MS(m/z):632(M+1)。
上記に説明した方法と類似の方法により、以下の化合物が合成された。
Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710


例512
(2S)−(5−クロロ−2−ジエチルアミノ−ベンゾイルアミノ)−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
((2S)−(5−Chloro−2−diethylamino−benzoylamino)−3−(2’−phenoxy−biphenyl−4−yl)−propionic acid)
(2S)−(2−アミノ−5−クロロ−ベンゾイルアミノ)−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(0.6g、80%)を、(2S)−アミノ−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(0.5g、1.5mmol)、5−クロロ−2−アミノ−安息香酸(0.28g、1.65mmol)から、一般的手順Aで説明したとおり調製した。
(2S)−(2−アミノ−5−クロロ−ベンゾイルアミノ)−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル(0.5g、1.0mmol)を、一般的手順Eに説明したとおり、アセトアルデヒド(0.175g、3.0mmol)、シアノホウ水素化ナトリウム(THF中の10ml 1.0M溶液、10mmol)をDCM(50ml)に加えたものと反応させた。粗製品をフラッシュカラムクロマトグラフィーによりシリカゲルでDCMを溶出剤として用いて精製し、エステルが得られたが、これを、一般的手順Iに従い加水分解し、0.4g(全体の69%)の表題の化合物が得られた。LCMS:543(M+1)
H NMR(CDCl[t,6H]、2.88[q,4H]、3.45[m,1H]、3.58[m,1H]、5.12[m,1H]、7.17−7.7[m,16H]、8.48[d,1H]、11.57[s,1H]。
例513
2−(5−クロロ−2−ジエチルアミノ−ベンゾイルアミノ)−3−[3’−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ビフェニル−4−イル]−プロピオン酸
(2−(5−Chloro−2−diethylamino−benzoylamino)−3−[3’−(4−trifluoromethyl−phenoxy)−biphenyl−4−yl]−propionic acid)
(L)−4−ブロモフェニルアラニン(7.0g、28.6mmol)をDME(100mL)に溶かした溶液を、一般的手順Dにより、3−ヒドロキシフェニルボロン酸(5.14g、37.2mmol)、パラジウムテトラキス−トリフェニルホスフィン(3.3g、2.8mmol)、およびNaCO(2.0 N、43.0ml、86mmol)と反応させた。溶剤を除去した後、その固体をエーテルとDCMで洗浄し、2−アミノ−3−(3’−ヒドロキシ−ビフェニル−4−イル)プロピオン酸メチルエステル(8.20g、31.9mmol、収率93%)が、HCl塩の形態で得られた。
2−アミノ−5−クロロ−安息香酸(1.95g、11.38mmol)をDMF(10.0mL)に溶かした溶液を、一般的手順Aにより、2−アミノ−3−(3’−ヒドロキシ−ビフェニル−4−イル)プロピオン酸メチルエステル(3.50g、11.38mmol)、HBTU(3.98g、10.50mmol)、およびDIEA(6.08ml、34.15mmol)と反応させた。粗製品をフラッシュカラムクロマトグラフィーによりシリカゲルで精製したが、この際、DCM(+15%ヘキサン)を用い、DCMへの勾配を増やし、最終的にDCM(+0.25%メタノール)にした。これにより、1.75g、(36%)of2−(2−アミノ−5−クロロ−ベンゾイルアミノ)−3−(3’−ヒドロキシ−ビフェニル−4−イル)プロピオン酸メチルエステルが、白色の固体として得られた。LCMS:425(M+1)
2−(2−アミノ−5−クロロ−ベンゾイルアミノ)−3−(3’−ヒドロキシ−ビフェニル−4−イル)プロピオン酸メチルエステル(0.850g、2.00mmol)の溶液を、一般的手順Eに従い、アセトアルデヒド(0.350g、6.01mmol)、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.850g、4.00mmol)、および酢酸/DCM(1.0M,3.00mL)と反応させた。粗製品をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製したが、この際、DCM(+15%ヘキサン)を用い、DCMへの勾配を増やし、最終的にDCM(+0.25%メタノール)にした。これにより、0.540g(56%)のフェノール酸エステルが得られた。
このフェノール酸エステル(0.240g、0.49mmol)をDCM(5.0mL)に溶かした溶液を、一般的手順Gにより、酢酸銅(0.100g、0.54mmol)、および4−トリフルオロメチルベンゼンボロン酸(0.236g、1.24mmol)、およびトリエチルアミン(0.350mL)と反応させた。粗製品をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、シリカゲルでDCM(+5%ヘキサン)を用いて精製し、0.133g(43%)の2−(5−クロロ−2−ジエチルアミノ−ベンゾイルアミノ)−3−[3’−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ビフェニル−4−イル]−プロピオン酸メチルエステルが得られた。このエステル(0.110g、0.17mmol)を、一般的手順Jにより、LiOH(0.030g、0.70mmol)と反応させ、0.095g(89%)の2−(5−クロロ−2−ジエチルアミノ−ベンゾイルアミノ)−3−[3’−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ビフェニル−4−イル]−プロピオン酸が白色の固体として得られた。LCMS:612(M+1)
H NMR(CDCl)、11.56[s,1H]、8.28[d,1H]、7.59[d,2H]、7.42[dd,1H]、7.35[dd,1H]、7.28[m,4H]、7.19[t,1H]、7.15[d,1H]、7.09[d,1H]、7.02[dd,1H]、7.00[dd,1H]、5.05[m,1H]、3.32[m,2H]、2.79[q,4H]、0.69[t,6H]。
例514
5−クロロ−2−フルオロ−ベンゾニトリル(0.700g、4.499mmol)を無水DMF(8.0mL)に溶かした溶液に、3,5−ジメチルピペルジン(0.713g、6.299mmol)および炭酸セシウム(4.30g、13.497mmol)を加えた。反応混合物を80℃で2時間加熱した。室温まで冷やした後、水およびエチル酢酸塩を追加した。有機層を分離させ、水層を酢酸エチルを用いて2回抽出した。混合有機質層にエーテルを加え、有機層を水と鹹水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で濃縮させて、1.15g(96%)の5−クロロ−2−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−ベンゾニトリルが固体として得られた。LCMS 249(M+1)。この化合物は、純度が98%を超え、したがって次の手順にそのまま使用される。
5−クロロ−2−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−ベンゾニトリル(1.05g、4.220mmol)をジエチレングリコールモノメチルエーテル(2.50mL)に溶かした溶液に、KOH(0.947g、16.883mmol)および水(0.750ml)を加えた。この反応では、130〜135℃で夜通し加熱した。室温まで冷やした後、水および酢酸エチルを加えた。有機層は破棄し、水層はpH6〜7に酸性化する。次に、水層を3回にわたり酢酸エチルを用いて抽出した。混合有機質層を水、鹹水で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、および濃縮させて、必要とする5−クロロ−2−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−安息香酸(0.850g、75%)が黄色がかった白色の固体として得られた。LCMS 268(M+1)
5−クロロ−2−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−安息香酸(0.250g、0.933mmol)をDMF(4.0mL)に溶かした溶液を、一般的手順Aにより、(2S)−アミノ−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(0.360g、0.933mmol)、HBTU(0.355g、0.933mmol)、およびDIEA(0.500ml、2.800mmol)と反応させた。粗製品をフラッシュカラムクロマトグラフィーによりシリカゲルでDCM(+20%ヘキサン)を用いて精製し、0.435g(62%)の2−[5−クロロ−2−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルが得られた。このエステル(0.200g、0.334mmol)をTHF(4.0mL)に溶かした溶液を、一般的手順Iに従い、LiOH(0.050g、1.172mmol)と反応させて、0.182g(93%)の2−[5−クロロ−2−(3,5−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−ベンゾイルアミノ]−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸が白色の固体として得られた。LCMS:584(M+1)
H NMR(CDCl):11.20[d,1H]、8.21[d,1H]、7.45[m,2H]、7.39[m,2H]、7.23[m,8H]、7.02[m,2H]、6.86[m,2H]、4.90[m,1H]、3.38[dd,5.60Hz,1H]、3.26[dd,1H]、2.80[m,2H]、2.16[t,1H]、2.04[t,1H]、1.70[m,2H]、1.43[m,1H]、0.76[m,6H]、0.58[m,1H]。
上記に説明した方法と類似の方法により、以下の化合物が合成された。
Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710


例537
(2S)−[5−クロロ−2−(4−メチルスルファニル−フェニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
((2S)−[5−Chloro−2−(4−methylsulfanyl−phenylamino)−benzoylamino]−3−(2’−phenoxy−biphenyl−4−yl)−propionic acid)
(2S)−(2−アミノ−5−クロロ−ベンゾイルアミノ)−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸(0.154g、0.307mmol)溶液(一般的手順Aにより、(2S)−アミノ−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルおよび2−アミノ−5−クロロ安息香酸を反応させて調製したもの)を、一般的手順Gにより、4−(メチルチオ)フェニルボロン酸(0.130g、0.768mmol)、酢酸銅(0.084g、0.460mmol)、およびトリエチルアミン(0.215ml、1.535mmol)と反応させた。粗製品をフラッシュカラムクロマトグラフィーによりシリカゲルでDCM(+25%ヘキサン)を用いて精製し、無色の油として0.075g(39%)の2−[5−クロロ−2−(4−メチルスルファニル−フェニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルが得られた。このエステルを、一般的手順Iにより、LiOH(0.019g、0.441mmol)で処理し、0.049g(92%)の2−[5−クロロ−2−(4−メチルスルファニル−フェニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸が得られた。LCMS:610(M+1)
H NMR(CDCl):8.94[bs,1H]、7.49[d,2H]、7.47[d,1H]、7.22[m,10H]、7.06[d,2H]、6.99[d,2H]、6.88[d,2H]、6.50[d,1H]、4.99[m,1H]、3.30[m,2H]、2.45[s,3H]。
例538
2S−[5−クロロ−2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(2S−[5−Chloro−2−(3−chloro−4−fluoro−phenylamino)−benzoylamino]−3−(2’−phenoxy−biphenyl−4−yl)−propionic acid)
上記で調製した(2S)−(2−アミノ−5−クロロ−ベンゾイルアミノ)−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸(0.154g、0.307mmol)を、一般的手順Gで説明したとおり、3−Cl、4−F−フェニルボロン酸(0.13g、0.77mmol)、酢酸銅(0.084g、0.460mmol)、およびトリエチルアミン(0.215ml、1.535mmol)と反応させた。粗製品を、カラムクロマトグラフィーでDCMを溶出剤として用いて精製した後、一般的手順Iで説明したとおり加水分解して、淡黄色の固体として表題の化合物(20mg、10%)が得られた。LCMS:615(M+1)
H NMR(CDCl):3.12[m,1H]、3.39[m,1H]、4.84[m,1H]、6.61[m,1H]、6.79−7.58[m,19H]、8.88[s,1H]。
上記に説明した方法と類似の方法により、以下の化合物が合成された。
Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710


例570
(2S)−{[(2−ビフェニル−4−イル−メトキシカルボニル−エチル)−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−カルボニル)−アミノ]−メチル}−(2S)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
((2S)−{[(2−Biphenyl−4−yl−methoxycarbonyl−ethyl)−(4’−trifluoromethyl−biphenyl−carbonyl)−amino]−methyl}−(2S)−pyrrolidine−1−carboxylic acid tert−butyl ester)
2−ビフェニル−4−イル−(1S)−(メトキシカルボニル)塩化エチルアンモニウム(1.337g、4.58mmol)および(2S)−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.0相当、913mg、4.58mmol)をメタノール25mLとTHF25mLの混合物に溶かした溶液に、氷酢酸(1.5相当、0.40mL、6.87mmol)を加え、その混合物を周囲温度で10分間攪拌した。これに、NaCNBHをTHF(1.5相当、6.87ml、6.87mmol)に溶かした溶液1.0Nを、少量ずつ加え、反応混合物を室温で夜通し攪拌した。溶剤を除去し、残留物を水およびDCMに溶解させ、分離させた。有機質の部分を、NaSOで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。粗製品をフラッシュカラムクロマトグラフィー(2:1 EtOAc、ヘキサン、EtOAc)により精製して、(2S)−[(2−ビフェニル−4−イル−(1S)−1−メトキシカルボニル−エチルアミノ)−メチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.440g、72%)が無色透明の油として得られた。
引き続き、13mL dry CHClに溶かした生成物の一部(584mg、1.33mmol)を、トリエチルアミン(3.0相当,3.99mmol、0.56mL)の存在下、0℃で、無水CHCl(13mL)に溶かした4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−塩化カルボニル(1.2相当、455mg、1.60mmol)(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボン酸を、塩化チオニルの純溶液中の逆流部で加熱した後、余分な試薬および揮発物を真空内で除去して合成したもの)で濃縮させた。この反応物を、反応がTLCにより完了したことが示されるまでその温度で攪拌し、周囲温度まで次第に暖まるようにした。溶剤を除去し、粗製残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(1:1 EtOAc:ヘキサン)により精製して、表題の化合物、(2S)−{[(2−ビフェニル−4−イル−(1S)−メトキシカルボニル−エチル)−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−メチル}−(2S)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(600mg、76%)が白色の固体として得られた。LCMS 687(M+1)
例571
(2S)−(2−{[(2−ビフェニル−4−イル−1−メトキシカルボニル−エチル)−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−メチル}−(2S)−ピロリジン−1−スルホニル)−安息香酸メチルエステル
((2S)−(2−{[(2−Biphenyl−4−yl−1−methoxycarbonyl−ethyl)−(4’−trifluoromethyl−biphenyl−4−carbonyl)−amino]−methyl}−(2S)−pyrrolidine−1−sulfonyl)−benzoic acid methyl ester)
乾燥したフラスコ内に、2−(2S)−{[(2−ビフェニル−4−イル−(1S)−メトキシカルボニル−エチル)−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(333mg、0.485mmol)(調製方法は、例570を参照)を入れ、フラスコに蓋をし、乾燥したNでパージした。次に、フラスコに5mLの4N HCl/ジオキサンを入れ、室温で約1時間攪拌した。溶剤を除去し、粗製品をエーテルで洗浄し、真空内で乾燥させて、302mg(100%)の望ましい生成物、(2S)−{[(2−ビフェニル−4−イル−(1S)−メトキシカルボニル−エチル)−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジニウムが得られたが、この塩化物はこれ以上精製せずに使用された。
一般的手順Fで説明したとおり、アミン塩酸塩(40mg、64マイクロモル)を無水アセトニトリル(2mL)に溶かし、これに2−クロロスルホニル−安息香酸メチルエステル(3.0相当、50mg、0.193mmol)、ピリジン(0.2mL)およびDMAP(0.1相当、0.8mg、6.4μmol)を加え、反応をさせた。粗製品をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、40mg(79%)の表題の化合物、2−(2S)−{[(2−ビフェニル−4−イル−(1S)−メトキシカルボニル−エチル)−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−メチル}−ピロリジン−1−スルホニル)−安息香酸メチルエステルが得られた。LC/MS 785(M+1)
例572
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[[(2R)−1−(2−チオフェン−2−イル−アセチル)−ピロリジン−2−メチル]−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−[[(2R)−1−(2−thiophen−2−yl−acetyl)−pyrrolidine−2−methyl]−(4’−trifluoromethyl−biphenyl−4−carbonyl)−amino]−propionic acid)
表題の化合物の合成は、(2S)−{[(2−ビフェニル−4−イル−(1S)メトキシカルボニル−エチル)−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−メチル}−(2R)−塩化ピロリジニウム(例570の(2S)−{[(2−ビフェニル−4−イル−(1S)−メトキシカルボニル−エチル)−(4’トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−メチル}−(2S)−塩化ピロリジニウムの合成における中間体とあらゆる面で類似)を媒介として、ピロリジン環の2位置における立体化学的方向性を除き、全ての面で進行する。こうして、この中間体の合成は、手順の最初のステップで(2S)−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを(2R)−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルと置き換えることを除いては、例570および571に説明したとおり進行する。
(2S)−{[(2−ビフェニル−4−イル−(1S)メトキシカルボニル−エチル)−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−メチル}−(2R)−塩化ピロリジニウム(15mg、24μmol)を、乾燥したNが0℃の状態で、無水CHClに溶かした溶液に、2−塩化チオフェンアセチル(3.0相当、72μmol、8.9μL)と、トリエチルアミン(5.0相当、0.12mmol、17μL)を順に加え、混合物を0℃で1時間攪拌した後、溶剤を除去した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(4:1 EtOAc:ヘキサン)により精製して、精製アミド、3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[[1−(2−チオフェン−2−イル−アセチル)−ピロリジン−(2R)−イルメチル]−(4’トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(17mg、100%)が得られた。このエステルを、一般的手順Cに従い、けん化した。こうして、3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[[1−(2−チオフェン−2−イル−アセチル)−ピロリジン−(2R)−イルメチル]−(4’トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(16mg、23μmol)を、1mLのTHFおよびメタノール4:1混合物に溶かし、0℃まで冷却して、0.1mLの2N水溶性LiOHを加えた。この反応により、表題の化合物、3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[[1−(2−チオフェン−2−イル−アセチル)−ピロリジン−(2R)−イルメチル]−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸(14mg、100%)が得られた。LCMS:697(M+1)
例573
(2S)−[[2−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニルアミノ)−エチル]−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸メチルエステル
((2S)−[[2−(2−Acetylamino−4−methyl−thiazole−5−sulfonylamino)−ethyl]−(4’−trifluoromethyl−biphenyl−4−carbonyl)−amino]−3−biphenyl−4−yl−propionic acid methyl ester)
2−ビフェニル−4−イル−(1S)−メトキシカルボニル−エチル−アンモニウム塩化物(1.833g、6.28mmol)および(2−オキソ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.0相当、1.00g、6.28mmol)を、THFとメタノールがそれぞれ25mLの混合物に溶かした溶液に、氷酢酸(2.0相当、0.72mL、12.56mmol)を加え、10分間攪拌した後、NaCNBHを少量ずつ加えた。反応混合物を室温で夜通し攪拌した後、揮発物を真空内で除去した。粗製残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(3:2 EtOAc:ヘキサン)により精製して、必要な二級アミン、3−ビフェニル−4−イル−(2S)−(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチルアミノ)−プロピオン酸メチルエステル(775mg、31%)が得られた。
この二級アミン(803mg、2.02mmol)を、4’−リフルオロメチル−ビフェニル−4−塩化カルボニル(1.24相当、713mg、2.50mmol)(調整方法は、例591を参照)と、40mL無水CHCl中で、トリエチルアミン(3.0相当,0.84ml、6.06mmol)の存在下、0℃で1時間反応させた後、混合物を周囲温度まで温まるようにし、夜通し攪拌した。揮発物を真空内で除去し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(1:1 EtOAc:ヘキサン)により精製し、3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル)−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(996mg、76%)が得られた。この化合物の一部(395mg、0.61mmol)を、乾燥したフラスコに入れ、隔壁で蓋をし、乾燥したNでパージした。フラスコに、10mLの4N HCl/ジオキサン溶液を入れ、室温で1時間攪拌し、この時点で、TLCにより、反応が完了したことが示された。揮発物を除去し、残留物をエーテルに溶かし、ヘキサンを用いて粉末化した。粗製品、2−[(2−ビフェニル−4−イル−(1S)−メトキシカルボニル−エチル)−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−エチル−アンモニウム 塩化物(356mg、100%)は、それ以上の精製をせずに使用した。
2−[(2−ビフェニル−4−イル−(1S)−メトキシカルボニル−エチル)−(4’−トリフルオロ−メチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−エチル−アンモニウム 塩化物(40mg、69μmol)および2−アセチル−アミノ−4−メチル−チアゾール−5−塩化スルホニル(3.0相当、52.4mg、0.21mmol)を2mLの無水CHClに0℃で混合したものに、ピリジン(5.0相当、28μL、0.34mmol)およびDMAP(0.1相当、0.8mg、6.9μmol)を加え、その混合物周囲温度まで次第に温まるようにして、夜通し攪拌した。その溶剤を除去し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc)により精製し、表題の化合物、(2S)−[[2−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニルアミノ)−エチル]−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸メチルエステル(42mg、80%)が得られた。LCMS 765(M+1)
上記に説明した方法と類似の方法により、以下の化合物が合成された。
Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710


例635
2−{[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(2−{[1−(4−Fluoro−phenyl)−5−trifluoromethyl−1H−pyrazole−4−carbonyl]−amino}−3−(4’−trifluoromethoxy−biphenyl−4−yl)−propionic acid)
ヒドラジン(1.00mmol)、エチル2−(エトキシメチレン)−4,4,4−トリフルオロアセト酢酸塩(1.00mmol)、およびDIEA(1.00mmol)を無水アセトニトリルに溶かした溶液を、室温で2時間攪拌した。反応混合物を、減圧下で濃縮させ、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、希望のエステルが白色の固体として得られた。次に、このエステルを、一般的手順Jにより加水分解し、希望の1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸が白色の固体として得られた。
上記の酸をDMF(3.0mL)に溶かした溶液を、一般的手順Aで説明したとおり、(2S)−アミノ−3−(4’−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−イル)プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(0.300g、0.797mmol)、HBTU(0.300g、0.797mmol)、およびDIEA(0.425ml、2.40mmol)と反応させた。粗製化合物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、シリカゲルで移動相(mobile phase)としてCHClを用いて精製して、0.290g(61%)の2−{[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルが得られた。このエステル(0.140g、0.235mmol)をTHF(4.0mL)に溶かした溶液を、一般的手順IによりLiOH(0.035g)で処理し、白色の固体として、表題の化合物 2−{[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸(0.125g、92%)が得られた。LCMS:582(M+1)
H NMR(DMSO−d)8.94[d,1H]、8.07[s,1H]、7.76[m,2H]、7.57[m,4H]、7.42[m,6H]、4.64[m,1H]、3.22[m,1H]、3.05[m,1H]。
例636
2−{[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
(2−{[1−(4−Fluoro−phenyl)−5−trifluoromethyl−1H−pyrazole−4−carbonyl]−amino}−3−(4’−trifluoromethyl−biphenyl−4−yl)−propionic acid)
1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(0.300g、1.097mmol、prepared in 例635で調製)をDMF(4.0mL)に溶かした溶液を、一般的手順Aで説明したとおり、(2S)−アミノ−3−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(0.394g、1.097mmol)、HBTU(0.416g、1.097mmol)、およびDIEA(0.585ml、3.29mmol)と反応させた。粗製化合物を、エチルエーテルで洗浄して精製し、0.300g(47%)の2−{[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルが得られた。このエステル(0.125g、0.215mmol)をTHF(4.0mL)に溶かした溶液を、一般的手順IによりLiOH(0.031g)で処理し、白色の固体として表題の化合物2−{[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸(0.105g、87%)が得られた。LCMS:565(M+1)
H NMR(DMSO−d)8.92[d,1H]、8.39[s,1H]、8.18[d,2H]、8.09[d,2H]、7.96[d,2H]、7.87[m,2H]、7.71[m,4H]、4.83[m,1H]、3.58[m,1H]、3.36[m,1H]。
例637
(2S)−{[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]−アミノ}−3−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸
((2S)−{[1−(4−Fluoro−phenyl)−5−trifluoromethyl−1H−pyrazole−4−carbonyl]−amino}−3−(4’−trifluoromethyl−biphenyl−4−yl)−propionic acid)
1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(0.200g、0.731mmol、prepared in 例635)をDMF(4.0mL)に溶かした溶液を、一般的手順Aで説明したとおり、2−L−アミノ−3−ビフェニル−4−イル−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(0.213g、0.731mmol)、HBTU(0.277g、0.731mmol)、およびDIEA(0.450ml、2.566mmol)と反応させた。粗製化合物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより、シリカゲルでCHCl(+10%ヘキサン)を用いて精製して、0.150g(41%)の3−ビフェニル−4−イル−2−{[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸メチルエステルが得られた。このエステル(0.085g、0.166mmol)をTHF(3.0mL)に溶かした溶液を、一般的手順Iにより、LiOH(0.025g)で処理し、白色の固体として表題の化合物3−ビフェニル−4−イル−2−{[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸(0.070g、85%)が得られた。LCMS:498(M+1)
H NMR(DMSO−d)8.94[d,1H]、8.08[s,1H]、7.58[m,6H]、7.42[m,7H]、4.63[m,1H]、3.22[m,1H]、3.04[m,1H]。
3−ビフェニル−4−イル−(2S)−{[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸
(3−Biphenyl−4−yl−(2S)−{[1−(4−fluoro−phenyl)−5−trifluoromethyl−1H−pyrazole−4−carbonyl]−amino}−propionic acid)
上記に説明した方法と類似の方法により、以下の化合物が合成された。
Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710

Figure 2005535710


例655
3−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
(3−(Biphenyl−4−ylmethoxy)−(2S)−[(4’−trifluoromethyl−biphenyl−4−carbonyl)−amino]−propionic acid)
2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−ヒドロキシ−プロピオン酸メチルエステル(0.400g、1.82mmol)をジメチルホルムアミド(15ml)に溶かした溶液に、水素化ナトリウム(65%)(0.145g、3.64mmol)を0Cで加えた。水素ガスの放出が止まった後、新たに蒸留した臭化ベンジル(0.449g、1.82mmol)を、その溶液に加えた。反応混合物を、25〜30℃で5時間攪拌し、透明の溶液が得られた。次に、減圧下、40C以下で溶剤を除去した。残留物を、水(30ml)に溶かし、酢酸エチル(一回当たり20mlを2回)を用いて溶液を抽出した。さらに、混合有機質層を鹹水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにより乾燥させた。
次に、酢酸エチルを、減圧下で除去して、無色の油として3−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−(2S)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸メチルエステル(0.421g、60%)が得られた。LC/MS(m/z):386(M+1)。
3−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−(2S)−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸メチルエステル(0.421gms、1.1mmol)に、2mlの4M HClをジオキサン(8.8mmol)に溶かしたものを加え、30分間攪拌した。次に、減圧下でHClを除去した後、残留物をジクロロメタンおよびヘキサンで2〜3粉末化し、溶剤を減圧下で除去して、白色の固体として化合物のHCl塩、(2S)−アミノ−3−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(0.300g、90%)が得られた。LC/MS(m/z):286(M+1)。
(2S)−アミノ−3−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(0.150g、0.483mmol)を、一般的手順Aで説明したとおり、4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボン酸(0.136g、0.483mmol)と反応させ、3−(ビフェニル−4−イルメトキシ)−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステルが得られた。次に、結果として生じる化合物を、一般的手順Cに従い加水分解し、表題の化合物(0.200g、80%)が得られた。
H−NMR(400MHz,CDCl):4.2(m,2H)、4.9(s,2H)、5.1(m,1H)、7.72(m,1H)、7.74(m,4H)、7.94(m,4H)、8.17(m,4H)、8.28(d,2H)、8.34(d,2H)、8.62(s,1H)、9.3(d,1H);LC/MS(m/z):520.2(M+1)
例656
3−[(ビフェニル−4−イルメチル)−アミノ]−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
(3−[(Biphenyl−4−ylmethyl)−amino]−(2S)−[(4’−trifluoromethyl−biphenyl−4−carbonyl)−amino]−propionic acid)
(2S)−アミノ−3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(0.200g、0.785mmol)を、一般的手順Aで説明したとおり、4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボン酸(0.208g、0.785mmol)と反応させ、3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(0.313g、85%)が得られた。LC/MS(m/z):367(M+1)。
3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(0.313g、0.671mmol)に、2mlの4M HClをジオキサン(3.3mmol)に溶かしたものを加え、30分間攪拌した。次に、HClを減圧下で除去した後、残留物をジクロロメタンおよびヘキサンで2〜3回粉砕(triturated)し、溶剤を減圧下で除去し、白色の固体として化合物のHCl塩、3−アミノ−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(0.300g、90%)が得られた。LC/MS(m/z):267(M+1)。
3−アミノ−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(0.200g、0.493mmol)を、一般的手順Eに従い、ビフェニル−4−カルバルデヒド(0.080g、0.444mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.208g、0.986mmol)で還元的アミノ化して、3−[(ビフェニル−4−イルメチル)−アミノ]−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステルが得られたが、これをさらに一般的手順Cに従い加水分解し、3−[(ビフェニル−4−イルメチル)−アミノ]−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸(0.190g、70%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSOd):3.9(m,2H)、4.6(m,2H)、5.2(m,1H)、7.72(m,1H)、7.78(m,2H)、7.98(m,4H)、8.05(bd,2H)、8.19(m,4H)、8.27(d,2H)、8.40(d,2H)、8.7(s,1H)、9.5(d,1H);LC/MS(m/z):519.3(M+1)。
例657
3−(ビフェニル−4−イルメチル−メチル−アミノ)−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
(3−(Biphenyl−4−ylmethyl−methyl−amino)−(2S)−[(4’−trifluoromethyl−biphenyl−4−carbonyl)−amino]−propionic acid)
上記の例656に従い調製した3−[(ビフェニル−4−イルメチル)−アミノ]−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(0.050g、0.093mmol)を、手順Eに従い、ホルムアルデヒド(0.010ml,0.093mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.039gms,0.186mmol)で、還元的アミノ化して、対応する3−(ビフェニル−4−イルメチル−メチル−アミノ)−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステルが得られたが、これを、一般的手順Cに従い加水分解して、表題の化合物(0.040g、80%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSOd):3.17(s,3H)、3.9(m,2H)、4.76(m,2H)、5.31(s,1H)、7.69(m,1H)、7.77(m,2H)、7.97(m,4H)、8.05(bd,2H)、8.19(m,4H)、8.27(d,2H)、8.40(d,2H)、9.5(s,1H);LC/MS(m/z):533.3(M+1)。
例658
3−(ビフェニル−4−イルメチル−ピリジン−4−イルメチル−アミノ)−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
(3−(Biphenyl−4−ylmethyl−pyridin−4−ylmethyl−amino)−(2S)−[(4’−trifluoromethyl−biphenyl−4−carbonyl)−amino]−propionic acid)
上記の例656に従い調製した3−[(ビフェニル−4−イルメチル)−アミノ]−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(0.050g、0.093mmol)を、手順Eに従い、4−ピリジンカルバルデヒド(0.010ml、0.093mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.039gms、0.186mmol)で還元的アミノ化して、対応する3−(ビフェニル−4−イルメチル−ピリジン−4−イルメチル−アミノ)−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステルが得られたが、これを一般的手順Cに従い加水分解して、表題の化合物(0.040g、80%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSOd):3.3(m,2H)、4.001(s,4H)、5.18(m,1H)、7.62−7.75(m,8H)、7.8−7.93(m,4H)、8.17(m,4H)、8.27(m,4H)、8.77(d,2H)、9.1(d,1H)、8.7(s,1H);LC/MS(m/z):610.4(M+1)。
例659
3−(ビフェニル−4−イルメチル−フラン−2−イルメチル−アミノ)−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
(3−(Biphenyl−4−ylmethyl−furan−2−ylmethyl−amino)−(2S)−[(4’−trifluoromethyl−biphenyl−4−carbonyl)−amino]−propionic acid)
上記の例657に従い調製した3−[(ビフェニル−4−イルメチル)−アミノ]−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル(0.050g、0.093mmol)を、手順Eに従い、フラン−2−カルバルデヒド(0.009g、0.093mmol)およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(0.039gms,0.186mmol)で還元的アミノ化して、対応する3−(ビフェニル−4−イルメチル−フラン−2−イルメチル−アミノ)−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステルが得られたが、これを一般的手順Cに従い加水分解して、表題の化合物(0.030g、60%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSOd):3.21(m,2H)、4.0(m,3H)、6.7(d,1H)、7.6(m,2H)、7.8(m,8H)、8.24(m,8H);LC/MS(m/z):599.3(M+1)。
例660
3−[(ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
(3−[(Biphenyl−4−carbonyl)−amino]−(2S)−[(4’−trifluoromethyl−biphenyl−4−carbonyl)−amino]−propionic acid)
上記の例656に従い調製した3−アミノ−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(0.100g、0.273mmol)を、一般的手順Aに従い、ビフェニルカルボン酸と反応させ、対応する3−[(ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステルが得られたが、これを一般的手順Cに従い加水分解して、表題の化合物(0.095g、65%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSOd):4.16(m,2H)、4.98(m,1H)、7.71(m,2H)、7.79(m,2H)、8.08(dd,4H)、8.2−8.4(m,9H)、9.16(m,1H)、9.2(d,1H);LC/MS(m/z):533.2(M+1)。
例661
(2S)−2,3−ビス−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
((2S)−2,3−Bis−[(4’−trifluoromethyl−biphenyl−4−carbonyl)−amino]−propionic acid)
(2S)−2,3−ジアミノ−プロピオン酸メチルエステル(0.080g、0.421mmol)を、一般的手順Aで説明したとおり、4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボン酸(0.224g、0.841mmol)と反応させて、対応する(2S)−3−ビス−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステルが得られたが、これを一般的手順Cに従い加水分解して、表題の化合物(0.150g、60%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSOd):4.16(m,2H)、5.0(m,1H)、8.17(m,8H)、8.28(m,8H)、9.18(m,1H)、9.21(d,1H);LC/MS(m/z):601.2(M+1)。
例662
3−(ビフェニル−4−スルホニルアミノ)−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸
(3−(Biphenyl−4−sulfonylamino)−(2S)−[(4’−trifluoromethyl−biphenyl−4−carbonyl)−amino]−propionic acid)
上記の例656に従い調製した3−アミノ−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステル塩酸塩(0.100g、0.273mmol)に、無水ジクロロメタン(10ml)、ジイソプロピルエチルアミン(0.095g、0.738mmol)の順に加え、10分間攪拌した。この混合物に、ビフェニル−4−塩化スルホニル(0.062g、0273mmol)を0Cで加え、その反応を周囲温度で攪拌した。2時間後、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水(20ml)、鹹水(20ml)の順に洗浄した。有機層を回収し、硫酸ナトリウムにより乾燥させた。また、減圧下で濃縮させて、3−(ビフェニル−4−スルホニルアミノ)−2−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸メチルエステルが得られたが、これを手順Cに従い加水分解して、表題の化合物(0.045g、50%)が得られた。
H−NMR(400MHz,DMSOd):3.65(m,2H)、4.85(m,1H)、7.78(m,4H)、8.02(d,2H)、8.17(m,7H)、8.27(m,4H)、8.62(s,1H)、8.9(bs,1H)。LC/MS(m/z):569.1(M+1)。

生物学的試験法
以下の試験法は、第IX因子の機能の拮抗において効力のある式(I)の化合物の識別に利用される。式(I)の化合物は、第IX因子の機能の拮抗において効力があり、内因性凝固経路の阻害剤として有用である。

試験の一般的な手順
第IXa因子蛍光(Fluorescence)ベース分子試験法:
基質CHSO−(D)−CHG−Gly−Arg−AMC AcOH(メチル スルホニル−D−シクロヘキシルグリシル−グリシル−アルギニン−7−アミノ−4−メチルクマリド一酢酸塩)を切断する第IXa因子をもとに、蛍光生成物が生成される方法で、Centerchem,Inc.から入手可である。
12μLの4倍に希釈した化合物(最終1%DMSO)を、24μLのFIXa(HCIXA−0050 Haemotologic Technologies Inc.Essex Junction,VT)3.9ユニット/mLを80%のエチレングリコール、10mM CaCl、200mM NaCl、および100mMのトリス(pH 7.4)を含む緩衝液に溶かしたものと一緒に、室温で10分間保温する。反応は、12μLの0.5 mM FIXa 基質(Pefa−10148、Pentapharm Basel,Switzerland)を加えると始まる。反応を室温で10分間保温した後、Spectromax Gemini(スペクトロマックス ジェミニ)蛍光プレート読み取り器で、励起波長を340nm、また放射波長を440nmにして、プレートを読み取る。試験化合物の濃度変化からIC50が計算される。表1の例では、IC50が30μmol未満のとき、この試験法の第IX因子が抑制される。

第IXa因子生体外凝固試験法:
クエン酸塩添加ヒト血漿と外来性のヒト第IXa因子とを用いて凝固の抑制を濁度で測定する方法。
第IX因子の潜在的な阻害剤を、クエン酸塩添加ヒト血漿、セファリン、およびヒト第IX因子の混合物に加えて、最終濃度を0.8U/mlにする。混合物を、37℃で10分間保温する。凝固は、10mMのCaClを加えることで始まる。光学濃度を、405nmで5分間測定する。相対IC50と最大効力が計算される。
第一の対照試験は、クエン酸塩添加ヒト血漿、セファリン、およびヒト第IX因子の混合物を用いて実施する。第二の対照試験は、クエン酸塩添加ヒト血漿およびセファリンの混合物を用いて実施する。二つの対照試験について凝固は、CaClを加えることで始まり、光学濃度を405nmで5分間測定する。
光学濃度と、二つの対照試験および式(I)の化合物の各種濃度での時間とのグラフの分析では、第IX因子により、Ca+2に誘発されるヒト血清の凝固にかかる時間が減少することが示される。また、分析では、第IX因子の存在下では、式(I)の化合物により、Ca+2に誘発される凝固時間が延長されることが示される。
第Xa因子生体外凝固試験法は、式(I)の化合物を使用して、第IXa因子生体外凝固試験法と同一または類似した条件下で実施する。これらのデータにより、式(I)の化合物は、第IX因子の部分阻害薬または部分拮抗薬であることが示される。例えば、第IX因子の存在下で、式(I)の化合物のある範囲の濃度において、Ca+2に誘発される凝固時間が700秒から1500秒に延長されるとき、第Xa因子の存在下では、式(I)の化合物の同一範囲の濃度では、Ca+2に誘発される凝固時間は、200秒から変化しなかった。
本発明ではさらに、本発明の化合物を調節する第IX因子からなる薬剤の成分供給されている。本書で使用するとき、「薬学的組成」という用語は、哺乳類の宿主に、例えば、経口的に、局所的に、非経口的に、吸入スプレーにより、または直腸から、従来の無毒担体、希釈剤、アジュバント(補助剤)、媒体およびこれに類似するものを含む単位投与製剤(unit dosage formulation)として投与しうる組成であることを示す。本書で使用するとき、「非経口的な」という用語には、皮下注射、静脈内、筋肉内、大槽内注入、または注入技法によるものなどを含む。
本書で使用するとき、「第IX因子」という用語は、血液凝固第IX因子を意味し、その活性化・非活性化の両方の形態を含む。
本書で使用するとき、「治療的に有効な量」という用語は、動物やヒトについて求めている治療反応を誘発する薬物や薬剤の量を示す。
本発明の一化合物を含む薬剤の成分は、例えば、錠剤、トローチ、ロゼンジ、水溶性または油性の懸濁液、撒布可能な粉末または顆粒、乳濁液、硬カプセルまたは軟カプセル、シロップまたはエリキシルなどの、経口用に適した形態としうる。経口用が意図された成分は、既知の任意の方法に従い調製ができ、またそのような成分には、薬剤として的確で口当たりのよい製剤とする目的で、甘味剤、香味剤、着色剤、および防腐剤のなかから選んだ1つ以上の薬剤を含めることもできる。錠剤には、有効成分を、錠剤の製造に適した無毒性の医薬品として容認される賦形剤に混合することができる。これらの賦形剤には、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウム、またはリン酸ナトリウムなどの不活性希釈液、コーンスターチやアルギン酸などの顆粒化物質および分解剤、デンプン、ゼラチン、またはアカシアなどの結合剤、ならびにステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、またはタルクなどの潤滑剤などがある。錠剤は、被覆のないものでもよく、また胃腸管での分解および吸収を遅らせるために既知の技法により被膜を施すことができ、そうすると長期間にわたる持続的作用が得られる。例えば、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルなどの時間遅延物質を採用しうる。また、米国特許第4,356,108号、第4,166,452号および第4,265,874号に説明のある技法により被膜を施し、浸透圧性治療用錠剤を形成して放出を制御することもできる。
経口用の製剤形態としては、有効成分を炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、またはカオリンなど不活性固体希釈剤と混合した硬ゼラチンカプセルとして、あるいは有効成分を水や、ラッカセイ油、流動パラフィン、またはオリーブ油などの油性媒体と混合した軟ゼラチンカプセルとして提供することもできる。
水溶性懸濁液には、活動性のある化合物を水溶性懸濁液の製造に適した賦形剤と混合したものを含みうる。このような賦形剤には、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカント(gum tragacanth)およびアラビアゴム(gum acacia)などの懸濁剤がある。分散剤または湿潤剤としては、レシチンなどの自然発生的なホスファチド、または酸化アルキレンと脂肪酸の縮合物(ステアリン酸ポリオキシエチレンなど)、または酸化エチレンと長鎖脂肪族アルコールとの縮合物(ヘプタデカエチル−エネオキシセタノールなど)、または酸化エチレンと脂肪酸およびヘキシトールから取り出した部分エステルとの縮合物(モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビトールなど)、酸化エチレンと、脂肪酸および無水ヘキシトールから取り出した部分エステルとの縮合物(ポリエチレンソルビタンモノオレアートなど)がある。水溶性懸濁液には、1種以上の着色剤、1種以上の香味剤、および蔗糖やサッカリンなど1種以上の甘味剤などがある。
油性の懸濁液は、有効成分を、ラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油、やし油などの植物油、または流動パラフィンなどの鉱油に懸濁させて調合することができる。油性の懸濁液には、蜜蝋、固形パラフィン、セチルアルコールなどの増粘剤を含みうる。上記に挙げたものなどの甘味剤、および香味剤を添加して、口当たりのよい経口用製剤とすることができる。これらの成分を、アスコルビン酸などの抗酸化薬を添加することで保存することもできる。
水を加えて水溶性懸濁液を調製するのに適した撒布可能な粉末および顆粒にすることで、有効な化合物を分散剤または湿潤剤、懸濁剤および1種以上の防腐剤と混合できる。適切な分散剤または湿潤剤および懸濁剤の例には、上記に既に言及したものが挙げられる。甘味料、香味剤、および着色剤など、その他の賦形剤を加えることもできる。
本発明の薬剤の成分は、水中油乳濁液の形態にすることもできる。油性の相としては、オリーブ油やラッカセイ油などの植物油、流動パラフィンなどの鉱油、またはそれらの混合物がある。適切な乳化剤としては、アラビアゴムやトラガカントなどの自然発生的なゴム、ダイズなどの自然発生的なホスファチド、レシチン、および脂肪酸および無水ヘキシトールから誘導したエステルや部分エステル(ソルビタンモノオレアートなど)、ならびに前述の部分エステルと酸化エチレンとの縮合物(ポリオキシエチレンソルビタンモノオレアートなど)がある。乳濁液にも、甘味料および香味剤を含めることができる。
シロップおよびエリキシルは、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール、蔗糖などの甘味剤と一緒に調合することができる。この製剤形態には、粘滑薬、防腐剤、香味剤および着色剤などを含めることもできる。薬剤の成分は、水性または油性の滅菌注射用懸濁液の形態とすることもできる。この懸濁液は、上記の適切な分散剤または湿潤剤および懸濁剤を用いて、既知の方法により調合できる。また、滅菌注射用製剤は、滅菌注射用溶液または懸濁液を無毒性の非経口的に容認される希釈剤または溶剤に溶かしたものとすることができる(1,3−ブタンジオール溶液など)。採用が考えられる容認可能な媒体および溶剤としては、水、リンゲル液、および生理食塩水などがある。さらに、滅菌済み不揮発性油も、溶剤や源濁剤として採用することができる。この目的では、合成によるモノグリセリドまたはジグリセリドを使用して、任意の無刺激性の不揮発油を採用できる。さらに、オレイン酸などの脂肪酸も、注射剤の調製での用途がある。
成分は、本発明の化合物を直腸投与するための座薬の形態とすることもできる。これらの成分は、薬物を、常温では固体であるが直腸温では液体となる適切な非刺激性賦形剤と混合することにより調整でき、こうして、直腸内で融けて薬物が放出されるようにすることができる。このような材料には、カカオバターおよびポリエチレングリコールなどがある。
局所的な用途として、本発明の化合物を含むクリーム、軟膏、ゼリー、懸濁液などが考えられる。この用途の目的として、局所的な適用には、口内洗浄剤およびうがい薬などがある。
本発明の化合物は、リポソームのデリバリーシステムの形態としても投与することができ、これには、小さな単ラメラ層ベシクル(small unilamellar vesicles)、大きな単ラメラ層ベシクル(large unilamellar vesicles)、および多ラメラ層ベシクル(multilamellar vesicles)などがある。リポソームは、コレステロール、ステアリルアミン、ホスファチジルコリンなど、各種のリン脂質から形成しうる。本発明では、本発明のプロドラッグも提供している。
薬剤として容認できる本発明の化合物の塩で、その構造内に塩基性基または酸性基をもつものも、本発明の範囲に含まれる。「薬剤として容認できる塩」という用語は、本発明の化合物の無毒性の塩のことで、一般に、遊離塩基を適切な有機酸または無機酸と反応させるか、酸を適切な有機塩基または無機塩基と反応させるかにより調製される。代表的な塩としては、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ベンゾアート、重炭酸塩、重硫酸塩、重酒石酸塩、ホウ酸塩、臭化物、エデト酸カルシウム、カムシル酸塩、炭素塩、塩化物、クラブラン酸塩、クエン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストラート、エシル酸塩、フマル酸塩、グルセプタート、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニラート、ヘキシルレソルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、ヒドロクロリド、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、臭化メチル、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、マレイン酸一カリウム、粘液酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、N−メチルグルカミン、シュウ酸塩、パモ酸塩(エンボン酸塩)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、カリウム、サリチル酸塩、ナトリウム、ステアリン酸塩、次酢酸、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシル酸塩、トリエトヨウ化物、トリメチルアンモニウムおよび吉草酸塩などの塩がある。−COOHなどの酸性の置換基がある場合には、投与形態として使用するために、アンモニウム、モルホリニウム、ナトリウム、カリウム、バリウム、カルシウム塩、およびこれに類似するものを形成しうる。アミノなどの塩基性基、ピリジルなどの塩基性ヘテロアリールラジカル、塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、硫酸塩、トリフルオロ酢酸塩、トリクロロ酢酸塩、酢酸塩、オキスル酸塩、マレイン酸塩、ビルビン酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、マンデル酸塩、ベンゾアート、ケイ皮酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ピクリン酸塩およびこれに類似するものなどの酸性の塩がある場合には、『Journal of Pharmaceutical Science(薬学ジャーナル)』、66,(1977)p.1〜19に列挙された薬剤として容認しうる塩に関連する酸が含まれる。
薬学的に容認できないその他の塩が、本発明の化合物の調製において有用であることもあり、これらも、本発明のさらなる一面となる。
さらに、式(I)の化合物のいくつかは、水または一般的な有機溶剤との溶媒和物を形成することもできる。こうした溶媒和物も、本発明の範囲内に含まれる。
こうして、本発明の別の面で、治療的に有効な量の式(I)の化合物、または薬剤として容認できる塩、溶媒和物、またはそのプロドラッグ、および1種以上の薬剤として容認できる担体、賦形剤、または希釈剤などで構成される薬学的組成が提供される。薬学的組成の一実施例において、式(I)の化合物は、第IX因子活性の拮抗薬である。薬学的組成の別の実施例において、式(I)の化合物は、第IX因子活性の部分拮抗薬であり、ここで、部分拮抗薬は、生理学的耐容量において、完全ではないが活性を阻害する化合物で構成される。薬学的組成の別の実施例において、式(I)の化合物は、第IX活性の部分拮抗薬であり、ここで式(I)の化合物は、第IX因子活性の最高95%を阻害する。薬学的組成の別の実施例において,式(I)の化合物は第IX因子活性の部分拮抗薬であり、ここで式(I)の化合物は、第IX因子活性の最高80%を阻害する。薬学的組成の別の実施例において、式(I)の化合物は、第IX因子活性の部分拮抗薬であり、ここで式(I)の化合物は、第IX因子活性の最高50%を阻害する。薬学的組成の別の実施例において、式(I)の化合物は、第IX因子を媒介とする血液凝固を拮抗する。
本発明の別の面で、治療的に有効な量の式(I)の化合物、または薬剤として容認できる塩、溶媒和物、そのプロドラッグ、および1種以上の薬剤として容認できる担体、賦形剤、または希釈剤などからなる薬学的組成が提供され、ここで、その治療的に有効な量の式(I)は、外因性の凝固カスケードと比較して、内因性の凝固カスケードを優先的に阻害する。薬学的組成の一実施例において、上記の治療的に有効な量の式(I)は、80%を超える内因性の凝固カスケードを阻害し、かつ50%未満の外因性の凝固カスケードを阻害する。薬学的組成の別の実施例において、上記の治療的に有効な量の式(I)は、少なくとも部分的に第IX因子生物活性を拮抗する持続的血中濃度を達成・維持するために十分な量で構成される。この持続的血中濃度は、約0.01μM〜2mMの範囲の濃度であることが望ましく、約1μM〜300μMの濃度であることがより望ましく、約20μM〜約100μMの濃度であることがさらに望ましい。
本発明の別の面で、治療的に有効な量の式(I)の化合物、または薬剤として容認できる塩、溶媒和物、またはそのプロドラッグ、および1種以上の薬剤として容認できる担体、賦形剤、または希釈剤などからなる薬学的組成が提供されるが、ここで、この治療的に有効な量は、被験者にある第IX因子の生物活性を少なくとも部分的に阻害する十分な量の式(I)の化合物、少なくとも1種の第IX因子を媒介とする疾患を少なくとも部分的に改善するために十分な量の式(I)の化合物、または被験者における内因性の凝固カスケードを少なくとも部分的に阻害するために十分な量の式(I)の化合物から構成される。薬剤の成分の一実施例で、上記の第IX因子を媒介とする疾患は、脳卒中を含む。薬剤の成分の別の実施例において、上記の第IX因子を媒介とする疾患は、深部静脈血栓を含む。 薬剤の成分の別の実施例において、上記の第IX因子を媒介とする疾患は、深部静脈血栓を含む。ここで、上記の血栓症は、外科的処置、長期間の拘束のほか、抗リン脂質抗体症候群、Cタンパク質欠乏およびSタンパク質欠乏などの後天的または遺伝性凝血促進状態、または再発性流産または全身性エリテマトーデス(SLE)などの急性および慢性炎症などと関連する。別の実施例において、上記の第IX因子を媒介とする疾患は、血液透析や静脈性血液ろ過による腎臓病の治療に関連した過度の凝固を含む。別の実施例において、上記の第IX因子を媒介とする疾患は、心血管疾患を含む。別の実施例において、上記の第IX因子を媒介とする疾患は、心血管疾患で、ここで、この心血管疾患は、心筋梗塞、不整脈、または動脈瘤を含む。
別の面で、本発明は、治療的に有効な量の式(I)の化合物、および1種以上の薬剤として容認できる担体、賦形剤、または希釈剤からなる薬学的組成を提供し、ここで、この薬学的組成は、凝固を低減する化合物の代わりに、またはその補助として使用される。
別の面で、本発明は、治療的に有効な量の式(I)の化合物、および1種以上の薬剤として容認できる担体、賦形剤、または希釈剤のほか、さらに1種以上の治療薬で構成される薬学的組成を提供する。
別の面で、本発明は、第IX因子の正常な生物学的機能の阻害のための方法を提供し、これには式(I)の化合物を必要とする被験者への投与などが含まれる。この方法の実施例において、上記の式(I)の化合物は、第IX因子活性の拮抗薬である。この方法の別の実施例において、上記の式(I)の化合物は、第IX因子を媒体とする血液凝固に拮抗する。この方法の別の実施例において、上記の式(I)の化合物は、その被験者において第IX因子の生物活性に部分的に拮抗するのに十分な量が投与される。この方法の別の実施例において、上記の式(I)の化合物は、第IX因子活性の拮抗薬である。この方法の別の実施例において、上記の式(I)の化合物は、第IX因子を媒体とする血液凝固に拮抗する。この方法の別の実施例において、上記の式(I)の化合物は、その被験者において第IX因子の生物活性に部分的に拮抗するのに十分な量が投与される。この方法の別の実施例において、上記の薬学的組成が、経口投与用または非経口的服用ユニットの形態で投与される。この方法の別の実施例において、上記の式(I)の化合物は、一日の体重1kg当たりの用量約0.01〜1,000mg/kgの範囲で投与される。この方法の別の実施例において、上記の式(I)の化合物は、一日の体重1kg当たりの用量約0.1〜100mg/kgの範囲で投与される。この方法の別の実施例において、上記の式(I)の化合物は、一日の体重1kg当たりの用量約0.5〜10mg/kgの範囲で投与される。別の実施例において、上記の式(I)の化合物は、凝固を低減する化合物の代わりに、またはその補助として使用される。
別の面で、本発明は、第IX因子の正常な生物学的機能を抑制するための方法を提供し、これには式(I)の化合物を必要とする被験者への投与などが含まれるが、ここで上記の式(I)の化合物は、治療的に有効な量の上記の式(I)の化合物のほか、1種以上の薬剤として容認できる担体、賦形剤、希釈剤などからなる薬学的組成として、その被験者に投与される。この方法の一実施例において、上記の治療的に有効な量の式(I)の化合物は、上記被験者の内因性の凝固カスケードを少なくとも部分的に阻害するために十分な量の式(I)の化合物からなる。この方法の別の実施例において、上記の治療的に有効な量の式(I)は、外因性の凝固カスケードと比較して、内因性の凝固カスケードを優先的に阻害する。この方法の別の実施例において、上記の治療的に有効な量の式(I)は、80%を超える内因性の凝固カスケードを阻害し、かつ50%未満の外因性の凝固カスケードを阻害する。この方法の別の実施例において、式(I)の化合物の上記の治療的に有効な量は、少なくとも部分的に第IX因子生物活性を拮抗する持続的血中濃度を達成・維持するために十分な量で構成される。この持続的血中濃度は、約0.01μM〜2mMの範囲であることが望ましく、約1μM〜300μMの濃度であることがより望ましく、約20μM〜約100μMの濃度であることがさらに望ましい。この方法の別の実施例において、上記の薬学的組成は、さらに1種以上の治療薬で構成される。
別の面で、本発明は、第IX因子の正常な生物学的機能を抑制する方法を提供し、これには式(I)の化合物を必要とする被験者への投与などが含まれるが、ここで、上記の式(I)の化合物は、第IX因子の部分拮抗薬であり、ここで、部分拮抗薬は、生理学的耐容量において、完全ではないが活性を阻害する化合物で構成される。この方法の一実施例において、上記の式(I)の化合物は、第IX因子活性の最高95%を阻害する。この方法の別の実施例において、上記の式(I)の化合物は、第IX因子活性の最高80%を阻害する。この方法の別の実施例において、上記の式(I)の化合物は、第IX因子活性の最高50%を阻害する。
別の面で、本発明は、第IX因子の正常な生物学的機能を抑制するための方法を提供し、これには式(I)の化合物を必要とする被験者への投与などが含まれるが、ここで、上記の式(I)の化合物は、治療的に有効な量の上記の式(I)の化合物のほか、1種以上の薬剤として容認できる担体、賦形剤、希釈剤などで構成される薬学的組成としてその被験者に投与されるが、ここで、上記の治療的に有効な量の式(I)の化合物は、第IX因子を媒介とする疾患の治療または予防のために十分な量の式(I)の化合物から構成される。この方法の一実施例において、上記の第IX因子を媒介とする疾患は、脳卒中を含む。この方法の別の実施例において、上記の第IX因子を媒介とする疾患は、深部静脈血栓を含む。血栓症は、外科的処置、長期間の拘束のほか、抗リン脂質抗体症候群、Cタンパク質欠乏およびSタンパク質欠乏などの後天的または遺伝性凝血促進状態、または再発性流産または全身性エリテマトーデス(SLE)などの急性および慢性炎症に関連していることがある。この方法の別の実施例において、上記の第IX因子を媒介とする疾患は、血液透析や静脈性血液ろ過による腎臓病の治療に関連する凝固を含む。この方法の別の実施例において、上記の第IX因子を媒介とする疾患は、心血管疾患を含む。心血管疾患は、心筋梗塞、不整脈、または動脈瘤に関連していることがある。
本発明のまた別の面では、本発明の第IXa因子モジュレーターは、アジュバント療法または併用療法の処置で、他の既知の治療薬とともに利用される。
本書で使用するとき、「治療」という用語は、患者が被っている所定の障害に対するあらゆる種類の治療のことを言い、これには、障害やその障害の結果として現れる症状の殆どの軽減、そしてさらに特定の障害の完全な治癒や、障害発症の予防が含まれる。
以下は、網羅的ではないが、アジュバント(補助剤)および追加治療薬を列挙したものであり、本発明の第IXa因子拮抗薬との組合せに利用できる。
1.鎮痛薬:アスピリン
2.NSAID(非ステロイド性抗炎症薬):イブプロフェン、ナプロキセン、ジクロフェナク
3.DMARD(病状緩和抗リウマチ薬):メトトレキセート、金剤、ヒドロキシクロロキン、スルファサラジン
4.生物学的反応修飾因子、DMARD:Etanercept、Infliximab糖質コルチコイド
さらに望ましい実施例において、本発明は、第IXa因子を媒介とする疾患を治療または予防する方法を提供し、この方法は、それを必要とする被験者へ、治療的に有効な量の式(I)の化合物を単独で、または抗生物質、ホルモン、生物学的反応修飾因子、鎮痛薬、NSAID、DMARD、糖質コルチコイド、血栓溶解剤、抗鬱薬、および抗痙攣薬のなかから選択した治療薬と組み合わせて投与することなどが含まれる。
概して、本発明の化合物、望ましくは式(I)は、治療を受ける被験者の体重1kg当たりの量約0.01〜1000mg/kgの投与レベルで投与され、一日の体重当たりの用量は、0.01〜100mg/kgであることがより望ましく、0.5〜10mg/kgであることがさらに望ましい。一用量を製造するための担体材料と組み合わせることのできる有効成分の量は、治療を受ける受容者や、特定の投与様式により異なる。例えば、ヒトへの経口投与が意図されている製剤には、1mg〜2gの式(I)の化合物と、全組成の約5〜95パーセントとしうる適切かつ使いよい担体材料が含まれる。用量単位の各形態には、一般に、約5mg〜約500mgの有効成分が含まれることになる。この用量は、治療を受ける被験者の特定の臨床状態に基づき、臨床医が個別に調節すべきである。こうして、特定の任意の患者についての具体的な投与レベルは、採用する具体的な化合物の活性、年齢、体重、全般的健康、性別、食餌、投与時刻、投与経路、排泄率、複合薬および治療中の特定の疾病の重症度などの要素に応じて異なることが理解できる。
この発明について、その一定の望ましい実施例を参照しながら説明・例証したが、この分野の熟練者であれば、本発明の精神および範囲を逸脱することなく、各種の変更、修正、および置き換えが可能であることは理解できる。例えば、第IXa因子を媒介とする疾病を治療中である哺乳動物の応答性の違いの結果として、本書に記載した望ましい用量以外の有効な用量を適用することができる。同様に、観察される特異的な薬理学的反応は、選択した特定の有効な化合物、薬学的担体が存在するかどうか、また採用する製剤の種類や投与の様式に従い、かつそれに依存して変化し、また、結果におけるそうした予測される変化や差異は、本発明の対象および実施方法に従って考慮されるものである。
本発明を以下の添付図面を参照して説明する。
図1は、内因性および外因性の血液凝固カスケードに関連する、外傷の時点から第X因子の活性化までの段階を示した図表である。 図2は、初期的な内因性および外因性の血液凝固カスケードの後の、第Xa因子の形成から血栓が形成されるまでの段階を示した図表である。

Claims (89)

  1. 式(I)の化合物:
    Figure 2005535710

    ここで、
    cは0、1、または2に等しく、ここで、値0、1、および2は、直接結合、−CH−、および−CH−CH−からなり、任意に置換基による1〜4回の置換をしうる。ここで、この置換基または置換という用語は、−アルキル、−アリール、−アルキレン−アリール、−アリーレン−アルキル、−アルキレン−アリーレン−アルキル、−O−アルキル、−O−アリール、または−ヒドロキシルからなる基を意味する。
    Gは、−水素、−CO、−CHOR、−C(O)−R、−C(R)=N−O−R、または酸アイソスターからなり、ここで、RおよびRは、独立的に−水素、−アルキル、−アリール、−アリーレン−アルキル、−アルキレン−アリール、または−アルキレン−アリーレン−アルキルからなる。
    Vは、−(CH−O−(CH−、−(CH−N(R)−(CH−、−(CH−O−、−(CH−N(R)、−(CH−、または直接結合からなり、ここで、aは0、1、または2に等しく、bは1または2に等しく、Rは、−水素、−アルキル、−アリール、−アリーレン−アルキル、−アルキレン−アリール、または−アルキレン−アリーレン−アルキルからなり、
    ここで、Vのアルキレン基は、任意に1〜4回、置換基と置換しうる。ここで、この置換基または置換という用語は、−アルキル、−アリール、−アルキレン−アリール、−アリーレン−アルキル、−アルキレン−アリーレン−アルキル、−O−アルキル、−O−アリール、または−ヒドロキシルからなる基を意味する。
    Xは、−N(R)−、−CON(R)−、−N(R)CO−、−N(R)CON(R)−、−OC(O)N(R)−、−SON(R)−、または−N(R)SON(R)−からなり、
    ここで、RおよびRは、独立的に、−水素、アルキル、−アリール、−アリーレン−アルキル、−アルキレン−アリール、−アルキレン−アリーレン−アルキル、−アルキレン−シクロアルキレン−C(O)−アルキレン−アリール、−アルキレン−ヘテロシクリレン−C(O)−アルキレン−アリール、−アルキレン−C(H)(R10)(R11)、または−アルキレン−N−(R10)(R11)からなり、
    ここで、R10は、H、アルキル、アルキレン−アリール、アルキレン−ヘテロアリール、アリール、またはヘテロアリールからなり、
    11は、H、−アルキル、−アルキレン−アリール、−アルキレン−ヘテロアリール、−アリール、−ヘテロアリール、−C(O)−O−アルキル、−C(O)−O−アルキレン−アリール、−C(O)−O−アルキレン−ヘテロアリール、−C(O)−アルキル、−C(O)−アルキレン−アリール、−C(O)−アルキレン−ヘテロアリール、−S(O)−アルキル、−S(O)−アリール、−S(O)−ヘテロアリール、−S(O)−アルキレン−アリール、−S(O)−アルキレン−ヘテロアリール、−S(O)−NH−アルキル、−S(O)−NH−アルキレン−アリール、−S(O)−NH−アルキレン−ヘテロアリール、−S(O)−NH−アリール、または−S(O)−NH−ヘテロアリールからなる。
    10およびR11は一まとめにして、R10およびR11が連結している窒素または炭素原子に結合した式−(CH−Z−(CH−を有する環を形成することができ、ここで、mおよびnは、独立的に1、2、3、または4で、Zは独立的に−CH−、−C(O)−、−O−、−N(H)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−CON(H)−、−NHC(O)−、−NHC(O)N(H)−、−NH(SO)−、−S(O)N(H)−、−(O)CO−、−NHS(O)NH−、−OC(O)−、−N(R12)−、−N(C(O)R12)−、−N(C(O)NHR12)−、−N(S(O)NHR12)−、−N(SO12)−、または−N(C(O)OR12)−からなり、ここで、R12は水素、アリール、アルキル、またはアルキレン−アリールからなるか、または、R10およびR11が、それらが連結している窒素または炭素原子と一つにまとまり、ヘテロシクリルまたはヘテロアリール環を形成することもできる。
    Arは、アリール基、ヘテロアリール基、縮合シクロアルキルアリール基、縮合シクロアルキルヘテロアリール基、縮合ヘテロシクリルアリール基、または縮合ヘテロシクリルヘテロアリール基からなり、任意に1〜7回の置換をしうる。ここで、置換基は独立的に以下のいずれかからなる。
    a)−フルオロ
    b)−クロロ
    c)−ブロモ
    d)−ヨード
    e)−シアノ
    f)−ニトロ
    g)−ペルフルオロアルキル
    h)−D−R13
    i)−アルキル
    j)−アリール;
    k)−ヘテロアリール
    l)−ヘテロシクリル
    m)−シクロアルキル
    n)−アルキレン−アリール
    o)−アルキレン−ヘテロアリール
    p)−アルキレン−アリーレン−D−R13
    q)−アルキレン−ヘテロアリーレン−D−R13
    r)−アルキレン−アリーレン−アリール
    s)−アルキレン−ヘテロアリーレン−アリール
    t)−アルキレン−アリーレン−ヘテロアリール
    u)−アルキレン−アリーレン−アリーレン−D−R13
    v)−アルキレン−アリーレン−アルキル
    w)−アルキレン−ヘテロアリーレン−アルキル
    x)−アリーレン−アルキル
    y)−アリーレン−シクロアルキル
    z)−ヘテロアリーレン−アルキル
    aa)−アリーレン−アリーレン−アルキル
    bb)−D−アルキル
    cc)−D−アリール
    dd)−D−ヘテロアリール
    ee)−D−アリーレン−D−R14
    ff)−D−ヘテロアリーレン−D−R14
    gg)−D−アルキレン−ヘテロアリール
    hh)−D−アルキレン−アリール
    ii)−D−アルキレン−アリーレン−D−R14
    jj)−D−アルキレン−ヘテロアリーレン−D−R14
    kk)−D−アリーレン−アルキル
    ll)−D−ヘテロアリーレン−アルキル
    mm)−D−アルキレン−アリーレン−アリール
    nn)−D−アルキレン−ヘテロアリーレン−アリール
    oo)−D−アリーレン−アリーレン−アリール
    pp)−D−アルキレン−アリーレン−アルキル
    qq)−D−アルキレン−ヘテロアリーレン−アルキ−
    ss)−アルキレン−D−アルキレン−アリール
    tt)−アルキレン−D−アルキレン−アリーレン−D−R14
    uu)−アリーレン−D−アルキル
    vv)−アリーレン−D−シクロアルキル
    ww)−アリーレン−D−ヘテロシクリル
    xx)−アルキレン−D−アリール
    yy)−アルキレン−D−ヘテロアリール
    zz)−アルキレン−D−アリーレン−D−R14
    aaa)−アルキレン−D−ヘテロアリーレン−D−R14
    bbb)−アルキレン−D−ヘテロアリール
    ccc)−アルキレン−D−シクロアルキル
    ddd)−アルキレン−D−ヘテロシクリル
    eee)−アルキレン−D−アリーレン−アルキル
    fff)−アルキレン−D−ヘテロアリーレン−アルキル
    ggg)−アルキレン−D−アルキレン−アリーレン−アルキル
    hh)−アルキレン−D−アルキレン−ヘテロアリーレン−アルキル
    iii)−アルキレン−D−アルキル
    jjj)−アルキレン−D−R13
    kkk)−アリーレン−D−R13
    lll)−ヘテロアリーレン−D−R13
    mmm)−水素
    ここで、Dは、−CH−、−アルキレン−、−アルケニレン、−アルキレン−S−、−S−アルキレン−、−アルキレン−O−、−O−アルキレン−、−アルキレン−S(O)−、−S(O)−アルキレン、−O−、−N(R15)−、−C(O)−、−CON(R15)−、−N(R15)C(O)−、−N(R15)CON(R16)−、−N(R15)C(O)O−、−OC(O)N(R15)−、−N(R15)SO−、−SON(R15)−、C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R15)SON(R16)−、
    Figure 2005535710

    または、
    Figure 2005535710

    からなり、
    ここで、R13、R15、R16、およびR17は、独立的に−水素、−アルキル、−アリール、−ヘテロアリール、−アリーレン−アルキル、−ヘテロアリーレン−アルキル、−アルキレン−アリール、−アルキレン−ヘテロアリール、−アルキレン−アリーレン−アルキル、または−アルキレン−ヘテロアリーレン−アルキルからなる。
    は、−CH−、−アルキレン−、−アルケニレン、−アルキレン−S−、−S−アルキレン−、−アルキレン−O−、−O−アルキレン−、−アルキレン−S(O)−、−S(O)−アルキレン、−O−、−N(R25)−、−C(O)−、−CON(R25)−、−N(R18)C(O)−、N(R18)CON(R19)−、−N(R18)C(O)O−、−OC(O)N(R18)−、−N(R18)SO−、−SON(R18)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、N(R18)SON(R19)−からなり、
    ここで、R18およびR19独立的に−水素、−アルキル、−アリール、−アリーレン−アルキル、−アルキレン−アリール、またはアルキレン−アリーレン−アルキルからなる。
    14は、−水素、−アルキル、−アリール、−ヘテロアリール、−アリーレン−アルキル、−ヘテロアリーレン−アルキル、−アルキレン−アリール、−アルキレン−ヘテロアリール、−アルキレン−アリーレン−アルキル、または−アルキレン−ヘテロアリーレン−アルキルからなる。
    Arは、アリールまたはヘテロアリール基からなり、任意に1〜7回の置換をしうる。ここで、置換基は独立的に、以下のいずれかからなる。
    a)−フルオロ
    b)−クロロ
    c)−ブロモ
    d)−ヨード
    e)−シアノ
    f)−ニトロ
    g)−ペルフルオロアルキル
    h)−T−R20
    i)−アルキル
    j)−アリール
    k)−ヘテロアリール
    l)−ヘテロシクリル
    m)−シクロアルキル
    n)−アルキレン−アリール
    o)−アルキレン−アリーレン−アリール
    p)−アルキレン−アリーレン−アルキル
    q)−アリーレン−アルキル
    r)−アリーレン−アリール
    s)−アリーレン−ヘテロアリール
    t)−ヘテロアリーレン−アリール
    u)−ヘテロアリーレン−ヘテロアリール
    v)−ヘテロアリーレン−ヘテロシクリル
    w)−アリーレン−ヘテロシクリル
    x)−アリーレン−アリーレン−アルキル
    y)−T−アルキル
    z)−T−アリール
    aa)−T−アルキレン−アリール
    bb)−T−アルケニレン−アリール
    cc)−T−アルキレン−ヘテロアリール
    dd)−T−アルケニレン−ヘテロアリール
    ee)−T−シクロアルキレン−アリール
    ff)−T−シクロアルキレン−ヘテロアリール
    gg)−T−ヘテロシクリレン−アリール
    hh)−T−ヘテロシクリレン−ヘテロアリール
    ii)−T−アリーレン−アルキル
    jj)−T−アリーレン−アルケニル
    kk)−T−アルキレン−アリーレン−アリール
    ll)−T−アリーレン−T−アリール
    mm)−T−アリーレン−アリーレン−アリール
    nn)−T−アルキレン−アリーレン−アルキル
    oo)−アルキレン−T−アルキレン−アリール
    pp)−アリーレン−T−アルキル
    qq)−アリーレン−T−アルキレン−アリール
    rr)−T−アルキレン−T−アリール
    ss)−T−アルキレン−アリール
    tt)−アルキレン−T−ヘテロアリール
    uu)−アルキレン−T−シクロアルキル
    vv)−アルキレン−T−ヘテロシクリル
    ww)−アルキレン−T−アリーレン−アルキル
    xx)−アルキレン−T−アルキレン−アリーレン−アルキル
    yy)−アルキレン−T−アルキル
    zz)−アルキレン−T−R20
    aaa)−アリーレン−T−R20
    bbb)−水素
    ここで、Tは、−CH−、−O−、−N(R21)−、−C(O)−、−CON(R21)−、−N(R21)C(O)−、−N(R21)CON(R22)−、−N(R21)C(O)O−、−OC(O)N(R21)−、−N(R21)SO−、−SON(R21)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R21)SON(R22)−、
    Figure 2005535710

    または、
    Figure 2005535710

    からなり、
    ここで、R20、R21、R22およびR23は、独立的に−水素、−アルキル、−アルケニル、−アルキレン−シクロアルキル、−アルキネン−ヘテロシクリル、−アリール、−ヘテロアリール、−アリーレン−アルキル、−アルキレン−アリール、−アルキレン−アリーレン−アルキル、−アルキレン−アリーレン−アリール、−アルキレン−アリーレン−アルキレン−アリール、−アルキレン−アリーレン−O−アリーレン、またはアルキレン−アリーレン−O−アルキレン−アリールからなる。
    は、直接結合、−CH−、−O−、−N(R24)−、−C(O)−、−CON(R24)−、−N(R24)C(O)−、−N(R24)CON(R25)−、−N(R24)C(O)O−、−OC(O)N(R24)−、−N(R24)SO−、−SON(R24)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R24)SON(R25)−からなり、
    ここで、R24およびR25は、独立的に−水素、−アルキル、−アルケニル、−アルキレン−シクロアルキル、アルキネン−ヘテロシクリル、−アリール、−ヘテロアリール、−アリーレン−アルキル、−アルキレン−アリール、および−アルキレン−アリーレン−アルキルからなる。
    また、ここで、Ar、Ar、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22、およびR23のアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルキレン基、およびアリーレン基は、任意に置換基による1〜4回の置換をしうる、ここで、この置換基または置換という用語は、以下のいずれかの基のことである。
    a)−水素
    b)−フルオロ
    c)−クロロ
    d)−ブロモ
    e)−ヨード
    f)−シアノ
    g)−ニトロ
    h)−ペルフルオロアルキル
    i)−Q−ペルフルオロアルキル
    j)−Q−R24
    k)−Q−アルキル
    l)−Q−アリール
    m)−Q−アルキレン−アリール
    n)−Q−アルキレン−NR2526
    o)−Q−アルキル−W−R27
    ここで、QおよびWは、独立的に−CH−、−O−、−N(R28)−、−C(O)−、−CON(R28)−、−N(R28)C(O)−、−N(R28)CON(R29)−、−N(R28)C(O)O−、−OC(O)N(R28)−、−N(R28)SO−、−SON(R28)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、または−N(R28)SON(R29)−からなり、
    ここで、R24、R25、R26、R27、R28、およびR29は、独立的に−水素、−アルキル、−アリール、−アリーレン−アルキル、−アルキレン−アリール、または−アルキレン−アリーレン−アルキルからなる。
  2. 請求項1の式(I)の化合物。
    この化合物で
    cは0に等しく、
    Gは−水素、または−COHからなり、
    Vは−CH−または直接結合からなり、
    Xは−CON(R)−、または−N(R)CO−からなり、
    ここで、Rは−水素からなり、
    Arは、一置換フェニル基からなり、ここで、置換基は、−アリール、−アリーレン−アルキル、−D−アリール、−D−アルキレン−アリーレン−アルキル、または−アリーレン−D−アルキルからなり、
    ここで、Dは−O−、または−N(R15)−からなり、
    ここで、R15は、−水素、−アルキル、または−アリールからなる。
    Arは、1〜5の置換基を有する置換フェニル基、2−ナフチル基、2−ピリジル基、3−イソキノリル基、2−ピリミジル基または2−キナゾリル基からなり、置換基は独立的に、−水素、−フルオロ、−クロロ、−ブロモ、ヨード、−シアノ、−ニトロ、−ペルフルオロアルキル、−T−R14、−アルキル、−アリール、−アリーレン−アルキル、−T−アルキル、−T−アルキレン−アリール、−T−アルキレン−アリーレン−アリール、−T−アルキレン−アリーレン−アルキル、または−アリーレン−T−アルキルからなり、
    ここで、Tは、−CH−、−O−、−N(R21)−、−CON(R21)−、または−N(R21)C(O)−からなり、
    ここで、R21は、−水素、−アルキル、または−アリールからなる。
    ここで、ArおよびArにあるアルキル基、アリール基、アルキレン基、アリーレン基は、任意に置換基による1〜4回の置換をしうる、ここで、この置換基または置換という用語は、−水素、−フルオロ、−クロロ、−ブロモ、ヨード、−シアノ、−ニトロ、または−ペルフルオロアルキルからなる基のことである。
  3. 請求項1の式(I)の化合物。この化合物でcは0または1に等しい。
  4. 請求項1の式(I)の化合物。この化合物でcは0に等しい。
  5. 請求項1の式(I)の化合物。この化合物でGは、−水素または−COからなり、ここで、Rは−水素、−アルキル、および−アリールからなる。
  6. 請求項1の式(I)の化合物。この化合物でcは0に等しく、Gは−水素または−COHからなる。
  7. 請求項1の式(I)の化合物。この化合物でVは−(CH−、−(CH−O−(CH−、または直接結合からなり、ここで、aは1または2に等しく、bは1に等しい。
  8. 請求項1の式(I)の化合物。この化合物でVは−(CH−または直接結合からなり、ここで、aは1に等しい。
  9. 請求項1の式(I)の化合物。この化合物でXは−N(R)−、−CON(R)−、−N(R)CO−、または−N(R)CON(R)−からなり、
    ここで、RおよびRは、独立的に、−水素、−アルキル、−アリール、−アリーレン−アルキル、−アルキレン−アリール、または−アルキレン−アリーレン−アルキルからなる。
  10. 請求項1の式(I)の化合物。この化合物でXは−N(R)−、−CON(R)−、または−N(R)CO−からなり、
    ここで、Rは、−水素、−アルキル、−アリール、−アリーレン−アルキル、−アルキレン−アリール、または−アルキレン−アリーレン−アルキルからなる。
  11. 請求項1の式(I)の化合物。この化合物でArは、単環式もしくは二環式アリールまたはヘテロアリール基からなり、任意に1〜7回の置換をしうる。
  12. 請求項1の式(I)の化合物。この化合物でArは、1〜5の置換基を有するフェニル基からなり、ここで、置換基は独立的に以下のいずれかからなる。
    a)−フルオロ
    b)−クロロ
    c)−ブロモ
    d)−ヨード
    e)−シアノ
    f)−ニトロ
    g)−ペルフルオロアルキル
    h)−D−R13
    i)−アルキル
    j)−アリール
    k)−ヘテロアリール
    l)−ヘテロシクリル
    m)−シクロアルキル
    n)−アルキレン−アリール
    o)−アルキレン−ヘテロアリール
    p)−アルキレン−アリーレン−D−R13
    q)−アルキレン−ヘテロアリーレン−D−R13
    r)−アルキレン−アリーレン−アリール
    s)−アルキレン−ヘテロアリーレン−アリール
    t)−アルキレン−アリーレン−ヘテロアリール
    u)−アルキレン−アリーレン−アリーレン−D−R13
    v)−アルキレン−アリーレン−アルキル
    w)−アルキレン−ヘテロアリーレン−アルキル
    x)−アリーレン−アルキル
    y)−アリーレン−シクロアルキル
    z)−ヘテロアリーレン−アルキル
    aa)−アリーレン−アリーレン−アルキル
    bb)−D−アルキル
    cc)−D−アリール
    dd)−D−ヘテロアリール
    ee)−D−アリーレン−D−R14
    ff)−D−ヘテロアリーレン−D−R14
    gg)−D−アルキレン−ヘテロアリール
    hh)−D−アルキレン−アリール
    ii)−D−アルキレン−アリーレン−D−R14
    jj)−D−アルキレン−ヘテロアリーレン−D−R14
    kk)−D−アリーレン−アルキル
    ll)−D−ヘテロアリーレン−アルキル
    mm)−D−アルキレン−アリーレン−アリール
    nn)−D−アルキレン−ヘテロアリーレン−アリール
    oo)−D−アリーレン−アリーレン−アリール
    pp)−D−アルキレン−アリーレン−アルキル
    qq)−D−アルキレン−ヘテロアリーレン−アルキ
    ss)−アルキレン−D−アルキレン−アリール
    tt)−アルキレン−D−アルキレン−アリーレン−D−R14
    uu)−アリーレン−D−アルキル
    vv)−アリーレン−D−シクロアルキル
    ww)−アリーレン−D−ヘテロシクリル
    xx)−アルキレン−D−アリール
    yy)−アルキレン−D−ヘテロアリール
    zz)−アルキレン−D−アリーレン−D−R14
    aaa)−アルキレン−D−ヘテロアリーレン−D−R14
    bbb)−アルキレン−D−ヘテロアリール
    ccc)−アルキレン−D−シクロアルキル
    ddd)−アルキレン−D−ヘテロシクリル
    eee)−アルキレン−D−アリーレン−アルキル
    fff)−アルキレン−D−ヘテロアリーレン−アルキル
    ggg)−アルキレン−D−アルキレン−アリーレン−アルキル
    hh)−アルキレン−D−アルキレン−ヘテロアリーレン−アルキル
    iii)−アルキレン−D−アルキル
    jjj)−アルキレン−D−R13
    kkk)−アリーレン−D−R13
    lll)−ヘテロアリーレン−D−R13
    mmm)−水素
    ここで、Dは、−CH−、−アルキレン−、−アルケニレン、−アルキレン−S−、−S−アルキレン−、−アルキレン−O−、−O−アルキレン−、−アルキレン−S(O)−、−S(O)−アルキレン、−O−、−N(R15)−、−C(O)−、−CON(R15)−、−N(R15)C(O)−、−N(R15)CON(R16)−、−N(R15)C(O)O−、−OC(O)N(R15)−、−N(R15)SO−、−SON(R15)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R15)SON(R16)−、
    Figure 2005535710

    または、
    Figure 2005535710

    からなり、
    ここで、R13、R15、R16、およびR17は、独立的に−水素、−アルキル、−アリール、−ヘテロアリール、−アリーレン−アルキル、−ヘテロアリーレン−アルキル、−アルキレン−アリール、−アルキレン−ヘテロアリール、−アルキレン−アリーレン−アルキル、または−アルキレン−ヘテロアリーレン−アルキルからなる。
    は、−CH−、−アルキレン−、−アルケニレン、−アルキレン−S−、−S−アルキレン−、−アルキレン−O−、−O−アルキレン−、−アルキレン−S(O)−、−S(O)−アルキレン、−O−、−N(R25)−、−C(O)−、−CON(R25)−、−N(R18)C(O)−、−N(R18)CON(R19)−、−N(R18)C(O)O−、−OC(O)N(R18)−、−N(R18)SO−、−SON(R18)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R18)SON(R19)−からなり、
    ここで、R18およびR19は、独立的に−水素、−アルキル、−アリール、−アリーレン−アルキル、−アルキレン−アリール、または−アルキレン−アリーレン−アルキルからなり、
    14は、−水素、−アルキル、−アリール、−ヘテロアリール、−アリーレン−アルキル、−ヘテロアリーレン−アルキル、−アルキレン−アリール、−アルキレン−ヘテロアリール、−アルキレン−アリーレン−アルキル、または−アルキレン−ヘテロアリーレン−アルキルからなる。
  13. 請求項1の式(I)の化合物。この化合物でArは、一置換フェニル基からなり、ここで、置換基は、−アリール、−アリーレン−アルキル、−D−アリール、−D−アルキレン−アリーレン−アルキル、または−アリーレン−D−アルキルからなり、
    ここで、Dは、−O−、−N(R11)−、−CON(R11)−、または−N(R11)C(O)−からなり、ここで、R11は、−水素、−アルキル、または−アリールからなる。
  14. 請求項1の式(I)の化合物。この化合物でArは、フェニル基、ナフチル基、ピリジル基、イソキノリル基、ピリミジル基またはキナゾリル基からなり、任意に1〜7回の置換しうる。
  15. 請求項1の式(I)の化合物。この化合物でArは、1〜5の置換基を有する置換フェニル基、2−ナフチル基、2ピリジル基、3−イソキノリル基、2−ピリミジル基または2−キナゾリル基からなり、ここで、置換基は独立的に以下のいずれかからなる。
    a)−フルオロ
    b)−クロロ
    c)−ブロモ
    d)−ヨード
    e)−シアノ
    f)−ニトロ
    g)−ペルフルオロアルキル
    h)−T−R20
    i)−アルキル
    j)−アリール
    k)−ヘテロアリール
    l)−ヘテロシクリル
    m)−シクロアルキル
    n)−アルキレン−アリール
    o)−アルキレン−アリーレン−アリール
    p)−アルキレン−アリーレン−アルキル
    q)−アリーレン−アルキル
    r)−アリーレン−アリール
    s)−アリーレン−ヘテロアリール
    t)−ヘテロアリーレン−アリール
    u)−ヘテロアリーレン−ヘテロアリール
    v)−ヘテロアリーレン−ヘテロシクリル
    w)−アリーレン−ヘテロシクリル
    x)−アリーレン−アリーレン−アルキル
    y)−T−アルキル
    z)−T−アリール
    aa)−T−アルキレン−アリール
    bb)−T−アルケニレン−アリール
    cc)−T−アルキレン−ヘテロアリール
    dd)−T−アルケニレン−ヘテロアリール
    ee)−T−シクロアルキレン−アリール
    ff)−T−シクロアルキレン−ヘテロアリール
    gg)−T−ヘテロシクリレン−アリール
    hh)−T−ヘテロシクリレン−ヘテロアリール
    ii)−T−アリーレン−アルキル
    jj)−T−アリーレン−アルケニル
    kk)−T−アルキレン−アリーレン−アリール
    ll)−T−アリーレン−T−アリール
    mm)−T−アリーレン−アリーレン−アリール
    nn)−T−アルキレン−アリーレン−アルキル
    oo)−アルキレン−T−アルキレン−アリール
    pp)−アリーレン−T−アルキル
    qq)−アリーレン−T−アルキレン−アリール
    rr)−T−アルキレン−T−アリール
    ss)−T−アルキレン−アリール
    tt)−アルキレン−T−ヘテロアリール
    uu)−アルキレン−T−シクロアルキル
    vv)−アルキレン−T−ヘテロシクリル
    ww)−アルキレン−T−アリーレン−アルキル
    xx)−アルキレン−T−アルキレン−アリーレン−アルキル
    yy)−アルキレン−T−アルキル
    zz)−アルキレン−T−R20
    aaa)−アリーレン−T−R20
    bbb)−水素
    ここで、Tは、−CH−、−O−、−N(R21)−、−C(O)−、−CON(R21)−、−N(R21)C(O)−、−N(R21)CON(R22)−、−N(R21)C(O)O−、−OC(O)N(R21)−、−N(R21)SO−、−SON(R21)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R21)SON(R22)−、
    Figure 2005535710

    または、
    Figure 2005535710

    からなり、
    ここで、R20、R21、R22およびR23は、独立的に−水素、−アルキル、−アルケニル、−アルキレン−シクロアルキル、−アルキネン−ヘテロシクリル、−アリール、−ヘテロアリール、−アリーレン−アルキル、−アルキレン−アリール、−アルキレン−アリーレン−アルキル、−アルキレン−アリーレン−アリール、−アルキレン−アリーレン−アルキレン−アリール、−アルキレン−アリーレン−O−アリーレン、またはアルキレン−アリーレン−O−アルキレン−アリールからなり、また、
    は、直接結合、−CH−、−O−、−N(R24)−、−C(O)−、−CON(R24)−、−N(R24)C(O)−、−N(R24)CON(R25)−、−N(R24)C(O)O−、−OC(O)N(R24)−、−N(R24)SO−、−SON(R24)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R24)SON(R25)−からなり、
    ここで、R24およびR25は、独立的に−水素、−アルキル、−アルケニル、−アルキレン−シクロアルキル、アルキネン−ヘテロシクリル、−アリール、−ヘテロアリール、−アリーレン−アルキル、−アルキレン−アリール、および−アルキレン−アリーレン−アルキルからなる。
  16. 請求項1の式(I)の化合物。この化合物でArは、1〜5の置換基を有する置換フェニル基、2−ナフチル基、2−ピリジル基、3−イソキノリル基、2−ピリミジル基または2−キナゾリル基からなり、ここで、置換基は独立的に以下のいずれかからなる。
    a)−フルオロ
    b)−クロロ
    c)−ブロモ
    d)−ヨード
    e)−シアノ
    f)−ニトロ
    g)−ペルフルオロアルキル
    h)−T−R20
    i)−アルキル
    j)−アリール
    k)−アリーレン−アルキル
    l)−T−アルキル
    m)−T−アルキレン−アリール
    n)−T−アルキレン−アリーレン−アリール
    o)−T−アルキレン−アリーレン−アルキル
    p)−アリーレン−T−アルキル
    q)−水素
    ここで、Tは、−CH−、−O−、−N(R21)−、−CON(R21)−、または−N(R21)C(O)−からなり、ここで、R20およびR21は、独立的に−水素、−アルキル、または−アリールからなる。
  17. 請求項1の式(I)の化合物。
    この化合物で、
    cは0に等しく、
    Gは−水素または−COHからなり、
    Vは−CH−または直接結合からなり、
    Xは−CON(R)−、または−N(R)CO−からなり、
    ここで、Rは−水素からなり、
    Arは、一置換フェニル基からなり、
    ここで、置換基は、−アリール、−アリーレン−アルキル、−D−アリール、−D−アルキレン−アリーレン−アルキル、または−アリーレン−D−アルキルからなり、
    ここで、Dは、−O−、または−N(R11)−からなり、
    ここで、R11は、−水素、−アルキル、または−アリールからなる。
    Arは、1〜5の置換基を有する置換フェニル基、2−ナフチル基、2ピリジル基、3−イソキノリル基、2ピリミジル基または2−キナゾリル基からなり、独立的に、−フルオロ、−クロロ、−ブロモ、ヨード、−シアノ、−ニトロ、−ペルフルオロアルキル、−T−R14、−アルキル、−アリール、−アリーレン−アルキル、−T−アルキル、−T−アルキレン−アリール、−T−アルキレン−アリーレン−アリール、−T−アルキレン−アリーレン−アルキル、−アリーレン−T−アルキルからなり、
    ここで、Tは、−CH−、−O−、−N(R15)−、−CON(R15)−、または−N(R15)C(O)−からなり、
    ここで、R14およびR15は、独立的に−水素、−アルキル、または−アリールからなり、
    ここで、ArおよびArにあるアルキル基、アリール基、アルキレン基、およびアリーレン基は、任意に置換基による1〜4回の置換をしうる、ここで、この置換基または置換という用語は、−水素、−フルオロ、−クロロ、−ブロモ、ヨード、−シアノ、−ニトロ、−ペルフルオロアルキルからなる基のことである。
  18. 請求項1の式(I)の化合物。この化合物でArは、以下のいずれかからなる。
    2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル、2’−(4−メトキシ−フェノキシ)−ビフェニル−4−イル、2’−(4−ペンチル−フェノキシ)−ビフェニル−4−イル、2’−(4−tert−ブチル−フェノキシ)−ビフェニル−4−イル、2’−(4−トリフルオロメトキシ−フェノキシ)−ビフェニル−4−イル、2’−ベンジルオキシ−ビフェニル−4−イル、2−ビフェニル−4−イル、2’−シクロペンチルオキシ−ビフェニル−4−イル、2’−ヒドロキシ−ビフェニル−4−イル、2’−イソプロポキシ−ビフェニル−4−イル、2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル、2’−ピペリジン−1−イルメチル−ビフェニル−4−イル、2’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル、3’,4’,5’−トリメトキシ−ビフェニル−4−イル、3’,4’−ジクロロ−ビフェニル−4−イル、3’,5’−ビス−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル、3’−クロロ−4’−フルオロ−ビフェニル−4−イル、3’−メトキシ−ビフェニル−4−イル、3’−ニトロ)−ビフェニル−4−イル]、3’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル、3’−アセチルアミノ−ビフェニル−4−イル、3’−ベンジルオキシ−ビフェニル−4−イル、ビフェニル−4−イル、3’−クロロ−4’−フルオロ−ビフェニル−4−イル、3−クロロ−4−フルオロフェノキシ−ビフェニル−4−イル、3−フルオロ−フェノキシ−ビフェニル−4−イル、3−ヒドロキシ−4−ニトロ−フェノキシ、3−ヒドロキシ−4−ニトロ−フェノキシ−フェニル、3’−メトキシ−ビフェニル−4−イル、3’−ニトロ−ビフェニル−4−イル、3’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル、3’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル、4−(4’−シアノ−フェノキシ)−フェニル、4−(4’−ニトロ−フェノキシ)−フェニル、4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−フェニル、4’−(アセチルアミノ−メチル)−ビフェニル−4−イル、4’−シクロヘキシル−ビフェニル−4−イル、4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル、4’−ニトロ−ビフェニル−4−イル、4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル、4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル、4’−アミノ−ビフェニル−4−イル、4’−クロロ−ビフェニル−4−イル、4−シアノ−フェノキシ)−フェニル、4’−シクロヘキシル−ビフェニル−4−イル、4’−ジメチルアミノ−ビフェニル−4−イル、4−ホルミル−フェノキシ)−フェニル、4’−メタンスルホニルアミノ−ビフェニル−4−イル、4’−メトキシ−ビフェニル−4−イル、4−メトキシ−フェノキシ)−ビフェニル−4−イル、4’−ペンチル−ビフェニル−4−イル、4’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル、4−ピリジン−4−イル−フェニル、4−tert−ブチル−ベンジルオキシ)−ビフェニル−4−イル、4’−tert−ブチル−ビフェニル−4−イル、4−tert−ブチル−フェノキシ)−ビフェニル−4−イル、4−チオフェン−3−イル−フェニル、4’−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−イル、4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ビフェニル−4−イル、4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ビフェニル−4−イル、5’−クロロ−2’−メトキシ−ビフェニル−4−イル、5’−フルオロ−2’−メトキシ−ビフェニル−4−イル、5−ニトロ−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル、または5−フェニル−ピリジン−2−イル、6−フェニル−ピリジン−3−イル、4’−シアノ−ビフェニル−4−イル。
  19. 請求項1の式(I)の化合物。
    この化合物でXは、−CON(R)−または−N(R)CO−からなり、ここで、Rは、水素、(1−アセチル−(2R)−ピロリジン−2−イル)−メチル、(1−シクロペンタンカルボニル−(2S)−ピロリジン−2−イル)−メチル、(ビフェニル−4−カルボニル)−(2−ビフェニル−4−イル−1−カルボキシ)−エチル、1−(2−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニル)−(2R)−ピロリジン−2−イルメチル、2−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホニルアミノ)−エチル、1−(2,2−ジメチル−プロピオニル)−(2S)−ピロリジン−2−イルメチル、2−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニル、1−(2−チオフェン−2−イル−アセチル)−(2R)−ピロリジン−2−イルメチル、4−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニル、1−(4−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニル)−(2R)−ピロリジン−2−イルメチル)、2−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−スルホニルアミノ)−エチル、1−アセチル−(2S)−ピロリジン−2−イルメチル、1−シクロペンタンカルボニル−(2S)−ピロリジン−2−イルメチル、2−(2−アセチルアミノ−4−メチル−チアゾール−5−スルホニルアミノ)−エチル、2−(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルアミノ)−エチル、2−(2−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニルアミノ)−エチル、2−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−スルホニルアミノ)−エチル、2−(4−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニルアミノ)−エチル、2−(5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−スルホニルアミノ)−エチル、2−(2,4−ジメトキシ−ベンジルアミノ)−エチル,2−アミノ−エチル、2−ヒドロキシ−ベンジル、(2−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニルアミノ)−エチル、2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−エチル、(2−チオフェン−2−イル−アセチル)−ピロリジン−2−メチル、4−クロロ−ベンジル、4−イソプロピル−ベンジル、5−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−ベンジル、ナフタレン−1−イル−メチルからなる。
  20. (2S)−[(イソキノリン−3−カルボニル)−アミノ]−3−(3;5’−ビストリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸からなる請求項1の式(I)の化合物。
  21. 3−ビフェニル−4−イル−(2S)−{[7−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−イソキノリン−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸からなる請求項1の式(I)の化合物。
  22. 3−ビフェニル−4−イル−(2S)−{[6−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ピリジン−2−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸からなる請求項1の式(I)の化合物。
  23. 3−ヒドロキシ−ナフタレン−2−カルボン酸 (2−ビフェニル−4−イル−エチル)−アミドからなる請求項1の式(I)の化合物。
  24. (2S)−[(3’−クロロ−4’−フルオロ−4−ヒドロキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−3−(3’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルからなる請求項1の式(I)の化合物。
  25. (2S)−[(3’−クロロ−4’−フルオロ−4−ヒドロキシ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−3−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸メチルエステルからなる請求項1の式(I)の化合物。
  26. (2S)−[5−ブロモ−2−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−ベンゾイルアミノ]−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸からなる請求項1の式(I)の化合物。
  27. 3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[5−ブロモ−2−(4−tert−ブチル−ベンジルオキシ)−ベンゾイルアミノ]−プロピオン酸からなる請求項1の式(I)の化合物。
  28. (2S)−[5−ブロモ−2−(4−フェニル−ブトキシ)−ベンゾイルアミノ]−3−(4’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸からなる請求項1の式(I)の化合物。
  29. 3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル −ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸からなる請求項1の式(I)の化合物。
  30. 3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(3’−クロロ−4’−フルオロ−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸からなる請求項1の式(I)の化合物。
  31. 3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(4’−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸からなる請求項1の式(I)の化合物。
  32. 3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[(4’−tert−ブチル−4−クロロ−ビフェニル−3−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸からなる請求項1の式(I)の化合物。
  33. 3−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−(2S)−[4−(4−トリフルオロメチル−フェノキシ)−ベンゾイルアミノ]−プロピオン酸からなる請求項1の式(I)の化合物。
  34. (2S)−[(4’−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−3−(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸からなる請求項1の式(I)の化合物。
  35. 3−(4’−トリフルオロメトキシ−ビフェニル−4−イル)−(2S)−[(4’−トリフルオロメチル−ビフェニル−4−カルボニル)−アミノ]−プロピオン酸からなる請求項1の式(I)の化合物。
  36. 3−ビフェニル−4−イル−(2S)−{[4−(4−tert−ブチル−ベンゾイルアミノ)−3’−クロロ−4’−フルオロ−ビフェニル−3−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸からなる請求項1の式(I)の化合物。
  37. 3−ビフェニル−4−イル−(2S)−[5−ブロモ−2−(4−tert−ブチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−プロピオン酸からなる請求項1の式(I)の化合物。
  38. (2S)−{5−クロロ−2−[(ナフタレン−1−イルメチル)−アミノ]−ベンゾイルアミノ}−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸からなる請求項1の式(I)の化合物。
  39. 2S−[5−クロロ−2−(2−メチル−ブチルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸からなる請求項1の式(I)の化合物。
  40. (2S)−[5−クロロ−2−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−3−(2’−フェノキシ−ビフェニル−4−イル)−プロピオン酸からなる請求項1の式(I)の化合物。
  41. 請求項1で請求した治療的に有効な量の式(I)の化合物のほか、1種以上の薬剤として容認できる担体、賦形剤、または希釈剤からなる薬学的組成。
  42. 上記の式(I)の化合物が第IX因子活性の拮抗薬である請求項40の薬学的組成。
  43. 上記の式(I)の化合物が第IX因子活性の部分拮抗薬である請求項41の薬学的組成。ここで、部分拮抗薬は、生理学的耐容量において、完全ではないが活性を阻害する化合物で構成される。
  44. 上記の式(I)の化合物が第IX因子活性の最高95%を阻害する請求項42の薬学的組成。
  45. 上記の式(I)の化合物が第IX因子活性の最高80%を阻害する請求項42の薬学的組成。
  46. 上記の式(I)の化合物が第IX因子活性の最高50%を阻害する請求項42の薬学的組成。
  47. 上記の式(I)の化合物が第IX因子を媒介とする血液凝固に拮抗する請求項41の薬学的組成。
  48. 上記の治療的に有効な量が、被験者における第IX因子の生物活性を少なくとも部分的に阻害するために十分な量の式(I)の化合物で構成される請求項40の薬学的組成。
  49. 上記の式(I)の治療的に有効な量が、少なくとも被験者における内因性の凝固カスケードを部分的に阻害するために十分な量の式(I)の化合物で構成される請求項40の薬学的組成。
  50. 上記の式(I)の治療的に有効な量が、外因性の凝固カスケードと比較して、内因性の凝固カスケードを優先的に阻害する請求項48の薬学的組成。
  51. 上記の式(I)の治療的に有効な量が、80%を超える内因性の凝固カスケードを阻害し、かつ50%未満の外因性の凝固カスケードを阻害する請求項48の薬学的組成。
  52. 上記の式(I)の治療的に有効な量が、少なくとも1種の第IX因子を媒介とする疾患を少なくとも部分的に改善するために十分な量の式(I)の化合物で構成される請求項40の薬学的組成。
  53. 経口投与用または非経口的服用ユニットの形態の請求項40の薬学的組成。
  54. 請求項40の薬学的組成で、上記の式(I)の化合物が、一日の体重1kg当たりの用量約0.01〜1,000mg/kgの範囲で投与されるもの。
  55. 請求項40の薬学的組成で、上記の式(I)の化合物が、一日の体重1kg当たりの用量約0.1〜100mg/kgの範囲で投与されるもの。
  56. 請求項40の薬学的組成で、上記の式(I)の化合物が、一日の体重1kg当たりの用量約0.5〜10mg/kgの範囲で投与されるもの。
  57. 請求項51の薬学的組成で、上記の第IX因子を媒介とする疾患が、脳卒中で構成されるもの。
  58. 請求項51の薬学的組成で、上記の第IX因子を媒介とする疾患が、深部静脈血栓で構成される。
  59. 請求項57の薬学的組成で、上記の血栓症が、外科的処置、長期間の拘束のほか、抗リン脂質抗体症候群、Cタンパク質欠乏およびSタンパク質欠乏などの後天的または遺伝性凝血促進状態、または再発性流産または全身性エリテマトーデス(SLE)などの急性および慢性炎症などと関連するもの。
  60. 請求項51の薬学的組成で、上記の第IX因子を媒介とする疾患が、血液透析や静脈性血液ろ過による腎臓病の治療に関連した過度の凝固で構成されるもの。
  61. 請求項51の薬学的組成で、上記の第IX因子を媒介とする疾患が、心血管疾患で構成されるもの。
  62. 請求項40の薬学的組成で、上記の心血管疾患が、心筋梗塞、不整脈、または動脈瘤で構成されるもの。
  63. 請求項40の薬学的組成で、上記の組成が、凝固を低減する化合物の代わりに、またはその補助として使用されるもの。
  64. 1種以上の治療薬を含む請求項40の薬学的組成。
  65. 請求項1で請求した式(I)の化合物を必要とする被験者への投与などで構成される、第IX因子の正常な生物学的機能の阻害のための方法。
  66. 上記の式(I)の化合物が、治療的に有効な量の上記の式(I)の化合物のほか1種以上の薬剤として容認できる担体、賦形剤、または希釈剤で構成される薬学的組成として被験者に投与される請求項64の方法。
  67. 上記の式(I)の化合物が、第IX因子活性の拮抗薬である請求項64の方法。
  68. 上記の式(I)の化合物が、第IX因子の部分拮抗薬である請求項64の方法。ここで、部分拮抗薬は、生理学的耐容量において、完全ではないが活性を阻害する化合物で構成される。
  69. 上記の式(I)の化合物が第IX因子活性の最高95%を阻害する請求項67の方法。
  70. 上記の式(I)の化合物が第IX因子活性の最高80%を阻害する請求項67の方法。
  71. 上記の式(I)の化合物が第IX因子活性の最高50%を阻害する請求項67の方法。
  72. 上記の式(I)の化合物が第IX因子を媒介とする血液凝固に拮抗する請求項64の方法。
  73. 上記の式(I)の化合物が、被験者における第IX因子の生物活性に部分的に拮抗するために十分な量が投与される請求項64の方法。
  74. 治療的に有効な量の式(I)の化合物が、被験者における第IX因子の生物活性を少なくとも部分的に阻害するために十分な量の式(I)の化合物で構成される請求項65の方法。
  75. 上記の式(I)の治療的に有効な量が、外因性の凝固カスケードと比較して、内因性の凝固カスケードを優先的に阻害する請求項65の方法。
  76. 上記の式(I)の治療的に有効な量が、80%を超える内因性の凝固カスケードを阻害し、かつ50%未満の外因性の凝固カスケードを阻害する請求項65の方法。
  77. 上記の治療的に有効な量の式(I)の化合物が、第IX因子を媒介とする疾患の処理または予防のために、十分な量の式(I)の化合物で構成される請求項65の方法。
  78. 上記の薬学的組成が、経口投与用または非経口的服用ユニットの形態で投与される請求項64の方法。
  79. 請求項64の方法で、上記の式(I)の化合物が、一日の体重1kg当たりの用量約0.01〜1,000mg/kgの範囲で投与されるもの。
  80. 請求項64の方法で、上記の式(I)の化合物が、一日の体重1kg当たりの用量約0.1〜100mg/kgの範囲で投与されるもの。
  81. 請求項64の方法で、上記の式(I)の化合物は、一日の体重1kg当たりの用量約0.5〜10mg/kgの範囲で投与されるもの。
  82. 請求項76の方法で、上記の第IX因子を媒介とする疾患が、脳卒中で構成されるもの。
  83. 請求項76の方法で、上記の第IX因子を媒介とする疾患が、深部静脈血栓で構成されるもの。
  84. 請求項82の方法で、上記の血栓症が、外科的処置、長期間の拘束のほか、抗リン脂質抗体症候群、Cタンパク質欠乏およびSタンパク質欠乏などの後天的または遺伝性凝血促進状態、または再発性流産または全身性エリテマトーデス(SLE)などの急性および慢性炎症などと関連するもの。
  85. 請求項76の方法で、上記の第IX因子を媒介とする疾患が、血液透析や静脈性血液ろ過による腎臓病の治療に関連した過度の凝固で構成されるもの。
  86. 請求項76の方法で、上記の第IX因子を媒介とする疾患が、心血管疾患で構成されるもの。
  87. 請求項85の方法で、上記の心血管疾患が、心筋梗塞、不整脈、または動脈瘤で構成されるもの。
  88. 請求項64の方法で、上記の式(I)の化合物が、凝固を低減する化合物の代わりに、またはその補助として使用されるもの。
  89. 上記の薬学的組成にさらに1種以上の治療薬を含む請求項65の方法。
JP2004527986A 2002-08-09 2003-08-08 アリールおよびヘテロアリール化合物ならびに凝固を調節する方法 Pending JP2005535710A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40227202P 2002-08-09 2002-08-09
PCT/US2003/025045 WO2004014844A2 (en) 2002-08-09 2003-08-08 Aryl and heteroaryl compounds and methods to modulate coagulation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005535710A true JP2005535710A (ja) 2005-11-24
JP2005535710A5 JP2005535710A5 (ja) 2006-04-27

Family

ID=31715822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004527986A Pending JP2005535710A (ja) 2002-08-09 2003-08-08 アリールおよびヘテロアリール化合物ならびに凝固を調節する方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7122580B2 (ja)
EP (1) EP1546089A2 (ja)
JP (1) JP2005535710A (ja)
CN (1) CN1703395A (ja)
AU (1) AU2003265398A1 (ja)
CA (1) CA2493008A1 (ja)
PL (1) PL374971A1 (ja)
WO (1) WO2004014844A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517211A (ja) * 2003-02-10 2006-07-20 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト Pgi2アンタゴニストとして使用するためのビス(ヘテロ)アリールカルボキサミド誘導体
JP2017109982A (ja) * 2015-12-11 2017-06-22 ロート製薬株式会社 アントラニルアミド誘導体およびそれを含有するtlr3が関与する疾患の治療剤
JP2022543465A (ja) * 2019-08-14 2022-10-12 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド α4β7インテグリンの阻害のための化合物

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1330544A4 (en) 2000-09-26 2005-04-06 Univ Duke RNA APTAMERS AND METHOD OF IDENTIFYING SAID APTAMERS
DK1401853T3 (da) 2001-05-25 2010-11-01 Univ Duke Modulatorer af farmakologiske midler
BRPI0409949A (pt) 2003-05-01 2006-04-25 Bristol Myers Squibb Co compostos de pirazol amida aril-substituìda úteis como inibidores de cinase
US7250415B2 (en) 2003-06-04 2007-07-31 Bristol-Myers Squibb Company 1,1-Disubstitutedcycloalkyl-, glycinamidyl-, sulfonyl-amidino-, and tetrahydropyrimidinyl-containing diaminoalkyl, β-aminoacids, α-aminoacids and derivatives thereof as factor Xa inhibitors
JP2006527233A (ja) * 2003-06-13 2006-11-30 ラボラトリオス・エセ・ア・エレ・ベ・ア・テ・ソシエダッド・アノニマ PPARγ調節物質としての新規ベンズアミド
US7459472B2 (en) * 2003-08-08 2008-12-02 Transtech Pharma, Inc. Aryl and heteroaryl compounds, compositions, and methods of use
US7208601B2 (en) * 2003-08-08 2007-04-24 Mjalli Adnan M M Aryl and heteroaryl compounds, compositions, and methods of use
JP2007501844A (ja) 2003-08-08 2007-02-01 トランス テック ファーマ,インコーポレイテッド アリール及びヘテロアリール化合物、組成物並びに使用方法
AR048669A1 (es) 2004-03-03 2006-05-17 Syngenta Ltd Derivados biciclicos de bisamida
ES2494940T3 (es) 2004-04-22 2014-09-16 Regado Biosciences, Inc. Moduladores de factores de coagulación mejorados
US7618981B2 (en) * 2004-05-06 2009-11-17 Cytokinetics, Inc. Imidazopyridinyl-benzamide anti-cancer agents
US7429604B2 (en) * 2004-06-15 2008-09-30 Bristol Myers Squibb Company Six-membered heterocycles useful as serine protease inhibitors
US7569725B2 (en) * 2004-10-21 2009-08-04 Britsol-Myers Squibb Company Anthranilic acid derivatives as inhibitors of 17β-hydroxysteroid dehydrogenase 3
AU2005304962B2 (en) * 2004-11-09 2009-11-19 Smithkline Beecham Corporation Glycogen phosphorylase inhibitor compounds and pharmaceutical compositions thereof
JP2008540618A (ja) * 2005-05-18 2008-11-20 ブルスター,ジークフリート ソマトスタチン受容体サブタイプ1及び/又は4に選択的なペプチド模倣薬
DE102005034262A1 (de) * 2005-07-22 2007-01-25 Bayer Healthcare Ag Substituierte Pyridocarboxamide II
US20070082952A1 (en) * 2005-10-06 2007-04-12 Benjamin Eric J Pharmaceutical compositions, methods of preparation thereof, and methods of treatment
SI1945632T1 (sl) 2005-11-08 2014-03-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Heterocikliäśni modulatorji za prenaĺ alce z atp-vezavno kaseto
EP1966141A1 (en) 2005-12-14 2008-09-10 Brystol-Myers Squibb Company Six-membered heterocycles useful as serine protease inhibitors
US7671221B2 (en) * 2005-12-28 2010-03-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-Binding Cassette transporters
CN103214450B (zh) * 2005-12-28 2016-10-05 弗特克斯药品有限公司 作为atp-结合盒转运蛋白调节剂的1-(苯并[d][1,3]间二氧杂环戊烯-5-基)-n-(苯基)环丙烷-甲酰胺衍生物
ES2395392T3 (es) * 2005-12-29 2013-02-12 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Derivados aminoácidos multicíclicos y métodos de su uso
WO2007087148A1 (en) * 2006-01-13 2007-08-02 Transtech Pharma, Inc. Crystalline forms of 3-biphenyl-4-yl-(2s)-[(4'-trifluoromethyl-biphenyl-4-carbonyl)-amino]-propionic acid, and methods of use
US8168658B2 (en) * 2006-02-28 2012-05-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of histone deacetylase
MY149622A (en) 2006-03-22 2013-09-13 Hoffmann La Roche Pyrazoles as 11-beta-hsd-1
US20080076800A1 (en) * 2006-08-24 2008-03-27 Huang Kenneth H Benzene, Pyridine, and Pyridazine Derivatives
WO2009002495A1 (en) * 2007-06-27 2008-12-31 Merck & Co., Inc. 4-carboxybenzylamino derivatives as histone deacetylase inhibitors
WO2009073757A1 (en) 2007-12-07 2009-06-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Solid forms of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3] dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl) benzoic acid
MX2011001349A (es) 2008-08-04 2011-08-17 Chidi Inc Ciertos inhibidores de quinurenin-3-monooxigenasa, composiciones farmaceuticas y metodos para su uso.
KR20120131161A (ko) 2010-01-25 2012-12-04 씨에이치디아이 파운데이션, 인코포레이티드 특정 키뉴레닌-3-모노옥시게나제 억제제, 그의 제약 조성물 및 사용 방법
CA2795804C (en) 2010-04-07 2021-10-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyriodin-2-yl)benzoic acid and administration thereof
EP2593434A1 (en) * 2010-07-16 2013-05-22 Purdue Pharma LP Pyridine compounds as sodium channel blockers
CN103153955A (zh) 2010-09-17 2013-06-12 普渡制药公司 吡啶化合物及其用途
US9321727B2 (en) * 2011-06-10 2016-04-26 Hoffmann-La Roche Inc. Pyridine derivatives as agonists of the CB2 receptor
US20130158112A1 (en) * 2011-06-20 2013-06-20 Jonathan D. SMITH Compositions and methods for inhibiting beta amyloid secretion
PT2750677T (pt) 2011-08-30 2017-07-03 Chdi Foundation Inc Inibidores de quinurenina-3-monooxigenase, composições farmacêuticas e métodos de utilização dos mesmos
BR112014004845A2 (pt) 2011-08-30 2017-04-04 Chdi Foundation Inc pelo menos uma entidade química; pelo menos um composto; composição farmacêutica; uso de uma quantidade terapeuticamente eficaz de pelo menos uma entidade química; composição farmacêutica embalada
US9206127B2 (en) 2012-03-16 2015-12-08 Purdue Pharm, L.P. Substituted pyridines as sodium channel blockers
US9714252B2 (en) 2012-12-20 2017-07-25 Purdue Pharma L.P. Cyclic sulfonamides as sodium channel blockers
US9353078B2 (en) 2013-10-01 2016-05-31 New York University Amino, amido and heterocyclic compounds as modulators of rage activity and uses thereof
CA2930199C (en) 2013-11-12 2022-10-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Process of preparing pharmaceutical compositions for the treatment of cftr mediated diseases
US10730866B2 (en) 2014-04-07 2020-08-04 Purdue Pharma L.P. Indole derivatives and use thereof
UA120856C2 (uk) 2014-07-17 2020-02-25 Кхді Фаундейшн, Інк. Способи та композиції для лікування розладів, пов'язаних з віл
EP3426674A4 (en) 2016-03-09 2019-08-14 Blade Therapeutics, Inc. CYCLIC KETO AMID COMPOUNDS AS CALPAIN MODULATORS AND METHOD FOR THE PRODUCTION AND USE THEREOF
AU2017292646A1 (en) 2016-07-05 2019-02-07 Blade Therapeutics, Inc. Calpain modulators and therapeutic uses thereof
SG10201912574WA (en) 2016-09-28 2020-02-27 Blade Therapeutics Inc Calpain modulators and therapeutic uses thereof
PE20201164A1 (es) 2017-07-11 2020-10-28 Vertex Pharma Carboxamidas como moduladores de los canales de sodio
CA3114240C (en) 2018-10-30 2023-09-05 Gilead Sciences, Inc. Imidazopyridine derivatives as alpha4beta7 integrin inhibitors
US11224600B2 (en) 2018-10-30 2022-01-18 Gilead Sciences, Inc. Compounds for inhibition of alpha 4 beta 7 integrin
AU2019373240B2 (en) 2018-10-30 2023-04-20 Gilead Sciences, Inc. Quinoline derivatives as alpha4beta7 integrin inhibitors
CA3115830C (en) 2018-10-30 2023-09-12 Gilead Sciences, Inc. Compounds for inhibition of .alpha.4.beta.7 integrin

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5195047A (ja) * 1975-01-09 1976-08-20
WO1995012611A1 (en) * 1993-11-01 1995-05-11 Japat Ltd. Endothelin receptor antagonists
WO1997032863A1 (fr) * 1996-03-08 1997-09-12 Torii Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de thiazolidine-2,4-dione
WO1999026922A1 (en) * 1997-11-21 1999-06-03 Merck & Co., Inc. Substituted pyrrole derivatives as cell adhesion inhibitors
WO1999026923A1 (en) * 1997-11-20 1999-06-03 Merck & Co., Inc. Para-aminomethylaryl carboxamide derivatives
GB2354440A (en) * 1999-07-20 2001-03-28 Merck & Co Inc Aryl amides as cell adhesion inhibitors
WO2001021584A1 (en) * 1999-09-24 2001-03-29 Genentech, Inc. Tyrosine derivatives
JP2001525400A (ja) * 1997-12-11 2001-12-11 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ レチノイン酸擬似アニリド
WO2002018320A2 (en) * 2000-08-31 2002-03-07 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. INHIBITORS OF α4 MEDIATED CELL ADHESION
JP2002509131A (ja) * 1998-01-20 2002-03-26 田辺製薬株式会社 α4介在細胞接着阻害剤
JP2004522759A (ja) * 2001-02-02 2004-07-29 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 抗血栓性化合物、その製法及び医薬組成物としての使用

Family Cites Families (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6087380A (en) * 1949-11-24 2000-07-11 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Disubstituted bicyclic heterocycles, the preparations and the use thereof as pharmaceutical compositions
US4417736A (en) * 1978-01-16 1983-11-29 Amp Incorporated High voltage rack and panel connector
CA1243322A (en) 1984-01-23 1988-10-18 Joshua Rokach Antagonists of slow reacting substances of anaphylaxis
US4717736A (en) 1984-01-23 1988-01-05 Merck Frosst Canada, Inc. Antagonists of slow reacting substances of anaphylaxis
EP0174375B1 (en) * 1984-03-05 1990-05-02 MITSUI TOATSU CHEMICALS, Inc. Process for preparing n-acylphenylalanines
JPS61227555A (ja) 1985-04-02 1986-10-09 Mitsui Toatsu Chem Inc N−アシルフエニルアラニン類の製造方法
AU8868991A (en) * 1990-11-15 1992-06-11 Pentapharm Ag Meta-substituted phenyl alanine derivatives
CA2057324A1 (en) * 1990-12-18 1992-06-19 Lora Louise Fitch Benzamide and sulfonamide hypoglycemic agents
US5273990A (en) * 1992-09-03 1993-12-28 Ciba-Geigy Corporation Phosphono substituted tetrazole derivatives
FR2694288B1 (fr) * 1992-06-30 1994-09-09 Rhone Poulenc Agrochimie Phenylbenzamides fongicides et procédés pour les préparer.
US5354905A (en) * 1992-10-23 1994-10-11 Yashima Chemical Industry Co., Ltd. N-alkoxymethyl benzamide derivative and manufacturing method therefor, and manufacturing method for benzamide derivative using this N-alkoxymethyl benzamide derivative
DE4302485A1 (de) * 1993-01-29 1994-08-04 Merck Patent Gmbh Piperazinderivate
US6613804B2 (en) * 1993-05-20 2003-09-02 Encysive Pharmaceuticals, Inc. Biphenylsulfonamides and derivatives thereof that modulate the activity of endothelin
CN1110865A (zh) * 1993-06-11 1995-10-25 卫材株式会社 氨基酸衍生物
GB9322976D0 (en) * 1993-11-08 1994-01-05 Pfizer Ltd Therapeutic agents
CN1145075A (zh) * 1994-03-28 1997-03-12 贾帕特有限公司 内皮素受体拮抗剂
US6342504B1 (en) * 1994-12-13 2002-01-29 Corvas International, Inc. Aromatic heterocyclic derivatives as enzyme inhibitors
US6306840B1 (en) * 1995-01-23 2001-10-23 Biogen, Inc. Cell adhesion inhibitors
US6001820A (en) * 1995-03-31 1999-12-14 Hamilton Civic Hospitals Research Development Inc. Compositions and methods for inhibiting thrombogenesis
EP0821670A1 (en) * 1995-04-21 1998-02-04 Novartis AG N-aroylamino acid amides as endothelin inhibitors
ES2162068T3 (es) * 1995-06-12 2001-12-16 Sanquin Bloedvoorziening Peptidos que ligan el factor ix, derivados del factor viii y su utilizacion como inhibidores de la coagulacion de la sangre.
US5977176A (en) * 1995-06-27 1999-11-02 Wise; Ronald D. Compositions for the treatment of warts and herpes
JP3640319B2 (ja) 1995-10-26 2005-04-20 大日本インキ化学工業株式会社 ベンズアミド誘導体の製造方法
AU715856B2 (en) 1995-12-22 2000-02-10 Novo Nordisk A/S Compounds with growth hormone releasing properties
EP0918514B9 (en) * 1996-03-20 2006-07-05 President And Fellows Of Harvard College Triaryl methane compounds for the treatment of cancer, actinic keratosis and kaposi's sarcoma
JP2000512979A (ja) 1996-04-24 2000-10-03 ペプチド セラピュティックス リミテッド 自己デコンボリューション法によるコンビナトリアルライブラリー
UA56197C2 (uk) * 1996-11-08 2003-05-15 Зенека Лімітед Гетероциклічні похідні
PE121699A1 (es) 1997-02-18 1999-12-08 Boehringer Ingelheim Pharma Heterociclos biciclicos disustituidos como inhibidores de la trombina
US6291511B1 (en) * 1997-05-29 2001-09-18 Merck & Co., Inc. Biarylalkanoic acids as cell adhesion inhibitors
ATE318841T1 (de) 1997-05-29 2006-03-15 Merck & Co Inc Biarylalkansäuren in der verwendung als zelladhäsionsinhibitoren
US6127341A (en) * 1997-06-20 2000-10-03 Novo Nordisk A/S Compounds with growth hormone releasing properties
AU7906998A (en) 1997-06-20 1999-01-04 Novo Nordisk A/S Compounds with growth hormone releasing properties
US6124513A (en) * 1997-06-20 2000-09-26 Pennzoil-Quaker State Company Ethylene-alpha-olefin polymers, processes and uses
US6191171B1 (en) * 1997-11-20 2001-02-20 Merck & Co., Inc. Para-aminomethylaryl carboxamide derivatives
UA74531C2 (en) * 1998-03-27 2006-01-16 Genentech Inc Antagonsists for treating disorders mediated by cd11/cd18 adhesion receptors
KR20010042704A (ko) * 1998-04-16 2001-05-25 데이비드 비. 맥윌리암스 인테그린이 인테그린 수용체에 결합하는 것을 억제하는n,n-이치환된 아미드
US6423727B1 (en) * 1998-04-23 2002-07-23 Novartis Ag Certain thiol inhibitors of endothelin-converting enzyme
GB9811159D0 (en) * 1998-05-22 1998-07-22 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
US6194458B1 (en) * 1998-10-30 2001-02-27 Merck & Co., Inc. Benzamide potassium channel inhibitors
US6677360B2 (en) * 1998-12-16 2004-01-13 Bayer Aktiengesellschaft Biphenyl and biphenyl-analogous compounds as integrin antagonists
ES2249059T3 (es) 1998-12-16 2006-03-16 Bayer Healthcare Ag Nuevos compuestos de bifenilo y analogos de bifenilo como antagonista de integrina.
US6420396B1 (en) * 1998-12-16 2002-07-16 Beiersdorf Ag Biphenyl and biphenyl-analogous compounds as integrin antagonists
ATE261932T1 (de) 1998-12-22 2004-04-15 Tanabe Seiyaku Co Inhibitoren der alpha-4 beta-1 vermittelten zelladhäsion
US7572788B2 (en) * 1999-04-30 2009-08-11 The Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods relating to novel compounds and targets thereof
US7276348B2 (en) * 1999-04-30 2007-10-02 Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods relating to F1F0-ATPase inhibitors and targets thereof
MXPA01011340A (es) 1999-05-07 2003-08-01 Texas Biotechnology Corp Derivados de acido carboxilico que inhiben la union de las integrinas a sus receptores.
US6723711B2 (en) 1999-05-07 2004-04-20 Texas Biotechnology Corporation Propanoic acid derivatives that inhibit the binding of integrins to their receptors
ES2228527T5 (es) 1999-05-07 2013-05-23 Encysive Pharmaceuticals, Inc. Derivados del ácido propanoico que inhiben la unión de las integrinas a sus receptores
EP1192132B1 (en) 1999-06-14 2005-09-07 Eli Lilly And Company Serine protease inhibitors
AU769350B2 (en) * 1999-06-23 2004-01-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted benzimidazole
DE19928424A1 (de) 1999-06-23 2000-12-28 Aventis Pharma Gmbh Substituierte Benzimidazole
JP3795305B2 (ja) 1999-07-19 2006-07-12 田辺製薬株式会社 医薬組成物
EP1206446B1 (de) 1999-08-07 2004-05-26 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co.KG Carbonsäureamide, deren herstellung und deren verwendung als arzneimittel
WO2001036376A1 (fr) * 1999-11-18 2001-05-25 Ajinomoto Co., Inc. Nouveaux dérivés de la phénylalanine
WO2001038309A1 (en) 1999-11-24 2001-05-31 Cor Therapeutics, Inc. β-AMINO ACID-, ASPARTIC ACID- AND DIAMINOPROPIONIC-BASED INHIBITORS OF FACTOR Xa
US6169208B1 (en) * 1999-12-03 2001-01-02 Albemarle Corporation Process for producing a magnesium di[tetrakis(Faryl)borate] and products therefrom
AU2001234741A1 (en) 2000-02-04 2001-08-14 Biogen, Inc. Integrin antagonists
WO2001068586A2 (en) 2000-03-14 2001-09-20 Novartis Ag α4β1 AND α4β7 INTEGRIN INHIBITORS
EP1162194A1 (en) * 2000-06-06 2001-12-12 Aventis Pharma Deutschland GmbH Factor VIIa inhibitory (thio)urea derivatives, their preparation and their use
US6403584B1 (en) * 2000-06-22 2002-06-11 Merck & Co., Inc. Substituted nipecotyl derivatives as inhibitors of cell adhesion
DE10043695A1 (de) * 2000-09-04 2002-03-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Bestimmen einer Heißstartsituation bei einer Brennkraftmaschine
US20020072500A1 (en) 2000-09-27 2002-06-13 Thomas Rogers Hydroxy acid integrin antagonists
CA2321348A1 (en) 2000-09-27 2002-03-27 Blaise Magloire N'zemba Aromatic derivatives with hiv integrase inhibitory properties
US20020103192A1 (en) * 2000-10-26 2002-08-01 Curtin Michael L. Inhibitors of histone deacetylase
NZ526269A (en) * 2000-12-06 2004-11-26 Aventis Pharma Gmbh Guanidine and amidine derivatives as factor Xa inhibitors having antithrombotic effect
EP1217000A1 (en) * 2000-12-23 2002-06-26 Aventis Pharma Deutschland GmbH Inhibitors of factor Xa and factor VIIa
US20020151595A1 (en) * 2001-02-02 2002-10-17 Ries Uwe Joerg Carboxylic acid amides having antithrombotic activity
MXPA03006580A (es) 2001-02-02 2003-09-22 Boehringer Ingelheim Pharma Amidas de acido carboxilico, su produccion y su uso como medicamentos.
DE10111164A1 (de) 2001-03-01 2002-09-05 Gruenenthal Gmbh Neue substituierte Catecholderivate abgeleitet von mehrbasischen sekundären Aminosäuren, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Anwendung
US6559174B2 (en) * 2001-03-20 2003-05-06 Merck & Co., Inc. N-arylsulfonyl aryl aza-bicyclic derivatives as potent cell adhesion inhibitors
US6872850B2 (en) 2001-04-10 2005-03-29 Message Pharmaceuticals Small molecule inhibitors of secretion of proteins encoded by ARE-mRNAs
WO2002098865A2 (fr) 2001-06-07 2002-12-12 Neuro3D Inhibiteurs des phosphodiesterases des nucleotides cycliques, preparation et utilisations de ces inhibiteurs
US20030045480A1 (en) * 2001-07-09 2003-03-06 Pavel Safar Method of treating hyperresorptive bone disorders
CA2462647A1 (en) * 2001-10-03 2003-04-10 Michael S. South 6-membered unsaturated heterocyclic compounds useful for selective inhibition of the coagulation cascade
US20040126856A1 (en) * 2002-01-23 2004-07-01 Bajaj Paul S. Factor ixa: factor Vllla interaction and methods therefor
JP4233353B2 (ja) 2002-02-27 2009-03-04 田辺三菱製薬株式会社 医薬組成物
MY140707A (en) * 2002-02-28 2010-01-15 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Process for preparing a phenylalanine derivative and intermediates thereof
FR2847251B1 (fr) 2002-11-19 2006-11-17 NOUVEAUX COMPOSES BI-AROMATIQUES ACTIVEURS DES RECEPTEURS DE TYPE PPARy ET LEUR UTILISATION DANS DES COMPOSITIONS COSMETIQUES OU PHARMACEUTIQUES
AU2003290120A1 (en) * 2002-11-19 2004-06-15 Galderma Research & Development, S.N.C. Biaromatic compounds which activate PPAR-Gama type receptors, and use thereof in cosmetic or pharmaceutical compositions
US7109243B2 (en) * 2003-03-24 2006-09-19 Irm Llc Inhibitors of cathepsin S
JP2004323487A (ja) 2003-04-30 2004-11-18 Daiichi Fine Chemical Co Ltd ビフェニルアルデヒド
US7511145B2 (en) * 2003-08-01 2009-03-31 Genelabs Technologies, Inc. Bicyclic heteroaryl derivatives
US7459472B2 (en) * 2003-08-08 2008-12-02 Transtech Pharma, Inc. Aryl and heteroaryl compounds, compositions, and methods of use
JP2007501844A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 トランス テック ファーマ,インコーポレイテッド アリール及びヘテロアリール化合物、組成物並びに使用方法
US20050053600A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-10 Lane Thomas E. Methods for treating rheumatoid arthritis
WO2005039494A2 (en) * 2003-10-21 2005-05-06 Message Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of rnase p proteins as antibacterial compounds

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5195047A (ja) * 1975-01-09 1976-08-20
WO1995012611A1 (en) * 1993-11-01 1995-05-11 Japat Ltd. Endothelin receptor antagonists
WO1997032863A1 (fr) * 1996-03-08 1997-09-12 Torii Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de thiazolidine-2,4-dione
WO1999026923A1 (en) * 1997-11-20 1999-06-03 Merck & Co., Inc. Para-aminomethylaryl carboxamide derivatives
WO1999026922A1 (en) * 1997-11-21 1999-06-03 Merck & Co., Inc. Substituted pyrrole derivatives as cell adhesion inhibitors
JP2001525400A (ja) * 1997-12-11 2001-12-11 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ レチノイン酸擬似アニリド
JP2002509131A (ja) * 1998-01-20 2002-03-26 田辺製薬株式会社 α4介在細胞接着阻害剤
GB2354440A (en) * 1999-07-20 2001-03-28 Merck & Co Inc Aryl amides as cell adhesion inhibitors
WO2001021584A1 (en) * 1999-09-24 2001-03-29 Genentech, Inc. Tyrosine derivatives
WO2002018320A2 (en) * 2000-08-31 2002-03-07 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. INHIBITORS OF α4 MEDIATED CELL ADHESION
JP2004522759A (ja) * 2001-02-02 2004-07-29 ベーリンガー インゲルハイム ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 抗血栓性化合物、その製法及び医薬組成物としての使用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517211A (ja) * 2003-02-10 2006-07-20 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト Pgi2アンタゴニストとして使用するためのビス(ヘテロ)アリールカルボキサミド誘導体
JP2017109982A (ja) * 2015-12-11 2017-06-22 ロート製薬株式会社 アントラニルアミド誘導体およびそれを含有するtlr3が関与する疾患の治療剤
JP2022543465A (ja) * 2019-08-14 2022-10-12 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド α4β7インテグリンの阻害のための化合物
JP7491996B2 (ja) 2019-08-14 2024-05-28 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド α4β7インテグリンの阻害のための化合物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004014844A2 (en) 2004-02-19
US20040110832A1 (en) 2004-06-10
CN1703395A (zh) 2005-11-30
EP1546089A2 (en) 2005-06-29
WO2004014844A3 (en) 2005-04-28
CA2493008A1 (en) 2004-02-19
AU2003265398A1 (en) 2004-02-25
US7122580B2 (en) 2006-10-17
US20060276518A1 (en) 2006-12-07
PL374971A1 (en) 2005-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005535710A (ja) アリールおよびヘテロアリール化合物ならびに凝固を調節する方法
US7544699B2 (en) Aryl and heteroaryl compounds, compositions, and methods of use
US7208601B2 (en) Aryl and heteroaryl compounds, compositions, and methods of use
US20090124654A1 (en) Aryl and Heteroaryl Compounds, Compositions, Methods of Use
US7501538B2 (en) Aryl and heteroaryl compounds, compositions and methods of use
BRPI0014076B1 (pt) BENZAMIDAS E INIBIDORES CORRELATOS DO FATOR Xa
JP2004517060A (ja) セリンプロテアーゼ抑制剤として有用な酸誘導体
JPH11269140A (ja) 分化誘導剤
AU2011221601B2 (en) Urethanes, ureas, amidines and related inhibitors of factor Xa
CZ301855B6 (cs) N-guanidinoalkylamidy, jejich príprava, použití a farmaceutické smesi, které je obsahují
US6916837B2 (en) Amidino derivatives and anticoagulants and thrombosis therapeutic agents containing them
AU2007307599A1 (en) N-phenyloxamic acid derivatives
EP1312602A1 (en) Amidino derivatives, and anticoagulants and thrombosis therapeutic agents containing them

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323