JP6429016B2 - トリフルオロメタンスルホンアニリド化合物の製造方法 - Google Patents

トリフルオロメタンスルホンアニリド化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6429016B2
JP6429016B2 JP2014536937A JP2014536937A JP6429016B2 JP 6429016 B2 JP6429016 B2 JP 6429016B2 JP 2014536937 A JP2014536937 A JP 2014536937A JP 2014536937 A JP2014536937 A JP 2014536937A JP 6429016 B2 JP6429016 B2 JP 6429016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
reaction
added
formula
organic layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014536937A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014046244A1 (ja
Inventor
隆生 工藤
隆生 工藤
宇都宮 朋久
朋久 宇都宮
義之 楠岡
義之 楠岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Publication of JPWO2014046244A1 publication Critical patent/JPWO2014046244A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6429016B2 publication Critical patent/JP6429016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/041,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
    • C07D265/061,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines not condensed with other rings
    • C07D265/081,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D265/101,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
    • C07D265/321,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms

Description

本発明は、イネ用、トウモロコシ用、ムギ用、ビート用、大豆用選択性除草剤として有用なトリフルオロメタンスルホンアニリド化合物の製造方法、及びその中間体として有用であるトリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物及びその製造方法に関するものである。
ある種のトリフルオロメタンスルホンアニリド化合物は、除草活性を有することが知られており(例えば、特許文献1〜特許文献2参照)、トリフルオロメタンスルホンアニリドの製造法に関してもいくつか知られている(例えば、特許文献1〜特許文献6参照)。一方、トリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物の製造法に関してもいくつか知られている(例えば、特許文献3、非特許文献1〜非特許文献2参照)。
国際公開第10/026989号 国際公開第10/119906号 特開平10−218857号公報 特開平9−286771号公報 米国特許第4380464号明細書 米国特許第4321663号明細書
テトラヘドロン 1999年, 55巻, 7243頁 ジャーナル オブ ザ アメリカン ケミカル ソサイエティ 2005年, 121巻, 38号, 13112頁
トリフルオロメタンスルホンアニリド化合物の製造法に関しては、特許文献1、特許文献2、特許文献5及び特許文献6では、トリフルオロメタンスルホニル化剤による製造法が開示されているが、高価なトリフルオロメタンスルホン酸無水物、トリフルオロメタンスルホニルクロリド、トリフルオロメタンスルホニルフルオリド等をトリフルオロメタンスルホニル化剤とする製造法しか開示されていない。また、特許文献3には、モノペルオキシフタル酸マグネシウムやm−クロロ過安息香酸を酸化剤として使用し、ある種のトリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物から対応するトリフルオロメタンスルホンアニリド化合物を製造することが記載されているが、本発明に係るトリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物に関しては、何ら開示が無い。
また、トリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物の製造法に関しては、非特許文献1、非特許文献2に記載されているが、出発原料であるアニリン化合物1当量に対してトリフルオロメタンスルフィン酸ナトリウムを2当量使用しており、出発原料であるアニリン化合物に対してトリフルオロメタンスルフィン酸ナトリウムを大過剰使用している例しか知られておらず、本発明に係るトリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物に関しては、何ら開示が無い。
本願発明者は上記の課題を解決すべく鋭意検討した結果、トリフルオロメタンスルホンアニリド化合物の工業的な製造中間体として有利なトリフルオロメタンスルフィニル化合物及びトリフルオロメタンスルホンアニリド化合物に関する工業的に有用な製造方法を見いだし、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は下記〔1〕〜〔19〕の記載中の特許請求の範囲に記載した発明に関するものである。
〔1〕
式(1):
Figure 0006429016
[式中、Aは、−CH=CH−又は硫黄原子を表し、
は、水素原子又はC〜C12アルコキシカルボニルを表し、
Qは、Q−1乃至Q−10の何れかで示される環を表し、
Figure 0006429016
Wは、酸素原子又は硫黄原子を表し、
、R、R、R、R、R、R及びRは、各々独立して水素原子、C〜Cアルキル、ハロ(C〜C)アルキル、C〜Cシクロアルキル、1以上のYによって置換されてもよいフェニル又はC〜Cアルコキシ(C〜C)アルキルを表し、
とR、RとR、RとR及びRとRは、お互いに結合して任意に置換されていても良い3〜7員環を形成することができ、
Yは、ハロゲン原子を表す。]で表されるトリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物を、酸化剤と反応させて、式(2):
Figure 0006429016
[式中、A、R及びQは前記と同じ意味を表す]で表されるトリフルオロメタンスルホンアニリド化合物を製造することを特徴とするトリフルオロメタンスルホンアニリド化合物の製造方法。
〔2〕
Aは、−CH=CH−を表し、
は、水素原子又はC〜Cアルコキシカルボニルを表し、
Qは、Q−1、Q−2、Q−6、Q−7、Q−8又はQ−9の何れかで示される環を表し、
Wは、酸素原子を表し、
及びRは、各々独立して水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
及びRは、各々独立して水素原子、C〜Cアルキル又はC〜Cアルコキシ(C〜C)アルキルを表し、
及びRは、各々独立して水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
及びRは、水素原子を表す、上記〔1〕に記載のトリフルオロメタンスルホンアニリド化合物の製造方法。
〔3〕
酸化剤が、過酸、ヨウ素過酸化物及びヒドロペルオキシドからなる群から選ばれる1種である、上記〔1〕又は〔2〕に記載のトリフルオロメタンスルホンアニリド化合物の製造方法。
〔4〕
酸化剤が、m−クロロ過安息香酸、モノペルオキシフタル酸マグネシウム、過ヨウ素酸ナトリウム及び過酸化水素水からなる群から選ばれる1種である、上記〔3〕に記載のトリフルオロメタンスルホンアニリド化合物の製造方法。
〔5〕
酸化剤が過ヨウ素酸ナトリウムであり、3塩化ルテニウムの存在下で反応を行う、上記〔4〕に記載のトリフルオロメタンスルホンアニリド化合物の製造方法。
〔6〕
酸化剤が過酸化水素水であり、タングステン酸ナトリウム及び/又は相間移動触媒の存在下で反応を行う、上記〔4〕に記載のトリフルオロメタンスルホンアニリド化合物の製造方法。
〔7〕
相間移動触媒が4級アンモニウム塩である、上記〔6〕に記載のトリフルオロメタンスルホンアニリド化合物の製造方法。
〔8〕
式(3):
Figure 0006429016
[式中、Aは、−CH=CH−又は硫黄原子を表し、
は、水素原子又はC〜C12アルコキシカルボニルを表し、
Qは、Q−1乃至Q−10の何れかで示される環を表し、
Figure 0006429016
Wは、酸素原子又は硫黄原子を表し、
、R、R、R、R、R、R及びRは、各々独立して水素原子、C〜Cアルキル、ハロ(C〜C)アルキル、C〜Cシクロアルキル、1以上のYによって置換されてもよいフェニル又はC〜Cアルコキシ(C〜C)アルキルを表し、
とR、RとR、RとR及びRとRは、お互いに結合して任意に置換されていても良い3〜7員環を形成することができ、
Yは、ハロゲン原子を表す]で表されるアミン化合物を、式(4):
Figure 0006429016
[式中、Xは、ハロゲン原子を表す。]で表される化合物と反応させて、式(1):
Figure 0006429016
[式中、A、R及びQは、前記と同じ意味を表す]で表されるトリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物を製造することを特徴とするトリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物の製造方法。
〔9〕
Aは、−CH=CH−を表し、
は、水素原子又はC〜Cアルコキシカルボニルを表し、
Qは、Q−1、Q−2、Q−6、Q−7、Q−8又はQ−9の何れかで示される環を表し、
Wは、酸素原子を表し、
及びRは、各々独立して水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
及びRは、各々独立して水素原子、C〜Cアルキル又はC〜Cアルコキシ(C〜C)アルキルを表し、
及びRは、各々独立して水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
及びRは、水素原子を表す、上記〔8〕に記載のトリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物の製造方法。
〔10〕
塩基の存在下で反応を行う、上記〔8〕又は〔9〕に記載のトリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物の製造方法。
〔11〕
式(5):
Figure 0006429016
[式中、Mは、ナトリウム又はカリウムを表す。]で表される化合物を、ハロゲン化剤と反応させて式(4)で表される化合物を製造し、製造した式(4)で表される化合物を用いる、上記〔8〕、〔9〕又は〔10〕に記載のトリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物の製造方法。
〔12〕
式(5)で表される化合物とハロゲン化剤との反応を、塩基の存在下で行う、上記〔11〕に記載のトリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物の製造方法。
〔13〕
ハロゲン化剤が塩化チオニルである、上記〔11〕又は〔12〕に記載のトリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物の製造方法。
〔14〕
式(1):
Figure 0006429016
[式中、Aは、−CH=CH−又は硫黄原子を表し、
は、水素原子又はC〜C12アルコキシカルボニルを表し、
Qは、Q−1乃至Q−10の何れかで示される環を表し、
Figure 0006429016
Wは、酸素原子又は硫黄原子を表し、
、R、R、R、R、R、R及びRは、各々独立して水素原子、C〜Cアルキル、ハロ(C〜C)アルキル、C〜Cシクロアルキル、1以上のYによって置換されてもよいフェニル又はC〜Cアルコキシ(C〜C)アルキルを表し、
とR、RとR、RとR及びRとRは、お互いに結合して任意に置換されていても良い3〜7員環を形成することができ、
Yは、ハロゲン原子を表す]で表されるトリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物又はその塩。
〔15〕
Aは、−CH=CH−を表し、
は、水素原子又はC〜Cアルコキシカルボニルを表し、
Qは、Q−1、Q−2、Q−6、Q−7、Q−8又はQ−9の何れかで示される環を表し、
Wは、酸素原子を表し、
及びRは、各々独立して水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
及びRは、各々独立して水素原子、C〜Cアルキル又はC〜Cアルコキシ(C〜C)アルキルを表し、
及びRは、各々独立して水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
及びRは、水素原子を表す、上記〔14〕に記載のトリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物又はその塩。
〔16〕
式(6):
Figure 0006429016
[Qは、Q−1乃至Q−10の何れかで示される環を表し、
Figure 0006429016
Wは、酸素原子又は硫黄原子を表し、
、R、R、R、R、R、R及びRは、各々独立して水素原子、C〜Cアルキル、ハロ(C〜C)アルキル、C〜Cシクロアルキル、1以上のYによって置換されてもよいフェニル又はC〜Cアルコキシ(C〜C)アルキルを表し、
とR、RとR、RとR及びRとRは、お互いに結合して任意に置換されていても良い3〜7員環を形成することができ、
Yは、ハロゲンを表し、
但し、Qが、Q−2で示される環を表す場合、R、R、R、R、R及びRは、同時に水素原子ではない]で表されるニトロベンジルアミド化合物。
〔17〕
Qは、Q−1、Q−2、Q−6、Q−7、Q−8又はQ−9の何れかで示される環を表し、
Wは、酸素原子を表し、
及びRは、各々独立して水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
及びRは、各々独立して水素原子、C〜Cアルキル又はC〜Cアルコキシ(C〜C)アルキルを表し、
及びRは、各々独立して水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
及びRは、水素原子を表す、上記〔16〕に記載のニトロベンジルアミド化合物。
〔18〕
式(7):
Figure 0006429016
[Qは、Q−1乃至Q−10の何れかで示される環を表し、
Figure 0006429016
Wは、酸素原子又は硫黄原子を表し、
、R、R、R、R、R、R及びRは、各々独立して水素原子、C〜Cアルキル、ハロ(C〜C)アルキル、C〜Cシクロアルキル、1以上のYによって置換されてもよいフェニル又はC〜Cアルコキシ(C〜C)アルキルを表し、
とR、RとR、RとR及びRとRは、お互いに結合して任意に置換されていても良い3〜7員環を形成することができ、
Yは、ハロゲンを表し、
但し、Qが、Q−2で示される環を表す場合、R、R、R、R、R及びRは、同時に水素原子ではなく、
Qが、Q−2で示される環を表す場合であって、かつ、R、R、R、R及びRが同時に水素原子を表す場合は、Rは、メチル基ではなく、
Qが、Q−2で示される環を表す場合であって、かつ、R、R、R、R及びRが同時に水素原子を表す場合は、Rは、メチル基ではない]で表されるアミノベンジルアミド化合物又はその塩。
〔19〕
Qは、Q−1、Q−2、Q−6、Q−7、Q−8又はQ−9の何れかで示される環を表し、
Wは、酸素原子を表し、
及びRは、各々独立して水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
及びRは、各々独立して水素原子、C〜Cアルキル又はC〜Cアルコキシ(C〜C)アルキルを表し、
及びRは、各々独立して水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
及びRは、水素原子を表す、上記〔18〕に記載のアミノベンジルアミド化合物又はその塩。
本発明は、イネ、トウモロコシ、ムギ、ビート及び大豆に高い選択性を持ち、優れた除草効果を有するトリフルオロメタンスルホンアニリド化合物の工業的に有用な製造方法並びにその中間体として有用なトリフルオロメタンスルフィニル化合物及びその製造方法を提供する。
本発明の製造方法に用いる原材料となる化合物が1個又は2個以上の不斉炭素原子を有する場合には、本発明は全ての光学活性体、ラセミ体又はジアステレオマーを包含する。
次に本明細書において示した各置換基の具体例を以下に示す。ここでは、n−はノルマル、i−はイソ、s−はセカンダリー及びt−はターシャリーを各々意味し、o−はオルトを、m−はメタを各々意味する。
本発明におけるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が挙げられる。尚、本明細書中「ハロ」の表記もこれらのハロゲン原子を表す。
本発明に包含される化合物のうちで、常法に従って塩にすることができるものは、例えば、フッ化水素、塩化水素、臭化水素、ヨウ化水素等のハロゲン化水素の塩、硝酸、硫酸、燐酸、塩素酸、過塩素酸等の無機酸の塩、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸等のスルホン酸の塩、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、フマール酸、酒石酸、蓚酸、マレイン酸、リンゴ酸、コハク酸、安息香酸、マンデル酸、アスコルビン酸、乳酸、グルコン酸、クエン酸等のカルボン酸の塩、グルタミン酸、アスパラギン酸等のアミノ酸の塩、リチウム、ナトリウム、カリウムといったアルカリ金属の塩、カルシウム、バリウム、マグネシウムといったアルカリ土類金属の塩、アルミニウムの塩、テトラメチルアンモニウム塩、テトラブチルアンモニウム塩、ベンジルトリメチルアンモニウム塩等の四級アンモニウム塩とすることでき、本発明書中におけるトリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物の塩及びアミノベンジルアミド化合物の塩とは、これらの塩を表す。
本明細書中におけるCa〜Cbアルキルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる直鎖状又は分岐鎖状の炭化水素基を表し、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、s−ブチル基、n−ペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、3−メチルブチル基、1−エチルプロピル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、4−メチルペンチル基、1−エチルブチル基、2−エチルブチル基、1,1−ジメチルブチル基、1,2−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、2,3−ジメチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、1,1,2−トリメチルプロピル基、1−エチル−1−メチルプロピル基、1−エチル−2−メチルプロピル基、1−ヘプチル基、1−オクチル基、1−ノニル基、1−デカニル基、1−ウンデカニル基、1−ドデカニル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素数の範囲で選択される。
本明細書中におけるCa〜Cbアルコキシの表記は、前記の意味であるCa〜Cbアルキル−O-基を表し、例えば、メチル−O-基、エチル−O-基、n−プロピル−O-基、i−プロピル−O-基、n−ブチル−O-基、i−ブチル−O-基、t−ブチル−O-基、s−ブチル−O-基、ペンチル−O-基、1−メチルブチル−O-基、2−メチルブチル−O-基、3−メチルブチル−O-基、1−エチルプロピル−O-基、1,1−ジメチルプロピル−O-基、1,2−ジメチルプロピル−O-基、ネオペンチル−O-基、n−ヘキシル−O-基、1−メチルペンチル−O-基、2−メチルペンチル−O-基、3−メチルペンチル−O-基、4−メチルペンチル−O-基、1−エチルブチル−O-基、2−エチルブチル−O-基、1,1−ジメチルブチル−O-基、1,2−ジメチルブチル−O-基、1,3−ジメチルブチル−O-基、2,2−ジメチルブチル−O-基、2,3−ジメチルブチル−O-基、3,3−ジメチルブチル−O-基、1,1,2−トリメチルプロピル−O-基、1−エチル−1−メチルプロピル−O-基、1−エチル−2−メチルプロピル−O-基、1−ヘプチル−O-基、1−オクチル−O-基、1−ノニル−O-基、1−デカニル−O-基、1−ウンデカニル−O-基、1−ドデカニル−O-基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素数の範囲で選択される。
本明細書中におけるCa〜Cbアルコキシ(Ca〜Cb)アルキルの表記は、前記の意味であるCa〜Cbアルコキシによって炭素原子に結合した水素原子が任意に置換された前記の意味であるCa〜Cbアルキルを表し、例えば、メチル−O-メチル基、エチル−O-メチル基、n−プロピル−O-メチル基、i−プロピル−O-メチル基、n−ブチル−O-メチル基、i−ブチル−O-メチル基、t−ブチル−O-メチル基、s−ブチル−O-メチル基、ペンチル−O-メチル基、1−メチルブチル−O-メチル基、2−メチルブチル−O-メチル基、3−メチルブチル−O-メチル基、1−エチルプロピル−O-メチル基、1,1−ジメチルプロピル−O-メチル基、1,2−ジメチルプロピル−O-メチル基、ネオペンチル−O-メチル基、n-ヘキシル−O-メチル基、1−メチルペンチル−O-メチル基、2−メチルペンチル−O-メチル基、3−メチルペンチル−O-メチル基、4−メチルペンチル−O-メチル基、1−エチルブチル−O-メチル基、1−(メチル−O-)エチル基、2−(メチル−O−)エチル基、
3−(メチル−O−)プロピル基、4−(メチル−O−)ブチル基、5−(メチル−O−)ペンチル基、6−(メチル−O−)ヘキシル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素数の範囲で選択される。
本明細書中におけるCa〜Cbアルコキシカルボニルの表記は、前記の意味であるCa〜Cbアルキル−O−C(O)−基を表し、例えば、メチル−O−C(O)−基、エチル−O−C(O)−基、n−プロピル−O−C(O)−基、i−プロピル−O−C(O)−基、n−ブチル−O−C(O)−基、i−ブチル−O−C(O)−基、t−ブチル−O−C(O)−基、s−ブチル−O−C(O)−基、n−ペンチル−O−C(O)−基、1−メチルブチル−O−C(O)−基、2−メチルブチル−O−C(O)−基、3−メチルブチル−O−C(O)−基、1−エチルプロピル−O−C(O)−基、1,1−ジメチルプロピル−O−C(O)−基、1,2−ジメチルプロピル−O−C(O)−基、ネオペンチル−O−C(O)−基、n-ヘキシル−O−C(O)−基、1−メチルペンチル−O−C(O)−基、2−メチルペンチル−O−C(O)−基、3−メチルペンチル−O−C(O)−基、4−メチルペンチル−O−C(O)−基、1−エチルブチル−O−C(O)−基、2−エチルブチル−O−C(O)−基、1,1−ジメチルブチル−O−C(O)−基、1,2−ジメチルブチル−O−C(O)−基、1,3−ジメチルブチル−O−C(O)−基、2,2−ジメチルブチル−O−C(O)−基、2,3−ジメチルブチル−O−C(O)−基、3,3−ジメチルブチル−O−C(O)−基、1,1,2−トリメチルプロピル−O−C(O)−基、1−エチル−1−メチルプロピル−O−C(O)−基、1−エチル−2−メチルプロピル−O−C(O)−基、1−ヘプチル−O−C(O)−基、1−オクチル−O−C(O)−基、1−ノニル−O−C(O)−基、1−デカニル−O−C(O)−基、1−ウンデカニル−O−C(O)−基、1−ドデカニル−O−C(O)−基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素数の範囲で選択される。
本明細書中におけるハロ(Ca〜Cb)アルキルの表記は、前記の意味であるハロゲン原子によって炭素原子に結合した水素原子が任意に置換された前記の意味であるCa〜Cbアルキルを表し、例えば、フルオロメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、ヨードメチル基、2−フルオロエチル基、2−クロロエチル基、2−ブロモエチル基、3−フルオロプロピル基、3−クロロプロピル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基、2,2−ジフルオロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、クロロジフルオロメチル基、ブロモジフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、ヘプタフルオロプロピル基、ヘプタフルオロイソプロピル基、4−クロロブチル基、4−フルオロブチル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素数の範囲で選択される。
本明細書中におけるシクロCa〜Cbアルキルの表記は、炭素原子数がa〜b個よりなる環状の炭化水素基を表し、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等が具体例として挙げられ、各々の指定の炭素数の範囲で選択される。
本明細書中における「RとR、RとR、RとR及びRとRは、お互いに結合して任意に置換されていても良い3〜7員環を形成することができ」の表記は、RとR、RとR、RとR又はRとRが、各々が結合した炭素原子を含むシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル環を形成することができることを表す。
次に本発明の、式(1)で表されるトリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物の製造方法について説明する。
が水素原子以外の置換基を表す場合、式(1)で表されるトリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物は、例えば以下の方法により製造することができる。
反応式1
Figure 0006429016
つまり、式(8)[式中、A及びQは前記と同じ意味を表す。]で表されるトリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物と、式(9)[式中、RはC〜C12アルコキシカルボニルを表し、Tはハロゲン原子を表す。]で表される化合物とを、塩基の存在下で反応させることにより、式(1)で表されるトリフルオロメタンスルフィニル化合物を製造することができる。
反応基質の量は、式(8)で表される化合物1当量に対して1〜5当量の式(9)で表される化合物を用いることができる。
用いる塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属重炭酸塩、トリエチルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルアミン、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン、イミダゾール、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセンなどの有機塩基等を、式(8)で表される化合物に対して1〜5当量用いることができる。
溶媒を用いる場合、用いられる溶媒としては反応の進行を阻害しないものであれば特に制限はないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、キシレン、トルエン等の炭化水素類、ジクロロメタン、四塩化炭素、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、トリフルオロメチルベンゼン等のハロゲン系炭化水素類、メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類、酢酸エチル、プロピオン酸エチル等のカルボン酸エステル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等の含窒素非プロトン性極性溶媒、水等が挙げられ、好ましくは、キシレン、トルエン等の炭化水素類、ジクロロメタン、ジクロロエタン等のハロゲン系炭化水素、水を用いることができる。これらの溶媒は2種以上を混合しても使用することができる。
反応温度は、通常−90〜200℃、好ましくは0〜150℃である。
反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常10分〜100時間、好ましくは10分〜24時間である。
本発明のトリフルオロメタンスルホンアニリド化合物の製造方法において、式(1) で表されるトリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物及びそれを酸化して得られる式(2) で表されるトリフルオロメタンスルホンアニリド化合物としては、各置換基が以下のものである、トリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物とトリフルオロメタンスルホンアニリド化合物が好ましい。
Aは、−CH=CH−を表し、
は、水素原子又はC〜Cアルコキシカルボニルを表し、
Qは、Q−1、Q−2、Q−6、Q−7、Q−8又はQ−9の何れかで示される環を表し、
Wは、酸素原子を表し、
及びRは、各々独立して水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
及びRは、各々独立して水素原子、C〜Cアルキル又はC〜Cアルコキシ(C〜C)アルキルを表し、
及びRは、各々独立して水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
及びRは、水素原子を表す。
上記トリフルオロメタンスルホンアニリド化合物の製造方法に関しては、必要に応じて溶媒を使用できる。用いられる溶媒としては反応の進行を阻害しないものであれば特に制限はないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、キシレン、トルエン等の炭化水素類、ジクロロメタン、四塩化炭素、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、トリフルオロメチルベンゼン等のハロゲン系炭化水素類、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類、メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール類、ギ酸、酢酸等の酸類、水等が挙げられ、好ましくは、キシレン、トルエン等の炭化水素類、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン等のハロゲン系炭化水素、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類、メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール類、水を用いることができる。これらの溶媒は2種以上を混合して使用することもできる。
上記トリフルオロメタンスルホンアニリド化合物の製造方法に関しては、必要に応じて酸を添加して行うことができる。使用される酸に特に制限はないが、例えばギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸等の脂肪酸類、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、4−メチルベンゼンスルホン酸等のスルホン酸類、安息香酸等のカルボン酸類、アミノメチルホスホン酸、フェニルホスホン酸等のホスホン酸類、塩酸、硫酸、リン酸等の無機酸類が挙げられる。好ましくは、酢酸、塩酸、硫酸、リン酸、フェニルホスホン酸等が使用される。酸は式(1)又は式(3)で表される化合物1当量に対して通常100当量以下、好ましくは2当量以下、より好ましくは0.01乃至2当量使用される。
上記トリフルオロメタンスルホンアニリド化合物の製造方法における酸化剤の具体例として、m-クロロ過安息香酸、モノペルオキシフタル酸マグネシウム、過酢酸等の過酸、過ヨウ素酸ナトリウム、ヨードソベンゼン等のヨウ素過酸化物、過硫酸水素カリウム等の過硫酸塩、過酸化水素、t−ブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド等のヒドロペルオキシドが挙げられる。
酸化剤としては、過酸、ヨウ素過酸化物及びヒドロペルオキシドからなる群から選ばれる1種であることが好ましく、その具体例としては、m−クロロ過安息香酸、モノペルオキシフタル酸マグネシウム、過ヨウ素酸ナトリウム及び過酸化水素水からなる群から選ばれる1種であることが好ましい。
酸化剤として過酸化水素を使用する場合、好ましくは、1〜50重量%過酸化水素水、過酸化水素尿素等を使用することができ、より好ましくは、30〜36重量%過酸化水素水を使用することができる。酸化剤は、式(1)で表される化合物1当量に対して通常0.5乃至100当量、好ましくは1乃至2当量使用される。
酸化剤として過ヨウ素酸ナトリウムを使用する場合、3塩化ルテニウムの存在下で反応を行うことが好ましい。3塩化ルテニウムは、式(1)で表される化合物1当量に対して通常0.001乃至100当量、好ましくは0.01乃至2当量使用される。
酸化剤として過酸化水素水を使用する場合、タングステン酸ナトリウム及び/又は相間移動触媒の存在下で反応を行うことが好ましい。
タングステン酸ナトリウムの存在下で反応を行う場合、タングステン酸ナトリウムは、式(1)で表される化合物1当量に対して通常0.001乃至100当量、好ましくは0.01乃至2当量使用される。
上記相間移動触媒の存在下で反応を行う場合、相間移動触媒の具体例として、テトラブチルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムブロミド、テトラメチルアンモニウム硫酸水素塩、テトラエチルアンモニウム硫酸水素塩、テトラプロピルアンモニウム硫酸水素塩、テトラブチルアンモニウム硫酸水素塩、テトラヘキシルアンモニウム硫酸水素塩、メチルトリオクチルアンモニウム硫酸水素塩、メチルトリオクチルアンモニウムクロリド等の4級アンモニウム塩、塩化セチルピリジニウム等のピリジニウム塩、テトラブチルホスホニウムブロミド、トリブチルヘキサデシルホスホニウムクロリド、テトラフェニルホスホニウムクロリド等のホスホニウム塩等が挙げられる。テトラメチルアンモニウム硫酸水素塩、テトラエチルアンモニウム硫酸水素塩、テトラプロピルアンモニウム硫酸水素塩、テトラブチルアンモニウム硫酸水素塩、テトラヘキシルアンモニウム硫酸水素塩、メチルトリオクチルアンモニウム硫酸水素塩等の4級アンモニウム塩を使用することが好ましく、より好ましくはテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩を使用する。相間移動触媒は、式(1)で表される化合物1当量に対して通常100当量以下、好ましくは2当量以下、より好ましくは、0.01乃至1当量使用される。
上記トリフルオロメタンスルホンアニリド化合物の製造方法における反応は、0.001〜100MPa、好ましくは0.1〜10MPaの圧力の範囲で実施することができる。反応温度は、通常−20〜100℃、好ましくは0〜80℃である。反応時間は、通常10分〜100時間、好ましくは10分〜24時間である。必要であれば窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲気下で実施できる。
反応後の処理方法は特に制限はないが、反応終了後の反応混合物は、直接濃縮、又は有機溶媒に溶解した後、水投入、分液、必要に応じて濃縮、又は水に投入、有機溶媒抽出、必要に応じて濃縮等の通常の後処理を行ない、製造化合物を得ることができる。また、必要に応じて、還元剤、酸、塩基等で反応混合物、反応処理にて得た溶液を処理することもできる。また、反応終了後の反応混合物は、そのまま次工程に使用することができる。また、製造した化合物は後処理によって得た溶液のまま、次工程に使用することもできる。精製の必要が生じたときには、蒸留、再結晶、カラムクロマトグラフ、薄層クロマトグラフ、液体クロマトグラフ分取等の任意の精製方法によって分離、精製することができる。
次に本発明の、式(1)で表されるトリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物の製造方法について説明する。
上記トリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物の製造方法で使用される式(3)で表されるアミン化合物としては、各置換基が以下のものであるアミン化合物が好ましい。なお、この製造方法は、下記Aが−CH=CH−であるベンゼン環上のアミノ基だけではなく、Aが硫黄原子であるヘテロ環上のアミノ基にも適用可能である。
Aは、−CH=CH−を表し、
は、水素原子又はC〜Cアルコキシカルボニルを表し、
Qは、Q−1、Q−2、Q−6、Q−7、Q−8又はQ−9の何れかで示される環を表し、
Wは、酸素原子を表し、
及びRは、各々独立して水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
及びRは、各々独立して水素原子、C〜Cアルキル又はC〜Cアルコキシ(C〜C)アルキルを表し、
及びRは、各々独立して水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
及びRは、水素原子を表す。
上記トリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物の製造方法で使用される式(4)で表される化合物としては、トリフルオロメタンスルフィニルフルオリド、トリフルオロメタンスルフィニルクロリド、トリフルオロメタンスルフィニルブロミド、トリフルオロメタンスルフィニルヨージドが挙げられる。トリフルオロメタンスルフィニルクロリドは、文献記載の一般的な合成方法に準じて合成することができる。例えば、特開平10-218857号公報記載、ケミッシェ ベリヒテ 1974年、107巻、508頁、テトラヘドロン 1999年, 55巻, 7243頁又はテトラヘドロン 1976年,32巻,1627頁記載の方法により製造可能である。式(4)で表される化合物は、式(3)で表される化合物1当量に対して通常0.5乃至2当量使用される。
上記トリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物の製造方法における、式(5)で表されるトリフルオロメタンスルフィン酸の塩としては、リチウム、ナトリウム、カリウムといったアルカリ金属の塩が挙げられる。これらのうち、トリフルオロメタンスルフィン酸のナトリウムの塩であるトリフルオロメタンスルフィン酸ナトリウムは、市販品として入手可能であり、トリフルオロメタンスルフィン酸のカリウムの塩であるトリフルオロメタンスルフィン酸カリウムは、文献記載の一般的な合成方法に準じて合成することができる。例えば、ジャーナル オブ ザ アメリカン ケミカル ソサイエティ 1974年, 96巻, 2275頁記載の方法により製造可能である。式(5)で表されるトリフルオロメタンスルフィン酸の塩は、式(3)で表される化合物1当量に対して通常0.5乃至2当量使用される。
上記トリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物の製造方法に関しては、必要に応じて溶媒を使用できる。用いられる溶媒としては反応の進行を阻害しないものであれば特に制限はないが、例えば、n−ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、n−ヘプタン、ベンゼン、キシレン、トルエン等の炭化水素類、ジクロロメタン、四塩化炭素、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、トリフルオロメチルベンゼン等のハロゲン系炭化水素類、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類、酢酸エチル、プロピオン酸エチル等のカルボン酸エステル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等の含窒素非プロトン性極性溶媒、水等が挙げられ、好ましくは、ベンゼン、キシレン、トルエン等の炭化水素類、ジクロロメタン、ジクロロエタン等のハロゲン系炭化水素、メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール類、水を用いることができる。これらの溶媒は2種以上を混合して使用することもできる。
上記トリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物の製造方法において、式(3)で表されるアミン化合物と式(4)で表される化合物との反応は塩基の存在下で行われることが好ましい。
使用される塩基に特に制限はないが、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、水素化ナトリウム、リン酸カリウム等の無機塩基類、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、5−エチル−2−メチルピリジン、2−メチルピリジン、4−メチルピリジン、2,6−ジメチルピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン等の有機塩基類、n−ブチルリチウム、s−ブチルリチウム等の有機リチウム化合物類、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド等のリチウムアミド類、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムi-プロポキシド、カリウムt−ブトキシド等の金属アルコキシド類等が挙げられる。好ましくは、トリエチルアミン、トリブチルアミン、5−エチル−2−メチルピリジン、2−メチルピリジン、4−メチルピリジン、2,6−ジメチルピリジン、ピリジンが使用される。塩基は式(1)又は式(3)で表される化合物1当量に対して通常10当量以下、好ましくは4当量以下、より好ましくは0.01乃至2当量使用される。
上記式(4)で表される化合物は、前記式(5)で表される化合物をハロゲン化剤と反応させて製造された化合物であることが好ましい。また、この反応は塩基の存在下で行うこともできる。使用される塩基としては、例えばトリエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、5−エチル−2−メチルピリジン、2−メチルピリジン、4−メチルピリジン、2,6−ジメチルピリジン等の有機塩基類が挙げられる。塩基は式(5)で表される化合物1当量に対して通常10当量以下使用される。
使用されるハロゲン化剤としては、例えば塩化チオニル、塩化オキサリル、三塩化リン、五塩化リン、オキシ塩化リン等が挙げられる。好ましくは、塩化チオニルが挙げられる。ハロゲン化剤は、式(3)で表される化合物に対して、通常0.5乃至100当量、好ましくは1乃至10当量使用される。
上記式(5)で表される化合物から製造された上記式(4)で表される化合物を使用する上記トリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物の製造方法において、添加物としてアミド化合物を添加することができる。添加物としては、好ましくはN,N−ジメチルホルムアミドが使用される。添加物は、式(3)で表される化合物に対し、通常100当量以下、好ましくは10当量以下、特に好ましくは、0.001乃至1当量使用される。
上記トリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物の製造方法における反応は、0.001〜100MPa、好ましくは0.1〜10MPaの圧力の範囲で実施することができる。反応温度は、通常−90〜200℃、好ましくは0〜150℃である。反応時間は、通常10分〜100時間、好ましくは10分〜24時間である。必要であれば窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲気下で実施できる。
反応後の処理方法は特に制限はないが、反応終了後の反応混合物は、直接濃縮、又は有機溶媒に溶解した後、水投入、分液、必要に応じて濃縮、又は水に投入、有機溶媒抽出、必要に応じて濃縮等の通常の後処理を行ない、製造化合物を得ることができる。また、必要に応じて、還元剤、酸、塩基等で反応混合物、反応処理にて得た溶液を処理することもできる。また、反応終了後の反応混合物は、そのまま次工程に使用することができる。また、製造した化合物は後処理によって得た溶液のまま、次工程に使用することもできる。精製の必要が生じたときには、蒸留、再結晶、カラムクロマトグラフ、薄層クロマトグラフ、液体クロマトグラフ分取等の任意の精製方法によって分離、精製することができる。
なお、上記した本発明の製造方法にかかわる酸、塩基、添加物、酸化剤、ハロゲン化剤、タングステン酸ナトリウム、3塩化ルテニウム及び相間移動触媒については、水和物等の溶媒和物、溶媒に希釈したものも使用できる。
本発明はまた前記式(1)で表されるトリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物又はその塩である。式(1)で表されるトリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物における置換基の好ましいものについても前記の通りである。
前記式(1)で表されるトリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物の塩についても前記の通りである。
本発明はまた前記式(1)で表されるトリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物のうちAが−CH=CH−である化合物の合成中間体である。すなわち、本発明は、また、式(6)で表されるニトロベンジルアミド化合物、及び、式(7)で表されるアミノベンジルアミド化合物又はその塩である。
前記式(1)で表される(ただし、Aは−CH=CH−である)トリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物は式(7)で表されるアミノベンジルアミド化合物から製造されることが好ましく、式(7)で表されるアミノベンジルアミド化合物は式(6)で表されるニトロベンジルアミド化合物から製造されることが好ましい。
式(6)で表されるニトロベンジルアミド化合物としては、各置換基が以下のものであるニトロベンジルアミド化合物が好ましい。
Qは、Q−1、Q−2、Q−6、Q−7、Q−8又はQ−9の何れかで示される環を表し、
Wは、酸素原子を表し、
及びRは、各々独立して水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
及びRは、各々独立して水素原子、C〜Cアルキル又はC〜Cアルコキシ(C〜C)アルキルを表し、
及びRは、各々独立して水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
及びRは、水素原子を表す。
上記式(6)で表されるニトロベンジルアミド化合物は、例えば、以下の反応式2で示される方法により製造される。
反応式2
Figure 0006429016
つまり、式(10)[式中、Lはハロゲン原子等の脱離基を表す。]で表されるニトロベンジル化合物と、式(11)[式中、Qは前記と同じ意味を表す。]で表されるラクタム化合物を、塩基の存在下で反応させることにより、式(6)で表されるニトロベンジルアミド化合物を製造出来る。
反応基質の量は、式(10)で表される化合物1当量に対して0.5〜5当量の式(11)で表される化合物を用いることができる。
工程2で用いる塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属重炭酸塩、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン、イミダゾール、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセンなどの有機塩基等を、式(10)で表される化合物に対して1〜5当量用いることができる。
溶媒を用いる場合、用いられる溶媒としては反応の進行を阻害しないものであれば特に制限はないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、キシレン、トルエン等の炭化水素類、ジクロロメタン、四塩化炭素、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、トリフルオロメチルベンゼン等のハロゲン系炭化水素類、メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類、酢酸エチル、プロピオン酸エチル等のカルボン酸エステル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等の含窒素非プロトン性極性溶媒、水等が挙げられ、好ましくは、ベンゼン、キシレン、トルエン等の炭化水素類、ジクロロメタン、ジクロロエタン等のハロゲン系炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、シクロペンチルメチルエーテル、ターシャリーブチルメチルエーテル等のエーテル類、水を用いることができる。これらの溶媒は2種以上を混合して使用することもできる。
反応温度は、通常−90〜200℃、好ましくは0〜150℃である。
反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常10分〜100時間、好ましくは10分〜24時間である。
ここで用いられる、式(10)で表される化合物は公知化合物であり、一部は市販品としても入手できる。また、それ以外のものも公知化合物に関する文献記載の一般的な合成方法に準じて合成することができる。
また、上記式(6)で表されるニトロベンジルアミド化合物のうち、QがQ−1、Q−2又はQ−6で示される化合物は、例えば、以下の反応式3で示される方法、又は反応式4で示される方法により製造される。
反応式3
Figure 0006429016
つまり、式(10)[式中、Lは前記と同じ意味を表す。]で表されるニトロベンジル化合物と、式(12)[式中、nは0、1又は2を表し、R,R,R及びRは前記と同じ意味を表す]で表されるイミド化合物とを、塩基の存在下で反応させることにより、式(13)で表されるニトロベンジルイミド化合物を製造することができる。ついで、式(13)で表される化合物のカルボニル基を還元することにより、式(14)で表されるニトロベンジルアミド化合物を製造することが出来る。更に、式(14)で表される化合物のヒドロキシル基を還元することにより、式(15)で表されるベンジルアミド化合物を製造することが出来る。
反応基質の量は、式(10)で表される化合物1当量に対して1〜5当量の式(12)で表される化合物を用いることができる。
工程3で用いる塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属重炭酸塩、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン、イミダゾール、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセンなどの有機塩基等を、式(10)で表される化合物に対して1〜5当量用いることができる。
工程4で用いる還元方法としては、例えば水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化アルミニウムリチウムなどの金属ヒドリドによる方法などを用いることが出来る。
工程5で用いる還元方法としては、例えばトリエチルシラン/トリフルオロ酢酸による方法、酸触媒による脱水とそれに続くパラジウム等の金属触媒存在下での水素添加による方法等を用いることが出来る。
溶媒を用いる場合、用いられる溶媒としては反応の進行を阻害しないものであれば特に制限はないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、キシレン、トルエン等の炭化水素類、ジクロロメタン、四塩化炭素、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、トリフルオロメチルベンゼン等のハロゲン系炭化水素類、メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、シクロペンチルメチルエーテル、ターシャリーブチルメチルエーテル等のエーテル類、水等が挙げられ、好ましくは、メタノール、エタノール等のアルコール類、テトラヒドロフラン、シクロペンチルメチルエーテル等のエーテル類、水を用いることができる。これらの溶媒は2種以上を混合して使用することもできる。
反応温度は、通常−90〜200℃、好ましくは0〜150℃である。
反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常10分〜100時間、好ましくは10分〜24時間である。
ここで用いられる、式(12)で表される化合物は公知化合物であり、一部は市販品としても入手できる。また、それ以外のものも公知化合物に関する文献記載の一般的な合成方法に準じて合成することができる。
反応式4

Figure 0006429016
つまり、式(16)で表されるニトロベンジルアミンと、式(17)[式中、nは0又は1を表し、L、R,R,R,R,R及びRは前記と同じ意味を表す。]で表されるカルボン酸化合物を縮合剤等を用いて反応させることにより、式(18)[式中、nは0または1を表し、L、R,R,R,R,R及びRは前記と同じ意味を表す。]で表されるニトロベンジルアミド化合物を製造でき、更に式(18)で表される化合物を塩基等を用いて環化反応させることにより、式(19)で表されるニトロベンジルアミド化合物を製造することが出来る。
工程6で用いる試剤としては、例えばWSC(Water Soluble Carbodiimide)、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド等の脱水縮合剤、塩化オキサリル、塩化チオニル等の酸クロライド化合物等を用いることが出来る。
反応基質の量は、式(16)で表される化合物1当量に対して0.5〜5当量の式(17)で表される化合物を用いることができる。
工程7で用いる塩基としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属重炭酸塩、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン、イミダゾール、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセンなどの有機塩基等を、式(17)で表される化合物に対して1〜5当量用いることができる。
溶媒を用いる場合、用いられる溶媒としては反応の進行を阻害しないものであれば特に制限はないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、キシレン、トルエン等の炭化水素類、ジクロロメタン、四塩化炭素、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、トリフルオロメチルベンゼン等のハロゲン系炭化水素類、メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類、酢酸エチル、プロピオン酸エチル等のカルボン酸エステル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等の含窒素非プロトン性極性溶媒、水等が挙げられ、好ましくは、ベンゼン、キシレン、トルエン等の炭化水素類、ジクロロメタン、ジクロロエタン等のハロゲン系炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、シクロペンチルメチルエーテル、ターシャリーブチルメチルエーテル等のエーテル類、水を用いることができる。これらの溶媒は2種以上を混合して使用することもできる。
反応温度は、通常−90〜200℃、好ましくは0〜150℃である。
反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常10分〜100時間、好ましくは10分〜24時間である。
ここで用いられる、式(17)で表される化合物は公知化合物であり、一部は市販品としても入手できる。また、それ以外のものも公知化合物に関する文献記載の一般的な合成方法に準じて合成することができる。
式(7)で表されるアミノベンジルアミド化合物としては、各置換基が以下のものであるアミノベンジルアミド化合物が好ましい。
Qは、Q−1、Q−2、Q−6、Q−7、Q−8又はQ−9の何れかで示される環を表し、
Wは、酸素原子を表し、
及びRは、各々独立して水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
及びRは、各々独立して水素原子、C〜Cアルキル又はC〜Cアルコキシ(C〜C)アルキルを表し、
及びRは、各々独立して水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
及びRは、水素原子を表す。
また、式(7)で表されるアミノベンジルアミド化合物の塩については前記の通りである。
上記式(7)で表されるアミノベンジルアミド化合物は、例えば、以下の反応式5で示される方法により製造される。
反応式5
Figure 0006429016
つまり、式(6)[式中、Qは前記と同じ意味を表す。]で表されるニトロベンジルアミド化合物を還元することにより、式(7)[式中、Qは前記と同じ意味を表す。]で表されるアミノベンジルアミド化合物を製造することが出来る。
工程8で用いる還元方法としては、例えば水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化アルミニウムリチウムなどの金属ヒドリドによる方法、パラジウム触媒存在下での水素添加による方法、鉄、塩化亜鉛、塩化スズ等の金属還元による方法を用いることが出来る。
用いる還元剤の量は、式(6)で表される化合物1当量に対して0.01〜5当量を用いることができる。
溶媒を用いる場合、用いられる溶媒としては反応の進行を阻害しないものであれば特に制限はないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、キシレン、トルエン等の炭化水素類、ジクロロメタン、四塩化炭素、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン、トリフルオロメチルベンゼン等のハロゲン系炭化水素類、メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、シクロペンチルメチルエーテル、ターシャリーブチルメチルエーテル等のエーテル類、水等が挙げられ、好ましくは、メタノール、エタノール等のアルコール類、テトラヒドロフラン、シクロペンチルメチルエーテル等のエーテル類、水を用いることができる。これらの溶媒は2種以上を混合して使用することもできる。
反応温度は、通常−90〜200℃、好ましくは0〜150℃である。
反応時間は、反応基質の濃度、反応温度によって変化するが、通常10分〜100時間、好ましくは10分〜24時間である。
以下に本発明の合成例を実施例として具体的に述べることで、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
実施例のプロトン核磁気共鳴ケミカルシフト値は、基準物質としてMeSi(テトラメチルシラン)を用い、重クロロホルム溶媒中で、300MHzにて測定した。
[合成例]
合成例1−1
4,4−ジメチル−1−(2−トリフルオロメタンスルフィニルアミノベンジル)ピペリジン−2−オンの合成
トリフルオロメタンスルフィン酸ナトリウム369mgのオルトキシレン5gスラリーに、塩化チオニル370mg及びN,N−ジメチルホルムアミド30mgを氷冷下で滴下した。滴下終了後、室温まで昇温し、3時間攪拌した。再度氷冷し、1−(2−アミノベンジル)−4,4−ジメチルピペリジン−2−オン500mg次いでトリエチルアミン326mgを添加し、氷冷下で2時間攪拌を継続した。反応終了後、反応混合物に酢酸エチル及び水を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー{n−ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜1/1(体積比、以下同じである)}で精製し、目的物460mgを無色透明の油状物として得た。
H NMR:δ10.30(s,1H), 7.23-7.37(m,3H), 7.07-7.13(m,1H), 4.51(s,2H), 3.32-3.48(m,2H), 2.17-2.28(m,2H), 1.47-1.72(m,2H), 0.97(s,3H), 0.95(s,3H)
合成例1−2
4,4−ジメチル−1−(2−トリフルオロメタンスルフィニルアミノベンジル)ピペリジン−2−オンの合成
トリフルオロメタンスルフィン酸カリウム244mgのクロロホルム5mlスラリーに、塩化チオニル184mg及びN,N−ジメチルホルムアミド30mgを滴下し、室温下で3時間攪拌した。さらに1−(2−アミノベンジル)−4,4−ジメチルピペリジン−2−オン300mg次いでトリエチルアミン195mgを添加し、2時間攪拌を継続した。反応終了後、反応混合物にクロロホルム及び水を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜1/1)で精製し、目的物40mgを無色透明の油状物として得た。
合成例2
4,4−ジメチル−1−(2−トリフルオロメタンスルホニルアミノベンジル)ピペリジン−2−オンの合成
4,4−ジメチル−1−(2−トリフルオロメタンスルフィニルアミノベンジル)ピペリジン−2−オン300mgのトルエン3g溶液に、30重量%過酸化水素水292mg、タングステン酸ナトリウム二水和物28mg及びテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩29mgを添加し、50℃で7時間攪拌した。反応終了後、反応混合物に亜硫酸水素ナトリウム水溶液及び酢酸エチルを添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜1/1)で精製し、目的物253mgを黄色油状物として得た。
H NMR:δ12.05-11.80(brs,1H), 7.60(d,J=8.4Hz,1H), 7.40-7.20(m,2H), 7.18(d,J=7.8Hz,1H), 4.48(s,2H), 3.48(t,J=6.3Hz,2H), 2.20(s,2H), 1.62(t,J=6.3Hz,2H), 1.02(s,6H)
合成例3
4,4−ジメチル−1−(2−トリフルオロメタンスルホニルアミノベンジル)ピペリジン−2−オンの合成
4,4−ジメチル−1−(2−トリフルオロメタンスルフィニルアミノベンジル)ピペリジン−2−オン300mgのクロロホルム3gスラリーに、m−クロロ過安息香酸340mgを加え、80℃で5時間撹拌した。撹拌終了後、反応液を、高速液体クロマトグラフィー(以下、HPLCともいう)を用いた内部標準分析法により分析したところ、目的物が77.0%の収率で含まれていることが判明した。
また、HPLCを用いた内部標準分析法の分析条件を以下に示す。
カラム:Cosmosil πNAP,4.6×250mm,粒子径5μm、
溶離液:アセトニトリル/水/酢酸=50/50/0.1(体積比)、
カラム温度:40℃、
流速:1.00mL/min. 、
観測波長:225nm、
内部標準物質:o−ターフェニル
合成例4
4,4−ジメチル−1−(2−トリフルオロメタンスルホニルアミノベンジル)ピペリジン−2−オンの合成
4,4−ジメチル−1−(2−トリフルオロメタンスルフィニルアミノベンジル)ピペリジン−2−オン300mgをアセトニトリル/水=1/1の混合溶媒3gに溶解し、塩化ルテニウム(III)水和物29mg及び過ヨウ素酸ナトリウム414mgを加え、室温で10時間撹拌した。撹拌終了後、反応液を合成例3と同じ分析条件を用いて内部標準分析法により分析したところ、目的物が63.6%の収率で含まれていることが判明した。
合成例5
4,4−ジメチル−1−(2−トリフルオロメタンスルホニルアミノベンジル)ピペリジン−2−オンの合成
4,4−ジメチル−1−(2−トリフルオロメタンスルフィニルアミノベンジル)ピペリジン−2−オン200mgのメタノール3gに、モノペルオキシフタル酸マグネシウム6水和物444mgを加え、室温で3時間攪拌した。撹拌終了後、反応液を合成例3と同じ分析条件を用いて内部標準分析法により分析したところ、目的物が58.0%の収率で含まれていることが判明した。
合成例6
1−[2−(N−エトキシカルボニル−N−トリフルオロメタンスルフィニル)アミノベンジル]−4,4−ジメチルピペリジン−2−オンの合成
トリフルオロメタンスルフィン酸ナトリウム1128mgのオルトキシレン20gスラリーに、塩化チオニル940mg及びN,N−ジメチルホルムアミド120mgを氷冷下で滴下した。室温まで昇温後、3時間攪拌した。再度氷冷し、4,4−ジメチル−1−(N−エトキシカルボニルアミノベンジル)ピペリジン−2−オン2000mg次いでトリエチルアミン997mgを添加し、2時間攪拌を継続した。反応終了後、反応混合物に酢酸エチル及び水を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜1/1)で精製し、目的物80mgを無色透明の油状物として得た。
H NMR:δ7.48-7.24(m,4H),4.84-4.22(m,4H),3.23-3.09(m,2H),2.34-2.14(m,2H),1.67-1.48(m,2H),1.37-1.28(m,3H),1.06-0.95(m,6H)
合成例7
1−[2−(N−エトキシカルボニル−N−トリフルオロメタンスルホニル)アミノベンジル]−4,4−ジメチルピペリジン−2−オンの合成
1−[2−(N−エトキシカルボニル−N−トリフルオロメタンスルフィニル)アミノベンジル]−4,4−ジメチルピペリジン−2−オン300mgのトルエン3g溶液に、30重量%過酸化水素水292mg、タングステン酸ナトリウム二水和物28mg及びテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩29mgを添加し、50℃で7時間攪拌した。さらに反応液に30重量%過酸化水素水292mg、タングステン酸ナトリウム二水和物28mg及びテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩29mgを滴下し、50℃で7時間攪拌を継続した。反応終了後、反応混合物に亜硫酸水素ナトリウム水溶液及び酢酸エチルを添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜1/1)で精製し、純度12%の目的物を含む粗物270mgを得た。目的物の純度はHPLCのピーク面積の相対百分率より算出し、分析条件を以下に示す。
カラム:Unison UK-Phenyl, 4.6 mm x 250 mm, 3 μm(インタクト株式会社製)
溶離液:A液; 10mM Na2HPO4-NaH2PO4/B液; CH3CN
A : B = 50 : 50 (体積比)
オーブン:40℃、流速:0.70 ml/min.、検出波長:225 nm
リテンションタイム:19.5 min.
合成例8
3,3−ジメチル−1−(2−トリフルオロメタンスルフィニルアミノベンジル)ピロリジン−2−オンの合成
トリフルオロメタンスルフィン酸ナトリウム400mgのトルエン1.5g及びジクロロメタン1.0g混合スラリーに、塩化チオニル330mg及びN,N-ジメチルホルムアミド50mgを氷冷下で滴下した。反応混合物を室温まで昇温後、1時間攪拌した。反応混合物を再度氷冷し、3,3−ジメチル−1−(2−アミノベンジル)ピロリジン−2−オン500mg、トルエン600mg及びジクロロメタン400mgの混合溶液、次いでトリエチルアミン350mgを添加し、氷冷下で2時間攪拌を継続した。反応終了後、反応混合物に酢酸エチル及び水を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=4/1〜3/1)で精製し、目的物580mgを白色結晶として得た。
融点:46−47℃
合成例9
3,3−ジメチル−1−(2−トリフルオロメタンスルホニルアミノベンジル)ピロリジン−2−オンの合成
3,3−ジメチル−1−(2−トリフルオロメタンスルフィニルアミノベンジル)ピロリジン−2−オン550mgのトルエン5.5g溶液に、30重量%過酸化水素水560mg、タングステン酸ナトリウム二水和物54mg及びテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩56mgを添加した。得られた反応混合物を、50℃で4時間攪拌した。反応終了後、反応混合物に亜硫酸水素ナトリウム水溶液及び酢酸エチルを添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をヘキサンで洗浄し、目的物520mgを薄赤色固体として得た。
融点:92−95℃
合成例10
4,4−ジメチル−1−(2−トリフルオロメタンスルフィニルアミノベンジル)ピロリジン−2−オンの合成
トリフルオロメタンスルフィン酸ナトリウム860mgのトルエン3.27g/ジクロロメタン2.18g混合スラリーに、塩化チオニル714mg及びN,N-ジメチルホルムアミド110mgを氷冷下で滴下した。反応混合物を室温まで昇温後、1時間攪拌した。反応混合物を再度氷冷し、4,4−ジメチル−1−(2−アミノベンジル)ピロリジン−2−オン1090mg、トルエン1310mg及びジクロロメタン870mgの混合溶液、次いでトリエチルアミン760mgを添加し、氷冷下で2時間攪拌を継続した。反応終了後、反応混合物に酢酸エチル及び水を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=4/1〜3/1)で精製し、目的物1.20gを無色透明の油状物として得た。
H NMR:δ9.78(brs,1H), 7.39-7.30(m,2H), 7.26-7.22(m,1H), 7.15-7.08(m,1H),4.49(d,J=14.9Hz,1H), 4.19(d,J=14.9,1H), 3.28(t,J=6.9,2H), 1.87(m,2H), 1.15(s,3H), 1.10(s,3H)
合成例11
4,4−ジメチル−1−(2−トリフルオロメタンスルホニルアミノベンジル)ピロリジン−2−オンの合成
4,4−ジメチル−1−(2−トリフルオロメタンスルフィニルアミノベンジル)ピロリジン−2−オン1.1gのトルエン11g溶液に、30重量%過酸化水素水1.12g、タングステン酸ナトリウム二水和物109mg及びテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩112mgを添加した。得られた反応混合物を、50℃で3.5時間攪拌した。反応終了後、反応混合物に亜硫酸水素ナトリウム水溶液及び酢酸エチルを添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をヘキサンで洗浄し、目的物1.06gを黄色固体として得た。
融点:82−83℃
合成例12
3,3−ジメチル−1−(2−トリフルオロメタンスルフィニルアミノベンジル)アゼチジン−2−オンの合成
トリフルオロメタンスルフィン酸ナトリウム515mgのトルエン1.84g/ジクロロメタン1.23g混合スラリーに、塩化チオニル430mg及びN,N-ジメチルホルムアミド60mgを氷冷下で滴下した。反応混合物を室温まで昇温後、1時間攪拌した。反応混合物を再度氷冷し、3,3−ジメチル−1−(2−アミノベンジル)アゼチジン−2−オン613mg、トルエン740mg及びジクロロメタン490mgの混合溶液、次いでトリエチルアミン455mgを添加し、氷冷下で2時間攪拌を継続した。反応終了後、反応混合物にトルエン及び水を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=95/5〜75/25)で精製し、目的物360mgを白色結晶として得た。
融点:92−94℃
合成例13
3,3−ジメチル−1−(2−トリフルオロメタンスルホニルアミノベンジル)アゼチジン−2−オンの合成
3,3−ジメチル−1−(2−トリフルオロメタンスルフィニルアミノベンジル)アゼチジン−2−オン200mgのトルエン2g溶液に、30重量%過酸化水素水215mg、タングステン酸ナトリウム二水和物21mg及びテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩21mgを添加した。得られた反応混合物を、50℃で4時間攪拌した。反応終了後、反応混合物に亜硫酸水素ナトリウム水溶液及び酢酸エチルを添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をヘキサンで洗浄し、目的物200mgを薄黄色固体として得た。
融点:114−116℃
合成例14
6−メチル−4−(2−トリフルオロメタンスルフィニルアミノベンジル)−1,4−オキサジナン−3−オンの合成
トリフルオロメタンスルフィン酸ナトリウム783mgのオルトキシレン10gスラリーに、塩化チオニル652mg及びN,N−ジメチルホルムアミド60mgを氷冷下で滴下した。室温まで昇温後、3時間攪拌した。再度氷冷し、4−(2−アミノベンジル)−6−メチル−1,4−オキサジナン−3−オン1000mg次いでトリエチルアミン693mgを添加し、2時間攪拌を継続した。反応終了後、反応混合物に酢酸エチル及び水を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜1/1)で精製し、目的物719mgを無色透明の油状物として得た。
H NMR:δ10.10-9.95(brs,0.5H), 9.73-9.58(brs,0.5H), 7.32-7.15(m,3H), 7.08-7.01(m,1H), 4.77-4.65(m,1H), 4.23-3.99(m,3H), 3.82-3.62(m,1H), 3.28-3.09(m,2H), 1.20-1.11(m,3H)
合成例15
6−メチル−4−(2−トリフルオロメタンスルホニルアミノベンジル)−1,4−オキサジナン−3−オンの合成
6−メチル−4−(2−トリフルオロメタンスルフィニルアミノベンジル)−1,4−オキサジナン−3−オン200mgのトルエン2g溶液に、30重量%過酸化水素水202mg、タングステン酸ナトリウム二水和物20mg及びテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩20mgを添加し、50℃で3時間攪拌した。反応終了後、反応混合物に亜硫酸水素ナトリウム水溶液及び酢酸エチルを添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜1/1)で精製し、目的物188mgを無色透明の油状物として得た。
H NMR:δ11.00-10.05(brs,1H), 7.60(d,J=7.2Hz,1H), 7.40-7.20(m,3H), 4.68(d,J=14.4Hz,1H), 4.38-4.10(m,3H), 3.88-3.75(m,1H), 3.43-3.29(m,2H), 1.27(d,J=6.0Hz,3H)
合成例16
6−メトキシメチル−6−メチル−3−(2−トリフルオロメタンスルフィニルアミノベンジル)−1,3−オキサジナン−4−オンの合成
3−(2−アミノベンジル)−6−メトキシメチル−6−メチル−1,3−オキサジナン−4−オン510mgのオルトキシレン5g溶液に、トリフルオロメタンスルフィニルクロライド353mg及びトリエチルアミン392mgを氷冷下で滴下し、2時間攪拌した。反応終了後、反応混合物に酢酸エチル及び水を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜1/1)で精製し、目的物421mgを無色透明の油状物として得た。
H NMR:δ10.02(d,J=5.0Hz,1H), 7.38-7.25(m,2H), 7.23-7.08(m,2H), 4.95-4.83(m,2H), 4.72-4.27(m,2H), 3.36-3.23(m,5H), 2.73-2.62(m,1H), 2.37-2.27(m,1H), 1.21-1.20(d,J=5.4Hz,3H)
合成例17
6−メトキシメチル−6−メチル−3−(2−トリフルオロメタンスルホニルアミノベンジル)−1,3−オキサジナン−4−オンの合成
6−メトキシメチル−6−メチル−3−(2−トリフルオロメタンスルフィニルアミノベンジル)−1,3−オキサジナン−4−オン207mgのトルエン2g溶液に、30重量%過酸化水素水185mg、タングステン酸ナトリウム二水和物18mg及びテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩19mgを添加し、50℃で3時間攪拌した。反応終了後、反応混合物に亜硫酸水素ナトリウム水溶液及び酢酸エチルを添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜1/1)で精製し、目的物188mgを無色透明の油状物として得た。
H NMR:δ10.67-9.70(brs,1H), 7.58(d,J=8.1Hz,1H), 7.41-7.17(m,3H), 4.94(q,J=8.4Hz,2H), 4.61(d,J=14.7Hz,1H), 4.33(d,J=14.7Hz,1H), 3.31(q,J=10.2Hz,2H), 3.25(s,3H), 2.67(d,J=17.0Hz,1H), 2.32(d,J=17.0Hz,1H), 1.22(s,3H)
合成例18
6,6−ジメチル−3−(2−トリフルオロメタンスルフィニルアミノベンジル)−1,3−オキサジナン−2−オンの合成
トリフルオロメタンスルフィン酸ナトリウム235mgのオルトキシレン900mg/ジクロロメタン600mg混合スラリーに、塩化チオニル196mg及びN,N−ジメチルホルムアミド30mgを氷冷下で滴下した。室温まで昇温後、1時間攪拌した。再度氷冷し、国際公開第2008/059948号に記載の方法に準じて合成した3−(2−アミノベンジル)−6,6−ジメチル−1,3−オキサジナン−2−オン320mg次いでトリエチルアミン208mgを添加し、2時間攪拌を継続した。反応終了後、反応混合物に酢酸エチル及び水を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜1/1)で精製し、目的物260mgを無色透明の油状物として得た。
H NMR:δ10.15-10.00(brs,1H), 7.36-7.32(m,2H), 7.26-7.21(m,1H), 7.15-7.07(m,1H), 4.64(d,J=15.3Hz,1H), 4.35(d,J=15.3Hz,1H), 3.50-3.30(m,2H), 1.95-1.78(m,2H), 1.38(s,3H), 1.35(m,3H)
合成例19
6,6−ジメチル−3−(2−トリフルオロメタンスルホニルアミノベンジル)−1,3−オキサジナン−2−オンの合成
6,6−ジメチル−3−(2−トリフルオロメタンスルフィニルアミノベンジル)−1,3−オキサジナン−2−オン220mgのオルトキシレン2g溶液に、30重量%過酸化水素水214mg、タングステン酸ナトリウム二水和物21mg及びテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩21mgを添加し、60℃で4時間攪拌した。反応終了後、反応混合物に亜硫酸水素ナトリウム水溶液及び酢酸エチルを添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜1/1)で精製し、目的物230mgを無色透明の油状物として得た。
H NMR:δ11.00-10.05(brs,1H), 7.61(d,J=8.4Hz,1H), 7.42-7.30(m,1H), 7.28-7.12(m,2H), 4.48(s,1H), 3.46(t,J=6.6Hz,2H), 1.88(t,J=6.6Hz,2H), 1.36(s,6H)
[参考例]
参考例1
1−(2−アミノベンジル)−4,4−ジメチルピペリジン−2−オンの合成
2−アミノベンジルアミン200mgのN,N−ジメチルホルムアミド5ml溶液に、5−ブロモ−3,3−ジメチル−4−ペンテン酸メチル437mg及び炭酸カリウム270mgを添加し、50℃で4時間攪拌した。反応終了後、反応混合物に酢酸エチル及び水を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜1/1)で精製し、目的物190mgを黄色油状物として得た。
H NMR:δ7.11(t,J=7.8Hz,1H), 7.03(d,J=7.8Hz,1H), 6.70-6.55(m,2H), 4.53(s,2H), 3.21(t,J=6.6Hz,2H), 2.20(s,2H), 1.56(t,J=6.6Hz,2H), 0.97(s,6H)
参考例2
4,4−ジメチル−1−(N−エトキシカルボニルアミノベンジル)ピペリジン−2−オンの合成
1−(2−アミノベンジル)−4,4−ジメチルピペリジン−2−オン300mgにトルエン1.2g及び水1.2gを添加した。次いでクロロ蟻酸エチル154mg及び炭酸カリウム196mgを添加し、室温で1時間攪拌した。反応終了後、反応混合物に酢酸エチル及び水を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜1/1)で精製し、目的物357mgを白色結晶として得た。
H NMR:δ9.62(s,1H), 8.08(d,J=8.1Hz,1H), 7.37-7.28(m,1H), 7.22-7.15(m,1H), 7.02-6.95(m,1H), 4.50(s,2H), 4.24(q,J=7.2Hz,2H), 3.36(t,J=6.3Hz,2H), 2.22(s,2H), 1.58(t,J=6.3Hz,2H), 1.33(t,J=7.2Hz,3H), 0.95(s,6H)
参考例3
1−(2−アミノベンジル)−3,3−ジメチルピロリジン−2−オンの合成
工程1:3,3−ジメチル−1−(2−ニトロベンジル)ピロリジン−2,5−ジオンの製造
2−ニトロベンジルアミン塩酸塩5.67gを4%水酸化ナトリウム水溶液10gとメタノール10gの混合溶媒に溶解し、室温で30分攪拌した。得られた反応混合物の溶媒を減圧留去した。得られた残渣にクロロホルムと水を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去し、2−ニトロベンジルアミン4.11gを黄色の油状物として得た。得られた油状物を水5g及びメタノール10gの混合溶媒に溶解し、2,2−ジメチルスクシン酸3.93gを添加して、室温で1時間攪拌した。得られた反応混合物の溶媒を減圧留去した。得られた残渣にo−キシレン80gを加えた後、ディーンシュタルク管を反応容器に取り付けて、生成する水を除去しながら、9時間還流加熱した。反応終了後、反応混合物を室温まで冷却し、水と酢酸エチルを添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣を酢酸エチルで洗浄し、目的物4.67gを黄色結晶として得た。
融点:100−102℃
工程2:5−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1−(2−ニトロベンジル)ピロリジン−2−オン及び5−ヒドロキシ−4,4−ジメチル−1−(2−ニトロベンジル)ピロリジン−2−オンの製造
3,3−ジメチル−1−(2−ニトロベンジル)ピロリジン−2,5−ジオン2.62gをテトラヒドロフラン40gに溶解し、氷冷下で水素化ホウ素ナトリウム1.9gおよび水4.5gを添加し、氷冷下で2時間攪拌した。反応終了後、反応混合物に水と酢酸エチルを添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=3/1〜1/1)で精製し、目的物として5−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1−(2−ニトロベンジル)ピロリジン−2−オン0.73g及び5−ヒドロキシ−4,4−ジメチル−1−(2−ニトロベンジル)ピロリジン−2−オン1.44gをそれぞれ白色結晶として得た。
融点:5−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1−(2−ニトロベンジル)ピロリジン−2−オン;93−95℃、5−ヒドロキシ−4,4−ジメチル−1−(2−ニトロベンジル)ピロリジン−2−オン;106−107℃
工程3:3,3−ジメチル−1−(2−ニトロベンジル)ピロリジン−2−オンの製造
5−ヒドロキシ−3,3−ジメチル−1−(2−ニトロベンジル)ピロリジン−2−オン0.73gをトリフルオロ酢酸2gに溶解し、氷冷下でトリエチルシラン0.39gを添加し、氷冷下で2時間攪拌した。反応終了後、反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液にあけ、さらに酢酸エチルを添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=3/1〜2/1)で精製し、目的物0.55gを黄色の油状物として得た。
H NMR:δ8.02(d,J=8.0Hz,1H), 7.60(t,J=8.0Hz,1H), 8.48-8.35(m,2H),4.81(s,2H),3.26(t,J=6.8Hz,2H),1.93(t,J=6.8Hz,2H), 1.21(s,6H)
工程4:1−(2−アミノベンジル)−3,3−ジメチルピロリジン−2−オンの製造
3,3−ジメチル−1−(2−ニトロベンジル)ピロリジン−2−オン1.28gをエタノール20g及び水10gの混合溶媒に溶解し、還元鉄1.28g及び塩化アンモニウム0.14gを添加し、加熱還流下1時間攪拌した。反応終了後、反応混合物を室温まで冷却した後、セライトろ過し、ろ液を減圧留去した。残渣に水及び酢酸エチルを添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去し、目的物0.93gを黄色の油状物として得た。
H NMR:δ7.15-7.02 (m,2H), 7.68-7.62(m,2H), 4.90-4.40(br,2H),4.34(s,2H),3.18(t,J=6.6Hz,2H),1.82(t,J=6.6Hz,2H), 1.14(s,6H)
参考例4
1−(2−ニトロベンジル)−4,4−ジメチルピロリジン−2−オンの合成
工程1:4,4−ジメチル−1−(2−ニトロベンジル)ピロリジン−2−オンの製造
5−ヒドロキシ−4,4−ジメチル−1−(2−ニトロベンジル)ピロリジン−2−オン2.5gをトリフルオロ酢酸7gに溶解し、氷冷下でトリエチルシラン1.32gを添加し、氷冷下で2時間攪拌した。反応終了後、反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液にあけ、さらに酢酸エチルを添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=3/1〜3/2)で精製し、目的物2.12gを黄色結晶として得た。
融点:78−79℃
工程2:1−(2−アミノベンジル)−4,4−ジメチルピロリジン−2−オンの製造
4,4−ジメチル−1−(2−ニトロベンジル)ピロリジン−2−オン2.1gをエタノール40g及び水20gの混合溶媒に溶解し、還元鉄2.1g及び塩化アンモニウム0.23gを添加し、加熱還流下1時間攪拌した。反応終了後、反応混合物を室温まで冷却した後、セライトろ過し、ろ液を減圧留去した。残渣に水及び酢酸エチルを添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去し、目的物1.99gを赤色の油状物として得た。
H NMR:δ7.14-7.09(m,1H),7.03-6.98(m,2H), 6.67-6.62(m,2H), 4.34(s,2H),2.99(s,2H),2.34(s,2H), 1.08(s,6H)
参考例5
1−(2−アミノベンジル)−3,3−ジメチルアゼチジン−2−オンの合成
工程1:3−クロロ−2,2−ジメチル−N−(2−ニトロベンジル)プロパンアミドの製造
2−ニトロベンジルアミン塩酸塩1.1gをジクロロメタン10gに溶解し、クロロピバロイルクロライド1.1g及びトリエチルアミン1.48gを添加し、室温で一晩攪拌した。反応終了後、反応混合物にクロロホルム及び水を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=1/1)で精製し、目的物1.45gを白色結晶として得た。
融点:81−83℃
工程2:3,3−ジメチル−1−(2−ニトロベンジル)アゼチジン−2−オンの製造
3−クロロ−2,2−ジメチル−N−(2−ニトロベンジル)プロパンアミド1.4gをアセトン15gに溶解し、炭酸カリウム1.43gを添加し、80℃で3日間攪拌した。反応終了後、反応混合物に酢酸エチル及び水を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=85/15〜35/65)で精製し、目的物0.75gを無色透明の油状物として得た。
H NMR:δ8.03(d,J=8.3Hz,1H), 7.63-7.69(m,1H), 7.53-7.47(m,2H), 4.72(s,2H), 3.10(s,2H), 1.33(s,6H)
工程3:1−(2−アミノベンジル)−3,3−ジメチルアゼチジン−2−オンの製造
3,3−ジメチル−1−(2−ニトロベンジル)アゼチジン−2−オン0.73gをエタノール10g及び水5gの混合溶媒に溶解し、還元鉄0.75g及び塩化アンモニウム80mgを添加し、80℃で1時間攪拌した。反応終了後、反応混合物中の不溶物をセライトろ過により除去した後、ろ液を減圧濃縮した。残渣に酢酸エチル及び水を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去し、目的物0.52gを無色透明の油状物として得た。
H NMR:δ7.26(s,1H), 7.14(m,1H), 6.99(m,1H), 6.67(m,1H), 4.25(s,2H), 4.13(br,2H ), 2.91(s,2H), 1.28(s,6H)
参考例6
4−(2−アミノベンジル)−6−メチル−1,4−オキサジナン−3−オンの合成
工程1:1−(2−ニトロベンジルアミノ)プロパン−2−オールの製造
2−ニトロベンジルブロミド2.0gのテトラヒドロフラン25ml溶液に1−アミノ−2−プロパノール1.4gを添加し、室温で一晩攪拌した。反応終了後、反応混合物に水酸化ナトリウム水溶液及び酢酸エチルを添加し、有機層を分離した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去し、目的物1.93gを黄色結晶として得た。
融点:39−41℃
工程2:2−クロロ−N−(2−ヒドロキシプロピル)−N−(2−ニトロベンジル)アセトアミドの製造
1−(2−ニトロベンジルアミノ)プロパン−2−オール1.00g及びトリエチルアミン480mgのテトラヒドロフラン15ml溶液に、クロロアセチルクロライド540mgを氷冷下で滴下し、2時間攪拌した。反応終了後、酢酸エチル及び水を加え、有機層を分離した。得られた有機層を希塩酸で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去し、目的物1.15gを黄色油状物として得た。
H NMR:δ8.25-8.02(m,1H), 7.75-7.30(m,3H), 5.26(d,J=17.1Hz,0.5H), 5.16(s,1H), 4.74(d,J=17.4Hz,0.5H), 4.56(d,J=12.3Hz,0.5H), 4.27-3.97(m,3.5H), 3.67-3.50(m,0.5H), 3.47-3.34(m,1H), 3.23-3.12(m,0.5H), 1.35-1.15(m,3H)
工程3:4−(2−ニトロベンジル)−6−メチル−1,4−オキサジナン−3−オンの製造
63重量%水素化ナトリウム(鉱油中に分散)300mgのテトラヒドロフラン20ml溶液を氷冷し、2−クロロ−N−(2−ヒドロキシプロピル)−N−(2−ニトロベンジル)アセトアミド1.15gをテトラヒドロフラン15mlに溶解した溶液を30分かけて滴下し、3時間30分攪拌した。反応終了後、反応混合物に酢酸エチル及び水を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜3/2)で精製し、目的物400mgを白色結晶として得た。
融点:99−101℃
工程4:4−(2−アミノベンジル)−6−メチル−1,4−オキサジナン−3−オンの製造
4−(2−ニトロベンジル)−6−メチル−1,4−オキサジナン−3−オン380mgをエタノール15ml及び水8mlに溶解し、還元鉄420mg及び塩化アンモニウム40mgを添加し、80℃で1時間攪拌した。反応終了後、反応混合物中の不溶物をセライトろ過により除去した後、ろ液を減圧濃縮した。残渣に酢酸エチル及び水を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下で溶媒を留去し、目的物360mgを黄色油状物として得た。
H NMR:δ7.17-7.10(m,1H), 7.05-6.97(m,1H), 6.69-6.60(m,2H), 4.79(d,J=14.4Hz,1H), 4.62-4.40(brs,2H), 4.32-4.12(m,3H), 3.87-3.70(m,1H), 3.18-3.03(m,2H), 1.22(d,J=6.3Hz,3H)
参考例7
3−(2−アミノベンジル)−6−メトキシメチル−6−メチル−1,3−オキサジナン−4−オンの合成
工程1:3−ヒドロキシ−4−メトキシ−3−メチル酪酸エチルの製造
酢酸エチル1.0gのテトラヒドロフラン20ml溶液に、リチウムジイソプロピルアミド(1.14Mのテトラヒドロフラン溶液)8.8mlを−78℃で滴下し、同温度で一時間攪拌した。その後、1−メトキシプロパン−2−オンを−78℃で滴下した。滴下終了後、室温まで昇温した後に、2時間攪拌を継続した。反応混合物に塩化アンモニウム水溶液を添加することで反応を終了させた、更に反応混合物に酢酸エチルを添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した後、減圧下で溶媒を留去し、目的物1.60gを無色透明の液体として得た。
H NMR:δ4.14(q,J=7.2Hz,2H), 3.61(s,1H), 3.38(s,3H), 3.31(s,2H), 2.62(d,J=15.5Hz,1H), 2.45(d,J=15.5Hz,1H), 1.28(t,J=7.2Hz,3H), 1.25(s,3H)
工程2:3−ヒドロキシ−4−メトキシ−3−メチル酪酸の製造
3−ヒドロキシ−4−メトキシ−3−メチルブタン酸エチル1.60gのエタノール10ml溶液に、水酸化ナトリウム0.44gを水10mlに溶解した溶液を0℃で滴下した。室温まで昇温後、一晩攪拌した。反応終了後、反応混合物に酢酸エチル及び希塩酸を加え、有機層を分離した。得られた有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した後、減圧下で溶媒を留去し、目的物1.3gを無色透明の油状物として得た。
H NMR:δ6.00-4.60(brs,1H), 3.41(s,3H), 3.37(s,2H), 2.70(d,J=15.8Hz,1H), 2.52(d,J=15.8Hz,1H), 1.30(s, 3H)
工程3:3−ヒドロキシ−4−メトキシ−3−メチル−N−(2−ニトロベンジル)ブタンアミドの製造
3−ヒドロキシ−4−メトキシ−3−メチル酪酸0.5gのテトラヒドロフラン10ml溶液に、2−ニトロベンジルアミン塩酸塩0.63g、トリエチルアミン0.41g及び4−(4,6-ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル) −4−メチルモルホリニウムクロリド1.12gを添加し、室温で一晩攪拌した。反応終了後、反応混合物に酢酸エチル及び希塩酸を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜1/1)で精製し、目的物0.83gを油状物として得た。
H NMR:δ8.07(d,J=8.0Hz,1H), 7.72-7.58(m,2H), 7.52-7.42(m,1H), 7.03-6.88(brs,1H), 4.80-4.62(m, 2H), 3.95(s,1H), 3.28(s,3H), 3.18(s,2H), 2.51(d,J=14.6Hz,1H), 2.31(d,J=14.6Hz,1H), 1.19(s, 3H)
工程4:3−(2−ニトロベンジル)−6−メトキシメチル−6−メチル−1,3−オキサジナン−4−オンの製造
3−ヒドロキシ−4−メトキシ−3−メチル−N−(2−ニトロベンジル)ブタンアミド0.78gのオルトキシレン10ml溶液に、パラホルムアルデヒド0.44g及びパラトルエンスルホン酸一水和物0.30gを添加し、加熱還流下3時間攪拌した。反応終了後、反応混合物に酢酸エチル及び炭酸水素ナトリウム水溶液を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜1/1)で精製し、目的物0.62gを白色結晶として得た。
融点:69-70℃
工程5:3−(2−アミノベンジル)−6−メトキシメチル−6−メチル−1,3−オキサジナン−4−オンの製造
3−(2−ニトロベンジル)−6−メトキシメチル−6−メチル−1,3−オキサジナン−4−オン0.60gをエタノール10ml及び水5mlに溶解し、還元鉄0.60g及び塩化アンモニウム60mgを添加し、80℃で2時間攪拌した。反応終了後、反応混合物中の不溶物をセライトろ過により除去した後、ろ液を減圧濃縮した。残渣に酢酸エチル及び水を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜1/1)で精製し、目的物0.29gを無色透明の油状物として得た。
H NMR:δ7.15-7.05(m,1H), 7.02-6.95(m,1H), 6.70-6.58(m,2H), 4.72(q,J=7.7Hz,2H), 4.50(s,4H), 3.34(s,3H), 3.35-3.22(m,2H), 2.69(d,J=16.5Hz,1H), 2.30(d,J=16.5Hz,1H), 1.23(s,3H)
参考例8
1−[2−(N−エトキシカルボニル−N−トリフルオロメタンスルフィニル)アミノベンジル]−4,4−ジメチルピペリジン−2−オンの合成
4,4−ジメチル−1−(2−トリフルオロメタンスルフィニルアミノベンジル)ピペリジン−2−オン500mgをトルエン5gに溶解し、クロロギ酸エチル310mg及びピリジン226mgを添加し、室温で2時間撹拌した。反応終了後、反応混合物に酢酸エチル及び水を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜1/1)で精製し、目的物600mgを無色透明の油状物として得た。
H NMR:δ7.48-7.24(m,4H),4.84-4.22(m,4H), 3.23-3.09(m,2H), 2.34-2.14(m,2H), 1.67-1.48(m,2H), 1.37-1.28(m,3H), 1.06-0.95(m,6H)
参考例9
1−[2−(N−トリフルオロメタンスルホニル)アミノベンジル]−4,4−ジメチルピペリジン−2−オンの合成
1−(2−アミノベンジル)−4,4−ジメチルピペリジン−2−オン1.35gをジクロロメタン15gに溶解し、トリエチルアミン1.76g及びトリフルオロメタンスルホン酸無水物2.46gを−78℃で添加した。得られた反応混合物を、−60〜−70℃で1時間攪拌した。反応終了後、反応混合物に塩化アンモニウム水溶液及び酢酸エチルを添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜1/1)で精製し、目的物1.13gを白色結晶として得た。
融点:52-53℃
参考例10
1−[2−(N−エトキシカルボニル−N−トリフルオロメタンスルホニル)アミノベンジル]−4,4−ジメチルピペリジン−2−オンの合成
1−[2−(N−トリフルオロメタンスルホニル)アミノベンジル]−4,4−ジメチルピペリジン−2−オン100mgをアセトニトリル5gに溶解し、炭酸水素ナトリウム120mg及びクロロギ酸エチル140mgを添加し、加熱還流下2時間撹拌した。反応終了後、反応混合物に酢酸エチル及び水を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜1/1)で精製し、目的物90mgを白色固体として得た。
融点:86-87℃
参考例11
1−[2−(N−n−プロピルオキシカルボニル−N−トリフルオロメタンスルホニル)アミノベンジル]−4,4−ジメチルピペリジン−2−オンの合成
1−[2−(N−トリフルオロメタンスルホニル)アミノベンジル]−4,4−ジメチルピペリジン−2−オン120mgをアセトニトリル5gに溶解し、炭酸水素ナトリウム120mg及びクロロギ酸n−プロピル100mgを添加し、加熱還流下6時間撹拌した。反応終了後、反応混合物に酢酸エチル及び水を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜1/1)で精製し、目的物120mgを無色透明の油状物として得た。
融点:106-107℃
参考例12
1−[2−(N−イソブチルオキシカルボニル−N−トリフルオロメタンスルホニル)アミノベンジル]−4,4−ジメチルピペリジン−2−オンの合成
1−[2−(N−トリフルオロメタンスルホニル)アミノベンジル]−4,4−ジメチルピペリジン−2−オン300mgをアセトニトリル5gに溶解し、炭酸水素ナトリウム340mg及びクロロギ酸イソブチル340mgを添加し、加熱還流下4時間撹拌した。反応終了後、反応混合物に酢酸エチル及び水を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜1/1)で精製し、目的物180mgを無色透明の油状物として得た。
H NMR:δ7.46(t,J=7.8Hz,1H),7.40-7.30(m,2H),7.21(d,J=7.8Hz,1H) ,4.78(d,J=15.6Hz,1H), 4.66(d,J=15.6Hz,1H),4.20-4.00(m,2H),3.20(t,J=6.3Hz,2H), 2.30(s,2H), 2.05-1.85(m,1H), 1.70-1.50(m,2H), 1.02(s,6H),0.87(d,J=6.9Hz,6H)
参考例13
1−[2−(N−トリフルオロメタンスルホニル)アミノベンジル]−3,3−ジメチルピロリジン−2−オンの合成
1−(2−アミノベンジル)−3,3−ジメチルピロリジン−2−オン430mgをジクロロメタン10gに溶解し、トリエチルアミン240mg及びトリフルオロメタンスルホン酸無水物520mgを氷冷下で添加し、1時間攪拌した。反応終了後、反応混合物に水及びジクロロメタンを添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=4/1〜3/1)で精製し、目的物100mgを白色結晶として得た。
融点:92−94℃
参考例14
1−[2−(N−エトキシカルボニル−N−トリフルオロメタンスルホニル)アミノベンジル]−3,3−ジメチルピロリジン−2−オンの合成
1−[2−(N−トリフルオロメタンスルホニル)アミノベンジル]−3,3−ジメチルピロリジン−2−オン200mgをアセトニトリル5gに溶解し、炭酸水素ナトリウム143mg及びクロロギ酸エチル185mgを添加し、加熱還流下4時間撹拌した。反応終了後、反応混合物に酢酸エチル及び水を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。目的物115mgを白色固体として得た。
融点:45-46℃
参考例15
1−[2−(N−イソブチルオキシカルボニル−N−トリフルオロメタンスルホニル)アミノベンジル]−3,3−ジメチルピロリジン−2−オンの合成
1−[2−(N−トリフルオロメタンスルホニル)アミノベンジル]−3,3−ジメチルピロリジン−2−オン200mgをアセトニトリル5gに溶解し、炭酸水素ナトリウム143mg及びクロロギ酸イソブチル230mgを添加し、加熱還流下4時間撹拌した。反応終了後、反応混合物に酢酸エチル及び水を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=4/1)で精製し、目的物170mgを無色透明の油状物として得た。
H NMR:δ7.46(t,J=7.8Hz,1H),7.40-7.30(m,2H),7.21(d,J=7.8Hz,1H) ,4.64(d,J=15.4Hz,1H), 4.40(d,J=15.4Hz,1H),4.18-4.02(m,2H),3.15(t,J=6.9Hz,2H), 2.00-1.90(m,1H), 1.90-1.84(m,2H),1.21(s,6H),0.88(d,J=6.6Hz,6H)
参考例16
1−[2−(N−トリフルオロメタンスルホニル)アミノベンジル]−4,4−ジメチルピロリジン−2−オンの合成
1−(2−アミノベンジル)−4,4−ジメチルピロリジン−2−オン300mgをジクロロメタン10gに溶解し、トリエチルアミン160mg及びトリフルオロメタンスルホン酸無水物180mgを氷冷下で添加し、1時間攪拌した。反応終了後、反応混合物に水及びジクロロメタンを添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=4/1〜3/1)で精製し、目的物140mgを白色結晶として得た。
融点:82−83℃
参考例17
1−[2−(N−エトキシカルボニル−N−トリフルオロメタンスルホニル)アミノベンジル]−4,4−ジメチルピロリジン−2−オンの合成
1−[2−(N−トリフルオロメタンスルホニル)アミノベンジル]−4,4−ジメチルピロリジン−2−オン200mgをアセトニトリル5gに溶解し、炭酸水素ナトリウム143mg及びクロロギ酸エチル185mgを添加し、加熱還流下4時間撹拌した。反応終了後、反応混合物に酢酸エチル及び水を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=3/1)で精製し、目的物110mgを無色透明の油状物として得た。
H NMR:δ7.51-7.46(m,1H),7.41-7.35(m,2H),7.20-7.23(m,1H),4.66(d,J=15.6Hz,1H), 4.45-4.30(m,3H),2.98(s,2H),2.30(s,2H), 1.28-1.33(m,3H),1.13(d,J=3.0Hz,6H)
参考例18
1−[2−(N−n−プロピルオキシカルボニル−N−トリフルオロメタンスルホニル)アミノベンジル]−4,4−ジメチルピロリジン−2−オンの合成
1−[2−(N−トリフルオロメタンスルホニル)アミノベンジル]−4,4−ジメチルピロリジン−2−オン210mgをアセトニトリル5gに溶解し、炭酸水素ナトリウム143mg及びクロロギ酸n−プロピル200mgを添加し、加熱還流下4時間撹拌した。反応終了後、反応混合物に酢酸エチル及び水を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=3/1)で精製し、目的物150mgを無色透明の油状物として得た。
H NMR:δ7.51-7.46(m,1H),7.42-7.37(m,2H),7.20-7.27(m,1H),4.65(d,J=15.6Hz,1H), 4.40(d,J=15.6Hz,1H),4.26(t,J=6.6H,2H),2.98(s,2H),2.30(s,2H),1.77-1.62(m,2H),1.12(d,J=3.0Hz,6H),0.91(t,J=7.5Hz,3H)
参考例19
1−[2−(N−イソブチルオキシカルボニル−N−トリフルオロメタンスルホニル)アミノベンジル]−4,4−ジメチルピロリジン−2−オンの合成
1−[2−(N−トリフルオロメタンスルホニル)アミノベンジル]−4,4−ジメチルピロリジン−2−オン200mgをアセトニトリル5gに溶解し、炭酸水素ナトリウム143mg及びクロロギ酸イソブチル230mgを添加し、加熱還流下4時間撹拌した。反応終了後、反応混合物に酢酸エチル及び水を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=3/1)で精製し、目的物110mgを無色透明の油状物として得た。
H NMR:δ7.51-7.46(m,1H),7.42-7.37(m,2H),7.20-7.27(m,1H),4.67(d,J=15.4Hz,1H), 4.39(d,J=15.4Hz,1H),4.18-4.02(m,2H),2.98(s,2H),2.30(s,2H), 2.00-1.90(m,1H),1.30(d,J=3.0Hz,6H) ,0.89(d,J=1.7Hz,6H)
参考例20
1−[2−(N−トリフルオロメタンスルホニル)アミノベンジル]−3,3−ジメチルアゼチジン−2−オンの合成
1−(2−アミノベンジル)−3,3−ジメチルアゼチジン−2−オン0.5gをジクロロメタン10gに溶解し、トリエチルアミン0.74g及びトリフルオロメタンスルホン酸無水物1.73gを添加し、室温で1時間撹拌した。反応終了後、反応混合物にクロロホルム及び水を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=85/15〜40/60)で精製し、目的物590mgを白色結晶として得た。
融点:114-116℃
参考例21
1−[2−(N−エトキシカルボニル−N−トリフルオロメタンスルホニル)アミノベンジル]−3,3−ジメチルアゼチジン−2−オンの合成
1−[2−(N−トリフルオロメタンスルホニル)アミノベンジル]−3,3−ジメチルアゼチジン−2−オン130mgをアセトニトリル5gに溶解し、炭酸水素ナトリウム100mg及びクロロギ酸エチル80mgを添加し、室温で2時間撹拌した。反応終了後、反応混合物に酢酸エチル及び水を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=100/0〜40/60)で精製し、目的物90mgを白色固体として得た。
融点:50-51℃
参考例22
1−[2−(N−イソブチルオキシカルボニル−N−トリフルオロメタンスルホニル)アミノベンジル]−3,3−ジメチル−アゼチジン−2−オンの合成
1−[2−(N−トリフルオロメタンスルホニル)アミノベンジル]−3,3−ジメチル−アゼチジン−2−オン130mgをアセトニトリル5gに溶解し、炭酸水素ナトリウム100mg及びクロロギ酸イソブチル100mgを添加し、室温で1時間撹拌した。反応終了後、反応混合物に酢酸エチル及び水を添加し、有機層を分離した。得られた有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=100/0〜40/60)で精製し、目的物105mgを白色固体として得た。
融点:39-40℃
本発明に係るトリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物は、イネ、トウモロコシ、ムギ、ビート及び大豆に高い選択性を持ち、優れた除草効果を有するトリフルオロメタンスルホンアニリド化合物の新規な製造中間体として極めて有用な化合物である。

なお、2012年9月20日に出願された日本特許出願2012−207432号の明細書、特許請求の範囲および要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (2)

  1. 式(1):
    Figure 0006429016
    [式中、Aは、−CH=CH−を表し、
    は、水素原子又はC〜Cアルコキシカルボニルを表し、
    Qは、Q−1、Q−2、Q−6、Q−7、Q−8乃至Q−9の何れかで示される環を表し、
    Figure 0006429016
    Wは、酸素原子を表し、
    及びRは、各々独立して水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
    及びRは、各々独立して水素原子、C〜Cアルキル又はC〜Cアルコキシ(C〜C)アルキルを表し、
    及びRは、各々独立して水素原子又はC〜Cアルキルを表し、
    及びRは、水素原子を表す。]で表されるトリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物を、タングステン酸ナトリウム及び相間移動触媒の存在下で過酸化水素水と反応させて、式(2):
    Figure 0006429016
    [式中、A、R及びQは前記と同じ意味を表す]で表されるトリフルオロメタンスルホンアニリド化合物を製造することを特徴とするトリフルオロメタンスルホンアニリド化合物の製造方法。
  2. 相間移動触媒が4級アンモニウム塩である、請求項1に記載のトリフルオロメタンスルホンアニリド化合物の製造方法。
JP2014536937A 2012-09-20 2013-09-20 トリフルオロメタンスルホンアニリド化合物の製造方法 Active JP6429016B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012207432 2012-09-20
JP2012207432 2012-09-20
PCT/JP2013/075511 WO2014046244A1 (ja) 2012-09-20 2013-09-20 トリフルオロメタンスルホンアニリド化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014046244A1 JPWO2014046244A1 (ja) 2016-08-18
JP6429016B2 true JP6429016B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=50341545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014536937A Active JP6429016B2 (ja) 2012-09-20 2013-09-20 トリフルオロメタンスルホンアニリド化合物の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6429016B2 (ja)
WO (1) WO2014046244A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016128386A (ja) * 2013-04-23 2016-07-14 石原産業株式会社 ヘテロアリールスルホンアミド系化合物又はその塩
WO2015060402A1 (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 日産化学工業株式会社 トリフルオロメタンスルホンアニリド化合物の製造方法
CN106699615A (zh) * 2016-12-28 2017-05-24 江苏托球农化股份有限公司 一种三氟甲基亚磺酰氯的生产工艺
CN108003105B (zh) * 2018-01-02 2021-09-07 上海克琴科技有限公司 一种合成小分子氨基酸衍生物依克多因的方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10218857A (ja) * 1995-12-07 1998-08-18 Sumitomo Chem Co Ltd トリフルオロメタンスルフィンアニリド化合物およびその用途
TW200829171A (en) * 2006-11-17 2008-07-16 Nihon Nohyaku Co Ltd Haloalkyl sulfonanilide derivatives or salts thereof, herbicide using it as effective constituent and use-method thereof
JP5549592B2 (ja) * 2008-09-02 2014-07-16 日産化学工業株式会社 オルト置換ハロアルキルスルホンアニリド誘導体及び除草剤
AU2010237801A1 (en) * 2009-04-14 2011-10-20 Syngenta Participations Ag Haloalkylsulfonanilide derivative
JP2010280638A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Nippon Nohyaku Co Ltd ハロアルキルスルホンアニリド誘導体又はその塩類及びこれを有効成分とする除草剤並びにその使用方法
JP2011037746A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Nissan Chem Ind Ltd ハロアルキルスルホンアニリド化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014046244A1 (ja) 2014-03-27
JPWO2014046244A1 (ja) 2016-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4725977B2 (ja) 2−ジハロアシル−3−アミノ−アクリル酸エステルおよび3−ジハロメチル−ピラゾール−4−カルボン酸エステルの製造方法
MA27660A1 (fr) Derive heteroarylcarbamoylbenzene
JP6429016B2 (ja) トリフルオロメタンスルホンアニリド化合物の製造方法
KR100833837B1 (ko) 3-아실아미노벤조푸란-2-카르복실산 유도체의 제법
JP2011178787A (ja) 4−置換又は非置換テトラヒドロピラン−4−カルボン酸化合物又はそのエステル化合物の製法
HU218494B (hu) Eljárás tiszta enantiomer cikloalkano-indol-,-azacikloalkano-indol- és pirimido[1,2-a]indol-karbonsavak és aktivált származékaik előállítására, valamint intermedierjeik
WO2015097850A1 (ja) 2-アミノニコチン酸ベンジルエステル誘導体の製造方法
CN112969690A (zh) 制备光学富集异噁唑啉类的方法
WO2011141414A1 (en) Process for the preparation of 5-substituted 3-aryl-3-(trifluoromethyl)-3,4-dihydro-2h-pyrroles
JP5526538B2 (ja) 3−(2−シアノ−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸化合物の製造方法およびその中間体
JPWO2004005276A1 (ja) 1,3−ベンゾジオキソール−2−スピロシクロアルカン誘導体の製造法
JP6512104B2 (ja) N−ベンジルラクタム化合物の製造方法
JP6961595B2 (ja) 4−アルコキシ−3−トリフルオロメチルベンジルアルコールの製造方法
NZ565966A (en) Chemical process for the preparation of benzoxazole derivatives
RU2626957C2 (ru) 2,6 -дигалоген-5-алкокси-4-замещенные-пиримидины, пиримидинкарбальдегиды и способы получения и применения
JP5309680B2 (ja) フッ素化エステル化合物の製造方法及びその中間体
JPWO2005058859A1 (ja) 3−(4−テトラヒドロピラニル)−3−オキソプロパン酸アルキル化合物及び4−アシルテトラヒドロピランの製法
WO2017186624A1 (en) Process for the preparation of herbicidal pyridinylimidazolone compounds
JP7134982B2 (ja) ジアルキルジヒドロナフタレン誘導体の製造方法
KR100424341B1 (ko) 1-메틸인다졸-3-카르복실산의 제조방법
KR20170140202A (ko) 디카르복실산 화합물의 제법
WO2014192841A1 (ja) 光学活性なイソキサゾリン化合物の製造方法
JP4449211B2 (ja) 6−(1−フルオロエチル)−5−ヨード−4−ピリミドン及びその製法
JP4690733B2 (ja) 3−ヒドロキシピラゾール−1−カルボキサミド誘導体の製造方法
JP2011026201A (ja) 光学活性ピロリル−コハク酸イミド誘導体の立体選択的な製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180827

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6429016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151