JP5522273B2 - 車載情報機器の操作装置 - Google Patents

車載情報機器の操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5522273B2
JP5522273B2 JP2012554635A JP2012554635A JP5522273B2 JP 5522273 B2 JP5522273 B2 JP 5522273B2 JP 2012554635 A JP2012554635 A JP 2012554635A JP 2012554635 A JP2012554635 A JP 2012554635A JP 5522273 B2 JP5522273 B2 JP 5522273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle information
operations
load
completed
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012554635A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012101909A1 (ja
Inventor
景子 桂川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2012554635A priority Critical patent/JP5522273B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5522273B2 publication Critical patent/JP5522273B2/ja
Publication of JPWO2012101909A1 publication Critical patent/JPWO2012101909A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N5/00Computing arrangements using knowledge-based models
    • G06N5/02Knowledge representation; Symbolic representation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/22Psychological state; Stress level or workload
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2149Restricted operating environment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、車載情報機器の操作装置に関するものである。
サーモグラフィによって検出された車両内の各乗員の体の温度分布から走行中における運転者による操作部への操作と運転者以外の操作部への操作の有無を推定し、運転者による操作部への操作があることが推定された場合には操作禁止モードに遷移させる一方で、運転者以外の操作部への操作があることが推定された場合には運転者以外操作許可モードに遷移させる車載ナビゲーション装置が知られている(特許文献1)。
特開2007−292535号公報
しかしながら、上述した従来技術では、サーモグラフィといった別部品が必要になるという問題点があった。
本発明は、操作を禁止又は許可するための別部品をことさらに必要としない車載情報機器の操作装置を提供することを目的とする。
本発明は、操作者に対する運転負荷を既存の部品を用いて検出し、検出された運転負荷の状況下において操作を完了できる操作を演算処理により抽出し、抽出された操作のみを許可することによって、上記目的を達成する。
本発明によれば、既存の部品を用いて操作者に対する運転負荷を検出し、この状況下で完了可能な操作のみを許可するので、操作を禁止又は許可するための別部品をことさらに必要としない。
本発明の一実施の形態を適用した車載情報機器システムを示すブロック図である。 本発明の他例の車載情報機器システムを示すブロック図である。 図1又は図2の車載情報機器システムの動作手順を示すフローチャートである。 図3のステップS105において探索される、図1又は図2のナビゲーション機能群のメニュー構造例を示す図である。 図3のステップS108において出力される、図4のナビゲーション機能群のメニュー出力例を示す図である。 図3のステップS105において探索される、図1又は図2のナビゲーション機能群のメニュー構造例を示す図である。 図3のステップS108において出力される、図6のナビゲーション機能群のメニュー出力例を示す図である。 図3のステップS105において探索される、図1又は図2のオーディオ機能群のメニュー構造例を示す図である。 図3のステップS108において出力される、図8のオーディオ機能群のメニュー出力例を示す図である。 図3のステップS105において探索される、図1又は図2のナビゲーション機能群のメニュー構造例を示す図である。 図3のステップS108において出力される、図10のナビゲーション機能群のメニュー出力例を示す図である。
図1に示す本実施の形態に係る車載情報機器システムは、車両に搭載され、施設検索機能やルート探索機能、オーディオ再生機能などを提供する情報機器に、運転操作による負荷を検知し、検知した負荷の状況下において操作完了可能な操作を抽出し、操作完了可能として抽出された操作のみを操作可能とする操作装置を組み込んだシステムである。本例の車載情報機器システムは、主制御装置100と、入力デバイス類210と、センサ類220と、出力デバイス類230と、記憶装置240と、を備える。
入力デバイス類210は、車室内の適宜箇所に設けられた音声入力用マイク211、手入力操作のために車室内の適宜箇所に設けられたスイッチ212又は液晶ディスプレイ232に設けられたタッチパネル類212からなる。
センサ類220は、車速やパーキングブレーキのON・OFF信号など、車両から得られる信号を取得する車両信号取得装置221や、GPS信号取得装置222などからなる。これらのセンサ類220は、操作者に対する車両の運転負荷を検出するための負荷検出部として共用される既存のセンサである。
出力デバイス230は、車室内の適宜箇所に設けられたスピーカ231やディスプレイ232などからなる。
主制御装置100は、CPU,ROM,RAMを含むマイクロコンピュータで構成され、入力デバイス類210やセンサ類220からの入力に従って実行される機能群110を備え、その実行結果を、出力デバイス230を介して乗員に提示する。そのため、主制御装置100は、機能群110、負荷判定部121、操作可能範囲決定部123、入力処理部122、メニュー制御部130、出力制御部140を備える。
機能群は、ナビゲーション機能111やオーディオ機能112といった、車載情報機器で提供する機能からなる。これらの機能は、主制御装置100に接続された記憶装置240内に保存された施設などの情報を検索したり、音楽などのメディアコンテンツを再生したりする。
入力処理部122は、入力デバイス210からの乗員(操作者)による入力を受け付け、メニュー制御部130にその内容を出力する。
メニュー制御部130は、本例の車載情報機器システムが提供している機能を選択し、或いは機能に必要なパラメータを入力するためのメニューの制御を行う。このため、メニュー制御部130はメニュー131を備え、入力処理部122からの入力結果を必要に応じて表示するメニューを決定するか、若しくは機能群110にある機能のうち必要な機能を読み出す。
機能群110は、メニュー制御部130から読み出され、メニュー制御部130を介してその動作結果を出力制御部140に表示するか、若しくはバックグラウンドで動作して、その動作結果をメニュー制御部130に返信する。
図1の車載情報機器システムのうち、負荷判定部121と、操作可能範囲決定部123と、メニュー制御部130の一部とが本例の操作装置として機能し、運転操作による負荷を検知し、検知した負荷の状況下において操作完了可能な操作を抽出し、操作完了可能として抽出された操作のみを操作可能とする。
負荷判定部121は、車両信号取得装置221から得られる車速やパーキングブレーキ信号を監視し、一定の車速を越えた場合や、パーキングブレーキが解除された場合に、運転による負荷が大きい状態と判断する。或いはこれに代えて、負荷判定部121は、GPS信号取得装置222から得られる車両の現在位置と記憶装置240に格納された地図情報とから走行予定経路の運転負荷を演算し、走行予定経路に所定曲率以上のカーブ路が予定されている場合などは運転による負荷が大きいと判断する。
操作可能範囲決定部123は、負荷判定部121が運転による負荷が大きいと判断した場合に、メニュー制御部130から現在の機能操作状況を受け取る。そして、受け取った操作状況を踏まえて、前記判断された運転負荷の状況下で完了可能な操作を抽出し、メニュー制御部130に抽出範囲を出力する。
メニュー制御部130は、操作可能範囲決定部123が抽出した操作のみを操作可能とする。そのため、操作可能範囲外のメニュー項目がディスプレイ232の画面上に表示されている場合は、これを操作不可とするためにグレーアウトし、更なる入力を受け付けて、画面が遷移した場合も、遷移先に操作不可の項目が含まれる場合はこれらの項目をグレーアウトする。また、音声認識による音声操作を受け付けている場合は、音声認識対象から上記操作不可の項目を外す処理を実行する。
なお、図1の車載情報機器システムでは、ナビゲーション機能111やオーディオ機能112をメニュー制御部130にて制御する構成としたが、図2に示すように、ナビゲーション機能やオーディオ機能を、メニュー制御部130とは独立したメニュー制御部151A,152Aで制御するように構成してもよい。すなわち、図2に示す実施形態では、主制御装置100はナビゲーションやオーディオなどの機能を独立したアプリケーション151,152が受け持ち、各アプリケーション151,152はそれぞれの機能への入力を処理する機能を有する。このためにアプリケーション151,152内でそれぞれのメニューを処理するためのメニュー制御部151A,152Aを有する。
図2の実施形態において、メニュー制御部130はアプリケーション151,152の起動のための選択機能を受け持ち、起動すべきアプリケーション151,152が決定された後は、アプリケーション151,152を起動し、フォーカスを持つアプリケーション151,152に入力コントロールを渡す。
操作可能範囲決定部123は、負荷判定部121が運転による負荷が大きいと判断した場合に、メニュー制御部130、アプリケーション群150のうち起動中のものそれぞれから現在の機能操作状況を受け取る。受け取った操作状況を踏まえて、前記判断された負荷の状況下で完了可能な操作を抽出し、メニュー制御部130及び起動中のアプリケーション151,152に抽出範囲を知らせる。
メニュー制御部130及び起動中のアプリケーション151,152のメニュー制御部151A、152Aは、操作可能範囲決定部123が抽出した操作のみを操作可能とする。これにより、操作可能範囲外のメニュー項目が画面上に表示されている場合はこれを操作不可とするためにグレーアウトし、更なる入力を受け付けて、画面が遷移した場合も、遷移先に操作不可の項目が含まれる場合はこれらの項目をグレーアウトする。また、音声認識による音声操作を受け付けている場合は、音声認識対象から上記操作不可の項目を外す。
次に、図1及び図2に示す実施形態の基本動作フローを説明する。
ステップS100にてシステムが起動すると、負荷判定部121は、ステップS101にて車両のセンサ類220からの入力を監視し続け、走行中であるかどうかを判断する。走行中でない場合はステップS102へ進み、今現在、入力操作の制限がかかっているかどうかを判断する。
ここで、操作制限がかかっていなければ車両のセンサ類220による監視処理(S101)に戻り、操作制限がかかっていればこの制限を解除してから(S103)車両のセンサ類220による監視処理(S101)に戻る。これにより、停車中における操作制限が解除される。
車両のセンサ類220による監視処理(S101)により、走行中と判断された場合にはステップS104へ進む。操作可能範囲決定部123は、図1のシステムでは主制御装置100のメニュー制御部130から、図2に示すシステムではメニュー制御部130と起動中アプリケーションのメニュー制御部151A,152Aの両方から、現在の操作状況を取得する。
ステップS104で得られた操作状況をもとに、操作可能範囲決定部123は、ステップS105にて走行中の運転負荷状況下において完了可能な操作の範囲を探索し、図1に示すシステムではこれをメニュー制御部130に、図2に示すシステムではメニュー制御部130と起動中のアプリケーションのメニュー制御部151A,152Aに探索結果を出力する。
次のステップS106では、ステップS104で取得された操作状況において表示されている画面が、操作可能範囲探索処理(S105)で探索した範囲内であるか、又は範囲外(走行中操作不可の操作を行っている)かどうかを判断する。
そして、現在表示されている画面が走行中操作不可の操作である場合は、ステップS107へ進んで、走行中は操作不可である旨を知らせるメッセージを出力する。これに対して、現在表示されている画面が操作可能範囲探索処理(S105)の結果、操作可能と判断された範囲内である場合は、ステップS108へ進み、それ以降の操作を制限するために、操作可能範囲探索処理(S105)で探索された範囲のみの操作を許可する表示を、出力制御部140を介して実行する。
上述したステップS105及びS108における処理の詳細例を説明するが、それぞれの例は図1及び図2に示すいずれのシステムにも適用可能である。
操作可能範囲決定部123は、ステップS105にて、操作の完了までにかかる入力操作の回数に基づいて操作可能範囲を決定する。図4はメニュー制御部130が有するメニュー構造の一例であり、図において左側がメニューの上位階層で、右側が下位階層である。そして、上位のある項目を選択すると、その項目に接続されている下位項目の選択画面が表示され、次の階層の選択が可能となる。
図4に示す例では、入力デバイスとしてルート検索に関する専用の入力スイッチを有し、乗員がルート検索に関する専用スイッチを押すと、図5に示すようなルート用メニュー画面がディスプレイ232に表示される。
負荷判定部121が運転による負荷が増大したと判断したタイミングで、メニュー上のどの項目も選択されていない場合、操作可能範囲決定部123は、所定の回数以下の操作で完了可能な操作を抽出する。例えば、3回以下の操作で完了可能な操作を抽出する。
所定の操作回数以下で完了可能な操作を抽出するために、操作可能範囲決定部123はメニュー階層の終端項目に着目する。終端項目とは、図4のメニューにおいて、下位に何の項目も接続されていない項目である。この項目が選択された状態を、ある操作が完了したと状態とみなす。
ここで例えば、運転による負荷が増大したタイミングで図4のメニュー上のどの操作も選択されていなければ、メニュー階層のトップ(ルートM401)から3階層目以内に終端がある次の操作が3操作以内で完了可能な操作として抽出される。すなわち、ルート(M401)→ルート確認・登録(M411)→ルート登録(M421)と、ルート(M401)→ルート確認・登録(M411)→ルート確認(M422)と、ルート(M401)→ルートガイド中止(M412)→中止確認(M423)と、ルート(M401)→最速ルート(M413)との4つの操作である。
この状態で、ルート検索に関する専用スイッチが押された場合は、図5のメニューのうち、前記の3操作以内に完了可能な操作につながる、ルート確認・登録(D501)、ルートガイド中止(D502)、最速ルート(D503)のみを操作可能とし、ルート修正(D504)は操作不可とする。
次に、操作可能範囲決定部123の他の動作例について説明する。図6及び図7では、操作の途中で運転による負荷が増大したと判断された場合に、操作可能範囲を決定する例を説明する。この例では、図6のメニューのうち、行き先追加・修正(M424)を選択し、目的地修正(M431)、経由地修正(M432)、経由地追加(M433)のいずれかを選択する画面(図7参照)が表示されている状態で、運転負荷の増大が検知されたものとする。
この状態から、3操作以内で完了可能な操作は、行き先追加・修正(M424)の下位3階層以内に終端がある操作である。よって、以下の操作が3操作以内に完了可能として抽出される。すなわち、目的地修正(M431)→消去(M422)と、経由地修正(M432)→消去(M444)と、経由地追加(M433)→自宅(M446)と、経由地追加(M433)→登録地(M447)→施設選択(M454、M455)と、経由地追加(M433)→履歴(M448)→施設選択(M456、M457)という5つの操作が操作可能範囲決定部123により抽出される。
よって、図7の画面上、選択肢として表示されている目的地修正(D701)、経由地修正(D702)、経由地追加(D703)はいずれも選択可能となり、例えば、その後目的地修正(D701)が選択された場合は、消去(M442)のみを選択可能とし、位置修正(M441)はグレーアウトするなどして選択不可とする。
次に、操作可能範囲決定部123のさらに他の動作例について説明する。本例においては、操作可能範囲決定部123は、操作の完了までにかかると予想される時間を元に、操作可能範囲を決定する。すなわち、同じ1画面内の入力操作であっても、例えば、「はい」「いいえ」を選択する場合のように2つの選択肢から1つを選択する操作と、文字入力のように数十の選択肢から1つを選択することを繰り返す操作とでは操作にかかる時間は異なる。このため、各画面で、入力操作にかかると予想される平均時間を予め設定しておき、この合計時間が一定時間以内に収まる操作のみを操作可能として抽出する。操作完了までにかかる時間は例えば、視界遮断法(Occlusion法)で計測し、これが所定値以内であれば走行中であっても操作可能とする。
次に、検知された負荷の状況下で、操作を完了できないと判断された操作に対する他の実施形態について説明する。図4〜図7に示す例では、操作を完了できないと判断された操作はグレーアウトするなどして操作不可としたが、本例では、操作を完了できないと判断された操作を簡略化することで検知された運転負荷の環境下でも操作完了可能とする。
まず、検索対象を、検索ジャンルを限定することで検索対象数を限定し、操作回数を簡略化する例について図8を用いて説明する。図8は音楽検索メニューの構造を示す図であり、この例において音楽検索は、音楽のジャンルを大分類(M810)、中分類(M820)、小分類(M830)から選択した後、詳細な条件をアーティストの指定方法(M840)、アーティスト名(M850)、再生する音楽(M860)を指定して選択する。そのため、詳細な条件指定を行うまでに3操作が必要となる。
このため、3操作以内で完了可能な操作が走行中可能とするシステムの場合は、音楽検索(M811)を選択した時点で、走行が開始されると、いずれの操作も操作完了までに6操作が必要となり、3操作以内で操作完了可能な操作は存在しない。したがって、通常は全ての操作が走行中は使用不可となる。
これに対し本例では、ジャンル選択に必要な3操作を1操作で完了可能させ、アーティストの指定方法(M840)を注目(M841)のみに固定する。これは、頭文字選択(M842)は50音から文字を選択する必要があり、この操作単独でも走行中の操作には不適当だからである。
また、ジャンル選択に必要な3操作を1操作で完了可能とするために、選択可能なジャンルの数を限定する。限定の方法としては、例えば、多くのユーザが選択する人気のあるジャンルに限る方法や、過去に選択したことのあるジャンルに限定するなどの方法がある。ここでは、次の3つのジャンルをこのユーザが過去に選択したことがあるものとする。すなわち、
邦楽→Jポップ→グループ …L1
邦楽→Jポップ→男性アーティスト …L2
洋楽→ジャズ→ビッグバンド …L3
とする。
そこで、音楽(M811)を選択した時点で走行が開始された場合のメニューは、図9に示す画面のようになる。ここでは、D901の選択肢はL1の順序で操作を行なうのと同じ操作シーケンスを一度に行う選択肢であり、D902はL2、D903はL3の操作シーケンスに相当する。ユーザはこれらの項目を選択する1操作で、対応するL1〜L3のいずれかの操作シーケンス(3操作分)を完了することができる。
次に、検索対象を現在地に応じて限定することで検索対象数を限定し、操作回数を簡略化する例について図10を用いて説明する。図10は、施設検索メニューの構造を示す図であり、この例において施設検索は、施設のジャンルを大分類(M1010)、中分類(M1020)、小分類(M1030)から選択した後、詳細な条件を検索方法(M1040)、県名(M1050)、市区町村名(M1060)を指定して選択する。このため、3操作以内で完了可能な操作が走行中可能とするシステムの場合、施設検索(M1011)を選択した時点で、走行が開始されると、操作完了までに5〜7操作が必要となり、3操作以内で操作完了可能な操作は存在しないため、全ての操作が使用不可となる。
これに対し本例では、ジャンル選択に必要な3操作を2操作で完了させ、検索方法(M1040)を周辺検索(M1041)のみに固定することで操作を簡略化させる。
施設ジャンルのうち大分類を指定させた後の中分類(M1020)の指定→小分類(M1030)の指定を1操作に簡略化する。ここでは、図8及び図9に示す例と同様に、よく使われる施設ジャンルや過去に選択した施設ジャンルのみを中・小分類の選択肢として提示する。その後、検索方法(M1040)は周辺検索(M1041)に固定されるため、検索方法の指定(M1040)階層が不要となり、1操作で簡略化できる。
このユーザが過去に次の4つの操作を行っていた場合の例を説明する。すなわち、
飲食店→和食→うどん・そば
飲食店→洋食→パスタ・ピザ
飲食店→中華→ラーメン
ショップ→コンビニ
という4つの操作である。
このユーザが、施設検索機能を選択後に走行を開始した場合に、操作の簡略化によっていくつかの操作は走行負荷環境下でも操作可能となるため、選択可能なジャンルを提示する。その後ユーザが“飲食店”を選択したとする。その際のメニュー画面は図11のようになる。ここでは、施設の小分類のうち、過去に選択されたことのあるジャンルのみを表示することで通常2操作かかる操作を1操作で完了可能としている。また、検索方法(M1040)を周辺検索(M1041)に固定することで、図11のメニュー中いずれの項目を選択した場合も、次に出る画面は、指定されたジャンルを周辺で検索した結果となり、3操作目に施設の選択(M1070)ができる。
以上のとおり、本例の車載情報機器システムによれば、車両に必ず設けられるセンサ類220などの既存の部品を用いて運転負荷を検出し、この状況下で完了可能な操作のみを許可するので、サーモグラフィやカメラといった操作を禁止又は許可するための別部品をことさらに必要としない。
また本例の車載情報機器システムによれば、操作者に対する運転負荷(その変化を含む)を検知した時点で、その状況下において検知した運転負荷の範囲内で操作完了可能な操作を抽出して、操作可能とする。このため、これまでは操作全てを完了するのに一定以上の運転負荷がかかるために走行による運転負荷が大きいことが検出された際の操作は不可能であった機能であっても、走行負荷が低い時間内に一定の操作までをすでに完了しており、運転負荷が増大したことが検知された時に、操作完了までにかかる残された操作が一定範囲内であれば操作を可能とすることができる。
また本例の車載情報機器システムによれば、車速が一定値以上となった時点で、その状況下において検知した運転負荷の範囲内で操作完了可能な操作を抽出して、操作可能とする。このため、これまでは操作全てを完了するのに一定以上の負荷がかかるために走行中の操作は不可能であった機能であっても、停車中に一定の操作までをすでに完了しており、走行開始時に、操作完了までにかかる残された操作が一定範囲内であれば操作を可能とすることができる。
さらに本例の車載情報機器システムによれば、操作によりかかる運転負荷を、操作完了までにかかる操作回数で判断し、運転操作による負荷(その変化を含む)が検知された時点から、一定回数以下の操作回数で操作完了可能な操作であれば操作可能とする。このため、階層構造のメニュー等、選択形式の入力操作であれば、容易にその操作可能範囲を規定することができる。
さらに本例の車載情報機器システムによれば、操作によりかかる運転負荷を、操作完了までにかかると予想される時間で判断し、運転操作による負荷(その変化を含む)が検知された時点から、一定時間以内で操作完了可能な操作であれば操作可能とする。このため、2つの項目から選択する場合と、数十の項目の中から選択する場合のように、同じ選択操作であっても操作にかかる運転負荷が異なる操作が混在する場合でも、一定時間内に完了可能な操作のみを抽出することで、操作負荷を一定以下に抑えることができる。
さらに本例の車載情報機器システムによれば、検知された負荷環境下では操作を完了できないと判断された操作を、検知された負荷環境下でも操作完了可能となるように複雑な操作を簡略化して提供するため、運転負荷が大きい場合にも複雑な操作の一部を完了することができる。
さらに本例の車載情報機器システムによれば、多数の項目の中から必要な項目を検索するデータベース検索において、負荷増大が検知された場合には、特定のジャンルに絞って検索結果を提示することで、選択候補を減らす。これにより、絞り込みを行わない場合は複数回の絞込み操作や多数の検索結果からの選択が必要なために、操作時間や操作回数が多くなり、検知された負荷環境下では操作が完了できない場合にも、検索対象が限定されるために、操作の回数や時間を短縮することができ、運転負荷が大きい場合にも、一部の検索を完了することができる。
さらに本例の車載情報機器システムによれば、多数の施設の中から必要な施設を検索する施設検索において、負荷増大が検知された場合には、検索対象を現在位置の周辺や経路上に限定することで、選択候補を減らす。これにより、絞り込みを行わない場合は複数回の絞込み操作や多数の検索結果からの選択が必要なために、操作時間や操作回数が多くなり、検知された負荷環境下では操作が完了できない場合にも、検索対象が限定されるために、操作の回数や時間を短縮することができ、運転負荷が大きい場合にも、一部の検索を完了することができる。
上記機能群110は本発明に係る車載情報機器に相当し、上記センサ類220及び負荷判定部121は本発明に係る負荷検出部に相当し、上記操作可能範囲決定部123は本発明に係る操作抽出部に相当し、上記メニュー制御部130は本発明に係る制御部及び操作簡略部に相当する。
100…主制御装置
110…機能群
121…負荷判定部
123…操作可能範囲決定部
122…入力処理部
130…メニュー制御部
140…出力制御部
150…アプリケーション群
151…ナビゲーションアプリケーション
151A…ナビゲーションメニュー制御部
152…オーディオアプリケーション
152A…オーディオメニュー制御部
210…入力デバイス類
211…音声入力用マイク
212…スイッチ,タッチパネル類
220…センサ類
221…車両信号取得装置
222…GPS信号取得装置
230…出力デバイス類
231…スピーカ
232…ディスプレイ
240…記憶装置

Claims (9)

  1. 車載情報機器に対して運転中の操作を制限する操作装置において、
    操作者に対する運転負荷を検出する負荷検出部と、
    前記検出した運転負荷の状況下で完了可能な操作を抽出する操作抽出部と、
    前記抽出した操作のみを操作可能とする制御部と、を有し、
    前記操作抽出部は、各入力画面において入力操作に要する予測時間を予め設定し、当該予測時間の合計時間が所定時間以内で完了可能な操作のみを前記完了可能な操作として抽出することを特徴とする車載情報機器の操作装置。
  2. 前記操作抽出部にて抽出された操作を表示する表示部を有することを特徴とする請求項1に記載の車載情報機器の操作装置。
  3. 前記表示部は、前記操作抽出部にて抽出された操作と、それ以外の操作とを識別可能に表示する請求項2に記載の車載情報機器の操作装置。
  4. 前記負荷検出部は、車速が所定値より大きくなった場合に前記運転負荷が増大したと検出することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の車載情報機器の操作装置。
  5. 検出された運転負荷の状況下では完了不可能と判断された機能の操作を簡略化する操作簡略部をさらに有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の車載情報機器の操作装置。
  6. 前記操作簡略部は、前記完了不可能と判断された機能がデータベース検索機能である場合に、前記運転負荷の状況下で操作が完了可能となるように、検索対象のジャンルを限定すること特徴とする請求項5に記載の車載情報機器の操作装置。
  7. 前記操作簡略部は、前記完了不可能と判断された機能が施設検索機能である場合に、前記運転負荷の状況下で操作が完了可能となるように、検索対象の検索範囲を現在位置に応じて限定すること特徴とする請求項5に記載の車載情報機器の操作装置。
  8. 前記操作簡略部は、前記検索対象のジャンルを、一般ユーザの選択率が高いジャンルから優先して限定することを特徴とする請求項6に記載の車載情報機器の操作装置。
  9. 前記操作簡略部は、前記検索対象のジャンルを、自分の選択履歴の選択率が高いジャンルから優先して限定することを特徴とする請求項6に記載の車載情報機器の操作装置。
JP2012554635A 2011-01-26 2011-12-08 車載情報機器の操作装置 Expired - Fee Related JP5522273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012554635A JP5522273B2 (ja) 2011-01-26 2011-12-08 車載情報機器の操作装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011013926 2011-01-26
JP2011013926 2011-01-26
PCT/JP2011/078381 WO2012101909A1 (ja) 2011-01-26 2011-12-08 車載情報機器の操作装置
JP2012554635A JP5522273B2 (ja) 2011-01-26 2011-12-08 車載情報機器の操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5522273B2 true JP5522273B2 (ja) 2014-06-18
JPWO2012101909A1 JPWO2012101909A1 (ja) 2014-06-30

Family

ID=46580493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012554635A Expired - Fee Related JP5522273B2 (ja) 2011-01-26 2011-12-08 車載情報機器の操作装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130311417A1 (ja)
EP (1) EP2669631A1 (ja)
JP (1) JP5522273B2 (ja)
CN (1) CN103339474A (ja)
WO (1) WO2012101909A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6139941B2 (ja) * 2013-03-29 2017-05-31 株式会社Subaru 車両用情報表示システム
FR3010032A1 (fr) * 2013-08-29 2015-03-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif pour l'assistance a la conduite d'un vehicule
JP5924326B2 (ja) * 2013-10-04 2016-05-25 トヨタ自動車株式会社 情報端末の表示制御装置及び情報端末の表示制御方法
SE1351466A1 (sv) * 2013-12-09 2015-06-10 Scania Cv Ab Förfarande och system för underlättande av selektering av manöverorgan ur en uppsättning manöverorgan för fordonsfunktioner
JP6361349B2 (ja) * 2014-07-24 2018-07-25 株式会社デンソー 表示処理装置
US10024667B2 (en) * 2014-08-01 2018-07-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Wearable earpiece for providing social and environmental awareness
JP6432233B2 (ja) * 2014-09-15 2018-12-05 株式会社デンソー 車両用機器制御装置、制御内容検索方法
JP6550852B2 (ja) * 2015-03-30 2019-07-31 井関農機株式会社 作業車両の走行制御装置
CN107921914A (zh) * 2015-08-10 2018-04-17 三菱电机株式会社 操作支持装置及操作支持系统
KR101685538B1 (ko) * 2015-09-25 2016-12-12 현대자동차주식회사 차량 내 전자 장치의 제어 장치 및 방법
JP6597330B2 (ja) * 2016-01-15 2019-10-30 トヨタ自動車株式会社 運転負荷推定装置
JP7266418B2 (ja) * 2019-02-14 2023-04-28 本田技研工業株式会社 エージェント装置、エージェント装置の制御方法、およびプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003269986A (ja) * 2002-02-19 2003-09-25 Alpine Electronics Inc 目的地設定方法およびナビゲーション装置
JP2004077180A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Denso Corp 車両用ナビゲーション装置
JP2004251756A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示制御装置
JP2004322772A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Denso Corp 車載用電子装置
WO2008139998A1 (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 情報処理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040150674A1 (en) * 2003-02-02 2004-08-05 Nissan Motor Co., Ltd. Information display system for vehicle
US8532678B2 (en) * 2006-03-08 2013-09-10 Tomtom International B.V. Portable GPS navigation device
US9055905B2 (en) * 2011-03-18 2015-06-16 Battelle Memorial Institute Apparatuses and methods of determining if a person operating equipment is experiencing an elevated cognitive load

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003269986A (ja) * 2002-02-19 2003-09-25 Alpine Electronics Inc 目的地設定方法およびナビゲーション装置
JP2004077180A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Denso Corp 車両用ナビゲーション装置
JP2004251756A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示制御装置
JP2004322772A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Denso Corp 車載用電子装置
WO2008139998A1 (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012101909A1 (ja) 2014-06-30
WO2012101909A1 (ja) 2012-08-02
EP2669631A1 (en) 2013-12-04
US20130311417A1 (en) 2013-11-21
CN103339474A (zh) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5522273B2 (ja) 車載情報機器の操作装置
EP2945052B1 (en) Voice recognition device, voice recognition program, and voice recognition method
JP6432233B2 (ja) 車両用機器制御装置、制御内容検索方法
JP2013096736A (ja) 車両用表示装置
US6898513B2 (en) Navigation method and system for dynamic access to different degrees of navigation function
JPH10122892A (ja) 車両ナビゲーションシステムへの同乗者のアクセス装置及び方法
WO2022022162A1 (zh) 一种车辆提醒方法和车辆
US10023051B2 (en) Vehicle and method of controlling the same
JP2016097928A (ja) 車両用表示制御装置
JP4689401B2 (ja) 情報検索装置
JP2018169692A (ja) 運転能力判定装置
JP2008049816A (ja) 車両用情報表示装置
JP5040545B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2015132905A (ja) 電子システム、検出範囲の制御方法、及び制御プログラム
CN113380062B (zh) 信息处理系统和信息处理方法
JP5452768B2 (ja) 車載情報制御装置及びナビゲーション装置
JP2010018072A (ja) 運転者支援装置、運転者支援方法および運転者支援処理プログラム
WO2023153314A1 (ja) 車内機器制御装置、車内機器制御方法
JP4989770B2 (ja) 機能制限解除装置
JP7252045B2 (ja) 情報制御装置、情報制御方法およびプログラム
JP6361349B2 (ja) 表示処理装置
CN116279549A (zh) 辅助驾驶功能变更方法、装置、电子设备及车辆
JP6287653B2 (ja) 表示処理装置
CN115509430A (zh) 车辆的手势控制方法、装置、电子设备、存储介质及车辆
JP2011203051A (ja) 施設案内装置、施設案内方法及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees