JP5521714B2 - Euv用反射型マスク製造方法 - Google Patents

Euv用反射型マスク製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5521714B2
JP5521714B2 JP2010087557A JP2010087557A JP5521714B2 JP 5521714 B2 JP5521714 B2 JP 5521714B2 JP 2010087557 A JP2010087557 A JP 2010087557A JP 2010087557 A JP2010087557 A JP 2010087557A JP 5521714 B2 JP5521714 B2 JP 5521714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
mask
film layer
reflective
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010087557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011222612A (ja
Inventor
博之 ▲高▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2010087557A priority Critical patent/JP5521714B2/ja
Publication of JP2011222612A publication Critical patent/JP2011222612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5521714B2 publication Critical patent/JP5521714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

本発明は、半導体素子製造装置の一つである反射型縮小投影型露光装置の光照射による射影効果の影響を低減させるマスク製造方法に関するものである。
半導体用回路原版となるフォトマスクは、縮小投影露光によりフォトマスク上の回路パターンをシリコンウエハ上に形成させるために用いられる。回路パターンの微細化には露光装置の光源の短波長化が必要であり、高圧水銀灯のg線(波長436nm)、i線(波長365nm)、KrFエキシマレーザー(波長248nm)、ArFエキシマレーザー(波長193nm)の世代を経て、今後は特にEUV光(波長13.5nm)が次世代露光の候補として開発が進められている。
縮小投影露光にEUV光を使用する場合、これまでのフォトマスクは露光装置の光を透過させることでシリコンウエハ上に回路パターンを転写していたが、EUV光は雰囲気中において、ほとんどの物質に吸収される性質があるので、光を反射させて回路パターンに転写させる必要がある。このためフォトマスクブランク構造も透過型から反射型へと大きく変わることになる。現在のEUV用フォトマスクブランク構造は、支持基板表面の上に反射膜層、保護膜層、吸収体層、低反射膜層を順に薄膜生成させたものが主流である。
上記EUV露光は、反射投影光学系を用いた反射型マスクに対して入射角を有した露光光を入射することで行う。そして、該露光光は入射角と同等の反射角でシリコンウエハ(半導体基板)上に照射される。しかしながら、この際に前記反射型フォトマスクブランクの反射膜層の上部に設けられた吸収体層パターンは70nm程度の膜厚を有している。このため、前記露光光に対して前記吸収体層パターンの一部が影となり、シリコンウエハへのパターン転写後の位置がずれる射影効果(シャドウイング)の影響が問題となっている。
この射影効果の影響を緩和する方法として、吸収体層の膜厚を低減する方法が提案されている。しかし、この方法では、射影効果の影響を完全に排除できないことに加え、EUV光吸収率の低下をもたらしてしまう。また、予め射影効果の影響を計算してパターンの設計データに前記計算結果をフィードバックすることで反射型マスクの描画パターンデータを補正し、反射型マスクを作製する等の方法も提案されているが、この方法では、補正のためのデータハンドリングと検証作業が膨大になるという問題があった。
このため、高精度に反射型マスクのパターンをシリコンウエハ上に転写することが困難であった。
特開2005−37798号広報
半導体プロセスの露光光源であるDUV光はフォトマスクを透過するため透過光として使われていたが、EUV光の場合、雰囲気中において、ほとんどの物質に吸収される性質があるためEUVリソグラフィーでは、光を透過させるのではなく、光を反射させる必要がある。反射を用いた場合、フォトマスクへの入射光は角度を持つことになる。既存のEUV用フォトマスクブランクは支持基板表面上に支持基板側から反射膜層→保護膜層→吸収体層→低反射膜層の順に積層された構造が一般的となっており、反射膜層に当たる光はシリコンウエハ上に投影され、吸収体層に当たる光は反射せずに減衰するため遮光される。しかし、反射膜層と吸収体層には段差があるため、吸収体層は反射膜層への光の入射と反射膜層からの光の反射を一部阻害してしまう。この射影効果の影響により、シリコンウエハ上に転写されるパターンは、縦方向成分と横方向成分の関係において位置ずれを起こす不具合が生じる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、射影効果の影響を抑制し、縦方向成分と横方向成分の関係における位置ずれを低減させることを可能とするフォトマスク及びフォトマスク製造方法を提供することにある。
上記の課題を解決するための手段として、請求項1に記載の発明は、支持基板にEUV光を反射させる反射膜層、保護膜層、パターンが形成されたマスク層を順に積層した積層体に対して、前記マスク層をマスクとして前記反射膜層及び前記保護膜層にパターンを形成するパターン形成ステップと、前記マスク層を除去するマスク層除去ステップと、前記パターンが形成された積層体の最表面全面にEUV光を吸収する吸収体層を積層する吸収体層積層ステップと、前記吸収体層を研磨して、前記保護膜層を露出させる吸収体層研磨ステップとを有する、ことを特徴とするEUV用反射型フォトマスク製造方法である。
また、請求項2に記載の発明は、前記吸収体層研磨ステップは、前記吸収体層の厚さが、前記反射膜層と前記保護膜層の厚さの合計と略等しくなるように研磨することを特徴とする請求項1に記載のEUV用反射型フォトマスク製造方法である。
本発明によれば、フォトマスク上には反射膜層と吸収体層に段差がほとんどないため、反射光を用いるEUVリソグラフィーにおけるシリコンウエハ上への転写像は射影効果の影響が抑制され、縦方向成分と横方向成分の関係における位置ずれを低減させることが可能になる。
EUV用反射型マスクの製造方法を説明するための断面図である。
以下、本発明の射影効果を低減するEUV用反射型マスクの構造、製造方法について図面を参照して説明する。図1(a)〜(f)は射影効果を低減するEUV用反射型マスクの製造方法を示している。各図は、積層方向に平行な面で切った断面図である。
図1(a)は、EUV用反射型マスクの原版である、EUV用反射型マスクブランクにレジストを塗布した状態の断面図である。
図1(a)において、支持基板100の一方の面に反射膜層101、保護膜層102、マスク加工用マスク層103、レジスト層104が順に積層されている。
EUV用反射型マスクブランクの反射膜層は、EUV光を反射するモリブデンやケイ素、及びその酸化物や窒化物等から構成され、保護膜層102は、ケイ素やルテニウム等から構成され、マスク加工用マスクはクロムなどから構成される。
マスク加工用マスク層103にパターンを形成するために、マスク層103上にレジスト膜104のコーティングを行う。
このパターンは、製造対象の半導体素子の回路パターンである。
EUV用反射型マスクブランクに塗布されたレジスト層104に対し、描画、現像処理によりレジスト層104にパターンを形成する(図1(b))。
次に、レジスト層104をエッチングマスクとして、マスク層103をエッチング処理してパターンを形成する。その後、レジスト層104とマスク層103をエッチングマスクとして反射膜層101、保護膜層102に対してエッチング処理を施してパターン形成する(図1(c))。
次に、レジスト層104の剥離洗浄し、続いて、マスク加工用マスク層103をエッチング処理により剥離する(図1(d))。
以上の工程により、支持基板100上に、パターン形成された反射膜層101、保護膜層102が積層された積層体が形成される。
これに対し、EUV光の吸収を促進するための吸収体層200を積層する。吸収体層200は、反射膜層101と保護膜層102の厚さの合計よりも厚く成膜しておく(図1(e))。
次に、吸収体層200に対し、保護膜層102の表面が露出するまで、研磨処理を施し、
保護膜層102上の吸収体層200を除去する(図1(f))。
すなわち、反射膜層101と保護膜層102の厚さの合計と、吸収体層200の厚さが略同一となっていると言える。
以上の工程により、パターン形成された反射膜層101、及び保護膜層102の開口部に吸収体層200が積層され、反射膜層101、及び保護膜層102の厚さの合計吸収体層200の厚さとが実質的に同じであることを特徴とする反射型マスクが形成されることとなる。
得られた反射型マスクは、反射膜層と吸収体層に段差がほとんどないため、反射光を用いるEUVリソグラフィーにおけるシリコンウエハ上への転写像は射影効果の影響が抑制され、縦方向成分と横方向成分の関係における位置ずれを低減させることが可能になる。
本発明の実施例1について図1の構成に沿って具体的に説明する。
まず、図1(a)に示すように、6インチ角−6.25mm厚の支持基板100となる合成石英基板の上にビーコ社製イオンビームスパッタ装置を用いて反射膜層101の成膜を行う。材料はモリブデンとシリコン材料をターゲットとして使用し、交互に40対層積層した。次に、反射膜層101上にルテニウムから成る保護膜層102の成膜を行う。更に、保護膜層102上にクロムから成るマスク加工用のマスク層103の成膜をスパッタリング法により行う。これにより、支持基板100と、支持基板100上に設けられた反射層101と反射層101上に設けられた保護膜層102と保護膜層102上に設けられたマスク層103を有している反射型マスクブランクが形成される。前記マスクブランクにネガ型化学増幅電子線レジストFEN271(富士フィルムエレクトロニクスマテリアルズ)を膜厚150nmでスピンコートし、PAB(Post Applied Bake:塗布後ベーク)を130度で600秒間行い、レジスト膜層104を形成する。
次に、電子線描画装置EBM5000(ニューフレアテクノロジーズ)を用いて、ドーズ量15μC/cm2 で、パターンサイズ40〜200nmのライン&スペースパターンをレジスト104に描画する。現像処理まで行うことにより、レジスト膜104は、図1(b)に示すように、パターンを有することとなる。
次に、レジスト膜104をエッチングマスクとして、ドライエッチング装置Tetra2(アプライドマテリアル)にてマスク層103を加工する(条件:圧力15mTorr、ICPパワー500W、Biasパワー13W、塩素=90sccm、酸素=30sccm、300秒)。これにより、マスク層103は、図1(c)に示すように、パターンを有するマスク層103になる。続いて、レジスト層104とマスク層103をエッチングマスクとして用いて、ドライエッチング装置Tetra2(アプライドマテリアル)にてモリブデンとシリコンからなる反射膜層101とルテニウムからなる保護膜層102を加工する(条件:圧力15mTorr、ICPパワー500W、Biasパワー13W、塩素ガス=90sccm)。これにより、図1(c)に示すように、反射膜層101、保護膜層102は、パターンを有することとなる。更に、最後に残ったレジスト膜104を硫酸によって剥離洗浄する。
次に、マスク層103を処理した前記ドライエッチング条件にて、マスク層103のエッチング処理を行うことにより、図1(d)に示すように、マスク層103の剥離処理を行う。この段階で、吸収体層を設けていない反射型マスクが形成される。
次に、図1(e)に示すように、露出した保護膜102上にアネルバ社製マグネトロンスパッタ装置を使用して窒化タンタルから成る吸収体層200を約290nmの膜厚で成膜する。具体的には純度4Nのタンタルのスパッタリングターゲートを用い、アルゴン及び窒素雰囲気内で反応性スパッタリングを行うことで成膜する。印加電圧は直流300Wとし、所望の膜厚となるように予め算出した成膜レートを基に時間を調整することで膜厚の制御を行う。
最後に、図1(f)に示すように、保護膜層102が露出するまで吸収体層200の研磨処理を行う。このようにして、前記吸収体層200が、加工された反射膜層101、及び保護膜層102の厚さの合計と実質的に同じであることを特徴とする反射型マスクが形成される。
本発明は、微細化に対応した半導体デバイスのパターン形成、特に反射型投影露光マスクを用いたリソグラフィーに関して利用可能であり、特に上記露光用マスク及びマスク作製のための製造方法として利用可能である。
100・・・支持基板
101・・・反射膜層
102・・・保護膜層
103・・・マスク加工用マスク層
104・・・レジスト膜
200・・・吸収体層

Claims (2)

  1. 支持基板にEUV光を反射させる反射膜層、保護膜層、パターンが形成されたマスク層を順に積層した積層体に対して、前記マスク層をマスクとして前記反射膜層及び前記保護膜層にパターンを形成するパターン形成ステップと、
    前記マスク層を除去するマスク層除去ステップと、
    前記パターンが形成された積層体の最表面全面にEUV光を吸収する吸収体層を積層する吸収体層積層ステップと、
    前記吸収体層を研磨して、前記保護膜層を露出させる吸収体層研磨ステップとを有する、
    ことを特徴とするEUV用反射型フォトマスク製造方法。
  2. 前記吸収体層研磨ステップは、前記吸収体層の厚さが、前記反射膜層と前記保護膜層の厚さの合計と略等しくなるように研磨することを特徴とする請求項に記載のEUV用反射型フォトマスク製造方法。
JP2010087557A 2010-04-06 2010-04-06 Euv用反射型マスク製造方法 Active JP5521714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010087557A JP5521714B2 (ja) 2010-04-06 2010-04-06 Euv用反射型マスク製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010087557A JP5521714B2 (ja) 2010-04-06 2010-04-06 Euv用反射型マスク製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011222612A JP2011222612A (ja) 2011-11-04
JP5521714B2 true JP5521714B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=45039241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010087557A Active JP5521714B2 (ja) 2010-04-06 2010-04-06 Euv用反射型マスク製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5521714B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5921953B2 (ja) 2012-03-28 2016-05-24 芝浦メカトロニクス株式会社 反射型マスクの製造方法、および反射型マスクの製造装置
JP2014096483A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Toppan Printing Co Ltd 反射型マスクおよびその製造方法
JP6287045B2 (ja) * 2013-10-18 2018-03-07 凸版印刷株式会社 反射型マスクおよびその製造方法
JP2016009744A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 凸版印刷株式会社 反射型マスクおよび反射型マスクブランク
JP6441193B2 (ja) * 2015-09-14 2018-12-19 東芝メモリ株式会社 反射型マスクの製造方法
JP2021043285A (ja) 2019-09-10 2021-03-18 キオクシア株式会社 反射型マスク

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05144710A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Hitachi Ltd 光学素子及びその製造方法
JP3240189B2 (ja) * 1992-10-12 2001-12-17 株式会社日立製作所 光学素子及び光学素子の製造方法
JPH06338444A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Sanyo Electric Co Ltd マスクの製造方法
JP3412898B2 (ja) * 1994-03-02 2003-06-03 キヤノン株式会社 反射型マスクの作製方法と作製装置、これによる反射型マスクを用いた露光装置とデバイス製造方法
JPH08222497A (ja) * 1995-02-09 1996-08-30 Nikon Corp 反射型マスク
JP3619118B2 (ja) * 2000-05-01 2005-02-09 キヤノン株式会社 露光用反射型マスクとその製造方法、並びに露光装置とデバイス製造方法
KR100630728B1 (ko) * 2004-12-29 2006-10-02 삼성전자주식회사 반사 포토마스크 및 그 제조 방법
KR100701424B1 (ko) * 2005-12-27 2007-03-30 주식회사 하이닉스반도체 위상 반전 마스크 및 그 제조 방법
JP2008041740A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Toppan Printing Co Ltd 反射型フォトマスクブランク、反射型フォトマスク及び極端紫外線の露光方法
JP4532533B2 (ja) * 2007-09-18 2010-08-25 アドバンスド・マスク・インスペクション・テクノロジー株式会社 Euv露光用マスクブランクおよびeuv露光用マスク
JP2009229554A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Toppan Printing Co Ltd 反射型マスクブランク及び反射型マスク
JP5211824B2 (ja) * 2008-04-21 2013-06-12 旭硝子株式会社 Euvリソグラフィ用反射型マスクブランクの製造方法
JP5187060B2 (ja) * 2008-08-13 2013-04-24 旭硝子株式会社 Euvリソグラフィ用反射型マスクの製造方法
JP2010225898A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Toyota Motor Corp パワーモジュール
JP5502450B2 (ja) * 2009-12-21 2014-05-28 株式会社東芝 反射型露光用マスク、反射型露光用マスクの検査方法、及び反射型露光用マスクの洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011222612A (ja) 2011-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9134604B2 (en) Extreme ultraviolet (EUV) mask and method of fabricating the EUV mask
JP5521714B2 (ja) Euv用反射型マスク製造方法
JP2009212220A (ja) 反射型マスク及びその作製方法
US20200057363A1 (en) Protection layer on low thermal expansion material (ltem) substrate of extreme ultraviolet (euv) mask
US9817307B2 (en) Method of manufacturing an extreme ultraviolet (EUV) mask and the mask manufactured therefrom
TWI772645B (zh) 空白光罩、光罩之製造方法及光罩
CN106547167B (zh) 光掩模坯、制备方法和光掩模
TWI778231B (zh) 遮罩基底、相位轉移遮罩以及半導體元件之製造方法
US8795931B2 (en) Reflection-type photomasks and methods of fabricating the same
JP5532834B2 (ja) 反射型投影露光マスクブランク、及び反射型投影露光マスク
TW201940961A (zh) 光罩基底、相偏移光罩及半導體裝置之製造方法
US11187974B2 (en) Photomask blank, photomask, and photomask manufacturing method
JP4923465B2 (ja) 極端紫外線露光用マスクブランク、極端紫外線露光用マスク及びその製造方法並びにパターン転写方法
JP2011249391A (ja) 反射型フォトマスク及びその製造方法並びにパターン形成方法
US9726970B2 (en) Method of fabricating reflective photomask
JP3416554B2 (ja) マスク構造体の製造方法
JP4529359B2 (ja) 極限紫外線露光用マスク及びブランク並びにパターン転写方法
TWI607278B (zh) 光罩及其製造方法
JP5347360B2 (ja) 両面にパターンを有するフォトマスクの作製方法
JP4501347B2 (ja) 極限紫外線露光用マスク及びブランク並びにパターン転写方法
JP2005268255A (ja) 極限紫外線露光用マスクブランク及びマスク並びに転写方法
JP4605284B2 (ja) 極限紫外線露光用マスク、極限紫外線露光用マスクブランク、およびパターン転写方法
JP5219200B2 (ja) フォトマスク、フォトマスク用ブランク、フォトマスクの製造方法、及びパターン転写方法
KR20210070917A (ko) 포토마스크 블랭크, 포토마스크의 제조 방법 및 포토마스크
JP2004235296A (ja) 極限紫外線露光用マスク及びブランク並びにパターン転写方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5521714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250