JP5520311B2 - メッキ樹脂成形体、メッキ樹脂成形体の製造方法、及びメッキ樹脂成形体及び成形回路基板 - Google Patents

メッキ樹脂成形体、メッキ樹脂成形体の製造方法、及びメッキ樹脂成形体及び成形回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP5520311B2
JP5520311B2 JP2011540471A JP2011540471A JP5520311B2 JP 5520311 B2 JP5520311 B2 JP 5520311B2 JP 2011540471 A JP2011540471 A JP 2011540471A JP 2011540471 A JP2011540471 A JP 2011540471A JP 5520311 B2 JP5520311 B2 JP 5520311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
molding
plated
plating
resin molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011540471A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011058901A1 (ja
Inventor
貴之 宮下
正人 高嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP2011540471A priority Critical patent/JP5520311B2/ja
Publication of JPWO2011058901A1 publication Critical patent/JPWO2011058901A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5520311B2 publication Critical patent/JP5520311B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C2045/0079Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping applying a coating or covering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0079Liquid crystals

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

本発明は、液晶性樹脂組成物を成形してなる成形体の表面にメッキ膜を有するメッキ樹脂成形体、当該メッキ樹脂成形体を製造する方法、及び成形回路基板に関する。
エンジニアリングプラスチックと呼ばれる一群のプラスチックスは高い強度を有し、金属部品に置き替わりつつある。中でも液晶性樹脂と呼ばれる一群のプラスチックスは、結晶構造を保持しながら溶融する。この結晶構造に基づく高強度が液晶性樹脂の特徴の一つである。さらに、液晶性樹脂は、固化時に結晶構造が大きく変化しないことにより溶融時と固化時との体積変化が小さい。その結果、液晶性樹脂には、成形収縮が小さく成形体の寸法精度に優れているという利点がある。
液晶性樹脂は、一般金属の熱線膨張係数に匹敵する低い線膨張係数を示し、耐熱的には260℃のハンダ浴に10秒間浸漬しても異常を生じない等の特徴を有する。液晶性樹脂は、この特性を生かして、メッキを付与した基板等のメッキ樹脂成形体への応用が図られている。
しかしながら、液晶性樹脂組成物を成形してなる成形体の表面は、化学的には極めて不活性で、また強い配向のため表層が剥離し毛羽立ちを生じやすい。その結果、樹脂成形体に対して化学メッキ、電気メッキ、スパッタリング、イオンプレーティング等の一般的なメッキによる二次加工を施すと表層とスキン層との境界面あるいは表層とメッキ層との境界面で剥がれてしまいメッキ樹脂成形体にならない。
この問題の解決のため、特許文献1では、リン酸塩等の特定の充填剤を配合した特定の液晶性樹脂組成物を成形してなる成形体をアルカリエッチングすることが提案されている。また、同様に特許文献2では、特定の液晶性樹脂組成物を成形してなる成形体を酸性溶液及びアルカリ溶液による処理することが提案されており、かかる手法により液晶性樹脂成形体へのメッキが可能となった。
しかしながら、特許文献1、2に記載されるような従来の手法では、近年の液晶性樹脂の多種多様な分野への応用に際し、求められる機能の高性能化に対してメッキ密着力が必ずしも十分ではない。
上記メッキ密着力の問題を解決するため、液晶性樹脂にシリカを配合し、その成形体を、アルカリ性水溶液で処理し、次いでフッ化物水溶液で処理することが極めて有効であることが知られている(特許文献3)。
特開平01−092241号公報 特開平04−293786号公報 特開2006−28207号公報
特許文献1〜3に記載されるような、エッチング処理を施す方法の場合、次の二つの問題がある。第一に製造工程が複雑になりメッキ樹脂成形体の生産性が問題となる。第二に、エッチング処理工程は成形体表面にフィラーの抜けた穴を多く作り、メッキを保持するアンカー部を多く形成させるために行うが、フィラーを抜くことにより、成形体の表面粗度が大きくなり、高周波特性の低下、反射率の低下や機械物性の低下が問題となる。このため、液晶性樹脂組成物を成形してなる成形体を、エッチング処理を行わずにメッキ樹脂成形体を製造する技術が求められている。
また、特許文献1〜3に記載の方法では、使用可能な液晶性樹脂組成物が限定されてしまう。液晶性樹脂組成物は様々な用途に使用可能であるため無数の様々な特徴を有する液晶性樹脂組成物が提案されている。このため、どのような液晶性樹脂組成物を成形してなる成形体に対してもメッキ処理できるような技術が求められている。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、液晶性樹脂組成物を成形してなる成形体に対して、エッチング処理を行わずにメッキを施す技術であり、対象となる液晶性樹脂組成物が特定のものに限定されない技術を提供することにある。
本発明者らは、以上の課題を解決するために鋭意研究を重ねた。その結果、本発明者らは先ず、液晶性樹脂組成物を成形してなる成形体を、金型内表面に断熱層が形成された金型を用い、特定の成形条件で射出成形法にて作製することで、得られる成形体は表層とスキン層との間の境界が無くなることを見出した。
この表層とスキン層との間の境界の無い成形体を用いれば、従来の液晶性樹脂を用いたメッキ樹脂成形体の作製の際に問題となっていた、表層とスキン層との間の境界面での剥離の問題は生じない。しかしながら、この成形体は非常になめらかな表面を有するため、メッキ膜と成形体表面との境界面で剥離するという新たな問題を生じる。そこで、本発明者らは、メッキ膜材料粒子が成形体表面に衝突し付着することにより形成されるメッキ膜であれば、成形体表面に充分な密着力でメッキ膜を形成できることを見出し、本発明を完成するに至った。より具体的には本発明は以下のものを提供する。
(1) 液晶性樹脂組成物を成形してなる成形体の表面にメッキ膜を有するメッキ樹脂成形体であって、前記成形体のスキン層上に表層が形成されず、前記メッキ膜は、メッキ膜材料粒子が前記成形体の表面に衝突し付着することにより形成されるメッキ膜であるメッキ樹脂成形体。
(2) 液晶性樹脂組成物を成形してなる成形体の表面にメッキ膜を有するメッキ樹脂成形体を製造する方法であって、前記成形体は、金型内表面に断熱層が形成された金型を用い、断熱層の厚みt1(μm)、射出速度S(mm/sec)、成形体の厚みt2(mm)、金型温度T(℃)とした場合に、下記の式(I)を満たす成形条件で射出成形してなる成形体であり、前記メッキ膜は、メッキ膜材料粒子が前記成形体の表面に衝突し付着することにより形成されるメッキ膜であるメッキ樹脂成形体の製造方法。
[数1]
(t1×S)/t2+T≧1000 ・・・ (I)
(3) 前記成形条件が下記の式(II)を満たす成形条件である(2)に記載のメッキ樹脂成形体の製造方法。
[数2]
(t1×S)/t2+T≧2000 ・・・ (II)
(4) 前記メッキ膜は、イオンプレーティング又はスパッタリング法により形成されるメッキ膜である(2)又は(3)に記載のメッキ樹脂成形体の製造方法。
(5) 前記断熱層は、熱伝導率が5W/m・K以下である(2)から(4)のいずれかに記載のメッキ樹脂成形体の製造方法。
(6) 前記断熱層は、ポリイミド樹脂を含む(2)から(5)のいずれかに記載のメッキ樹脂成形体の製造方法。
(7) 金型温度Tが、100℃以下である(2)から(6)のいずれかに記載のメッキ樹脂成形体の製造方法。
(8) (2)から(7)のいずれかに記載の製造方法で得られたメッキ樹脂成形体。
(9) (8)に記載のメッキ樹脂成形体からなる成形回路基板。
本発明のメッキ樹脂成形体は、成形体のスキン層上に表層が形成されない成形体を用いるため、スキン層と表層との境界面で剥がれる問題が生じない。
本発明のメッキ樹脂成形体の製造方法によれば、エッチング処理工程を行わずに、液晶性樹脂を用いたメッキ樹脂成形体を製造することができる。エッチング処理工程を行わないことにより、容易かつ高い生産性でメッキ樹脂成形体を製造することができる。そして、エッチング処理工程によりフィラー等を抜く必要が無くなるため、フィラーを抜くことによる物性の低下を抑えることができる。
金型内表面に断熱層が形成された金型を用い、特定の成形条件で射出成形を行えば、液晶性樹脂組成物の種類を問わず得られる成形体において表層とスキン層との境界面がほぼ無くなる。このため、従来公知の様々な液晶性樹脂、液晶性樹脂組成物を用いたメッキ樹脂成形体を製造することができる。
(a)は本発明で用いる成形体の断面図を示す図である。(b)は本発明のメッキ樹脂成形体の断面図を示す図である。(c)は図1(b)とは異なる本発明のメッキ樹脂成形体を示す図である。 (a)は従来の方法で作製した液晶性樹脂組成物を成形してなる成形体を示す図である。(b)は図2(a)に示す成形体にメッキ膜を形成したメッキ樹脂成形体を示す図である。(c)は図2(b)で示すメッキ樹脂成形体の表層とスキン層との間で剥離している状態を示す図である。 (a)は、上記成形体製造工程で作製した成形体を示す図である。(b)は、図3(a)に示す成形体に対して直接、化学メッキによりメッキ膜を形成したメッキ樹脂成形体を示す図である。(c)は、メッキ樹脂成形体のメッキ膜が剥がれた状態を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について詳細に説明するが、本発明は、以下の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の目的の範囲内において、適宜変更を加えて実施することができる。
本発明のメッキ樹脂成形体の製造方法は、成形体を製造する成形体製造工程と、成形体表面にメッキ膜を形成するメッキ膜形成工程とを備える。
[成形体製造工程]
成形体製造工程とは、液晶性樹脂組成物を特定の条件で成形することにより成形体を得る工程である。本工程は、金型内表面に断熱層が形成された金型を用いることと、断熱層の厚みt1(μm)、射出速度S(mm/sec)、成形体の厚みt2(mm)、金型温度T(℃)とした場合に、下記の式(I)を満たす成形条件で射出成形こととを特徴とする。
[数3]
(t1×S)/t2+T≧1000 ・・・ (I)
本発明は液晶性樹脂、液晶性樹脂組成物を限定することなく適用できる点が特徴の一つである。先ず、液晶性樹脂について説明する。
液晶性樹脂とは、光学異方性溶融相を形成し得る性質を有する溶融加工性ポリマーを指す。異方性溶融相の性質は、直交偏光子を利用した慣用の偏光検査法により確認することが出来る。より具体的には、異方性溶融相の確認は、Leitz偏光顕微鏡を使用し、Leitzホットステージに載せた溶融試料を窒素雰囲気下で40倍の倍率で観察することにより実施できる。本発明に適用できる液晶性樹脂は直交偏光子の間で検査したときに、たとえ溶融静止状態であっても偏光は通常透過し、光学的に異方性を示す。
上記のような液晶性樹脂としては特に限定されないが、一般的には芳香族ポリエステル又は芳香族ポリエステルアミドが好ましく利用される。本発明にはこれらの液晶性樹脂も好ましく使用することができる。芳香族ポリエステル又は芳香族ポリエステルアミドを同一分子鎖中に部分的に含むポリエステルもその範囲にある。これらは60℃でペンタフルオロフェノールに濃度0.1重量%で溶解したときに、好ましくは少なくとも約2.0dl/g、さらに好ましくは2.0〜10.0dl/gの対数粘度(I.V.)を有するものが使用される。
一般的に、芳香族ポリエステル又は芳香族ポリエステルアミドとして特に好ましくは、芳香族ヒドロキシカルボン酸、芳香族ヒドロキシアミン、芳香族ジアミンの群から選ばれた少なくとも1種以上の化合物を構成成分として有する芳香族ポリエステル、芳香族ポリエステルアミドである。
より具体的には、
(1)主として芳香族ヒドロキシカルボン酸及びその誘導体の1種又は2種以上からなるポリエステル;
(2)主として(a)芳香族ヒドロキシカルボン酸及びその誘導体の1種又は2種以上と、(b)芳香族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸及びその誘導体の1種又は2種以上と、(c)芳香族ジオール、脂環族ジオール、脂肪族ジオール及びその誘導体の少なくとも1種又は2種以上、とからなるポリエステル;
(3)主として(a)芳香族ヒドロキシカルボン酸及びその誘導体の1種又は2種以上と、(b)芳香族ヒドロキシアミン、芳香族ジアミン及びその誘導体の1種又は2種以上と、(c)芳香族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸及びその誘導体の1種又は2種以上、とからなるポリエステルアミド;
(4)主として(a)芳香族ヒドロキシカルボン酸及びその誘導体の1種又は2種以上と、(b)芳香族ヒドロキシアミン、芳香族ジアミン及びその誘導体の1種又は2種以上と、(c)芳香族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸及びその誘導体の1種又は2種以上と、(d)芳香族ジオール、脂環族ジオール、脂肪族ジオール及びその誘導体の少なくとも1種又は2種以上、とからなるポリエステルアミド等が挙げられる。さらに上記の構成成分に必要に応じ分子量調整剤を併用してもよい。
本発明に適用できる前記液晶性樹脂を構成する具体的化合物の好ましい例としては、p−ヒドロキシ安息香酸、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸等の芳香族ヒドロキシカルボン酸、2,6−ジヒドロキシナフタレン、1,4−ジヒドロキシナフタレン、4,4’−ジヒドロキシビフェニル、ハイドロキノン、レゾルシン、下記一般式(A)及び下記一般式(B)で表される化合物等の芳香族ジオール;テレフタル酸、イソフタル酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸及び下記一般式(C)で表される化合物等の芳香族ジカルボン酸;p−アミノフェノール、p−フェニレンジアミン等の芳香族アミン類が挙げられる。
Figure 0005520311
(X:アルキレン(C1〜C4)、アルキリデン、−O−、−SO−、−SO−、−S−、−CO−より選ばれる基である)
Figure 0005520311
Figure 0005520311
(Y:−(CH−(n=1〜4)、−O(CHO−(n=1〜4)より選ばれる基である。)
また、本発明で用いる液晶性樹脂組成物には、使用目的に応じて各種の繊維状、粉粒状、板状の無機充填剤を配合することができる。特に繊維状充填剤を含有する液晶性樹脂組成物を用いた場合に、表層とスキン層との間の境界面で剥離が生じやすいとされている。しかし、本工程で作製した成形体は、従来特に問題となっていた繊維状充填剤を含む樹脂組成物を原料として用いても上記問題は生じない。どのような液晶性樹脂組成物を材料として用いてもスキン層と表層との境界の存在を大幅に減らすことができるからである。
繊維状充填剤としてはガラス繊維、アスベスト繊維、シリカ繊維、シリカ・アルミナ繊維、アルミナ繊維、ジルコニア繊維、窒化硼素繊維、窒化珪素繊維、硼素繊維、チタン酸カリ繊維、ウォラストナイトの如き珪酸塩の繊維、硫酸マグネシウム繊維、ホウ酸アルミニウム繊維、さらにステンレス、アルミニウム、チタン、銅、真鍮等の金属の繊維状物、カーボンファイバー、カーボンナノチューブ等の炭素の繊維状物が挙げられる。特に従来問題とされていた強化繊維は、ガラス繊維、カーボンファイバーである。この中でも特にカーボンファイバーが問題となっている。
なお、本発明に用いる液晶性樹脂組成物には、本発明の効果を害さない範囲で、他の樹脂、核剤、カーボンブラック、無機焼成顔料等の顔料、酸化防止剤、安定剤、可塑剤、滑剤、離型剤及び難燃剤等の添加剤を添加して、所望の特性を付与した組成物も本発明に用いる液晶性樹脂組成物に含まれる。
次いで、金型について説明する。
本工程で成形体を製造する際には、金型の内表面(金型の内側の表面)に断熱層が形成された金型を用いる。金型の内側の表面に形成された断熱層により、金型内に流れ込んだ液晶性樹脂組成物は金型表面付近で固まり難くなる。その結果、金型表面で固化した樹脂組成物に接触する固化前の樹脂組成物に含まれる分子が、その固化後の樹脂組成物に引っ張られ成形体表面で分子配向が大きくなることを抑えることができる。その結果、表層とスキン層との間の境界が無くなり、メッキ膜形成後に表層とスキン層との間の境界面で剥離することがなくなる。
金型の内表面に形成される断熱層は、金型表面での液晶性樹脂組成物の固化を遅らせる働きをするものであれば、材料等は特に限定されない。また、金型内表面の一部に断熱層が形成されるものも「金型内表面に断熱層が形成された金型」に含まれる。本工程においては、少なくとも得られる成形体においてスキン層と表層との間の境界面を消失させる必要がある部分に相当する所望の金型内表面部分の全てに断熱層を形成することが必要であり、金型内表面全てに断熱層を形成することが好ましい。
断熱層の厚み(t1)は、後述する通り、上記式(I)を満たすように調整すれば特に限定されない。上記金型内表面に形成される断熱層の厚みは均一でもよいし、厚みの異なる箇所を含むものであってもよい。断熱層の厚みが均一で無い場合には、平均の厚みをt1とする。
また、金型内表面に形成される断熱層の熱伝導率は、5W/m・K以下であることが特に好ましい。断熱層の熱伝導率を上記の範囲に調整することで、100℃以下の金型温度で成形体を成形しても、表層とスキン層との間の境界面をなくしやすくなる。金型温度の条件が100℃以下であれば、成形体を得る際の金型の温度調整をオイルでなく水で行うことができる。その結果、優れた成形体を容易に得ることができる。なお、上記熱伝導率は実施例に記載の方法で測定した熱伝導率を指す。
また、成形の際に金型内には高温の液晶性樹脂組成物が流れ込むため、断熱層は成形の際の高温に耐えられるような耐熱性を備えることが必要になる。
本工程で用いる金型の内表面に形成される断熱層は、ポリイミド樹脂を含むものが好ましい。ポリイミド樹脂は上記熱伝導率が5W/m・K以下であり、成形の際の高温にも充分に耐える耐熱性を有するからである。使用可能なポリイミド樹脂の具体例としては、ピロメリット酸(PMDA)系ポリイミド、ビフェニルテトラカルボン酸系ポリイミド、トリメリット酸を用いたポリアミドイミド、ビスマレイミド系樹脂(ビスマレイミド/トリアジン系等)、ベンゾフェノンテトラカルボン酸系ポリイミド、アセチレン末端ポリイミド、熱可塑性ポリイミド等が挙げられる。なお、ポリイミド樹脂からなる断熱層であることが特に好ましい。ポリイミド樹脂以外の好ましい材料としては、例えば、テトラフルオロエチレン樹脂、ポリベンゾイミダゾール樹脂、ジルコニア等が挙げられる。
金型の内表面に断熱層を形成する方法は、特に限定されない。例えば、以下の方法で断熱層を金型の内表面に形成することが好ましい。
高分子断熱層を形成しうるポリイミド前駆体等のポリマー前駆体の溶液を金型表面に塗布し、加熱して溶媒を蒸発させ、さらに過熱してポリマー化することによりポリイミド膜等の断熱層を形成する方法、耐熱性高分子のモノマー、例えばピロメリット酸無水物と4,4−ジアミノジフェニルエーテルを蒸着重合させる方法、又は、平面形状の金型に関しては、高分子断熱フィルムを用い適切な接着方法又は粘着テープ状の高分子断熱フィルムを用いて金型の所望部分に貼付し断熱層を形成する方法が挙げられる。また、ポリイミド膜を形成させ、さらにその表面に金属系硬膜としてのクローム(Cr)膜や窒化チタン(TiN)膜を形成させることも可能である。
次いで、成形体を得る際の成形条件について説明する。
本工程では、断熱層の厚みt1(μm)、射出速度S(mm/sec)、成形体の厚みt2(mm)、金型温度T(℃)とした場合に、下記式(I)の関係式を満たす成形条件で射出成形を行うことを特徴とする。
[数4]
(t1×S)/t2+T≧1000 ・・・ (I)
上記のような条件で成形体を製造することにより、後述する通り、得られる成形体には表層とスキン層との境界が、成形体表面の少なくとも一部において存在しなくなる。従来の液晶性樹脂を用いたメッキ樹脂成形体において問題となるのは、スキン層と表層との間の境界面で剥がれることであったが、本工程で得られる成形体は表層とスキン層との間に境界を持たないため上記のような問題は生じない。
本工程で得られる成形体は、成形体表面の表層とスキン層との間の境界を少なくとも一部において無くすことが特徴である。このような成形体が得られる結果、スキン層と表層との間で剥離することがなくなる。このように成形体は、金型内に流れ込んだ液晶性樹脂組成物が金型表面で直ちに固まることを防ぎ、固化した樹脂組成物により固化前の樹脂組成物部分の分子が引っ張られ成形体表面で分子配向が大きくなることを抑えることで得られると推測される。
断熱層は、上述の通り、溶融状態の液晶性樹脂組成物が金型に流れ込んだ際に、金型表面で樹脂組成物が直ちに固まることを抑える働きを有する。
射出速度を向上させることで、金型内に樹脂組成物が充填される時間が短くなる。即ち、液晶性樹脂組成物の固化が進みすぎない段階で金型内への液晶性樹脂組成物の充填を終えることができる。その結果、固化した樹脂組成物により固化前の部分の分子が引っ張られ成形体表面で分子配向が大きくなることを抑えることができる。
成形体の厚みが、厚すぎると金型内への液晶性樹脂組成物の充填に時間がかかる。このため、成形体の厚みが厚すぎると、固化した樹脂組成物により固化前の部分の分子が引っ張られ成形体表面で分子配向が大きくなる現象が生じやすい。本工程によれば、厚みがある成形体の場合でも表層とスキン層との境界面を大幅に無くすことができる。
金型温度Tを高く設定することで、金型の内側表面付近での液晶性樹脂組成物の固化を特に遅らせることができる。その結果、固化した樹脂組成物により固化前の部分の分子が引っ張られ成形体表面で分子配向が大きくなる現象を抑えることができる。
本発明の特徴の一つは、断熱層厚みt1(μm)、射出速度S(mm/sec)、金型温度T(℃)、成形体厚みt2(mm)が、上記の式(I)を満たすように調整することで、成形体表面の表層とスキン層との境界が無くなることを見出した点にある。
そして、本発明では、射出速度S(mm/sec)、断熱層厚みt1(μm)、金型温度T(℃)を調整することで、様々な形状(特にt2(mm)が厚い場合でも)の優れた成形体を製造することができる。上記式(I)を満たすものであれば、成形体の表層とスキン層との間の境界が少なくとも一部において存在しなくなるからである。
また、下記の式(II)を満たす成形条件で射出成形することで、さらに表面剥がれが生じ難くなり、極めて優れた成形体を得ることができる。具体的には、下記式(II)を満たす条件で射出成形を行うことにより、表層とスキン層との間に境界が全く無い成形体が得られやすくなる。以下、本工程の成形体の製造条件について詳細に説明する。
[数5]
(t1×S)/t2+T≧2000 ・・・ (II)
先ず、断熱層厚みt1(μm)について説明する。断熱層厚みt1は上記式(I)を満たすように調整されればよく、その厚みは特に限定されない。用いる液晶性樹脂組成物の種類、成形体の形状等により異なるが、本工程においては、断熱層厚みt1を1μmから1000μmに調整することが好ましい。断熱層厚みが1μm以上に調整することで、十分な断熱効果が得られるため好ましく、1000μm以下に調整することは成形体の精度という理由で好ましい。より好ましい断熱層厚みt1は10μmから300μmである。
次いで、射出速度S(mm/sec)について説明する。射出速度Sについても上記断熱層厚みt1と同様に、上記式(I)を満たすように調整されればよい。用いる液晶性樹脂組成物の種類、成形体の形状等により異なるが、本工程においては、射出速度Sを20mm/secから1000mm/secの範囲に調整することが好ましい。射出速度を20mm/sec以上に調整することで、ヘジテーションを防止できるため好ましく、射出速度を1000mm/sec以下に調整することで、ジェッティングを防止できるため好ましい。より好ましい射出速度は50mm/secから500mm/secである。
次いで、金型温度T(℃)について説明する。金型温度Tについても上記断熱層厚みt1等と同様に上記式(I)を満たすように調整されればよい。用いる液晶性樹脂組成物の種類、成形体の形状等により異なるが、本工程においては、金型温度Tを100℃以下に調整することが好ましい。金型温度Tを100℃以下に設定することで、金型の温度調整を水で行うことができ、容易に高品質の成形体を得ることができる。より好ましい金型温度の範囲は50℃から100℃である。
上記断熱層厚みt1、射出速度S、金型温度Tを調整することで、成形体厚みt2を広い範囲で調整可能である。具体的には、上記式(I)を満たす条件では、成形体厚みt2を0.2mmから10mmに調整可能である。上記式(II)を満たす条件ではt2を0.2mmから5mmに調整可能である。特に成形体厚みt2が0.2mmから3mmの範囲では、表層とスキン層との剥離が生じやすいが、本工程の方法で成形することで、表層とスキン層との間の境界が無くなり剥離の問題が解消される。
[メッキ膜形成工程]
メッキ膜形成工程とは、メッキ膜材料粒子が上記成形体の表面に衝突し付着することにより成形体の表面にメッキ膜を形成する工程である。上記の成形体製造工程で得られる成形体は表面が非常になめらかなため、メッキ膜材料粒子を成形体の表面に衝突させるような方法でなければ密着力のあるメッキ膜を成形体の表面に形成することができない。
なお、成形体の表面に上記メッキ膜を形成した後であれば、他の一般的なメッキ法により、上記メッキ膜上にさらにメッキ膜を重ねることができる。特に、スパッタリング、イオンプレーティング法により形成されるメッキ膜は薄いため、必要に応じて化学メッキ、電気メッキ等の一般的なメッキ法によりメッキ膜を厚くすることが有用である。
メッキ膜材料粒子を成形体の表面に衝突させメッキ膜を形成させる方法としては、例えば、イオンプレーティング法、スパッタリング法等が挙げられる。
また、上記のようなイオンプレーティング、スパッタリング法等の手段で容易に成形体に対して密着力のあるメッキ膜を形成することができるため、メッキ膜形成の際にエッチング処理工程を設ける必要がない。
イオンプレーティングとは、蒸発させたメッキ膜材料粒子をイオン化により加速させて成形体表面に打ち込む蒸着法をいう。イオンプレーティング法としては、そのイオン化法等により種々の方法があり、特に限定されるものではないが、例えば、直流放電励起法、多陰極熱電子照射法、高周波励起法(RF法)、ホローカソード法(HCD法)、クラスターイオンビーム法(ICB法)、活性化反応蒸着法(ARE法)、マルチアーク方式(アーク放電,AIP法)、イオンビームアシスト蒸着、電子ビーム励起プラズマイオンプレーティング等が挙げられる。また、蒸着成分によってはプラズマガスに反応性ガスや有機モノマーガスを用いた、反応性イオンプレーティングも行うことができる。
スパッタリング法とは、高エネルギー粒子を、メッキ膜を形成する母材に当てることで、母材の構成原子がたたき出されるいわゆるスパッタリング現象を利用して蒸着を行う方法である。スパッタリング法としては、例えば、高周波スパッタリング法、マグネトロンスパッタリング法、イオンビームスパッタリング法(IBS法)等が挙げられる。また、蒸着成分によってはスパッタガスに反応性ガスを用いた、反応性スパッタリングも行うことができる。
メッキ膜材料は特に限定されず、所望のメッキ膜材料を用いることができる。具体的には、Al、Ti、Cr、Ag、Au、Fe、Ga、Zr、Nb、Mo、La、Ta、W、Mn、Re、Sr、Co、Rh、Pd、Ir、Pt、PtPd、MgF、SiO、MgO、HfO、Ta、CeO、TiO、TiN、TiC、CrN、Al、AlN、GaN、ITO、ZnO、GaAs等のメッキ膜材料を挙げることができる。
<メッキ樹脂成形体>
本発明のメッキ樹脂成形体は、上記のような方法で得ることができる。本発明のメッキ樹脂成形体について説明する。
本発明のメッキ樹脂成形体は、上記成形体製造工程で作製した成形体を用いて作製する。図1(a)には、本発明で用いる成形体の断面図を示す。図1(b)には、本発明のメッキ樹脂成形体の断面図を示す。図1(c)には、図1(b)とは異なる本発明のメッキ樹脂成形体を示す。
図1(a)には成形体1が示されており、成形体1はコア層11、スキン層12を有する。上記の通り、本発明で用いる成形体はスキン層12の上に表層を有さないことが特徴である。
図1(b)には、図1(a)で示す成形体にメッキ膜13が形成されたメッキ樹脂成形体を示す。図1(a)に示す成形体1にはスキン層12の上に表層が形成されないため、本発明のメッキ樹脂成形体は表層とスキン層との間の境界面で剥離する問題が生じない。なお、スキン層12の上に表層が形成されないとは、全く形成されない場合の他、形成されない領域が大部分を占め一部に表層が存在する以下の場合も含む。
上記成形体製造工程で得られる成形体は、表層とスキン層12との間の境界がごく一部に存在する場合がある。表層14とスキン層12との間の境界をごく一部に有する成形体にメッキ膜13を形成した図を図1(c)に示す。図1(c)に示すようなメッキ樹脂成形体は、表層14とスキン層12との間の境界を有するものの、ごく一部にしか上記境界は存在しないためメッキ樹脂成形体の表層14とスキン層12との間で剥離する問題はほとんど生じない。
図2(a)には、従来の方法で作製した液晶性樹脂組成物を成形してなる成形体を示した。図2(b)には、図2(a)に示す成形体にメッキ膜を形成したメッキ樹脂成形体を示す。図2(c)には、図2(b)で示すメッキ樹脂成形体の表層とスキン層との間で剥離している状態を示す。
図2(a)に示す成形体2は、コア層21と、スキン層22と、表層23とを有する。図2(b)には、図2(a)に示す成形体にメッキ膜24を形成したメッキ樹脂成形体を示す。従来の方法で作製した成形体2は、表層23とスキン層22が明確に分離しているため、図2(c)に示すように表層23とスキン層22との間で剥離する問題を生じる。この問題は、表層23とスキン層22との間に境界が存在すれば、どのような方法でメッキ膜を形成しても生じる。
図3(a)には、上記成形体製造工程で作製した成形体を示した。図3(b)には、図3(a)に示す成形体に対して直接、化学メッキによりメッキ膜を形成したメッキ樹脂成形体を示す。図3(c)には、メッキ樹脂成形体のメッキ膜が剥がれた状態を示す。
図3(a)に示す成形体3は、図1(a)に示す成形体1と同様に表層を有さず、コア層31、スキン層32を有する。上記成形体製造工程で作製された成形体3のスキン層32の表面は非常になめらかである。このため、図3(b)に示すように、成形体3に直接、化学メッキによりメッキ膜33を形成しても、図3(c)に示すようにメッキ膜33が剥がれてしまう。
<立体回路基板>
本発明の射出成形回路部品は、上記本発明のメッキ樹脂成形体からなる。液晶性樹脂は、温度を下げても溶融状態における分子の配向がそのまま固定され、これによって例えば薄肉流動性等の成形加工性、強度や弾性率等の力学的特性、寸法安定性、耐熱性等の種々の優れた特性が発現される。また、成形加工性に優れることも相俟って、液晶性樹脂を含む組成物を成形して得られる成形体は、射出成形回路部品等の立体回路基板として用いることが好ましとされている。しかしながら、従来は、表層とスキン層との間の境界での剥離の問題があり、メッキ形成可能な液晶性樹脂組成物は限られており、所望の液晶性樹脂組成物を用いることができなかった。
本発明の射出成形回路部品は、表層とスキン層との間の境界の存在しない成形体を用いるため、表層とスキン層との間の境界で剥離する問題が生じない。このため、本発明のメッキ樹脂成形体は射出成形回路部品等の成形回路基板として用いることに特に適する。
メッキ樹脂成形体上に回路パターンを形成する方法は限定されない。例えば、メッキ膜の密着性を低下させることなく、回路部以外の不必要なメッキ膜を効率よく除去する観点から、レーザーパターンニングを採用することが好ましい。本発明によれば、メッキ膜形成に先立って、メッキ膜の密着性を改善するためのエッチング処理を行なう必要がないので、成形体の粗面化された表面へのメッキ膜の形成に由来する配線精度の低下なしにレーザパターニングによって微細な回路パターンを精度よく形成することができる。したがって、本発明のメッキ樹脂成形体は、立体回路基板(MID)にも適している。
以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
<材料>
液晶性樹脂組成物1(A230):カーボンファイバー30%含有液晶性樹脂組成物、「ベクトラ(登録商標)A230」(ポリプラスチックス社製)
液晶性樹脂組成物2(E130i):ガラス繊維30%含有液晶性樹脂組成物「ベクトラ(登録商標)E130i」(ポリプラスチックス社製)
液晶性樹脂組成物3(E463i):ミネラル及びガラス繊維含有液晶性樹脂組成物「ベクトラ(登録商標)E463i」(ポリプラスチックス社製)
断熱層形成材料1:ポリイミド樹脂テープ(住友スリーエム社製)、熱伝導率0.2W/m・K
断熱層形成材料2:ポリイミド樹脂ワニス(ファインケミカルジャパン社製)、熱伝導率0.2W/m・K
断熱層形成材料3:ポリイミド樹脂フィルム(東レ・デュポン社製)、熱伝導率0.2W/m・K
上記ポリイミド樹脂の熱伝導率はレーザーフラッシュ法により熱拡散率、アルキメデス法により比重、DSCにより比熱を測定し算出した。
<評価例1>
成形用材料として液晶性樹脂組成物2を用い、幅20mm×長さ50mm×厚さ0.5mmの平板成形用金型の金型キャビティー面に、断熱層形成材料1を貼付し、表1中の射出速度、金型温度等の成形条件にて成形を行い、射出成形体を得た。なお、表に示す成形条件以外の条件は下記の通りである。
[成形条件]
シリンダー設定温度:350℃
スクリュー回転数:150rpm
<評価例2>
成形用材料として液晶性樹脂組成物2を用い、40mm□×厚さ1mmの平板成形用金型の金型キャビティー面に、断熱層形成材料2をスプレーし、250℃、1時間で焼付けした後、ポリイミド面を研摩し、表1中の断熱層厚みに調整した後、表1中の射出速度、金型温度にて成形を行い、射出成形体を得た。なお、表1に示す以外の成形条件は評価例1と同様である。
<評価例3>
成形条件を表1に示す条件に変更した以外は評価例2と同様の方法で射出成形体を製造した。なお、表1に示す以外の成形条件は評価例1と同様である。
<評価例4>
成形用材料として液晶性樹脂組成物2を用い、ISO標準試験片金型の金型キャビティー面に、断熱層形成材料3を両面テープにて貼付し、表1中の射出速度、金型温度にて成形を行い、射出成形体を得た。なお、表1に示す以外の成形条件は評価例1と同様である。
<評価例5>
成形条件を表1に示す条件に変更した以外は評価例4と同様の方法で射出成形体を製造した。なお、表1に示す以外の成形条件は評価例1と同様である。
<評価例6>
成形条件を表1に示す条件に変更した以外は評価例4と同様の方法で射出成形体を製造した。なお、表1に示す以外の成形条件は評価例1と同様である。
<評価例7>
金型内に断熱層を形成しなかった以外は評価例1と同様の方法で射出成形体を製造した。
<評価例8>
成形条件を表1に示す条件に変更した以外は評価例7と同様の方法で射出成形体を製造した。なお、表1に示す以外の成形条件は評価例1と同様である。
<成形体の評価>
評価例1〜8の射出成形体について、碁盤目試験評価、超音波洗浄試験評価を行った。
[碁盤目剥離試験評価]
JIS K5400に準じた方法で評価を行い、1mm□の100格子の内の剥離された格子数にて評価を行った。評価結果を表1に示した。
[超音波洗浄試験]
評価例の射出成形体を水に浸漬し、1分間超音波洗浄を実施し、表面のフィブリル発生状況を表面の白化現象として測定し、フィブリル発生の有無を評価した。評価結果を表1に示した。
Figure 0005520311
<実施例1>
[成形体作製工程]
成形用材料として液晶性樹脂組成物1を用い、幅20mm×長さ50mm×厚さ1.0mmの平板成形用金型の金型キャビティー面に、断熱層形成材料2を塗布し、250℃、1時間で焼付けした後、ポリイミド面を研磨し、断熱層厚みを70μmに調整した後、表2中の金型温度等の成形条件にて成形を行い、成形体を得た。なお、表に示す成形条件以外の条件は下記の通りである。
(成形条件)
シリンダー設定温度:350℃
スクリュー回転数:150rpm
射出速度:100mm/sec
[メッキ膜形成工程]
スパッタリング装置(日立製作所製 E102)を用い、真空槽内を0.05Torrまで高真空化した後、電流値が15mAになるように設定した上、白金パラジウムターゲットを用い、ターゲットから30mmの位置になる様に基板にセットした成形体にスパッタリングを行い、白金パラジウム膜を形成させ、実施例1のメッキ樹脂成形体を得た。
<実施例2>
液晶性樹脂組成物1から液晶性樹脂組成物2に変更した以外は実施例1と同様の方法で実施例2のメッキ樹脂成形体を作製した。
<実施例3>
液晶性樹脂組成物1から液晶性樹脂組成物3に変更した以外は実施例1と同様の方法で実施例3のメッキ樹脂成形体を作製した。
<比較例1>
[成形体作製工程]
液晶性樹脂組成物1から液晶性樹脂組成物2に変更した以外は実施例1と同様の方法で成形体を作製した。
[メッキ膜形成工程]
OPC−750(奥野製薬工業株式会社製)に室温で成形体を20分間浸漬し、化学メッキ法により、銅メッキ膜を成形体表面に形成した。
<比較例2>
金型内に断熱層を形成しなかった以外は実施例1と同様の方法で比較例のメッキ樹脂成形体を作製した。
<比較例3>
金型内に断熱層を形成しなかった以外は実施例2と同様の方法で比較例のメッキ樹脂成形体を作製した。
<比較例4>
金型内に断熱層を形成しなかった以外は実施例3と同様の方法で比較例のメッキ樹脂成形体を作製した。
<碁盤目剥離試験>
評価例と同様の方法で碁盤目剥離試験を行い評価した。碁盤目内に少しでも剥離した部分があれば「剥離」と評価し、碁盤目100個中の剥離数を表2に記載した。
Figure 0005520311
実施例1〜3のメッキ樹脂成形体は、表層とスキン層との間に境界が存在しないため、表層とスキン層との境界で剥離することが無いこと、メッキ膜が充分に密着していることが確認された。
実施例1〜3と比較例1とから明らかなように、本発明で用いる成形体は表面が非常になめらかなため、スパッタリング等のメッキ膜材料粒子を成形体の表面に衝突させることによりメッキ膜を形成する方法でなければ、充分に密着力のあるメッキ膜にならないことが確認された。
比較例2〜4は全て剥離数が100であるが、比較例2は全ての碁盤目において、碁盤目内に剥がれなかった部分はほとんど無かった。一方、比較例4は全ての碁盤目において、碁盤目内に剥がれない部分が多く残った。比較例3の剥離状況は、比較例2と比較例4との中間であった。本発明は、剥離しやすい液晶性樹脂組成物を用いても充分な効果を奏することが確認された。
1 成形体
11 コア層
12 スキン層
13 メッキ膜

Claims (8)

  1. 液晶性樹脂組成物を成形してなる成形体の表面にメッキ膜を有するメッキ樹脂成形体であって、
    前記成形体のスキン層上に、下記の剥離試験を行うことによって剥離した場合に現れる層である表層が形成されず、
    前記メッキ膜は、イオンプレーティング又はスパッタリング法により形成されるメッキ膜であるメッキ樹脂成形体。
    [剥離試験]
    JIS K5400に準じた碁盤目剥離試験方法を用い、1mm□の100格子のうち剥離した格子が1つでもあれば剥離したと評価する。
  2. 液晶性樹脂組成物を成形してなる成形体の表面にメッキ膜を有するメッキ樹脂成形体を製造する方法であって、
    金型内表面に断熱層が形成された金型を用い、断熱層の厚みt1(μm)、射出速度S(mm/sec)、成形体の厚みt2(mm)、金型温度T(℃)とした場合に、下記の式(I)を満たす成形条件で射出成形することにより成形体を形成する成形体形成工程と、
    前記成形体の表面に、イオンプレーティング又はスパッタリング法によりメッキ膜を形成するメッキ膜形成工程と
    を有するメッキ樹脂成形体の製造方法。
    [数1]
    (t1×S)/t2+T≧1000 ・・・ (I)
  3. 前記成形条件が下記の式(II)を満たす成形条件である請求項2に記載のメッキ樹脂成形体の製造方法。
    [数2]
    (t1×S)/t2+T≧2000 ・・・ (II)
  4. 前記断熱層は、熱伝導率が5W/m・K以下である請求項2又は3に記載のメッキ樹脂成形体の製造方法。
  5. 前記断熱層は、ポリイミド樹脂を含む請求項2からのいずれかに記載のメッキ樹脂成形体の製造方法。
  6. 金型温度Tが、100℃以下である請求項2からのいずれかに記載のメッキ樹脂成形体の製造方法。
  7. 請求項2からのいずれかに記載の製造方法で得られたメッキ樹脂成形体。
  8. 請求項に記載のメッキ樹脂成形体からなる成形回路基板。
JP2011540471A 2009-11-11 2010-11-01 メッキ樹脂成形体、メッキ樹脂成形体の製造方法、及びメッキ樹脂成形体及び成形回路基板 Expired - Fee Related JP5520311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011540471A JP5520311B2 (ja) 2009-11-11 2010-11-01 メッキ樹脂成形体、メッキ樹脂成形体の製造方法、及びメッキ樹脂成形体及び成形回路基板

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009257946 2009-11-11
JP2009257946 2009-11-11
JP2011540471A JP5520311B2 (ja) 2009-11-11 2010-11-01 メッキ樹脂成形体、メッキ樹脂成形体の製造方法、及びメッキ樹脂成形体及び成形回路基板
PCT/JP2010/069439 WO2011058901A1 (ja) 2009-11-11 2010-11-01 メッキ樹脂成形体、メッキ樹脂成形体の製造方法、及びメッキ樹脂成形体及び成形回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011058901A1 JPWO2011058901A1 (ja) 2013-03-28
JP5520311B2 true JP5520311B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=43991560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011540471A Expired - Fee Related JP5520311B2 (ja) 2009-11-11 2010-11-01 メッキ樹脂成形体、メッキ樹脂成形体の製造方法、及びメッキ樹脂成形体及び成形回路基板

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5520311B2 (ja)
KR (1) KR101385708B1 (ja)
CN (1) CN102596562A (ja)
TW (1) TW201120256A (ja)
WO (1) WO2011058901A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112606309A (zh) * 2020-11-26 2021-04-06 深圳市东创精密技术有限公司 一种改善lcp电路板成型的方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335585A (ja) * 1989-07-03 1991-02-15 Polyplastics Co 精密細線回路用成形品の製造方法
JPH03140235A (ja) * 1989-10-27 1991-06-14 Sankyo Kasei Co Ltd 樹脂成形品の製法
JPH06198667A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 合成樹脂の射出成形法
JP2002292674A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Asahi Kasei Corp 高外観成形品の射出成形方法
JP2003268089A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Toray Ind Inc 成形品用液晶性ポリエステル樹脂および成形回路基板
JP2004018607A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Toray Ind Inc 液晶性ポリエステル、その製造方法および熱可塑性樹脂組成物
JP2005290370A (ja) * 2004-03-10 2005-10-20 Matsushita Electric Works Ltd 金属被覆樹脂成形品およびその製造方法
JP2006249159A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Polyplastics Co 表面加工用液晶性ポリエステル樹脂組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06198682A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 低圧射出成形法
JPH10329185A (ja) * 1997-05-29 1998-12-15 Jsr Corp 結晶性熱可塑性樹脂成形体の成形方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335585A (ja) * 1989-07-03 1991-02-15 Polyplastics Co 精密細線回路用成形品の製造方法
JPH03140235A (ja) * 1989-10-27 1991-06-14 Sankyo Kasei Co Ltd 樹脂成形品の製法
JPH06198667A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 合成樹脂の射出成形法
JP2002292674A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Asahi Kasei Corp 高外観成形品の射出成形方法
JP2003268089A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Toray Ind Inc 成形品用液晶性ポリエステル樹脂および成形回路基板
JP2004018607A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Toray Ind Inc 液晶性ポリエステル、その製造方法および熱可塑性樹脂組成物
JP2005290370A (ja) * 2004-03-10 2005-10-20 Matsushita Electric Works Ltd 金属被覆樹脂成形品およびその製造方法
JP2006249159A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Polyplastics Co 表面加工用液晶性ポリエステル樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR101385708B1 (ko) 2014-04-15
TW201120256A (en) 2011-06-16
JPWO2011058901A1 (ja) 2013-03-28
WO2011058901A1 (ja) 2011-05-19
CN102596562A (zh) 2012-07-18
KR20120085878A (ko) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100764045B1 (ko) 금속 코팅 수지 성형물 및 그의 제조 방법
JP6474261B2 (ja) 積層体
TW201240803A (en) Liquid crystal polymer film based copper-clad laminate, and method for producing same
JP7550789B2 (ja) 回路基板用lcpフィルムの製造方法
TW202106801A (zh) 低介電樹脂組合物、成形品、膜、積層膜以及可撓性印刷配線板
JP2002501986A (ja) 液晶ポリマーのめっき方法およびそれに関連する組成物
TW202404809A (zh) Lcp押出膜及其製造方法、延伸處理用lcp押出膜、lcp延伸膜、熱收縮性lcp延伸膜、電路基板用絕緣材料、與金屬箔貼合積層板
TW202126743A (zh) 電路基板用lcp膜之製造方法、及電路基板用t型模頭熔融押出lcp膜
JP5520311B2 (ja) メッキ樹脂成形体、メッキ樹脂成形体の製造方法、及びメッキ樹脂成形体及び成形回路基板
JPH0724328B2 (ja) 精密細線回路用成形品の製造方法
JP2011104789A (ja) 金属複合積層部品の製造方法
JP2714440B2 (ja) 精密細線回路用基板の製造方法
JP2016093970A (ja) 積層体
JP5559320B2 (ja) 金型の製造方法
JP2012187727A (ja) 射出成形品の製造方法
JP5642947B2 (ja) 射出成形品の製造方法
JP3267520B2 (ja) 表面に金属層を形成した熱可塑性樹脂成形品
JP6026846B2 (ja) 金型及び結晶性熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JP5654205B2 (ja) フレキシブルプリント基板の製造方法
WO2012121075A1 (ja) 射出成形品の製造方法
WO2012121065A1 (ja) 射出成形品の製造方法
KR20230075911A (ko) 액정 폴리머 필름 및 이의 제조 방법
JPH071670A (ja) サーモトロピック液晶樹脂接合構造およびその接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5520311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees