JP5510394B2 - 走査光学装置及び画像形成装置 - Google Patents

走査光学装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5510394B2
JP5510394B2 JP2011123870A JP2011123870A JP5510394B2 JP 5510394 B2 JP5510394 B2 JP 5510394B2 JP 2011123870 A JP2011123870 A JP 2011123870A JP 2011123870 A JP2011123870 A JP 2011123870A JP 5510394 B2 JP5510394 B2 JP 5510394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning optical
image forming
optical device
forming apparatus
photosensitive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011123870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012252114A (ja
Inventor
亮 長谷川
真次 森田
裕司 奥川
真一 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2011123870A priority Critical patent/JP5510394B2/ja
Priority to US13/478,248 priority patent/US8730292B2/en
Priority to CN201210162757.1A priority patent/CN102809820B/zh
Publication of JP2012252114A publication Critical patent/JP2012252114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5510394B2 publication Critical patent/JP5510394B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04072Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by laser
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/125Details of the optical system between the polygonal mirror and the image plane
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/0409Details of projection optics

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

本発明は、走査光学装置及び画像形成装置に関する。
帯電させた感光体の外周面をレーザー光により走査して、感光体の外周面に静電潜像を形成し、該静電潜像を現像剤で現像して感光体上にトナー像を形成する画像形成装置が知られている。このような画像形成装置において、感光体と、感光体をレーザー光により走査する走査光学装置との間に隔壁を設け、感光体に付着したトナー等により走査光学装置が汚損されないようにした画像形成装置が知られている。しかしながら、隔壁が設けられる空間に応じて感光体と走査光学装置との間隔が大きくなることにより、画像形成装置が大型化する。そこで、図6に示すように、走査光学装置の一部分を隔壁103よりも感光体102側に突出させるよう配置することにより、感光体102と走査光学装置を設ける空間を小さく収めた画像形成装置がある(例えば、特許文献1)。
特開平8−15935号公報
しかしながら、特許文献1に記載の画像形成装置では、感光体102にレーザー光を照射する射出部101が隔壁103よりも感光体102側に突出しているため、感光体102等から飛散したトナー等の粉塵が射出部101に付着して汚損すると、レーザー光の照射が妨げられて、不良な画像となってしまう。
本発明の課題は、走査光学装置の一部分が隔壁よりも感光体側に突出した画像形成装置において、走査光学装置の射出部の汚損を防止することができる走査光学装置及び画像形成装置を提供することである。
請求項1に記載の発明は、光源から発せられたレーザー光を感光体上に照射する射出部を備え、前記射出部から照射されたレーザー光により感光体上を走査する走査光学装置であって、前記レーザー光を反射するポリゴンミラーと当該ポリゴンミラーを回転させるポリゴンモータとを収納し、その一部が隔壁から前記感光体側に突出した突出部を有し、前記射出部は、前記感光体とは前記隔壁により隔てられた位置に配置されていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の走査光学装置であって、前記突出部は、前記ポリゴンミラーに反射されるレーザー光と平行な方向に、前記隔壁から前記感光体側に突出することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の走査光学装置であって、前記光源から発せられたレーザー光の進行方向を変更して前記射出部に当該レーザー光を導く光学系を備え、前記光学系は、前記感光体とは隔壁により隔てられた位置に配置されていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、画像形成装置であって、請求項1から3のいずれか一項に記載の走査光学装置と、前記感光体と、前記射出部と前記感光体を隔てる前記隔壁と、前記走査光学装置から照射されたレーザー光により前記感光体上に形成された静電潜像を現像してトナー画像を形成する現像装置と、前記感光体上に形成されたトナー画像を用紙に転写する転写部と、前記用紙上のトナー画像を定着する定着装置と、を備えることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の画像形成装置であって、複数の前記走査光学装置を備え、前記複数の走査光学装置のそれぞれについて、当該走査光学装置が有する前記突出部の一部が前記隔壁から前記感光体側に突出することを特徴とする
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の画像形成装置であって、前記隔壁は複数の開口部を有し、前記複数の走査光学装置のそれぞれについて、当該走査光学装置が有する前記突出部が前記開口部を挿通することにより、前記突出部の一部が前記隔壁から前記感光体側に突出することを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項4から6のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、前記走査光学装置から前記感光体に向けて照射されるレーザー光と平行な方向に沿って、前記隔壁、前記現像装置、前記感光体の順でそれぞれが配置されることを特徴とする。
本発明によれば、走査光学装置の一部分を隔壁よりも感光体側に突出させた画像形成装置において、走査光学装置の射出部の汚損を防止することができる。
本発明に係る画像形成装置Aを説明する図である。 走査光学装置及び隔壁の構成の一例を示す斜視図である。 走査光学装置の内部構成の一例を示す図である。 図1に示す画像形成装置の上方から走査光学装置を見た場合の、走査光学装置の外形の一例を示す図である。 図4に示す走査光学装置の内部構成の一例を示す図である。 従来の画像形成装置の構成の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態である画像形成装置Aについて、図面を用いて詳細に説明する。なお、実施形態は本発明の一例であり、これに限定されるものではない。
図1は、本発明に係る画像形成装置Aを説明する図である。
画像形成装置Aは、タンデム型カラー画像形成装置と称せられるもので、4組の画像形成部によりカラー画像形成を行う。
原稿台上に載置された原稿は画像読み取り装置SCの走査露光装置の光学系により画像が走査露光され、ラインイメージセンサに読み込まれ、光電変換された画像情報信号は、画像処理部(非図示)において、アナログ処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処理等を行った後、画像形成部の走査光学装置に入力される。
4組の画像形成部はイエロー(Y)色の画像を形成する画像形成部10Y、マゼンタ(M)色の画像を形成する画像形成部10M、シアン(C)色の画像を形成する画像形成部10C、黒(K)色の画像を形成する画像形成部10Kであり、それぞれ共通する符号10の後に形成する色をあらわす符号Y、M、C、Kを付して表記する。
画像形成部10Yは、感光体ドラム1Y及びその周囲に配置された帯電部2Y、走査光学装置3Y、現像装置4Y及びドラムクリーナ5Yを有して構成される。
同様に、画像形成部10Mは、感光体ドラム1Mの周囲に配置された帯電部2M、走査光学装置3M、現像装置4M及びドラムクリーナ5Mを、画像形成部10Cは、感光体ドラム1Cの周囲に配置された帯電部2C、走査光学装置3C、現像装置4C及びドラムクリーナ5Cを、画像形成部10Kは、感光体ドラム1Kの周囲に配置された帯電部2K、走査光学装置3K、現像装置4K及びドラムクリーナ5Kを有して構成される。
画像形成部10Y、10M、10C、10Kにおけるそれぞれの感光体ドラム1Y、1M、1C、1K、帯電部2Y、2M、2C、2K、走査光学装置3Y、3M、3C、3K、現像装置4Y、4M、4C、4K及びドラムクリーナ5Y、5M、5C、5Kはそれぞれ共通する内容の構成である。以下、特に区別が必要な場合を除き符号Y、M、C、Kを付さずに表記することにする。
画像形成部10は、走査光学装置3からのレーザー光Lにより画像情報信号を感光体ドラム1に書き込み、感光体ドラム1に画像情報信号に基づく潜像を形成する。そして潜像は現像装置4により現像され、感光体ドラム1上に可視画像であるトナー画像が形成される。
画像形成部10Y、10M、10C、10Kのそれぞれの感光体ドラム1Y、1M、1C、1Kに、それぞれ、イエロー(Y)色、マゼンタ(M)色、シアン(C)色、黒(K)色、の画像が形成される。
中間転写ベルト6は、複数のローラにより巻回され、走行可能に支持されている。
画像形成部10Y、10M、10C、10Kより形成された各色のトナー画像は、走行する中間転写ベルト6上に一次転写部7Y、7M、7C、7Kにより逐次転写されて、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(黒)の各色層が重畳したカラー画像が形成される。
用紙搬送部20は用紙Sを搬送する。用紙Sは給紙トレイ291、292、293に収容されており、第1給紙部21により給紙され、レジストローラ22を経て、二次転写部7Aに搬送され、用紙S上に中間転写ベルト6上のカラー画像が二次転写される。カラー画像が転写された用紙Sは、定着装置30にて熱と圧力とを加えることにより用紙S上にトナー像が定着され、定着搬送ローラ23及び排紙ローラ25を経て装置外に排出される。
また、画像形成装置Aは用紙反転部24を備えており、定着がなされた用紙を定着搬送ローラ23から用紙反転部24に導いて表裏を反転して排出、あるいは用紙の両面に画像形成を行うことを可能としている。
画像形成装置Aの本体上部に設置された操作表示部80から画像形成を行うに際しての用紙Sのサイズ、枚数等を設定できる。
画像形成装置Aは、隔壁50を有する。
隔壁50は、走査光学装置3のレーザー光Lの射出部301を感光体ドラム1から隔てるように設けられた板状の部材である。
隔壁50は、画像形成装置Aの各部の位置関係を固定又は保持するシャシ等に固定される。そして、本実施形態の走査光学装置3は、隔壁50に対して固定される。つまり、隔壁50は、感光体ドラム1に対する走査光学装置3の位置を保持する。
走査光学装置3は、感光体ドラム1上をレーザー光Lにより走査する。
具体的には、走査光学装置3は、例えば、レーザー光Lを射出する光源311と、光源311から射出されたレーザー光Lを反射してポリゴンモータユニット330へ導くミラー312と、ポリゴンモータユニット330から射出部301に至るレーザー光Lの経路上に設けられてレーザー光Lの進行方向を変更して射出部301にレーザー光Lを導く光学系としての複数のレンズ313、314、315、316、320及び複数のミラー317、318、319等を備える。
ポリゴンモータユニット330は、例えば、ミラー312により反射されたレーザー光Lを反射させる多面鏡からなるポリゴンミラー331と、ポリゴンミラー331を回転させるポリゴンモータ332を備える。
ポリゴンミラー331は、ポリゴンモータ332の回転軸を中心とした多角形状の部材であり、多角形状の辺に対応する外周面がレーザー光Lを反射するミラーとなっている。そして、ポリゴンミラー331は、ポリゴンモータ332の駆動により、ポリゴンモータユニット330に導かれたレーザー光Lの角度を変化させる。具体的には、ポリゴンモータ332は、ポリゴンミラー331の回転角度を、画像形成装置Aにより形成される画像情報に応じた静電潜像を感光体ドラム1に形成するための回転角度となるように駆動する。ポリゴンモータ332の駆動により回転角度が変化するポリゴンミラー331は、回転角度に応じてポリゴンモータユニット330に導かれたレーザー光Lの反射角度を変化させる。ここで、ポリゴンミラー331の回転角度に応じて変化するレーザー光Lの反射角度は、感光体ドラム1の軸方向に沿った主走査方向の角度である。
ポリゴンミラー331により反射されたレーザー光Lは、レンズ313〜316、320による光の屈折やミラー317〜319による反射を経て射出部301へ導かれ、射出部301から感光体ドラム1上に照射される。つまり、射出部301から感光体ドラム1上に照射されるレーザー光Lの、感光体ドラム1の軸方向に沿った主走査方向の角度は、ポリゴンミラー331の回転角度に応じる。
射出部301は、走査光学装置3の筐体302のうち感光体ドラム1に対して隔壁50により隔てられた位置にある収納部304の側面部に設けられている。また、隔壁50は、走査光学装置3から感光体ドラム1に対して照射されるレーザー光Lを透過するための開口部51を有する。つまり、射出部301から照射されたレーザー光Lは、射出部301から開口部51を透過して感光体ドラム1に照射される。
また、走査光学装置3の筐体302は、隔壁50から感光体ドラム1側に突出した突出部303を有する。突出部303は、射出部301が設けられた筐体302の側面部から感光体ドラム1側に突出するよう設けられている。
また、隔壁50には、突出部303を挿通させるための開口部52が設けられている。また、走査光学装置3及び現像装置4は、突出部303と現像装置4とが互いに干渉しない位置関係となるよう設けられている。
そして、本実施形態のポリゴンモータユニット330は、突出部303に設けられる。つまり、突出部303は、射出部301から照射するレーザー光Lを反射するためのポリゴンミラー331及びポリゴンミラー331を回転駆動するポリゴンモータ332を収納している。
ポリゴンモータ332は、駆動により熱を発生するが、ポリゴンモータユニット330を含む突出部303が隔壁よりも感光体ドラム1側に突出しているので、熱源となるポリゴンモータ332を離隔することにより、感光体ドラム1に対して隔壁50を隔てて設けられているレンズ313、314、315、316、320及びミラー312、317、318、319等のに対する熱の影響を低減させることができる。また、熱源となるポリゴンモータ332が、隔壁50から突出した突出部303に設けられるので、突出部303の外周の空気等によりポリゴンモータ332の冷却を促すことができる。
また、レーザー光Lの進行方向を変更する光学系、即ち、レンズ313、314、315、316、320及びミラー312、317、318、319は、収納部304に収納されている。
レンズ313、314、315、316、320やミラー312、317、318、319は、温度の変化により、光の反射角度、屈折角度等を変ずることがあるため、温度が変化するポリゴンモータ332等から離隔されることが望ましい。ここで、レンズ313、314、315、316、320及びミラー312、317、318、319を、感光体ドラム1に対して隔壁50を隔てて設けることにより、ポリゴンモータ332からレンズ及びミラーを離隔することができ、レンズ及びミラーに対する熱の影響を低減させることができる。即ち、レンズ313、314、315、316、320やミラー312、317、318、319によるレーザー光Lの進行方向の誘導の精度をより高めることができる。
以上、本実施形態の画像形成装置Aによれば、走査光学装置3が、隔壁50から感光体ドラム1側に突出して走査光学装置の一部を収納する突出部303を有するので、感光体と走査光学装置を設ける空間をより小さく収めることができる。よって、例えば、画像形成装置Aを小型化することができる。また、画像形成装置Aの構成のうち、走査光学装置3と感光体ドラム1との間の空間がより小さく収まることにより、トナーカートリッジ等の他の構成に多くの空間を割り当てることができるようになる等、画像形成装置Aの設計の自由度が高まる。
また、走査光学装置3は、感光体ドラム1に照射されるレーザー光Lの射出部301が、感光体ドラム1に対して隔壁50により隔てられているので、射出部301と感光体ドラム1との間を隔壁50で区切ることができ、感光体ドラム1等から飛散したトナー等による粉塵が射出部301に付着することを防止することができる。即ち、トナー等による粉塵が射出部に付着して射出部を汚損することを防止することができ、汚損によりレーザー光Lの照射が妨げられることがない。
つまり、本実施形態の走査光学装置3は、走査光学装置3の一部分を隔壁50よりも感光体ドラム1側に突出させた画像形成装置Aにおいて、走査光学装置3の射出部301の汚損を防止することができる。
また、突出部303は、レーザー光Lを走査光学装置3内で反射するポリゴンミラー331及びポリゴンミラー331を回転させるポリゴンモータ332を収納するので、熱源となるポリゴンモータ332を、感光体ドラム1に対して隔壁50を隔てて設けられている他の構成から離隔することができ、走査光学装置3側に設けられた他の構成に対する熱の影響を低減させることができる。
また、熱源となるポリゴンモータ332が、隔壁50から突出した突出部303に設けられているので、突出部303の外周の空気によりポリゴンモータ332を冷却することができる。
また、走査光学装置3は、光源311から発せられたレーザー光Lの進行方向を変更して射出部301へ導く光学系としての複数のレンズ313、314、315、316、320及び複数のミラー317、318、319等を備え、これらの光学系が感光体ドラム1に対して隔壁50により隔てられているので、突出部303に収納されたポリゴンモータ332から光学系を離隔することができ、光学系に対する熱の影響を低減させることができる。即ち、感光体ドラム1に対して隔壁50を隔てて設けられた光学系によるレーザー光Lの進行方向の誘導の精度をより高めることができる。
なお、本発明の実施の形態は、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
例えば、上記の実施形態では、走査光学装置3は隔壁50に固定されているが、これは走査光学装置の固定方法の一例であって、これに限られるものではなく、隔壁は、必ずしも走査光学装置3を固定するものでなく、感光体と走査光学装置とを隔てるよう設けられればよい。
また、上記の実施形態では、複数の色の各色について個別に設けられた複数の走査光学装置3及び複数の感光体ドラム1が上下方向に並べて設けられているが、これは複数の走査光学装置3及び複数の感光体ドラム1の配置方法の一例であって、これに限られるものではない。例えば、複数の走査光学装置3及び複数の感光体ドラム1を水平方向に沿って設ける等、中間転写ベルトの配置に応じて適宜変更することができる。
また、上記の実施形態における突出部303に設けられたポリゴンモータユニット330は、ポリゴンミラー331及びポリゴンモータ332を収納しているが、突出部303は、ポリゴンモータ332のみを突出部に収納し、ポリゴンミラー331を収納部304に収納するようにしてもよい。具体的には、例えば、突出部303に収納されたポリゴンモータ332の駆動軸と、収納部304に収納されたポリゴンミラー331の回転軸とを連結する連結部としてのベルト部材や歯車等を設ける方法等があげられる。
また、レーザー光を透過するための隔壁50の開口部51等の縁に沿って感光体ドラム1側に突出した突出部等を設けてもよい。これにより、より良好にレーザー光の射出部の汚損を隔壁により防止することができる。
1、1Y、1M、1C、1K 感光体ドラム
3 走査光学装置
10 画像形成部
50 隔壁
301 射出部
302 走査光学装置の筐体
303 突出部
311 光源
312、317、318、319 ミラー
313、314、315、316 レンズ
330 ポリゴンモータユニット
331 ポリゴンミラー
332 ポリゴンモータ
A 画像形成装置
L レーザー光

Claims (7)

  1. 光源から発せられたレーザー光を感光体上に照射する射出部を備え、前記射出部から照射されたレーザー光により感光体上を走査する走査光学装置であって、
    前記レーザー光を反射するポリゴンミラーと当該ポリゴンミラーを回転させるポリゴンモータとを収納し、その一部が隔壁から前記感光体側に突出した突出部を有し、
    前記射出部は、前記感光体とは前記隔壁により隔てられた位置に配置されていることを特徴とする走査光学装置。
  2. 前記突出部は、前記ポリゴンミラーに反射されるレーザー光と平行な方向に、前記隔壁から前記感光体側に突出することを特徴とする請求項1に記載の走査光学装置。
  3. 前記光源から発せられたレーザー光の進行方向を変更して前記射出部に当該レーザー光を導く光学系を備え、前記光学系は、前記感光体とは隔壁により隔てられた位置に配置されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の走査光学装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の走査光学装置と、
    前記感光体と、
    前記射出部と前記感光体を隔てる前記隔壁と、
    前記走査光学装置から照射されたレーザー光により前記感光体上に形成された静電潜像を現像してトナー画像を形成する現像装置と、
    前記感光体上に形成されたトナー画像を用紙に転写する転写部と、
    前記用紙上のトナー画像を定着する定着装置と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  5. 複数の前記走査光学装置を備え、
    前記複数の走査光学装置のそれぞれについて、当該走査光学装置が有する前記突出部の一部が前記隔壁から前記感光体側に突出することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記隔壁は複数の開口部を有し、前記複数の走査光学装置のそれぞれについて、当該走査光学装置が有する前記突出部が前記開口部を挿通することにより、前記突出部の一部が前記隔壁から前記感光体側に突出することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記走査光学装置から前記感光体に向けて照射されるレーザー光と平行な方向に沿って、前記隔壁、前記現像装置、前記感光体の順でそれぞれが配置されることを特徴とする請求項4から6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2011123870A 2011-06-02 2011-06-02 走査光学装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5510394B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011123870A JP5510394B2 (ja) 2011-06-02 2011-06-02 走査光学装置及び画像形成装置
US13/478,248 US8730292B2 (en) 2011-06-02 2012-05-23 Scanning optical device that scans photoreceptor with laser light and image forming apparatus
CN201210162757.1A CN102809820B (zh) 2011-06-02 2012-05-23 利用激光在感光体上扫描的扫描光学装置及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011123870A JP5510394B2 (ja) 2011-06-02 2011-06-02 走査光学装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012252114A JP2012252114A (ja) 2012-12-20
JP5510394B2 true JP5510394B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=47233556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011123870A Expired - Fee Related JP5510394B2 (ja) 2011-06-02 2011-06-02 走査光学装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8730292B2 (ja)
JP (1) JP5510394B2 (ja)
CN (1) CN102809820B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5494580B2 (ja) * 2011-07-11 2014-05-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2990629B2 (ja) * 1992-01-22 1999-12-13 富士ゼロックス株式会社 レーザ光走査装置
JP2951842B2 (ja) 1993-08-13 1999-09-20 東芝テック株式会社 光走査装置
JPH0815935A (ja) 1994-06-30 1996-01-19 Fujitsu Ltd 多色画像形成装置
JPH08262363A (ja) 1995-03-22 1996-10-11 Toshiba Corp 光走査装置及び光走査装置を有する画像形成装置
JPH10246862A (ja) * 1997-03-06 1998-09-14 Canon Inc 走査光学装置
JPH1152267A (ja) * 1997-07-29 1999-02-26 Canon Inc 光偏向走査装置およびこれを搭載する画像形成装置
JP2001134049A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
KR20080001430A (ko) 2006-06-29 2008-01-03 삼성전자주식회사 광주사장치 및 이 광주사장치를 포함하는 화상형성장치
JP2010048956A (ja) 2008-08-20 2010-03-04 Kyocera Mita Corp 画像形成装置の光走査装置
JP5153561B2 (ja) 2008-10-16 2013-02-27 キヤノン株式会社 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
US20100296822A1 (en) 2009-04-06 2010-11-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP5287514B2 (ja) * 2009-05-29 2013-09-11 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および光走査装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102809820B (zh) 2015-04-01
US8730292B2 (en) 2014-05-20
US20120306989A1 (en) 2012-12-06
CN102809820A (zh) 2012-12-05
JP2012252114A (ja) 2012-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8654173B2 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus
JP2006267398A (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
JP2002228956A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2019105804A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP5510394B2 (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
JP2007025307A (ja) 露光装置
JP5348526B2 (ja) 画像形成装置
JP2017227704A (ja) 画像形成装置、画像形成ユニット
JP6409996B2 (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5494682B2 (ja) 画像形成装置
JP5928041B2 (ja) 画像形成装置
JPWO2017145612A1 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP6140740B2 (ja) 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2011248180A (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2009150961A (ja) 画像形成装置
JP2020194052A (ja) 光走査装置およびそれを備えた画像形成装置
JP4413110B2 (ja) 光書き込み装置及び画像形成装置
JP5090429B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2020042177A (ja) 画像形成装置
JP5510209B2 (ja) 画像形成装置
JP2012181532A (ja) 光走査装置
JP2020085442A (ja) 判別装置及び画像形成装置
JP2012073458A (ja) 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
CN111917932A (zh) 光扫描装置及具有该光扫描装置的图像形成装置
JP2018036436A (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5510394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees