JP5509332B2 - インターポーザの製造方法 - Google Patents
インターポーザの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5509332B2 JP5509332B2 JP2012526432A JP2012526432A JP5509332B2 JP 5509332 B2 JP5509332 B2 JP 5509332B2 JP 2012526432 A JP2012526432 A JP 2012526432A JP 2012526432 A JP2012526432 A JP 2012526432A JP 5509332 B2 JP5509332 B2 JP 5509332B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- modified region
- workpiece
- hole
- interposer
- etching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 69
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 31
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 18
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 9
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 15
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 8
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- HUCVOHYBFXVBRW-UHFFFAOYSA-M caesium hydroxide Chemical compound [OH-].[Cs+] HUCVOHYBFXVBRW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- MFGOFGRYDNHJTA-UHFFFAOYSA-N 2-amino-1-(2-fluorophenyl)ethanol Chemical compound NCC(O)C1=CC=CC=C1F MFGOFGRYDNHJTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- ONRPGGOGHKMHDT-UHFFFAOYSA-N benzene-1,2-diol;ethane-1,2-diamine Chemical compound NCCN.OC1=CC=CC=C1O ONRPGGOGHKMHDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000008274 jelly Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000010128 melt processing Methods 0.000 description 1
- GSWAOPJLTADLTN-UHFFFAOYSA-N oxidanimine Chemical compound [O-][NH3+] GSWAOPJLTADLTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009279 wet oxidation reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/08—Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
- B23K26/083—Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
- B23K26/0853—Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/12—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/0006—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/06—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
- B23K26/062—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
- B23K26/0622—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/50—Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
- B23K26/53—Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/50—Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
- B23K26/55—Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for creating voids inside the workpiece, e.g. for forming flow passages or flow patterns
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/306—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
- H01L21/30604—Chemical etching
- H01L21/30608—Anisotropic liquid etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/48—Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
- H01L21/4814—Conductive parts
- H01L21/4846—Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
- H01L21/486—Via connections through the substrate with or without pins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49827—Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0011—Working of insulating substrates or insulating layers
- H05K3/0017—Etching of the substrate by chemical or physical means
- H05K3/002—Etching of the substrate by chemical or physical means by liquid chemical etching
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/36—Electric or electronic devices
- B23K2101/40—Semiconductor devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2103/00—Materials to be soldered, welded or cut
- B23K2103/50—Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
- B23K2103/56—Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/10—Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
- H05K2203/107—Using laser light
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
本発明は、インターポーザの製造方法に関する。
従来のインターポーザの製造方法としては、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。このインターポーザの製造方法では、まず、板状の加工対象物にレーザ光を照射することにより、加工対象物に先行孔を形成する。続いて、この加工対象物にエッチング処理を施すことにより、先行孔を拡大してスルーホール(貫通孔)を形成する。そして、スルーホールに導体を埋入することにより貫通電極を形成し、これにより、インターポーザが製造される。
ここで、近年、高品質で小型な電子機器の要求が高まる中、上記従来技術においては、かかる要求に伴って、高い信頼性を確保しつつ小型化が可能なインターポーザの製造が強く求められている。
そこで、本発明は、高い信頼性を確保しつつ小型化が可能なインターポーザの製造方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明の一側面に係るインターポーザの製造方法は、貫通電極を複数備えたインターポーザの製造方法であって、シリコンで形成された板状の加工対象物にレーザ光を集光させることにより、加工対象物に改質領域を形成するレーザ光集光工程と、レーザ光集光工程の後、加工対象物に異方性エッチング処理を施すことにより、改質領域に沿ってエッチングを選択的に進展させ、加工対象物の厚さ方向に対し傾斜し且つその断面形状が矩形形状の貫通孔を加工対象物に複数形成するエッチング処理工程と、エッチング処理工程の後、貫通孔の内壁に絶縁膜を形成する絶縁膜形成工程と、絶縁膜形成工程の後、貫通孔に導体を埋入することにより、貫通電極を形成する貫通電極形成工程と、を含み、複数の貫通孔は、加工対象物の主面から見て、その傾斜方向に並ぶ貫通孔が傾斜方向の垂直方向において互い違いになるように配置される。
このインターポーザの製造方法では、加工対象物の主面から見て、傾斜方向に並ぶ貫通孔が、傾斜方向の垂直方向で互い違いになるように配置される。よって、複数の貫通孔ひいては複数の貫通電極を加工対象物に密に配置することができ、その結果、製造されるインターポーザの小型化が可能となる。ここで、断面形状が矩形形状の貫通孔を形成することから、貫通孔の内面には絶縁膜が成長し難い凸部が形成され難くなる。よって、絶縁膜形成工程にて均一な絶縁膜を形成することができ、その結果、絶縁膜の欠陥を抑制し、高い信頼性を確保することが可能となる。
また、レーザ光集光工程では、加工対象物における貫通孔に対応する部分に改質領域としての第1改質領域を形成すると共に、加工対象物において異方性エッチング処理による薄化で除去される部分に第1改質領域に繋がる改質領域としての第2改質領域を形成し、エッチング処理工程では、加工対象物を目標厚さまで薄化させながら、第2改質領域に沿ってエッチングを選択的に進展させた後に第1改質領域に沿ってエッチングを選択的に進展させ、加工対象物が目標厚さのときに貫通孔の形成を完了させてもよい。この場合、加工対象物が目標厚さのときに第1改質領域のエッチングが進展開始されるのではなく、エッチング処理によって加工対象物が目標厚さまで薄化される際、薄化で除去される部分に形成された第2改質領域により第1改質領域のエッチングの進展開始が導かれ、そして、加工対象物が目標厚さに薄化されたときに、貫通孔の形成が完了される。よって、エッチングにより貫通孔の開口側の孔径が拡大するのを抑制することができ、貫通孔を精度よく形成することが可能となる。
また、第2改質領域は、加工対象物の厚さ方向に平行に延在してもよい。この場合、第2改質領域を形成する際にレーザ光の集光点の指定及び管理が容易となり、レーザ加工の容易化が可能となる。
また、加工対象物は、(100)面となる主面を有していてもよい。この場合、厚さ方向に傾斜する貫通孔を加工対象物に好適に形成することができる。
また、レーザ光集光工程は、レーザ光の照射方向と直交する一方向に沿ってレーザ光の集光点を相対移動させながらレーザ光を照射する工程を、照射方向における集光点の深さ位置を変えて繰り返し実施する第1工程と、第1工程を、照射方向及び一方向と直交する他方向における集光点の位置を変えて繰り返し実施する第2工程と、を含んでいてもよい。この場合、レーザ光集光工程のタクトタイムを短縮することができる。
本発明によれば、高い信頼性を確保しつつ小型化が可能なインターポーザの製造方法を提供することが可能となる。
以下、好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の説明において同一又は相当要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
本実施形態に係るインターポーザの製造方法では、加工対象物の内部にレーザ光を集光させて改質領域を形成する。そこで、まず、改質領域の形成について、図1〜図6を参照して以下に説明する。
図1に示すように、レーザ加工装置100は、レーザ光Lをパルス発振するレーザ光源101と、レーザ光Lの光軸(光路)の向きを90°変えるように配置されたダイクロイックミラー103と、レーザ光Lを集光するための集光用レンズ105と、を備えている。また、レーザ加工装置100は、集光用レンズ105で集光されたレーザ光Lが照射される加工対象物1を支持するための支持台107と、支持台107を移動させるためのステージ111と、レーザ光Lの出力やパルス幅等を調節するためにレーザ光源101を制御するレーザ光源制御部102と、ステージ111の移動を制御するステージ制御部115と、を備えている。
このレーザ加工装置100においては、レーザ光源101から出射されたレーザ光Lは、ダイクロイックミラー103によってその光軸の向きを90°変えられ、支持台107上に載置された板状の加工対象物1の内部に集光用レンズ105によって集光される。これと共に、ステージ111が移動させられ、加工対象物1がレーザ光Lに対して改質領域形成予定部5に沿って相対移動させられる。これにより、改質領域形成予定部5に沿った改質領域が加工対象物1に形成されることとなる。
加工対象物1としては、半導体材料や圧電材料等が用いられ、図2に示すように、加工対象物1には、改質領域形成予定部5が設定されている。ここでの改質領域形成予定部5は、直線状に延びた仮想線である。加工対象物1に改質領域を形成する場合、図3に示すように、加工対象物1の内部に集光点Pを合わせた状態で、レーザ光Lを改質領域形成予定部5に沿って(すなわち、図2の矢印A方向に)相対的に移動させる。これにより、図4〜図6に示すように、改質領域7が改質領域形成予定部5に沿って加工対象物1の内部に形成され、この改質領域7が、後述のエッチング(食刻)による除去領域8となる。
なお、集光点Pとは、レーザ光Lが集光する箇所のことである。また、改質領域形成予定部5は、直線状に限らず曲線状であってもよいし、曲面状や平面状の3次元状であってもよいし、座標指定されたものであってもよい。また、改質領域7は、連続的に形成される場合もあるし、断続的に形成される場合もある。また、改質領域7は列状でも点状でもよく、要は、改質領域7は少なくとも加工対象物1の内部に形成されていればよい。また、改質領域7を起点に亀裂が形成される場合があり、亀裂及び改質領域7は、加工対象物1の外表面(表面、裏面、若しくは外周面)に露出していてもよい。
ちなみに、ここでは、レーザ光Lが、加工対象物1を透過すると共に加工対象物1の内部の集光点近傍にて特に吸収され、これにより、加工対象物1に改質領域7が形成される(すなわち、内部吸収型レーザ加工)。一般的に、表面3から溶融され除去されて穴や溝等の除去部が形成される(表面吸収型レーザ加工)場合、加工領域は表面3側から徐々に裏面側に進行する。
ところで、本実施形態に係る改質領域7は、密度、屈折率、機械的強度やその他の物理的特性が周囲とは異なる状態になった領域をいう。改質領域7としては、例えば、溶融処理領域、クラック領域、絶縁破壊領域、屈折率変化領域等があり、これらが混在した領域もある。さらに、改質領域7としては、加工対象物1の材料において密度が非改質領域の密度と比較して変化した領域や、格子欠陥が形成された領域がある(これらをまとめて高密転移領域ともいう)。
また、溶融処理領域や屈折率変化領域、改質領域7の密度が非改質領域の密度と比較して変化した領域、格子欠陥が形成された領域は、更にそれら領域の内部や改質領域7と非改質領域との界面に亀裂(割れ、マイクロクラック)を内包している場合がある。内包される亀裂は改質領域7の全面に渡る場合や一部分のみや複数部分に形成される場合がある。加工対象物1としては、シリコンを含む、又はシリコンからなるものが挙げられる。
ここで、本実施形態では、加工対象物1に改質領域7を形成した後、この加工対象物1にエッチング処理を施すことにより、改質領域7に沿って(すなわち、改質領域7、改質領域7に含まれる亀裂、又は改質領域7から延びる亀裂に沿って)エッチングを選択的に進展させ、加工対象物1における改質領域7に沿った部分を除去する。なお、この亀裂は、クラック、微小クラック、割れ等とも称される(以下、単に「亀裂」という)。
本実施形態のエッチング処理では、例えば、毛細管現象等を利用して、加工対象物1の改質領域7に含まれる又は該改質領域7から延びる亀裂にエッチング剤を浸潤させ、亀裂面に沿ってエッチングを進展させる。これにより、加工対象物1では、亀裂に沿って選択的且つ高いエッチングレートでエッチングを進展させ除去する。これと共に、改質領域7自体のエッチングレートが高いという特徴を利用して、改質領域7に沿って選択的にエッチングを進展させ除去する。
エッチング処理としては、例えばエッチング剤に加工対象物1を浸漬する場合(ディッピング方式:Dipping)と、加工対象物1を回転させつつエッチング剤を塗布する場合(スピンエッチング方式:SpinEtching)とがある。
エッチング剤としては、例えば、KOH(水酸化カリウム)、TMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液)、EDP(エチレンジアミンピロカテコール)、NaOH(水酸化ナトリウム)、CsOH(水酸化セシウム)、NH4OH(水酸化アンモニウム)、ヒドラジン等が挙げられる。また、このエッチング剤としては、液体状のものだけでなく、ゲル状(ゼリー状,半固形状)のものを用いることができる。ここでのエッチング剤は、常温〜100℃前後の温度で用いられ、必要とされるエッチングレート等に応じて適宜の温度に設定される。例えば、SiをKOHでエッチング処理する場合には、好ましいとして、約60℃とされる。
また、本実施形態では、エッチング処理として、特定方向のエッチング速度が速い(若しくは遅い)エッチングである異方性エッチング処理を行っている。この異方性エッチング処理の場合には、比較的薄い加工対象物だけでなく厚いもの(例えば、厚さ800μm〜100μm)にも適用できる。また、この場合、改質領域7を形成する面が面方位と異なるときにも、この改質領域7に沿ってエッチングを進行させることができる。つまり、ここでの異方性エッチング処理では、結晶方位に倣った面方位のエッチングに加えて、結晶方位に依存しないエッチングも可能である。
次に、一実施形態に係るインターポーザの製造方法ついて詳細に説明する。図7は本実施形態で製造されるインターポーザを示す概略断面図、図8は図7のインターポーザの概略斜視図である。本実施形態の製造方法は、電子部品間を互いに電気的に接続する中継用基板としてのインターポーザを製造する。
図7,8に示すように、インターポーザ10は、基板10xと、この基板10xに設けられた複数の貫通電極10yと、を具備するシリコンインターポーザである。このインターポーザ10は、図7に示すように、ICチップ等の半導体デバイス11とフレキシブルケーブル(フレキシブルプリント基板)12との接続配線を構成すると共に、これらの配線ピッチを変換する。
基板10xは、その板厚が例えば200μm等の目標厚さMとされた平板状を呈しており、シリコンで形成されている。貫通電極10yは、基板10xの表面側と裏面側とを互いに導通するものであり、導体13及びパッド14を含んで構成されている。図8に示すように、貫通電極10yは、基板10xの表面から見て千鳥状に複数配置されている。つまり、複数の貫通電極10yは、Y方向において近接する一対の貫通電極10yが、互いにX方向に例えば半ピッチずれるよう配列されている。
図9〜12は、本実施形態に係るインターポーザの製造方法を示す各フロー図である。図9〜12に示すように、本実施形態では、加工対象物1にレーザ光Lを集光させ、加工対象物1の内部に改質領域7を形成する。そして、異方性エッチング処理を施すことにより、加工対象物1における表面3側及び裏面21側の所定部分を除去部分1pとして除去し、目標厚さMまで薄化させる。これと共に、改質領域7に沿ってエッチングを選択的に進展させて複数の貫通孔24を複数形成する。
図9(a)に示すように、加工対象物1は、照射するレーザ光Lの波長(例えば1064nm)に対して透明な板状のシリコン基板である。加工対象物1は、その板厚が目標厚さMよりも厚くされており、例えば300μmとされている。また、加工対象物1は、(100)面となる表面3及び裏面21(主面)を有している。この加工対象物1には、改質領域形成予定部5が3次元的な座標指定によりプログラマブルに設定されている。改質領域形成予定部5は、第1改質領域形成予定部5xと、第2改質領域形成予定部5yと、を有している。
第1改質領域形成予定部5xは、加工対象物1の内部において貫通孔24(図12(c)参照)に対応する部分に沿って設定されている。ここでの第1改質領域形成予定部5xは、加工対象物1の厚さ方向に延在する第1改質領域形成予定部5x1と、厚さ方向に対し傾斜する第1改質領域形成予定部5x2と、第1改質領域形成予定部5x2に対して大きい傾斜角度で同方向に傾斜する第1改質領域形成予定部5x3と、を含んでいる。第1改質領域形成予定部5x2,5x3は、加工対象物1の(111)面に倣って延在している。
第2改質領域形成予定部5yは、加工対象物1の内部における表面3側及び裏面21側の除去部分1pに設定されている。この第2改質領域形成予定部5yは、第1改質領域形成予定部5xそれぞれの両端に繋がるよう複数設定され、加工対象物1の厚さ方向に平行に延在している。
なお、以下の説明においては、加工対象物1の厚さ方向(レーザ光Lの照射方向)をZ方向とし、厚さ方向に対し改質領域形成予定部5(貫通孔24)が傾斜する方向をX方向とし、X方向及びZ方向に直交する方向をY方向として説明する。
本実施形態において加工対象物1を加工する場合、まず、加工対象物1の表面3側を上方にして載置台に載置して保持する。そして、図9(b)に示すように、加工対象物1の内部において裏面21側の除去部分1pに、レーザ光Lの集光点(以下、単に「集光点」という)を合わせる。そして、この集光点をX方向に相対移動させながら、改質領域形成予定部5に改質領域7が形成されるようレーザ光Lを表面3側からON・OFF照射する(以下、単に「スキャン」という)。これにより、裏面21側の除去部分1pにおいて第2改質領域形成予定部5y上の各位置に、改質領域7を形成する。
なお、ここでは、パルスレーザ光をレーザ光Lとしてスポット照射することから、形成される改質領域7は改質スポットで構成されている。また、改質領域7には、該改質領域7から発生した亀裂が内包されて形成されている(以下の改質領域7について同じ)。
続いて、図10(a)に示すように、集光点のZ方向位置を表面3側に所定量移動した後、上記スキャンを再び実施することにより、裏面21側の除去部分1pにおいて第2改質領域形成予定部5y上の各位置に、既成の改質領域7に対して表面3側に繋がる改質領域7を新たに形成する。その結果、裏面21側の除去部分1p内に、Z方向に平行に延在する(換言すると、Z方向と交差しないようZ方向に沿って略直線状に延びる)改質領域71が形成される。
続いて、図10(b)〜図11(b)に示すように、上記スキャンを、裏面21側から表面3側の順に集光点のZ方向位置を変えて繰り返し実施する。その結果、加工対象物1内における貫通孔24に対応する部分に、既成の改質領域71に繋がる改質領域72が形成され、そして、表面3側の除去部分1p内に、既成の改質領域72に繋がり且つZ方向に平行に延在する(換言すると、Z方向と交差しないようZ方向に沿って略直線状に延びる)改質領域73が形成される。つまり、貫通孔24に対応して延在する第1改質領域としての改質領域72が、加工対象物1内の除去部分1p以外の部分に形成されると共に、この改質領域72の端部のそれぞれに繋がり且つZ方向に真っ直ぐ延びる第2改質領域としての改質領域71,73が、表面3及び裏面21に露出しないよう除去部分1pに形成される。
続いて、上述した図9(b)〜図11(b)に示す工程を、Y方向におけるレーザ光Lの集光点位置を変えて繰り返し実施する。以上により、複数の貫通孔24に対応して複数の改質領域72が加工対象物1内に形成されると共に、これら改質領域72のそれぞれに繋がり且つZ方向に平行に延在する複数の改質領域71,73が除去部分1p内に形成されることとなる。
ちなみに、改質領域72は、上記第1改質領域形成予定部5x1〜5x3に沿ってそれぞれ形成されることから、Z方向に延在する改質領域721と、Z方向に対しX方向に傾斜する改質領域722と、改質領域722に対し大きい傾斜角度で同方向に傾斜する改質領域723と、を含んで構成されている。また、ここでの改質領域71,73の大きさ及び長さ等は、後段の異方性エッチング処理において、「加工対象物1が目標厚さMまで薄化されるエッチング時間」と「改質領域71〜73がエッチングされる各エッチング時間の合計」とが互いに等しくなるように、それぞれ形成されている。
次に、加工対象物1に対し、例えば85℃のKOHをエッチング剤として用いて60分間エッチング処理を施す。これにより、加工対象物1における除去部分1pが表面3側及び裏面21側から徐々に除去され、加工対象物1が徐々に薄化される。そして、図12(a)に示すように、改質領域71,73が露出するまで加工対象物1が薄化されたとき、改質領域71,73へとエッチング剤が浸潤され、改質領域71,73に沿ったエッチングが開始される。続いて、加工対象物1が薄化されながら、加工対象物1の内部が改質領域71,73に沿って選択的にエッチングされて除去される。
その後、図12(b)に示すように、除去部分1pの除去が進行されて加工対象物1が引き続き薄化されながら、改質領域71,73から改質領域72へとエッチング剤が浸潤され、改質領域72に沿ったエッチングの進展が開始される。そして、加工対象物1が薄化されながら、加工対象物1の内部が改質領域72に沿って選択的にエッチングされて除去される。
さらにその後、除去部分1pの除去が進行されて加工対象物1がさらに引き続き薄化されながら、改質領域72におけるエッチングが進行される。そして、図12(c)に示すように、加工対象物1の厚さが目標厚さMに達したとき、加工対象物1が改質領域72に沿って貫通され、複数の貫通孔24の形成が完了する。
ここでの複数の貫通孔24は、上記貫通電極10yに対応するように配設されている。具体的には、複数の貫通孔24は、加工対象物1の表面3から見て、千鳥状に複数配置されている。すなわち、複数の貫通孔24にあっては、表面3から見て、その傾斜方向であるX方向に並ぶ貫通孔24が、傾斜方向の垂直方向であるY方向において互い違いになるように配置される。換言すると、表面3視において、X方向に並列された一群の貫通孔24が、X方向にずれながらY方向に並列されている。つまり、表面3から見たとき、X,Y方向にて近接する4つの貫通孔24によって1つの貫通孔24が囲まれるように配置されている。なお、ここでは、複数の貫通孔24は、Y方向にて近接する一対の貫通孔24,24が、互いにX方向に例えば半ピッチずれるよう配列されている。
このとき、本実施形態においては、上記のように異方性エッチングを行っていることから、加工対象物1では、その(111)面はエッチングがされ難く(エッチングレートが遅く)なっている。よって、(111)面に倣って延びる改質領域72では、エッチングが好適に進展され、形成される貫通孔24の内面が凹凸の少ない平滑面となる。また、図13に示すように、貫通孔24は、その断面形状が略矩形(ひし形)形状とされると共に、その軸線に沿った内径のばらつきが小さくされる。
ちなみに、図12(c)に示すように、貫通孔24にあっては、上記改質領域721〜722に沿ってそれぞれ形成されることから、Z方向に延在する貫通孔241と、Z方向に対しX方向に傾斜する貫通孔242と、貫通孔242に対し大きい傾斜角度で同方向に傾斜する貫通孔243と、を含んで構成されている。
次に、ウェット酸化法等により加工対象物1を酸化し、電気的絶縁性を有する酸化膜を絶縁膜として貫通孔24の内面(内壁)に生成する。このとき、図13に示すように、貫通孔24の内面が平滑面とされ且つその断面形状が略矩形形状とされていることから、貫通孔24の内面には絶縁膜が成長し難い凸部が存在しないため、均一な絶縁膜15を形成することが可能となり、絶縁膜15の欠陥を抑制することができる。
その後、各貫通孔24内に導体13を埋入し、この導体13と電気的に接続するようパッド14を表面3及び裏面21上に形成する。これにより、加工対象物1が基板10xとして、貫通孔24が貫通電極10yとして構成され、その結果、インターポーザ10が得られることとなる。
以上、本実施形態では、加工対象物1の表面3から見て、X方向に並ぶ貫通孔24がY方向において互い違いになるように配置される。よって、例えば表面3視で複数の貫通孔24を単純な格子状に配置したときに比べ、複数の貫通孔24ひいては複数の貫通電極10yを密に配置することができ、その結果、製造されるインターポーザ10の小型化が可能となる。また、加工対象物1において形成できる貫通孔24の数及び貫通電極10yの数を増え、インターポーザ10における配線の高密度化も可能となる。
さらに、上述したように、断面形状が矩形形状の貫通孔24を形成することから、均一な絶縁膜15を形成できるため、絶縁膜15の欠陥を抑制することができ、貫通電極10yにおける電気的な導通を確実にして接続不良を防止し、高い信頼性を確保することが可能となる。
また、本実施形態では、上述したように、加工対象物1が目標厚さMのときに改質領域72のエッチングが進展開始されるのではなく、異方性エッチング処理によって加工対象物1が目標厚さMまで薄化される際、除去部分1pに形成された改質領域71,73により改質領域72のエッチングの進展開始が導かれ、そして、加工対象物1が目標厚さMに薄化されたときに、貫通孔24の形成が完了される。よって、加工対象物1における貫通孔24の開口側(表面3側及び裏面21側)が除去され過ぎ、貫通孔24の開口側の孔径(開口サイズ)及び貫通孔24の内径幅が拡大するというのを抑制することができ、目標厚さMの加工対象物1に貫通孔24を精度よく形成することが可能となる。
すなわち、本実施形態では、マスクレスのレーザ加工によるインターポーザ10の製造方法において、加工対象物1の板厚の調整を行いながら所望の貫通孔24を形成することができる。具体的には、エッチングを改質領域72へと導く(改質領域72のエッチングを制御する)ための改質領域71,73を除去部分1pに形成することで、後段の異方性エッチング処理において目標厚さMまで薄化されるときに貫通孔24の形成を完了させることができる。よって、加工対象物1の厚さと貫通孔24の孔径とを同時に精度よく制御することが可能となり、例えば改質領域71,73を適宜に形成することで、改質領域72の貫通に要する時間を調整でき、最終的な基板10xの厚さを設定することができる。
さらに、上述したように、改質領域71,73がZ方向に平行に延在することから、改質領域71,73を形成する際におけるレーザ光Lの集光点の指定及び管理が容易となり、レーザ加工の容易化が可能となる。
図14(a)は改質領域を形成した後の加工対象物の一部を示す拡大断面図であり、図14(b)は貫通孔を形成した後の加工対象物の一部を示す拡大断面図である。図14に示すように、Z方向に平行に延びる改質領域73を改質領域722に繋がるように除去部分1pに形成した場合(すなわち、改質領域73を、Z方向に平行な直線的に積層し形成した場合)、異方性エッチング処理により形成された貫通孔242の開口側の孔径Hは、改質領域73の大きさに対応した比較的小さなものとなっている。
これに対し、Z方向に傾斜する改質領域73´を改質領域722に繋がるように形成した場合(すなわち、改質領域73´を、Z方向に対し傾斜するようX方向にずらして積層し形成した場合)、形成された貫通孔242´の開口側の孔径H´は、孔径Hよりも拡がっている。従って、貫通孔24の開口側の孔径Hを小さくする場合においては、除去部分1pに形成する改質領域73(71)は、Z方向に平行に延在させることが好ましい。
また、本実施形態では、上述したように改質領域71,73が加工対象物1の表面3及び裏面21に露出していないことから、加工対象物1が目標厚さMになったときには改質領域72のエッチングが余分に進んでしまって貫通孔24の開口側の孔径及び内径幅が大きくなるのを抑制することができる。
また、本実施形態では、上述したように、X方向に沿ったスキャンをZ方向の集光点深さ位置を変えて繰り返し実施し(図9(b)〜図11(b)参照,第1工程)、これをY方向の集光点位置を変えて繰り返し実施し(第2工程)、これにより、複数の貫通孔24を形成している。従って、集光点の移動の無駄を抑制して迅速な加工が可能となり、タクトタイム(加工時間)の短縮化ひいては低コスト化を実現することができる。
さらに、本実施形態によるインターポーザ10では、Z方向に対し傾斜する貫通電極10yを有していることから、配線ピッチを変換する上で基板10xを複数積層させる必要がなくなり、その軽薄化及び低コスト化が可能となる。加えて、配線をシンプル化、及び配線ピッチを微細化することができ、設計容易化し、且つ配線の電気抵抗を低減することができる。
また、本実施形態では、基板10xがシリコンで形成されているため、半導体デバイス11がシリコンで形成されている場合、熱膨張差の影響で配線が断線するのを抑制することができると共に、排熱性を高めることが可能となる。
なお、本実施形態では、貫通孔24の形成に際し、改質領域7及び該改質領域7に内包された亀裂を異方性エッチング処理によって加工後の加工対象物1から除去できるため、その強度及び品質を向上可能となる。また、加工時に切削粉塵が発生しないため、環境に配慮した加工方法を実現できる。
以上、好適な実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、各請求項に記載した要旨を変更しない範囲で変形し、又は他のものに適用したものであってもよい。
例えば、改質領域7を形成する際のレーザ光入射面は、加工対象物1の表面3に限定されるものではなく、加工対象物1の裏面21であってもよい。また、上記実施形態では、エッチングを改質領域72へと導くものとして、改質領域72の裏面21側に繋がる改質領域71と表面3側に繋がる改質領域73とを除去部分1pに形成したが、これらの少なくとも一方のみを形成する場合もある。
また、上記実施形態では、Z方向に平行に延在する改質領域71,73を改質領域72の端部のそれぞれに繋がるよう形成したが、これら改質領域71,73は、Z方向に平行に延在するものに限定されず、例えば改質領域72に沿う方向に延在してもよい。また、上記「平行」には、略平行なもの、平行を意図するものが含まれている。
また、上記実施形態におけるスキャン方向やスキャン順序は限定されるものではなく、例えば、X方向に沿ったスキャンをY方向の集光点位置を変えて繰り返し実施し、これをZ方向の集光点深さ位置を変えて繰り返し実施することで、複数の貫通孔24を形成してもよい。さらに、例えば、1つの貫通孔24に沿って集光点を移動させながらレーザ光Lを照射して改質領域7を形成し、これを貫通孔24の数だけ繰り返し実施することで、複数の貫通孔24を形成してもよい。
また、上記実施形態でのレーザ光LのON・OFF照射は、レーザ光Lの出射のON・OFFを制御する他に、レーザ光Lの光路上に設けられたシャッタを開閉したり、加工対象物1の表面3をマスキングしたり等して実施してもよい。さらに、レーザ光Lの強度を、改質領域7が形成される閾値(加工閾値)以上の強度と加工閾値未満の強度との間で制御してもよい。
なお、上記実施形態では、エッチング剤を調整(例えば、アルコール類や界面活性剤等の添加物を添加)することで、特定の結晶方位のエッチングレートが変化させ、所望な矩形形状の断面形状(内壁形状)を有する貫通孔を形成することができる。例えば、エッチング剤にIPA(イソプロピルアルコール)を添加して異方性エッチング処理を行うことで、図15(a)に示すように、貫通孔24の断面形状を長方形形状とすることが可能となる。また、例えば、エッチング剤に界面活性剤を添加して異方性エッチング処理を行うことで、図15(b)に示すように、貫通孔24の断面形状を正方形形状とすることが可能となる。
また、上記実施形態では、配線ピッチを変換するインターポーザ10を製造しており、貫通電極10yのピッチが基板10xの表面上と裏面上とで異なっているが、これに限定されず、例えば図16に示すインターポーザ50を製造することもできる。
このインターポーザ50では、貫通電極10yのピッチが基板10xの表面上と裏面上とで等しくされ、貫通電極10yにおける表面配置パターンと裏面配置パターンとが互いに等しくされている。つまり、基板10xの表面及び裏面では、Z方向から見て、貫通電極10yが等しい千鳥状に複数配置されている。また、ここでのインターポーザ50では、基板10xの表面及び裏面において、貫通電極10yの水平方向位置が異なっている。換言すると、貫通電極10yは、基板10xの表面及び裏面において、同じ配置パターンで且つX方向及びY方向の少なくとも一方にずれるように設けられている。
本発明によれば、高い信頼性を確保しつつ小型化が可能なインターポーザの製造方法を提供することが可能となる。
1…加工対象物、1p…除去部分(除去される部分)、3…表面(主面)、7…改質領域、10,50…インターポーザ、10y…貫通電極、15…絶縁膜、21…裏面(主面)、24…貫通孔、71,73…改質領域(第2改質領域)、72…改質領域(第1改質領域)、L…レーザ光、M…目標厚さ。
Claims (5)
- 貫通電極を複数備えたインターポーザの製造方法であって、
シリコンで形成された板状の加工対象物にレーザ光を集光させることにより、前記加工対象物に改質領域を形成するレーザ光集光工程と、
前記レーザ光集光工程の後、前記加工対象物に異方性エッチング処理を施すことにより、前記改質領域に沿ってエッチングを選択的に進展させ、前記加工対象物の厚さ方向に対し傾斜し且つその断面形状が矩形形状の貫通孔を前記加工対象物に複数形成するエッチング処理工程と、
前記エッチング処理工程の後、前記貫通孔の内壁に絶縁膜を形成する絶縁膜形成工程と、
前記絶縁膜形成工程の後、前記貫通孔に導体を埋入することにより、前記貫通電極を形成する貫通電極形成工程と、を含み、
複数の前記貫通孔は、前記加工対象物の主面から見て、その傾斜方向に並ぶ前記貫通孔が前記傾斜方向の垂直方向で互い違いになるように配置されるインターポーザの製造方法。 - 前記レーザ光集光工程では、
前記加工対象物における前記貫通孔に対応する部分に前記改質領域としての第1改質領域を形成すると共に、前記加工対象物において前記異方性エッチング処理による薄化で除去される部分に前記第1改質領域に繋がる前記改質領域としての第2改質領域を形成し、
前記エッチング処理工程では、
前記加工対象物を目標厚さまで薄化させながら、前記第2改質領域に沿ってエッチングを選択的に進展させた後に前記第1改質領域に沿ってエッチングを選択的に進展させ、前記加工対象物が前記目標厚さのときに前記貫通孔の形成を完了させる請求項1記載のインターポーザの製造方法。 - 前記第2改質領域は、前記加工対象物の前記厚さ方向に平行に延在する請求項2記載のインターポーザの製造方法。
- 前記加工対象物は、(100)面となる主面を有する請求項1〜3の何れか一項記載のインターポーザの製造方法。
- 前記レーザ光集光工程は、
前記レーザ光の照射方向と直交する一方向に沿って前記レーザ光の集光点を相対移動させながら前記レーザ光を照射する工程を、前記照射方向における前記集光点の深さ位置を変えて繰り返し実施する第1工程と、
前記第1工程を、前記照射方向及び前記一方向と直交する他方向における前記集光点の位置を変えて繰り返し実施する第2工程と、を含む請求項1〜4の何れか一項記載のインターポーザの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012526432A JP5509332B2 (ja) | 2010-07-26 | 2011-07-19 | インターポーザの製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010167405 | 2010-07-26 | ||
JP2010167405 | 2010-07-26 | ||
PCT/JP2011/066349 WO2012014718A1 (ja) | 2010-07-26 | 2011-07-19 | インターポーザの製造方法 |
JP2012526432A JP5509332B2 (ja) | 2010-07-26 | 2011-07-19 | インターポーザの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012014718A1 JPWO2012014718A1 (ja) | 2013-09-12 |
JP5509332B2 true JP5509332B2 (ja) | 2014-06-04 |
Family
ID=45529934
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012526432A Active JP5509332B2 (ja) | 2010-07-26 | 2011-07-19 | インターポーザの製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8841213B2 (ja) |
EP (1) | EP2600397B1 (ja) |
JP (1) | JP5509332B2 (ja) |
KR (1) | KR101880148B1 (ja) |
CN (1) | CN103026486B (ja) |
TW (1) | TWI539496B (ja) |
WO (1) | WO2012014718A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5574866B2 (ja) * | 2010-07-26 | 2014-08-20 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
JP2013187247A (ja) * | 2012-03-06 | 2013-09-19 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | インターポーザおよびその製造方法 |
EP2964417B1 (de) * | 2013-04-04 | 2022-01-12 | LPKF Laser & Electronics AG | Verfahren zum einbringen von durchbrechungen in ein substrat |
JP6162827B2 (ja) | 2013-04-04 | 2017-07-12 | エル・ピー・ケー・エフ・レーザー・ウント・エレクトロニクス・アクチエンゲゼルシヤフト | 基板を分離する方法及び装置 |
KR101459483B1 (ko) | 2013-10-07 | 2014-11-07 | 현대자동차 주식회사 | 차량용 변속장치 |
ES2923764T3 (es) * | 2014-09-16 | 2022-09-30 | Lpkf Laser & Electronics Ag | Procedimiento para introducir al menos un rebaje o una ruptura en una pieza de trabajo en forma de placa |
US10410883B2 (en) | 2016-06-01 | 2019-09-10 | Corning Incorporated | Articles and methods of forming vias in substrates |
US10134657B2 (en) | 2016-06-29 | 2018-11-20 | Corning Incorporated | Inorganic wafer having through-holes attached to semiconductor wafer |
US10794679B2 (en) | 2016-06-29 | 2020-10-06 | Corning Incorporated | Method and system for measuring geometric parameters of through holes |
US11078112B2 (en) | 2017-05-25 | 2021-08-03 | Corning Incorporated | Silica-containing substrates with vias having an axially variable sidewall taper and methods for forming the same |
US10580725B2 (en) | 2017-05-25 | 2020-03-03 | Corning Incorporated | Articles having vias with geometry attributes and methods for fabricating the same |
WO2019109251A1 (zh) * | 2017-12-05 | 2019-06-13 | 深圳市为通博科技有限责任公司 | 光路调制器及其制作方法、指纹识别装置和终端设备 |
US11554984B2 (en) | 2018-02-22 | 2023-01-17 | Corning Incorporated | Alkali-free borosilicate glasses with low post-HF etch roughness |
US11344972B2 (en) | 2019-02-11 | 2022-05-31 | Corning Incorporated | Laser processing of workpieces |
KR102432339B1 (ko) * | 2019-11-19 | 2022-08-16 | 한국전자통신연구원 | 경사 전극을 이용한 인터포저 및 그 제조 방법 |
US20220404551A1 (en) * | 2021-06-16 | 2022-12-22 | Intel Corporation | Through-substrate optical vias |
Family Cites Families (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04150212A (ja) | 1990-10-09 | 1992-05-22 | Seiko Epson Corp | 水晶基板のエッチング加工方法 |
JPH0740482A (ja) | 1993-07-27 | 1995-02-10 | Jsp Corp | 発泡ポリプロピレン系樹脂積層体及び該積層体の製造方法 |
JP2873937B2 (ja) | 1996-05-24 | 1999-03-24 | 工業技術院長 | ガラスの光微細加工方法 |
JP3473668B2 (ja) | 1997-01-23 | 2003-12-08 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット式記録ヘッド |
JPH11167945A (ja) | 1997-12-04 | 1999-06-22 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 電気コネクタおよびその製造方法 |
JP4497147B2 (ja) | 1998-12-16 | 2010-07-07 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体チップの製造方法、半導体装置の製造方法、回路基板の製造方法及び電子機器の製造方法 |
US6563079B1 (en) | 1999-02-25 | 2003-05-13 | Seiko Epson Corporation | Method for machining work by laser beam |
JP4659300B2 (ja) | 2000-09-13 | 2011-03-30 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法及び半導体チップの製造方法 |
JP4880820B2 (ja) | 2001-01-19 | 2012-02-22 | 株式会社レーザーシステム | レーザ支援加工方法 |
ATE518242T1 (de) | 2002-03-12 | 2011-08-15 | Hamamatsu Photonics Kk | Methode zur trennung von substraten |
KR20030076274A (ko) * | 2002-03-18 | 2003-09-26 | 도레 엔지니아린구 가부시키가이샤 | 비접촉 아이디 카드류 및 그 제조방법 |
CA2428187C (en) | 2002-05-08 | 2012-10-02 | National Research Council Of Canada | Method of fabricating sub-micron structures in transparent dielectric materials |
JP4329374B2 (ja) | 2002-07-29 | 2009-09-09 | パナソニック電工株式会社 | 発光素子およびその製造方法 |
JP4158481B2 (ja) | 2002-10-21 | 2008-10-01 | セイコーエプソン株式会社 | レーザー加工方法およびその装置、並びにその装置を用いた穴あけ加工方法 |
JP2004160618A (ja) | 2002-11-15 | 2004-06-10 | Seiko Epson Corp | マイクロマシン及びマイクロマシンの製造方法 |
JP2004223586A (ja) | 2003-01-24 | 2004-08-12 | Institute Of Physical & Chemical Research | 透明材料内部の処理方法 |
JP4160851B2 (ja) * | 2003-03-31 | 2008-10-08 | 富士通株式会社 | 指紋認識用半導体装置 |
JP2004304130A (ja) | 2003-04-01 | 2004-10-28 | Seiko Epson Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2004351494A (ja) | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Seiko Epson Corp | レーザーに対して透明な材料の穴あけ加工方法 |
JP2004359475A (ja) | 2003-06-02 | 2004-12-24 | Seiko Epson Corp | 光学素子の製造方法及び光学装置 |
JP4385656B2 (ja) | 2003-06-11 | 2009-12-16 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッド、及び、その製造方法 |
JP4182841B2 (ja) | 2003-08-28 | 2008-11-19 | セイコーエプソン株式会社 | 単結晶基板の加工方法 |
JP2005121915A (ja) | 2003-10-16 | 2005-05-12 | Seiko Epson Corp | マイクロレンズ用凹部付き基板の製造方法、マイクロレンズ用凹部付き基板、マイクロレンズ基板、液晶パネル用対向基板、液晶パネルおよび投射型表示装置 |
JP2005121916A (ja) | 2003-10-16 | 2005-05-12 | Seiko Epson Corp | レンチキュラレンズ用凹部付き基板の製造方法、レンチキュラレンズ用凹部付き基板、レンチキュラレンズ基板、透過型スクリーンおよびリア型プロジェクタ |
JP2005144586A (ja) | 2003-11-13 | 2005-06-09 | Seiko Epson Corp | 構造体の製造方法、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置 |
JP2005144622A (ja) | 2003-11-18 | 2005-06-09 | Seiko Epson Corp | 構造体の製造方法、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置 |
JP2005152693A (ja) | 2003-11-20 | 2005-06-16 | Seiko Epson Corp | 構造体の製造方法、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置 |
JP2005169993A (ja) | 2003-12-15 | 2005-06-30 | Canon Inc | インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録ヘッドの製造方法 |
JP2005208175A (ja) | 2004-01-20 | 2005-08-04 | Seiko Epson Corp | 光部品及びその製造方法、光モジュール、光通信装置、電子機器 |
JP2005206401A (ja) | 2004-01-21 | 2005-08-04 | Seiko Epson Corp | 構造体の製造方法、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置 |
JP2005306702A (ja) | 2004-04-26 | 2005-11-04 | Namiki Precision Jewel Co Ltd | テーパー形状を有する微小穴の形成方法 |
JP4955935B2 (ja) * | 2004-05-25 | 2012-06-20 | キヤノン株式会社 | 貫通孔形成方法および半導体装置の製造方法 |
JP2005351774A (ja) | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Seiko Epson Corp | マイクロアレイ作製用ヘッドの製造方法、マイクロアレイ作製用ヘッドおよびマイクロアレイ作製用装置 |
US7390740B2 (en) * | 2004-09-02 | 2008-06-24 | Micron Technology, Inc. | Sloped vias in a substrate, spring-like contacts, and methods of making |
JP4630971B2 (ja) | 2004-12-21 | 2011-02-09 | 並木精密宝石株式会社 | パルスレーザによる微小構造の形成方法 |
JP2006290630A (ja) | 2005-02-23 | 2006-10-26 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | レーザを用いたガラスの加工方法 |
JP2007036758A (ja) | 2005-07-27 | 2007-02-08 | Seiko Epson Corp | Atカット水晶振動片、その製造方法、及び水晶デバイス |
JP2007096246A (ja) * | 2005-08-30 | 2007-04-12 | Kyocera Corp | 配線基板およびそれを用いた電子装置 |
JP4564434B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2010-10-20 | Okiセミコンダクタ株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP2007101833A (ja) | 2005-10-04 | 2007-04-19 | Seiko Epson Corp | マイクロレンズの製造方法、マイクロレンズ、空間光変調装置、スクリーン及びプロジェクタ |
JP4854336B2 (ja) * | 2006-03-07 | 2012-01-18 | キヤノン株式会社 | インクジェットヘッド用基板の製造方法 |
US7824560B2 (en) * | 2006-03-07 | 2010-11-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Manufacturing method for ink jet recording head chip, and manufacturing method for ink jet recording head |
US7804175B2 (en) * | 2007-01-31 | 2010-09-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Semiconductor structures including conductive vias continuously extending therethrough and methods of making the same |
US8603351B2 (en) | 2007-05-25 | 2013-12-10 | Hamamatsu Photonics K.K. | Working method for cutting |
US8197705B2 (en) * | 2007-09-06 | 2012-06-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of processing silicon substrate and method of manufacturing liquid discharge head |
KR20090058462A (ko) * | 2007-12-04 | 2009-06-09 | 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 | 도전재료 구조체의 형성방법 및 도금장치 및 도금방법 |
EP2426714A1 (en) * | 2009-04-28 | 2012-03-07 | Fujikura, Ltd. | Device mounting structure and device mounting method |
WO2011048858A1 (ja) * | 2009-10-23 | 2011-04-28 | 株式会社フジクラ | デバイス実装構造およびデバイス実装方法 |
JP5085787B2 (ja) * | 2009-10-23 | 2012-11-28 | 株式会社フジクラ | デバイス実装構造の製造方法 |
JP5574866B2 (ja) * | 2010-07-26 | 2014-08-20 | 浜松ホトニクス株式会社 | レーザ加工方法 |
-
2011
- 2011-07-19 WO PCT/JP2011/066349 patent/WO2012014718A1/ja active Application Filing
- 2011-07-19 CN CN201180036871.3A patent/CN103026486B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-07-19 EP EP11812310.8A patent/EP2600397B1/en active Active
- 2011-07-19 US US13/389,050 patent/US8841213B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-07-19 KR KR1020127031689A patent/KR101880148B1/ko active IP Right Grant
- 2011-07-19 JP JP2012526432A patent/JP5509332B2/ja active Active
- 2011-07-26 TW TW100126374A patent/TWI539496B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201220370A (en) | 2012-05-16 |
EP2600397A4 (en) | 2016-12-21 |
JPWO2012014718A1 (ja) | 2013-09-12 |
US8841213B2 (en) | 2014-09-23 |
US20120142186A1 (en) | 2012-06-07 |
KR101880148B1 (ko) | 2018-07-20 |
CN103026486A (zh) | 2013-04-03 |
KR20130119320A (ko) | 2013-10-31 |
TWI539496B (zh) | 2016-06-21 |
CN103026486B (zh) | 2016-08-03 |
WO2012014718A1 (ja) | 2012-02-02 |
EP2600397B1 (en) | 2019-08-21 |
EP2600397A1 (en) | 2013-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5509332B2 (ja) | インターポーザの製造方法 | |
JP5574866B2 (ja) | レーザ加工方法 | |
JP5389264B2 (ja) | レーザ加工方法 | |
JP5476476B2 (ja) | レーザ加工方法 | |
JP5693074B2 (ja) | レーザ加工方法 | |
WO2012014717A1 (ja) | 半導体デバイスの製造方法 | |
JP5702556B2 (ja) | レーザ加工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5509332 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |