JP5508655B2 - 可塑化された水性ポリウレタン分散液およびその製法 - Google Patents

可塑化された水性ポリウレタン分散液およびその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP5508655B2
JP5508655B2 JP2002514226A JP2002514226A JP5508655B2 JP 5508655 B2 JP5508655 B2 JP 5508655B2 JP 2002514226 A JP2002514226 A JP 2002514226A JP 2002514226 A JP2002514226 A JP 2002514226A JP 5508655 B2 JP5508655 B2 JP 5508655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepolymer
grams
acid
polyurethane dispersion
phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002514226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004504464A (ja
Inventor
ゲーリー・エイ・アンデール
スーザン・エル・レンハード
アレクサンダー・ヴイ・ルブニン
ジョージ・イー・スノウ
クリシュナン・タマレセルヴィ
Original Assignee
ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド filed Critical ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2004504464A publication Critical patent/JP2004504464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5508655B2 publication Critical patent/JP5508655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/87Polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0838Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds
    • C08G18/0842Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents
    • C08G18/0861Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers
    • C08G18/0866Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers the dispersing or dispersed phase being an aqueous medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4202Two or more polyesters of different physical or chemical nature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6633Compounds of group C08G18/42
    • C08G18/6659Compounds of group C08G18/42 with compounds of group C08G18/34
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/6692Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/34
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/68Unsaturated polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/721Two or more polyisocyanates not provided for in one single group C08G18/73 - C08G18/80
    • C08G18/722Combination of two or more aliphatic and/or cycloaliphatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/721Two or more polyisocyanates not provided for in one single group C08G18/73 - C08G18/80
    • C08G18/724Combination of aromatic polyisocyanates with (cyclo)aliphatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/11Esters; Ether-esters of acyclic polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

関連出願
本出願は、2000年7月20日付けで出願された米国仮出願番号第60/219,560号の優先出願日を主張するものである。
発明の技術分野
本発明は、少なくとも1種の可塑剤をプレポリマー希釈剤として用いて、かつ、実質的に他の有機希釈剤または溶媒が無い状態で調製された水性ポリウレタン分散液に関する。そのような分散液は従来よりも固形分が高く、かつ、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)の如きプレポリマー希釈剤を用いて調製された分散液から形成された成品よりも低いモジュラスを有する成品を形成する。
発明の背景
(本願に引用されて援用される)米国特許第6,017,997号は、ゴムに匹敵するフィルム特性を有する水性ポリウレタンに関する。プレポリマーは、(1)ポリイソシアネート化合物と、(2)ポリオールまたはポリアミドの如き活性水素含有化合物と、(3)水分散強化基を有する水分散強化化合物とを反応させることによって形成され、イソシアネートで末端封止されたプレポリマーが生成する。前記プレポリマーは、(1)第3級アミンとの反応で中和され、(2)水中に分散され、そして(3)第1級または第2級アミンとの反応によって連鎖延長される。N−メチル−2−ピロリドン(NMP)を凝集(フィルム形成)剤としてのみならず希釈剤としても用いることによって、前記プレポリマーが加工し易くなるのに十分な程度に前記プレポリマーの粘度を低くすることができる。しかしながら、NMPは分散液の固形分を低下させ、また揮発性有機化合物なので環境の面から望ましくない。過剰イソシアネートも希釈剤として用いることができるが、分散液から形成されたポリウレタン成品のモジュラスを高めてしまう。このようなモジュラスの増大は「ゴムのような」ポリマーを製造する際には望ましくない。希釈剤としてまたは他の目的での可塑剤の使用についての教示は無い。
米国特許第4,306,998号は、水に溶けも分散もせず、かつ、ポリウレタンを水に分散させる前にオリゴウレタンおよびポリウレタンに添加される補助剤および補助添加剤に関する。可塑剤は多くのこのような添加剤の1種であるが、可塑剤をNMPの如き希釈剤の代用とすることについては何も示唆されていない。溶媒を含まない分散液が望ましいということについては言及されているが、溶媒(アセトンおよびNMPは、溶媒として挙げられている化合物に包含される)は、一般に、溶媒を含まない分散液を得るために、オリゴウレタンまたはポリウレタンが分散される前または分散されている最中または分散された直後に留去される。
米国特許第4,316,832号は、(a)脂肪族部分の炭素数が5〜12であり、かつ、それと均質に混ぜ合わされている脂肪族アルコールのフタレートエステルと、(b)ジイソシアネートと、部分的にテレフタル酸をベースにしたポリエステルとの反応生成物であるポリウレタン樹脂とを主成分とする合成樹脂用可塑剤組成物に関する。米国特許第4,242,468号は、ポリウレタン用反応性または内部可塑剤としてのモノヒドロキシル化ポリブタジエンに関する。米国特許第5,688,892号は、ジエチルトルエンジアミンで構成される芳香族ポリアミン架橋剤と可塑剤と共に硬化される、トリレンジイソシアネートとポリオキシエチレンプロピレンポリオールとの反応生成物を含んでなるイソシアネート末端封止プレポリマーに関する。これらの3つの特許には水性ポリウレタン分散液に関する教示は無く、そのような水性ポリウレタンの調製におけるNMPの如き慣用の溶媒の使用の回避についての教示も無い。
米国特許第5,102,938号は、水非混和性有機溶媒または溶媒ブレンドと、末端イソシアネート基を有する水溶性ポリウレタンプレポリマーとを含んでなる組成物に関する。列挙されている水非混和性溶媒には、各種ケトン類および可塑剤も包含されている。前記プレポリマーは水が存在する状態で反応し、その結果、架橋されていて、不水溶性であり、そして水を含有している弾性の高いゲル状の塊が形成される。水性ポリウレタン分散液の調製におけるNMPの如き慣用の溶媒の使用の回避についての教示は無い。
従来のポリウレタンと比べて固形分が高く、モジュラスが低く、他の特性も改善されていて、危険性も低い水性ポリウレタン分散液を製造する改良されたポリウレタン製造方法が要求されている。
発明の開示
水性ポリウレタン分散液は、N−2−メチル−ピロリドン(NMP)の如き従来技術の希釈剤に実質的にまたは完全に取って代わるプレポリマー希釈剤として可塑剤を用いることによって調製される。そのような分散液は、従来よりも危険性が低く、かつ、固形分が高く、そして従来技術のプレポリマー希釈剤を用いて調製された分散液から形成された成品と比べてモジュラスが低く、他の特性も改善されている成品を形成する。
前記水性ポリウレタン分散液は、(1)少なくとも1種のポリイソシアネートと、(2)少なくとも1種の活性水素含有化合物と、(3)任意に、イソシアネート末端封止プレポリマーを形成するための水分散性強化基を有する少なくとも1種の水分散性強化化合物とを反応させることによって調製される。その後、プレポリマーは、(1)少なくとも1種の中和剤との反応によって任意に中和され、(2)水中に分散され、そして(3)水、平均して約2個以上の第1級および/または第2級アミン基を有する無機または有機ポリアミン、またはこれらの組み合わせのうちの少なくとも1種との反応によって連鎖延長される。プレポリマーの形成の最中またはプレポリマーを水中に分散させる前の任意の時点で、少なくとも1種の可塑剤が反応混合物に導入される。この方法は、前記可塑剤以外に有機溶媒または希釈剤が実質的にまたは全く存在しない状態で行われる。
好ましい実施態様の詳細な説明
本発明は、(1)少なくとも1種のポリイソシアネートと、(2)ポリオール、ポリアミドまたはこれらの混合物の如き少なくとも1種の活性水素含有化合物と、(3)任意に、イソシアネート末端封止プレポリマーを形成するために、水分散性強化基を有する少なくとも1種の水分散性強化化合物とを反応させることによって調製される水性ポリウレタン分散液に関する。その後、プレポリマーは、(1)少なくとも1種の中和剤との反応によって任意に中和され、(2)水中に分散され、そして(3)水、平均して約2個以上の第1級および/または第2級アミン基を有する無機または有機ポリアミン、またはこれらの組み合わせのうちの少なくとも1種との反応によって連鎖延長される。プレポリマーの形成の最中またはプレポリマーを水中に分散させる前の任意の時点で、少なくとも1種の可塑剤が反応混合物に導入される。この方法は、前記可塑剤以外に有機溶媒または希釈剤が実質的に存在しない状態で、好ましくは全く存在しない状態で行われる。
本発明の連鎖延長されたプレポリマー組成物は、複数のウレタン基を含有することから、便宜上ポリウレタンと呼ばれる。正確に言うと、活性水素含有化合物がポリオールの場合にはポリ(ウレタン/ウレア)、活性水素含有化合物がポリアミドの場合にはポリウレアと呼ぶことができる。「ポリウレタン」は、イソシアネートをヒドロキシル含有化合物、アミン含有化合物またはこれらの混合物のうちの少なくとも1種と反応させることによって得られるポリマーを呼ぶために用いられる総称であることは当業者らには周知である。さらに、ポリウレタンには、ウレタン結合およびウレア結合に加えて、アロファネート、ビウレット、カルボジイミド、オキサゾリジニル、イソシアナウレート、ウレトジオンおよび他の結合も包含されることも当業者らには周知である。
本願明細書において、「重量%」という用語は、ポリマーの100重量部当たりのモノマーの重量部または手袋、パーソナルケアまたは他の組成物の100重量部当たりの構成成分の重量部を意味する。
ポリイソシアネート
好適なポリイソシアネートは、平均して約2個以上のイソシアネート基、好ましくは平均して約2〜約4個のイソシアネート基を有する。その例としては脂肪族ポリイソシアネート、脂環式ポリイソシアネート、芳香族脂肪族ポリイソシアネートおよび芳香族ポリイソシアネートが挙げられる。これらは単独でまたは2種以上を混ぜ合わせて用いられる。ジイソシアネートがさらに好ましい。
好適な脂肪族ポリイソシアネートの具体例としては、ヘキサメチレン−1,6−ジイソシアネート、1,12−ドデカンジイソシアネート、2,2,4−トリメチル−ヘキサメチレンジイソシアネート、2,4,4−トリメチル−ヘキサメチレンジイソシアネート、2−メチル−1,5−ペンタメチレンジイソシアネート等の如き、炭素数が5〜20であるα,ω−アルキレンジイソシアネートが挙げられる。炭素数が5未満のポリイソシアネートを用いることもできるが、揮発性および毒性が高いため、あまり好ましくない。好ましい脂肪族ポリイソシアネートとしては、ヘキサメチレン−1,6−ジイソシアネート、2,2,4−トリメチル−ヘキサメチレンジイソシアネートおよび2,4,4−トリメチル−ヘキサメチレンジイソシアネートが挙げられる。
好適な脂環式ポリイソシアネートの具体例としては、(Bayer Corporation社からDesmodurTM Wとして市販されている)ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、1,3−ビス−(イソシアネートメチル)シクロヘキサン等が挙げられる。好ましい脂環式ポリイソシアネートとしては、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートおよびイソホロンジイソシアネートが挙げられる。
好適な芳香族脂肪族ポリイソシアネートの具体例としては、m−テトラメチルキシリレンジイソシアネート、p−テトラメチルキシリレンジイソシアネート、1,4−キシリレンジイソシアネート、1,3−キシリレンジイソシアネート等が挙げられる。好ましい芳香族脂肪族ポリイソシアネートはテトラメチルキシリレンジイソシアネートである。
好適な芳香族ポリイソシアネートの例としては、メタン−ビス−(4−フェニルイソシアネート)、トルエンジイソシアネート、これらの異性体、ナフタレンジイソシアネート等が挙げられる。好ましい芳香族ポリイソシアネートはトルエンジイソシアネートである。
手袋への使用に好ましいジイソシアネートは脂肪族ジイソシアネートである。イソホロンジイソシアネート(IPDI)および2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMDI)と2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートとの異性体ブレンドは、それらの固有の「軟らかさ」(モジュラスの低いフィルムを形成するため)、低いプレポリマー粘度および比較的高い引張り強度から、手術用手袋用として選択される脂肪族ジイソシアネートである。
他のポリイソシアネートを単独で使用してまたは併用して同様の特性を得ることも可能であるが、特定のポリマー特性が低下することになる。例えば、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)は引張り強度を低下させ、メチレンビス−(4−シクロヘキシルイソシアネート)(H12MDI)およびメチレンビス−(4−フェニルイソシアネート)(MDI)はモジュラスを増大させる。非黄変性が必要とされなければ、トルエンジイソシアネート(TDI)を本発明において用いることは可能である。TMXDIおよびH12MDIは、高いモジュラスが要求されるパーソナルケア用途に好適であることが分かっている。
活性水素含有化合物
「活性水素含有」という用語は、活性水素源であり、かつ、イソシアネート基と下記反応すなわち−NCO + H−X → −NH−C(=O)−Xを起こすことのできる化合物を指す。そのような化合物の分子量は、一般に約50〜約10,000ダルトンである。高い分子量の化合物が好ましい。「高い分子量」という用語は、約500〜約10,000ダルトン、好ましくは約500〜約6,000ダルトンの分子量を有する化合物を指す。好適な活性水素含有化合物の例としてはポリオールおよびポリアミンが挙げられる。
「ポリオール」という用語は、反応することのできる活性水素を有する、一般に長鎖ポリオールと呼ばれるあらゆる高分子量生成物を指し、1分子当たり平均して約2個以上のヒドロキシル基を有する材料を包含する。本発明において用いることのできるこのような長鎖ポリオールとしては、ポリエステルポリオールおよびポリエーテルポリオールの如きより高分子量のポリオール、並びにポリヒドロキシポリエステルアミド、ヒドロキシル含有ポリカプロラクトン、ヒドロキシル含有アクリルインターポリマー、ヒドロキシル含有エポキシ、ポリアルキレンエーテルポリオール、ポリヒドロキシポリカーボネート、ポリヒドロキシポリアセタール、ポリヒドロキシポリチオエーテル、ポリシロキサンポリオール、エトキシ化ポリシロキサンポリオール、ポリブタジエンポリオール等、およびこれらの混合物が挙げられる。ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリシロキサンポリオールおよびエトキシ化ポリシロキサンポリオールが好ましい。
ポリエステルポリオールは、一般に、有機ポリカルボン酸またはその無水物と、化学量論的に過剰なジオールとの反応によって調製されるエステル化生成物である。前記反応において好適に用いられるポリオールの例としては、ポリグリコールアジペート、ポリエチレンテレフタレートポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、オルトフタル酸ポリオール、スルホン化ポリオール等、およびこれらの混合物が挙げられる。
ポリエステルポリオールの調製に用いられるジオールとしては、エチレングリコール、1,2−および1,3−プロピレングリコールおよび1,2−、1,3−、1,4−および2,3−ブチレングリコールの如きアルキレングリコール、ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,8−オクタンジオール、並びにビスフェノールA、シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール(1,4−ビス−ヒドロキシメチルシクロヘキサン)、2−メチル−1,3−プロパンジオール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ジブチレングリコール、ポリブチレングリコール、カプロラクトンジオール、ジメラートジオール、ヒドロキシル化ビスフェノール、ポリエーテルグリコール、ハロゲン化ジオール等の如き他のグリコール、並びにこれらの混合物が挙げられる。好ましいジオールとしては、エチレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサンジオールおよびネオペンチルグリコールが挙げられる。
ポリエステルポリオールの調製に用いられる好適なカルボン酸としては、ジカルボン酸およびトリカルボン酸およびこれらの無水物、例えばマレイン酸、無水マレイン酸、コハク酸、グルタル酸、無水グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、ピメリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、クロレンド酸、1,2,4−ブタン−トリカルボン酸、フタル酸、フタル酸の異性体、無水フタル酸、フマル酸、オレイン酸の如き脂肪酸二量体等、およびこれらの混合物が挙げられる。ポリエステルポリオールの調製に用いられる好ましいポリカルボン酸としては、脂肪族または芳香族二塩基酸が挙げられる。
好ましくは、手術用手袋を作製するためのポリエステルポリオールはできるだけ非結晶質であるべきであり、その点に関して、広い溶融範囲を有し、かつ、90°F以下で液体の状態であるべきである。ポリエステルポリオールの平均分子量は、高い伸び率と、任意の伸び率における低い引張り係数をもたらすためには、少なくとも2400ダルトンであるべきである。手術用手袋を作製する際に用いられるポリオールおよびポリアミドの好ましい分子量は、約2400〜約5500ダルトンである。
好ましいポリエステルポリオールはジオールである。好ましいポリエステルジオールとしては、ヘキサンジオールネオペンチルグリコールアジピン酸ポリエステルジオール、例えばPiothane 67−3000HNA(Panolam Industries)およびPiothane 67−1000HNA;プロピレングリコール無水マレイン酸アジピン酸ポリエステルジオール、例えばPiothane 50−1000PMA;およびヘキサンジオールネオペンチルグリコールフマル酸ポリエステルジオール、例えばPiothane 67−500HNFが挙げられる。他の好ましいポリエステルジオールとしては、Rucoflex(登録商標)S1015−35、S1040−35およびS−1040−110(RUCO Polymer Corp.)が挙げられる。
ポリエステルジオールをポリエーテルジオールで完全にまたは部分的に置き換えてもよい。ポリエーテルポリオールは、(A)水、またはポリエステルポリオールの調製の説明の際に述べたジオールの如き、反応性の水素原子を含有する出発化合物と、(B)エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、スチレンオキシド、テトラヒドロフラン、エピクロロヒドリンおよびこれらの混合物の如きアルキレンオキシドとの反応によって公知の方法で得られる。好ましいポリエーテルとしては、ポリプロピレングリコール、およびポリエチレングリコールとポリプロピレングリコールとの共重合体が挙げられる。モノール含有量が慣用のものよりも低い改良型ポリエーテルジオールであるAcclaim(登録商標)3201(Arco Chemical)の如きAcclaim(登録商標)シリーズを用いても、慣用のポリエーテルジオールのように、引張り強度を著しく低下させることはない。さらに、これらのポリエーテルジオールによってプレポリマーの粘度が著しく低くなるため、溶媒の無い低モジュラスのポリウレタンの製造がより簡単になる。
ポリカーボネートとしては、(A)1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール等の如きジオール類、およびこれらの混合物と、(B)ジフェニルカーボネートの如きジアリールカーボネートまたはホスゲンとの反応から得られるものが挙げられる。
ポリアセタールとしては、(A)ホルムアルデヒド等の如きアルデヒドと、(B)ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、エトキシ化4,4’−ジヒドロキシ−ジフェニルジメチルメタン、1,6−ヘキサンジオール等の如きグリコールとの反応から調製することができる化合物が挙げられる。ポリアセタールは、環状アセタールの重合によって調製することも可能である。
ポリエステルポリオールを調製する際に有用な前記ジオールは、イソシアネート末端封止プレポリマーを調製するためのさらなる反応物として用いることもできる。
長鎖ポリオールの代わりに長鎖アミンを用いてイソシアネート末端封止プレポリマーを調製することもできる。好適な長鎖アミンとしては、(A)多塩基飽和および不飽和カルボン酸またはそれらの無水物と、(B)多価飽和または不飽和アミノアルコール、ジアミン、ポリアミン、およびこれらの混合物との反応から得られる主に線状である縮合物の如き、ポリエステルアミドおよびポリアミドが挙げられる。
ジアミンおよびポリアミンは、前記ポリエステルアミドおよびポリアミドを調製する際に有用な好ましい化合物の一例である。好適なジアミンおよびポリアミンとしては、1,2−ジアミノエタン、1,6−ジアミノヘキサン、2−メチル−1,5−ペンタンジアミン、2,2,4−トリメチル−1,6−ヘキサンジアミン、1,12−ジアミノドデカン、2−アミノエタノール、2−[(2−アミノエチル)アミノ]−エタノール、ピペラジン、2,5−ジメチルピペラジン、1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン(イソホロンジアミンまたはIPDA)、ビス−(4−アミノシクロヘキシル)−メタン、ビス−(4−アミノ−3−メチル−シクロヘキシル)−メタン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、1,2−プロピレンジアミン、ヒドラジン、尿素、アミノ酸ヒドラジド、セミカルバジドカルボン酸のヒドラジド、ビスヒドラジドおよびビスセミカルバジド、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、N,N,N−トリス−(2−アミノエチル)アミン、N−(2−ピペラジノエチル)−エチレンジアミン、N,N’−ビス−(2−アミノエチル)−ピペラジン、N,N,N’トリス−(2−アミノエチル)−エチレンジアミン、N−[N−(2−アミノエチル)−2−アミノエチル]−N’−(2−アミノエチル)−ピペラジン、N−(2−アミノエチル)−N’−(2−ピペラジノエチル)−エチレンジアミン、N,N−ビス−(2−アミノエチル)−N−(2−ピペラジノエチル)アミン、N,N−ビス−(2−ピペラジノエチル)−アミン、ポリエチレンイミン、イミノビスプロピルアミン、グアニジン、メラミン、N−(2−アミノエチル)−1,3−プロパンジアミン、3,3’−ジアミノベンジジン、2,4,6−トリアミノピリミジン、ポリオキシプロピレンアミン、テトラプロピレンペンタミン、トリプロピレンテトラミン、N,N−ビス−(6−アミノヘキシル)アミン、N,N’−ビス−(3−アミノプロピル)エチレンジアミン、2,4−ビス−(4’−アミノベンジル)−アニリン等、並びにこれらの混合物が挙げられる。
好ましいジアミンおよびポリアミンとしては、1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチル−シクロヘキサン(イソホロンジアミンまたはIPDA)、ビス−(4−アミノシクロヘキシル)−メタン、ビス−(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)−メタン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、およびこれらの混合物が挙げられる。他の好適なジアミンおよびポリアミンとしては、Jeffamine(登録商標)D−2000およびD−4000が挙げられるが、これらは分子量のみが異なるアミン末端封止ポリプロピレングリコールであり、Huntsman Chemical Company社から入手することができる。
水分散性強化化合物
ポリウレタンは一般に疎水性であり、水分散性ではない。水分散性強化化合物は少なくとも1種の親水性、イオン性または潜在的イオン性な基を有し、この基がポリマー中に任意に存在することにより、ポリウレタンの水中での分散が補助され、分散液の安定性も高まる。一般に、少なくとも1種の親水性基または(例えば、中和の如き化学修飾によって)親水性にすることのできる基を有する化合物がポリマー鎖に導入される。例えば、カルボン酸基のごときアニオン基を不活性な状態でプレポリマーに導入した後、下記においてさらに詳しく規定される第3級アミンの如き塩形成性化合物によって活性化することによって、約6〜約60の酸価を有するプレポリマーを形成することができる。側方または末端親水性エチレンオキシドまたはウレイド単位を含む、ウレタン結合またはウレア結合によって、他の水分散性強化化合物をプレポリマーの主鎖に導入することもできる。水分散性強化化合物の一般的な量は、プレポリマーの総重量に基づいて、最大約30重量%、好ましくは約2重量%〜約20重量%、より好ましくは約2重量%〜約10重量%である。
イソシアネート末端封止プレポリマーに導入するのに好ましいカルボキシル基は、Qが炭素数が1〜12である直鎖または分岐鎖炭化水素基であり、xおよびyが1〜3である一般式(HO)xQ(COOH)yを有するヒドロキシカルボン酸から誘導される。そのようなヒドロキシカルボン酸の例としては、クエン酸、ジメチロールプロパン酸(DMPA)、ジメチロールブタン酸(DMBA)、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、ジヒドロキシリンゴ酸、ジヒドロキシ酒石酸等、およびこれらの混合物が挙げられる。ジヒドロキシカルボン酸がより好ましく、ジメチロールプロパン酸(DMPA)が最も好ましい。
他の好適な水分散性強化化合物としては、2,6−ジヒドロオキシ安息香酸、ポリエチレングリコール等、およびこれらの混合物が挙げられる。
可塑剤を希釈剤として用いる場合でも、プレポリマーは、その粘度ができるだけ小さくなるように調製されるべきである。水分散性強化化合物中に酸が含有されている場合、水分散性強化化合物の酸含有率は(以下にさらに詳しく説明されるNCO/活性水素比と同様に)低粘度のプレポリマーを調製するために考慮されるべき要素の1つである。酸価が高いほど粘度も高くなる。手術用手袋を作製するためのカルボキシル含有ジオールまたは水分散性強化化合物の好ましい範囲は、可塑剤を除いた全プレポリマーの約2重量%〜約4重量%である。この使用量は、ポリエーテルジオールの濃度が高くなって主鎖の親水性が大きくなるにつれて、2重量%に近づいてゆく。ポリエステルベースのシステムのように、主鎖の疎水性が大きくなると、分散のために必要とされる酸含有率は3〜4重量%に近づく。
触媒
イソシアネート末端封止プレポリマーは、触媒を用いずに形成することができる。しかしながら、触媒が好ましいとされる場合もある。好適な触媒の例としては、第一スズオクトエート、ジブチルスズジラウレート、トリエチルアミンおよびビス−(ジメチルアミノエチル)エーテルの如き第3級アミン化合物、β,β’−ジモルホリノジエチルエーテルの如きモルホリン化合物、カルボン酸ビスマス、カルボン酸亜鉛ビスマス、塩化鉄(III)、オクチル酸カリウム、酢酸カリウム、並びにAir Products社のDABCO(登録商標)(ビシクロアミン)が挙げられる。好ましい触媒は、Elf Atochem North America社のFASCAT(登録商標)2003である。触媒の使用量は、一般に、プレポリマー反応物の総重量の100万当り約5〜約200重量部である。
可塑剤
ポリウレタンは可塑剤の存在下において調製される。この可塑剤は希釈剤として作用し、ポリウレタン分散液を加工するのに十分な程度にその粘度を下げる。可塑剤は、プレポリマーの調製の最中またはプレポリマーを水に分散させる前の任意の時点において、例えばプレポリマーを調製する前に単独でまたは1種以上の反応成分との混合物として添加することができる。
希釈剤として用いられる可塑剤にはいくつかの重要な役割がある。第1に、他の希釈剤(例えばNMP等)および溶媒(例えばアセトン等)の使用が回避されるかまたは減少し、このような他の希釈剤および溶媒が原因となる火災、汚染、中毒などの事故も回避されるかまたは減ることになる。可塑剤は、実質的にそのような他の有機希釈剤および溶媒の代わりに用いられ、最も好ましくはそのような他の有機希釈剤および溶媒に完全に取って代わって用いられる。そのような他の有機希釈剤および溶媒の最大使用量は、一般に、プレポリマーの総重量の約20重量%未満、好ましくは約10重量%未満、さらに好ましくは約5重量%未満、最も好ましくは約0重量%である。さらに、可塑剤は最終生成物中に残留し、煩わしい生成物精製処理も必要としないため、最終生成物の固形分が増加する。さらに、可塑剤が均質に混ぜ合わされるので、プレポリマーを水に分散させた後に可塑剤を添加すると生じる層別化やブリーディングの如き問題が回避されるかまたは減少することになる。(層別化およびブリーディングは.プレポリマーを水に分散させた後に可塑剤を添加すると生じることがあり、この場合、可塑剤は十分に混ざり合わず、組成物から分離してしまう。)さらに、プレポリマーの形成の最中またはプレポリマーを水に分散させる前に可塑剤を添加すると、均質に混ぜ合わされた可塑剤によって凝集が容易になるため、手袋の如き成品を形成する工程におけるポリウレタンフィルムの形成が強化される。均質に混ぜ合わされた可塑剤は疎水性であり、かつ、加水分解、特にポリエステル系ポリウレタンの加水分解を減速させる傾向があるため、本発明のポリウレタンの耐湿性も強化される。
本発明において用いられる可塑剤は、特定のポリウレタンとの相溶性および最終組成物の所望の特性の如きパラメータに応じて選択される。例えば、ポリエステル可塑剤は、他の可塑剤よりもポリエステル系ポリウレタンとの相溶性が高い傾向がある。材料の官能基と反応する反応性可塑剤を用いてもよい。例えば、アミノ化化合物およびヒドロキシル化化合物の如き他の化合物とそれぞれに反応する反応性可塑剤中にエポキシ基が存在していてもよい。エチレン性不飽和を有する化合物と反応する反応性可塑剤中には、エチレン性不飽和基が存在していてもよい。ポリウレタンに難燃性の如き特定の性質を付与する可塑剤、または最終パーソナルケア製品における湿潤、乳化、コンディショニングおよび紫外線吸収の如き特定の性質を強化する可塑剤を選択することもできる。そのような可塑剤は、プレポリマーの重量に基づいて約5〜約25重量%の量で、手袋およびパーソナルケア製品に用いられる。当業者らに周知であるように、木材コーティング、プラスチックコーティング、織物コーティング、不織布および紙等の如き他の用途における可塑剤の最少量はプレポリマーの所望の粘度によって決定され、可塑剤の最適な量は特定の用途に応じて決定される。
好適な可塑剤としては、アジピン酸、アゼライン酸、安息香酸、クエン酸、ダイマー酸、フマル酸、イソブチル酸、イソフタル酸、ラウリン酸、リノール酸、マレイン酸、無水マレイン酸、メリシン酸、ミリスチン酸、オレイン酸、パルミチン酸、リン酸、フタル酸、リシノール酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、1,2−ベンゼンジカルボン酸等、およびこれらの混合物の如き酸および無水物のエステル誘導体が挙げられる。さらに、エポキシ化オイル、グリセロール誘導体、パラフィン誘導体、スルホン酸誘導体等、これらの混合物、およびこれらと前述の誘導体との混合物も好適である。このような可塑剤の具体例としては、ジエチルヘキシルアジペート、ヘプチルノニルアジペート、ジイソデシルアジペート、SanticizerシリーズとしてSolutia社から販売されているアジピン酸ポリエステル、ジカプリルアジペート、ジメチルアゼラート、(Kalama Chemical社のK−Flex(登録商標)エステルの如き)ジエチレングリコールジベンゾエートおよびジプロピレングリコールジベンゾエート、ポリエチレングリコールジベンゾエート、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールモノイソブチラートベンゾエート、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジイソブチレート、メチル(またはエチルまたはブチル)フタリルエチルグリコレート、トリエチルシトレート、ジブチルフマレート、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオールジイソブチレート、メチルラウレート、メチルリノレート、ジ−n−ブチルマレエート、トリカプリルトリメリテート、ヘプチルノニルトリメリテート、トリイソデシルトリメリテート、トリイソノニルトリメリテート、イソプロピルミリステート、ブチルオレエート、メチルパルミテート、トリクレジルホスフェート、ジメチルフタレート、ジエチルフタレート、ジブチルフタレート、ジイソブチルフタレート、ジ−2−エチルヘキシルフタレート、オクチルデシルフタレート、ジイソデシルフタレート、ヘプチルノニルフタレート、ジウンデシルフタレート、ジトリデシルフタレート、ジシクロヘキシルフタレート、ジフェニルフタレート、o−フタル酸のn−ブチルベンジルエステルの如きブチルベンジルフタレート、イソデシルベンジルフタレート、アルキル(C7/C9)ベンジルフタレート、ジメトキシエチルフタレート、7−(2,6,6,8−テトラメチル−4−オキサ−3−オキソ−ノニル)ベンジルフタレート、ジ−2−エチルヘキシルセバケート、ブチルリシノレート、ジメチルセバケート、メチルステアレート、ジエチルスクシネート、1,2−ベンゼンジカルボン酸のブチルフェニルメチルエステル、エポキシ化アマニ油、グリセロールトリアセテート、約40%〜約70%のClを有するクロロパラフィン、o,p−トルエンスルホンアミド、N−エチルp−トルエンスルホンアミド、N−シクロヘキシルp−トルエンスルホンアミド、スルホンアミド−ホルムアルデヒド樹脂、およびこれらの混合物が挙げられる。当業者らに周知の他の好適な可塑剤としては、ヒマシ油、芳香族石油凝縮液、部分的に水素添加されたテルフェニル、ジメチコーンコポリオールエステルの如きシリコーン可塑剤、ジメチコノールエステル、シリコーンカルボキシレート、ゲルベエステル等、これらと他の可塑剤との混合物が挙げられる。
ジベンゾエートエステルは、パーソナルケア用途におけるより有害な成分に代わる成分として特に注目されている。ジベンゾエートエステルはフィルムの可撓性を高め、乾燥したフィルムの耐湿性を向上させる。好適なジベンゾエートエステルとしては、前述したもの、並びに、好ましいp−アミノ安息香酸(PABA)エステルが挙げられる。前記p−アミノ安息香酸(PABA)エステルは、UVC帯域または前記スペクトル領域のUV(紫外)線を吸収することが知られている。紫外線は、しわ、しみ、さらには皮膚癌の原因になる。
最も有害な紫外線は、3つの帯域、すなわちUVA、UVBおよびUVCに分類することができる。UVA(約320〜約400nm)は(日焼けのように)真皮にまで到達し、皮膚の「弾性物質」を損傷する。UVB(280〜320nm)は一般に紫外線の最も有害な形態であり、日焼けの主な原因であると信じられており、皮膚癌の原因となることが知られている。UVC(約200〜約280nm)は最も波長が短く、かつ、最も活動的であり、UVBよりも有害となり得るらしいが、その大部分はオゾン層によって濾過されてしまい、地上に届くことはない。UVC帯域は、その大部分がオゾン層によって濾過されてしまうため、下記の他の2つの帯域ほど容易に地上に到達することはない。可塑剤は、下記のサンスクリーンと共に、パーソナルケア製品においてすべてのUV帯域の放射線の被曝量を減らすのに有効となり得る。
好適な反応性可塑剤の例としては、トリアリルトリメリテート(TATM)、Stepanol PD−200LV(Stepan Company社の(1)不飽和油と、(2)o−フタル酸とジエチレングリコールとのポリエステルジオール反応生成物との混合物)等、およびこれらの混合物の如き、エチレン性不飽和を有する組成物および混合物が挙げられる。他の好適な反応性可塑剤としては、Shell Chemical Company社のHeloxy(登録商標) Modifier 505(ヒマシ油のポリグリシジルエーテル)およびHeloxy(登録商標) Modifier 71(ダイマー酸のジグリシジルエーテル)等、およびこれらの混合物の如き特定の単官能および多官能グリシジルエーテルといったエポキシ化可塑剤が挙げられる。
好適な難燃性可塑剤の例としては、Albright & Wilson Americas社のPliabrac TCP(トリクレジルホスフェート)、Pliabrac TXP(トリキシレニルホスフェート)、Antiblaze N(環状ホスフェートエステル)、Antiblaze TXP(タール酸、クレゾール、キシリル、フェノールホスフェート)およびAntiblaze 524(トリキシリルホスフェート);Great Lakes Chemicals社のFiremaster BZ 54(ハロゲン化アリールエステル);塩素化ビフェニル、2−エチルヘキシルジフェニルホスフェート、イソデシルジフェニルホスフェート、トリフェニルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、p−t−ブチルフェニルジフェニルホスフェート、トリフェニルホスファイト等によって例示される環状ホスフェート、ホスファイトおよびホスフェートエステルの如きリン系可塑剤が挙げられる。リン系可塑剤の他の例としては、Albright & Wilson Americas社のAntiblaze 100(クロロアルキルジホスフェートエステル)の如き塩素化アルキルホスフェートエステル;トリブチルホスフェート、トリ−2−エチルヘキシルホスフェートおよびトリイソオクチルホスファイトの如きアルキルホスフェートおよびホスファイト;トリブトキシエチルホスフェートの如き他のオルガノホスフェートおよびオルガノホスファイト;塩素化ジホスフェートおよび塩素化ポリホスホネートの如き他のホスフェートおよびホスホネート等が挙げられる。混合物を用いることもできる。
好適な湿潤、乳化およびコンディショニング可塑剤の例としては、オレス−2ホスフェート、オレス−3ホスフェート、オレス−4ホスフェート、オレス−10ホスフェート、オレス−20ホスフェート、セテス−8ホスフェート、セテアレス−5ホスフェート、セテアレス−10ホスフェート、PPGセテス−10ホスフェートおよびこれらの混合物の如きアルキルオキシ化脂肪アルコールホスフェートエステルが挙げられる。
プレポリマーのイソシアネート/活性水素比
前述のように、可塑剤を希釈剤として用いる場合でも、プレポリマーは、その粘度ができるだけ小さくなるように調製されるべきである。ニート(無溶媒)ポリマーおよび溶液ポリマーの場合、粘度は、主にそのポリマーの分子量によって決定される。最終的に得られるプレポリマーの分子量をできるだけ低くするには、約2/1のNCO/活性水素比が用いられるべきである。こうすることにより、ジオール部分またはアミン部分がジイソシアネート種によって本質的に末端封止され、比較的粘度の低いイソシアネート末端封止プレポリマーが得られる。プレポリマーのNCO/活性水素比が低くなると、得られる粘度が劇的に高くなる。希釈剤を含まない材料は約2/1を下回るNCO/活性水素比でも調製することができるが、加工、ポンピング、攪拌等がより困難になることが分かっている。さらに、そのようなプレポリマーを扱うにはより高い温度が必要となるため、好ましからざる副反応が生じる可能性が高くなる。
プレポリマーのNCO/活性水素比が約2/1よりも高くなると、分子量は前記比が2/1のときと同じままであるが、過剰なジイソシアネートは希釈剤として作用し、粘度をさらに下げる。これは望ましい効果であるが、NCO/活性水素比を約2/1よりも高くすることが悪影響を及ぼすこともある。ポリウレタンのイソシアネート含有率が高くなると、ポリウレタンの降伏点と共に、その硬度またはモジュラスが高くなる。これは「ゴムのような」ポリマーを生成するためには望ましくない。さらに、(約2/1よりもかなり大きいNCO/活性水素比を用いることによって得られる)過剰なジイソシアネートを分散液に導入した後、この分散液を第1級(または第2級)アミンで希釈すると、高分子量のポリウレアが形成され得る。これらの材料は容易に分散しないが、前記比をより約2/1に近づけることによって、より満足の行く結果が得られるようになる。過剰なイソシアネートを用いると、キャストフィルムにゲルやざらつきが生じたり、分散液に沈殿物が生じることがある。これにより、見栄えの良くない弱いフィルムになることがある。これらの理由から、手術用手袋を作製するには、約1.4/1〜約2/1のNCO/活性水素比が好ましく、約1.5/1〜約1.8/1の比がさらに好ましい。
プレポリマーの中和
ペンダントカルボキシル基を有するプレポリマーを任意に中和することによって、前記カルボキシル基がカルボキシレートアニオンへと転化され、これにより水分散性強化作用を有することになる。好適な中和剤としては、第3級アミン、金属水酸化物、水酸化アンモニウム、ホスフィン、および当業者らに周知の他の剤が挙げられる。第3級アミンが好ましく、その例としては、手術用手袋を作製するのに好ましいトリエチルアミン(TEA)、並びにジメチルエタノールアミン(DMEA)、N−メチルモルホリン、およびこれらの混合物が挙げられる。もし第1級または第2級アミンが連鎖延長工程を妨げないように十分に配慮されているのであれば、第3級アミンの代わりに第1級または第2級アミンを用いてもよいことが分かっている。
連鎖延長剤
連鎖延長剤として、水、平均して約2個以上の第1級および/または第2級アミン基を有する無機または有機ポリアミン、またはこれらの組み合わせのうちの少なくとも1種が本発明において好適に用いられる。連鎖延長剤として用いられる好適な有機アミンとしては、ジエチレントリアミン(DETA)、エチレンジアミン(EDA)、メタ−キシリレンジアミン(MXDA)、アミノエチルエタノールアミン(AEEA)および2−メチルペンタンジアミンが挙げられる。プロピレンジアミン、ブチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、シクロヘキシレンジアミン、フェニレンジアミン、トリレンジアミン、3,3−ジクロロベンジデン、4,4’−メチレン−ビス−(2−クロロアニリン)、3,3−ジクロロ−4,4−ジアミノジフェニルメタンおよびこれらの混合物も本発明において好適に用いられる。他の好適な無機アミンとしては、ヒドラジン、置換ヒドラジンおよびヒドラジン反応生成物が挙げられる。ヒドラジンが好ましく、水溶液として用いられるのが最も好ましい。連鎖延長剤の量は、用いられるイソシアネートに基づいて、一般に約0.5〜約0.95当量である。
ポリマーの分岐
ポリマーのある程度の分岐は有益となり得るが、高い引張り強度を維持するため、および、クリープ、すなわち延伸後にほぼ元の長さまで戻ること、に対する耐性を高めるためには必要ではない。この分岐の程度は、プレポリマー工程または延長工程において成されてもよい。延長工程において分岐を行う場合、DETAが連鎖延長剤として好ましいが、平均して約2個以上の第1級および/または第2級アミン基を有する他のアミンを用いてもよい。プレポリマー工程において分岐を行う場合、トリメチロールプロパン(TMP)および平均して約2個以上の水酸基を有する他のポリオールを用いることが好ましい。分岐モノマーは、使用される場合、ポリマー主鎖の約0.5〜約4重量%の量で存在していてもよい。必要とされる程度の分岐がプレポリマー工程ではなく連鎖延長工程において得られるのが好ましい。さもなければ、分岐によって高くなったプレポリマーの粘度のために、延長工程での取り扱いがより難しくなる可能性がある。
分散液を調整するための他の添加剤
本発明の分散液の調製を補助する目的で、当業者らに周知の他の添加剤を用いてもよい。そのような添加剤としては、界面活性剤、安定剤、消泡剤、抗菌剤、酸化防止剤等が挙げられる。
利用用途の概要
本発明の可塑化された水性ポリウレタンは、可塑剤を用いずに作製された成品よりもモジュラスが低いゴム状の成品を作製する際に有用となり得る。そのようなポリウレタンはウレタン結合とウレア結合の両方をかなりの量で含有しており、様々な方法でカスタマイズすることによって各種用途に好適なポリマーおよび製品を作製することができる。例えば、(凝集沈降法による手術用手袋等の如き)ゴム状の成品を製造する際に、溶媒を含有しないポリマーから非常に軟らかく、強いフィルムを作製することが一般に望ましい。凝集沈降法は当業者らに周知であり、一般にポリマーを著しく硬化させる、すなわちポリマーのモジュラスを50%以上増加させる。本発明の組成物は、このような用途に用いられる従来技術のポリマーよりも低いモジュラスを有する。
あるいは、前述のように、ネイル、家具のような成品等のための硬質でゴム状ではないコーティングの如き、低いモジュラスが重要ではないまたはそれほど重要ではない用途における可塑剤の少なくとも1部の代用として反応性可塑剤を用いることが可能である。
活性剤、硬化剤、Stabaxol P200およびIGEPAL CO630の如き安定剤、着色剤、顔料、中和剤、硝酸カルシウムの如き凝固剤、ジ(プロピレングリコール)メチルエーテル(DPM)の如き凝集剤、ワックス、スリップ剤および離型剤、抗菌剤、Pluronic F68−LFおよびシリコーン界面活性剤の如き界面活性剤、金属、酸化防止剤、紫外線安定剤、オゾン分解防止剤等の如き添加剤は、当業者らに周知であるように、本発明の分散液を最終製品へと加工している間に任意に適宜添加することができる。添加剤は、成品(特に手袋の如き可撓性のある成品)を作製するため、または、紙、不織材料、織物、木材、金属、高分子成品および各種他の支持体を含浸、飽和、噴霧または被覆するために適宜用いることができる。用途としては、手袋;紙および不織材料;(布張り、絨毯、テント、日除け、衣類等への用途を含む)織物の如き繊維材料;フィルム、シート、複合材料、および他の成品;インクおよび印刷用結合剤;フロックおよび他の接着剤;およびスキンケア製品、ヘアケア製品およびネイルケア製品の如きパーソナルケア製品等が挙げられる。
パーソナルケア用途
特に化粧品の如きスキンケア製品におけるNMPの存在に関して消費者が悪い印象を持っているため、本発明の水性ポリウレタン分散液がパーソナルケア組成物に配合されることは好ましい。水性ポリウレタン分散液は、パーソナルケア配合物においてフィルム形成剤として用いられて、耐水性または耐湿性、光沢、サンスクリーン活性成分のより良い展延性等の如き望ましい特性を与えることができる。このような分散液は、デイリースキンケア製品(化粧品、リップクリーム、保湿剤、マスカラ、口紅、リップクリーム、サンスクリーン剤等)、ネイルケア製品、ヘアケア製品等の如きパーソナルケア製品に配合することができる。そのようなパーソナルケア製品としては、ローション、ジェル、スプレー、スティック、圧縮液、懸濁液等が挙げられる。
パーソナルケア組成物は、局所的に許容できる相と混ぜ合わされ、さらに任意に前記相と反応させられた本発明の水性ポリウレタン分散液を含んでいてもよい。「局所的に許容できる相」という用語は、前記可塑化された水性ポリウレタン分散液と組み合わされる(および時として反応させられる)所望のパーソナルケア組成物に好適な任意の液体または固体材料の任意の組み合わせを意味する。そのような任意の材料は、キレート剤、コンディショナー、希釈剤、香料、湿性スキンまたはヘアコンディショナー、滑剤、吸湿防止剤、皮膚軟化剤、中和剤、乳白剤、薬剤活性物、防腐剤、溶媒、展着助剤、サンスクリーン剤、界面活性剤、コンディショニングポリマー、ビタミン、粘度調整剤、乳化剤等の如き当業者らに周知の各種成分の1種以上と、パーソナルケア組成物の特性を強化および維持するための無数の他の任意の成分とを含んでなる。そのような成分を用いたスキンケア組成物の例としては、米国特許第5,073,372号、5,380,528号、5,599,549号、5,874,095号、5,883,085号、6,013,271号および5,948,416号に記載されているものが挙げられる。これらの特許の全文が本願明細書に引用されて援用される。そのような成分は、Mitchell C. Schlossman, The Chemistry and Manufacture of Cosmetics, Volumes I and II, Allured Publishing Corporation, 2000の如き公知の参考文献にも詳述されている。
好適なキレート剤としては、EDTA(エチレンジアミン四酢酸)および2ナトリウムEDTAの如きEDTAの塩、クエン酸およびその塩、シクロデキストリン等、およびこれらの混合物が挙げられる。そのような好適なキレート剤は、一般に、本発明のパーソナルケア組成物の総重量の約0.001重量%〜約3重量%、好ましくは約0.01重量%〜約2重量%、さらに好ましくは約0.01重量%〜約1重量%を占める。
水(多くの場合、脱イオン水)の如き希釈剤は、一般に、本発明のパーソナルケア組成物の総重量の約5重量%〜約99重量%、好ましくは約20重量%〜約99重量%を占める量で用いることができる。
好適な湿性スキンおよび/またはヘアコンディショナーとしては、アラントイン;ピロリドンカルボン酸およびその塩;ヒアルロン酸およびその塩;ソルビン酸およびその塩;尿素;リシン、アルギニン、システイン、グアニジンおよび他のアミノ酸;グリセリン、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール、ヘキサントリオール、エトキシジグリコール、ジメチコーンコポリオールおよびソルビトールの如きポリヒドロキシアルコール、並びにこれらのエステル;ポリエチレングリコール;グリコール酸およびグリコール酸塩(例えば、アンモニウムおよび第4級アルキルアンモニウム);乳酸および乳酸塩(例えば、アンモニウムおよび第4級アルキルアンモニウム);糖およびデンプン;糖誘導体およびデンプン誘導体(例えば、アルコキシ化グルコース);D−パンテノール;ラクトアミドモノエタノールアミン;アセトアミドモノエタノールアミン等、並びにそれらの混合物が挙げられる。好ましい湿潤剤としては、グリセリン、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール、ヘキサントリオール等の如きC3〜C8ジオールおよびトリオール、およびこれらの混合物が挙げられる。そのような好適な湿潤剤は、一般に、本発明のパーソナルケア組成物の総重量の約1重量%〜約10重量%、好ましくは約2重量%〜約8重量%、さらに好ましくは約3重量%〜約5重量%を占める。
好適な滑剤としては、環状または線状ポリジメチルシロキサン等の如き揮発性シリコーンが挙げられる。環状シリコーン中のケイ素原子の数は約3〜約7であることが好ましく、4または5であることがさらに好ましい。環状および線状揮発性シリコーンの例としては、Dow Corning Corporation社のDow Corning 344、345および200液、Union Carbide社のSilicone 7202およびSilicone 7158、およびStauffer Chemical社のSWS−03314が挙げられる。
線状揮発性シリコーンが25℃で一般に約5cP未満の粘度を有するのに対し、環状揮発性シリコーンは25℃で一般に約10cP未満の粘度を有する。「揮発性」とは、シリコーンが可測な蒸気圧を有することを意味する。揮発性シリコーンの説明は、本願明細書に引用されて援用されるTodd and Byers, ”Volatile Silicone Fluids for Cosmetics”, Cosmetics and Toiletries, Vol.91, January 1976, pp.27−32に記載されている。他の好適な滑剤としては、ポリジメチルシロキサンゴム、アミノシリコーン、フェニルシリコーン、ポリジメチルシロキサン、ポリジエチルシロキサン、ポリメチルフェニルシロキサン、ポリジメチルシロキサンゴム、ポリフェニルメチルシロキサンゴム、アモジメチコーン、トリメチルシロキシアモジメチコーン、ジフェニル−ジメチルポリシロキサンゴム等が挙げられる。滑剤同士の混合物を用いることもできる。そのような好適な滑剤は、一般に、本発明のパーソナルケア組成物の総重量の約0.10重量%〜約15重量%、好ましくは約0.1重量%〜約10重量%、さらに好ましくは約0.5重量%〜約5重量%を占める。
好適な吸湿防止剤および/または皮膚軟化剤としては、鉱油;ステアリン酸;セチルアルコール、セテアリルアルコール、ミリスチルアルコール、ベヘニルアルコールおよびラウリルアルコールの如き脂肪アルコール;アセチル化ラノリンアルコール中のセチルアセテート、イソステアリルベンゾエート、ジカプリリルマレエート、カプリル酸およびカプリン酸トリグリセリド;ワセリン、ラノリン、ヤシ油、シェーバター、蜜蝋、およびこれらのエステル;セテアレス−20、オレス−5およびセテス−5の如きエトキシ化脂肪アルコール;アボガド油またはグリセリド;ゴマ油またはグリセリド;サフラワー油またはグリセリド;ヒマワリ油またはグリセリド;植物の種の油;揮発性シリコーン油;不揮発性皮膚軟化剤等、およびこれらの混合物が挙げられる。好適な不揮発性皮膚軟化剤としては、脂肪酸エステル、脂肪アルコールエステル、高度分岐炭化水素等、およびこれらの混合物が挙げられる。そのような脂肪酸エステル、脂肪アルコールエステルとしては、デシルオレエート、ブチルステアレート、ミリスチルミリステート、オクチルドデシルステアロイルステアレート、オクチルヒドロキシステアレート、ジイソプロピルアジペート、イソプロピルミリステート、イソプロピルパルミテート、エチルヘキシルパルミテート、イソデシルネオペンタノエートC12〜C15アルコールベンゾエート、ジエチルヘキシルマレエート、PPG−14ブチルエーテルおよびPPG−2ミリスチルエーテルプロピオネート、セテアリルオクタノエート等、およびこれらの混合物が挙げられる。好適な高度分岐炭化水素としては、イソヘキサデカン等、およびその混合物が挙げられる。そのような好適な吸湿防止剤および/または皮膚軟化剤は、単独でも組み合わせた場合でも、一般に、本発明のパーソナルケア組成物の総重量の約1重量%〜約20重量%、好ましくは約2重量%〜約15重量%、さらに好ましくは約3重量%〜約10重量%を占める。
好適な中和剤としては、トリエタノールアミン、アミノメチルプロパノール、水酸化アンモニウム、水酸化ナトリウム、他のアルカリ水酸化物、ボレート、ホスフェート、ピロホスフェート、コカミン、オレアミン、ジイソプロパノールアミン、ジイソプロピルアミン、ドデシルアミン、PEG−15コカミン、モルホリン、テトラキス(ヒドロキシプロピル)エチレンジアミン、トリアミルアミン、トリエタノールアミン、トリエチルアミン、トロメタミン(2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール)等、およびこれらの混合物が挙げられる。そのような好適な中和剤は、一般に、本発明のパーソナルケア組成物の総重量の約0重量%〜約3重量%、好ましくは約0.01重量%〜約2重量%、さらに好ましくは約0.1重量%〜約1重量%を占める。
好適な乳白剤としては、グリコール脂肪酸エステル;アルコキシ化脂肪酸エステル;脂肪酸アルコール;水素添加脂肪酸、ワックスおよび油;カオリン;ケイ酸マグネシウム;二酸化チタン;シリカ等、およびこれらの混合物が挙げられる。そのような好適な乳白剤は、一般に、本発明のパーソナルケア組成物の総重量の約0.1重量%〜約8重量%、好ましくは約0.5重量%〜約6重量%、さらに好ましくは約1重量%〜約5重量%を占める。
本発明において有用な好適な薬剤活性物には、局所投与によって任意の望ましい局所作用または全身作用を起こさせるのに好適なあらゆる化学物質、材料または化合物が包含される。そのような活性物としては、抗生物質に限られるわけではないが、抗ウイルス剤、鎮痛剤(例えば、イブプロフェン、アセチルサリチル酸、ナプロキセン等)、抗ヒスタミン剤、抗炎症剤、鎮痒薬、解熱剤、麻酔剤、診断薬、ホルモン、抗真菌剤、抗菌剤、皮膚成長強化剤、色素調整剤、抗増殖剤、抗乾癬薬、レチノイド、抗アクネ薬(例えば、過酸化ベンゾイル、硫黄等)、抗腫瘍薬、光治療剤、角質溶解剤(例えば、レゾルシノール、サリチル酸等)、およびこれらの混合物が挙げられる。そのような薬剤活性物は、一般に、本発明のパーソナルケア組成物の総重量の約0.1重量%〜約20重量%を占める。
好適な防腐剤としては、ポリメトキシ二環式オキサゾリジン、メチルパラベン、プロピルパラベン、エチルパラベン、ブチルパラベン、安息香酸および安息香酸塩、ベンジルトリアゾール、(1,3−ジメチル−5,5−ジメチルヒダントインとしても知られる)DMDMヒダントイン、イミダゾリジニルウレア、フェノキシエタノール、フェノキシエチルパラベン、メチルイソチアゾリノン、メチルクロロイソチアゾリノン、ベンゾイソチアゾリノン、トリクロサン、ソルビン酸、サリチル酸塩等、およびこれらの混合物が挙げられる。そのような好適な防腐剤は、一般に、本発明のパーソナルケア組成物の総重量の約0.01重量%〜約1.5重量%、好ましくは約0.1重量%〜約1重量%、さらに好ましくは約0.3重量%〜約1重量%を占める。
好適な展着助剤としては、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、疎水的に改質されたセルロース、キサンタンガム、カッシアガム、グァーゴム、ローカストビーンガム、アルコキシ化の度合いが異なるジメチコーンコポリオール類、窒化ホウ素、タルク等、およびこれらの混合物が挙げられる。そのような好適な展着助剤は、一般に、本発明のパーソナルケア組成物の総重量の約0.01重量%〜約5重量%、好ましくは約0.1重量%〜約3重量%、さらに好ましくは約0.1重量%〜約2.0重量%を占める。
好適なサンスクリーン剤は、本発明のパーソナルケア組成物において、安全かつ光防護的に有効な量で用いることができる。好適なサンスクリーン剤としては、Segarin et al., Cosmetics Science and Technology, at Chapter VIII, pages 1890 et. seq., 並びに 64 Fed. Reg. 27666−27693(May 21,1999)に記載されているものが挙げられる。好適なサンスクリーン剤の具体例としては、p−アミノ安息香酸およびその塩および誘導体(エチル、イソブチル、グリセリルエステル;p−ジメチルアミノ安息香酸;2−エチルヘキシル−N,N−ジメチルアミノベンゾエート);アントラニレート(すなわち、o−アミノベンゾエート;メチル、オクチル、アミル、メンチル、フェニル、ベンジル、フェニルエチル、リナリル、テルピニル、およびシクロヘキセニルエステル);サリシレート(オクチル、アミル、フェニル、ベンジル、メンチル、グリセリル、およびジプロピレングリコールエステル);ケイ皮酸誘導体(エチルヘキシル−p−メトキシ;メンチルおよびベンジルエステル、フェニルシナモニトリル;ブチルシナモイルピルベート);ジヒドロキシケイ皮酸誘導体(ウンベリフェロン、メチルウンベリフェロン、メチルアセト−ウンベリフェロン);トリヒドロキシケイ皮酸誘導体(エスクレチン、メチルエスクレチン、ダフネチン、およびグルコシド、エスクリンおよびダフニン);炭化水素(ジフェニルブタジエン、スチルベン);ジベンザルアセトンおよびベンザルアセトフェノン;ナフトールスルホネート(2−ナフトール−3,6−ジスルホン酸のナトリウム塩および2−ナフトール−6,8−ジスルホン酸のナトリウム塩);ジヒドロキシ−ナフトエ酸およびその塩;o−およびp−ヒドロキシビフェニルジスルホネート;クマリン誘導体(7−ヒドロキシ、7−メチル、3−フェニル);ジアゾール(2−アセチル−3−ブロモインダゾール、フェニルベンズオキサゾール、メチルナフトオキサゾール、各種アリールベンゾチアゾール);キニーネ塩(重硫酸塩、硫酸塩、塩化物、オレイン酸塩、およびタンニン酸塩);キノリン誘導体(8−ヒドロキシキノリン塩、2−フェニルキノリン);ヒドロキシメトキシ置換ベンゾフェノン;尿酸およびビロウリック(vilouric)酸;タンニン酸およびその誘導体(例えば、ヘキサエチルエーテル);(ブチルカルビチル)(6−プロピルピペロニル)エーテル;ヒドロキノン;ベンゾフェノン(オキシベンゾン、スルイソベンゾン、ジオキシベンゾン、ベンゾレゾルシノール、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、オクタベンゾフェノン;4−イソプロピルジベンゾイルメタン;ブチルメトキシジベンゾイルメタン;オクトクリレン;4−イソプロピル−ジベンゾイルメタン;およびメチルベンジリデンショウノウまたはベンジリデンショウノウの如きショウノウ誘導体等、およびこれらの混合物が挙げられる。他のサンスクリーン剤としては、二酸化チタン(微粉化二酸化チタン、0.03ミクロン)、酸化亜鉛、シリカ、酸化および二酸化鉄等の如き無機日焼け止め剤、並びにこれら同士の混合物およびこれらと前記有機サンスクリーン剤との混合物が挙げられる。理論にとらわれることなく、これらの無機材料が有害な紫外線、可視光線および赤外線を反射、散乱および吸収することによってサンスクリーン効果が得られていると信じられている。特に有用なサンスクリーン剤は、エチルヘキシル−p−メトキシシンナメート、オクチルサリシレート、ベンゾフェノンの単体、これらの混合物、またはこれらと自然サンスクリーン剤である二酸化チタンとの組み合わせである。
「安全かつ光防護的」とは、前記組成物が適用される際に光防護を提供するのに十分ではあるが、皮膚反応の如き任意の副作用を起こすほど多くはないサンスクリーン剤の量を意味する。好適なサンスクリーン剤は、一般に、本発明のスキンケア組成物の総重量の約0.5重量%〜約50重量%、好ましくは約0.5重量%〜約30重量%、さらに好ましくは約0.5重量%〜約20重量%を占める。正確な量は、選択されるサンスクリーン剤および所望の日焼け防止指数(SPF)に依って変化する。
SPFは、紅斑に対するサンスクリーン剤の光防護の一般に用いられる目安である。この数値は、最少紅斑量(MED)という別のパラメータから誘導される。MEDは、紅斑反応の遅延を誘発させる特定の波長における最少照射線量と規定される。MEDは、皮膚に到達するエネルギーの量および放射線に対する皮膚の反応性を示す。特定の光防護体のSPFは、保護されている皮膚のMEDを保護されていない皮膚のMEDで割ることによって得られる。SPFが高ければ高いほど、日焼け止め剤の効果も高い。SPF値は、サンスクリーン剤を使用している者が1MEDを感じるまでに(サンスクリーン剤を使用していない場合と比べて)どれだけ長く日光を浴びていられるかを示す。例えば、SPF値が6であるサンスクリーン剤を用いた場合、そのサンスクリーン剤を用いない場合と比べて、MEDを受けるまでに6倍長く日光を浴びていることができる。サンスクリーン剤のSPF値が高くなると、皮膚の日焼けをする確率が低くなる。市販されているサンスクリーン製品のSPF値は2〜50である。
好適な界面活性剤としては、McCutcheon’s Detergents and Emulsifiers, North American Edition (1986), Allured Publishing Corporation並びに米国特許第3,755,560号、4,421,769号、4,704,272号、4,741,855号、4,788,006号および5,011,681号に記載されているものの如き、各種非イオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、アニオン界面活性剤および両性イオン界面活性剤が挙げられる。好適な界面活性剤の例としては、シリコーンエステル、アルキルサルフェートおよびアルケニルサルフェート;(1〜約10の平均エトキシ化度を有することが好ましいとされる)アルキルおよびアルケニルエトキシ化サルフェート;アルキルスルホスクシナメートおよびスルホコハク酸のジアルキルエステルの如きスクシナメート界面活性剤;イセチオン酸の中和された脂肪酸エステル;並びにオレフィンスルホナートおよびβ−アルコキシアルカンスルホナートの如きアルキルおよびアルケニルスルホネート等が挙げられる。好ましいとされるのは、ラウリルサルフェートおよびラウレス(3.0)サルフェート3−ドデシルアミノプロピオン酸ナトリウムの如き、エトキシ化度が1〜約6、さらに好ましくは1〜約4であるC12〜C18サルフェートおよびエトキシ化サルフェートのナトリウムおよびアンモニウム塩のような、アルキルおよびアルケニルサルフェート並びにアルキルおよびアルケニルエトキシ化サルフェート;ドデシルアミンとイセチオン酸とを米国特許第2,658,072号の教示に従って反応させることによって調製されるようなN−アルキルタウリン;米国特許第2,438,091号の教示に従って調製されるようなN−高級アルキルアスパラギン酸;並びに「Miranol」の商品名で販売され、かつ、米国特許第2,528,378号に記載されている製品等である。他の好適な界面活性剤としては、アルキル(好ましくはC6〜C22、さらに好ましくはC8〜C12)アンフォグリシネート;アルキル(好ましくはC6〜C22、さらに好ましくはC8〜C12)アンフォプロピオネート等が挙げられる。混合物を用いることも可能である。
本発明の組成物に用いられる好適な両性界面活性剤としては、脂肪族第4級アンモニウム、ホスホニウムおよびスルホニウム化合物の誘導体である、と大まかに説明されるものが挙げられるが、この場合、脂肪族基は直鎖でも分岐鎖でもよく、脂肪族置換基の1つは炭素数が約8〜約18であり、別の置換基はカルボキシ、スルホネート、サルフェート、ホスフェート、ホスホネート等の如きアニオン系水分散性強化基を含有する。両性界面活性剤の種類としては、アルキルアミノスルホネート、アルキルベタインおよびアルキルアミドベタイン、ステアルアミドプロピルジメチルアミン、ジエチルアミノエチルステアルアミド、ジメチルステアルアミド、ジメチルソイアミン、ソイアミン、ミリスチルアミン、トリデシルアミン、エチルステアリルアミン、N−タロウプロパンジアミン、エトキシ化(5モルのエチレンオキシド)ステアリルアミン、ジヒドロキシエチルステアリルアミン、アラキジルベヘニルアミン等が挙げられる。混合物を用いることも可能である。そのような好適な界面活性剤は、一般に、本発明のパーソナルケア組成物の総重量の約0.1重量%〜約25重量%、好ましくは約0.5重量%〜約25重量%、さらに好ましくは約1重量%〜約15重量%を占める。
好適な粘度調整剤としては、イソプロピルアルコール、エタノール、ソルビトール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジメチルエーテル、ブチレングリコール等、およびこれらの混合物が挙げられる。そのような好適な粘度調整剤は、一般に、本発明のパーソナルケア組成物の総重量の約0.1重量%〜約60重量%、好ましくは約1重量%〜約40重量%、さらに好ましくは約5重量%〜約20重量%を占める。
スキンコンディショニングポリマーとしては、4級化グァーゴム、4級化セルロース、ポリクアテルニウム4、ポリクアテルニウム7、ポリクアテルニウム10、ポリクアテルニウム11、ポリクアテルニウム39、ポリクアテルニウム44等、およびこれらの混合物が挙げられる。そのような好適なコンディショニング剤は、一般に、本発明のスキンケア組成物の総重量の約0.01重量%〜約3重量%、好ましくは約0.1重量%〜約2重量%、さらに好ましくは約0.1重量%〜約0.5重量%を占める。
本発明の組成物には各種ビタミンが含有されていてもよい。好適なビタミンとしては、ビタミンA、ビタミンB、ビオチン、パントテン酸、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、トコフェロールアセテート、レチニルパルミテート、マグネシウムアスコルビルホスフェート等、およびこれらの誘導体および混合物が挙げられる。
好適な粘度調整剤/乳化剤としては、天然ポリマー、半合成ポリマーおよび合成ポリマーが挙げられる。天然ポリマーおよび改質天然ポリマーの例としては、キサンタンゴム、セルロース、改質セルロース、デンプン、ポリサッカリド等が挙げられる。合成ポリマーの例としては、架橋ポリアクリレート、アルカリ膨潤性エマルジョンアクリレートコポリマー、疎水的に改質されたアルカリ膨潤性コポリマー、疎水的に改質された非イオンポリウレタン等が挙げられる。混合物を用いることも可能である。そのような好適な粘度調整剤/乳化剤は、単独でも組み合わせた場合でも、一般に、本発明のパーソナルケア組成物の総重量の約0.1重量%〜約5重量%、好ましくは約0.3重量%〜約3重量%、さらに好ましくは約0.5重量%〜約2重量%を占める。
他の任意の成分を用いてパーソナルケア組成物の特性を維持および強化することができる。そのような任意の成分としては、各種酸化防止剤、および香水、顔料、着色剤等の如き美的効果に好適である各種剤が挙げられる。
下記実施例は、本願明細書に開示される発明をさらに詳しく説明する目的で呈示されるものである。しかしながら、これらの実施例は、あらゆる意味合いにおいて本願明細書の発明を限定するものであると解釈されるべきではなく、本発明の適用範囲は添付の請求の範囲によって規定される。
実施例
実施例において用いられる化学物質
AEEA = Aldrich Chemical Co., Inc.社のアミノエチルエタノールアミン
AMP−95 = Angus社のアミノメチルプロパノール
Antiblaze N = Albright & Wilson Americas社の環状ホスフェートエステル
Antiblaze TCP = Albright & Wilson Americas社のタール酸、クレゾール、キシリル、フェノールホスフェート
Antiblaze 100 = Albright & Wilson Americas社のクロロアルキルジホスフェートエステル
Antiblaze 524 = Albright & Wilson社のトリキシリルホスフェート
NoveonTM, Inc.社のCarbopol(登録商標)UltrezTM 10
NoveonTM, Inc.社のCarbopol(登録商標)980
CrovolTM A−40 = Croda社のPEG−20アーモンドグリセリド
DBA = Air Products and Chemicals社のジブチルアミン
Ultra Additives Inc.社のDeeFo XHD−47J
Dehydran 1293 = Henkel社の改質ポリシロキサン
Desmodur W = Bayer Corporation社のメチレンビス−(4−シクロヘキシルイソシアネート)
Dow Corning(登録商標)社のジメチコーンコポリオール
2ナトリウムEDTA = Dow Chemical社のエチレンジアミンテトラ酢酸2ナトリウム
DMEA = Aldrich Chemical Co., Inc.社のジメチルエタノールアミン
DMPA = Geo Specialty Chemicals Inc.社のジメチロールプロパン酸
DOWFAX 2A1 = Dow Chemical社の(ドデシルスルホフェノキシ)ベンゼンスルホン酸2ナトリウム
DPM = Dow Chemical社のジ(プロピレングリコール)メチルエーテル
Drakeol 21 = Penreco社の鉱油
Aldrich Chemical Co., Inc.社のエチレンジアミンFASCAT 2003 = Elf Atochem North America社の2−エチルヘキサン酸およびオクチル酸第1スズ
Firemaster BZ 54 = Great Lakes Chemicals社のハロゲン化アリールエステル
Drom社のFragrance #99189 「ツイスター」
HCl = J.T.Baker社の塩酸
ヒドラジン = Bayer Corporation社の35重量%水溶液
IGEPAL CO630 = 分岐ノニルフェノキシポリ(エチレンオキシ)エタノール
IPDI = Bayer Corporation社のイソホロンジイソシアネート
K−Flex(登録商標) DE = Noveon, Inc.社のジエチレングリコールジベンゾエートエステル
K−Flex(登録商標) DP = Noveon, Inc.社のジプロピレングリコールジベンゾエートエステル
K−Flex(登録商標) 500 = Noveon, Inc.社のK−Flex(登録商標) DEとK−Flex(登録商標) DPとのブレンド
Luviskol(登録商標) VA64 = BASF社のビニルピロリドンとビニルアセテートとのフィルム形成性コポリマー
Methocel(登録商標) E4M = Dow Chemical社のヒドロキシプロピルメチルセルロース
Neo HelipanTM Type AV = Haarmann & Reimer社のオクチルメトキシシンナメート
Neo HelipanTM Type BB = Haarmann & Reimer社のオキシベンゾン
NeXXus Products Company社のNeXXus(登録商標) Styling GelTM Regular Hold
NuoseptTM C = Huls社のポリメトキシ2環式オキサゾリジンNMP = BASF社のN−メチル−2−ピロリドン
Noveon(登録商標), Inc.社のオクチルサリシラート
John Paul Mitchell Systems社のPaul Mitchel(登録商標) Style (Extra−Body Sculpting Gel(登録商標)) Maximum Hold with BodyNoveonTM, Inc.社のPemulen(登録商標) TR−2
BASF社のPluronic F68−LF
PPG−1025 = Bayer Corporation社のポリプロピレングリコール(平均分子量 = 1025)
PPG−2025 = Bayer Corporation社のポリプロピレングリコール(平均分子量 = 2025)
Santicizer 160 = Solutia社の1,2−ベンゼンジカルボン酸、ブチルフェニルメチルエステル;およびo−フタル酸、n−ブチルベンジルエステル
SLS = ラウリル硫酸ナトリウム
S1040−35 = Ruco Polymer Corp.社の分子量が約3,000であるポリエステルジオール
S1040−110 = Ruco Polymer Corp.社の分子量が約1,000であるポリエステルジオール
Stabaxol P200 = Rhein Chemie社の芳香族ポリカルボジイミド
STEPANOL PD−200LV = Stepan Company社の、(1)不飽和油と、(2)o−フタル酸とジエチレングリコールとのポリエステルジオール反応生成物との混合物
TATM = The CP Hall Company社のトリアリルトリメリテート
TEA = Air Products and Chemicals社のトリエチルアミン
TMDI = Creanova, Inc.社の、2,2,4−および2,4,4−トリメチルヘキサメチレン−1,6−ジイソシアネートの略50/50ブレンド
TMP = Celanese社のトリメチロールプロパン
TMXDI = Cytec Industries, Inc.社のテトラメチルキシリレンジイソシアネート
Angus社のトリエタノールアミン(99重量%水溶液)
Piothane(登録商標) 50−1000PMA = Panolam
Industries社の、プロピレングリコールと、無水マレイン酸と、アジピン酸とのポリエステルジオール反応生成物(平均分子量 = 1,000)
Piothane(登録商標) 67−1000HNA = Panolam
Industries社の、ヘキサンジオールと、ネオペンチルグリコールと、アジピン酸とのポリエステルジオール反応生成物(平均分子量 = 1,000)
Piothane(登録商標) 67−3000HNA = Panolam
Industries社の、ヘキサンジオールと、ネオペンチルグリコールと、アジピン酸とのポリエステルジオール反応生成物(平均分子量 = 3,000)
Piothane(登録商標) 67−500HNF = Panolam Industries社の、ヘキサンジオールと、ネオペンチルグリコールと、フマル酸とのポリエステルジオール反応生成物(平均分子量 = 500)
Piothane(登録商標) 1000−DEA = ジエチレングリコールアジペート(平均分子量 = 1,000)
試験方法
1. 実施例1〜5についての引張り強度、モジュラスおよび%伸び率の試験
手袋の鋳型を、硝酸カルシウムを約2〜約25%の濃度で含有している凝固剤に浸漬する。前記凝固剤溶液は、さらに界面活性剤、増粘剤、充填剤、および当業者らに公知の他の材料を含有していてもよい。次に、前記手袋鋳型を約20℃〜約120℃の温度で約1〜約10分間乾燥させることによって、前記手袋鋳型の表面に薄い粉末の層が形成される。次に、前記鋳型を可塑化されたポリウレタンワックスに浸漬し、ゆっくりと取り出すことによって、前記鋳型の上に、固く湿ったゲルが形成される。前記ゲルを約20〜120℃で約1〜約20分間乾燥させることによって、前記湿ったゲルから大半の水分が取り除かれる。次に、形成された手袋を約120〜160℃で約6〜約30分間硬化させる。硬化後、前記手袋を前記鋳型から剥がし、一晩冷ます。翌日に、長さ1.5”、中心0.188”に切断されたダンベルを用いて、引張り強度試験を行う。初期ゲージ長は0.75”であり、掴み具の引張り速度は20”/分である。室温は20〜25℃、相対湿度は30〜80%である。
2. 実施例20〜22についての引張り強度、モジュラスおよび%伸び率の試験
実施例20〜22の可塑化されたポリウレタン分散液の各々を、凝集剤である4%プロピレングリコールで希釈した後、ポリエチレンテレフタレート製のMylar(登録商標)フィルムに適用した。(実施例27および28は、凝集剤を用いなかったこと以外は同じようにして調製された。)ガラスを脱イオン水で湿らし、前記Mylar(登録商標)フィルムを前記ガラスに貼り付け、上部をスキージを用いて押圧し、下に少量の脱イオン水を噴霧しながら、前記Mylar(登録商標)フィルムを前記ガラスに貼り付けた。前記MyIar(登録商標)フィルムを介して気泡が全く確認されなければ貼付は完了である。次に、前記フィルムを脱イオン水で洗浄し、けば立ちのない紙で拭き取った。ポリウレタン試験用フィルムは、10ミリのドローダウンバーを用いてポリウレタン分散液を前記MyIar(登録商標)フィルムに塗布することによって作製された。前記ポリウレタン試験用フィルムを鋳造した後、前記フィルムをほこりの存在しない箱の中で周囲温度で完全に乾燥させた。次に、前記Mylar(登録商標)フィルムおよびその上に鋳造されたポリウレタンフィルムを300°Fのオーブンで3分間乾燥させた。サンプルを湿度50%、温度72°Fの温度調整された部屋に24時間保管することによって、試験前に平衡化させた。乾燥ポリウレタンフィルムを表面に有するMylar(登録商標)フィルムを1インチ幅の帯状に切り出した。前記Mylar(登録商標)フィルムから前記乾燥ポリウレタンフィルムを取り除いた。以下のポリウレタンフィルムパラメータ、すなわち幅(インチ)=1.000、厚さ(インチ)=0.0016〜0.0037、比ゲージ長(インチ)=1.000が測定された。インストロンを用いて、以下の装置パラメータ、すなわちサンプル速度(pts/sec)=10およびクロスヘッド速度(in/min)=2でASTMD882−95a引張り試験を行い、引張り強度、%伸び率および破断点100%モジュラスの如き各種特性を測定した。
3. 亀裂/割裂
前記試験方法1と同じようにして手袋を作製した。肉眼で検査し、手袋のあらゆる亀裂または割裂を確認した。
4. 耐イソプロパノール性
前記試験方法1と同じようにして手袋を作製した。得られた手袋の指を手で約200%の伸び率で延伸した。延伸した手袋の指にSterillium(登録商標)消毒剤/抗菌ハンドリンスを2滴垂らした。裂け/破断、脆弱化または重度の粘着きについて手袋を評価した。「良好」と評価されたグローブは、裂けておらず、粘着きまたは脆弱化をほとんどあるいは全く示さなかった。
5. 分光分析
紫外線分光分析を用いて、本来、紫外線吸収剤であるサンスクリーン化学物質を特徴付けた。Perkin−Elmer社のLambda 9 UV−Visible分光光度計を用いて、200〜450nmのスペクトルを測定した。紫外線域の光源はジュウテリウムランプであり、可視域の光源はタングステン−ハロゲンランプであった。スリット幅は2nmであり、走査速度は240nm/分であった。
サンスクリーン活性化学物質の同定および特徴付けを補助する紫外スペクトル分析パラメータとしては、紫外線パターン、最大吸収波長(λmax)、および吸収値(または吸収度)が挙げられる。最大吸収波長は、任意の溶媒系について調査中のサンスクリーン化学物質に特有である。吸収度はサンスクリーン化学物質に特有であり、光の波長、溶媒の性質、濃度および温度に左右される。可塑化されたサンプルおよび可塑剤を含有しないサンプルの紫外線パターンは、試験物質濃度が0.013重量%であるエタノール中で記録された。ベンゾエートエステル可塑剤の存在によって、232nmにもう1つ吸収ピークが生じた。表面積が5.38cm2である紫外線キュベットの片面を試験対象であるサンスクリーン組成物の薄い均質な層で被覆することによって透過率スペクトルサンプルを作製した。好ましいサンスクリーンローションまたは他の組成物は、約30%未満の透過率(または約70%を上回る吸光率)を有する。
6. カール保持率
本試験では、International Hair Importers and Products Inc., New Yorkによって提供された欧州種の栗色または黒い新しい毛髪を用いた。各毛髪の束は重量が約3グラムであり、長さは約7インチであり、根元を接着剤で一まとまりに接着されていた。各毛髪の束を日用クレンジングシャンプーの希釈溶液(10重量%SLS溶液)で洗浄した後、周囲温度で脱イオン水ですすいだ。約0.8グラムの試験対象であるヘアスタイリングジェルを各毛髪の束に塗布し、前記毛髪の束を3センチのヘアカーラーに巻きつけた。前記毛髪を室温(約71〜73°F)で一晩乾燥させた。そして、前記カーラーを外した後、毛髪の束を、温度80°F、相対湿度90%の湿度室に入れて%カール保持率を測定した。カール垂下の開拡を定期的に測定し、24時間後に最後の読み取りを行った。
%カール保持率は下記式を用いて計算した。
%カール保持率 = 100 − {[(Lt − Li)/Le] X 100}
式中、Liは、カールをかけた後の初期の毛髪の長さであり、Ltは、湿度に曝された後のカールのとれた毛髪の長さであり、そしてLeは、カールをかける前の完全に伸ばし切ったときの毛髪の長さである。満足の行くカール保持率とは、一般に、90%の相対湿度において少なくとも2時間の間、少なくとも70%であるカール保持率である。
実施例1
プレポリマー工程
以下の材料、すなわち、1980グラム(1.31当量)のS1040−35と、27グラム(0.05当量)のS1040−110とを反応器に投入した後、攪拌しながら、484グラム(4.61当量)のTMDIと、62グラム(0.56当量)のIPDIとを投入した。このバッチに熱を加えて、温度を190°Fよりも高くした。2時間後、87グラム(1.31当量)のDMPAを添加し、バッチを、さらに約2時間、190°Fよりも高い温度に維持した。そして、残留NCOのパーセントをDBAと1.0MのHClとによる滴定を用いて測定したところ、3.56%であることが分かった。次に、(プレポリマー中の総量が20重量%の可塑剤に相当する)660グラムのSanticizer160を前記バッチに添加し、173°Fにまで冷ました。72グラムのTEAを前記バッチに投入し、約10分間攪拌した。
延長工程
この完成した、中和されたプレポリマーの一部(3066グラム)を、攪拌しながら、30グラムのPluronic F68−LF界面活性剤を含有する2941グラムの水に(80°Fで)約25分間の間にゆっくりと投入することによって、NCO末端封止プレポリマー分散液を調製した。この分散液に、Stabaxol P200と水との50/50混合物を122グラム添加した。AEEAと水との50/50ブレンドを21グラム添加した後、56グラムの35重量%ヒドラジン溶液を添加することによって連鎖延長が成された。
実施例2
プレポリマー工程
以下の材料、すなわち、2227グラム(1.47当量)のS1040−35と、30グラム(0.06当量)のS1040−110とを反応器に投入した後、攪拌しながら、545グラム(5.19当量)のTMDIと、70グラム(0.63当量)のIPDIとを投入した。このバッチに熱を加えて、温度を190°Fよりも高くした。約2時間後、330グラム(プレポリマー中の全可塑剤の10%に相当する)のSanticizer160と98グラム(1.5当量)のDMPAとを攪拌しながら添加し、得られたプレポリマーを、190°Fよりも高い温度で、さらに約2時間反応させた。そして、残留NCOのパーセントを測定したところ、3.36%であることが分かった。このバッチを185°Fにまで冷ました。82グラムのTEAを前記バッチに投入し、約10分間攪拌した。
延長工程
この完成した、中和されたプレポリマーの一部(3074グラム)を、15グラムのPluronic F68−LF界面活性剤を含有する2828グラムの水に(79°Fで)約40分間の間にゆっくりと投入することによって、NCO末端封止プレポリマー分散液を調製した。この分散液に、まず6グラムのDeeFoXHD−47J消泡剤を添加し、続いて77グラムの35重量%(連鎖延長用)ヒドラジン溶液を添加し、そして水/Stabaxol P200の80/20混合物を150グラム添加した。
実施例3
プレポリマー工程
以下の材料、すなわち、2211グラム(1.46当量)のS1040−35と、30グラム(0.06当量)のS1040−110とを反応器に投入した後、攪拌しながら、516グラム(4.91当量)のTMDIと、50グラム(0.45当量)のIPDIとを投入した。このバッチに熱を加えて、温度を190°Fよりも高くした。約2時間後、98グラム(1.5当量)のDMPAと198グラムのSanticizer160とを攪拌しながら添加し、得られたプレポリマーを、190°Fよりも高い温度で、さらに約2時間反応させた。そして、残留NCOのパーセントを測定したところ、2.82%であることが分かった。このバッチを178°Fにまで冷ました。TEA(81グラム)を前記バッチに投入し、約10分間攪拌した。
延長工程
この完成した、中和されたプレポリマーの一部(3074グラム)を、30グラムのPluronic F68−LF界面活性剤を含有する2848グラムの水に(76°Fで)約40分間の間にゆっくりと投入することによって、NCO末端封止プレポリマー分散液を調製した。この分散液のほぼ半分のところまで、6グラムのDeeFo XHD−47J消泡剤を添加した。約40分間攪拌した後、(連鎖を延長する目的で)61グラムの35重量%ヒドラジン溶液を分散液へゆっくりと添加した。ヒドラジンによる連鎖延長の間に、さらに782グラムの水を分散液へと添加した。4日後、水/Stabaxol P200の80/20混合物を分散液に150グラム添加した。
実施例4
プレポリマー工程
以下の材料、すなわち、1963グラム(1.29当量)のS1040−35を反応器に投入した後、攪拌しながら、432グラム(4.11当量)のTMDIと、42グラム(0.38当量)のIPDIとを投入した。このバッチに熱を加えて、温度を190°Fよりも高くした。約2時間後、243グラムのSanticizer160と83グラム(1.2当量)のDMPAとを攪拌しながら添加し、得られたプレポリマーを、190°Fよりも高い温度で、約2.5時間反応させた。その後、さらに237グラムのSanticizer160をプレポリマーに添加した。そして、残留NCOのパーセントを測定したところ、2.24%であることが分かった。このバッチを190°Fにまで冷ました。TEA(76グラム)を前記バッチに投入し、約10分間攪拌した。
延長工程
この完成した、中和されたプレポリマーの一部(2762グラム)を、27グラムのPluronic F68−LF界面活性剤を含有する3261グラムの水に(81°Fで)約24分間の間にゆっくりと投入することによって、NCO末端封止プレポリマー分散液を調製した。この分散液を約50分間攪拌した後、(連鎖を延長する目的で)41グラムの35重量%ヒドラジン溶液をゆっくりと添加した。連鎖延長後、約295グラムの水を添加した。
実施例5
プレポリマー工程
以下の材料、すなわち、2005グラム(1.22当量)の67−3000HNAと90グラム(0.20当量)の67−1000HNAとを反応器に投入した後、攪拌しながら、612グラム(5.5当量)のIPDIを投入した。熱を加えて、その温度を200°Fよりも高くした。約2時間後、248グラムのSanticizer160可塑剤と99グラム(1.5当量)のDMPAとを添加し、得られたバッチを195°Fよりも高い温度で約90分間維持した。その後、さらに248グラムのSanticizer160をプレポリマーに添加した。そして、残留NCOのパーセントをDBAと1.0MのHClとによる滴定を用いて測定したところ、3.28%であることが分かった。その後、プレポリマーを172°Fにまで冷ました。82グラムのTEAをバッチに投入し、約10分間攪拌した。
延長工程
この完成した、中和されたプレポリマーの一部(3075グラム)を、30グラムのPluronic F68−LF界面活性剤を含有する3086グラムの水に(72°Fで)約25分間の間にゆっくりと投入することによって、NCO末端封止プレポリマー分散液を調製した。この分散液を約25分間攪拌した後、81グラムの35重量%ヒドラジン溶液をゆっくりと添加し、続いて6グラムのDeeFo XHD−47J消泡剤を添加した。
表1に実施例1〜4についてのテストデータを示す。この表において、「可塑剤(重量%)」は、プレポリマー中に混入された可塑剤の量に基づいて計算された。「ポリエステルソフトセグメント(重量%)」は、可塑剤を除いた、プレポリマーに重合されたポリエステルの量に基づいて計算された。
表1のデータは、可塑剤を使用すれば、ポリエステルソフトセグメント含有率が高くても、低い500%モジュラス(手術用手袋の場合、約1050psiよりも低くなければならない)を得ることができる(実施例1および4が実施例2および3よりも優れている)ことを示している。さらに、手術用手袋についての亀裂/割裂は、ポリエステルソフトセグメント含有率を高めることによって改善することができる(実施例3および4は実施例1および2よりも優れている)。さらに、手術用手袋についての耐イソプロパノール性は、硬化温度を約220°Fから約275〜300°Fにまで上げること、および、ヒドロキシル官能基を取り除くことによって改善することができる(実施例2、3および4は実施例1よりも優れている)。最後に、硬化温度を上げると引張り強度も高くなる(実施例4は実施例1、2および3よりも優れている)。手術用手袋についての引張り強度は約2500psiよりも大きくなければならない。
Figure 0005508655
実施例6
プレポリマー工程
以下の材料、すなわち、237グラム(0.231当量)のPPG−2025と219グラム(0.419当量)のPPG−1025とを反応器に投入した。そして、ミキサーの電源を入れ、220グラム(1.98当量)のIPDIを反応器に投入し、続いて24グラム(0.37当量)のDMPAと0.050グラムのFASCAT 2003触媒とを投入した。この時点で、バッチ温度を190°Fよりも高くした。得られた混合物を、窒素パージしながら、および、よく攪拌しながら、190〜210°Fで2時間反応させた。そして、残留NCOのパーセントをDBAと1.0MのHClとによる滴定を用いて測定した。得られたプレポリマーを160°Fまで冷まし、37グラムのSanticizer160を反応器に投入した。得られた混合物を160°Fで10分間攪拌し、プレポリマー温度を150°Fにまで下げた。その後、20グラムのTEAを反応器に投入し、15分間攪拌した。得られたプレポリマーの温度を140°Fにまで下げて連鎖延長を行った。
延長工程
得られたプレポリマーの378グラムを、565グラムの70°Fの水の入った容器に、8分間にわたってゆっくりと投入し、15分間攪拌した。その後、21グラムの35重量%ヒドラジン溶液を8分間にわたってゆっくりと投入することによって連鎖延長を行った。ヒドラジン溶液の投入後、30分間攪拌し続けることによって連鎖延長を終了させた。これにより、周囲温度で使用または保存することのできるポリマーが得られた。
実施例7
プレポリマー工程
以下の材料、すなわち、281グラム(0.284当量)のPPG−2025と239グラム(0.458当量)のPPG−1025とを反応器に投入した。そして、ミキサーの電源を入れ、251グラム(2.26当量)のIPDIを反応器に投入し、続いて28グラム(0.42当量)のDMPAと0.0150グラムのFASCAT 2003触媒とを投入した。この時点で、バッチ温度を190°Fよりも高くした。得られた混合物を、窒素パージしながら、および、よく攪拌しながら、190〜210°Fで2時間反応させた。そして、残留NCOのパーセントをDBAと1.0MのHClとによる滴定を用いて測定した。得られたプレポリマーを190°Fまで冷まし、600グラムのプレポリマーを新しい反応器に移した後、206グラムのFiremaster BZ 54をその容器に投入した。得られた混合物を190°Fで20分間攪拌し、プレポリマー温度を145°Fにまで下げた。その後、17グラムのTEAを反応器に投入し、20分間攪拌した。得られたプレポリマーの温度を140°Fにまで下げて連鎖延長を行った。
延長工程
得られたプレポリマーの190グラムを、291グラムの70°Fの水と53グラムの45%Dowfax 2A1とが入った容器に、8分間にわたってゆっくりと投入し、10分間攪拌し続けた。その後、7グラムの35重量%ヒドラジン溶液を8分間にわたってゆっくりと投入することによって連鎖延長を行った。ヒドラジン溶液の投入後、10分間攪拌し続けることによって連鎖延長を終了させた。これにより、周囲温度で使用または保存することのできるポリマーが得られた。
実施例8
プレポリマー工程
実施例8で得られたプレポリマーを以下のようにして連鎖延長した。
延長工程
得られたプレポリマーの190グラムを、264グラムの70°Fの水と80グラムの30%SLSとが入った容器に、8分間にわたってゆっくりと投入し、10分間攪拌し続けた。その後、7グラムの35重量%ヒドラジン溶液を8分間にわたってゆっくりと投入することによって連鎖延長を行った。ヒドラジン溶液の投入後、10分間攪拌し続けることによって連鎖延長を終了させた。これにより、周囲温度で使用または保存することのできるポリマーが得られた。
実施例9
プレポリマー工程
以下の材料、すなわち、281グラム(0.284当量)のPPG−2025と239グラム(0.458当量)のPPG−1025とを反応器に投入した。そして、ミキサーの電源を入れ、251グラム(2.26当量)のIPDIを反応器に投入し、続いて28グラム(0.42当量)のDMPAと0.0150グラムのFASCAT 2003触媒とを投入した。この時点で、バッチ温度を190°Fよりも高くした。得られた混合物を、窒素パージしながら、および、よく攪拌しながら、190〜210°Fで2時間反応させた。そして、残留NCOのパーセントをDBAと1.0MのHClとによる滴定を用いて測定した。得られたプレポリマーを190°Fまで冷まし、200グラムのプレポリマーを新しい反応器に移した後、69グラムのAntiblaze TCPをその容器に投入した。得られた混合物を190°Fで20分間攪拌し、プレポリマー温度を145°Fにまで下げた。その後、6グラムのTEAを反応器に投入し、20分間攪拌した。得られたプレポリマーの温度を140°Fにまで下げて連鎖延長を行った。
延長工程
得られたプレポリマーの120グラムを、202グラムの70°Fの水と15グラムのIGEPAL CO630とが入った容器に、8分間にわたってゆっくりと投入し、10分間攪拌し続けた。その後、7グラムの35重量%ヒドラジン溶液を8分間にわたってゆっくりと投入することによって連鎖延長を行った。ヒドラジン溶液の投入後、10分間攪拌し続けることによって連鎖延長を終了させた。これにより、周囲温度で使用または保存することのできるポリマーが得られた。
実施例10
プレポリマー工程
実施例8で得られたプレポリマーを以下のようにして連鎖延長した。
延長工程
得られたプレポリマーの120グラムを、202グラムの70°Fの水と34グラムの45%DOWFAX 2A1とが入った容器に、8分間にわたってゆっくりと投入し、10分間攪拌し続けた。その後、7グラムの35重量%ヒドラジン溶液を8分間にわたってゆっくりと投入することによって連鎖延長を行った。ヒドラジン溶液の投入後、10分間攪拌し続けることによって連鎖延長を終了させた。これにより、周囲温度で使用または保存することのできるポリマーが得られた。
実施例11
プレポリマー工程
以下の材料、すなわち、281グラム(0.284当量)のPPG−2025と239グラム(0.458当量)のPPG−1025とを反応器に投入した。そして、ミキサーの電源を入れ、251グラム(2.26当量)のIPDIを反応器に投入し、続いて28グラム(0.42当量)のDMPAと0.0150グラムのFASCAT 2003触媒とを投入した。この時点で、バッチ温度を190°Fよりも高くした。得られた混合物を、窒素パージしながら、および、よく攪拌しながら、190〜210°Fで2時間反応させた。そして、残留NCOのパーセントをDBAと1.0MのHClとによる滴定を用いて測定した。得られたプレポリマーを180°Fまで冷まし、400グラムのプレポリマーを新しい反応器に移した後、137グラムのAntiblaze をその容器に投入した。得られた混合物を190°Fで20分間攪拌し、プレポリマー温度を145°Fにまで下げた。その後、11グラムのTEAを反応器に投入し、20分間攪拌した。得られたプレポリマーの温度を140°Fにまで下げて連鎖延長を行った。
延長工程
得られたプレポリマーの240グラムを、404グラムの70°Fの水と30グラムのIGEPAL CO630とが入った容器に、10分間にわたってゆっくりと投入し、10分間攪拌し続けた。その後、10グラムの35重量%ヒドラジン溶液を10分間にわたってゆっくりと投入することによって連鎖延長を行った。ヒドラジン溶液の投入後、10分間攪拌し続けることによって連鎖延長を終了させた。これにより、周囲温度で使用または保存することのできるポリマーが得られた。
実施例12
プレポリマー工程
実施例8で得られたプレポリマーを以下のようにして連鎖延長した。
延長工程
得られたプレポリマーの240グラムを、426グラムの70°Fの水と30グラムの45%DOWFAX 2A1とが入った容器に、10分間にわたってゆっくりと投入し、10分間攪拌し続けた。その後、10グラムの35重量%ヒドラジン溶液を8分間にわたってゆっくりと投入することによって連鎖延長を行った。ヒドラジン溶液の投入後、10分間攪拌し続けることによって連鎖延長を終了させた。これにより、周囲温度で使用または保存することのできるポリマーが得られた。
実施例13
プレポリマー工程
以下の材料、すなわち、176グラム(0.178当量)のPPG−2025と150グラム(0.286当量)のPPG−1025とを反応器に投入した。そして、ミキサーの電源を入れ、157グラム(1.41当量)のIPDIを反応器に投入し、続いて17グラム(0.26当量)のDMPAと0.0150グラムのFASCAT 2003触媒とを投入した。この時点で、バッチ温度を190°Fよりも高くした。得られた混合物を、窒素パージしながら、および、よく攪拌しながら、190〜210°Fで2時間反応させた。そして、残留NCOのパーセントをDBAと1.0MのHClとによる滴定を用いて測定した。得られたプレポリマーを165°Fまで冷まし、400グラムのプレポリマーを新しい反応器に移した後、207グラムのAntiblaze 100をその容器に投入した。得られた混合物を165°Fで10分間攪拌し、プレポリマー温度を140°Fにまで下げた。その後、14グラムのTEAを反応器に投入し、20分間攪拌した。得られたプレポリマーの温度を140°Fにまで下げて連鎖延長を行った。
延長工程
得られたプレポリマーの330グラムを、512グラムの70°Fの水と19グラムのIGEPAL CO630とが入った容器に、10.0分間にわたってゆっくりと投入し、10分間攪拌し続けた。その後、13グラムの35重量%ヒドラジン溶液を10分間にわたってゆっくりと投入することによって連鎖延長を行った。ヒドラジン溶液の投入後、10分間攪拌し続けることによって連鎖延長を終了させた。これにより、周囲温度で使用または保存することのできるポリマーが得られた。
実施例14
プレポリマー工程
以下の材料、すなわち、176グラム(0.178当量)のPPG−2025と150グラム(0.286当量)のPPG−1025とを反応器に投入した。そして、ミキサーの電源を入れ、157グラム(1.41当量)のIPDIを反応器に投入し、続いて17グラム(0.26当量)のDMPAと0.0150グラムのFASCAT 2003触媒とを投入した。この時点で、バッチ温度を190°Fよりも高くした。得られた混合物を、窒素パージしながら、および、よく攪拌しながら、190〜210°Fで2時間反応させた。そして、残留NCOのパーセントをDBAと1.0MのHClとによる滴定を用いて測定した。得られたプレポリマーを195°Fまで冷ました後、207グラムのAntiblaze 524を前記反応器に投入した。得られた混合物を165°Fで10分間攪拌し、プレポリマー温度を140°Fにまで下げた。その後、14グラムのTEAを反応器に投入し、20分間攪拌した。得られたプレポリマーの温度を140°Fにまで下げて連鎖延長を行った。
延長工程
得られたプレポリマーの330グラムを、512グラムの70°Fの水と13グラムのIGEPAL CO630とが入った容器に、10分間にわたってゆっくりと投入し、10分間攪拌した。その後、14グラムの35重量%ヒドラジン溶液を10分間にわたってゆっくりと投入することによって連鎖延長を行った。ヒドラジン溶液の投入後、10分間攪拌し続けることによって連鎖延長を終了させた。これにより、周囲温度で使用または保存することのできるポリマーが得られた。
実施例15
プレポリマー工程
以下の材料、すなわち、176グラム(0.178当量)のPPG−2025と150グラム(0.286当量)のPPG−1025とを反応器に投入した。そして、ミキサーの電源を入れ、157グラム(1.41当量)のIPDIを反応器に投入し、続いて17グラム(0.26当量)のDMPAと0.0150グラムのFASCAT 2003触媒とを投入した。この時点で、バッチ温度を190°Fよりも高くした。得られた混合物を、窒素パージしながら、および、よく攪拌しながら、190〜210°Fで2時間反応させた。そして、残留NCOのパーセントをDBAと1.0MのHClとによる滴定を用いて測定した。得られたプレポリマーを195°Fまで冷ました後、207グラムのAntiblaze TXPを前記反応器に投入した。得られた混合物を165°Fで10分間攪拌し、プレポリマー温度を140°Fにまで下げた。その後、14グラムのTEAを反応器に投入し、20分間攪拌した。得られたプレポリマーの温度を140°Fにまで下げて連鎖延長を行った。
延長工程
得られたプレポリマーの330グラムを、512グラムの70°Fの水と13グラムのIGEPAL CO630とが入った容器に、10分間にわたってゆっくりと投入し、10分間攪拌し続けた。その後、14グラムの35重量%ヒドラジン溶液を10分間にわたってゆっくりと投入することによって連鎖延長を行った。ヒドラジン溶液の投入後、10分間攪拌し続けることによって連鎖延長を終了させた。これにより、周囲温度で使用または保存することのできるポリマーが得られた。
実施例16
プレポリマー工程
以下の材料、すなわち、2397グラム(1.46当量)の67−3000HNAと125グラム(1.87当量)のDMPAとを反応器に投入した。そして、ミキサーの電源を入れ、664グラム(5.44当量)のTMXDIを反応器に投入し、続いて113グラム(1.02当量)のIPDIを投入した。この時点で、バッチ温度を200°Fよりも高くした。得られた混合物を、窒素パージしながら、および、よく攪拌しながら、215〜225°Fで90分間反応させた。そして、残留NCOのパーセントをDBAと1.0MのHClとによる滴定を用いて測定した。得られたプレポリマーを180°Fまで冷まし、1650グラムのプレポリマーを新しい反応器に移した後、427グラムのSanticizer 160をこの反応器に投入した。得られた混合物を180°Fで20分間攪拌し、プレポリマー温度を150°Fにまで下げた。その後、57グラムのTEAを反応器に投入し、15分間攪拌した。得られたプレポリマーの温度を150°Fにまで下げて連鎖延長を行った。
延長工程
得られたプレポリマーの1900グラムを、2485グラムの70°Fの水と69グラムのIGEPAL CO630とが入った容器に、12分間にわたってゆっくりと投入し、10分間攪拌した。その後、60グラムの35重量%ヒドラジン溶液を12分間にわたってゆっくりと投入することによって連鎖延長を行った。ヒドラジン溶液の投入後、10分間攪拌し続けることによって連鎖延長を終了させた。これにより、周囲温度で使用または保存することのできるポリマーが得られた。
実施例17
プレポリマー工程
以下の材料、すなわち、369グラム(1.44当量)の67−500HNAと660グラム(2.33当量)のSTEPANOL PD−200LVとを反応器に投入した。そして、ミキサーの電源を入れ、1456グラム(11.1当量)のDesmodur Wを反応器に投入した。得られた混合物を230〜240°Fで15分間発熱させた後、215〜220°Fまで冷ました。次に、23グラム(0.52当量)のTMPと0.015グラムのFASCAT 2003触媒とを反応器に投入した。反応物を15分間攪拌し、210°Fまで冷ました。そして、残留NCOのパーセントをDBAと1.0MのHClとによる滴定を用いて測定した。131グラム(1.96当量)のDMPAと660グラムのNMPとを反応器に投入した後、0.020グラムのFASCAT 2003触媒を反応器に投入した。得られた混合物を、窒素パージしながら、および、よく攪拌しながら、210°Fで60分間反応させた。そして、残留NCOのパーセントをDBAと1.0MのHClとによる滴定を用いて測定した。得られたプレポリマーを165°Fまで冷まし、このプレポリマーの1500グラムを別の反応器に移し、下記の工程を行った。この反応器に60グラムのTATMを投入した。得られた混合物を160°Fで20分間攪拌し、プレポリマー温度を145°Fにまで下げた。その後、42グラムのTEAを反応器に投入し、10分間攪拌した。得られたプレポリマーの温度を140°Fにまで下げて連鎖延長を行った。
延長工程
得られたプレポリマーの1500グラムを、1850グラムの70°Fの水と、181グラムのDPMと、2グラムのDehydran 1293とが入った容器に、20分間にわたってゆっくりと投入し、15分間攪拌し続けた。その後、48グラムの35重量%ヒドラジン溶液と、22グラムのエチレンジアミンと、22グラムの水とのブレンドを25分間にわたってゆっくりと投入することによって連鎖延長を行った。前記ブレンド溶液の投入後、30分間攪拌し続けることによって連鎖延長を終了させた。これにより、周囲温度で使用または保存することのできるポリマーが得られた。
実施例18
プレポリマー工程
以下の材料、すなわち、108グラム(0.42当量)の67−500HNAと50グラム(0.099当量)の50−1000PMAとを反応器に投入した。そして、ミキサーの電源を入れ、223グラム(1.70当量)のDesmodur Wを反応器に投入した。得られた混合物を230〜240°Fで15分間発熱させた後、215〜220°Fまで冷ました。次に、4グラム(0.08当量)のTMPと0.015グラムのFASCAT 2003触媒とを投入した。反応物を15分間攪拌し、210°Fまで冷ました。そして、残留NCOのパーセントをDBAと1.0MのHClとによる滴定を用いて測定した。20グラム(0.30当量)のDMPAと101グラムのNMPとを反応器に投入した後、0.030グラムのFASCAT 2003触媒を反応器に投入した。得られた混合物を、窒素パージしながら、および、よく攪拌しながら、210°Fで60分間反応させた。そして、残留NCOのパーセントをDBAと1.0MのHClとによる滴定を用いて測定した。得られたプレポリマーを145°Fまで冷まし、このプレポリマーの256.04グラムを新しい反応器に移した。この反応器に21グラムのTATMを投入した。得られた混合物を145°Fで5分間攪拌し、プレポリマー温度を145°Fにまで下げた。その後、14グラムのTEAを反応器に投入し、10分間攪拌した。得られたプレポリマーの温度を145°Fに調節して連鎖延長を行った。
延長工程
得られたプレポリマーの200グラムを、374グラムの70°Fの水と、29グラムのDPMと、0.29グラムのDehydran 1293とが入った容器に、7分間にわたってゆっくりと投入し、10分間攪拌した。その後、7グラムの35重量%ヒドラジン溶液と、4グラムのエチレンジアミンと、4グラムの水とのブレンドを8分間にわたってゆっくりと投入することによって連鎖延長を行った。前記ブレンド溶液の投入後、10分間攪拌し続けることによって連鎖延長を終了させた。これにより、周囲温度で使用または保存することのできるポリマーが得られた。
実施例19
プレポリマー工程
以下の材料、すなわち、251グラム(0.978当量)の67−500HNFを反応器に投入した。そして、ミキサーの電源を入れ、351グラム(2.68当量)のDesmodur Wを反応器に投入した。得られた混合物を230〜240°Fで15分間発熱させた後、215〜220°Fまで冷ました。次に、6グラム(0.13当量)のTMPと0.03グラムのFASCAT 2003触媒とを投入した。反応物を15分間攪拌し、210°Fまで冷ました。そして、残留NCOのパーセントをDBAと1.0MのHClとによる滴定を用いて測定した。32グラム(0.47当量)のDMPAと160グラムのNMPとを反応器に投入した後、0.040グラムのFASCAT 2003触媒を反応器に投入した。得られた混合物を、窒素パージしながら、および、よく攪拌しながら、210°Fで60分間反応させた。そして、残留NCOのパーセントをDBAと1.0MのHClとによる滴定を用いて測定した。得られたプレポリマーを175°Fまで冷まし、このプレポリマーの400グラムを新しい反応器に移した。この反応器に53グラムのTATMを投入した。得られた混合物を175°Fで10分間攪拌し、プレポリマー温度を165°Fにまで下げた。その後、11グラムのTEAを反応器に投入し、10分間攪拌した。得られたプレポリマーの温度を160°Fに調節して連鎖延長を行った。
延長工程
得られたプレポリマーの330グラムを、448.21グラムの70°Fの水と、40グラムのDPMと、0.40グラムのDehydran 1293とが入った容器に、8分間にわたってゆっくりと投入し、10分間攪拌し続けた。その後、9グラムの35重量%ヒドラジン溶液と、4グラムのエチレンジアミンと、4グラムの水とのブレンドを8分間にわたってゆっくりと投入することによって連鎖延長を行った。前記ブレンド溶液の投入後、20分間攪拌し続けることによって連鎖延長を終了させた。これにより、周囲温度で使用または保存することのできるポリマーが得られた。
実施例20
プレポリマー工程
NCO末端封止プレポリマーをプレポリマー工程において調製した。機械式攪拌器と、温度計と、窒素注入口とを備えた1ガロンの反応器を用意した。この反応器に、0.45当量の67−1000HNAと、1.5当量のDesmodur Wと、0.5当量のTMXDIとを投入し、155°Fまで加熱した。155°Fで10分間攪拌した後、得られた混合物に、よく攪拌しながら、0.55当量のDMPAを添加し、その後、FASCAT(登録商標)2003触媒を3滴添加した。得られた混合物を220°Fで約2時間反応させた。そして、プレポリマーの重量に基づいて10%のK−Flex(登録商標)DPを希釈剤として投入し、この温度でさらに30分間攪拌した。その後、既知量のサンプルを反応器から取り出し、DBAそして1.0MのHClで滴定することによって、プレポリマー中の未反応のNCOのパーセントを求めた。その後、反応混合物を165°Fまで冷ました。約160°Fにおいて1.01当量のTEAと完全に混ぜ合わせることによってプレポリマーを中和した。中和されたポリマーのB形粘度を161°Fで測定したところ、1995mPa.sであった。
延長工程
1150グラムの中和されたプレポリマーを、2285グラムの60°Fの水が入った容器に、激しく攪拌しながら投入することによって分散させた。35重量%希釈ヒドラジン(0.85当量)を15〜30分間かけてゆっくりと添加しながら連鎖延長を行うことによって、K−Flex(登録商標)DPが可塑剤として用いられていない場合よりも低いモジュラスを有するポリウレタンフィルムが得られる分散液が得られた。この分散液の全固形分は32重量%、粘度は12.5mPa.s、pHは7.25であった。
実施例21
プレポリマー工程
10%ジエチレングリコールジベンゾエートエステル(K−Flex(登録商標)DE)を希釈剤として用いて実施例20を繰り返した。わずかに高い粘度(160°Fで30,000mPa.s)を有する中和されたプレポリマーが得られた。
延長工程
実施例20の延長工程を繰り返すことによって、K−Flex(登録商標)DEが可塑剤として用いられていない場合よりも低いモジュラスを有するポリウレタンフィルムが得られる分散液が得られた。この分散液の全固形分は32重量%、粘度は22.5mPa.s、pHは7.56であった。
実施例22
プレポリマー工程
K−Flex(登録商標)DEとK−Flex(登録商標)DPとのブレンドである10%K−Flex(登録商標)500を希釈剤として用いて実施例20を繰り返した。約160°Fにおいて1.01当量のDMEAと完全に混ぜ合わせることによってプレポリマーを中和した。中和されたプレポリマーのB形粘度は、160°Fで15,400mPa.sであった。
延長工程
1260グラムの中和されたプレポリマーを、2294グラムの60°Fの水が入った容器に、激しく攪拌しながら投入することによって分散させた。35重量%希釈ヒドラジン(0.85当量)を15〜30分間かけてゆっくりと添加しながら連鎖延長を行うことによって、K−Flex(登録商標)500が可塑剤として用いられていない場合よりも低いモジュラスを有するポリウレタンフィルムが得られる分散液が得られた。得られた分散液の全固形分は36.1重量%、粘度は47.5mPa.s、pHは8.62であった。
実施例20〜22についての引張り強度、%伸び率、および100%モジュラスの試験結果を表2に示す。(実施例1〜4よりも高いモジュラスを有する)実施例20〜22の組成物は、パーソナルケア製品の如き、手袋以外の用途に有効である。
Figure 0005508655
実施例23
プレポリマー工程
実施例20を繰り返して可塑剤を含有しない連鎖延長されたプレポリマーを調製し、表4に示すように、実施例20の可塑化および連鎖延長されたプレポリマーおよび実施例24のサンスクリーンローションと比較した。
1クォートの反応器に、0.45当量の67−1000HNAと、1.5当量のDesmodur Wと、0.5当量のTMXDIとを投入し、155°Fまで加熱した。155°Fで10分間攪拌した後、得られた混合物に、よく攪拌しながら、0.55当量のDMPAを添加し、その後、FASCAT(登録商標)2003触媒を3滴添加した。得られた混合物を220°Fで約2時間反応させた。その後、残留NCOのパーセントを、DBAと1.0MのHClとによる滴定を用いることによって測定した。その後、反応混合物を180°Fまで冷ました。約180°Fにおいて1.01当量のTEAと完全に混ぜ合わせることによってプレポリマーを中和した。NMPを含有しない中和されたプレポリマーのB形粘度を180°Fで測定したところ、70,500mPa.sであった。
延長工程
400グラムの中和されたプレポリマーを、682グラムの約50〜60°Fの水が入った容器に、激しく攪拌しながら投入することによって分散させた。プレポリマーの分散は、その粘度が高いため、容易ではなかった。35重量%希釈ヒドラジン(0.85当量)を15〜30分間かけてゆっくりと添加しながら連鎖延長を行うことによって、全固形分が30.3重量%、粘度が20.5mPa.s、pHが7.8である連鎖延長された分散液が得られた。
実施例24 − サンスクリーンローション
実施例20で調製された連鎖延長プレポリマーを含む、下記表3に示される組成を有するサンスクリーンローションを調製した。パートAの材料を均一になるまで混ぜ合わせた。別の容器にパートBの1つ目から4つ目までの材料を一緒に投入し、オキシベンゾンが溶けるまで、熱を加えながら適度に攪拌しながら混ぜ合わせた。得られたパートB混合物を45℃まで冷ました後、攪拌を続けながらPemulen TR−2を添加した。滑らかで粒状ではない分散液が得られるまで、激しく攪拌しながら、パートBをパートAに添加した。得られた混合物にAMP−95を添加し、攪拌を約1時間続けた。攪拌はすべて、Caframoミキサーとマリーンプロペラミキシングブレードとを用いて、適度な速度、すなわち800〜1,200rpmで行った。フィルム形成性ポリマーと香料とをバッチに添加し、均一になるまで混ぜ合わせた。
Figure 0005508655
実施例20の可塑化および連鎖延長されたポリウレタン分散液、実施例23の可塑剤を含有しない連鎖延長されたポリウレタン分散液および実施例24のサンスクリーンローションの紫外線遮蔽性能または紫外線遮蔽強化性能を比較した結果を表4に示す。実施例24のサンスクリーンローションの透過率スペクトルは、260nmにおける約10%程の小さな透過率ピークを除いて、200〜320nmの範囲においては100%の吸収率(0%の透過率)を示した。
Figure 0005508655
実施例25 − ヘアケア配合物中の耐湿性フィルム
表5に記載の材料を用いて、3種類の「ヘアジェル」配合物をブレンドした。滑らかで粒状ではない分散液が得られるまで、Carbopol(登録商標)980を、激しく攪拌しながら、水に分散させた。この混合物に、(表5に記載の)所望のpHが得られるまで、トリエタノールアミン(水中、99重量%)を添加し、約1時間攪拌を続けた。攪拌はすべて、Caframoミキサーとマリーンプロペラミキシングブレードとを用いて、適度な速度、すなわち800〜1,200rpmで行った。フィルム形成性ポリマーをバッチに添加し、均一になるまで混ぜ合わせた。
Figure 0005508655
実施例26 − 比較整髪試験
(表5に示されるように調製され、かつ、改善された耐湿性を有する)毛髪固定/整髪用ゲルにおける実施例20の可塑化および連鎖延長されたプレポリマー分散液の性能をヘアカール保持率によって測定し、(表5に示されるように調製された)毛髪固定/整髪用ゲルにおける実施例23の可塑剤を含有しない連鎖延長されたプレポリマー分散液と比較した。さらに、2種類の市販の毛髪固定/整髪用ゲルと、(表5に示されるように調製された)コントロール1とも比較を行った。満足の行くカール保持率とは、一般に、90%の相対湿度において少なくとも2時間少なくとも70%であるカール保持率である。
表6の試験結果は、ヘアゲル配合物における実施例20の分散液の性能が少なくとも6時間は優れていることを示している。これとは明確に異なり、ヘアゲル配合物における3種類のコントロールおよび実施例23の可塑剤を含有しない分散液はいずれも、4時間経たないうちに、必要とされる70%のカール保持率を下回っていた。
Figure 0005508655
実施例27
プレポリマー工程
以下の材料、すなわち、303グラムの1000−DEA(ヒドロキシル数 = 112.9)と、301グラムのDesmodur−Wと、36グラムのDMPAと、160グラムのブチルベンジルフタレート可塑剤とを反応器に投入した。これらを93〜99℃で3時間にわたって攪拌した後、60℃まで冷ました。得られた混合物の700グラムを、攪拌しながら、27グラムのTEAを含有する1120グラムの水に分散させた。
延長工程
前記分散液をさらに20分間攪拌した後、36グラムの35重量%ヒドラジン溶液を5分間にわたって添加した。得られた分散液の全固形分は43重量%、pHは7.8、平均粒径は155nmであった。この分散液から形成されたフィルムの特性を表7に示す。
実施例28
プレポリマー工程
本比較例では、NMPは用いるが可塑剤は用いないポリマーの調製を説明する。以下の材料、すなわち、274グラムの1000−DEAと、321グラムのDesmodur−Wと、45グラムのDMPAと、112グラムのNMPとを反応器に投入した。これらを93〜99℃で3時間にわたって攪拌した後、60℃まで冷ました。さらに47グラムのNMPを添加し、得られた混合物の700グラムを、攪拌しながら、34グラムのTEAを含有する1138グラムの水に分散させた。
延長工程
前記分散液をさらに20分間攪拌した後、36グラムの35重量%ヒドラジン水溶液を5分間にわたって添加した。得られた分散液の全固形分は37重量%、pHは7.6、平均粒径は35nmであった。
実施例27および28において調製されたポリマー分散液から形成されたフィルムについての(前記試験法2を用いた)フィルム特性のデータを表7に示す。残留引張り強度は、初期フィルム引張り強さをパーセント値として記録し、(a)加水分解室に曝された後のフィルムまたは(b)熟成されたポリマー分散液から形成されたフィルムの引張り強さを初期フィルム引張り強さで除算し、そして前記商に100を乗算することによって算出される。残留伸び率は、初期伸び率%をパーセント値として記録し、(a)加水分解室に曝された後のフィルムまたは(b)熟成されたポリマー分散液から形成されたフィルムの伸び率%を初期伸び率で除算し、そして前記商に100を乗算することによって算出される。
表7は、(フィルム形成中に揮発するNMPを用いて調製された)実施例28のポリマーから形成されたフィルムと比べて、(可塑剤は用いてNMPは用いずに調製された)実施例27のポリマーから形成されたフィルムの(残留引張り強度%および残留伸び率%として測定された)加水分解安定性が優れていることを示している。また、表7は、(可塑剤は用いてNMPは用いずに調製され、その後、周囲温度で1年間熟成された)実施例27のポリマーから形成されたフィルムの(残留引張り強度%および残留伸び率%として測定された)熟成安定性が、(実施例27と同じ条件下において熟成され、かつ、フィルム形成中に揮発するNMPを用いて調製された)実施例28のポリマー分散液から形成されたフィルムと比べて、優れていることを示している。
Figure 0005508655
特許法に従って最適な実施態様および好ましい実施態様を説明してきたが、本発明の適用範囲はそれらの実施態様ではなく、添付の請求の範囲によって限定されるものである。

Claims (33)

  1. (a)(1)平均して2個以上のイソシアネート基を有する少なくとも1種のポリイソシアネート、
    (2)ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリシロキサンポリオール、エトキシ化ポリシロキサンポリオールおよびこれらの混合物から選択される少なくとも1種の活性水素含有化合物および
    (3)少なくとも1種の、ヒドロキシカルボン酸に由来する水分散性強化化合物、
    を反応させることによってイソシアネート末端封止プレポリマーを形成する工程と、
    ここで、プレポリマー形成中の任意の時点において、有効量の少なくとも1種の可塑剤が導入され、
    前記可塑剤が、ジエチレングリコールジベンゾエートエステル;ジプロピレングリコールジベンゾエートエステル;1,2−ベンゼンジカルボン酸のブチルフェニルメチルエステル;o−フタル酸のn−ブチルベンジルエステル;o−フタル酸とジエチレングリコールとのポリエステルジオール反応生成物;プロピレングリコールと、無水マレイン酸と、アジピン酸とのポリエステルジオール反応生成物;ヘキサンジオールと、ネオペンチルグリコールと、アジピン酸とのポリエステルジオール反応生成物;ヘキサンジオールと、ネオペンチルグリコールと、アジピン酸とのポリエステルジオール反応生成物;ヘキサンジオールと、ネオペンチルグリコールと、フマル酸とのポリエステルジオール反応生成物;環状ホスフェートエステル;クレゾールホスフェート;キシリルホスフェート;フェノールホスフェート;クロロアルキルジホスフェートエステル;トリキシリルホスフェート;ハロゲン化アリールエステル;トリアリルトリメリテートまたはこれらの組み合わせのうちの1種以上を含んでなり、
    (b)その後、(1)前記プレポリマーを水に分散させ、そして(2)水、平均して2個以上の第1級および/または第2級アミン基を有する無機または有機ポリアミン、またはこれらの組み合わせのうちの少なくとも1種と反応させることによって前記プレポリマーの連鎖を延長する工程と、
    を含んでなる方法による生成物であるポリウレタン分散液。
  2. 前記方法はNMPまたはアセトンの存在下に行われ、これらの量は前記プレポリマーの総重量の20重量%未満である、請求項1記載のポリウレタン分散液。
  3. 前記方法は、NMPまたはアセトンが存在しない状態で行われる、請求項1に記載のポリウレタン分散液。
  4. 前記反応工程(b)において前記プレポリマーの中和が行われる、請求項1に記載のポリウレタン分散液。
  5. 前記中和は、トリエチルアミン、ジメチルエタノールアミン、N−メチルモルホリンまたはこれらの組み合わせのうちの少なくとも1種を含んでなる第3級アミンを用いて行われる、請求項4に記載のポリウレタン分散液。
  6. 前記水分散性強化化合物は、前記プレポリマーの総重量に基づいて、最大30重量%の量で用いられる、請求項1に記載のポリウレタン分散液。
  7. 前記反応工程(b)において前記プレポリマーの中和が行われる、請求項6に記載のポリウレタン分散液。
  8. 前記水分散性強化化合物は、Qが炭素数が1〜12である直鎖または分岐鎖基であり、xおよびyが1〜3である式(HO)Q(COOH)を有する、請求項1に記載のポリウレタン分散液。
  9. 前記ジヒドロキシカルボン酸がジメチロールプロパン酸である、請求項8に記載のポリウレタン分散液。
  10. 前記水分散性強化化合物が、ジメチロールプロパン酸、酒石酸、ジメチロールブタン酸、グリコール酸、乳酸、リンゴ酸、ジヒドロキシリンゴ酸、ジヒドロキシ酒石酸、2,6−ジヒドロキシ安息香酸またはこれらの組み合わせのうちの少なくとも1種を含んでなる、請求項1または8に記載のポリウレタン分散液。
  11. 前記ポリイソシアネートは、平均して2〜4個のイソシアネート基を有し、そして脂肪族ポリイソシアネート、芳香族ポリイソシアネート、脂環式ポリイソシアネート、芳香族脂肪族ポリイソシアネートまたはこれらの組み合わせのうちの少なくとも1種を含んでなる、請求項1に記載のポリウレタン分散液。
  12. 前記ポリイソシアネートが、イソホロンジイソシアネート、2,2,4−トリメチル−1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、2,4,4−トリメチル−1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、メチレンビス(4−シクロヘキシルイソシアネート)、メチレンビス(4−フェニルイソシアネート)、トルエンジイソシアネートまたはこれらの組み合わせのうちの少なくとも1種を含んでなる、請求項11に記載のポリウレタン分散液。
  13. 前記ポリエステルポリオールが、ヘキサンジオールネオペンチルアジペート、エチレングリコール/ジエチレングリコールアジペート、エチレングリコール/ブタンジオールアジペート、またはこれらの組み合わせのうちの少なくとも1種を含んでなる、請求項11に記載のポリウレタン分散液。
  14. 前記ポリアミンが、ジエチレントリアミン、エチレンジアミン、メタキシリレンジアミン、アミノエチルエタノールアミン、ヒドラジン、またはこれらの組み合わせのうちの少なくとも1種を含んでなる、請求項1に記載のポリウレタン分散液。
  15. 前記プレポリマーのNCO/活性水素比は1.4/1〜2/1である、請求項1に記載のポリウレタン分散液。
  16. 前記分散液をさらに加工することによってフィルムを形成する、請求項1に記載のポリウレタン分散液。
  17. 前記フィルムがグローブである、請求項16に記載のポリウレタン分散液。
  18. 前記分散液をさらに加工することによってパーソナルケア製品を製造する、請求項1に記載のポリウレタン分散液。
  19. 前記パーソナルケア製品がサンスクリーンローションである、請求項18に記載のポリウレタン分散液。
  20. 前記パーソナルケア製品がヘアケア用調合物である、請求項18に記載のポリウレタン分散液。
  21. (a)(1)平均して2個以上のイソシアネート基を有する少なくとも1種のポリイソシアネート、(2)ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリシロキサンポリオール、エトキシ化ポリシロキサンポリオールおよびこれらの混合物から選択される少なくとも1種の活性水素含有化合物および(3)少なくとも1種の、ヒドロキシカルボン酸に由来する水分散性強化化合物とを反応させることによってイソシアネート末端封止プレポリマーを形成する工程と、
    (b)その後、(1)前記プレポリマーを水に分散させ、そして(2)水、平均して2個以上の第1級および/または第2級アミン基を有する無機または有機ポリアミン、またはこれらの組み合わせのうちの少なくとも1種と反応させることによって前記プレポリマーの鎖を延長する工程と、
    を含んでなる、請求項1〜15のいずれか一項に記載のポリウレタン分散液を製造するための方法であって、
    プレポリマー形成中の任意の時点において、有効量の少なくとも1種の可塑剤が導入され、
    前記可塑剤が、ジエチレングリコールジベンゾエートエステル;ジプロピレングリコールジベンゾエートエステル;1,2−ベンゼンジカルボン酸のブチルフェニルメチルエステル;o−フタル酸のn−ブチルベンジルエステル;o−フタル酸とジエチレングリコールとのポリエステルジオール反応生成物;プロピレングリコールと、無水マレイン酸と、アジピン酸とのポリエステルジオール反応生成物;ヘキサンジオールと、ネオペンチルグリコールと、アジピン酸とのポリエステルジオール反応生成物;ヘキサンジオールと、ネオペンチルグリコールと、アジピン酸とのポリエステルジオール反応生成物;ヘキサンジオールと、ネオペンチルグリコールと、フマル酸とのポリエステルジオール反応生成物;環状ホスフェートエステル;クレゾールホスフェート;キシリルホスフェート;フェノールホスフェート;クロロアルキルジホスフェートエステル;トリキシリルホスフェート;ハロゲン化アリールエステル;トリアリルトリメリテートまたはこれらの組み合わせのうちの1種以上を含んでなる、前記製造方法。
  22. 前記分散液をさらに加工することによってフィルムを形成する、請求項21に記載の方法。
  23. 前記フィルムがグローブである、請求項22に記載の方法。
  24. 前記分散液をさらに加工することによってパーソナルケア製品を製造する、請求項21に記載の方法。
  25. 前記パーソナルケア製品がサンスクリーンローションである、請求項24に記載の方法。
  26. 前記パーソナルケア製品がヘアケア用調合物である、請求項24に記載の方法。
  27. 局所的に許容できる相(ここで該局所的に許容できる相とは、液体または固体の材料であって、キレート剤、コンディショナー、希釈剤、香料、湿性スキンまたはヘアコンディショナー、滑剤、吸湿防止剤、皮膚軟化剤、中和剤、乳白剤、薬剤活性物、防腐剤、溶媒、展着助剤、サンスクリーン剤、界面活性剤、コンディショニングポリマー、ビタミン、粘度調整剤、乳化剤から選ばれる各種成分の1種以上を含む)と請求項1〜15のいずれか一項に記載のポリウレタン分散液とを含むパーソナルケア組成物。
  28. 前記ポリイソシアネートは、平均して2〜4個のイソシアネート基を有し、そして脂肪族ポリイソシアネート、芳香族ポリイソシアネート、脂環式ポリイソシアネート、芳香族脂肪族ポリイソシアネートまたはこれらの組み合わせのうちの少なくとも1種を含んでなり、そして前記活性水素含有化合物は、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリヒドロキシポリカーボネート、ポリアミン、ポリシロキサンポリオール、エトキシ化ポリシロキサンポリオールまたはこれらの組み合わせのうちの少なくとも1種を含んでなる、請求項27に記載のパーソナルケア組成物。
  29. 前記可塑剤が少なくとも1種のアルコキシル化脂肪アルコールホスフェートエステルを含んでなる、請求項27に記載のパーソナルケア組成物。
  30. 前記可塑剤が、オレス−2ホスフェート、オレス−3ホスフェート、オレス−4ホスフェート、オレス−10ホスフェート、オレス−20ホスフェート、セテス−8ホスフェート、セテアレス−5ホスフェート、セテアレス−10ホスフェート、PPGセテス−10ホスフェートまたはこれらの組み合わせのうちの少なくとも1種を含んでなる、請求項29に記載のパーソナルケア組成物。
  31. 前記分散液をさらに加工することによってフィルムを形成する、請求項27に記載のパーソナルケア組成物。
  32. サンスクリーンローションである、請求項31に記載のパーソナルケア組成物。
  33. ヘアケア用調合物である、請求項31に記載のパーソナルケア組成物。
JP2002514226A 2000-07-20 2001-07-19 可塑化された水性ポリウレタン分散液およびその製法 Expired - Fee Related JP5508655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21956000P 2000-07-20 2000-07-20
US60/219,560 2000-07-20
PCT/US2001/022578 WO2002008327A1 (en) 2000-07-20 2001-07-19 Plasticized waterborne polyurethane dispersions and manufacturing process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004504464A JP2004504464A (ja) 2004-02-12
JP5508655B2 true JP5508655B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=22819765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002514226A Expired - Fee Related JP5508655B2 (ja) 2000-07-20 2001-07-19 可塑化された水性ポリウレタン分散液およびその製法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6576702B2 (ja)
EP (1) EP1301564B1 (ja)
JP (1) JP5508655B2 (ja)
KR (1) KR20030068534A (ja)
AT (1) ATE325837T1 (ja)
AU (1) AU2002224549A1 (ja)
DE (1) DE60119526T2 (ja)
ES (1) ES2262693T3 (ja)
MX (1) MXPA03000515A (ja)
MY (1) MY133895A (ja)
TW (1) TWI258489B (ja)
WO (1) WO2002008327A1 (ja)

Families Citing this family (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003012440A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Shiseido Co Ltd 化粧料
US6881788B2 (en) * 2001-08-21 2005-04-19 Mitsui Takeda Chemicals, Inc. Polyurethane resin water dispersion and aqueous polyurethane adhesive
US7854925B2 (en) * 2002-04-04 2010-12-21 Akzo Nobel N.V. Use of solubilized, anionic polyurethanes in skin care compositions
US6897281B2 (en) 2002-04-05 2005-05-24 Noveon Ip Holdings Corp. Breathable polyurethanes, blends, and articles
US7358295B2 (en) * 2002-04-05 2008-04-15 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Hybrid polymer composition, and article therefrom
US7108860B2 (en) 2002-06-06 2006-09-19 Playtex Products, Inc. Sunscreen compositions
DE10248618A1 (de) * 2002-10-18 2004-04-29 Bayer Ag Hydrophobes Bindemittelgemisch mit niedriger Wasseraufnahme
WO2004037305A1 (en) * 2002-10-21 2004-05-06 Allegiance Corporation Coating composition for skin-contacting surface of elastomeric articles and articles containing the same
CN100355801C (zh) * 2002-11-04 2007-12-19 因维斯塔技术有限公司 含使用聚(脲-氨酯)的水分散体的制品
WO2004041891A1 (en) * 2002-11-04 2004-05-21 Invista Technologies S.À.R.L. Aqueous poly (urea/urethanes) dispersions using polyester glycol
US7771806B2 (en) 2002-11-04 2010-08-10 Invista North America S.A R.L. Articles comprising aqueous dispersions of polyureaurethanes
US20040091519A1 (en) * 2002-11-12 2004-05-13 Samuel Amdur Disposable gloves with allatoin
KR101137663B1 (ko) * 2003-02-20 2012-04-20 인비스타 테크놀러지스 에스.에이.알.엘 폴리(우레아/우레탄)의 수성 분산액을 포함하는 물품
US7045573B2 (en) * 2003-04-21 2006-05-16 Bayer Materialscience Llc Polyurethane dispersion (PUD) with improved isopropanol resistance, flexibility and softness
US20060149020A1 (en) * 2003-04-21 2006-07-06 Eduard Mayer Polyurethane dispersion (PUD) with improved isopropanol resistance, flexibility and softness
US20040249106A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-09 Gindin Lyubov K. Modified polyurethanes
US7439268B2 (en) * 2003-07-18 2008-10-21 Idexx Laboratories Compositions containing prodrugs of florfenicol and methods of use
EP1661690A4 (en) * 2003-08-27 2009-08-12 Fujifilm Corp METHOD FOR PRODUCING A THREE-DIMENSIONAL MODEL
US7342068B2 (en) * 2003-11-18 2008-03-11 Air Products And Chemicals, Inc. Aqueous polyurethane dispersion and method for making and using same
DE602004028700D1 (de) 2004-04-23 2010-09-30 Intercos Italiana Kosmetische Zusammensetzungen und deren Verwendung
US20050256288A1 (en) * 2004-05-13 2005-11-17 Zhenya Zhu High performance polyurethanes cured with alkylated 4,4'-methylenedianiline
GB0414595D0 (en) * 2004-06-30 2004-08-04 Avecia Bv Aqueous composition II
KR100631792B1 (ko) * 2004-07-19 2006-10-09 호성케멕스 주식회사 수성 폴리우레탄 에멀젼 조성물을 이용한 대전방지용 폴리우레탄 장갑의 제조방법
JP2006089576A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Sanyo Chem Ind Ltd ポリウレタン樹脂水性分散体
US20060074180A1 (en) * 2004-09-29 2006-04-06 Lipinski Timothy M Powder-free coagulants with silicone surfactants
JP2006180223A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Fujitsu Ltd 通信システム
KR20070115904A (ko) 2005-01-24 2007-12-06 루브리졸 어드밴스드 머티어리얼스, 인코포레이티드 나노입자/폴리우레탄 복합체의 수성 분산액
US8901244B2 (en) * 2005-02-07 2014-12-02 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Aqueous dispersions of polyurethane/acrylic hybrid compositions
ES2666893T3 (es) * 2005-02-07 2018-05-08 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Dispersiones acuosas de composiciones de poliuretano
US7476705B2 (en) * 2005-02-07 2009-01-13 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Aqueous dispersions of polyurethane compositions
US20070185003A1 (en) * 2006-01-18 2007-08-09 Invista North America S.A.R.L. Non-textile polymer compositions and methods
DE602006010827D1 (de) * 2005-03-17 2010-01-14 Dsm Ip Assets Bv Wässrige polyurethanzusammensetzungen
US20060229409A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Ilmenev Pavel E Method for preparing polyurethane dispersions
KR100803189B1 (ko) * 2005-04-14 2008-02-14 삼성에스디아이 주식회사 전극, 그 제조 방법, 바인더 조성물 및 이들을 채용한 리튬전지
US8044234B2 (en) * 2005-05-05 2011-10-25 Tyco Healthcare Group Lp Bioabsorbable surgical composition
US20100100124A1 (en) * 2005-05-05 2010-04-22 Tyco Healthcare Group Lp Bioabsorbable surgical composition
US20100016888A1 (en) * 2005-05-05 2010-01-21 Allison Calabrese Surgical Gasket
US20090177226A1 (en) * 2005-05-05 2009-07-09 Jon Reinprecht Bioabsorbable Surgical Compositions
CA2612889C (en) * 2005-07-01 2011-06-28 The Sherwin-Williams Company Multi-layer coating system including a hydroxyl modified polyurethane dispersion binder
MY142766A (en) * 2005-08-26 2010-12-31 Duramitt Sdn Bhd Method and article of manufacturing a waterborne polyurethane coated glove liner
BRPI0617075A2 (pt) * 2005-09-02 2011-07-12 Dow Global Technologies Inc dispersão de poliuretano aquosa, uso de uma dispersão de poliuretano e dispersão de poliuretano isenta de solvente
AU2006321913B2 (en) * 2005-12-06 2012-08-02 Covidien Lp Biocompatible tissue sealants and adhesives
EP1962867B1 (en) * 2005-12-06 2013-06-19 Covidien LP Biocompatible surgical compositions
US7858078B2 (en) 2005-12-06 2010-12-28 Tyco Healthcare Group Lp Bioabsorbable surgical composition
AU2006321912B2 (en) * 2005-12-06 2012-07-12 Covidien Lp Carbodiimide crosslinking of functionalized polethylene glycols
WO2007067624A2 (en) 2005-12-06 2007-06-14 Tyco Healthcare Group Lp Bioabsorbable compounds and compositions containing them
AU2006321856B2 (en) * 2005-12-08 2013-01-31 Covidien Lp Biocompatible surgical compositions
US8449714B2 (en) * 2005-12-08 2013-05-28 Covidien Lp Biocompatible surgical compositions
EP1966311A4 (en) * 2005-12-08 2012-08-15 Tyco Healthcare SPRAY COMPOSITIONS WITH REDUCED VISCOSITY
CN102174252B (zh) * 2006-01-18 2013-03-27 因维斯塔技术有限公司 非纺织聚合物组合物和方法
KR100790849B1 (ko) * 2006-01-27 2008-01-02 삼성에스디아이 주식회사 폴리우레탄 바인더, 이를 포함하는 전극 및 상기 전극을채용한 리튬 전지
DE102006008690A1 (de) * 2006-02-24 2007-09-06 Bayer Materialscience Ag Dispersionen mit Nanoharnstoffen
ES2457526T3 (es) 2006-07-31 2014-04-28 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Dispersiones acuosas de composiciones de poliuretano con cetona-hidrazida
CN1962711B (zh) * 2006-11-15 2011-05-04 湖南晶鑫科技股份有限公司 一种水性聚氨酯复合胶的制备方法
KR101373867B1 (ko) * 2006-12-06 2014-03-12 에스케이케미칼주식회사 초기 내열성이 향상된 음이온성 수성 폴리우레탄 수지접착제 및 이의 제조방법
EP2185619B1 (en) * 2007-08-07 2011-12-28 Albemarle Corporation Flame retardants suitable for use in viscoelastic polyurethane foams
US7452525B1 (en) * 2007-08-08 2008-11-18 Yuliya Berezkin Polyurethane dispersions based on polycarbonate polyols and suitable for use in personal care products
EP2203154A1 (en) * 2007-09-24 2010-07-07 Dow Global Technologies Inc. Personal care compositions including polyurethane dispersions
US7550625B2 (en) * 2007-10-19 2009-06-23 Idexx Laboratories Esters of florfenicol
US20100255317A1 (en) * 2007-11-01 2010-10-07 Kuraray Co., Ltd. Polyurethane composition
US20090148532A1 (en) 2007-12-06 2009-06-11 Venkatesh Gopi M Preparation of controlled release skeletal muscle relaxant dosage forms
AU2009215695B2 (en) 2008-02-19 2013-09-19 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Aqueous polymer compositions obtained from epoxidized natural oils
EP2105125A1 (de) * 2008-03-26 2009-09-30 Bayer MaterialScience AG Hautpflege-Zusammensetzung
EP2105120A1 (de) * 2008-03-26 2009-09-30 Bayer MaterialScience AG Kosmetische Zusammensetzungen zum Auftrag auf die Haut
EP2105126A1 (de) * 2008-03-26 2009-09-30 Bayer MaterialScience AG Dekorative kosmetische Zusammensetzungen
EP2105127A1 (de) * 2008-03-26 2009-09-30 Bayer MaterialScience AG Haarfestiger-Zusammensetzung
EP2105124A1 (de) * 2008-03-26 2009-09-30 Bayer MaterialScience AG Sonnenschutz-Zusammensetzungen
KR101271803B1 (ko) * 2008-12-19 2013-06-07 쇼와 덴코 가부시키가이샤 열경화성 잉크 조성물
DE102009014699A1 (de) 2009-03-27 2010-10-07 Carl Freudenberg Kg Verfahren zur Herstellung einer reaktiven Polyurethan-Emulsion
CN102414236B (zh) * 2009-04-29 2013-10-16 巴斯夫欧洲公司 基于三羧酸的酯的软质热塑性聚氨酯
JP5554413B2 (ja) * 2009-08-21 2014-07-23 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド 加水分解安定性ポリウレタンナノ複合材
US9617453B2 (en) 2009-12-14 2017-04-11 Air Products And Chemicals, Inc. Solvent free aqueous polyurethane dispersions and methods of making and using the same
CN102811703B (zh) * 2010-03-05 2016-07-06 拜耳知识产权有限责任公司 防晒组合物
MX344161B (es) 2010-03-31 2016-12-07 Lubrizol Advanced Mat Inc Composicion de tinta acuosa para chorro de tinta.
TW201231567A (en) * 2010-08-31 2012-08-01 Du Pont Ink-jet ink comprising cross-linked pigment dispersion and a polymeric binder
EP2632965B1 (en) 2010-10-29 2017-04-26 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Aqueous cationic polyurethane dispersions
KR20130099163A (ko) 2010-10-29 2013-09-05 루브리졸 어드밴스드 머티어리얼스, 인코포레이티드 난연성 올리고머 브롬화 우레탄 조성물
CN103270066A (zh) 2010-11-18 2013-08-28 路博润高级材料公司 用于外科医生手套的聚合物
WO2012115984A2 (en) 2011-02-21 2012-08-30 Felice Kristopher M Polyurethane dispersions and methods of making and using same
CN103703086A (zh) 2011-06-10 2014-04-02 克里斯托弗·M·费利斯 透明涂层,丙烯酸类涂层
AR087716A1 (es) * 2011-08-31 2014-04-09 Valent Biosciences Corp Composiciones reguladoras del crecimiento de plantas, metodos de preparacion y usos de las mismas
US8790669B2 (en) * 2011-09-30 2014-07-29 L'oreal Cosmetic compositions comprising latex film formers
CN103889393B (zh) * 2011-10-19 2016-10-12 陶氏环球技术有限公司 包封疏水性活性成分的方法
JP6209539B2 (ja) 2012-01-26 2017-10-04 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド 水分散性、自己架橋性プレポリマー組成物
WO2013147701A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 Pcts Specialty Chemicals Pte Ltd Aqueous cationic polyurethane dispersions and their uses
US9295634B2 (en) * 2013-03-12 2016-03-29 Maple Ridge Group, LLC Topical with static photobiological functionality
CA2941109A1 (en) * 2014-03-12 2015-09-17 Rust-Oleum Corporation Vegetable oil-modified, hydrophobic polyurethane dispersions
KR102339775B1 (ko) * 2014-03-27 2021-12-15 인올렉스 인베스트먼트 코포레이션 분무식 선스크린 조성물들 및 방법들
CA2949544C (en) * 2014-05-29 2023-02-28 Eveready Battery Company, Inc Cosmetic compositions with enhanced color retention for improved skin appearance
JP6555262B2 (ja) * 2014-06-20 2019-08-07 宇部興産株式会社 水性ポリウレタン樹脂分散体
CN106459394B (zh) * 2014-07-02 2019-07-09 三菱瓦斯化学株式会社 聚酯、聚氨酯、弹性体、聚酯的制造方法和聚氨酯的制造方法
WO2016153818A1 (en) 2015-03-20 2016-09-29 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Blends of water dispersible polymer with dispersions of polymers from epoxidized triglycerides
CA3016464A1 (en) 2016-03-08 2017-09-14 Soo-Young Kang Long lasting cosmetic compositions
CN105924616A (zh) * 2016-07-05 2016-09-07 陕西科技大学 生物质资源改性水性聚氨酯乳液及其制备方法
CN108504078B (zh) * 2017-02-28 2022-04-19 科思创聚合物(中国)有限公司 一种组合物及其制备方法和应用
WO2018158278A1 (en) * 2017-02-28 2018-09-07 Covestro Deutschland Ag A composition, its production and use thereof
CN107400190B (zh) * 2017-07-21 2020-03-06 蓝帆医疗股份有限公司 一种可呼吸手术手套及其制备方法
AU2018333932B2 (en) * 2017-09-13 2024-05-02 Living Proof, Inc. Long lasting cosmetic compositions
CA3074845A1 (en) 2017-09-13 2019-03-21 Living Proof, Inc. Color protectant compositions
CN107629187A (zh) * 2017-09-20 2018-01-26 四川大学 一种水溶水不溶可控的聚氨酯弹性体的制备方法
WO2019099966A1 (en) 2017-11-20 2019-05-23 Living Proof, Inc. Properties for achieving long-lasting cosmetic performance
DE112019008021B4 (de) 2018-01-24 2024-03-14 Nike Innovate C.V. Harzzusammensetzung und sohlenstruktur für einen fussbekleidungsartikel
EP3530322A1 (de) * 2018-02-27 2019-08-28 Covestro Deutschland AG Kosmetische zusammensetzung zur verbesserung der beständigkeit einer frisur
CN112041365A (zh) * 2018-04-27 2020-12-04 生活实验公司 持久性化妆品组合物
AU2019291795B2 (en) 2018-06-27 2023-04-13 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Flat sheet porous membrane
CN112898531B (zh) * 2018-10-15 2021-12-21 广东嘉元新材料有限公司 一种聚芳醚酮改性水性聚氨酯树脂
CN109384900B (zh) * 2018-11-14 2021-03-23 广州凯沃科技有限公司 自干型水性指甲油用聚氨酯乳液、其制备方法及以其为基料制备的指甲油
WO2020106662A1 (en) 2018-11-20 2020-05-28 The Lubrizol Corporation Graphene production and composition
KR20210132063A (ko) * 2019-02-19 2021-11-03 가부시키가이샤 아데카 화장료용 폴리우레탄 및 화장료용 폴리우레탄의 제조 방법
EP3986600A1 (en) 2019-06-24 2022-04-27 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Hollow fiber membrane
WO2021016039A1 (en) 2019-07-19 2021-01-28 Nike Innovate C.V. Articles of footwear including sole structures and rand
EP3849369B1 (en) 2019-07-19 2022-03-02 Nike Innovate C.V. Sole structures including polyolefin plates and articles of footwear formed therefrom
US20220145107A1 (en) * 2019-07-31 2022-05-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Flame-resistant print media coatings
EP3882317A1 (de) * 2020-03-17 2021-09-22 Covestro Deutschland AG Polyurethandispersionen
CN116568757A (zh) * 2020-12-15 2023-08-08 Dic株式会社 增塑剂组合物、包含该增塑剂组合物的热塑性聚氨酯树脂组合物和该热塑性聚氨酯树脂组合物的成形体
BR112023024487A2 (pt) 2021-07-02 2024-02-06 Allnex Usa Inc Composição aquosa curável por radiação, revestimento, método para formar um revestimento e uma composição aquosa curável por radiação, e, uso do revestimento
CN116634902A (zh) 2021-08-30 2023-08-22 耐克创新有限合伙公司 基于聚烯烃的树脂、鞋底结构以及由其形成的鞋类物品和运动装备物品
CN114805737B (zh) * 2022-05-09 2023-06-27 四川大学 一种高强度自修复抗冻离子凝胶应变传感器及其制备方法
CN115558077A (zh) * 2022-09-30 2023-01-03 世目特种防护用品科技(江苏)有限公司 一种水性聚氨酯乳液及其制备方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2438091A (en) 1943-09-06 1948-03-16 American Cyanamid Co Aspartic acid esters and their preparation
US2528378A (en) 1947-09-20 1950-10-31 John J Mccabe Jr Metal salts of substituted quaternary hydroxy cycloimidinic acid metal alcoholates and process for preparation of same
US2658072A (en) 1951-05-17 1953-11-03 Monsanto Chemicals Process of preparing amine sulfonates and products obtained thereof
US3755560A (en) 1971-06-30 1973-08-28 Dow Chemical Co Nongreasy cosmetic lotions
AU6363673A (en) * 1973-01-10 1975-06-19 American Cyanamid Co Polyurethane textile adhesive
US4048001A (en) 1973-01-10 1977-09-13 American Cyanamid Company Polyurethane textile adhesive
DE2448133C2 (de) 1974-10-09 1982-07-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Beschichtung von Substraten
GB1600600A (en) 1977-03-10 1981-10-21 Diamond Shamrock Chem Plasticiser compositions for use with synthetic resin polymers
DE2836986A1 (de) 1978-08-24 1980-03-13 Metallgesellschaft Ag Verwendung von monohydroxyliertem polybutadien als reaktiver weichmacher in polyurethanen
DE2930410A1 (de) 1979-07-26 1981-02-12 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von stabilen waessrigen dispersionen von oligo- oder polyurethanen, sowie ihre verwendung als beschichtungsmittel fuer flexible oder nicht- flexible substrate
US4421769A (en) 1981-09-29 1983-12-20 The Procter & Gamble Company Skin conditioning composition
US4544678A (en) 1984-11-19 1985-10-01 Stauffer Chemical Company Filled or extended polyurethane foam containing polyethylene glycol softening agent
US4788006A (en) 1985-01-25 1988-11-29 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions containing nonvolatile silicone and xanthan gum
USRE33761E (en) 1985-03-19 1991-12-03 Caschem, Inc. Ricinoleate plasticizers for polyurethane compositions
USRE33755E (en) 1985-03-19 1991-11-26 Caschem, Inc. Ester plasticizers for polyurethane compositions
US4704272A (en) 1985-07-10 1987-11-03 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions
US5011681A (en) 1989-10-11 1991-04-30 Richardson-Vicks, Inc. Facial cleansing compositions
DE4013546A1 (de) 1990-04-27 1991-10-31 Henkel Kgaa Verwendung von essigsaeureestern bei der herstellung von polyurethandispersionen
US5102938A (en) 1990-06-05 1992-04-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polyurethane prepolymer composition comprising a water-immiscible solvent
US5380528A (en) 1990-11-30 1995-01-10 Richardson-Vicks Inc. Silicone containing skin care compositions having improved oil control
US5073372A (en) 1990-11-30 1991-12-17 Richardson-Vicks, Inc. Leave-on facial emulsion compositions
HUT74560A (en) 1991-10-16 1997-01-28 Richardson Vicks Inc Enhanced skin penetration system for improved topical delivery of drugs
EP0613369A1 (en) 1991-11-22 1994-09-07 Richardson-Vicks, Inc. Combined personal cleansing and moisturizing compositions
EP0614353A1 (en) 1991-11-25 1994-09-14 Richardson-Vicks, Inc. Compositions for regulating skin wrinkles and/or skin atrophy
US5489646A (en) 1994-01-10 1996-02-06 Koch Industries, Inc. Lower alkyl biphenyls as plasticizers
JP3114557B2 (ja) 1994-04-21 2000-12-04 保土谷化学工業株式会社 常温硬化型速硬化性ポリウレタン塗膜防水材の製造方法
US5871760A (en) 1994-11-28 1999-02-16 The Procter & Gamble Company Skin care compositions
US5948416A (en) 1995-06-29 1999-09-07 The Procter & Gamble Company Stable topical compositions
US5907014A (en) 1995-08-25 1999-05-25 Uniroyal Chemical Company, Inc. Castable liquid prepolymers and polyurethanes
FR2745494B1 (fr) * 1996-03-04 1998-08-07 Oreal Composition comprenant une dispersion aqueuse de particules de polymere filmogene,et utilisation d'un systeme polymerique comprenant ladite dispersion notamment en cosmetique
US5852103A (en) 1996-05-08 1998-12-22 Essex Specialty Products, Inc. Two-part moisture curable polyurethane adhesive
WO1998016571A1 (en) 1996-10-11 1998-04-23 Polyfoam Products, Inc. Two part polyurethane-based adhesive system and method of using same
US6017997A (en) 1997-10-31 2000-01-25 The B. F. Goodrich Company Waterborne polyurethane having film properties comparable to rubber
DE19812751C2 (de) * 1998-03-24 2001-11-22 Skw Bauchemie Gmbh Lösemittelfreie Polyurethan-Dispersion

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA03000515A (es) 2003-10-14
MY133895A (en) 2007-11-30
US20020028875A1 (en) 2002-03-07
TWI258489B (en) 2006-07-21
EP1301564A1 (en) 2003-04-16
EP1301564B1 (en) 2006-05-10
JP2004504464A (ja) 2004-02-12
ATE325837T1 (de) 2006-06-15
ES2262693T3 (es) 2006-12-01
DE60119526T2 (de) 2007-05-03
US6576702B2 (en) 2003-06-10
WO2002008327A1 (en) 2002-01-31
AU2002224549A1 (en) 2002-02-05
KR20030068534A (ko) 2003-08-21
DE60119526D1 (de) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5508655B2 (ja) 可塑化された水性ポリウレタン分散液およびその製法
JP5089014B2 (ja) 通気性ポリウレタン、ブレンドおよび成品
US20090087400A1 (en) Breathable polyurethanes, blends, and articles
TWI510253B (zh) 裝飾性化妝組成物
EP1117726B1 (de) Haarbehandlungsmittel auf basis radikalisch polymerisierbarer, siloxangruppenhaltiger urethan(meth)acrylate und deren polymerisationsprodukten
US8114938B2 (en) Polyurethane dispersions for use in personal care products
EP1218430B1 (de) Kosmetisches mittel auf basis von urethan- und/oder harnstoffgruppen-haltigen oligomeren
JPH11310520A (ja) 毛髪固定用途のためのカルボキシレ―ト官能価を有するポリウレタン
KR20060051504A (ko) 탄성의 특징을 가진 양이온 또는 양이온성 폴리우레탄
CN101613457B (zh) 吸气性聚氨酯,共混物,和制品

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120229

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120327

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5508655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees