JP5506275B2 - 熱線遮蔽フィルム - Google Patents
熱線遮蔽フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5506275B2 JP5506275B2 JP2009180467A JP2009180467A JP5506275B2 JP 5506275 B2 JP5506275 B2 JP 5506275B2 JP 2009180467 A JP2009180467 A JP 2009180467A JP 2009180467 A JP2009180467 A JP 2009180467A JP 5506275 B2 JP5506275 B2 JP 5506275B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- heat ray
- density
- ray shielding
- antifouling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
[誘電体膜(A)の成膜]
基板ホルダーにポリエチレンテレフタレートフィルムをセットし、1.1Paになるまでアルゴンガスを、バリアブルリークバルブを介してチェンバ本体内に導入した。その後、RF電源からマッチングボックスを通して、TiO2ターゲットに高周波電力(450W)を投入し、誘電体膜(A)を、成膜した。誘電体膜(A)の厚みは、30nmであった。また、誘電体膜(A)をXRD測定した結果、密度は、2.9g/cm3であった。なお、バルク酸化チタンの密度は、4.2g/cm3であった。
ターゲット:TiO2
導入ガス:アルゴン
成膜圧力:1.1Pa
成膜に先立ち誘電体膜(A)表面をプラズマにさらしイオンや電子による表面吸着汚染層の除去による洗浄を行った後、基板ホルダーに誘電体膜(A)まで積層された基材をセットし、5Paになるまでアルゴンガスを、バリアブルリークバルブを介してチェンバ本体内に導入した。その後、RF電源からマッチングボックスを通して、Agターゲットに高周波電力(40W)を投入し、成膜し、熱線反射膜として、高密度銀薄膜を形成した。高密度銀薄膜の厚みは、10nmであった。また、高密度銀薄膜をXRD測定した結果、密度は、8.9g/cm3であった。なお、バルク銀の密度は、バルク銀10.5g/cm3であった。
導入ガス:アルゴン
処理時間:2分
ターゲット:Ag
導入ガス:アルゴン
成膜圧力:5Pa
スパッタ電力:40W
基板−ターゲット間距離:12cm
次に、基板ホルダーに誘電体膜(B)まで積層された基材をセットし、真空排気口を介して1.33×10-3Paまでチェンバ本体内を真空排気する。次に、水タンクからの水を真空度が2.0×10-1Paになるまで、バリアブルリークバルブを介し、チェンバ本体内に導入する。さらに、トータルとして4×10-1Paになるまでアルゴンガスをバリアブルリークバルブを介してチェンバ本体内に導入する。その後、RF電源からマッチングボックスを通して、TiO2ターゲットに高周波電力を投入し、成膜する。次に、200℃で熱処理を行い、結晶化を促進し、高密度酸化チタン膜が設けられた熱線遮蔽フィルムを得た。高密度酸化チタン薄膜の厚みは、20nmであった。また、高密度酸化チタン薄膜をXRD測定した結果、密度は、3.6g/cm3であった。なお、バルク酸化チタンの密度は、4.2g/cm3であった。
ターゲット:TiO2
導入ガス:アルゴン+50%H2O
成膜圧力:4×10-1Pa
スパッタ電力:250W
実施例1の誘電体膜(B)を設けない以外は、実施例1と同様にして、実施例2の熱線遮蔽フィルムを得た。
実施例1の防汚膜の代わりに、下記防汚膜に代えた以外は、実施例1と同様にして実施例3の熱線遮蔽フィルムを得た。
真空槽内に、誘電体膜(B)まで積層された基材をセットし、電子ビームのエミッション電流を180mA、加速電圧を6kV、酸素ガス分圧を4×10-2Paとし、基板温度を200℃に調整しながら、成膜し、高密度酸化チタン膜が設けられた熱線遮蔽フィルムを得た。高密度酸化チタン薄膜の厚みは、35nmであった。また、高密度酸化チタン薄膜をXRD測定した結果、密度は、3.4g/cm3であった。
ターゲット:TiO2
酸素ガス分圧:4×10-2Pa
エミッション電流:180mA
加速電圧:6kV
実施例1の熱線反射膜を、下記の熱線反射膜に代え、誘電体膜(B)上に、保護膜兼、防汚膜を設けなかった以外は、実施例1と同様にして比較例1の熱線遮蔽フィルムを得た。
基板ホルダーに、誘電体膜(A)まで積層された基材をセットし、1Paになるまでアルゴンガスを、バリアブルリークバルブを介してチェンバ本体内に導入した。その後、DC電源からマッチングボックスを通して、Agターゲットに高周波電力(400W)を投入し、銀薄膜を成膜した。銀薄膜の厚みは、10nmであった。また、銀薄膜をXRD測定した結果、密度は、7.4g/cm3であった。
ターゲット:Ag
導入ガス:アルゴン
成膜圧力:6.67Pa
スパッタ電力:400W
基板−ターゲット間距離:10cm
実施例1のポリエチレンテレフタレートに代えてフロートガラス板を用い、さらに熱線反射膜と防汚膜を、下記の熱線反射膜、防汚膜に代えた以外は、実施例1と同様にして参考例1の熱線遮蔽ガラスを得た。
基板ホルダーに、厚さ3mmのフロートガラス板に誘電体膜(A)まで積層された基材をセットし、1Paになるまでアルゴンガスを、バリアブルリークバルブを介してチェンバ本体内に導入した。その後、DC電源からマッチングボックスを通して、Agターゲットに高周波電力(40W)を投入し、成膜した後、銀薄膜を成膜した透明基板を雰囲気温度500℃の恒温炉で5分間加熱したのち、炉外に取り出し放冷することにより、熱線反射膜として、銀薄膜を形成した。高密度銀薄膜の厚みは、15nmであった。また、高密度銀薄膜をXRD測定した結果、密度は、8.9g/cm3であった。
ターゲット:Ag
導入ガス:アルゴン
成膜圧力:5Pa
スパッタ電力:40W
基板−ターゲット間距離:12cm
基板ホルダーに誘電体膜(B)まで積層された基材をセットし、真空排気口を介して1.33×10-3Paまでチェンバ本体内を真空排気する。トータルとして4×10-1Paになるまでアルゴンガスを、バリアブルリークバルブを介してチェンバ本体内に導入する。その後、RF電源からマッチングボックスを通して、TiO2ターゲットに高周波電力を投入し、成膜する。次に、500℃で熱処理を行い、結晶化を促進し、高密度酸化チタン膜が設けられた熱線遮蔽ガラス得た。高密度酸化チタン薄膜の厚みは、32nmであった。また、高密度酸化チタン薄膜をXRD測定した結果、密度は、3.6g/cm3であった。
ターゲット:TiO2
導入ガス:アルゴン
成膜圧力:4×10-1Pa
スパッタ電力:250W
実施例1〜3、比較例1、参考例1の熱線遮蔽フィルムおよび熱線遮蔽ガラスをJIS−B7753―1993によるサンシャインカーボンアーク灯耐候性試験(b)方法に基づいて、サンシャインカーボンアークウェザーメーター(スガ試験機社)によって、防汚膜側から光を照射すると共に、一定間隔で水の霧を吹き付けた耐候性促進試験を2000時間行った熱線遮蔽フィルムおよび熱線遮蔽ガラスについて、その外観評価を行った。試験前と試験後で、透過率が5%を超えて低下したものを「×」、透過率の変化が5%以内であったものを「○」とした。
実施例1〜3、比較例1、参考例1の熱線遮蔽フィルムおよび熱線遮蔽ガラスを、20℃、65%RH雰囲気で6時間放置した後、接触角測定器(協和界面科学社)を用いて防汚膜に純水を1.0μl滴下して、5秒後の接触角を評価した。純水接触角が15°未満のものを「◎」、純水接触角が15°以上25°未満のものを「○」、純水接触角が25°以上50°未満のものを「△」、純水接触角が50°以上のものを「×」とした。
2・・・誘電体膜
3・・・熱線反射膜
4・・・保護膜
5・・・防汚膜
6・・・高密度金属酸化物膜及び/又は高密度金属窒化物膜
Claims (3)
- 合成樹脂フィルム上に、熱線反射膜を有してなり、前記熱線反射膜の表面に、プラズマ照射、イオン浄化、電子照射、レーザー照射、加熱のいずれかの方法を行った後、前記熱線反射膜上に、成膜圧力1×10 -2 〜5(Pa)、スパッタ電力10〜80(w)とした高密度金属酸化物膜及び/又は高密度金属窒化物膜を有してなり、前記高密度金属酸化物膜及び/又は高密度金属窒化物膜の密度は、バルク金属の密度を1とした場合に、0.8以上であることを特徴とする熱線遮蔽フィルム。
- 前記高密度金属酸化物膜及び/又は高密度金属窒化物膜上に、保護膜及び/又は防汚膜を有することを特徴とする請求項1記載の熱線遮蔽フィルム。
- 前記高密度金属酸化物膜及び/又は高密度金属窒化物膜が、酸化チタン、酸窒化チタン、窒化チタン、酸化ケイ素、酸窒化ケイ素、窒化ケイ素から選ばれることを特徴とする請求項1又は2記載の熱線遮蔽フィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009180467A JP5506275B2 (ja) | 2009-08-03 | 2009-08-03 | 熱線遮蔽フィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009180467A JP5506275B2 (ja) | 2009-08-03 | 2009-08-03 | 熱線遮蔽フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011031511A JP2011031511A (ja) | 2011-02-17 |
JP5506275B2 true JP5506275B2 (ja) | 2014-05-28 |
Family
ID=43761067
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009180467A Expired - Fee Related JP5506275B2 (ja) | 2009-08-03 | 2009-08-03 | 熱線遮蔽フィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5506275B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6954807B2 (ja) * | 2017-11-06 | 2021-10-27 | トヨタ自動車株式会社 | 赤外線反射顔料の粉末を製造する方法 |
KR102271747B1 (ko) | 2018-09-13 | 2021-07-01 | (주)엘지하우시스 | 인쇄 특성이 우수한 장식재 및 이의 제조방법 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5971855A (ja) * | 1982-10-19 | 1984-04-23 | 東レ株式会社 | 積層フイルム |
JP2002371350A (ja) * | 2001-06-14 | 2002-12-26 | Nitto Denko Corp | 透明積層体の製造方法 |
JP2002371355A (ja) * | 2001-06-14 | 2002-12-26 | Nitto Denko Corp | 透明薄膜の製造方法 |
JP2004193008A (ja) * | 2002-12-12 | 2004-07-08 | Bridgestone Corp | 透明導電薄膜の成膜方法と透明導電薄膜、透明導電性フィルム及びタッチパネル |
JP4967273B2 (ja) * | 2005-08-05 | 2012-07-04 | 凸版印刷株式会社 | 導電性反射防止積層体及びその製造方法 |
JPWO2008044473A1 (ja) * | 2006-10-12 | 2010-02-04 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 透明導電膜の成膜方法及び透明導電膜基板 |
-
2009
- 2009-08-03 JP JP2009180467A patent/JP5506275B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011031511A (ja) | 2011-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7237150B2 (ja) | 透明導電性フィルム | |
JP2017533842A (ja) | 耐温度性及び耐腐食性の表面反射体 | |
US11655347B2 (en) | Organic-inorganic hybrid membrane | |
JPWO2005100014A1 (ja) | 透明ガスバリア性積層フィルム | |
TWI630658B (zh) | Transparent conductive film and method of manufacturing same | |
EP2726640B1 (en) | A method for producing a neutron detector component comprising a boron carbide layer for use in a neutron detecting device | |
US20190382883A1 (en) | Substrate supports for a sputtering device | |
JP5506275B2 (ja) | 熱線遮蔽フィルム | |
JP2004148673A (ja) | 透明ガスバリア膜、透明ガスバリア膜付き基体およびその製造方法 | |
KR20150114891A (ko) | 고경도 박막형 투명 박판 글라스, 이의 제조 방법, 고경도 박막형 투명 박판 도전성 글라스 및 이를 포함하는 터치 패널 | |
JP2011173764A (ja) | 低放射膜 | |
JP2008260978A (ja) | 反射膜の形成方法 | |
JP2008105313A (ja) | ハードコート構造を備えた透明体、およびハードコート構造 | |
JP2014174459A (ja) | リフレクター、および、その製造方法 | |
JP4656926B2 (ja) | Ito透明導電膜の成膜方法およびito透明導電膜付き基板 | |
JP2011127199A (ja) | 透明体およびその製造方法 | |
JP2011161892A (ja) | 透明導電膜付ガスバリアフィルム | |
JP3544780B2 (ja) | 反射板 | |
JP5374176B2 (ja) | 透明体およびその製造方法 | |
JP5376307B2 (ja) | イオンプレーティング方法及び装置、及びイオンプレーティングによるガスバリア膜形成方法 | |
JP2011131574A (ja) | 高耐久性低放射積層体 | |
JPH09226043A (ja) | 反射体 | |
JP2011145443A (ja) | 光学物品およびその製造方法 | |
JP7509852B2 (ja) | 透明導電性フィルム | |
JP2006147235A (ja) | Ito透明導電膜付きフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20120319 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120724 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20121024 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20121218 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20121221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20121218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130627 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130806 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5506275 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |