JP5503532B2 - P70s6キナーゼ阻害剤 - Google Patents

P70s6キナーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5503532B2
JP5503532B2 JP2010507532A JP2010507532A JP5503532B2 JP 5503532 B2 JP5503532 B2 JP 5503532B2 JP 2010507532 A JP2010507532 A JP 2010507532A JP 2010507532 A JP2010507532 A JP 2010507532A JP 5503532 B2 JP5503532 B2 JP 5503532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
mmol
added
trifluoromethyl
imidazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010507532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010526814A5 (ja
JP2010526814A (ja
Inventor
ロバート・ディーン・ダリー
ジャンピン・ファン
サジャン・ジョゼフ
ティモシー・アラン・シェパード
クリスチャン・エル・ホルスト
Original Assignee
イーライ リリー アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーライ リリー アンド カンパニー filed Critical イーライ リリー アンド カンパニー
Publication of JP2010526814A publication Critical patent/JP2010526814A/ja
Publication of JP2010526814A5 publication Critical patent/JP2010526814A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5503532B2 publication Critical patent/JP5503532B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers

Description

本発明はキナーゼ阻害剤に関する。
p70 S6キナーゼは、ホスファチジルイノシトール3キナーゼ(PI3K)/AKT/ラパマイシンの哺乳動物標的(mTOR)シグナル伝達経路の下流エフェクターであり、p70 S6キナーゼは一般に、多くのヒト固形腫瘍において活性化される。p70 S6キナーゼ活性は、分裂刺激に応答して、リボソーム生合成、細胞成長、および細胞周期の進行を調節する。そのため、p70 S6キナーゼ活性を抑制することは、リボソーム生合成、選択タンパク質の合成、細胞成長、および細胞周期の進行をブロックする。従って、p70 S6キナーゼの役割は、腫瘍細胞増殖およびアポトーシスからの細胞の保護に認められる。さらに、p70 S6キナーゼの阻害剤は、感染症、炎症および腫瘍形成、ならびに代謝疾患および障害を治療するのに有用であると記載されている(特許文献1、特許文献2、特許文献3、特許文献4および特許文献5)。
国際公開第WO2005/117909号 国際公開第WO2006/071819号 国際公開第WO2006/046024号 国際公開第WO2007/125321号 国際公開第WO2008/012635号
本発明は、予期しないほどにp70 S6キナーゼ活性を阻害する強力な化合物を提供する。さらに、本発明の特定の化合物は、非常に生物学的に利用可能である。
本発明は、式I:
Figure 0005503532
(式中、
YはNまたはCRであり、
およびZは独立してCRまたはNであり、ただし、ZおよびZの両方がNということはなく、
はHまたはC−Cアルキルであり、
はC−Cアルキルオキシ、シアノ、NO、ハロ、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから選択される第1の置換基で任意に置換され、さらにハロからなる群より選択される第2の置換基で任意に置換されたフェニルであり、
は水素、ハロ、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、またはC−Cアルキニルであり(ここで、C−Cアルキニルはヒドロキシで任意に置換される)、
およびRは独立して水素またはC−Cアルキルであり、
は水素またはヒドロキシである)
の化合物またはその薬理学的に許容できる塩を提供する。
本発明はまた、式I:
(式中、
YはNまたはCRであり、
およびZは独立してCRまたはNであり、ただし、ZおよびZの両方がNということはなく、
はHまたはC−Cアルキルであり、
はC−Cアルキルオキシ、シアノ、NO、ハロ、トリフルオロメチル、およびトリフルオロメトキシから選択される第1の置換基で任意に置換され、さらにハロからなる群より選択される第2の置換基で任意に置換されたフェニルであり、
は水素、ハロ、またはC−Cシクロアルキルであり、
およびRは独立して水素またはC−Cアルキルであり、
は水素またはヒドロキシである)
の化合物またはその薬理学的に許容できる塩を提供する。
本発明はまた、哺乳動物においてp70 S6キナーゼを阻害する方法を提供し、その方法は、このような治療を必要とする哺乳動物に有効量の式IまたはIAの化合物あるいはその薬理学的に許容できる塩を投与することを含む。
本発明はまた、哺乳動物における血管形成を阻害する方法を提供し、その方法は、このような治療を必要とする哺乳動物に有効量の式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩を投与することを含む。
さらに、本発明はまた、哺乳動物における結腸腺癌を治療する方法を提供し、その方法は、このような治療を必要とする哺乳動物に有効量の式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩を投与することを含む。
さらに、本発明はまた、哺乳動物における非小細胞肺癌を治療する方法を提供し、その方法は、このような治療を必要とする哺乳動物に有効量の式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩を投与することを含む。
本発明はまた、哺乳動物における多形性膠芽腫を治療する方法を提供し、その方法は、このような治療を必要とする哺乳動物に有効量の式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩を投与することを含む。
本発明はさらに、哺乳動物における卵巣癌を治療する方法を提供し、その方法は、このような治療を必要とする哺乳動物に有効量の式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩を投与することを含む。
本発明はさらに、哺乳動物における白血病を治療する方法を提供し、その方法は、このような治療を必要とする哺乳動物に有効量の式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩を投与することを含む。
本発明はさらに、哺乳動物における膵臓癌を治療する方法を提供し、その方法は、このような治療を必要とする哺乳動物に有効量の式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩を投与することを含む。
本発明はさらに、哺乳動物における前立腺癌を治療する方法を提供し、その方法は、このような治療を必要とする哺乳動物に有効量の式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩を投与することを含む。
本発明はさらに、哺乳動物における乳癌を治療する方法を提供し、その方法は、このような治療を必要とする哺乳動物に有効量の式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩を投与することを含む。
本発明はまた、哺乳動物におけるリンパ脈管筋腫症を治療する方法を提供し、その方法は、このような治療を必要とする哺乳動物に有効量の式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩を投与することを含む。
本発明はまた、薬理学的に許容できる担体、希釈剤または賦形剤と組み合わせた式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩を含む医薬製剤を提供する。
本発明はまた、p70 S6キナーゼを阻害するための医薬を製造するための式IまたはIAの化合物あるいはその薬理学的に許容できる塩の使用を提供する。さらに、本発明は、哺乳動物におけるp70 S6キナーゼを阻害するのに使用するための式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩を提供する。さらに、本発明は、p70 S6キナーゼの阻害に適用する医薬組成物を提供し、その医薬組成物は、式Iの化合物あるいはその薬理学的に許容できる塩を、それらの1つ以上の薬理学的に許容できる賦形剤、担体、または希釈剤と組み合わせて含む。
本発明はまた、血管形成を阻害するための医薬を製造するための式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩の使用を提供する。さらに、本発明は、哺乳動物における血管形成を阻害するのに使用するための式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩を提供する。さらに、本発明は、血管形成の阻害に適用する医薬組成物を提供し、その医薬組成物は、式Iの化合物あるいはその薬理学的に許容できる塩を、それらの1つ以上の薬理学的に許容できる賦形剤、担体、または希釈剤と組み合わせて含む。
本発明はさらに、結腸腺癌を治療するための医薬を製造するための式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩の使用を提供する。さらに、本発明は、哺乳動物における結腸腺癌を治療するのに使用するための式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩を提供する。さらに、本発明は、結腸腺癌の治療に適用する医薬組成物を提供し、その医薬組成物は、式Iの化合物あるいはその薬理学的に許容できる塩を、それらの1つ以上の薬理学的に許容できる賦形剤、担体、または希釈剤と組み合わせて含む。
本発明はまた、非小細胞肺癌を治療するための医薬を製造するための式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩の使用を提供する。さらに、本発明は、哺乳動物における非小細胞肺癌を治療するのに使用するための式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩を提供する。さらに、本発明は、非小細胞肺癌の治療に適用する医薬組成物を提供し、その医薬組成物は、式Iの化合物あるいはその薬理学的に許容できる塩を、それらの1つ以上の薬理学的に許容できる賦形剤、担体、または希釈剤と組み合わせて含む。
本発明はさらに、多形性膠芽腫を治療するための医薬を製造するための式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩の使用を提供する。さらに、本発明は、哺乳動物における多形性膠芽腫を治療するのに使用するための式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩を提供する。さらに、本発明は、多形性膠芽腫の治療に適用する医薬組成物を提供し、その医薬組成物は、式Iの化合物あるいはその薬理学的に許容できる塩を、それらの1つ以上の薬理学的に許容できる賦形剤、担体、または希釈剤と組み合わせて含む。
本発明はさらに、卵巣癌を治療するための医薬を製造するための式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩の使用を提供する。さらに、本発明は、哺乳動物における卵巣癌を治療するのに使用するための式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩を提供する。さらに、本発明は、卵巣癌の治療に適用する医薬組成物を提供し、その医薬組成物は、式Iの化合物あるいはその薬理学的に許容できる塩を、それらの1つ以上の薬理学的に許容できる賦形剤、担体、または希釈剤と組み合わせて含む。
本発明はさらに、白血病を治療するための医薬を製造するための式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩の使用を提供する。さらに、本発明は、哺乳動物における白血病を治療するのに使用するための式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩を提供する。さらに、本発明は、白血病の治療に適用する医薬組成物を提供し、その医薬組成物は、式Iの化合物あるいはその薬理学的に許容できる塩を、それらの1つ以上の薬理学的に許容できる賦形剤、担体、または希釈剤と組み合わせて含む。
本発明はさらに、膵臓癌を治療するための医薬を製造するための式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩の使用を提供する。さらに、本発明は、哺乳動物における膵臓癌を治療するのに使用するための式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩を提供する。さらに、本発明は、膵臓癌の治療に適用する医薬組成物を提供し、その医薬組成物は、式Iの化合物あるいはその薬理学的に許容できる塩を、それらの1つ以上の薬理学的に許容できる賦形剤、担体、または希釈剤と組み合わせて含む。
本発明はさらに、前立腺癌を治療するための医薬を製造するための式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩の使用を提供する。さらに、本発明は、哺乳動物における前立腺癌を治療するのに使用するための式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩を提供する。さらに、本発明は、前立腺癌の治療に適用する医薬組成物を提供し、その医薬組成物は、式Iの化合物あるいはその薬理学的に許容できる塩を、それらの1つ以上の薬理学的に許容できる賦形剤、担体、または希釈剤と組み合わせて含む。
本発明はさらに、乳癌を治療するための医薬を製造するための式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩の使用を提供する。さらに、本発明は、哺乳動物における乳癌を治療するのに使用するための式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩を提供する。さらに、本発明は、乳癌の治療に適用する医薬組成物を提供し、その医薬組成物は、式Iの化合物あるいはその薬理学的に許容できる塩を、それらの1つ以上の薬理学的に許容できる賦形剤、担体、または希釈剤と組み合わせて含む。
本発明はさらに、リンパ脈管筋腫症を治療するための医薬を製造するための式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩の使用を提供する。さらに、本発明は、哺乳動物におけるリンパ脈管筋腫症を治療するのに使用するための式Iの化合物またはその薬理学的に許容できる塩を提供する。さらに、本発明は、リンパ脈管筋腫症の治療に適用する医薬組成物を提供し、その医薬組成物は、式Iの化合物あるいはその薬理学的に許容できる塩を、それらの1つ以上の薬理学的に許容できる賦形剤、担体、または希釈剤と組み合わせて含む。
さらに、本発明は、治療における式Iの化合物の使用を提供する。
上記の式に使用される一般的な化学用語は、それらの通常の意味を有する。例えば、用語「C−Cアルキル」とは、直鎖状または分枝状の一価の、1〜4個の炭素原子数である飽和脂肪族鎖を指し、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、およびt−ブチルなどがある。同様に、用語「C−Cアルキル」は、メチル、エチル、およびイソプロピルなどを含む。
本明細書で使用する場合、用語「C−Cアルコキシ」とは、酸素原子と結合した1〜4個の炭素原子数を有する直鎖または分枝アルキル鎖を指す。典型的なC−Cアルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、tert−ブトキシなどが挙げられる。
本明細書で使用する場合、本明細書で特に明記しない限り、用語「ハロ」とは、塩素、臭素、ヨウ素またはフッ素原子を指す。
本明細書で使用する場合、用語「C−Cシクロアルキル」とは、炭素原子および水素原子を含む完全に飽和した環を意味し、シクロプロピルおよびシクロブチルを含む。
本明細書で使用する場合、用語「C−Cアルキニル」は、2〜6個の炭素原子および1つの三重結合を有する直鎖または分枝アルキニル鎖であり、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の化合物は塩基であり、従って、多くの有機酸および無機酸のいずれかと反応して、薬理学的に許容できる塩を形成し、本発明は、式IまたはIAの化合物の薬理学的に許容できる塩を含む。本明細書で使用する場合、用語「薬理学的に許容できる塩」とは、生体に対して実質的に非毒性である式Iの化合物の塩を指す。このような塩は、Journal of Pharmaceutical Science,66,2−19(1977)に記載される薬理学的に許容できる塩を含み、それらは当業者に公知である。塩酸塩、メシラート、およびトシレート(別名p−トルエンスルホネート)の塩が好ましい塩である。塩酸塩およびトシレートの塩が最も好ましい。
本発明の化合物のいくつかは、1つ以上のキラル中心を有し、種々の立体異性配置で存在し得る。これらのキラル中心の結果として、本発明の化合物は、ラセミ体、鏡像異性体の混合物および個々の鏡像異性体、ならびにジアステレオマーおよびジアステレオマーの混合物として生じる。全てのこのようなラセミ体、鏡像異性体、およびジアステレオマーは、本発明の範囲内である。式Iの化合物の特定の立体異性体および鏡像異性体は、周知の技術およびプロセス(例えば、J.Jacquesら、「Enantiomers,Racemates,and Resolutions」,John Wiley and Sons,Inc.,1981,ならびにE.L.ElielおよびS.H.Wilen,「Stereochemistry of Organic Compounds」,(Wiley−Interscience 1994),ならびに1998年4月29日に公開された欧州特許出願第EP−A−838448号に開示されているもの)を利用して当業者により調製できる。分割の例としては、再結晶技術またはキラルクロマトグラフィーが挙げられる。
当業者は、式I(式中、Rは水素であるか、またはZもしくはZはNである)の化合物が互変異性体として存在することもまた理解するだろう。互変異性体は構造的に異なるが、当業者は、それらが平衡状態で存在し、通常の条件下で容易および迅速に相互転換できることを理解するだろう(March,Advanced Organic Chemistry,第3版,Wiley Interscience,New York,New York(1985),66〜70ページ;およびAllinger,Organic Chemistry,第2版,Worth Publishers,New York,New York,(1976),173ページを参照のこと)。このように、単一の互変異性型における式Iの化合物の表示は、個々の互変異性型およびそれらの混合物の両方を企図する。同様に、1H−イミダゾールまたは3H−イミダゾールとしての式I(式中、例えば、Rが水素である)の化合物の命名は、両方の互変異性型を企図する。
特定の種類の式Iの化合物は、好ましいp70 S6キナーゼ阻害剤である。以下のパラグラフにこのような好ましい種類を記載する。
a)YはCRであり、
b)YはCHであり、
c)RはHであり、
d)RはCHであり、
e)ZはCRであり、
f)ZはCHであり、
g)ZはNであり、
h)Rはハロおよびトリフルオロメチルからなる群より選択される第1の置換基で置換され、さらにハロである第2の置換基で任意に置換されたフェニルであり、
i)Rはハロおよびトリフルオロメチルから選択される第1の置換基で置換され、さらにハロである第2の置換基で置換されたフェニルであり、
j)Rはハロおよびトリフルオロメチルからなる群より選択される第1の置換基で3位または4位において置換され、さらにハロである第2の置換基で任意に置換されたフェニルであり、
k)Rはハロおよびトリフルオロメチルからなる群より選択される第1の置換基で3位または4位において置換され、さらにハロである第2の置換基で置換されたフェニルであり、
l)Rはハロおよびトリフルオロメチルからなる群より選択される第1の置換基で3位において置換され、さらにハロである第2の置換基で4位において任意に置換されたフェニルであり、
m)RはHであり、
n)式Iの化合物は遊離塩基であり、
o)式Iの化合物は塩であり、
p)式Iの化合物は塩酸塩であり、
q)式Iの化合物はトシレート塩である。
式Iの他の好ましい化合物は、YがCRであり、RがHまたはCHであるものである。式Iのさらなる好ましい化合物は、YがCRであり、RがHまたはCHであり、Rがハロおよびトリフルオロメチルからなる群より選択される第1の置換基で置換され、さらにハロである第2の置換基で任意に置換されたフェニルであるものである。
式Iの好ましい化合物はまた、YがCRであり、RがHまたはCHであり、Rがハロおよびトリフルオロメチルからなる群より選択される第1の置換基で置換され、さらにハロである第2の置換基で任意に置換されたフェニルであり、RがHであり、ZがCRであり、ZがNであるものを含む。
YがCHであり、RがHまたはCHであり、Rがハロおよびトリフルオロメチルからなる群より選択される第1の置換基で置換され、さらにハロである第2の置換基で任意に置換されたフェニルであり、RがHであり、ZがCHであり、ZがNである式Iのそれらの化合物もまた好ましい。
さらに、YがCHであり、RがHまたはCHであり、Rがハロおよびトリフルオロメチルからなる群より選択される第1の置換基で置換され、さらにハロである第2の置換基で任意に置換されたフェニルであり、RがHであり、ZがCHであり、ZがNである式Iのそれらの化合物が好ましい。
より好ましい式Iの化合物は、YがCH、RがHまたはCH、Rがハロおよびトリフルオロメチルからなる群より選択される第1の置換基で3位において置換され、さらにハロである第2の置換基で4位において任意に置換されたフェニルであり、RがHであり、ZがCHであり、ZがNであるものである。
さらに、式Iのより好ましい化合物は、YがCHであり、RがHまたはCHであり、Rがハロおよびトリフルオロメチルからなる群より選択される第1の置換基で3位において置換され、さらにハロである第2の置換基で4位において置換されたフェニルであり、RがHであり、ZがCHであり、ZがNであるものである。
YがCHであり、ZがCHであり、ZがNである式Iのそれらの化合物が特に好ましい。
以下の化合物、4−{4−[4−(3−(トリフルオロメチル)−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン:
Figure 0005503532
またはその薬理学的に許容できる塩が、最も特に好ましい。
さらに、化合物、4−{4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン:
Figure 0005503532
またはその薬理学的に許容できる塩もまた、最も特に好ましい。
式Iの化合物は、p70 S6キナーゼの阻害剤であり、それによって、肥満、糖尿病、メタボリック・シンドローム、インスリン耐性、高血糖症、高アミノ酸血症、および脂質異常症などの代謝疾患および障害、ならびに増殖性疾患、特に、哺乳動物における多形性膠芽腫、結腸直腸癌、肝細胞癌、肺癌、乳癌、卵巣癌、および腎細胞癌の治療に有用である。さらに、p70 S6キナーゼ経路は、リンパ脈管筋腫症(LAM)と関連するものなどの良性腫瘍の細胞において活性化されることが見出された。Journal of Bological Chemistry,277:34,30958−30967(2002),およびModern Pathology 19,839−846(2006)を参照のこと。従って、p70 S6キナーゼ阻害剤はまた、LAMを治療するのにも有用であり得る。p70 S6キナーゼの阻害剤はまた、哺乳動物における血管形成の有用な阻害剤である。治療される哺乳動物はヒトであることが好ましい。
式Iの化合物は、当該分野の認識された技術および手順に従って当業者によって調製できる。より具体的には、式Iの化合物は、スキーム、方法および後述の実施例に記載されるように調製できる。以下のスキームの個々の工程が、式IまたはIAの化合物を得るために変更されてもよいことは、当業者によって理解されるだろう。試薬および出発物質は、当業者にとって容易に利用可能である。特に明記しない限り、全ての置換基は以前に定義したとおりである。一部の置換基は、明確さのために以下のスキームにおいて除去されており、決してスキームの教示を限定するものと意図されるものではない。
式Iの化合物は、以下のスキームに例示するように調製でき、式中、R、R、R、R、Z、ZおよびYは以前に定義したとおりであり、Lはハロなどの適切な離脱基である。
Figure 0005503532
式(a)の置換ピラゾロピリミジン(またはプリンまたはピロロピリミジン)化合物は、式(b)の置換ピペラジンまたはピペリジンと反応して、式IまたはIAの化合物を形成する。例えば、適切な溶媒(例えば、プロパノールまたはイソプロピルアルコール)中で、式(a)の化合物、ピペラジン(b)および適切な塩基(例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、またはN−メチルモルホリン)の溶液を約70℃〜100℃に加熱して、式IまたはIAの化合物を得て、次いでそれを単離し、必要および所望の場合、クロマトグラフィーなどの当該分野において周知の技術を用いて精製できる。
式(a)の化合物は商業的に利用可能であるか、または当業者に公知の方法によって合成できる。例えば、ZがCRであり、ZがNである式(a)の化合物は、塩化ホスホリルなどの塩素化剤との反応および約80℃〜90℃までの加熱によってアロプリノールから調製できる。さらに、式(a)の化合物は、所望の場合、当該分野において周知の条件下で置換されてもよい。例えば、ZまたはZがCRである式(a)の化合物は、適切な溶媒または適切な溶媒の混合物(例えば、アセトニトリルおよび酢酸)中で、適切なフッ素化剤(例えば、[1−(クロロメチル)−4−フルオロ−1,4−ジアゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンビス(テトラフルオロボレート)])を曝露した際にフッ素化される。さらに、Rがアルキルまたはシクロアルキルである式(a)の化合物は、当該分野において公知の方法によって合成される。例えば、ジクロロピリミジンは、低温でLDAなどの強塩基の存在下において、THFなどの溶媒中で、シクロプロパンカルバルデヒドと反応されて、必要なアルコールを生成する。0℃にて、酸化クロム(VI)の存在下において、アセトンなどの適切な溶媒中での酸化により、必要とされるケトンが得られ、これは次いで室温にて、THFなどの適切な溶媒中でヒドラジン水和物と反応して、式(a)のシクロアルキル−置換ピラゾロピリミジン化合物が得られる。さらに、Rがアルキニルである化合物を生成する方法は、当業者に公知である。例えば、触媒としてテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(Pd(PhP))を用いるトリエチルアミンおよび適切な溶媒(DMFおよび/またはTHFなど)中での式(a)の化合物のトリメチルシリルアセチレンの塩素化により、式(a)のエチニル置換化合物が得られる。
必要なピペリジン/ピペラジン化合物(b)は、以下のスキームに例示したように調製でき、式中、R、R、R、RおよびYは以前に定義したとおりであり、PGは適切な保護基である。
Figure 0005503532
アミン(c)は、低温にて、適切なカップリング剤(例えば、クロロギ酸イソブチル、1−エチル−3−[3−ジメチルアミノプロピル]−カルボジイミド塩酸塩(EDC)、または1−プロパンホスホン酸環状無水物(PPA))および適切な塩基(例えば、N−メチルモルホリンまたはトリエチルアミン)の存在下において、適切な溶媒(例えば、THF、塩化メチレン、またはN,N−ジメチルホルムアミド(DMF))中で、保護されたピペリジンと反応して、式(d)のアミド化合物を形成する。その後のイミダゾールピペリジン(b1)(式中、YはCRである)は、密閉容器中での化合物(d)の酢酸アンモニウムまたは塩化アンモニウムへの曝露の際に形成するか、あるいはRがHである化合物に関しては、加圧下でマイクロ波の熱への曝露の際に形成する。あるいは、式(b1)の化合物は、塩基(例えば、炭酸カリウムまたは炭酸ナトリウム)の存在下において、適切な溶媒(例えば、DMFまたはアセトン)中で、アミジン(e)と適切なハロケトンとを反応させ、続いて、当業者に周知の条件下での脱保護によって形成できる。式(b1)のヒドロキシピペリジンもまた、熱の存在下で、式(m)のフェナシルブロミドとホルムアミドとを反応することによって合成できる。次いで、イミダゾール(n)を適切な溶媒(例えば、THF)に加えて、冷却し、反応混合物を室温まで加温させながら、水素化ナトリウムの存在下において、窒素保護基(例えば、2,2−(トリメチルシリル)エトキシ−メチルクロリド)で処理して、式(o)の中間体を得る。次いで、その後の保護されたイミダゾールを、低温下および不活性雰囲気下で、不活性溶媒(例えば、THF)中で、メタル化剤(例えば、n−ブチルリチウム)で処理してもよい。この混合物を適切に置換されたピペリジノン(piperdinone)で処理して、約1時間、室温まで加温させて、タイプ(p)の化合物を得る。高温にて、1N HClなどの酸性水溶液での中間体(p)の処理により、(b1)を得る。
必要なアミジンは、スキーム3
Figure 0005503532
に記載されるように合成でき、式中、PGは適切な保護基である。
アミジン(e)はニトリルから容易に生成される。より具体的には、適切な溶媒(例えば、水)に溶解したヒドロキシルアミン塩酸塩は、炭酸ナトリウムなどの塩基の存在下で、メタノールなどの適切な溶媒中で、シアノピペリジン(g)と反応して、熱に曝露されて、ヒドロキシカルバムイミドイルピペリジン(h)を得る。酢酸などの適切な溶媒中で、ヒドロキシカルバムイミドイルピペリジン(h)は、次いで、加圧下で無水酢酸の存在下において、パラジウム触媒によって水素化されて、アミジン(e)を得る。
あるいは、カルボキシミド酸(j)は、メタノールなどの適切な溶媒にシアノピペリジン(g)を溶解し、冷却し、次いで塩化水素ガスと反応させることによって形成される。次いで、アミジンは、メタノール中でカルボキシミド酸(j)をアンモニアと処理し、次いで、混合物をアンモニアガスで飽和することによって生成される。
当業者は、式Iの化合物における置換基の全てが、化合物を合成するのに使用される特定の反応条件を許容するわけではないことを理解するだろう。これらの部分は、合成におおける適切な点で導入され得るか、または保護され得、次いで、必要もしくは所望の場合、脱保護され得る。当業者はまた、本発明の化合物の合成における任意の適切な点で保護基が除去され得ることを理解するだろう。窒素保護基を導入および除去するための方法は、当該分野において周知である;例えば、GreeneおよびWuts,Protective Groups in Organic Synthesis,第3版,John WileyおよびSons,New York,第7章(1999)を参照のこと。さらに、当業者は、多くの状況において、導入される部分の順序が重要でないことを理解するだろう。式Iの化合物を生成するのに必要とされる工程の特定の順序は、合成される特定の化合物、出発化合物および置換部分の相対的不安定性に依存する。
実施例およびアッセイにおいて使用する略語、記号および用語は、以下の意味を有する;BuOH=ブタノール、DCM=ジクロロメタン、DMF=N,N−ジメチルホルムアミド、EtOAc=酢酸エチル、EtOH=エタノール、MeOH=メタノール、Pd(OH)/C=炭素上の水酸化パラジウム(パールマン触媒)、h=時間、LDA=リチウムジイソプロピルアミド、EDCI=1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、EtO=ジエチルエーテル、EtN(またはTEA)=トリエチルアミン、NaBH(OAc)=ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド、TBAF=フッ化テトラブチルアンモニウム、TfO=トリフルオロメタンスルホン酸無水物、THF=テトラヒドロフラン。
(調製1)
(2−ブロモ−1−(2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−プロパン−1−オン)
Figure 0005503532
臭素(3.34g、0.95当量)のジクロロメタン溶液(80.00mL)を、2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)プロピオフェノン(5g、22.03mmol)のジクロロメタン溶液(80mL)に、臭素の茶色がちょうど消えるように攪拌しながら徐々に加えた。飽和NaHCOで反応混合物を洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して、6.22gの粗物質を得た。MS(ES):m/z=301.2[M+2H]。
調製2〜5−Dの化合物は、実質的に調製1に記載したように調製できる。
Figure 0005503532
(調製6)
(2−アミノ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン塩酸塩)
3−(トリフルオロメチル)フェナシルブロミド(10g、37.4mmol)を、ヘキサメチレンテトラミン(HMTA)(5.80g、41.3mmol)の四塩化炭素溶液(100mL)に加えた。室温で一晩攪拌した。沈殿物を濾過し、エタノール(200mL)中に濾過ケーキを懸濁した。濃塩酸(28mL)で混合物を希釈し、混合物を室温で一晩攪拌した。沈殿物を濾過し、真空中で濾液を濃縮して、灰色がかった固体を得た。室温以下に冷えないように気をつけ、2−プロパノール中の温1%濃塩酸から固体を再結晶して、2−アミノ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン塩酸塩を得た(7.67g、86%)。MS(APCI):m/z=204[M+H]。
調製7〜16の化合物は、実質的に調製6に記載したように調製できる。
Figure 0005503532
(調製17)
(2−アミノ−1−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)エタノン)
アジ化ナトリウム(583mg、8.96mmol)を、3−(トリフルオロメトキシ)−フェナシルブロミド(2.17g、7.66mmol)のメタノール溶液(20mL)に加えた。室温で2時間攪拌した。真空中で混合物を濃縮した。残渣をEtOAc(20mL)に溶解し、水(10mL)で洗浄した。有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、真空中で濾液を濃縮して、2−アジド−1−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)エタノンを得た(1.70g、91%)。H−NMR(CDCl):δ7.83(m,1H),7.77(s,1H),7.56(m,1H),7.49(m,1H),4.55(s,2H)。
パラジウム炭素(720mg、10% Pd/C、50重量%の水)を、窒素でパージした2−アジド−1−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)エタノン(1.70g、6.93mmol)のエタノール溶液(15mL)に加えた。水素(バルーン)でフラスコをパージした。室温で一晩攪拌した。混合物をセライト(登録商標)で濾過し、セライト(登録商標)をエタノール(3×30mL)でリンスし、真空下で濾液を濃縮して、粗2−アミノ−1−(3−トリフルオロメトキシ)フェニル)エタノンを得た(1.56g、88%)。H NMR(DMSO−d)δ8.56(br s,2H),8.07(m,1H),7.95(s,1H),7.76(m,2H),4.63(s,2H)。
(調製18)
(2−アミノ−1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−プロパン−1−オントルエン−4−スルホン酸塩)
アジ化ナトリウム(640.94mg;1.05当量、9.76mmol)を、2−ブロモ−1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−プロパン−1−オン(2.78g、1.00当量;9.30mmol)のテトラヒドロフラン溶液(15mL)に一度に加えた。室温で一晩、混合物を攪拌した。固体を濾過し、THFで洗浄した。粗アジド(1.00当量;9.30mmol;2.43g)を、20℃以下でトリフェニルホスフィン(1.06当量;9.86mmol;2.61g)およびp−トルエンスルホン酸(2.2当量;20.47mmol;3.56g)のテトラヒドロフラン溶液(15mL)に加えた。混合物を一晩攪拌した。固体を濾過し、次いでTHFで洗浄して、920mg(24%)の標題化合物を得た。MS(ES):m/z=236.2[M+H]。
調製18A〜18−Dの化合物は、実質的に調製18に記載したように調製できる。
Figure 0005503532
(調製19)
(tert−ブチル4−(2−オキソ−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エチルカルバモイル)ピペリジン−1−カルボキシレート)
Figure 0005503532
10℃で、N−メチルモルホリン(13.0mL、118mmol)を、1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸(11.2g、48.8mmol)のTHF溶液(400mL)に加えて、5分間攪拌した。クロロギ酸イソブチル(5.1mL、38.8mmol)を加えて、2時間、−10℃で攪拌を続けた。2−アミノ−1−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン塩酸塩(9.35g、39.0mmol)を加え、1時間、攪拌を続けた。混合物に塩化メチレン(500mL)を加え、濾過した。濾液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(400mL)で洗浄して、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(330g RediSepカラム、0%〜100%の酢酸エチル:ヘキサン、6.0Lの勾配で溶出)により精製して、tert−ブチル4−(2−オキソ−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エチルカルバモイル)ピペリジン−1−カルボキシレートを得た(9.72g、60%)。MS(APCI):m/z=315[M−C+H]
調製20〜25の化合物は、実質的に調製19に記載したように調製できる。
Figure 0005503532
(調製26)
(tert−ブチル4−(2−オキソ−2−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチルカルバモイル)ピペリジン−1−カルボキシレート)
0℃で、トリエチルアミン(1.1mL、7.89mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)(1.51g、7.87mmol)を、2−アミノ−1−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)エタノン(1.56g、6.10mmol)および1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸(1.66g、7.24 mmol)のCHCl(15mL)溶液に加えた。0℃で3時間攪拌し、次いで一晩室温で撹拌した。真空中で混合物を濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(80gのSiO、50%酢酸エチル/ ヘキサン、1Lで溶出)により精製して、tert−ブチル4−(2−オキソ−2−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチルカルバモイル)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.50g、57%)を得た。MS(APCI):m/z=331[M−C+H]
(調製27)
(4−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−2−オキソ−エチルカルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル)
室温で、ジメチルホルムアミド(20mL)を、2−アミノ−1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−プロパン−1−オントルエン−4−スルホン酸塩(900mg;1.00当量;2.21mmol)および1−Boc−ピペリジン−4−カルボン酸(Boc−Inp−OH)(613.96mg、1.20当量;2.65mmol)の混合物に加えた。0℃で、N−メチルモルホリン(6.00当量;13.26mmol;1.46mL)を上記の溶液に加え、次いで1−プロパンホスホン酸環状無水物(1.50当量;3.31mmol;862.14μL)を加えた。1時間撹拌しながら、室温まで混合物を加温した。混合物をEtOAcで希釈し、水、1Mのクエン酸、水、飽和NaHCO、および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥した。CHClに溶解することによって残渣を精製し、シリカゲルカラムに負荷し、EtOAcで溶出して、500mg(51%)の標題化合物を得た。MS(ES):m/z=445.2[M−H]。
調製28〜32の化合物は、実質的に調製27に記載したように調製できる。
Figure 0005503532
(調製33)
(4−(4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン)
CEM Discoverマイクロ波装置において、16時間、300W、120℃および200PSIで、マイクロ波により、エタノール(20mL)中のtert−ブチル4−(2−オキソ−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−エチルカルバモイル)ピペリジン−1−カルボキシレート(2.5g、6.09mmol)およびNHCl(1.68g、31.4mmol)の混合物を加熱した。室温で混合物を冷却した。同じマイクロ波および加熱プログラムを利用して、エタノール(20mL)中の第2部のtert−ブチル4−(2−オキソ−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エチルカルバモイル)−ピペリジン−1−カルボキシレート(2.35g、5.67mmol)およびNHCl(1.8g、33.6mmol)を用いて手順を繰り返した。混合物を室温まで冷やした。マイクロ波装置において、12時間、300W、160℃および200PSIで、エタノール(15mL)中の第3部のtert−ブチル4−(2−オキソ−2−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)エチルカルバモイル)ピペリジン−1−カルボキシレート(2.0g、4.82mmol)およびNHCl(1.34mg、25.0mmol)を用いて上記の手順を繰り返した。室温まで混合物を冷やした。バッチを合わせて、シリカゲルに吸着させて、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(120g RediSepカラム、0%〜100%CMA:塩化メチレン、3Lの勾配で溶出)により精製して、4−(4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジンを得た(3.40g、75%)。MS(APCI):m/z=296[M+H]。
調製34〜35の化合物は、実質的に調製33に記載したように調製できる。
Figure 0005503532
(調製36)
(4−(4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン塩酸塩)
パーソナルケミストリー(Personal Chemistry)電子レンジにおいて、11時間、300W、160℃および14バーで、エタノール(12mL)中のtert−ブチル4−(2−オキソ−2−フェニルエチルカルバモイル)−ピペリジン−1−カルボキシレート(1.0g、2.88mmol)およびNHCl(0.462g、8.65mmol)の混合物をマイクロ波で加熱した。室温まで混合物を冷やし、シリカゲル(5mL)を加え、混合物を真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(80g RediSepカラム、60分にわたって0%〜100%CMA/塩化メチレンの勾配で溶出、60mL/分)により精製して、灰色がかった固体として4−(4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジンを得た(0.418g、64%)。4−(4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン(0.060g、0.26mmol)を塩化メチレン(15mL)および濃塩酸(28μL)に加えた。45分間混合物を攪拌し、次いで真空中で混合物を濃縮して、4−(4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン塩酸塩を得た(0.070g、99%)。MS(APCI):m/z=228[M+H]。
調製37の化合物は、実質的に調製36に記載したように調製できる。
Figure 0005503532
(調製38)
(4−(4−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン塩酸塩)
パーソナルケミストリー(Personal Chemistry)電子レンジにおいて、12時間、300W、120℃および14バーで、エタノール(17mL)中のtert−ブチル4−(2−オキソ−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−エチルカルバモイル)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.7g、3.92mmol)およびNHCl(0.579g、10.8mmol)の混合物をマイクロ波で加熱した。混合物を室温まで冷やして、シリカゲル(20g)を加えた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(330g RediSepカラム、30分にわたって0%〜100%CMA/塩化メチレンの勾配で溶出、および100%CMAでさらに30分間保持、100mL/分)により精製して、4−(4−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジンを得た(600mg、51%)。MS(APCI):m/z=314[M+H]。
メタノール(20mL)中に4−(4−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン(250mg、0.80mmol)を懸濁し、塩化水素(ジエチルエーテル中2M、0.798mL、0.80mmol)を加えた。室温で30分間撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、水(15mL)およびアセトニトリル(5mL)を加えた。混合物を凍結乾燥して、灰色がかった固体を得た。100℃で2時間、真空中で固体を乾燥して、灰色がかった固体として4−(4−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン塩酸塩を得た(220mg、79%)。MS(APCI):m/z=314[M+H]。
(調製39)
(4−(4−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン塩酸塩)
CEM Discover電子レンジにおいて、12時間、出力最大を用いて300W、120℃および200PSIで、エタノール(2mL)中のtert−ブチル4−(2−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−2−オキソエチルカルバモイル)ピペリジン−1−カルボキシレート(517mg、1.19mmol)およびNHCl(350mg、6.54mmol)の混合物をマイクロ波で加熱した。混合物を室温まで冷やして、シリカゲル(約5g)を加えた。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(40g RediSepカラム、60分にわたって0%〜100%CMA/塩化メチレンの勾配で溶出、40mL/分)により精製して、灰色がかった固体として4−(4−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジンを得た(228mg、61%)。MS(APCI):m/z=314[M+H]。
メタノール(2mL)に生成物(29mg)を溶解し、塩化水素(ジエチルエーテル中2M、95μL)を加え、室温で30分間撹拌した。混合物を真空中で濃縮して、水(10mL)を加え、凍結乾燥して、灰色がかった固体として4−(4−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン塩酸塩(29mg)を得た。MS(APCI):m/z=314[M+H]。
(調製40)
(4−(4−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン)
tert−ブチル4−(2−オキソ−2−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチルカルバモイル)−ピペリジン−1−カルボキシレート(1.50g、3.48mmol)を、酢酸アンモニウム(1.40g、18.1mmol)および氷酢酸(10mL)の混合物に加え、15時間、加熱還流した。混合物を室温まで冷やし、真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチル(50mL)に溶解し、飽和NaHCOでpH8に調整した。水層を酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、乾燥(NaSO)し、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(80g、10%〜20%メタノール/酢酸エチル、1.5Lの勾配で溶出)により精製して、4−(4−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジンを得た(491mg、45%)。MS(APCI):m/z=312[M+H]。
(調製41)
(4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル)
水(5mL)にヒドロキシルアミン塩酸塩(1.65g;4.99当量;23.74 mmol)を溶解し、炭酸ナトリウム(2.53g;23.87mmol)を加えた。小さいバイアルに4−シアノ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1g;1.00当量;4.76mmol)(Astatech)を入れ、メタノール(6mL;148.25mmol)に溶解し、次いでヒドロキシルアミンを含有するフラスコに加えた。混合物を撹拌しながら加熱還流し、3時間保持した。蒸発によりメタノールを除去し、水層を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機物を水(1×100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過して、白色の固体まで濃縮した。減圧下で乾燥して、白色の固体として1.05g(91%)の標題化合物を得た。LCMS:m/z=188.2[M−tBu,M+H]
(調製42)
(4−カルバムイミドイル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル)
メタノール(300mL)に4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(9.7g 1.00当量;39.9mmol)を溶解し、酢酸(2当量、79.73mmol;4.6mL)およびメタノールで洗浄したラネーニッケル(2.7g)を加えた。反応物を50℃まで加熱し、次いで4.5時間、1ATMの水素ガスで水素化した。セライトにより反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。ジエチルエーテルに固体を懸濁し、濾過し、減圧下で乾燥して、10.39 gの4−カルバムイミドイル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。MS(ES):m/z=228[M+H]。
(調製43)
(4−カルバムイミドイル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル酢酸塩)
10%のPd/C(0.079g;37.12μmol)を、酢酸(15mL;261.77mmole)および無水酢酸(0.5mL;5.29mmol)中の4−(N−ヒドロキシカルバムイミドイル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(805mg;1.00当量;3.31mmol)に加えた。20PSIで7時間、室温で水素化した。窒素でフラスコをパージして、1.2gの泡状物を得た。アセトニトリルで破砕し、濾過して、白色固体として270mg(28%)の生成物を得た。MS(ES):m/z=228.0[M+H]。
(調製44)
(4−[4−(3−クロロフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル)
ジメチルホルムアミド(10mL;129.33mmol)に4−ジアミノメチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル酢酸エステル塩(685mg;1.00当量;2.38mmol)を懸濁し、粉末の炭酸カリウム(1400mg;10.13mmol)を加えた。室温で10分、攪拌し、次いで4mLのDMFに溶解した2−ブロモ−1−(3−クロロ−フェニル)−エタノン(1400mg;6.00mmol)を、室温でアミジンに滴下した。3時間後、酢酸エチルで反応物を希釈し、50%の炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、粗油状物まで濃縮した。DCM〜6%MeOH/DCMの勾配で溶出する、バイオタージ(biotage)40MカラムでISCOクロマトグラフィーを用いて精製した。適切な画分を濃縮して、20%収率の4−[4−(3−クロロ−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。MS(ES):m/z=262.0[M+H]。
ジクロロメタン(3mL;46.80mmol)に4−[4−(3−クロロ−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(171mg;472.54μmol)を溶解し、室温で、塩化水素(4mL;16.00mmol)(ジオキサン中の4M HCl)を徐々に加えた。1時間、溶液を攪拌した。真空中で濃縮(2×DCM)して、4−[4−(3−クロロ−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン塩酸塩を得た。MS(ES):m/z=262.0[M+H]。
調製45〜47の化合物は、実質的に調製44に記載したように調製できる。
Figure 0005503532
(調製48)
4−シアノピペリジン(7.19g;1.00当量;65.269mmol);ベンズアルデヒド(1.05当量;68.533mmol;7.0mL)、次いでナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(1.3当量、84.85mmol;18.73g)を、テトラヒドロフラン(435mL)中の2%(v/v)酢酸に加え、完了するまで急速に撹拌した。酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で蒸発して、13.0gの油状物を得た。エーテル(約300mL)に溶解し、濾過し、エーテル中の60mLの1M HClを徐々に加えた。氷浴中で冷却した。濾過し、エーテルでリンスし、真空下で乾燥し、13.616 g(57.51mmol、88%)の1−ベンジル−ピペリジン−4−カルボニトリルを回収した。MS(ES):m/z=201[M+H]。
(調製49)
(1−ベンジル−ピペリジン−4−カルボキシミド酸メチルエステル塩酸塩)
75mLのMeOHに1−ベンジル−ピペリジン−4−カルボニトリル塩酸塩(1.00当量;57.3mmol;13.57g)を溶解し、氷浴中で冷却した。25分間、HClガスで飽和し、次いで氷浴を除去し、3時間撹拌した。減圧下で蒸発させて、17.47g(65.0mmol、113%)の1−ベンジル−ピペリジン−4−カルボキシミド酸メチルエステル塩酸塩を得た。MS(ES):m/z=233[M+H]。
(調製50)
(1−ベンジル−ピペリジン−4−カルボキサミジン二塩酸塩)
メタノール(約350mL)中の2Mのアンモニアに1−ベンジル−ピペリジン−4−カルボキシミド酸メチルエステル塩酸塩(17.47g 1.00当量;65mmol)を溶解した。15分間、アンモニアガスで飽和させた。18時間撹拌して、蒸発させた。メタノールと同時に蒸発させて、乾燥した。高真空下で乾燥して、淡黄色の固体として18.29g(63.03mmol、97%)の1−ベンジル−ピペリジン−4−カルボキサミジン二塩酸塩を得た。MS(ES):m/z=218[M+H]。
(調製51)
(1−ベンジル−4−[5−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン)
ジメチルホルムアミド(90mL)に1−ベンジル−ピペリジン−4−カルボキサミジン二塩酸塩(2g;1.00当量;6.89mmol)を溶解した。粉末の炭酸カリウム(4当量;27.56mmol;3.8095g)を加え、約45℃まで加温した。DMFとともに8mLで3−クロロ−4−フルオロ−フェナシルブロミド(2.00当量;13.782mmol;3.5366g)を40分間滴下した。50mLの酢酸エチルで希釈し、5分攪拌し、濾過した。蒸発させ、酢酸エチル/飽和炭酸水素ナトリウムで分配し、有機層を水、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。MgSOで乾燥し、濾過し、赤い泡状物まで蒸発させた。0〜10%のMeOH/ACNを用いてフラッシュシリカゲルで精製した。画分をプールして、1.9772g(5.346mmol、78%)の1−ベンジル−4−[5−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジンを得た。MS(ES):m/z=370[M+H]。
調製52〜53の化合物は、実質的に調製51に記載したように調製できる。
Figure 0005503532
(調製54)
(4−[5−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン二塩酸塩)
1,2−ジクロロエタン(12mL)に1−ベンジル−4−[5−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン(1.00当量;1.595mmol;590mg);,N,N,N’,N’−テトラメチル−1,8−ナフタレンジアミン(1当量;1.595mmol;341.8mg)を溶解し、氷浴中に冷却した。クロロギ酸1−クロロエチル(3当量;4.785mmol;517μL)を加え、1時間、還流まで加温した。室温まで冷却し、1cmのプラグのシリカゲルにより濾過し、DCMでリンスした。蒸発させて、760mgの泡状物を得た。MeOHに溶解し、6時間、加熱還流した。蒸発させて、黄色の泡状物として556.3mg(99%)の4−[5−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン二塩酸塩を得た。MS(ES):m/z=280[M+H]。
調製55〜56の化合物は、実質的に調製54に記載したように調製できる。
Figure 0005503532
(調製57)
(4−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン)
60PSIで、23時間、30℃で、125mLの2B EtOH中の20%Pd(OH)/C(パールマン触媒(Pearlman’s catalyst))(0.15gm)において1−ベンジル−4−[4−(4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジンを水素化した。濾過し、濃縮して、油状物として標題化合物を得た。MS(ES):m/z=246.0[M+H]。
調製58〜59の化合物は、実質的に調製57に記載したように調製できる。
Figure 0005503532
(調製60)
(tert−ブチル4−(4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート)
窒素下で、CHCl(25mL)およびTHF(25mL)の溶液に、4−(4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン(795mg、2.69mmol)を加え、続いてトリエチルアミン(0.985mL、5.64mmol)およびジ−tert−ブチルジカルボネート(650mg、2.96mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(120g RediSepカラム、35分にわたって0%〜100%の酢酸エチル/ヘキサンの勾配で溶出、85mL/分)により精製して、灰色がかった固体としてtert−ブチル4−(4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレートを得た(550mg、51%)。MS(APCI):m/z=396[M+H]。
調製61の化合物は、実質的に調製60に記載したように調製できる。
Figure 0005503532
(調製62)
(tert−ブチル4−(1−メチル−4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート)
tert−ブチル4−(4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(540mg、1.36mmol)を、ジエチルエーテル(100mL)に加えて、0℃まで冷却した。混合物に水素化ナトリウム(55mg、1.5mmol、鉱油中に60%)、続いてヨウ化メチル(0.142mL、2.72mmol)を加えた。混合物を0℃で1時間攪拌し、室温まで加温した。THF(40mL)を加え、混合物を12時間撹拌した。混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(120g RediSepカラム、40分にわたって0%〜100%の酢酸エチル:ヘキサンの勾配で溶出、85mL/分)により精製して、tert−ブチル4−(1−メチル−4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレートを得た(425mg、76%)。MS(APCI):m/z=410[M+H]。
調製63の化合物は、実質的に調製62に記載したように調製できる。
Figure 0005503532
(調製64)
(4−(1−メチル−4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン二塩酸塩)
窒素下、0℃で、塩化水素(1,4−ジオキサン中に4M、5mL、20mmol)を、tert−ブチル4−(1−メチル−4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(400mg、1.10mmol)のCHCl溶液(10 mL)に加えた。真空中で混合物を濃縮して、4−(1−メチル−4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン二塩酸塩を得た(435mg、>99%)。MS(APCI):m/z=310[M+H]。
調製65の化合物は、実質的に調製64に記載したように調製できる。
Figure 0005503532
(調製66)
(4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル)
tert−ブチル4−(2−オキソ−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)エチルカルバモイル)ピペリジン−1−カルボキシレート(600mg、1.00当量;1.39mmol)の1−ブタノール溶液(7mL)に、酢酸アンモニウム(3.24g、41.63mmol)、続いてトリエチルアミン(1当量;193.40μL)を加えた。混合物を、2時間、密閉したチューブにおいて160℃で撹拌した。トルエンおよびCHClとともに同時に蒸発させることによって、真空中で溶媒を除去した。粗生成物をEtOAcに再溶解し、水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣を、EtOAc:ヘキサン(6:4)で溶出する、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、280mg(49%収率)の標題化合物を得た。LCMS:MS(IS):m/z=314.2[M+H]。
調製67〜73の化合物は、実質的に調製66に記載したように調製できる。
Figure 0005503532
Figure 0005503532
(調製74)
(4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル)
下で、ジエチルエーテル(100mL)に4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(860mg、2.08mmol)を溶解した。氷浴中で溶液を0℃に冷却し、水素化ナトリウム(1.1当量;2.29mmol;91.52mg)を加え、続いてヨウ化メチル(2.00当量;4.16mmol;259.12μL)を注入した。0℃で1時間、混合物を攪拌し、次いで室温まで加温した。上記の混合物にテトラヒドロフラン(40mL)を注入し、次いで室温で一晩撹拌した。減圧下で混合物を濃縮し、次いで残渣をEtOAcに溶解した。飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。残渣を、EtOAc:ヘキサン(7:3)で溶出する、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、270mg(30%収率)の標題化合物を得た。MS(IS):m/z=428.2[M+H]。
(調製74−A)
(Tert−ブチル4−(1,5−ジメチル−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボキシレート)
新しい粉末の水酸化カリウム(193.45mg、2.93mmol、4当量)を、tert−ブチル4−(5−ジメチル−4−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボキシレート(300mg、0.73mmol)のジメチルスルホキシド溶液(2mL)に加えた。1時間、室温で混合物を攪拌し、一度にヨウ化メチル(156mg、1.5 当量)を加えた。3時間攪拌後、AcOEtで希釈し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥した。残渣を、EtOAc:ヘキサン(6:4)で溶出する、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、210mg(68%収率)の標題化合物を得た。MS(IS):m/z=423.2[M+H]。
調製74−B〜74−Fの化合物は、実質的に調製74−Aに記載したように調製できる。
Figure 0005503532
(調製75)
(4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン塩酸塩)
塩化水素(2mL、12M水溶液)を、4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(275mg;665.19μmol)のメタノール溶液(10mL)に加えた。混合物を一晩室温で攪拌し、次いで濃縮し、乾燥して、210mg(90%収率)の標題化合物を得た。MS(IS):m/z=314.2[M+H]。
調製76〜83Fの化合物は、実質的に調製75に記載したように調製できる。
Figure 0005503532
Figure 0005503532
(調製84)
(1−ベンジル−4−[5−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペラジン)
4−ベンジルピペラジン−1−カルボキサミジンヘミ硫酸塩(500mg、1.00当量;1.580mmol);炭酸ナトリウム(4当量、6.321mmol);ジメチルホルムアミド(10.5mL)、およびアセトン(110mL)を加熱還流した。4mLのアセトンに2−ブロモ−1−[4−フルオロ−3(トリフルオロメチル)フェニル]−1−エタノン(1.00当量;1.580mmol;450mg)を、15分にわたって滴下して、反応物を30分間撹拌し、次いで室温まで冷却した。反応物を濾過し、減圧下で濃縮し、酢酸エチルで希釈し、20%の飽和炭酸水素ナトリウム、水、および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。MgSOで乾燥し、濾過し、減圧下で蒸発させた。2〜5%の1M NH−MeOH/DCMを用いてシリカゲルで精製して、262.0mg(0.678mmol、43%)の1−ベンジル−4−[5−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペラジンを得た。MS(ES):m/z=405[M+H]。
(調製85)
(1−[5−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペラジン)
1−ベンジル−4−[5−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペラジン(260mg、1.00当量;0.643mmol)、20wt%のPd(OH)/C デグサ(Degussa)E101NE/W(250mg);メタノール(10mL)、ギ酸、アンモニウム塩(20当量、12.8mmol;810mg)を合わせて、2時間、50℃まで加熱し、次いで室温まで冷却した。反応混合物をセライト(登録商標)で濾過し、減圧下で蒸発させて、メタノールとともに一度同時に蒸発させて、黄色の泡状物として195.2mg(0.621mmol、97%)の1−[5−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペラジンを得た。MS(ES):m/z=315[M+H]。
(調製86)
(1−ベンジル−4−[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1−エチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン)
ジメチルスルホキシド(0.3M、2.7mL)に粉末の水酸化カリウム(1.5当量、1.217mmol;68mg)を加えた。1−ベンジル−4−[5−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン(300mg、1.00当量;0.811mmol)を加え、8分にわたってヨードエタン(1.1当量、0.892mmol;71μL)を滴下した。反応物を60分間攪拌し、次いで水(120mL)と飽和塩化ナトリウム(25mL)で希釈し、DCMで4回抽出した。水、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で有機抽出物を洗浄し、MgSOで乾燥した。濾過し、10%のメタノール/アセトニトリルを用いてシリカゲルで精製して、262mg(0.659mmol、81%)の1−ベンジル−4−[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1−エチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジンを得た。MS(ES):m/z=398[M+H]。
調製87〜89の化合物は、実質的に調製86に記載したように調製できる。
Figure 0005503532
(調製90)
(4−[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1−エチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン塩酸塩)
1,2−ジクロロ−エタン(5mL)に1−ベンジル−4−[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1−エチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン(263.3mg、1.00当量;0.662mmol)および1,8−ナフタレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチル−(0.05当量、0.033mmol、7.0mg)を溶解し、氷浴中に冷却した。クロロギ酸1−クロロエチル(1.2当量、0.794mmol;0.086mL)を加えた。氷浴中で10分、反応物を攪拌し、次いで20分間、加熱還流し、蒸発させて乾燥した。残渣をメタノール(5mL)に溶解し、45分間、還流し、蒸発させて乾燥し、268mg(0.779mmol、118%)の4−[4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1−エチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン塩酸塩を得た。MS(ES):m/z=308[M+H]。
調製91〜93の化合物は、実質的に調製90に記載したように調製できる。
Figure 0005503532
(調製94)
(4−クロロ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン)
4−クロロピロロ[2,3−d]ピリミジン(2.985g、19.40mmol)、[1−(クロロメチル)−4−フルオロ−1,4−ジアゾニアビシクロ[2.2.2]オクタンビス(テトラフルオロボレート)](セレクトフルオロ(selectfluoro))(10.523g、29.704mmol)]、アセトニトリル(200mL)、および酢酸(40mL)を合わせ、24時間、70℃まで加熱した。HPLCにより出発物質の損失をモニターし、次いで濃縮した。2部のトルエン(50mL)を加え、蒸発させた。粗物質をセライトのパッドにより濾過し、1:1のEtOAc/CHClで洗浄した。最終的に、濾液を濃縮し、CHCl/MeOH[0〜10%のMeOH勾配]で溶出する、シリカカラムクロマトグラフィで精製した。MSにより画分を検査し、生成物の画分を合わせて、1.931g(58%)の4−クロロ−5−フルオロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得た。MS(ES):m/z=172[M+H]
(調製95)
(4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン)
アロプリノール(20g、146.94mmol)のトルエン溶液(205.71mL)に、塩化ホスホリル(68.27mL、734.68mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(56.38mL、323.26mmol)を加え、混合物を、2時間、80℃で加熱した。真空中で溶媒を半分まで除去し、4℃で、混合物を水中の2Mのリン酸カリウム、二塩基(734.68mL、1.47mol)に注いだ。混合物を室温で一晩攪拌した。セライトのパッドにより沈殿物を濾過し、続いてEtOAcでそれを洗浄した。濾液を分離し、さらなるEtOAcで水層を洗浄し、有機層を合わせ、MgSOでそれを乾燥し、濾過し、真空中で濃縮して、黄色の固体として4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンを得た(16g、70.45%収率)。MS(APCI):m/z=155.1[M+H]
(調製95−A)
(4,6−ジクロロピリミジン−5−カルバルデヒド)
丸底フラスコにDMF(8.9mL、1.3当量)を入れ、0℃まで冷却した。0℃で、POCl(32.6mL、4.0当量)を反応物に滴下した。反応塊を0℃で1時間攪拌した。4,6−ジヒドロキシピリミジン(10.0g、1.0当量)を反応塊に入れ、それを室温になるまで静置した。反応塊を4時間還流し、TLC(DCM中に10%のアセトン)により反応をモニターした。真空下で反応塊を濃縮し、破砕した氷上に濃縮した反応塊を注いだ。生成物をジエチルエーテルで抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで有機層を乾燥し、真空下でそれを濃縮して、淡黄色の固体として生成物を得た(6.2g、40%)。
(調製95−B)
(1−(4,6−ジクロロピリミジン−5−イル)プロパン−1−オール)
丸底フラスコに4,6−ジクロロ−ピリミジン−5−カルバルデヒド(2.5g、1.0当量)およびトルエン(50mL)を入れた。反応塊を−10℃まで冷却した。−10℃で、THF溶液(5.1mL、1.1当量)中の臭化エチルマグネシウム(3M)を滴下した。反応塊を1時間、室温になるまで静置した。反応塊に冷却した塩化アンモニウム溶液を入れ、ジエチルエーテルで抽出した。飽和塩化ナトリウム水溶液でエーテル層を洗浄した。無水硫酸ナトリウムでエーテル層を乾燥し、減圧下でそれを濃縮して、所望の生成物を得た(2.3g、79.3%)。
調製95−Cの化合物は、実質的に調製95−Bに記載したように調製できる。
Figure 0005503532
(調製95−D)
(4−クロロ−3−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン)
丸底フラスコに4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(6.1g、1.0当量)、N−ヨードスクシンイミド(NIS)(21.55g、2.0当量)およびDMF(213.5mL)を入れた。反応塊を16時間、50℃で攪拌した。反応物をTLC(DCM中の10%のアセトン)によりモニターした。減圧下で反応塊を濃縮した。酢酸エチルを入れ、水および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。無水硫酸ナトリウムで有機層を乾燥し、減圧下で有機層を濃縮して、4−クロロ−3−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンを得た(6.8g、61.43%)。
(調製95−E)
(4−クロロ−3−((トリメチルシリル)エチニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン)
アルゴン雰囲気下で、丸底フラスコに4−クロロ−3−ヨード−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(5.4g、1.0当量)、トリメチルシリルアセチレン(11.347g、6.0当量)、CuI(1.833g、0.5当量)、TEA(2.68mL、1.0当量)、DMF(67.5mL)、およびTHF(202.5mL)を入れた。30分間、アルゴン雰囲気下で反応塊を攪拌した。(PPhPd(2.225g、0.1当量)を入れ、3時間、35℃で反応塊を攪拌した。反応物をTLC(DCM中の10%のアセトン)によりモニターした。減圧下で反応塊を濃縮した。酢酸エチルを入れ、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、水および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で有機層を濃縮した。化合物をカラムクロマトグラフィー(シリカ100〜200メッシュ、DCM−アセトン)により精製して、所望の生成物を得た(1.81g、36.14%)。
(調製96)
(シクロプロピル−(4,6−ジクロロ−ピリミジン−5−イル)−メタノール)
窒素雰囲気下、−78℃で、50.0mLのTHF中のジイソプロピルアミン(3.72g、36.0mmol)の冷却した溶液に、徐々にn−BuLi(2.37g、36.0mmol)を加えた。同じ温度で30分間、反応混合物を攪拌し、次いで15mLのTHFに溶解した4,6−ジクロロピリミジン(5.0g、33.0mmol)を加えた。−78℃でさらに30分間、得られた反応混合物を攪拌し、次いでシクロプロパンカルバルデヒド(2.58g、36.8mmol)を加えた。反応混合物を室温まで加温した。50.0mLの水を加え、有機物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下、真空下で濃縮して、シクロプロピル−(4,6−ジクロロ−ピリミジン−5−イル)−メタノールを得た(4.0g、54%収率)。MS(APCI):m/z=220[M+H]
(調製97)
(シクロプロピル−(4,6−ジクロロ−ピリミジン−5−イル)−メタノン)
0℃で、酸化クロム(VI)(5.84g、58.4mmol)を少量ずつ、80.0mLのアセトン中のシクロプロピル−(4,6−ジクロロ−ピリミジン−5−イル)−メタノール(4.0g、18.2mmol)に加え、0℃で30分間攪拌した。次に、イソプロピルアルコールを加え、過剰な試薬をクエンチし、室温でさらに15分間攪拌した。0℃まで冷却し、飽和NaHCO溶液に注いだ。セライト(登録商標)ベッドにより濾過し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出し、飽和塩化ナトリウム水溶液で合わせた有機層を洗浄した。減圧下で、乾燥および濃縮して、無色の油状物として標題化合物を得た(2.0g、収率50%、9.2mmol)。MS(ES):m/z=218[M+H]。
以下の調製は、実質的に調製97に記載したように調製できる。
Figure 0005503532
(調製98)
(4−クロロ−3−シクロプロピル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン)
室温で、ヒドラジン水和物(2.67g、53.4mmol)を、300mLのTHFに溶解したシクロプロピル−(4,6−ジクロロピリミジン−5−イル)−メタノン(9.66g、44.5mmol)に徐々に加え、4時間攪拌した。完了の際に、反応混合物を水と酢酸エチルとの間に分配し、有機層を回収し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で濃縮した。得られた標題化合物を、溶離液としてクロロホルム/メタノール(97:3)を用いて、ショートシリカゲル(60〜120メッシュ)パッドを通すことにより精製した。MS(ES):m/z=195[M+H]。
(調製99)
(4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール)
ホルムアミド(15mL;32.72当量;376.99mmol;15.00mL;16.98g)および2−ブロモ−1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノン(3.077g;1.00当量;11.52mmol;3.08g)を密閉したチューブに加え、3時間、185℃まで加熱した。NaHCOに反応物を注ぎ、EtOAcで希釈し、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮乾燥した。粗混合物をとり、ジクロロメタン(DCM)/メタノール0〜10%で溶出する、シリカ上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。生成物を含む画分を回収し、溶媒を除去して、4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール(1.373g;0.56当量;6.47mmol;1.37g;56.16%収率)を得た。MS(ES):m/z=213.0[M+H]。
調製100の化合物は、実質的に調製99に記載したように調製できる。
Figure 0005503532
(調製101)
(4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール)
250mLの丸底フラスコ(ゴム隔膜および窒素雰囲気生成装置および攪拌バーを取り付けた)に、テトラヒドロフラン(30mL;368.66mmol;30.00mL;26.58g)、4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール(1.047g;1.00当量;4.93mmol;1.05g)を加え、攪拌しながら0℃まで混合物を冷却し、5分間保持した。水素化ナトリウム(0.138g;1.11当量;5.46mmol;138.00mg)をフラスコに加え、反応物を20分間攪拌した。2−(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド(1.15mL;1.31当量;6.49mmol;1.15mL;1.08g)を加え、反応物を室温まで加温した。反応物を水で希釈し、混合物を酢酸エチルで2回抽出し、水層を捨てた。物質をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮乾燥した。粗混合物を、10〜60%のEtOAcからの酢酸エチル/ヘキサンで溶出する、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を合わせ、濃縮して、4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール(1.178g;0.70当量;3.44mmol;1.18g;69.71%収率)を得た。MS(ES):(m/z)=343.2[M+H]。
調製102の化合物は、実質的に調製101に記載したように調製できる。
Figure 0005503532
(調製103)
(4−ヒドロキシ−4−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル)
100mLの丸底フラスコ(冷却槽、攪拌バー、および窒素雰囲気生成装置を取り付けた)に、4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール(0.995g;1.00当量;2.91mmol;995.00mg)、n−ブチルリチウム(2.8mL;1.54当量;4.48mmol;2.80mL;1.90g)、およびテトラヒドロフラン(30mL;368.66mmol;30.00mL;26.58g)を加え、攪拌しならが−78℃まで混合物を冷却し、30分間保持した。N−T−ブトキシカルボニル−4−ピペリドン(0.706g;1.22当量;3.54mmol;706.00mg)を加え、反応物を室温まで加温した。反応物をCHClで希釈し、水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮乾燥した。粗混合物を、10〜50%のEtOAcからの酢酸エチル/ヘキサンで溶出する、シリカ上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。適切な画分を合わせ、濃縮して、4−ヒドロキシ−4−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−イペリジン(iperidine)−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.248g;0.79当量;2.30mmol;1.25g;79.29%収率)を得た。MS(ES):(m/z)=542.2[M+H]。
調製104の化合物は、実質的に調製103に記載したように調製できる。
Figure 0005503532
(調製105)
(4−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−4−オール)
マイクロ波バイアルに、4−ヒドロキシ−4−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.453g;1.00当量;836.28μmol;453.00mg)、エタノール(5mL;85.88mmol;5.00mL;3.96g)、および塩化水素(5mL;5.00mmol; 1Nの水溶液)を加え、攪拌しながらマイクロ波で70℃まで加熱し、4時間保持した。反応混合物を濃縮して、4−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−4−オール塩(0.32g;1.00当量;832.84μmol;320.00mg;99.59%収率)を得た。MS(ES):(m/z)=312.2[M+H]。
調製106の化合物は、実質的に調製105に記載したように調製できる。
Figure 0005503532
(調製107)
(1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール)
20mLのジメチルスルホキシド(35mL;492.74mmol)に粉末の水酸化カリウム(20.81mmol;1.17g)を加えた。室温で、5−フェニル−1H−イミダゾール(13.87mmol;2.00g)を加えて迅速に固体を溶解し、橙色の溶液を得た。5分攪拌した後、ヨウ化メチル(15.26mmol;950.36μL)を一度に加えた。室温で4時間攪拌した。水で希釈し、酢酸エチル(2×)で抽出し、次いで有機物を飽和塩化ナトリウム水溶液/水(2×)溶液で洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過し、蒸発させて、1.71gの黄色の固体を得た。粗生成物を、40mL/分の流速で0.5%MeOH/DCM〜5%MeOH/DCMの勾配で溶出する、バイオタージ(biotage)40Mカラム上のISCOクロマトグラフィーを用いることにより精製した。生成物の画分を乾燥して、1.43g(65%収率)の灰色がかった固体を得た(7%の望ましくない位置異性体)。MS(ES):(m/z)=159.0[M+H]。
(調製108)
(4−(1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)−ピペリジン−4−オール二塩酸塩)
1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール(9.05mmol;1.43g)を無水テトラヒドロフラン(30.00mL)に溶解し、混合物を−78℃まで冷却した。n−ブチルリチウム(1.30当量;11.77mmol;7.35mL)(ヘキサン中に1.6M)を徐々に加え、反応物を−78℃で30分間攪拌し、次いで、20分にわたって、N−T−ブトキシカルボニル−4−ピペリドン(11.77mmol;2.34g)のTHF(20mL)溶液に滴下した。室温まで加温しながら一晩攪拌した。DCMおよび飽和塩化ナトリウム水溶液/水(50/50)、(2×DCM)で希釈し、次いでMgSOで乾燥した。濾過し、3.8gの粗黄色油状物まで濃縮した。反応物を、40mL/分の流速で50:50のEtOAc:ヘキサンで溶出する、バイオタージ(biotage)40Mカラム上のISCOクロマトグラフィーを用いることにより精製した。生成物の画分を濃縮して、白色の固体として2.00gの4−ヒドロキシ−4−(1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。ES−MS(M+H)=358.3。5mLのジクロロメタンに溶解し、室温で塩化水素(20.00mmol;5.00mL)(ジオキサン中に4M)を徐々に加えた。約5分後、溶液は曇り、3mLのメタノールを加えて、反応物を溶液に戻した。1時間後、反応は95%完了した。ジオキサンに1mLの4M HClを加え、15分攪拌した。濃縮して、淡黄色固体として2.1gの4−(1−メチル−4−フェニル−1H−イミダゾール−2−イル)−ピペリジン−4−オール二塩酸塩を得た。MS(ES):(m/z)=258.3[M+H]。
(調製109)
(4−クロロ−5−ヨード−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン)
6−クロロ−7−デアザプリン(10.75g、70mmol)およびN−ヨードスクシンイミド(16.8g、75mmol)を400mLの乾燥DMFに溶解し、一晩暗所で周囲温度に置いた。溶媒を蒸発させた。暗い残渣を500mLの酢酸エチルと150mLの10%NaSOとの間に分配した。有機物の画分を10%NaSO(2×100mL)、飽和塩化ナトリウム水溶液(150mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発させた。エタノールからの黄色の残渣を結晶化して、灰色がかった結晶として16.2g(83%)の4−クロロ−5−ヨード−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得た。母液を蒸発させて、トルエンに溶解し、シリカゲル(7×4cm)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。溶離液が無色になるまで、トルエンでカラムを洗浄し、次いでトルエン中の5%酢酸エチルで標題化合物を溶出して、さらに3.5gの生成物を得た。
(調製110)
(4−(4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メチルブト−3−イン−2−オール)
アルゴン雰囲気下、室温で、4−クロロ−5−ヨード−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(5.0g、1.0当量)、2−メチル−3−ブチン−2−オール(9.02g、6.0当量)、TEA(1.68g、0.93当量)、CuI(1.36g、0.4当量)、DMF(62.5mL)およびTHF(187.5mL)を入れた。5分間、アルゴン雰囲気下、室温で、反応塊を攪拌した。Pd(PPh(1.03g、0.05当量)を入れ、45℃で16時間、反応塊を攪拌した。反応物をTLC(65%のCHCl:23%のヘキサン:12%のアセトン)によりモニターした。反応塊を真空下で濃縮した。酢酸エチルを入れ、水および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥し、それを真空下で濃縮した。65%のCHCl:23%のヘキサン:12%のアセトンによって化合物を結晶化して、所望の化合物を得た(3.35g、79.7%)。
調製111〜112の化合物は、実質的に調製110に記載したように調製できる。
Figure 0005503532
(調製113)
(4−クロロ−5−(3−メチル−3−(トリメチルシリルオキシ)ブト−1−インイル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン)
室温で、4−(4−クロロ−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メチルブト−3−イン−2−オール(3.35g、1.0当量)、イミダゾール(2.9g、3.0当量)、TEA(2.16g、1.5当量)およびジエチルエーテル(84mL)を入れた。反応塊を0℃まで冷却し、トリメチルシリルクロリド(1.53g、1.0当量)を加えた。4時間、室温で反応塊を攪拌した。反応物をTLC(DCM中に5%のMeOH)によりモニターした。冷却したDM水を入れ、ジエチルエーテルで抽出した。エーテル層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥し、減圧下でそれを濃縮して、所望の化合物を得た(3.06g、70%)。
Figure 0005503532
(実施例1)
(4−(4−(5−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]−ピリミジン塩酸塩)
下、一晩、90℃で、4−(4−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン(270mg、0.91mmol)、4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(280mg、1.82mmol)、EtN(0.63mL、4.5mmol)、および2−プロパノール(10mL)の混合物を加熱した。室温まで混合物を冷却し、水(100mL)に注いだ。混合物をCHCl(2×200mL)で抽出し、有機層を合わせ、水(50mL)で洗浄した。有機層を乾燥(NaSO)し、混合物を濾過し、真空中で濾液を濃縮した。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィー(25gのSiO、CHCl/CMA4:1、1000mLで溶出)により精製して、4−(4−(5−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンを得た(304mg、80%)。塩酸(2.0M水溶液、0.36mL、0.72mmol)を、メタノール(7mL)中の4−(4−(5−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(300mg、0.72mmol)の懸濁液に加えた。真空中で混合物を濃縮して乾燥した。残渣をメタノール(2mL)に溶解し、ジエチルエーテル(50mL)を加えて、沈殿物を形成させた。沈殿物を濾過し、EtOで濾過ケーキを洗浄した。メタノール(10mL)に固体を溶解し、真空中で溶媒を除去し、乾燥して、灰色がかった固体として4−(4−(5−(2,4−ジクロロフェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン塩酸塩(210mg、65%)を得た。MS(APCI):m/z=414[M+H]。
実施例2〜33の化合物は、実質的に実施例1に記載したように調製できる。
Figure 0005503532
Figure 0005503532
Figure 0005503532
Figure 0005503532
Figure 0005503532
Figure 0005503532
(実施例34)
(4−{4−[5−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン塩酸塩)
1−[5−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペラジン(195mg、1.00当量;0.620mmol);4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(1.00当量;0.620mmol;96mg);イソプロピルアルコール(3mL);ジイソプロピルエチルアミン(1mL)を合わせ、60分間、80℃でマイクロ波リアクターにおいて加熱した。反応混合物を蒸発させ、5%のMeOH/DCMを用いてシリカゲルで精製した。画分を合わせて、213.2mg(0.494mmol、80%)の4−{4−[5−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンを得た。DCM/MeOHに遊離塩基を溶解し、エーテル中の1.0当量の1M HClを加えた。混合物を濃縮して、237.2mgの4−{4−[5−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペラジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン塩酸塩を得た。MS(ES):m/z=443[M+H]。
以下の化合物は、実質的に実施例34に記載したように調製できる。
Figure 0005503532
Figure 0005503532
Figure 0005503532
Figure 0005503532
(実施例51)
(6−(4−(4−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−7H−プリン)
4−(4−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン(200mg、0.642mmol)、6−クロロプリン(105mg、0.679mmol)、およびトリエチルアミン(95μL、0.681mmol)を、2−プロパノール(5mL)に加えた。3時間、80℃で混合物を加熱した。混合物を室温まで冷却し、真空中で濃縮した。CHCl(10mL)中で固体を破砕した。残っている固体を、シリカゲルクロマトグラフィー(60g、40%のメタノール/塩化メチレン、0.500Lで溶出)により精製して、6−(4−(4−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−7H−プリンを得た(179mg、65%)。MS(APCI):m/z=430[M+H]
(実施例52)
(4−{4−[4−(4−メトキシ−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]−ピリミジン)
マイクロ波バイアルに、4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(135mg;1.10当量;873.45μmol)および4−[4−(4−メトキシ−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン(205mg、1.00当量;796.63μmol;205.00mg)を入れ、イソプロピルアルコール(3mL;39.24mmol;3.00mL)に溶解した。ジイソプロピルエチルアミン(0.5mL;2.87mmol;500.00μL)を加えた。攪拌しながらマイクロ波で70℃まで混合物を加熱し、1時間保持した。5%のMeOH/DCMに溶解し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。35分の回収期間にわたって、40mL/分の流速で、2.5%のMeOH/DCM〜10%のMeOH/DCMの勾配で溶出する、バイオタージ(biotage)40Sカラム上のISCOクロマトグラフィーを用いて精製した。画分を合わせて、4−{4−[4−(4−メトキシ−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンを得た。MS(APCI):m/z=376.2[M+H]
(実施例53)
(4−{4−[4−(3−ニトロ−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]−ピリミジン)
マイクロ波バイアルに、4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(150mg;1.16当量;970.50μmol;150.00mg)、および4−[4−(3−ニトロ−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン塩酸塩(258mg 1.00当量;835.58μmol;258.00mg)を入れ、イソプロピルアルコール(3mL;39.24mmol;3.00mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(0.5mL;2.87mmol;500.00μL)を加えた。攪拌しながら1時間、Emrys Optimizer電子レンジにおいて混合物を70℃まで加熱した。濾過し、油状物まで濾液を濃縮した。固体および油状物を合わせ、3%のMeOH/DCMに溶解した。40mL/分の流速で、2.5%のMeOH/DCM〜10%のMeOH/DCMの勾配で溶出する、バイオタージ(biotage)40Sカラム上のISCOクロマトグラフィーを用いて精製した。適切な画分を回収し、油状物まで濃縮した。油状物を10%のMeOH/DCMに溶解し、炭酸水素ナトリウム水溶液/飽和塩化ナトリウム水溶液の混合物で3回洗浄した。合わせた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で濃縮および乾燥して、標題化合物を得た。MS(APCI):m/z=391.0[M + H]。
(実施例53−A)
(4−(4−(4−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン)
マイクロ波バイアルに、4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン二塩酸塩(0.5g、1.0当量)、1−(4,6−ジクロロ−ピリミジン−5−イル)−エタノン(0.22g、1.0当量)、TEA(1.2mL、8.0当量)およびイソプロピルアルコール(5mL)を入れた。電子レンジ中で、反応塊を45分間、80℃で攪拌した。反応物をTLC(DCM中に10%のMeOH)によりモニターした。反応塊を0℃まで冷却し、ヒドラジン水和物(0.07mL、1.2当量)を加えた。反応塊を徐々に室温まで加温した。電子レンジ中で、80℃で45分間、反応塊を攪拌した。反応物をTLC(DCM中に10%のMeOH)によりモニターした。反応塊を真空下で濃縮した。酢酸エチルを入れ、次いで水および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥し、減圧下でそれを濃縮した。化合物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル60〜120メッシュ、DCM−メタノール)により精製した。ジエチルエーテル中で生成物を結晶化し、それを濾過して、4−(4−(4−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンを得た(0.254g、50.29%)。MS(M+H):m/z=460.5
以下の実施例は、実質的に実施例53−Aに記載したように調製できる。
Figure 0005503532
(実施例53−C)
(3−エチニル−4−(4−(4−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン)
マイクロ波バイアルに、4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン.2HCl(0.2g、1.0当量)、4−クロロ−3−トリメチルシラニルエチニル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(0.151g、1.1当量)、ジイソプロピルエチルアミン(0.72mL、7.6当量)およびイソプロピルアルコール(6mL)を入れた。マイクロ波において80℃で45分間、反応塊を攪拌した。反応物をTLC(DCM中に30%のアセトン)によりモニターした。反応塊を濃縮した。酢酸エチルを入れ、次いで水および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥し、減圧下でそれを濃縮した。化合物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル100〜200メッシュ、DCM−アセトン)により精製して、4−{4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−3−トリメチルシラニルエチニル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンを得た(0.18g、60.56%)。
丸底フラスコに、4−{4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−3−トリメチルシラニルエチニル−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(0.18g、1.0当量)、KOH(0.057g、3.0当量)、MeOH(3.7mL)およびDCM(1.85mL)を入れた。室温で40分間、反応塊を攪拌した。反応物をTLC(DCM中に30%のアセトン)によりモニターした。反応塊を真空下で濃縮した。DCMを入れ、水を加え、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を無水物NaSOで乾燥し、真空下でそれを濃縮して、3−エチニル−4−(4−(4−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンを得た(0.074g、46.07%)。LCMS=470.4(M+1)。
以下の化合物は、実質的に実施例53−Cに記載したように調製できる。
Figure 0005503532
(実施例53−E)
(4−(4−(4−(4−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メチルブト−3−イン−2−オール)
Figure 0005503532
マイクロ波バイアルに、4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン二塩酸塩(0.5g、1.0当量)、4−クロロ−3−(3−メチル−3−トリメチルシラニルオキシ−ブト−1−インイル)−1H−ピロロ[3,4−d]ピリミジン(0.47g、1.0当量)、ジイソプロピルエチルアミン(2mL、7.6当量)およびイソプロピルアルコール(10mL)を入れた。電子レンジ中で、80℃で1時間、反応塊を攪拌した。TLC(DCM中に10%のMeOH)により反応物をモニターした。真空下で反応塊を濃縮した。酢酸エチルを入れ、水を加え、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥し、それを真空下で濃縮した。化合物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル60−120メッシュ、DCM−MeOH)により精製した。ジエチルエーテル中で生成物を結晶化し、それを濾過して、所望の生成物である、4−(4−(4−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−5−(3−メチル−3−(トリメチルシリルオキシ)ブト−1−インイル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジンを得た(0.21g、23%)。
丸底フラスコに、4−(4−(4−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−5−(3−メチル−3−(トリメチルシリルオキシ)ブト−1−インイル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(0.21g、1.0当量)およびTHF(2mL)を入れた。反応塊を0℃まで冷却した。テトラ−ブチルアンモニウムフルオリド(0.19mL、2.0当量)を滴下した。室温で40分間、反応塊を攪拌した。反応物をTLC(DCM中に10%のMeOH)によりモニターした。酢酸エチルを入れ、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥し、減圧下でそれを濃縮した。ジエチルエーテル中で生成物を結晶化し、それを濾過して、4−(4−(4−(4−(4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル)−2−メチルブト−3−イン−2−オールを得た(0.11g、64%)。MS(M+H):m/z=474.6。
以下の化合物は、実質的に実施例53−Eに記載したように調製できる。
Figure 0005503532
(実施例54)
(4−{4−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−1H−ピラゾロ−[3,4−d]ピリミジン塩酸塩)
Figure 0005503532
22Lの4つ口丸底フラスコ(添加漏斗、窒素雰囲気生成装置、コンデンサー、スクラバー、および機械的攪拌器を取り付けた)に、3−トリフルオロメチル−アセトフェノン(1500g、1.00当量;7.97mol)およびジクロロメタン(7.5L)を加えた。室温で4時間、添加漏斗により、臭素(1274g;1.00当量;7.97mol)のジクロロメタン溶液を加えながら、得られた透明、無色の溶液を室温で攪拌した。氷浴により温度を25℃未満に制御しながら、飽和NaHCO水溶液(2000mL)を徐々に加えることにより、反応物をクエンチした。相を分離し、有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(2000 mL)で洗浄し、次いで溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、透明で無色の油状物まで濃縮した。この粗油状物を、シリカゲルクロマトグラフィー(ステップ勾配、ヘプタン中の20%〜50%のCHCl)により精製して、透明で無色の油状物として2−ブロモ−1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノンを得た(1667g、6.24mol、78%)。
12Lの3つ口丸底フラスコ(水冷式のコンデンサー、窒素雰囲気生成装置、機械的攪拌器および冷却槽を取り付けた)に、2−ブロモ−1−[3(トリフルオロメチル)フェニル]−1−エタノン(1664.7g;1.00当量;6.23mol)およびテトラヒドロフラン(7500mL)を入れた。アジ化ナトリウム(425.6g;1.05当量;6.55mol)を一度に入れた。水(135mL)でフラスコの中をリンスした。窒素下、室温で、淡黄色のスラリーを攪拌した。6時間後、水(260mL)を加え、一晩攪拌し続けた。セライト(登録商標)の薄いパッドで得られた橙色のスラリーを濾過して、THF(1L)でリンスした。得られた溶液を等しい2つの部分(各々5146.5g)に分けた。2つの同一の22Lの3つ口丸底フラスコ(添加漏斗、水冷式コンデンサー、窒素雰囲気生成装置、機械的攪拌器および冷却槽を取り付けた)に、トリフェニルホスフィン(889g、3.43mol、1.1当量)、p−トルエンスルホン酸一水和物(1304g、6.86mol、2.2当量)およびTHF(5.6L)を入れた。添加速度によって窒素発生からの泡立ちを制御し、氷浴の使用によって温度を制御しながら、4時間にわたって、個々のフラスコに、添加漏斗を介して中間体混合物を2回に分けて加えた。添加が完了したら、室温で2時間、スラリーを攪拌し、次いで同じフィルター上で両方のリアクターからの固体を濾過した。両方のフラスコおよび合わせたケーキを全THF(4L)で洗浄した。40℃で一晩、真空オーブン中で乾燥して、白い結晶性固体として(2−アミノ−1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノン)−,p−トルエンスルホナート(1:1)を得た(2340g、6.23mol、72%)。
THF(2.75L)およびEtOAc(5.5L)と一緒に、(2−アミノ−1−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノン)−,p−トルエンスルホネート(1:1)(913g、2.43mol)および1−tert−ブトキシカルボニルイソニペコチン酸(623g、2.73mol、1.12当量)を入れ、0〜5℃まで冷やした。1.2当量のプロピルホスホン酸無水物(T3P)(1.2当量、2.91mol、EtOAc中1.512Lの50%溶液)を加え、添加の間、反応温度を0〜5℃に維持した。10分間攪拌し、次いで、添加の間、温度を5℃未満に保持しながら、N−メチルモルホリン(566g、5.6mol、2.3当量)を加えた。反応物を室温まで加温し、10時間後、氷浴中で冷却し、水(7.3 L)を加えた。層を分離し、水層をEtOAc(2.75L)で洗浄した。有機層を合わせ、0.5Mの炭酸水素ナトリウム水溶液(2.75L)で洗浄した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(2.75L)で洗浄し、次いで得られた有機層を硫酸ナトリウムで処理し、濾過した。約4.6Lまで蒸留により溶媒を除去した。最終体積が約11Lに到達するまで、蒸留により溶媒を除去しながらヘプタン(11L)を追加した。50℃まで冷やし種晶を加えた。得られたスラリーを50℃で3時間保持し、次いでスラリーを室温まで冷やし、2時間攪拌した。固体を濾過し、ケーキをまずヘプタン(2L)中の10% EtOAcで、次いでヘプタン(2L)で洗浄した。60℃で3時間、真空オーブン中で乾燥後、白色の固体として800g(79%)の4−[2−オキソ−2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルカルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
4−[2−オキソ−2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルカルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(773.3g;1.00当量;1.87mol)のメタノール溶液(2300mL)を調製した。酢酸アンモニウム(755.08g;9.80mol)のメタノール溶液(3500mL)を調製した。45分の滞留時間で、酢酸アンモニウムと4−[2−オキソ−2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−エチルカルバモイル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの2つの溶液を5:1のmol比で注入した。室温でT字管を使って2つの流れを合わせ、次いで5時間、170℃のオーブン温度でサーマルチューブリアクターに流した。回収した生成物の溶液を全て合わせ、減圧下で濃縮し、次いで、溶媒を3500mLのn−BuOHに交換した。この溶液を、3000mLの飽和NaHCO水溶液および1000mLの水の混合物で洗浄した。飽和塩化ナトリウム水溶液(3000mL)で再び洗浄し、続いて、1Lのn−BuOH(45℃の浴温度)の蒸留により、共沸乾燥した。蒸留の間に沈殿した固体を濾過した。冷却槽中で5Lの4つ口フラスコに濾液を入れた。氷水浴で55℃未満に温度を制御しながら、無水HClガスを溶液中で徐々に泡立たせた。反応の完了後、添加漏斗を介して徐々にヘプタン(4000mL)を加え、次いで得られたスラリーを氷浴中で5℃未満に冷却し、15分間保持した。固体を濾過し、ヘプタン(2×600mL)でケーキを洗浄した。40℃の真空オーブンで固体を乾燥して、白色の固体として(4−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン)−,塩酸塩(1:1)を得た(619.1g、1.87mol、92%)。
5000mLの4つ口丸底フラスコ(窒素雰囲気生成装置、ゴム隔膜、機械的攪拌器、加熱マントル、コンデンサーおよび熱電対プローブを取り付けた)に、4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(93.3g;1.00当量;603.66mmol;93.30g)、(4−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン)−,塩酸塩(1:1)(200.1g;1.00当量;603.13mmol)、およびメタノール(1800mL)を入れた。約15分にわたって、添加漏斗を介してトリエチルアミン(280mL;2.01mol)を加えた。得られた透明な橙色の溶液を50℃まで加熱し、50℃で15分間、保持した。反応がHPLCにより完了したと判断したら、50℃で添加漏斗を介して水(2000mL)を加えた。この水を加えている間、種晶を加え、生成物を結晶化した。添加の完了後、スラリーを1時間、加熱還流した。室温まで冷やし、次いで濾過し、固体を水中の20% MeOH(2×250mL)で洗浄した。45℃で一晩、真空オーブン中で固体を乾燥し、黄褐色の固体として4−{4−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンを得た(211.5g、0.603mol、85%)。m.p.=281℃;MS m/z=414[M+H]
IPA(4.43L)と一緒に、4−{4−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(442.9g、1.07mol)を入れ、室温で得られたスラリーを攪拌した。HCl(214mLの5M水溶液、1.07mol、1.0当量)を徐々に加え、50℃まで加熱した。30分間攪拌し、アセトン(4.43L)を加え、4時間加熱し続けた。2時間、15℃まで冷やし、次いで固体を濾過した。濾過ケーキをアセトン(800mL)で洗浄し、得られた固体を3時間60℃で真空オーブンにおいて乾燥して、黄褐色〜灰色がかった固体として標題化合物を得た(458g、94%)。M.p.=306℃;MS(ES):m/z=414[M+H]
(実施例55)
(4−{4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン塩酸塩)
Figure 0005503532
メテナミン(1.10当量;231.55mmol;32.46g)を、4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェナシルブロミド(60.00g 1.00当量;210.50mmol)の酢酸エチル溶液(450mL;4.60mol)に加えた。混合物を室温で一晩、攪拌した。真空中で溶媒を除去し、MTBE中で固体を破砕した。減圧下で濾過および乾燥した。エタノール(450mL;7.73mol)、続いて塩化水素(150mL;8.30当量;1.75mol)を加え、混合物を室温で一晩攪拌した。真空中で溶媒を除去し、50℃で1週間、真空中で固体を乾燥して、白色の固体として2−アミノ−1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノン塩酸塩を得た(54.23g;100%収率)。
N−メチルモルホリン(3当量;631.52mmol;69.66mL)を、ピペリジン−1,4−ジカルボン酸モノ−tert−ブチルエステル(1.20当量;252.61mmol;57.92g)のTHF(400mL)溶液に加えた。乾燥氷−アセトン浴で−10℃まで混合物を冷却した。−5℃未満に温度を維持しながら、クロロギ酸イソブチル(1.1当量;231.56mmol;30.26mL)を滴下した。−5℃ないし−10℃に30分保った後、THF(300mL)に懸濁した2−アミノ−1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノン塩酸塩(54.23g;1.00当量;210.51mmol)を加え、20分間、−5℃で、浴中で混合物を攪拌した。室温で1時間攪拌した。水およびEtOAcを加え、次いで有機層を水および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。MgSOで乾燥し、濾過し、真空中で溶媒を除去した。MTBEに粗生成物を懸濁し、2時間攪拌した。固体を濾過し、真空中で乾燥して、1−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た(64.44g;70.79%収率)。
酢酸アンモニウム(15当量;1.02mol;78.61g)を、1−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(29.4g;1.00当量;67.99mmol)の1−ブタノール溶液(150mL;1.64mol)に加え、次いでトリエチルアミン(1当量;67.99mmol;9.48mL)を加えた。密閉チューブにおいて3時間、160℃で、混合物を攪拌した。EtOACおよび水を加え、次いで有機層をさらなる水および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、真空中で濃縮した。MTBE中で粗生成物を破砕し、濾過し、減圧下で乾燥して、白色の固体として4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た(18.23g;44.10mmol、64.86%収率)。
40mLのジメチルスルホキシド中の4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(16.03g;1.00当量;38.77mmol)を、水酸化カリウム(1.5当量;58.16mmol;3.26g)の200mLのジメチルスルホキシド溶液に加えた。室温で5分後、ヨウ化メチル(1.1当量;42.65mmol;2.66mL)を1度に加えた。室温で2時間攪拌し、次いで混合物を氷水に注いだ。固体を濾過し、水で洗浄し、減圧下で乾燥した。温ヘプタン中で固体を破砕し、減圧下で濾過し、乾燥して、白色の固体として4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た(8.7g;52.49%収率)。
室温で、塩化水素(4.00当量;81.41mmol;20.35mL)を、4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(8.7g;1.00当量;20.35mmol)のジクロロメタン溶液(101.77mL)に加えた。室温で1時間、溶液を攪拌した。減圧下で溶媒を除去し、粗生成物をイソプロピルアルコール(101.77mL)に溶解した。4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(1.65当量;33.58mmol;5.19g)およびトリエチルアミン(10当量;203.54mmol;28.37mL)を加えた。混合物を1時間、還流で攪拌した。減圧下で溶媒を除去し、粗生成物を水中で一晩、破砕した。固体を濾過し、温アセトニトリル中で破砕し、濾過し、真空中で乾燥した。淡黄色の固体として4−{4−[5−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−3−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンを得た(8.42g;18.86mmol;92.66%収率)。
塩化水素(1.1当量;18.52mmol;4.63mL)を、ジクロロメタン(50mL)中の4−{4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(7.5g;1.00当量;16.84mmol)の懸濁液に加え、混合物を室温で1時間攪拌した。真空中で溶媒を除去し、粗生成物を、1時間、MTBE中で破砕した。固体を濾過し、一晩、真空中で乾燥して、白色の固体として4−{4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−3−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン塩酸塩を得た(7.99g;16.58mmol;98.47%収率)。H−NMR(300MHz,DMSO):δ14.01−13.99(m,1H),8.57−8.54(m,2H),8.26−8.19(m,3H),7.72−7.63(m,1H),5.23−5.20(m,2H),3.89(s,3H),3.41(m,2H),2.15−2.07(m,3H),1.10(s,2H)。
(実施例56)
(結晶状4−{4−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン塩酸塩)
アセトン(2mL)に4−{4−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(134mg)を懸濁した。懸濁液を77℃まで加熱し、次いでメタノール(1mL)を加えた。0.25M HCl(1.28mL)を溶液に加え、徐々に冷やした。ヘプタン(2mL)、続いてアセトン(6mL)を加えた。室温で一晩蒸発させた。アセトン(3mL)を得られた油状物に加え、得られた白色の固体を4時間、アセトン中でスラリー状にした。懸濁液を濾過し、空気乾燥して、98mgを得て、真空下45℃で、真空オーブン中で乾燥した。生成物は294℃で吸熱反応を開始した。
X線粉末回折分析を、40kVおよび50mAで作動するCuKα源(λ=1.54056Å)を備えたD4エンデバー(Endeaver)回折計で実施した。サンプルを、2θにおいて0.009℃のステップサイズおよび1ステップあたり1.5秒以上のスキャン速度で、2θにおいて4°〜40°でスキャンした。サンプル置換エラーを、NIST標準SRM675(2θにおいて8.8°の標準ピーク)を用いて校正した。
Figure 0005503532
本発明は、7.1°±0.1または21.7°±0.1の2θ回折角でのx線パターンにおける少なくとも1つのピークによって特徴付けられた結晶状4−{4−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン塩酸塩を提供する。本発明はまた、7.1°±0.1または21.7°±0.1の2θ回折角でのx線パターンにおける少なくとも1つのピークによって特徴付けられた結晶状4−{4−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン塩酸塩を含む医薬製剤を提供する。本発明はさらに、血管形成を阻害または結腸腺癌を治療するための医薬を製造するための、7.1°±0.1または21.7°±0.1の2θ回折角でのx線パターンにおける少なくとも1つのピークによって特徴付けられた結晶状4−{4−[4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン塩酸塩の使用を提供する。
(塩および結晶を調製するための一般的手順)
メタノール(0.1M)中の対象化合物の遊離塩基250μLを、96ウェルフォーマットに設定したすべてのウェルに加え、マスタープレートを調製する。種々の酸を、化学量論のモル当量において個々のウェルに分注する。Genevac Series IIエバポレーターを用いて、96ウェルのすべてから、マスタープレート中の固体状の残渣または油状物を残して、溶媒を蒸発させる。これらの個々のウェルに、シーリングガスケットを通して種々の溶媒を分注し、次いで、撹拌しながら55℃に加熱し、約55℃で60〜90分間平衡に到達させる。次いで、個々の試料を、熱いうちに濾過し、蒸発プレート、沈殿プレート、および冷却プレートの対応するウェルに移す。55℃に加熱したシリンジを用いて、マスタープレートから、200μLの濾液をオープンウェルタイタープレートに移すことにより蒸発プレートを調製し、次いで、室温および周囲湿度で一晩、蒸発乾燥させる。55℃に加熱したシリンジを用いて、マスタープレートから、100μLの濾液を、個々のウェルに200μLのヘプタンまたは水の逆溶剤を含むガスケットでシールされた96ウェルタイタープレートに加えることにより沈殿プレートを調製する。室温で9時間平衡化した後、プレカットしたWhatmanろ紙を用いて、余分な溶液を排出させる。55℃に加熱したシリンジを用いて、マスタープレートから、200μLの濾液を、ガスケットでシールしたタイタープレートの個々のウェルに移すことにより冷却プレートを調製し、8時間かけて、55℃から10℃に、指数関数的に冷却する。2.5倍の対物レンズを備えたZeiss Axiovert 200M反射顕微鏡を用いて、96ウェルプレートの個々のウェルにある物質の顕微鏡写真を撮影する。物質が結晶の場合、暗視野に対して白く見える複屈折性を示す。非晶質固体または油状物は、暗い、または不透明な、液滴状または環状に見える。
(実施例57)
(4−{4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンp−トルエンスルホネート)
4−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェナシルブロミド(HPLCにより93%純粋、1000g;3.51mol)およびテトラヒドロフラン(5 L)の溶液を、氷浴中で5℃未満に冷却した。5℃未満で1時間にわたって、アジ化ナトリウム(239g;3.68mol、1.05当量)の水溶液(800mL)を滴下した。1時間、5℃未満で攪拌後、水層を分離し、捨てた。さらに冷却しながら、3時間にわたって有機層を、トリフェニルホスフィン(920.2g、3.51mol、1.0当量)、p−トルエンスルホン酸一水和物(1335g、7.02mol、2.0当量)、およびTHF(5L)の溶液に徐々に加えた。この添加を通して温度を15℃未満に維持し、この添加の間、固体を沈殿させた。
2時間、20℃未満で、反応混合物を攪拌し、次いで固体を濾過し、THF(3×2L)で洗浄し、減圧下、50℃で乾燥して、白色の結晶状固体として1167.4g(85%、出発物質の純度に対して92%回収した)の2−アミノ−1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノンp−トルエンスルホネートを得た。
2−アミノ−1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノンp−トルエンスルホネート(1133g;2.88mol)、1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−4−カルボン酸(795g;3.47mol、1.20当量)、テトラヒドロフラン(3450mL)、および酢酸エチル(7500mL)を合わせて、薄い白色のスラリーを形成させた。氷浴中で5℃未満にスラリーを冷却し、2−プロパンホスホン酸無水物(TP)(EtOAc中の50%溶液)(2385g;3.75mol、1.3当量)を加えた。次いで、温度を10℃未満に維持しながら、1時間にわたって、N−メチルモルホリン(795mL;7.21mol、2.5当量)を加えた。得られたスラリーを周囲温度まで加温し、2時間攪拌した。
水の添加により反応をクエンチした。有機相を分離し、次いでNaHCO水溶液、NaCl水溶液で洗浄した。有機相をロータリーエバポレーターで50℃に加温し、n−ヘプタンを加えた。最終のスラリー体積が約5Lになるまで、真空下で溶媒を蒸留した。スラリーを室温まで冷やし、固体を濾過し、n−ヘプタン(2×1L)で洗浄し、次いで50℃で一晩、真空オーブン中で乾燥し、白色の固体として1−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(1124.8g、90%)を得た。
1−[2−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチルカルバモイル]−ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(100g、231mmol)、酢酸アンモニウム(178.3g;2.31mol、10当量)、およびメタノール(1000mL)を合わせた。この変換のために使用したリアクターは、コイル状の1/16’’I.D.ステンレス鋼管である(オーブン中の管構造の全内部体積は541molである)。オーブン中でリアクターを140℃まで加熱した。調節装置により、この管の背圧を250psigに制御して、溶液の通常の沸点より高い溶液の過熱を可能にした。6.01mL/分で、加圧下で加熱した管を通して連続して、上記の調製した溶液を注入した(加熱した管の中で90分の全滞留時間を得た)。溶液がオーブンに存在する場合、管対管熱交換器においてそれを20℃に冷やした。一旦、全溶液をリアクターを通して処理(8時間の全処理時間)して、得られた橙色の溶液を、真空下、30℃で、全体積が600mLになるまで濃縮した。アセトニトリル(200mL)を加え、溶液を50℃に加熱した。2時間にわたって種晶を加えながら水(700mL)を滴下し、生成物を結晶化した。得られたスラリーを20℃に冷やし、固体を濾過し、次いで水(2×200mL)中の20% MeOHで洗浄した。真空下、50℃で得られた固体を乾燥した。50℃でアセトニトリル(200mL)中で固体を再びスラリー状にした。スラリーを室温まで冷やし、固体を濾過し、アセトニトリル(100mL)で洗浄して、灰色がかった固体として4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た(54.43g、132mmol、57%)。
ジメチルスルホキシド(1060mL)に4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(80.02g、183.69mmol)を溶解した。KOH(18.47g;279.82mmol;1.5当量)を一度に加えた。25℃で30分にわたって、ヨウ化メチル(27.74g;193.48mmol、1.05当量)を加えた。25℃で1時間、溶液を攪拌した。5分にわたって、4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル種晶(0.17g)および水(80mL)の混合物を溶液に加えた。25℃で30分間、得られた薄いスラリーを攪拌した。25℃で30分にわたって、さらなる水(240.73mL)を加えた。固体を濾過し、水中の20% DMSO(2×120mL)、次いで水(120mL)で洗浄した。真空下、60℃で固体を乾燥した。得られた乾燥した固体を、50℃でエタノール(480mL)に溶解した。5分にわたって水(240mL)を加えた。次いで30分にわたって、4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル種晶(0.038g)およびさらなる水(240mL)を加えた。2時間にわたって、得られたスラリーを25℃に冷却した。固体を濾過し、ケーキを水中の20%EtOHで洗浄した。真空下、60℃で固体を乾燥して、白色の固体として4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た(72.36g、92%)。
5℃未満で、45分にわたって、塩化アセチル(193.14mL;2.71mol、4.00当量)をメタノール(1160mL)に徐々に加えることにより、無水HCl溶液を調製した。20℃で90分にわたって、得られた溶液を、4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(290g;678.46mmol)のメタノール(2320mL)溶液を含む別のフラスコに加えた。反応混合物を20℃で一晩攪拌した。真空下、30℃で、反応混合物を濃縮した。ジメチルスルホキシド(1080mL;15.20mol;1.08L;1.19kg)を加え、20mmHgの圧力で内部温度が50℃に到達するまで蒸留を続けた。全体積が2030mLになるまでDMSOを加えた。次いで、30分にわたって添加漏斗を介してトリエチルアミン(473mL;3.39mol、5当量)を加えた。30分にわたって、等間隔で等しい分量ずつ、固体の4−クロロ−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(110.29g;713.58mmol、1.05当量)を入れた。得られたスラリーを20℃で一晩攪拌した。スラリーを80℃に加熱した。水(229mL)を加えて透明な溶液を得た。反応物の種晶を加え、さらに水(1273mL)を4時間にわたって徐々に加えて、生成物を完全に結晶化した。スラリーを50℃に冷やして、固体を濾過した。ケーキをDMSO(2×290mL)中の30%の水、次いで水(290mL)で洗浄した。真空下、60℃で固体を乾燥して、灰色がかった固体として4−{4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンを得た(301g、99%)。
20:1のHO:アセトンの混合物(360mL)に4−{4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン(20g、44.9mmol)を溶解した。20℃で20分にわたって反応物に、20:1のHO:アセトンの混合物(40mL)中のp−トルエンスルホン酸一水和物(10.25g、53.9mmol、1.2当量)の溶液を加えた。反応混合物を55℃に加熱し、1時間保持し、次いで1時間にわたって25℃に冷却した。固体を濾過し、ケーキを水(40mL)で洗浄した。真空下、50℃で乾燥して、白色の固体として4−{4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンp−トルエンスルホネートを得た(23.9g、86%)。
(実施例58)
(結晶状4−{4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンp−トルエンスルホネート)
オーバーヘッドスターラーを備えた1Lの丸底フラスコに、60.12gの4−{4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、続いて、250mLの5%MeOH水溶液を入れた。得られたスラリーを攪拌し、p−トルエンスルホン酸一水和物(26.88g)を加え、続いて、残っている50mLの5%MeOH水溶液でリンスした。得られたスラリーを攪拌し、結晶を5℃に冷やした。5℃で1時間後、攪拌を止め、ブフナー漏斗でスラリーを濾過した。75mLの冷5%MeOH水溶液でフラスコをリンスし、このリンスを使用して、濾過ケーキを洗浄した。秤量皿に固体を移し、ゆっくり空気を流しながら、一昼夜、真空下、50℃で乾燥した。最終重量は71.44gであった。
X線粉末回折分析を、40kVおよび50mAで作動するCuKa源(λ=1.54056Å)を備えたD4エンデバー(Endeaver)回折計で実施した。サンプルを、2θにおいて0.009℃のステップサイズおよび1ステップあたり1.5秒以上のスキャン速度で、2θにおいて4°〜40°でスキャンした。
Figure 0005503532
本発明は、13.7°±0.1または10.3°±0.1の2θ回折角でのx線パターンにおける少なくとも1つのピークによって特徴付けられた結晶状4−{4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンp−トルエンスルホネートを提供する。本発明はまた、13.7°±0.1または10.3°±0.1の2θ回折角でのx線パターンにおける少なくとも1つのピークによって特徴付けられた結晶状4−{4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンp−トルエンスルホネートを含む医薬製剤を提供する。本発明はさらに、血管形成を阻害または結腸腺癌を治療するための医薬を製造するための、13.7°±0.1または10.3°±0.1の2θ回折角でのx線パターンにおける少なくとも1つのピークによって特徴付けられた結晶状4−{4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンp−トルエンスルホネートの使用を提供する。
(p70S6キナーゼの阻害)
Upstate USA,Inc.(Charlottesville,VA)製のP70 S6キナーゼ(T412E)を、96ウェルプレートにおいて室温で30分間、15μLの体積で10の化合物の濃度でプレインキュベートした。AnaSpec(San Jose,CA)製のPKA、PKC、MAPKAP−K1基質およびPerkinElmer(Waltham,MA)製のγ33P−ATPを加えて、10mM HEPES pH 7.5、10mM MgCl、1.0mM DTT、0.082mM EGTA、0.005% TRITON X−100TM、25μM、25μM ATP、40μCi/mL、4μM基質、および5nM酵素の条件で、室温で60分間処理する、最終25μLの体積にする反応を開始した。反応を、75μLの10%H3PO4で終了して、85μLのクエンチした反応混合物を、ホスホセルロース濾板(Millipore #MAPHN0B50)に移し、真空マニホールドを用いて0.5%HPOで洗浄した。100μLのMicroscint20(Packard#60113621)を各ウェルに加え、ライナー(liner)を備えるプレートをWallac Beta Counterを用いて計測した。相対IC50値を、非線形の4つのパラメーターフィッティングにより計算した。例示した化合物を、実質的に上記のように試験し、0.75μM以下のIC50値を有することを見出した。以下の化合物を実質的に上記のように試験し、以下の活性を有することを見出した。
Figure 0005503532
これは、本発明の化合物が強力なp70 S6キナーゼ阻害剤であることを示す。
(血管形成コード形成アッセイ)
ヒト新生児皮膚線維芽細胞(neo NHDF)を、1日目にParkard96ウェルプレートに播種し、37℃で5%COの濃度のインキュベーターにおいてインキュベートした。次いで、ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)をneo NHDF細胞の上にプレーティングした。第3日目の開始時に、共培養を、20ng/mLの血管内皮増殖因子(VEGF)の存在下において、8回分の一連の試験化合物(20μMで開始、1:3連続希釈)で処理した。化合物およびVEGFを、2〜3日ごとに補充した。アッセイを12日間にわたって実施した。第12日目に30分間、冷70%エタノールにより細胞を固定し、抗ヒトCD31免疫蛍光について処理した。培養物を、マウス抗ヒトCD31抗体でインキュベートし、次いでヤギ抗マウスalexa488二次抗体により染色した。細胞をまた、Hoechstにより染色して、核を視覚化した。染色後、コード形成を捕捉し、管形成BioApplicationを適用して、Cellomics Arrayscan(登録商標)VTIハイコンテント画像解析プラットフォームを用いて定量化した。2つのパラメーター、コード領域および血管形成指標を使用して、この血管形成アッセイにおいて試験化合物の相対力を計算した。実施例5および10の化合物を試験して、実質的に上記のように解析した。
Figure 0005503532
これは、本発明の化合物が血管形成を阻害するのに有用であることを示す。
(細胞アッセイ)
細胞を維持し、次いで、トリプシン処理(typsinized)し、ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM_10%ウシ胎仔血清(FBS)、25mMの4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸(HEPES)、1.0mMのピルビン酸ナトリウムおよび0.1mMの非必須アミノ酸(NEAA)を含む)に懸濁した。1×10HCT116および2×10細胞を、96ウェルプレートにおいて50μLで播種し、37℃で一晩、5%COにおいてインキュベートし得る。化合物を所望の開始濃度で調製し、DMSOで連続希釈した。4μLの希釈した化合物を、1mLの10%FBS DMEMに移し、投与した細胞の存在下において、50μLに50μLを添加して2倍の濃度を埋め合わせした。プレートを72時間、5%COにおいて37℃でインキュベートした。インキュベートの期間の終わりに、10μLのアラマーブルー(Alamar Blue)を加え、2時間の反応後、530nm励起、580nm放射、およびGain45で、CytoFluorにおいて測定を行った。以下の化合物を、実質的に上記のように以下の細胞株で試験した。
Figure 0005503532
これは、本発明の化合物が、p70 S6キナーゼに関与する機構を介してこれらの細胞株の増殖を阻害するのに有用であることを示す。
(p70 S6Kのインビボでの標的阻害の測定(HCT 116))
HCT116ヒト結腸癌細胞(5×10)を、0.2mLのマトリゲルにおいて無胸腺ヌードマウスの脇腹に皮下移植した。2週間の移植後、マウスを時間経過、単回投与/単一時点、またはTMED50(最小有効量閾値)を測定するための用量反応プロトコルに従って経口投与した。腫瘍を収集時に急速凍結し、血液を、用量反応研究の場合における親化合物の血漿曝露およびTMEC50(最小有効量閾値)の計算を測定するために回収した。腫瘍または組織を、Lysing Matrix Aチューブ(MP Biomedicals,Solon,OH,カタログ番号6910−500)およびBIO101 Thermo Savant Fast Prep FP12を用いて、XY溶解緩衝液(10μg/mLのロイペプチン、10μg/mLのトリプシン−キモトリプシン阻害剤、10μg/mLのトシルフェニルアラニルクロロメチルケトン(TPCK)、10μg/mLのアプロチニン、60mMのβグリセロールリン酸、1%のトリトンX100、25mMのトリスpH7.5、2.5mMのピロリン酸、150mMのNaCl、2mMのp−トシル−L−アルギニンメチルエステル(TAME)、15mMのパラ−ニトロフェニルホスフェート(pNPP)、5mMのベンズアミジン、1mMのNaバナジン酸、10mMのNaF、50μg/mLのフェニルメタンスルホニルフルオリド(PMSF)、1mMのDTT、15mMのEDTA pH8.0、5mMのEGTA pH8.0、1μMのミクロシスチン、1μMのオカダ酸、および10mLにつき1つのロシュコンプリートプロテアーゼ阻害剤のミニタブレット)において均質化した。溶解物をアリコートし、すぐにアッセイするか、または後での試験のために−80℃で保存するかのいずれかをした。p70 S6Kのインビボでの標的阻害を、Meso Scale Discovery(Gaithersburg,MD)ELISA技術を用いて測定して、下流エフェクターS6RPのセリン240/244部位のリン酸化反応に対する化合物の効果を評価した。p70 S6K(T389)およびAkt(S473)のリン酸化反応もまた、多重フォーマットにおいてこの技術を用いて評価した。要約すれば、20μgの溶解物を、適切な捕捉抗体を含む炭素電極96ウェルプレートプレスポットに加えた。目的のタンパク質を、ルテニウムで標識した検出抗体を用いてプローブした。共反応物TPA含む読み込みバッファーの存在下において電極に電流を流した際に、電気化学発光により、MSD Sector6000機器を用いて定量化され、記録された光の発生を得た。各研究に関して、阻害率をビヒクルコントロール群と比較して計算し、ANOVA解析を、統計的有意性を測定するためのJMPソフトウェアパッケージを用いて実施した。以下の化合物を、実質的に上記のように試験し、血漿曝露に基づいて以下の有効性を有した。
Figure 0005503532
これは、インビボにおけるp70 S6キナーゼを阻害する本発明の化合物の能力を示す。
(p70 S6Kのインビボでの効力の測定)
HCT116ヒト結腸癌細胞(5×10)を、0.2mLのマトリゲルにおいて無胸腺ヌードマウスの脇腹に皮下移植した。1週間の移植後、分子の薬物動態および薬力学に従ってマウスに経口投与して、24時間にわたって30〜50%または60〜90%のpS6阻害を維持した。投与を少なくとも21日間続けた。腫瘍体積を隔週に測定して、標準的な方法を用いて腫瘍増殖減少に関連する薬物を評価した。研究の終わりに、腫瘍を収集時に急速凍結して、血液を、親化合物の血漿曝露を測定するために回収した。実施例5の化合物を、実質的に上記のように試験した。
Figure 0005503532
これは、本発明の化合物が腫瘍増殖の割合を減少させるのに有用であることを示す。
本発明の化合物の経口投与が好ましい。しかしながら、経口投与は、唯一の経路でもなく、まして唯一の好ましい経路でもない。例えば、経皮投与は、内服薬を取ることを忘れがちまたは短気な患者にとって非常に望ましい場合もあり、静脈内経路が、簡便さの問題として、または経口投与に関する潜在的な合併症を避けるために好ましい場合もある。式Iの化合物はまた、特定の状況において経皮、筋肉内、鼻腔内または直腸内経路により投与できる。投与経路は任意の方法において変更でき、薬物の物理的特性、患者および介護人の簡便さ、ならびに他の関連する状況により制限される(Remington’s Pharmaceutical Sciences,第18版,Mack Publishing Co.(1990))。
医薬組成物は、薬学分野において周知の方法で調製される。担体または賦形剤は、活性成分についてのビヒクルまたは媒体として役立ち得る固体、半固体、または液状物質であってもよい。適切な担体または賦形剤は、当該分野において周知である。医薬組成物は、経口、吸入、非経口、または局所的使用に適用でき、錠剤、カプセル剤、エアロゾル、吸入剤、坐薬、溶剤、懸濁剤などの形態で患者に投与できる。
単独で、または必要に応じて腫瘍崩壊剤、細胞毒性剤、もしくは治療剤と組み合わせて、本発明の化合物は通常、例えば、不活性希釈剤またはカプセル剤とともに、あるいは錠剤に圧縮されて経口投与できる医薬製剤の形態で投与される。経口治療投与のために、化合物は賦形剤と組み合わされて、錠剤、トローチ剤、カプセル剤、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ剤、ウエハ、チューイングガムなどの形態で使用される。これらの製剤は、少なくとも4%の本発明の化合物、活性成分を含むべきであるが、特定の形態に依存して変更でき、便宜上、単位重量の4%〜約70%の間であり得る。組成物中の化合物の量は、適切な用量が得られるように調整される。本発明の好ましい組成物および製剤は、当業者に周知の方法によって決定できる。
錠剤、丸剤、カプセル剤、トローチ剤などはまた、ポビドン、ヒドロキシプロピルセルロース、微結晶性セルロース、もしくはゼラチンなどの結合剤;デンプン、ラクトース、微結晶性セルロースまたは第二リン酸カルシウムなどの賦形剤または希釈剤、クロスカルメロース、クロスポビドン、デンプングリコール酸ナトリウム、コーンスターチなどの崩壊剤;ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、タルクまたは水素化植物油などの滑剤;コロイド状二酸化ケイ素などの流動促進剤;ラウリル硫酸ナトリウムおよびポリソルベート80などの湿潤剤;ならびに加えられ得るスクロース、アスパルテームまたはサッカリンなどの甘味剤;あるいはペパーミント、サリチル酸メチルまたはオレンジ香味剤などの矯味矯臭剤などのアジュバントを1つ以上含んでもよい。用量単位形態がカプセルである場合、それは、上記の種類の物質に加えて、ポリエチレングリコールまたは脂肪油などの液体担体を含んでもよい。他の用量単位形態は、用量単位、例えば、コーティングなどの物理的形態を修飾する他の種々の物質を含んでもよい。従って、錠剤または丸剤は、糖、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリメタクリレート、または他のコーティング剤でコーティングしてもよい。シロップ剤は、本発明の化合物に加えて、甘味剤としてスクロース、および特定の防腐剤、染料、および着色剤および香味剤を含んでもよい。これらの種々の組成物を調製するのに使用される物質は、薬理学的に純粋であり、使用される量において非毒性であるべきである。
式Iの化合物は、一般に、広範な用量範囲にわたって効果的である。例えば、1日あたりの用量は、通常、体重の約0.01〜約10mg/kgの範囲内である。いくつかの場合において、前述の範囲の下端より低い用量レベルが、十分以上であり、一方、他の場合において、さらに大きい用量が、あらゆる有害な副作用を引き起こさずに利用でき、それによって、上記の用量範囲は、決して本発明の範囲を限定するものと意図されるわけではない。実際に投与される化合物の量は、治療される条件、選択される投与経路、投与される実際の化合物(単数または複数)、年齢、体重および個々の患者の反応、および患者の症状の重症度を含む、関連する状況を考慮して医師によって決定されることは理解される。
例えば、ある製剤は、加えられるビヒクルのmL=(化合物のmg/理論的mg/mL)−(化合物のmg/1200mg/mL推定化合物密度)−加えられる1N NaOHのmLの計算に従って、1%のHEC/0.25%のTween80/0.05%のアンチフォーム1510−USビヒクルとともに、式Iの化合物および1mgの化合物あたり2.223μLの1N NaOHを含んでもよい。別の製剤は、5%のビタミンE−TPGS、1%のヒドロキシエチルセルロール、および精製水中の0.05%のダウコーニング(Dow Corning)アンチフォームを含んでもよい。
本発明の化合物の生物学的利用能は、当業者に公知の方法によって測定できる。例えば、式Iの化合物は、従来の製剤において1mg/kg(IV)または10mg/kg(経口経管栄養)の用量で、Sprague Dawleyラットに投与される。経口製剤は、破砕した式Iの化合物を用いた懸濁液(水中に0.25%のPS80、1%のHEC、0.05%のアンチフォーム)を含んでもよい。血漿サンプルが得られ、式Iの化合物の濃度が測定される。実施例57の化合物を、上記と実質的に同様の方法で評価し、100%より高い経口生物学的利用能を有することを見出した。

Claims (7)

  1. 式:
    Figure 0005503532
    (式中、
    Yは、CRであり、
    およびZは、独立してCRまたはNであり、ただし、ZおよびZの両方がNということはなく、
    は、HまたはCH3であり、
    は、ハロまたはトリフルオロメチルから選択される第1の置換基で置換され、且つハロである第2の置換基で置換されていてもよい、フェニルであり、
    は、水素、ハロ、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、またはC−Cアルキニルであり(ここで、C−Cアルキニルはヒドロキシで置換されていてもよい)、
    およびRは独立して水素またはC−Cアルキルであり、
    は水素である)
    で示される化合物またはその薬理学的に許容できる塩。
  2. がNである、請求項1に記載の化合物またはその薬理学的に許容できる塩。
  3. 4−{4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンである請求項1に記載の化合物、またはその薬理学的に許容できる塩。
  4. 4−{4−[4−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン−1−イル}−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンp−トルエンスルホネートである請求項3に記載の化合物。
  5. 薬理学的に許容できる担体、希釈剤または賦形剤と組み合わせて請求項1〜4のいずれかに記載の化合物またはその薬理学的に許容できる塩を含んでなる医薬製剤。
  6. 請求項1〜4のいずれかに記載の化合物またはその薬理学的に許容できる塩を、1以上の薬理学的に許容できる賦形剤、担体、または希釈剤と組み合わせて含んでなる、血管形成の阻害のための医薬組成物。
  7. 請求項1〜4のいずれかに記載の化合物またはその薬理学的に許容できる塩を、1以上の薬理学的に許容できる賦形剤、担体、または希釈剤と組み合わせて含んでなる、結腸腺癌の治療のための医薬組成物。
JP2010507532A 2007-05-11 2008-05-01 P70s6キナーゼ阻害剤 Expired - Fee Related JP5503532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91733107P 2007-05-11 2007-05-11
US60/917,331 2007-05-11
PCT/US2008/062143 WO2008140947A1 (en) 2007-05-11 2008-05-01 P70 s6 kinase inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010526814A JP2010526814A (ja) 2010-08-05
JP2010526814A5 JP2010526814A5 (ja) 2011-06-16
JP5503532B2 true JP5503532B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=39765082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010507532A Expired - Fee Related JP5503532B2 (ja) 2007-05-11 2008-05-01 P70s6キナーゼ阻害剤

Country Status (34)

Country Link
US (2) US8093383B2 (ja)
EP (1) EP2148880B1 (ja)
JP (1) JP5503532B2 (ja)
KR (1) KR101088219B1 (ja)
CN (1) CN101679439B (ja)
AR (1) AR066344A1 (ja)
AU (1) AU2008251692B2 (ja)
BR (1) BRPI0811212A2 (ja)
CA (1) CA2687265C (ja)
CL (1) CL2008001230A1 (ja)
CO (1) CO6241109A2 (ja)
CR (1) CR11106A (ja)
DK (1) DK2148880T3 (ja)
DO (1) DOP2009000257A (ja)
EA (1) EA016445B1 (ja)
EC (1) ECSP099721A (ja)
ES (1) ES2483726T3 (ja)
GT (1) GT200900292A (ja)
HK (1) HK1140767A1 (ja)
HR (1) HRP20140611T1 (ja)
IL (1) IL201564A (ja)
MA (1) MA31433B1 (ja)
MX (1) MX2009012075A (ja)
MY (1) MY154898A (ja)
NZ (1) NZ580423A (ja)
PE (1) PE20090887A1 (ja)
PL (1) PL2148880T3 (ja)
PT (1) PT2148880E (ja)
RS (1) RS53451B (ja)
SI (1) SI2148880T1 (ja)
TN (1) TN2009000446A1 (ja)
TW (1) TWI423805B (ja)
UA (1) UA99284C2 (ja)
WO (1) WO2008140947A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA99284C2 (ru) * 2007-05-11 2012-08-10 Елі Ліллі Енд Компані ИНГИБИТОРЫ р70 S6-КИНАЗЫ
WO2010019762A1 (en) * 2008-08-13 2010-02-18 Jenrin Discovery Purine compounds as cannabinoid receptor blockers
AR074072A1 (es) 2008-11-11 2010-12-22 Lilly Co Eli Compuesto de imidazol -piperidin -pirrol-pirimidin-6-ona, composicion farmaceutica que lo comprende y su uso para preparar un medicamento util para tratar el glioblastoma multiforme
MX2011005002A (es) 2008-11-11 2011-05-25 Lilly Co Eli Inhibidor de p70 s6 quinasa y terapia de combinacion de inhibidor del receptor de egfr.
MX2011005003A (es) * 2008-11-11 2011-05-25 Lilly Co Eli Inhibidor de p70 s6 quinasa y terapia de combinacion de inhibidor de mtor.
KR101699991B1 (ko) 2009-02-11 2017-01-26 메르크 파텐트 게엠베하 신규의 아미노 아자헤테로시클릭 카르복사미드
EA020302B1 (ru) 2009-08-07 2014-10-30 Мерк Патент Гмбх Новые азагетероциклические соединения
AU2010310786B2 (en) * 2009-10-23 2014-03-27 Eli Lilly And Company AKT inhibitors
EP2992878A1 (en) 2010-02-03 2016-03-09 Signal Pharmaceuticals, LLC Identification of lkb1 mutation as a predictive biomarker for sensitivity to tor kinase inhibitors
CN103140484B (zh) 2010-07-29 2015-04-22 默克专利有限公司 环状胺氮杂杂环甲酰胺
UA110113C2 (xx) 2010-07-29 2015-11-25 Біциклічні азагетероциклічні карбоксаміди
US8946247B2 (en) 2010-11-24 2015-02-03 Merck Patent Gmbh Quinazoline carboxamide azetidines
CN103930407B (zh) 2011-09-12 2019-02-26 默克专利有限公司 用作激酶活性调节剂的氨基嘧啶衍生物
CN104080782B (zh) * 2011-09-12 2016-06-01 默克专利有限公司 用作激酶活性调节剂的咪唑胺
EP2892534B8 (en) 2012-09-06 2021-09-15 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
AU2013203714B2 (en) 2012-10-18 2015-12-03 Signal Pharmaceuticals, Llc Inhibition of phosphorylation of PRAS40, GSK3-beta or P70S6K1 as a marker for TOR kinase inhibitory activity
AU2013344552B2 (en) 2012-11-16 2018-03-15 Xiaoling Chen Novel heterocyclic derivatives as modulators of kinase activity
CN110078743A (zh) 2012-11-16 2019-08-02 默克专利有限公司 用作激酶活性调节剂的新颖的咪唑-哌啶基衍生物
CN105793254B (zh) 2012-11-29 2020-10-23 默克专利有限公司 氮杂喹唑啉羧酰胺衍生物
SG11201505999VA (en) * 2013-03-11 2015-08-28 Merck Patent Gmbh 6-[4-(1 h-imidazol-2-yl)piperidin-1 -yl]pyrimidin-4-amine derivatives as modulators of kinase activity
CA2908353C (en) 2013-04-17 2021-11-02 Signal Pharmaceuticals, Llc Treatment of cancer with dihydropyrazino-pyrazines
BR112015026297B1 (pt) 2013-04-17 2022-08-23 Signal Pharmaceuticals, Llc Uso de um inibidor da quinase tor e quinazolinona 5-substituída, composição farmacêutica que os compreende, e kit
US9358232B2 (en) 2013-04-17 2016-06-07 Signal Pharmaceuticals, Llc Methods for treating cancer using TOR kinase inhibitor combination therapy
JP6382948B2 (ja) 2013-04-17 2018-08-29 シグナル ファーマシューティカルズ,エルエルシー 癌を治療するためのtorキナーゼ阻害剤及びシチジン類似体を含む組合せ療法
US9937169B2 (en) 2013-04-17 2018-04-10 Signal Pharmaceuticals, Llc Methods for treating cancer using dihydropyrazino-pyrazine compound combination therapy
WO2014172426A1 (en) 2013-04-17 2014-10-23 Signal Pharmaceuticals, Llc Treatment of cancer with dihydropyrazino-pyrazines
TW201527300A (zh) 2013-04-17 2015-07-16 Signal Pharm Llc 關於1-乙基-7-(2-甲基-6-(1H-1,2,4-三唑-3-基)吡啶-3-基)-3,4-二氫吡并[2,3-b]吡-2(1H)-酮之醫藥調配物、方法、固態型式及使用方法
CN113831345A (zh) 2013-05-29 2021-12-24 西格诺药品有限公司 二氢吡嗪并吡嗪化合物的药物组合物、其固体形式和它们的用途
WO2015134536A1 (en) * 2014-03-04 2015-09-11 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
SG11201608189WA (en) 2014-04-03 2016-10-28 Merck Patent Gmbh Combinations of cancer therapeutics
EP3131551A4 (en) 2014-04-16 2017-09-20 Signal Pharmaceuticals, LLC SOLID FORMS COMPRISING 1-ETHYL-7-(2-METHYL-6-(1H-1,2,4-TRIAZOL-3-YL) PYRIDIN-3-YL)-3,4-DIHYDROPYRAZINO(2,3-b)PYRAZIN-2(1H)-ONE, AND A COFORMER, COMPOSITIONS AND METHODS OF USE THEREOF
NZ714742A (en) 2014-04-16 2017-04-28 Signal Pharm Llc Solid forms of 1-ethyl-7-(2-methyl-6-(1h-1,2,4-triazol-3-yl)pyridin-3-yl)-3,4-dihydropyrazino[2,3-b]pyrazin-2(1h)-one, compositions thereof and methods of their use
WO2016040078A1 (en) * 2014-09-10 2016-03-17 Eli Lilly And Company Substituted phenyl imidazolyl piperidyl compounds as p70s6k1 inhibitors
US10160755B2 (en) 2015-04-08 2018-12-25 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
CN106187899B (zh) * 2016-06-28 2019-07-16 绍兴文理学院 一种氟代氮杂芳烃的合成方法
JP7282045B2 (ja) 2017-06-22 2023-05-26 セルジーン コーポレイション B型肝炎ウイルス感染を特徴とする肝細胞癌の治療
EP4243819A1 (en) 2020-11-16 2023-09-20 Merck Patent GmbH Kinase inhibitor combinations for cancer treatment

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1004346C2 (nl) 1996-10-23 1998-04-24 Dsm Nv Werkwijze voor het scheiden van een mengsel van enantiomeren in een geschikt oplosmiddel.
PA8474101A1 (es) 1998-06-19 2000-09-29 Pfizer Prod Inc Compuestos de pirrolo [2,3-d] pirimidina
CA2563699C (en) * 2004-04-23 2014-03-25 Exelixis, Inc. Kinase modulators and method of use
MY179032A (en) 2004-10-25 2020-10-26 Cancer Research Tech Ltd Ortho-condensed pyridine and pyrimidine derivatives (e.g.purines) as protein kinase inhibitors
US7994172B2 (en) 2004-12-28 2011-08-09 Exelixis, Inc. [1H-pyrazolo[3, 4-D]pyrimidin-4-yl]-piperidine or -piperazine compounds as serine-theoronine kinase modulators (P70s6k, Atk1 and Atk2) for the treatment of immunological, inflammatory and proliferative diseases
JP5114395B2 (ja) 2005-06-30 2013-01-09 プロシディオン・リミテッド Gpcrアゴニスト
WO2007125310A2 (en) 2006-04-25 2007-11-08 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical combinations of pk inhibitors and other active agents
EP2043655A2 (en) 2006-04-25 2009-04-08 Astex Therapeutics Limited Purine and deazapurine derivatives as pharmaceutical compounds
WO2008012635A2 (en) 2006-07-26 2008-01-31 Pfizer Products Inc. Amine derivatives useful as anticancer agents
AR064416A1 (es) * 2006-12-21 2009-04-01 Cancer Rec Tech Ltd Derivados de purina, piridina y pirimidina condensadas con heterociclos, moduladores de pka y/o pkb, composiciones farmaceuticas que los contienen, y usos para el tratamiento de enfermedades hiperproliferativas.
UA99284C2 (ru) * 2007-05-11 2012-08-10 Елі Ліллі Енд Компані ИНГИБИТОРЫ р70 S6-КИНАЗЫ

Also Published As

Publication number Publication date
US20090163714A1 (en) 2009-06-25
PE20090887A1 (es) 2009-07-13
TW200848053A (en) 2008-12-16
DK2148880T3 (da) 2014-06-16
PL2148880T3 (pl) 2014-10-31
IL201564A0 (en) 2010-05-31
EA016445B1 (ru) 2012-05-30
PT2148880E (pt) 2014-08-28
AU2008251692A1 (en) 2008-11-20
DOP2009000257A (es) 2010-03-31
EP2148880A1 (en) 2010-02-03
EA200971051A1 (ru) 2010-06-30
WO2008140947A1 (en) 2008-11-20
TN2009000446A1 (en) 2011-03-31
CO6241109A2 (es) 2011-01-20
UA99284C2 (ru) 2012-08-10
RS53451B (en) 2014-12-31
HK1140767A1 (en) 2010-10-22
IL201564A (en) 2014-08-31
EP2148880B1 (en) 2014-05-28
US20120071490A1 (en) 2012-03-22
CN101679439A (zh) 2010-03-24
SI2148880T1 (sl) 2014-07-31
BRPI0811212A2 (pt) 2014-10-29
MX2009012075A (es) 2009-11-19
HRP20140611T1 (hr) 2014-08-15
CA2687265C (en) 2012-12-04
AR066344A1 (es) 2009-08-12
US8093383B2 (en) 2012-01-10
CN101679439B (zh) 2013-09-11
AU2008251692B2 (en) 2012-10-11
MY154898A (en) 2015-08-28
MA31433B1 (fr) 2010-06-01
GT200900292A (es) 2011-06-24
ES2483726T3 (es) 2014-08-07
ECSP099721A (es) 2009-12-28
TWI423805B (zh) 2014-01-21
KR101088219B1 (ko) 2011-11-30
NZ580423A (en) 2012-02-24
CR11106A (es) 2010-04-12
KR20100005710A (ko) 2010-01-15
CL2008001230A1 (es) 2009-05-22
CA2687265A1 (en) 2008-11-20
JP2010526814A (ja) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5503532B2 (ja) P70s6キナーゼ阻害剤
EP3328849B1 (en) 1,1,1-trifluoro-3-hydroxypropan-2-yl carbamate derivatives and 1,1,1-trifluoro-4-hydroxybutan-2-yl carbamate derivatives as magl inhibitors
EP2545045B1 (en) Piperidin-4-yl azetidine derivatives as jak1 inhibitors
AU2004255934B2 (en) Isethionate salt of a selective CDK4 inhibitor
EP2396315B1 (en) Quinoline derivatives as pi3k kinase inhibitors
EP3677583A1 (en) Nitrogenous heterocyclic compound, preparation method, intermediate, composition, and application
ES2391704T3 (es) Inhibidores de cinasa AKT y P70 S6
EP1963315B1 (en) Enzyme inhibitors
KR20180118752A (ko) 섬유증의 치료를 위한 신규 화합물 및 그의 약학 조성물
JP2021515767A (ja) Erk5阻害剤の同定及び使用
EP3845530A1 (en) Novel heterocyclic amine derivative and pharmaceutical composition comprising same
EP3865488A1 (en) Macrocyclic compound as cdk inhibitor, preparation method therefor, and use thereof in medicine
WO2011068187A1 (ja) キナゾリン誘導体
US20170152269A1 (en) Fused bicyclic compounds and their use as cdk inhibitors
CN115785074B (zh) Parp7抑制剂及其用途
WO2023185073A1 (zh) Parp7抑制剂及其用途
KR20220009349A (ko) 아릴 또는 헤테로아릴 유도체, 및 이를 유효성분으로 포함하는 키나아제 관련 질환 예방 또는 치료용 약학적 조성물
EP4296268A1 (en) Pyrimidine compound as wee-1 inhibitor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5503532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees